JP2005295512A - 通信端末装置および通信中継方法 - Google Patents

通信端末装置および通信中継方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005295512A
JP2005295512A JP2005056381A JP2005056381A JP2005295512A JP 2005295512 A JP2005295512 A JP 2005295512A JP 2005056381 A JP2005056381 A JP 2005056381A JP 2005056381 A JP2005056381 A JP 2005056381A JP 2005295512 A JP2005295512 A JP 2005295512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
station
relay
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005056381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4652846B2 (ja
Inventor
Kenichi Miyoshi
憲一 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005056381A priority Critical patent/JP4652846B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to PCT/JP2005/004000 priority patent/WO2005088867A1/ja
Priority to RU2006132334A priority patent/RU2377727C2/ru
Priority to US10/591,707 priority patent/US7505735B2/en
Priority to KR20067018389A priority patent/KR20060124751A/ko
Priority to BRPI0508548-9A priority patent/BRPI0508548A/pt
Priority to EP05720272A priority patent/EP1710930A1/en
Publication of JP2005295512A publication Critical patent/JP2005295512A/ja
Priority to US12/345,455 priority patent/US8447244B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4652846B2 publication Critical patent/JP4652846B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • H04B7/15542Selecting at relay station its transmit and receive resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/20Repeater circuits; Relay circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

【課題】 マルチホップシステムにおいて、他局の通信の中継を実現しつつ、自局の消費電力の増加を抑えること。
【解決手段】 タイミングt1において、移動局MS2は、基地局BS1へのデータS2を移動局MS1に送信する。移動局MS1は、このデータS2を受信し、これをバッファに一時保存する。そして、自局のデータS1を送信するタイミングt4になるまで待ち、このタイミングになった時点で、バッファに保存されているデータS2を自局のデータS1と多重して基地局BS1に送信する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)方式を採用したマルチホップシステムにおける通信端末装置および通信中継方法に関する。
携帯電話機等に代表される移動体通信システムにおいては、情報のマルチメディア化に伴い、音声データだけでなく、静止画像、動画像等の大容量データも処理するようになってきている。今後、ますますデータの大容量化が予想されるため、無線信号の周波数帯域をより高周波にすることにより高伝送レートを実現することが盛んに検討されている。
しかし、高周波の無線信号は、伝送距離による減衰が大きいため、基地局がカバーするセルの半径は小さくなり、より多くの基地局を設置する必要が生じる。より多くの基地局を設置することは、人口密度の高い地域においては、充分な費用対効果が得られるため、問題としてあまり顕在化しない可能性があるが、人口密度の低い地域においては、例えば、数百メートルごとに基地局を設置するということは非現実的である。よって、人口密度の低い地域においては、基地局の数を増やすことなく、基地局と通信端末との通信を可能とすることが望まれる。
この問題を解決する一つの方策として、マルチホップシステム(または、マルチホップネットワーク)と呼ばれる技術が存在する(例えば、特許文献1参照)。このマルチホップシステムにおいては、各通信端末が通信中継機能を有しており、他の通信端末と基地局との通信の中継を行う。よって、通信圏外(セル外)に位置するために基地局と直接通信を行うことができない通信端末(以下、中継依頼局と呼ぶことがある)は、基地局と直接通信を行うことができる他の通信端末に対して中継を要求する。そして、中継を要求された通信端末(以下、中継局と呼ぶことがある)は、基地局との回線を確立することにより、圏外の通信端末と基地局との通信の中継を行う。これにより、圏外の通信端末は基地局と通信をすることができる。
特開平11−289349号公報
しかしながら、従来のマルチホップシステムにおいては、たとえ自局(中継局)が通信を行っていなくとも、圏外にいる他局(中継依頼局)の通信のために自局の回路が使用されることがあるため、自局の消費電力が増加するという問題がある。特に、セルエッジ(隣接セルとの境界付近のエリア)に位置している通信端末は、圏外にいる通信端末の中継を行う確率が高くなるため、消費電力の増加が顕著となる。
よって、本発明の目的は、マルチホップシステムにおいて、他局の通信の中継を実現しつつ、自局の消費電力の増加を抑えることができる通信端末装置、および当該通信端末装置において使用される通信中継方法を提供することである。
本発明の通信端末装置は、OFDM方式の通信システムにおいて、基地局と他の通信端末との通信の中継を行う通信端末装置であって、前記基地局と前記他の通信端末との間の通信データを保存する保存手段と、保存された通信データを自局のデータと周波数分割多重し、自局のデータの送信タイミングにおいて送信する送信手段と、を具備する構成を採る。
本発明の通信システムは、基地局と複数の通信端末とからなるOFDM方式の通信システムであって、第1の通信端末は、第2の通信端末から前記基地局との通信の中継を要求された場合、この中継データを一時保存し、自局のデータの送信タイミングにおいて、自局のデータと周波数分割多重して送信すると共に、中継を行った旨を前記第2の通信端末に通知し、前記第2の通信端末は、前記第1の通信端末から前記中継を行った旨の通知があった場合に自局のユーザに通知する構成を採る。
本発明によれば、マルチホップシステムにおいて、圏外に位置する通信端末と基地局との通信の中継を実現しつつ、通信端末の消費電力の増加を抑えることができる。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。なお、通信端末装置の一例として、携帯電話等の移動局装置を例にとって説明する。
(実施の形態1)
本発明の特徴の1つは、マルチホップシステムにおいて、移動局が他の移動局から中継を要求された場合でも、常にこの中継を行うのではなく、中継を行う場合を限定することである。
具体的には、本発明の実施の形態1に係る移動局は、OFDM−TDD(Orthogonal Frequency Division Multiplex - Time Division Duplex)システムを採用したマルチホップシステム内で、基地局と直接通信を行うことができる位置にいる。そして、圏外に位置する他の移動局から上記の基地局との通信の中継を要求された場合に、本実施の形態に係る移動局は、以下の場合に限定してこの中継を行う。なお、理解を容易にするため、圏外の移動局と基地局との間の通信が上り回線である場合を特に「上り中継」と呼び、圏外の移動局と基地局との間の通信が下り回線である場合を特に「下り中継」と呼び、上り中継と下り中継とで分けて説明を行う。
図1は、セルA1の圏外に位置する移動局(中継依頼局)MS2と基地局BS1との間の上り回線の通信を、セル内の移動局(中継局)MS1が中継する場合、すなわち、上り中継の場合を説明するための図である。
上り回線においては、移動局MS1が中継を行う場合を以下のように限定する。すなわち、移動局MS1は、自局も基地局BS1に対しデータを送信するタイミングであるならば、移動局MS2から基地局BS1への送信データを中継する。具体的には、移動局MS2から送信された送信データS2を、自局の送信データS1と合わせて基地局BS1に送信する。
図2A〜Cは、移動局MS1が移動局MS2のデータの中継を行うタイミングを説明するための図である。
図2Aは、基地局BS1と移動局MS1との間の上り通信/下り通信のタイミング、すなわち、TDDシステムの上り通信/下り通信のタイミングを示す図である。この図において、下向きの矢印が下り通信、上向きの矢印が上り通信を示している。また、図2Bは、圏外の移動局MS2の送信信号(中継局MS1の受信信号)、図2Cは、中継局MS1の送信信号を示す図である。
図2Bに示すように、移動局MS2は、基地局BS1のセルラシステム(TDDシステム)の下り通信のタイミングt1において、基地局BS1へのデータS2を移動局MS1に送信する。なお、ここでは、移動局MS2がTDDシステムと同期がとれている場合を例にとって説明しているが、必ずしも同期がとれている必要はない。
移動局MS1は、このデータS2を受信し、これをバッファに一時保存する。そして、図2Cに示すように、自局のデータS1を送信するタイミングt4になるまで待ち、このタイミングになった時点で、バッファに保存されているデータS2を自局のデータS1と多重して基地局BS1に送信する。なお、データ中継の待ち時間が所定時間を超えた場合には、移動局MS1はこの中継データを廃棄し、中継を行わない。
また、このとき、移動局MS1は、OFDM周波数の中で使用されていないサブキャリア、すなわち、自局が送信時に使用可能なサブキャリアの中で自局の基地局BS1宛ての送信データまたは制御チャネル信号がマッピングされていないサブキャリア(空きサブキャリア)が存在するか否か確認する。そして、空きサブキャリアが存在する場合には、その空きサブキャリアの容量がデータ中継に充分な容量であるか(空きサブキャリアの容量が中継データサイズ以上であるか)判断する。データ中継に充分な容量がない場合には、移動局MS1は中継を行わない。
図3は、中継局MS1の送信サブキャリアの使用状況の一例を示す図である。
この例では、中心周波数f1〜f12のサブキャリアが、移動局MS1の送信データがマッピングされているサブキャリア(MS1用サブキャリア)であり、中心周波数f17のサブキャリアが、制御チャネルがマッピングされているサブキャリアである。よって、中心周波数f13〜f16のサブキャリアが、上記の空きサブキャリアとなる。
そこで、移動局MS1は、空きサブキャリアが存在するので、この空きサブキャリアの容量を確認後、移動局MS2の基地局BS1との通信を中継する。具体的には、移動局MS1は、上記の空きサブキャリアに、移動局MS2から基地局BS1へ送信希望のデータをマッピングする。ここで、移動局MS2の送信サブキャリアの周波数が移動局MS1の空きサブキャリアの周波数にカバーされている(含まれる)場合には、移動局MS1は、そのままの周波数のサブキャリアに移動局MS2のデータをマッピングする。
そして、移動局MS1は、移動局MS2のデータをマッピングしたサブキャリアと自局のデータがマッピングされているサブキャリアとを多重してマルチキャリア化した後に、このマルチキャリア信号を基地局BS1に送信する。
なお、移動局MS2の送信サブキャリアの周波数が移動局MS1の空きサブキャリアの周波数にカバーされない場合、移動局MS1は以下に示すような周波数の変更を行う。図4は、圏外の移動局(中継依頼局)MS2の送信サブキャリアと中継局MS1の空きサブキャリアの関係の一例、すなわち、両サブキャリアが上記の関係にある場合を示す図である。ここで、図4Aが移動局(中継依頼局)MS2の送信サブキャリア、図4Bが中継局MS1の空きサブキャリアである。
この図の例では、圏外の移動局MS2の送信サブキャリアの中心周波数の範囲はf13〜f16であるのに対し、中継局MS1の空きサブキャリアの中心周波数の範囲はf1〜f6である。このように、中継を希望する移動局の送信サブキャリアの周波数が中継局の空きサブキャリアの周波数によって常にカバーされている(含まれる)とは限らない。そこで、かかる場合、中継局MS1は、自局の送信サブキャリアの周波数は維持(固定)し、中継データの送信サブキャリアの周波数が空きサブキャリアの周波数範囲内に含まれるように、中継データの送信サブキャリアの周波数を周波数シフトする。図4の例では、中継データのサブキャリアの中心周波数の範囲をf13〜f16からf1〜f6に変更する。これにより、移動局MS1は、データの中継を滞りなく行うことができる。また、中継局MS1は、自局の送信サブキャリアの周波数は変更しないので、例えば、各移動局に対し使用サブキャリアが予め割り当てられている周波数スケジューリングのような通信システムにおいても、周波数スケジューリングが有効に働く。
次いで、上記の通信中継方法を採ることによる効果について説明する。図5は、移動局の送信サブキャリア数と消費電力との関係を示す図である。
この図に示すように、送信サブキャリア(実際に送信するサブキャリア)が1つでもあると、送信サブキャリアがない場合と比較して移動局の消費電力は急激に増加する。しかし、送信サブキャリア数がさらに増加すると、消費電力の増加傾向は鈍化し、送信サブキャリア数が増加しても消費電力は送信サブキャリア数が1の場合と比較してあまり変化しないという状態になる。
そこで、本実施の形態に係る移動局(中継局)MS1は、自局が送信を行う場合、すなわち、送信サブキャリア数が1以上の場合には、空きサブキャリアに他局(移動局MS2等)のデータをマッピングして送信する。このような送信を行っても、図5から自局MS1の消費電力は殆ど増加しないことがわかる。また、中継局MS1は、上記の通り、中継データをあくまでも空きサブキャリアにマッピングし、自局の送信サブキャリアの周波数は変更しない。すなわち、中継局MS1がデータを中継する機能を有していても、自局のデータ送信を第1優先として送信を行っている。よって、中継局MS1は、データ中継を行うことによる影響をほとんど受けないことがわかる。
図6は、圏外の移動局(中継依頼局)MS2と基地局BS1との間の下り回線の通信を、セル内の移動局(中継局)MS1が中継する場合、すなわち、下り中継の場合を説明するための図である。
下り回線においては、移動局MS1が中継を行う場合を以下のように限定する。すなわち、移動局MS1は、自局も基地局BS1に対しデータを送信するタイミングであるならば、基地局BS1から移動局MS2への送信データを中継する。具体的には、基地局BS1から送信された送信データS6を、自局の送信データS5と同じタイミングで移動局MS2へ送信する。
図7A〜Cは、移動局MS1が基地局BS1のデータの中継を行うタイミングを説明するための図である。
図7Aは、TDDシステムの上り通信/下り通信のタイミングを示す図である。また、図7Bは、基地局BS1の送信信号(中継局MS1の受信信号)、図7Cは、中継局MS1の送信信号を示す図である。
図7Bに示すように、タイミングt11において、基地局BS1は、移動局MS2へのデータS6を移動局MS1に送信する。移動局MS1は、このデータS6を受信し、これをバッファに一時保存する。そして、図7Cに示すように、自局のデータS5を基地局BS1へ送信するタイミング、すなわち、上り通信のタイミングt14になるまで待ち、このタイミングになった時点で、バッファに保存されている中継データS6を自局のデータS5と多重して送信する。
なお、中継データS6は、上り通信のタイミングt14において送信されるが、下り中継のデータである。よって、これを受信する移動局MS2は、上り通信のタイミングにおいて受信処理を行う必要がある。
また、このとき、移動局MS1は、上り回線で説明したのと同様、OFDM周波数の中で、空きサブキャリアが存在するか否か判断する。
図8は、中継局MS1の送信サブキャリアの使用状況の一例を示す図である。
この例では、中心周波数f13〜f16のサブキャリアが、空きサブキャリア(基地局BS1用サブキャリア)となる。そこで、移動局MS1は、この空きサブキャリアに、基地局BS1から移動局MS2へのデータをマッピングし、自局から基地局BS1へのデータがマッピングされているサブキャリアと多重して送信する。
図9は、上記の動作を実現する本実施の形態に係る移動局MS1(移動局装置100)の主要な構成を示すブロック図である。
この移動局装置100の各部は、以下の動作を行う。
アンテナ101は、他局(基地局BS1または移動局MS2等の他の移動局)からの無線信号を受信し、また、自局からの無線信号を送信する。TDDスイッチ102は、TDDシステムの上り/下りタイミングと同期して、無線信号の送受信を切り替える。受信RF部103は、アンテナ101を介して受信された無線信号にダウンコンバート等の所定の無線受信処理を施し、ベースバンド信号を得る。OFDM受信部104は、ベースバンド信号に逆高速フーリエ変換(IFFT)等の所定のOFDM受信処理を施し、マルチキャリア化されているベースバンド信号から各サブキャリア信号を得る。
周波数分離部105は、各サブキャリア信号を周波数によって分離し(図3および図8参照)、自局宛てのデータと他局宛てのデータとに分離する。自局宛データチャネル復調部106は、自局宛てのデータを復調し、自局宛ての受信データを得る。他局宛データチャネル復調部107は、他局宛てのデータを復調し、この復調データをバッファ108に一時保存する。
一方、バッファ111は、送信データが発生した場合にこのデータを一時保存する。
送信タイミング決定部112は、TDDシステムの上り/下りタイミングに合わせて、自局のデータの送信タイミングを決定し、このタイミングに従ってバッファ111から保存されている送信データを読み出し、送信周波数決定部113に出力する。また、送信タイミング決定部112は、この自局の送信タイミングをバッファ108に通知する。
送信周波数決定部113は、送信タイミング決定部112から出力された送信データのサイズ等に基づいて、このデータの送信に必要な周波数(サブキャリア)を決定すると共に、制御チャネルの送信に必要なサブキャリアも決定する。また、送信周波数決定部113は、既に図3および図8を用いて説明したように空きサブキャリアが存在する場合には、空きサブキャリアが存在する旨およびこれらの空きサブキャリアに関する情報を他局宛データチャネル変調部114に通知する。さらに、送信周波数決定部113は、自局の使用サブキャリアおよび空きサブキャリアに関する情報を、制御チャネル生成部115に通知する。
バッファ108は、送信タイミング決定部112から通知された自局の送信タイミングに基づいて、保存されている他局宛てのデータを他局宛データチャネル変調部114に出力する。
他局宛データチャネル変調部114は、送信周波数決定部113から空きサブキャリアの存在を通知された場合には、バッファ108から出力される他局宛てのデータにQPSK等の所定の変調処理を施し、周波数多重部118に出力する。
制御チャネル生成部115は、送信周波数決定部113から通知された自局の使用サブキャリアおよび空きサブキャリアに関する情報を通知する制御チャネル信号を生成し、制御チャネル変調部116に出力する。
制御チャネル変調部116は、制御チャネル信号に対しQPSK等の所定の変調処理を施し、周波数多重部118に出力する。BS宛データチャネル変調部117は、自局から基地局BS1宛てのデータに対しQPSK等の所定の変調処理を施し、周波数多重部118に出力する。
周波数多重部118は、他局宛データチャネル変調部114、制御チャネル変調部116、およびBS宛データチャネル変調部117から出力された変調信号を、周波数決定部113によって決定されたサブキャリアにそれぞれマッピングすることにより、周波数軸上で多重された送信信号を得て、OFDM送信部119に出力する。
OFDM送信部119は、送信信号に高速フーリエ変換(FFT)等の所定のOFDM送信処理を施し、マルチキャリア化されたベースバンド信号を得る。送信RF部120は、このベースバンド信号にアップコンバート等の所定の無線送信処理を施し、得られた無線信号を、TDDスイッチ102およびアンテナ101を介して送信する。
なお、移動局MS1は、他の移動局からのデータの中継を行った事実を基地局BS1が認識できるように、中継データに自局の識別子を含ませておく。
図10は、本実施の形態に係る基地局BS1(基地局装置150)の主要な構成を示すブロック図である。
この基地局装置150の各部は、以下の動作を行う。
変調部151は、送信データにQPSK等の所定の変調処理を施す。送信タイミング決定部152は、TDDシステムの上り/下りタイミングに合わせて、自局の送信タイミングを決定し、このタイミングをバッファ153に通知する。バッファ153は、変調部151から出力された変調信号を一時保存し、送信タイミング決定部152から通知された自局の送信タイミングに基づいて、保存されている変調信号をOFDM送信部154に出力する。OFDM送信部154は、変調信号に高速フーリエ変換等の所定のOFDM送信処理を施し、マルチキャリア化されたベースバンド信号を得る。送信RF部155は、このベースバンド信号にアップコンバート等の所定の無線送信処理を施し、得られた無線信号を、TDDスイッチ156およびアンテナ157を介して送信する。
一方、受信RF部158は、アンテナ157およびTDDスイッチ156を介して受信された無線信号にダウンコンバート等の所定の無線受信処理を施し、ベースバンド信号を得る。OFDM受信部159は、ベースバンド信号に逆高速フーリエ変換等の所定のOFDM受信処理を施し、マルチキャリア化されているベースバンド信号から各サブキャリア信号を得る。制御チャネル復調部160は、移動局MS1から送信された制御チャネルに対して復調処理を施し、移動局MS1の使用サブキャリア(移動局MS1用サブキャリア)および空きサブキャリアに関する情報を抽出し、周波数分離部161に出力する。周波数分離部161は、移動局MS1の使用サブキャリアおよび空きサブキャリアに関する情報に基づいて、各サブキャリア信号を周波数によって分離し、移動局MS1からの信号と移動局MS2からの信号とに分離する。データチャネル復調部162−1および162−2は、移動局MS1からの信号および移動局MS2からの信号に対し、それぞれ復調処理を施し、移動局MS1からのデータおよび移動局MS2からのデータを得る。
このように、本実施の形態によれば、マルチホップシステムにおいて、中継局MS1は、他局(圏外の移動局MS2または基地局BS1)が中継を希望するデータを受信し、バッファに一時保存する。そして、自局のデータの送信タイミングになるまで待ち、このタイミングになったら保存された中継データを自局のデータと周波数分割多重して、多重後のデータを中継先の局(基地局BS1または移動局MS2)に送信する。これにより、他局の通信の中継を実現しつつ、自局の消費電力の増加を抑えることができる。
また、以上の構成において、中継局MS1は、OFDM周波数の中で、自局が使用しないサブキャリア(空きサブキャリア)が存在するか否か判断し、この空きサブキャリアに中継データをマッピングする。これにより、自局のデータの送信を犠牲にすることなく、他局のデータの中継を実現することができる。
なお、中継局MS1は、データの中継を実行した場合、その旨を圏外の移動局MS2に通知するようにしても良い。これにより、以下の効果が認められる。
通常、移動局は基地局から送信されるパイロット信号の受信レベルを常に監視しているので、移動局のユーザは、自分がセル内に位置するか否かを判断することができる。よって、本実施の形態に係る移動局MS2のユーザは、自分がセル外に位置することを認識しつつも、基地局BS1に対しデータを送信することを試みていることになる。このような状況下において、移動局MS2のユーザは、データの送信が可能(または可能だった)か否かを確認したい欲求に駆られるはずである。このユーザにデータ送信の是非を教える方法としては、移動局MS2がデータ送信前に中継局を捜し、中継局を確保してからこの中継局に対し、データを送信することが考えられる。かかる場合、移動局MS2は、中継局を確保してから通信を行うので、データ送信が可能であることを当然に判断することができる。しかし、この方法においては、中継局を捜す処理および中継局の確保にこの中継局とのシグナリング(制御信号のやり取り)が必要となり、このシグナリングは移動局がセル内にいる場合の通常の通信処理と異なるため、新たなシグナリング回路が必要となる。一方、上記のように、中継局MS1が、データの中継を実行した際にその旨を移動局MS2に通知するようにすれば、移動局MS2は事前のシグナリングをすることなく、簡易な構成によりデータ送信が可能であったことを判断することができる。そして、ディスプレイ等にデータ送信が成功した旨を表示することにより、この事実を自局のユーザに通知することができる。また、中継局MS1にとっても、この圏外の移動局MS2への通知を基地局BS1へのデータ送信時に同時に行うことができるので、送信電力が顕著に増加することもない。さらに、中継局MS1が基地局BS1に対し送信する信号は、指向性が付加されて送信する場合を除いて、移動局MS2も受信することができるので、この信号を上記の通知信号とすれば、中継局MS1が移動局MS2に対し別個に通知信号を送信する必要もなくなる。
また、本実施の形態では、中継局MS1が基地局BS1と直接通信を行っている場合を例にとって説明したが、これに限定されず、移動局MS1と基地局BS1との間にさらに他の中継局を介していても良い。
また、本実施の形態では、中継局が移動局MS1の1つである場合、すなわち、中継データの通信ルート(中継ルート)が1つである場合を例にとって説明したが、中継ルートが複数存在していても良い。例えば、圏外の移動局MS2のデータを移動局MS1および移動局MS1’の2つの移動局が中継を行っても良い。このとき、2つの中継局の中継データの送信タイミング(TDDシステムにおける上り回線のタイミング)が同じであれば、基地局BS1にとっては、圏外の移動局MS2のデータが2つの通信経路を通って到達しただけの話であり、マルチパス環境下の通信とほぼ同等の状況になる。また、2つの中継局の送信タイミングが異なれば、基地局BS1にとっては、移動局MS2がデータの再送を行っているのとほぼ同等の状況になる。
また、ここでは、セルラシステムの圏外に位置する移動局MS2からのデータを中継する場合を例にとって説明したが、セル内に位置するが基地局BS1からの信号を受信することができない移動局(不感知エリアに位置する移動局)からのデータを中継しても良い。すなわち、本願発明は、不感知対策としても有用である。
また、図3および図8の例では、中継局の空きサブキャリアが周波数軸上で連続している場合を例にとって説明したが、空きサブキャリアが非連続で離散的に分布していても良い。
また、本実施の形態では、空きサブキャリアの容量がデータ中継に充分でない場合には、移動局MS1は中継を行わない場合を例にとって説明したが、移動局MS1は一部のデータのみを中継するようにしても良い。具体的には、圏外に位置する移動局MS2は、基地局BS1へ送信する各データに、データの精度等に基づいて予め優先順位を付しておく。そして、この優先順位付きの各データを中継局MS1に対し送信する。中継局MS1は、受信したデータのうち優先順位の高いデータから自局の空きサブキャリアにマッピングを行っていき、全ての中継データのマッピングが完了するか、もしくは、空きサブキャリアが全て埋まった段階で、自局のデータと多重して基地局BS1に対し送信する。これにより、中継データのサイズが空きサブキャリアの容量より大きい場合でも、優先順位の高いデータから選択されて基地局BS1に中継されることとなる。よって、基地局BS1においては、データの精度は悪いが、通信としては意味のある(通信が実質的に成立する)状態を確保することができる。
(実施の形態2)
実施の形態1では、本発明をOFDM−TDDシステムに適用する場合を例にとって説明したが、実施の形態2では、本発明をOFDM−FDD(Orthogonal Frequency Division Multiplex - Frequency Division Duplex)システムに適用する場合について説明する。実施の形態1で示したTDDシステムでは、上り回線と下り回線とで同じ周波数帯を使用するため、中継局は、上り中継であるか下り中継であるかによって使用周波数を切り替える必要がなかった。しかし、本実施の形態で説明するFDDシステムでは、上り回線と下り回線とで使用周波数帯が異なるため、中継局の構成が、実施の形態1と大きく異なることになる。中継局の構成については後ほど詳細に説明する。
図11Aおよび図11Bは、中継局MS1が中継依頼局MS2のデータの中継を行う場合の流れを説明するための図である。なお、想定している状況は図1と同様で、セルA1の圏外に位置する移動局MS2と基地局BS1との間の上り回線の通信を、セル内の移動局MS1が中継する。各信号には図1と同じ符号を付している。
中継局MS1は、中継依頼局MS2からの上り回線用周波数における送信信号S2を任意のタイミングで受信する。そして、中継局MS1は、受信した信号をバッファに一時保存しておき、自局の基地局BS1へのデータ送信のタイミングに、空きサブキャリアとなっているサブキャリアに中継依頼局MS2からのデータS2をマッピングすることにより、自局のデータS1と中継データS2とを多重して送信する。なお、中継局MS1が中継データS2を基地局BS1に送信するタイミングは不定期なので、中継局MS1が中継データS2を受信してからこのデータを基地局BS1に送信するまでの時間間隔も一定ではない。よって、中継局MS1は、中継データS2の送信待ちの間に所定時間が経過した場合には、中継をキャンセルし、この中継データS2を廃棄する。
図12は、中継局MS1の送信サブキャリアの使用状況の一例を示す図である。
中心周波数f13〜f16のサブキャリアは、中継局MS1から基地局BS1への送信、すなわち、自局データの送信に使用されるサブキャリアであり、中心周波数f1〜f12のサブキャリアは、空きサブキャリアである。そこで、中継局MS1は、空きサブキャリア(中心周波数f1〜f12)に中継依頼局MS2から受信した信号S2をマッピングし、基地局BS1へ中継送信する。
なお、中継データがマッピングされるサブキャリアは、空きサブキャリアであればいずれのサブキャリアでも良く、例えば、空きサブキャリアとして連続した複数のサブキャリアを確保できる場合には、それらのサブキャリアに中継データをマッピングする。また、空きサブキャリアが互いに離れて、すなわち、離散的に位置する場合には、中継データも離散的にマッピングする。
なお、図11、12では、上り中継の場合を例にとって説明したが、下り中継の場合も同様の中継方法により実施することができる。これについては、実施の形態1で既に説明しているので、ここでは説明を省略する。
図13は、上記の動作を実現する本実施の形態に係る移動局装置200の主要な構成を示すブロック図である。なお、この移動局装置200は、実施の形態1に示した移動局装置100(図9参照)と同様の構成を有しているので、基本的に同一の動作をする構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。また、同一の構成であるが、複数存在するものに対しては、符号の後ろに枝番を付して示す。
この移動局装置200の特徴の1つは、通常の受信機能に加え、他局宛てデータである中継データを受信する機能(例えば、上り回線用周波数受信RF部202、OFDM受信部104−2、周波数分離部105−2)を備えていることである。
以下、移動局装置200の各部の機能について説明する。
下り回線用周波数受信RF部201は、アンテナ101を介して受信される基地局BS1からの下り回線の無線信号、すなわち、下り回線用周波数の無線信号に対し、ダウンコンバート等の所定の無線受信処理を施し、ベースバンド信号を得る。ここで、下り回線用周波数の無線信号に含まれるデータは、自局宛ての通常通信のデータの場合と他局宛ての中継データの場合とがある。
上り回線用周波数受信RF部202は、アンテナ101を介して受信される他局(例えば、MS2等)からの中継データ等の信号、すなわち、上り回線用周波数の無線信号に対し、ダウンコンバート等の所定の無線受信処理を施し、ベースバンド信号を得る。ここで上り回線用周波数の無線信号に含まれるデータは、図11、12で示したように、他局からの基地局BS1宛ての上り中継の中継データの場合もあれば、後述の通り、自局がセル圏外にいる中継依頼局であって、中継局から自局宛てに送信されてきた下り中継の中継データである場合もある。下り中継については、後ほどさらに詳細に説明する。
OFDM受信部104は、下り回線用周波数に対するもの、上り回線用周波数に対するもので2つ存在する(104−1、104−2)。また、周波数分離部105も、下り回線用周波数に対するもの、上り回線用周波数に対するもので2つ存在する(105−1、105−2)。
自局宛データチャネル復調部106は、OFDM受信部104−1またはOFDM受信部104−2から出力される自局宛てのデータを復調し、自局宛てのデータを得る。他局宛データチャネル復調部107は、OFDM受信部104−1またはOFDM受信部104−2から出力される他局宛てのデータを復調し、この復調データをバッファ108に一時保存する。
一方、上り回線用周波数送信RF部211は、OFDM送信部119から出力されるベースバンド信号にアップコンバート等の所定の無線送信処理を施し、得られる上り回線用周波数の無線信号をアンテナ101を介して送信する。ここで、上り回線用周波数の無線信号に含まれるデータは、自局の基地局BS1への通常通信のデータの場合もあれば、後述の通り、上り中継および下り中継の中継データの場合もある。
図14は、本実施の形態に係る通信システムにおける各周波数帯域の使用方法をまとめた図である。
まず、図11、12で既に説明した、上り中継の場合について説明する。
上り中継の場合、中継依頼局MS2から中継局MS1への送信(信号S2)は、通常通信と同様に上り回線を用いて行われる。また、中継局MS1から基地局BS1への送信(信号S2)は、これも通常通信と同様に上り回線を用いて行われる。よって、使用される周波数は、いずれのルートにおいても上り回線用周波数である。
次に、下り中継の場合について説明する。
下り中継の場合、基地局BS1から中継局MS1への送信(信号S6)は、通常通信と同様に下り回線(下り回線用周波数)を用いて行われる。しかし、中継局MS1から中継依頼局MS2への送信(信号S6)は、通常通信と異なり、上り回線用周波数を用いて行われる。
既に説明した通り、FDDシステムでは、上り回線と下り回線とで使用周波数帯が異なるため、通常(従来)の移動局装置は、他の移動局装置の送信データを受信することができない。しかし、本実施の形態に係る移動局装置200は、図13に示したように、上り回線用周波数に対する受信系統(上り回線用周波数受信RF部202〜周波数分離部105−2)を備えているため、他の移動局装置からの送信データを受信することができる。すなわち、中継局MS1および中継依頼局MS2が共に移動局装置200の構成を有しているとすれば、中継局MS1から上り回線用周波数を用いて送信された中継データを、中継依頼局MS2は、上り回線用周波数に対する受信系統によって受信することができる。よって、図14に示す通り、移動局装置間の下り中継は、上り回線用周波数を用いて行われる。
なお、中継局は、送信データが基地局BS1宛てのものであるか、または中継依頼局宛てのものであるかを識別できるように送信信号に識別子を埋め込む。
このように、本実施の形態によれば、マルチホップシステムにおいて、中継局MS1は、他局(圏外の移動局MS2または基地局BS1)が中継を希望するデータを受信し、バッファに一時保存する。そして、自局のデータの送信タイミングになるまで待ち、このタイミングになったら保存された中継データを自局のデータと周波数分割多重して、多重後のデータを中継先の局(基地局BS1または移動局MS2)に送信する。これにより、他局の通信の中継を実現しつつ、自局の消費電力の増加を抑えることができる。すなわち、中継局は自局の送信信号が存在する場合にのみ中継依頼局の信号を中継するため、消費電力を低く抑えることができる。
なお、本実施の形態では、各移動局間(中継局−中継依頼局)の下り中継を、上り回線用周波数を用いて行う場合を例にとって説明した。しかし、通常の下り通信と同様に下り回線用周波数を用いて行っても良い。かかる場合の移動局装置200aの構成は、図15に示す通りである。OFDM送信部119−2および下り回線用周波数送信RF部212が、中継局から中継依頼局への下り中継を行う送信系統である。また、かかる場合、上り回線用周波数の無線信号には自局宛てのデータは存在しないため、周波数分離部105−2は、他局宛ての中継データのみを分離(抽出)し、他局宛データチャネル復調部107に出力する。
また、中継局MS1は、データの中継を実行した場合、その旨を圏外の移動局MS2に通知するようにしても良い。
また、本実施の形態では、中継局MS1が基地局BS1と直接通信を行っている場合を例にとって説明したが、これに限定されず、移動局MS1と基地局BS1との間にさらに他の中継局を介していても良い。
また、本実施の形態では、中継ルートが1つである場合を例にとって説明したが、中継ルートが複数存在していても良い。
また、本実施の形態では、セルラシステムの圏外に位置する移動局MS2からのデータを中継する場合を例にとって説明したが、不感知エリアに位置する移動局からのデータを中継しても良い。
以上、本発明の各実施の形態について説明した。
本発明に係る移動局装置および通信中継方法は、上記各実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。例えば、各実施の形態は、適宜組み合わせて実施することが可能である。
なお、上記各実施の形態では、中継局または中継依頼局として携帯電話等の移動局装置を例にとって説明したが、他の通信端末装置でも良く、例えば、PDA(Personal Digital Assistant)、ノートPC等でも良い。
また、ここでは、本発明をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本発明はソフトウェアで実現することも可能である。例えば、本発明に係る通信中継方法のアルゴリズムをプログラミング言語によって記述し、このプログラムをメモリに記憶しておいて情報処理手段によって実行させることにより、本発明の移動局装置、通信端末装置と同様の機能を実現することができる。
また、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されていても良いし、一部または全てを含むように1チップ化されていても良い。
また、ここではLSIとしたが、集積度の違いによって、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSI等と呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現しても良い。LSI製造後に、プログラム化することが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続もしくは設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用しても良い。
さらに、半導体技術の進歩または派生する別技術により、LSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行っても良い。バイオ技術の適応等が可能性としてあり得る。
本発明に係る通信端末装置および通信中継方法は、他局の通信の中継を実現しつつ、自局の消費電力の増加を抑える効果を有し、マルチホップシステム等の用途に適用できる。
セルの圏外に位置する移動局と基地局との間の上り回線の通信を、セル内の移動局が中継する場合を説明するための図 図2AはTDDシステムの上り通信/下り通信のタイミングを示す図、図2Bは圏外の移動局の送信信号を示す図、図2Cは中継局の送信信号を示す図 中継局の送信サブキャリアの使用状況の一例を示す図 圏外の移動局の送信サブキャリアと中継局の空きサブキャリアの関係の一例を示す図 送信サブキャリア数と消費電力との関係を示す図 圏外の移動局と基地局との間の下り回線の通信を、セル内の移動局が中継する場合を説明するための図 図7AはTDDシステムの上り通信/下り通信のタイミングを示す図、図7Bは基地局の送信信号を示す図、図7Cは中継局の送信信号を示す図 中継局の送信サブキャリアの使用状況の一例を示す図 実施の形態1に係る移動局装置の主要な構成を示すブロック図 実施の形態1に係る基地局装置の主要な構成を示すブロック図 中継局が中継依頼局のデータの中継を行う場合の流れを説明するための図 中継局の送信サブキャリアの使用状況の一例を示す図 実施の形態2に係る移動局装置の主要な構成を示すブロック図 実施の形態2に係る通信システムにおける各周波数帯域の使用方法をまとめた図 実施の形態2に係る移動局装置のバリエーションを示すブロック図
符号の説明
100 移動局装置
104 OFDM受信部
108 バッファ
112 送信タイミング決定部
113 送信周波数決定部
118 周波数多重部
119 OFDM送信部
150 基地局装置
152 送信タイミング決定部
153 バッファ
159 OFDM受信部
160 制御チャネル復調部
161 周波数分離部

Claims (9)

  1. OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)方式の通信システムにおいて、基地局と他の通信端末との通信の中継を行う通信端末装置であって、
    前記基地局と前記他の通信端末との間の通信データを保存する保存手段と、
    保存された通信データを自局のデータと周波数分割多重し、自局のデータの送信タイミングにおいて送信する送信手段と、
    を具備する通信端末装置。
  2. 前記送信手段は、
    自局が使用可能なサブキャリアの中で自局のデータをマッピングしない空きサブキャリアに、前記保存された通信データをマッピングして、前記周波数分割多重を行う、
    請求項1記載の通信端末装置。
  3. 前記送信手段が前記基地局と前記他の通信端末との間の通信データを送信した旨を、この通信データの中継を要求した前記基地局または前記他の通信端末に通知する通知手段を具備する、
    請求項1記載の通信端末装置。
  4. OFDM−TDD(Orthogonal Frequency Division Multiplex - Time Division Duplex)方式の通信システムにおいて、他の通信端末の中継によって基地局との通信を行う通信端末装置であって、
    前記通信システムの上り通信のタイミングにおいて受信処理を行う、
    通信端末装置。
  5. 前記通信システムは、OFDM−FDD(Orthogonal Frequency Division Multiplex - Frequency Division Duplex)方式の通信システムであり、
    上り回線用周波数によって受信処理を行う受信系統をさらに具備し、
    前記保存されたデータを上り回線用周波数によって前記他の通信端末に送信する、
    請求項1記載の通信端末装置。
  6. OFDM−FDD(Orthogonal Frequency Division Multiplex - Frequency Division Duplex)方式の通信システムにおいて、他の通信端末の中継によって基地局との通信を行う通信端末装置であって、
    上り回線用周波数によって受信処理を行う受信系統を具備し、
    自局のデータを上り回線用周波数によって前記他の通信端末に送信する、
    通信端末装置。
  7. OFDM方式の通信システムにおいて、基地局と他の通信端末との通信の中継を行う通信端末において使用される通信中継方法であって、
    前記基地局と前記他の通信端末との間の通信データをバッファに保存する保存ステップと、
    保存された通信データを前記通信端末のデータと周波数分割多重する多重ステップと、
    周波数分割多重されたデータを前記通信端末のデータの送信タイミングにおいて送信する送信ステップと、
    を具備する通信中継方法。
  8. 基地局と複数の通信端末とからなるOFDM方式の通信システムであって、
    第1の通信端末は、
    第2の通信端末から前記基地局との通信の中継を要求された場合、この中継データを一時保存し、自局のデータの送信タイミングにおいて、自局のデータと周波数分割多重して送信すると共に、中継を行った旨を前記第2の通信端末に通知し、
    前記第2の通信端末は、
    前記第1の通信端末から前記中継を行った旨の通知があった場合に自局のユーザに通知する、
    通信システム。
  9. OFDM方式の通信システムにおいて、第1の通信装置と第2の通信装置との通信の中継を行う通信装置であって、
    前記第1の通信装置と前記第2の通信装置との間の通信データを保存する保存手段と、
    保存された通信データを自局のデータと周波数分割多重し、自局のデータの送信タイミングにおいて送信する送信手段と、
    を具備する通信装置。
JP2005056381A 2004-03-11 2005-03-01 通信端末装置および通信中継方法 Expired - Fee Related JP4652846B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056381A JP4652846B2 (ja) 2004-03-11 2005-03-01 通信端末装置および通信中継方法
RU2006132334A RU2377727C2 (ru) 2004-03-11 2005-03-08 Терминальное устройство связи и способ ретрансляции
US10/591,707 US7505735B2 (en) 2004-03-11 2005-03-08 Communication terminal device and communication relay method
KR20067018389A KR20060124751A (ko) 2004-03-11 2005-03-08 통신 단말 장치 및 통신 중계 방법
PCT/JP2005/004000 WO2005088867A1 (ja) 2004-03-11 2005-03-08 通信端末装置および通信中継方法
BRPI0508548-9A BRPI0508548A (pt) 2004-03-11 2005-03-08 dispositivo de terminal de comunicação e método de retransmissão de comunicação
EP05720272A EP1710930A1 (en) 2004-03-11 2005-03-08 Communication terminal device and communication relay method
US12/345,455 US8447244B2 (en) 2004-03-11 2008-12-29 Communication terminal device and communication relay method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068793 2004-03-11
JP2005056381A JP4652846B2 (ja) 2004-03-11 2005-03-01 通信端末装置および通信中継方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005295512A true JP2005295512A (ja) 2005-10-20
JP4652846B2 JP4652846B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=34975944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005056381A Expired - Fee Related JP4652846B2 (ja) 2004-03-11 2005-03-01 通信端末装置および通信中継方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7505735B2 (ja)
EP (1) EP1710930A1 (ja)
JP (1) JP4652846B2 (ja)
KR (1) KR20060124751A (ja)
BR (1) BRPI0508548A (ja)
RU (1) RU2377727C2 (ja)
WO (1) WO2005088867A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114333A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Kddi Corporation 情報伝達装置、情報送出装置、および情報伝達方法
KR100780803B1 (ko) * 2006-06-19 2007-11-30 (주)스페이스링크 상하향링크 비대칭 릴레이 통신 시스템
JP2008048236A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Fujitsu Ltd 無線通信システム及び無線通信制御方法
WO2008105074A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Panasonic Corporation 無線中継システムおよび中継装置
JP2009100249A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 通信端末装置及びプログラム
JP2010502128A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 周波数分割多元接続システムにおける獲得
KR100943129B1 (ko) 2006-11-03 2010-02-18 후지쯔 가부시끼가이샤 모바일 네트워크들에서 동작하는 중계국을 위한 프레임구조
JPWO2009031320A1 (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 パナソニック株式会社 無線通信装置および送信方法
JPWO2009050879A1 (ja) * 2007-10-15 2011-02-24 パナソニック株式会社 無線通信装置、クレードル装置および中継送信方法
JP2013143588A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Kddi R & D Laboratories Inc 携帯用の中継装置、パケット送信方法およびパケット送信プログラム
WO2017022164A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Improved scheduling mechanism for prose relays serving remote ues
JPWO2018092372A1 (ja) * 2016-11-21 2019-10-10 ソニー株式会社 通信端末、通信方法、プログラムおよび無線システム
WO2023139691A1 (ja) * 2022-01-19 2023-07-27 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法、及び無線装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7124028B2 (en) 2003-11-21 2006-10-17 Fairfield Industries, Inc. Method and system for transmission of seismic data
US8228759B2 (en) 2003-11-21 2012-07-24 Fairfield Industries Incorporated System for transmission of seismic data
EP2080309B1 (en) * 2006-11-01 2017-01-11 Nokia Solutions and Networks GmbH & Co. KG Hierarchichal frame structure for ofdma system with relay
TWI333342B (en) * 2006-11-06 2010-11-11 Inst Information Industry Signal relay apparatus, method, application program, and computer readable medium capable of adjusting amplifying gain dynamicaaly
US9264907B2 (en) * 2007-07-10 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for interference management between networks sharing a frequency spectrum
US20090186645A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Sangiamwong Jaturong Multicarrier radio communication system, base station, radio relay station, mobile station, and multicarrier radio communication method
GB0804207D0 (en) * 2008-03-06 2008-04-16 Nec Corp Relay communication system
JP4666003B2 (ja) * 2008-05-23 2011-04-06 ソニー株式会社 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム
US8958371B2 (en) * 2008-09-12 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Interference management for different wireless communication technologies
CN101730115B (zh) * 2008-10-24 2013-01-30 华为技术有限公司 中继传输的方法及设备
RU2486711C2 (ru) 2008-11-07 2013-06-27 Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ ретрансляционной передачи и сетевой узел
US8886113B2 (en) * 2008-12-30 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Centralized control of relay operation
JP5342294B2 (ja) * 2009-03-26 2013-11-13 京セラ株式会社 無線中継局及び無線中継方法
PL3557928T3 (pl) * 2010-01-08 2022-05-23 Ntt Docomo, Inc. Stacja ruchoma dla licznych nośnych komunikacyjnych
WO2011102634A2 (ko) 2010-02-16 2011-08-25 한국전자통신연구원 릴레이를 송수신에 이용하는 광대역 근거리 무선 통신 방법 및 장치
EP2454911B1 (en) 2010-06-28 2014-09-10 NEC Europe Ltd. Method for operating a wireless terminal as an access point and wireless terminal
US8660057B2 (en) * 2010-08-26 2014-02-25 Golba, Llc Method and system for distributed communication
US20120057651A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Electronics And Telecommunications Research Institute Transmission apparatus and method
JP5601211B2 (ja) * 2011-01-14 2014-10-08 富士通株式会社 無線通信システム、無線アクセス局及び通信方法
US20130016630A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Qualcomm Incorporated Beacons for user equipment relays
US8611813B1 (en) * 2011-07-22 2013-12-17 Cellco Partnership Utilizing a mobile device to control operation of a repeater
WO2013052079A1 (en) 2011-10-07 2013-04-11 Intel Corporation Methods and arrangements for communications in low power wireless networks
US9019841B2 (en) * 2012-10-19 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Architecture for relays in LTE using D2D
JP6637910B2 (ja) * 2017-01-10 2020-01-29 ソフトバンク株式会社 ムービングセル基地局及び移動体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162935A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Hitachi Ltd 移動通信システム及びそれに使用する移動通信端末装置
JP2003264498A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
JP2004015746A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Sony Corp 通信方法及び通信装置

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046006A (en) * 1989-02-28 1991-09-03 Raoul D. Revord Mutual missile control system
US5280541A (en) * 1991-10-24 1994-01-18 Motorola, Inc. Cordless telephone communication system link re-establishment protocol
JP3165218B2 (ja) * 1992-03-13 2001-05-14 株式会社日立製作所 パーソナル通信システム
US5382958A (en) * 1992-12-17 1995-01-17 Motorola, Inc. Time transfer position location method and apparatus
FR2701178A1 (fr) * 1993-02-03 1994-08-05 Philips Electronique Lab Système de communication par étalement de spectre à multiutilisateurs.
JP2981394B2 (ja) 1994-02-05 1999-11-22 株式会社ケンウッド 無線通信機
WO1995034153A1 (en) * 1994-06-08 1995-12-14 Hughes Aircraft Company Apparatus and method for hybrid network access
US20010055320A1 (en) * 1994-12-15 2001-12-27 Pierzga Wayne Francis Multiplex communication
US5561664A (en) * 1995-05-11 1996-10-01 Motorola, Inc. Method of reducing audio delays associated with mobile-to-mobile communications
JP2671866B2 (ja) * 1995-05-25 1997-11-05 日本電気株式会社 時分割多重化装置ネットワークにおけるパス経路探索方法及びそれに適用される時分割多重化装置
JPH0955761A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Toshiba Corp 多重化ネットワーク接続装置
US7088990B1 (en) * 1996-02-26 2006-08-08 Nokia Mobile Phones, Ltd. Communication network terminal supporting a plurality of applications
US5883884A (en) * 1996-04-22 1999-03-16 Roger F. Atkinson Wireless digital communication system having hierarchical wireless repeaters with autonomous hand-off
US5864578A (en) * 1996-04-29 1999-01-26 Golden Bridge Technology, Inc. Matched filter-based handoff method and apparatus
FI104142B1 (fi) * 1996-10-25 1999-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Radioresurssien käytön ohjausmenetelmä
JPH10190497A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Fujitsu Ltd Sir測定装置
JP3257485B2 (ja) * 1997-11-19 2002-02-18 三菱マテリアル株式会社 通信方式と通信方法
JP3927714B2 (ja) * 1997-12-31 2007-06-13 ユーティースターコム コリア リミテッド 予想型/保障型サービスを提供するためのトラフィック制御方法
DE19800378A1 (de) * 1998-01-08 1999-07-15 Cit Alcatel Verfahren zum Übergehen von Betriebsparametern von einer Zentrale an ein örtlich begrenztes drahtloses Telekommunikationssystem und entsprechendes drahtloses Telekommunikationssystem
US6618368B1 (en) * 1998-02-19 2003-09-09 Hitachi, Ltd. Data gateway and method for relaying data
JPH11289349A (ja) 1998-04-02 1999-10-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アドホックネットワークにおけるデータパケット転送方法
US6633901B1 (en) * 1998-10-23 2003-10-14 Pss Systems, Inc. Multi-route client-server architecture
JP2000165937A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Hitachi Ltd 無線中継装置及び無線中継方法
US7133352B1 (en) * 1999-09-20 2006-11-07 Zion Hadad Bi-directional communication channel
US6717930B1 (en) * 2000-05-22 2004-04-06 Interdigital Technology Corporation Cell search procedure for time division duplex communication systems using code division multiple access
JP2001053699A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Hitachi Ltd デジタル放送システム、移動体端末および情報サービスステーション
JP2001077835A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Sony Corp 情報通信方法及び装置
JP4122646B2 (ja) 1999-09-07 2008-07-23 オムロン株式会社 検針値送信方法、検針値送信システム及び検針値送信端局
DE19950005A1 (de) * 1999-10-18 2001-04-19 Bernhard Walke Verfahren zum Betrieb drahtloser Basisstationen für paketvermittelnde Funksysteme mit garantierter Dienstgüte
JP2001148702A (ja) 1999-11-22 2001-05-29 Denso Corp データ通信システム
EP1161042B1 (en) * 1999-12-28 2010-06-16 NTT DoCoMo, Inc. Radio communication method and radio station
US6907020B2 (en) * 2000-01-20 2005-06-14 Nortel Networks Limited Frame structures supporting voice or streaming communications with high speed data communications in wireless access networks
US6912247B2 (en) * 2000-03-23 2005-06-28 Hitachi Kokusai Electric Inc. Digital signal transmission system and method of displaying transmission condition in digital signal transmission system
JP2001358766A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp パケット通信システム、パケット通信方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6961757B2 (en) * 2000-08-28 2005-11-01 Matsushita Electric Inducstrial Co., Ltd. System and method for delivering e-mail data to a terminal via a relay center by multiplexing and broadcasting e-mail data with broadcasting program data
JP3936834B2 (ja) * 2000-09-11 2007-06-27 株式会社日立製作所 加入者系無線アクセスシステム及びそれに用いる装置
EP1338125A2 (en) * 2000-11-03 2003-08-27 AT & T Corp. Tiered contention multiple access (tcma): a method for priority-based shared channel access
GB2369532A (en) * 2000-11-28 2002-05-29 Stephen Anthony Gerar Chandler Routing algorithm for distributed telecommunication networks
US7002934B2 (en) * 2001-01-22 2006-02-21 Unique Broadband Systems, Inc. OFDM multiple upstream receiver network
JP2002271241A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 中継装置
US7031293B1 (en) * 2001-03-26 2006-04-18 Tropos Networks, Inc. Method and system to provide increased data throughput in a wireless multi-hop network
GB0108056D0 (en) * 2001-03-30 2001-05-23 British Telecomm A communications system
US20020176485A1 (en) * 2001-04-03 2002-11-28 Hudson John E. Multi-cast communication system and method of estimating channel impulse responses therein
EP1257141B1 (en) * 2001-05-10 2007-01-03 Nortel Networks Limited System and method for communication redirection between mobile telecommunication networks with different radio access technologies
KR20020094920A (ko) * 2001-06-13 2002-12-18 가부시키가이샤 엔티티 도코모 이동체 통신 시스템, 이동체 통신 방법, 기지국, 이동국및 이동체 통신 시스템에 있어서의 신호 송신 방법
WO2003003672A2 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 King's College London Electronic data communication system
US20030039317A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-27 Taylor Douglas Hamilton Method and apparatus for constructing a sub-carrier map
DE10145759B4 (de) 2001-09-17 2004-02-12 Siemens Ag Verfahren und Funk-Kommunikationssystem zur Datenübertragung
US6804738B2 (en) * 2001-10-12 2004-10-12 Sonics, Inc. Method and apparatus for scheduling a resource to meet quality-of-service restrictions
US7069011B2 (en) * 2001-11-13 2006-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for reliable acknowledgment between a mobile station and a base station in a wireless network
US6640087B2 (en) * 2001-12-12 2003-10-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for increasing service efficacy in an ad-hoc mesh network
US7180875B1 (en) * 2001-12-20 2007-02-20 Meshnetworks, Inc. System and method for performing macro-diversity selection and distribution of routes for routing data packets in Ad-Hoc networks
EP1457069A1 (en) 2001-12-21 2004-09-15 Hitachi, Ltd. Mobile communications network using mobile station with relay-function and method for rewarding relay activities of mobile station
EP1324509B1 (en) * 2001-12-28 2010-11-17 NTT DoCoMo, Inc. Packet transmission control method
JP4052835B2 (ja) * 2001-12-28 2008-02-27 株式会社日立製作所 多地点中継を行う無線伝送システム及びそれに使用する無線装置
GB0200237D0 (en) * 2002-01-07 2002-02-20 Imec Inter Uni Micro Electr Wireless cellular network architecture
JP2003234717A (ja) 2002-02-07 2003-08-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 多段中継伝送システム
US20030153264A1 (en) * 2002-02-11 2003-08-14 Docomo Communications Laboratories Usa, Inc. Apparatus and method for obtaining song information about a song from publicly broadcasted information
JP3693025B2 (ja) * 2002-02-21 2005-09-07 ソニー株式会社 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局、無線通信端末、プログラム及び媒体
US20030161326A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Pazhyannur Rajesh S. Method and apparatus for data transmission
JP4014893B2 (ja) * 2002-03-01 2007-11-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチホップ接続用の無線通信システム、無線通信方法、これに用いる無線局
US7043263B2 (en) * 2002-04-11 2006-05-09 Kyocera Wireless Corp. System and method for mobile configuration
US7099695B1 (en) * 2002-05-24 2006-08-29 Sprint Spectrum L.P. Method and system of selecting antennas and equipment for use within a wireless communication system
EP1526658B1 (en) * 2002-06-06 2008-02-13 NTT DoCoMo, Inc. Packet communication system, packet communication method, base station, mobile station, controller, and packet communication program
JP2004040568A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Denso Corp 無線通信端末
TW200721738A (en) * 2002-07-31 2007-06-01 Interdigital Tech Corp Wireless personal communicator and communication method
US7042394B2 (en) * 2002-08-14 2006-05-09 Skipper Wireless Inc. Method and system for determining direction of transmission using multi-facet antenna
US7015809B1 (en) * 2002-08-14 2006-03-21 Skipper Wireless Inc. Method and system for providing an active routing antenna
US7388845B2 (en) * 2002-08-26 2008-06-17 Qualcomm Incorporated Multiple access wireless communications system using a multisector configuration
JP4464651B2 (ja) * 2002-10-11 2010-05-19 パナソニック株式会社 回り込みキャンセラ、中継システム及び回り込みキャンセル方法
JP4508596B2 (ja) * 2002-11-06 2010-07-21 キヤノン株式会社 通信装置、画像記憶装置およびそれらの制御方法
US7508798B2 (en) * 2002-12-16 2009-03-24 Nortel Networks Limited Virtual mimo communication system
US7283483B2 (en) * 2002-12-18 2007-10-16 Cisco Technology, Inc. Transmitting multiple packets in a frame
US7321578B2 (en) * 2002-12-31 2008-01-22 Carlos Rios Multiprotocol WLAN access point devices
US6873611B2 (en) * 2002-12-31 2005-03-29 Nextwlan Corporation Multiprotocol WLAN access point devices
US7197685B2 (en) * 2003-01-02 2007-03-27 Samsung Electronics, Co., Ltd. Robust signal transmission in digital television broadcasting
WO2004082181A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ofdm信号の送信方法、送信装置及び受信装置
JP4288994B2 (ja) * 2003-04-10 2009-07-01 株式会社日立製作所 端末装置、配信サーバ、映像データの受信方法及び映像データの送信方法
RU2340094C2 (ru) * 2003-05-15 2008-11-27 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Подавление помех в беспроводной ретрансляционной сети
PL1627511T3 (pl) * 2003-05-28 2008-07-31 Ericsson Telefon Ab L M Sposób i struktura bezprzewodowej sieci telekomunikacyjnej wykorzystującej przekazywanie kooperacyjne
US20050041693A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Paolo Priotti Method and apparatus for frequency synchronization in MIMO-OFDM wireless communication systems
US8018893B2 (en) * 2003-09-03 2011-09-13 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for relay facilitated communications
US7400856B2 (en) * 2003-09-03 2008-07-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for relay facilitated communications
US7480486B1 (en) * 2003-09-10 2009-01-20 Sprint Spectrum L.P. Wireless repeater and method for managing air interface communications
EP1530316A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-11 Go Networks Improving the performance of a wireless packet data communication system
US20050108374A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Pierzga Wayne F. Airborne radio relay system
US7349665B1 (en) * 2003-12-17 2008-03-25 Nortel Networks Limited Method and apparatus for relaying a wireless signal
US7747250B2 (en) * 2003-12-30 2010-06-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Calibration method to achieve reciprocity of bidirectional communication channels
AU2003298477B2 (en) * 2003-12-30 2008-10-02 Nokia Technologies Oy Communication system using relay base stations with asymmetric data links
US7386036B2 (en) * 2003-12-31 2008-06-10 Spyder Navigations, L.L.C. Wireless multi-hop system with macroscopic multiplexing
JP4394474B2 (ja) * 2004-02-16 2010-01-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線中継システム、無線中継装置及び無線中継方法
US7558554B2 (en) * 2004-02-24 2009-07-07 Broadcom Corporation Method and system for antenna selection diversity with prediction
US7525431B2 (en) * 2004-05-06 2009-04-28 Ut-Battelle Llc Space charge dosimeters for extremely low power measurements of radiation in shipping containers
DE102004030292B4 (de) * 2004-06-23 2009-04-09 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co.Kg Verfahren zum Betrieb eines Funkkommunikationssystems mit Teilnehmerstationen als Weiterleitungsknoten, Routingverfahren sowie entsprechende Teilnehmerstation und Routing-Einheit
US7570662B2 (en) * 2004-09-21 2009-08-04 Cisco Technology, Inc. System and method for multiplexing, fragmenting, and interleaving in a communications environment
US7853204B2 (en) * 2004-10-21 2010-12-14 Panasonic Corporation Method and system for identifying a relay mobile station in a wireless communication network
US8175064B2 (en) * 2004-10-21 2012-05-08 Panasonic Corporation System and method for relaying in multi-hop cellular networks
CN1846352A (zh) * 2004-11-22 2006-10-11 特斯检验株式会社 多路复用器电路
KR20070086773A (ko) * 2004-12-13 2007-08-27 교세라 가부시키가이샤 통신 단말 및 이를 구비한 이동체 통신 시스템
US8644130B2 (en) * 2005-03-18 2014-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for subcarrier allocation in a wireless multihop relay network
RU2396709C2 (ru) * 2005-03-18 2010-08-10 Панасоник Корпорэйшн Устройство мобильной станции и способ беспроводной связи
US7813695B2 (en) * 2005-05-06 2010-10-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mobile assisted relay selection in a telecommunications system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162935A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Hitachi Ltd 移動通信システム及びそれに使用する移動通信端末装置
JP2003264498A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
JP2004015746A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Sony Corp 通信方法及び通信装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886769B2 (ja) * 2006-03-31 2012-02-29 Kddi株式会社 情報伝達システムおよび情報伝達方法
CN101411101B (zh) * 2006-03-31 2013-05-01 Kddi株式会社 信息传输装置、信息发送装置和信息传输方法
US8422498B2 (en) 2006-03-31 2013-04-16 Kddi Corporation Information communication apparatus, information transmitting apparatus, and information communication method
WO2007114333A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Kddi Corporation 情報伝達装置、情報送出装置、および情報伝達方法
KR100780803B1 (ko) * 2006-06-19 2007-11-30 (주)스페이스링크 상하향링크 비대칭 릴레이 통신 시스템
JP2008048236A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Fujitsu Ltd 無線通信システム及び無線通信制御方法
US8223625B2 (en) 2006-08-23 2012-07-17 Qualcomm, Incorporated Acquisition in frequency division multiple access systems
JP2010502128A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 周波数分割多元接続システムにおける獲得
KR100943129B1 (ko) 2006-11-03 2010-02-18 후지쯔 가부시끼가이샤 모바일 네트워크들에서 동작하는 중계국을 위한 프레임구조
WO2008105074A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Panasonic Corporation 無線中継システムおよび中継装置
JP5061192B2 (ja) * 2007-09-07 2012-10-31 パナソニック株式会社 無線通信装置および送信方法
JPWO2009031320A1 (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 パナソニック株式会社 無線通信装置および送信方法
JPWO2009050879A1 (ja) * 2007-10-15 2011-02-24 パナソニック株式会社 無線通信装置、クレードル装置および中継送信方法
JP2009100249A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 通信端末装置及びプログラム
JP2013143588A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Kddi R & D Laboratories Inc 携帯用の中継装置、パケット送信方法およびパケット送信プログラム
WO2017022164A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Improved scheduling mechanism for prose relays serving remote ues
JP2018525857A (ja) * 2015-07-31 2018-09-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America リモートueに応対するproseリレーのための改善されたスケジューリングメカニズム
US10411789B2 (en) 2015-07-31 2019-09-10 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Scheduling mechanism for prose relays serving remote UEs
JPWO2018092372A1 (ja) * 2016-11-21 2019-10-10 ソニー株式会社 通信端末、通信方法、プログラムおよび無線システム
JP7088022B2 (ja) 2016-11-21 2022-06-21 ソニーグループ株式会社 通信端末、通信方法、プログラムおよび無線システム
WO2023139691A1 (ja) * 2022-01-19 2023-07-27 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法、及び無線装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2377727C2 (ru) 2009-12-27
US7505735B2 (en) 2009-03-17
RU2006132334A (ru) 2008-03-20
WO2005088867A1 (ja) 2005-09-22
US20070202803A1 (en) 2007-08-30
EP1710930A1 (en) 2006-10-11
US8447244B2 (en) 2013-05-21
BRPI0508548A (pt) 2007-08-14
US20090135933A1 (en) 2009-05-28
JP4652846B2 (ja) 2011-03-16
KR20060124751A (ko) 2006-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652846B2 (ja) 通信端末装置および通信中継方法
JP5515559B2 (ja) 通信システム、基地局、および通信装置
KR100976383B1 (ko) 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계국이 구성한 브로드캐스트 메시지의 전송정보를 처리하기 위한 장치 및 방법
CN110115053B (zh) 信息发送方法、信息接收方法、装置及系统
JP5557345B2 (ja) 無線通信中継局装置、無線通信装置、無線通信中継方法、及び無線通信方法
US9232500B2 (en) Method and apparatus for interference-resistant wireless communications
US9094993B2 (en) Wireless communication relay station apparatus, wireless communication base station apparatus, wireless communication mobile station
KR100952653B1 (ko) 무선 통신 시스템, 방법 및 데이터 구조
KR100998924B1 (ko) 중계방식을 사용하는 무선통신시스템에서 전력을 제어하기위한 장치 및 방법
JP2008172792A (ja) マルチホップ中継方式の広帯域無線接続通信システムにおけるフレーム情報伝送装置及び方法
JP2013528030A (ja) 中継局を含む無線通信システムにおけるフレーム構成方法及び装置
WO2012046403A1 (ja) 基地局、端末、送信方法、及び受信方法
JP5634585B2 (ja) 中継局装置、受信方法および集積回路
US8570947B2 (en) Scheduling method in wireless communication system using relay station
US10433322B2 (en) Base station and wireless device used in wireless communication system
KR100949986B1 (ko) 다중 홉 중계방식을 사용하는 광대역 무선통신 시스템에서제어 정보 송수신 장치 및 방법
KR100974193B1 (ko) 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 단말 정보 해제 처리 장치 및 방법
CN110769507B (zh) 一种用于辅小区数据传输的方法、装置及通信设备
CN112237044B (zh) 资源映射方法、装置、设备及可读存储介质
JP2013126156A (ja) 通信装置及びデータ転送方法
JPWO2011099289A1 (ja) 無線中継装置及び無線中継方法
KR20180106802A (ko) 효율적인 메모리 사용을 위한 메모리 할당기를 포함하는 무선 통신 장치 및 이의 동작 방법
KR20080077806A (ko) 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선접속통신시스템에서 비경쟁 방식의 레인징을 지원하기 위한장치 및 방법
KR20100116874A (ko) Ηybrid OFDMA/SC-FDMA 기반의 3GPP LTE 시스템에서 상향링크 릴레이를 이용한 성능 향상 방법과 이를 위한 이동통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees