WO2012046403A1 - 基地局、端末、送信方法、及び受信方法 - Google Patents

基地局、端末、送信方法、及び受信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012046403A1
WO2012046403A1 PCT/JP2011/005338 JP2011005338W WO2012046403A1 WO 2012046403 A1 WO2012046403 A1 WO 2012046403A1 JP 2011005338 W JP2011005338 W JP 2011005338W WO 2012046403 A1 WO2012046403 A1 WO 2012046403A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
subframe
downlink
uplink
control information
section
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/005338
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
綾子 堀内
湯田 泰明
中尾 正悟
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US13/823,966 priority Critical patent/US9295037B2/en
Priority to JP2012537567A priority patent/JP5709884B2/ja
Publication of WO2012046403A1 publication Critical patent/WO2012046403A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Definitions

  • the present invention relates to a base station, a terminal, a transmission method, and a reception method.
  • a radio communication base station apparatus (hereinafter abbreviated as “base station”) becomes small, so that more base stations It is necessary to install a station.
  • the installation of a base station costs a considerable amount. Therefore, there is a strong demand for a technique for realizing a communication service using a high-frequency radio band while suppressing an increase in the number of base stations.
  • a wireless communication relay station device (hereinafter referred to as “mobile station”) is connected between the base station and the wireless communication mobile station device (hereinafter referred to as “mobile station”). And a relay transmission technique in which communication between the base station and the mobile station is performed via the relay station. If the relay technology is used, a mobile station that cannot directly communicate with the base station can also communicate with the base station.
  • the LTE-A (Long Term Evolution Advanced) system for which the introduction of the above-mentioned relay technology is being studied is compatible with LTE from the viewpoint of smooth transition from LTE (Long Term Term Evolution) and coexistence with LTE. It is required to maintain sex. Therefore, mutual compatibility with LTE is also required for the Relay technology.
  • MBSFN MBMS Single Frequency Network
  • MBSFN subframe is a subframe defined for transmitting MBMS (Multimedia Broadcast Multicast Service) data.
  • the LTE terminal has an operation that does not use a reference signal in the MBSFN subframe. Therefore, in LTE-A, a method has been proposed in which an access link subframe that overlaps a backhaul link subframe in which a relay station communicates with a base station is set as an MBSFN subframe. This proposal can prevent the LTE terminal from erroneously detecting the reference signal.
  • time division relay (referred to as TD relay or Type 1 relay).
  • the relay station transmits by dividing the backhaul communication (that is, communication between the base station and the relay station) and the relay access link communication (that is, communication between the relay station and the terminal) on the time axis. Time and receiving time can be divided. Therefore, the relay station can relay without being affected by the sneak current between the transmission antenna and the reception antenna.
  • FIG. 1 shows an example of a control signal and data allocation status for each of a base station, a relay station, and a mobile station when subframes of the LTE system are used.
  • a downlink control signal transmitted or received by each station is arranged in a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) region at the head of a subframe. That is, both the base station and the relay station transmit control signals in the PDCCH region at the beginning of the subframe. Focusing on the relay station, since it is necessary to transmit a downlink control signal to the mobile station even in the MBSFN subframe, the relay station transmits the control signal to the mobile station and then switches to the reception process, thereby Prepare for reception of signals transmitted from the station.
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • the relay station since the base station also transmits the downlink control signal addressed to the relay station at the timing when the relay station transmits the downlink control signal to the mobile station, the relay station receives the downlink control signal transmitted from the base station. Can not do it. In order to avoid such an inconvenience, in LTE-A, it is considered to provide an area (R-PDCCH (Relay PDCCH) area) in which a downlink control signal for a relay station is arranged in a data area.
  • R-PDCCH Relay PDCCH
  • a DL grant that instructs DL data allocation and a UL grant that instructs UL data allocation are included in the PDCCH.
  • DL grant resources in the subframe in which this DL grant is transmitted are allocated to the mobile station.
  • UL grant a resource in a target subframe four subframes after the subframe in which this UL grant is transmitted is allocated to the mobile station by UL grant.
  • resources in a target subframe after four subframes after the subframe in which the UL grant is transmitted are allocated to the mobile station by UL grant.
  • the subframe to which UL ⁇ ⁇ grant is assigned becomes the subframe to which UL grant is sent.
  • the pattern is determined according to the "conformation pattern").
  • LTE-A is also considering the inclusion of DL grant and UL grant in R-PDCCH. Further, in the R-PDCCH, it has been studied to arrange DL grant in 1st slot and UL grant in 2nd slot (see Non-Patent Documents 1 and 2). By arranging DL ⁇ ⁇ grant only in 1st slot in this way, DL grant decoding delay is shortened and ACK / NACK transmission for DL data (in FDD, transmitted 4 subframes after receiving DL grant) Can do.
  • the relay station blind-decodes the downlink control signal transmitted from the base station using the R-PDCCH region within the resource region indicated by higher layer signaling from the base station. Find the downlink control signal.
  • PRB physical layer resource block
  • 3GPP TSG RAN WG1 meeting R1-102700, “Backhaul Control Channel Design in Downlink,” May 2010
  • 3GPP TSG RAN WG1 meeting R1-102881, “R-PDCCH placement,” May 2010
  • PDCCH area an area in which PDCCH is mapped as the number of terminals increases.
  • PDCCH area an area in which PDCCH is mapped as the number of terminals increases.
  • PDSCH region a resource region to which downlink data is mapped is vacant, it cannot be used, and there is a possibility that the system throughput is reduced.
  • R-PDCCH region a region to which the R-PDCCH is mapped.
  • the timing for transmitting ACK / NACK for DL data and the timing for transmitting UL data are defined with reference to the subframes that received the DL grant and UL grant control signals.
  • the PDCCH region and the R-PDCCH region are arranged in the order of the PDCCH region and the R-PDCCH region in the time direction. Therefore, when the control signal is transmitted after being mapped to the R-PDCCH region, the terminal should complete the process corresponding to the received control signal, compared to the case of being transmitted after being mapped to the PDCCH region. There is no room before.
  • This problem becomes a problem not only in a terminal that communicates with a base station but also in a relay station, and is particularly noticeable in a terminal that requires high restrictions on circuit scale and power consumption.
  • An object of the present invention is to provide a base station, a terminal, a transmission apparatus, and a transmission method capable of providing a margin for data processing on the reception side regardless of the time position of a resource area to which control information is mapped. .
  • a base station is a base station that maps and transmits control information in either a first resource region or a second resource region that is sequentially provided in a time direction in a subframe.
  • the subframe to be determined is the first resource region according to the arrangement pattern applied to the own device.
  • the scan area comprises determining means for determining a mapping region for mapping control information.
  • a terminal is a terminal that receives control information in one of a first resource region and a second resource region that are sequentially provided in a time direction in a subframe, and in time division multiplexing Of the plurality of arrangement patterns having different arrangements of downlink subframes and uplink subframes, the subframe to be determined receives control information only in the first resource area according to the arrangement pattern applied to the own device.
  • a determination unit that determines whether the mapping is a first-type subframe that can be mapped, or a second-type subframe that can map control information to both the first resource region and the second resource region; Based on the determination result by the determination means, control is performed in the first resource area or the second resource area in the determination target subframe. Distribution is provided a specifying unit for specifying a mapping area candidates to be mapped, the.
  • a transmission method is a transmission method in which control information is mapped and transmitted to one of a first resource region and a second resource region that are sequentially provided in a time direction in a subframe.
  • the subframe to be determined is the first resource region according to the arrangement pattern applied to the own device. Whether the control information can be mapped to the first type subframe or the control information can be mapped to both the first resource region and the second resource region. Based on the result of the determination, control information is stored in the first resource region or the second resource region in the determination target subframe. Determining a mapping area of mapping.
  • a reception method is a reception method for receiving control information in any one of a first resource region and a second resource region sequentially provided in a time direction in a subframe, and is time-division Of a plurality of arrangement patterns having different arrangements of downlink subframes and uplink subframes in multiplexing, the subframe to be determined is controlled only to the first resource area according to the arrangement pattern applied to the own apparatus. Determining whether it is a first type subframe to which information can be mapped or a second type subframe to which control information can be mapped to both the first resource region and the second resource region, and Based on the result, the control information is mapped in the first resource area or the second resource area in the determination target subframe. Specifying the mapping area candidates.
  • the present invention it is possible to provide a base station, a terminal, a transmission apparatus, and a transmission method capable of providing a margin for data processing on the reception side regardless of the time position of the resource region to which control information is mapped. .
  • the figure which shows an example of the allocation state of the control signal and data with respect to each station of a base station, a relay station, and a mobile station at the time of using the sub-frame of a LTE system The figure which shows the example of arrangement
  • a diagram showing an example of an R-PDCCH region Main configuration diagram of base station according to Embodiment 1 of the present invention Main configuration diagram of terminal according to Embodiment 1 of the present invention
  • the figure which shows an example of a transmission rule table The figure which shows an example of a transmission rule table The figure which shows the transmission condition of control information, downlink data, and retransmission control information by arrangement pattern 1
  • the figure which shows an example of the sub-frame for switching The figure which shows an example of the transmission rule table used with a relay station and a terminal
  • the communication system according to Embodiment 1 of the present invention includes a base station 100 and a terminal 200.
  • Base station 100 is an LTE-A base station
  • terminal 200 is an LTE-A terminal.
  • FIG. 4 is a main configuration diagram of base station 100 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • Base station 100 maps control information to either a first resource region (for example, PDCCH region) or a second resource region (for example, R-PDCCH region) that is sequentially provided in the time direction in a subframe. Then send.
  • the subframe type determination unit 101 is applied to the own apparatus among a plurality of arrangement patterns (UL / DL configuration patterns) having different arrangements of downlink subframes and uplink subframes in time division multiplexing.
  • the subframe to be determined is a first type subframe in which control information can be mapped only to the first resource area, or both the first resource area and the second resource area, depending on the arrangement pattern that is determined It is determined whether it is the second type subframe to which the control information can be mapped. Then, the allocation region candidate determination unit 102 maps the control information in the first resource region or the second resource region in the determination target subframe based on the determination result by the subframe type determination unit 101. To decide.
  • FIG. 5 is a main configuration diagram of terminal 200 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the terminal 200 receives control information in either the first resource area or the second resource area provided in order in the time direction in the subframe.
  • subframe type determination section 205 determines according to an arrangement pattern applied to the own apparatus from among a plurality of arrangement patterns in which the arrangement of downlink subframes and uplink subframes in time division multiplexing is different.
  • the target subframe is a first type subframe in which control information can be mapped only to the first resource region, or a second type in which control information can be mapped to both the first resource region and the second resource region It is determined whether it is a subframe. Mapping in which the allocation area candidate specifying unit 206 maps control information in the first resource area or the second resource area in the determination target subframe based on the determination result by the subframe type determination unit 205 Identify region candidates.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of base station 100 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the base station 100 includes a subframe type determination unit 101, an allocation region candidate determination unit 102, a control signal allocation unit 103, an error correction coding unit 104, a modulation unit 105, and a signal allocation unit 106.
  • the subframe type determination unit 101 determines the type of the subframe to be determined.
  • the subframe type determination unit 101 controls whether the determination target subframe is a first type subframe in which control information can be mapped only to the PDCCH region, or controls both the PDCCH region R-PDCCH region. It is determined whether the information is a type 2 subframe to which information can be mapped.
  • the control information is downlink allocation control information (that is, DL grant) that indicates a mapping area for mapping the downlink data signal.
  • the subframe type determination unit 101 determines whether the determination target subframe is the first type subframe or the second type subframe according to the “UL / DL arrangement pattern” applied to the own apparatus. judge.
  • the UL / DL arrangement pattern is an arrangement pattern of downlink subframes and uplink subframes in time division multiplexing.
  • the UL / DL arrangement pattern is set for each base station 100. Therefore, a common UL / DL arrangement pattern is used between the base station 100 and all the terminals 200 existing in the cell of the base station 100.
  • the UL / DL arrangement pattern may be shared between the base station 100 and the terminal 200 at the time of initial access to the base station 100 by the terminal 200, or is included in the broadcast information from the base station 100 and notified to the terminal 200. May be.
  • the UL / DL arrangement pattern and the DwPTS length are included in a control signal called SIB1 (System Information Block Type1 message) and broadcasted from the base station 100 to the terminal 200.
  • SIB1 System Information Block Type1 message
  • the subframe type determination unit 101 receives as input the identification information of the determination target subframe, the UL / DL arrangement pattern information, and the DwPTS length. Then, the subframe type determination unit 101 determines whether the determination target subframe is the first type subframe based on the identification information of the determination target subframe, the UL / DL arrangement pattern information, and the “transmission rule table”. It is determined whether it is the second type subframe.
  • the “transmission rule table” for each of a plurality of arrangement patterns having different arrangements of downlink subframes and uplink subframes, a plurality of downlink subframes in the arrangement pattern and the downlink transmitted in each downlink subframe are transmitted.
  • An uplink subframe capable of transmitting a retransmission control signal is associated with a downlink data signal corresponding to the allocation control information.
  • the subframe type determination unit 101 transmits the downlink allocation control information between the downlink subframe to be determined and the uplink subframe associated with the downlink subframe to be determined in the transmission rule table. Is equal to or greater than the “predetermined value”, the downlink subframe to be determined is determined as the second type subframe.
  • the “predetermined value” is, for example, 5 subframes.
  • the arrangement pattern includes a switching subframe in addition to the downlink subframe and the uplink subframe.
  • Each switching subframe includes a downlink section, an uplink section, and a gap section that is not used for both the downlink section and the uplink section. Therefore, in the “transmission rule table”, for each of a plurality of arrangement patterns having different arrangements, the switching subframe in the arrangement pattern and the downlink assignment control information corresponding to the downlink section of the switching subframe are transmitted.
  • An uplink subframe that can transmit a retransmission control signal is associated with the data signal.
  • the subframe type determination unit 101 may add the following as a condition for determining the switching subframe to be determined as the second type subframe. That is, the subframe type determination unit 101 determines the determination target switching subframe as the second type subframe only when the length of the downlink section of the determination target switching subframe is longer than the predetermined value.
  • the transmission rule table is stored in a storage unit (not shown) provided in the subframe type determination unit 101.
  • the allocation region candidate determination unit 102 assigns an allocation region candidate (that is, a search space) that maps control information in the PDCCH region or R-PDCCH region in the determination target subframe. ). That is, when it is determined that the determination target subframe is the first type subframe, only the PDCCH region is a region where an allocation region candidate can be set, while it is determined that the determination target subframe is the second type subframe.
  • the PDCCH region and the R-PDCCH region are regions in which allocation region candidates can be set.
  • the control signal allocation unit 103 maps the input control signal (here, DL grant) into the allocation area candidate determined by the allocation area candidate determination unit 102.
  • the error correction coding unit 104 receives the transmission signal, performs error correction coding on the input signal, and outputs it to the modulation unit 105.
  • Modulation section 105 modulates the signal received from error correction coding section 104 and outputs the modulated signal to signal allocation section 106.
  • the signal allocation unit 106 maps the modulation signal received from the modulation unit 105 to the resource region corresponding to the input control signal, and outputs it to the radio transmission unit 107. Specifically, the signal allocation unit 106 maps the data signal addressed to the mobile station to the resource area indicated by the DL grant included in the downlink control signal addressed to the mobile station.
  • the wireless transmission unit 107 performs wireless transmission processing such as up-conversion on the input signal, and transmits it through the antenna.
  • the radio reception unit 108 receives a signal transmitted from the terminal 200 via an antenna, performs radio processing such as down-conversion, and then outputs the signal to the demodulation unit 109.
  • Demodulation section 109 demodulates the input signal and outputs it to error correction decoding section 110.
  • the error correction decoding unit 110 decodes the input signal and outputs the obtained reception signal.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of terminal 200 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a terminal 200 includes a radio reception unit 201, a signal separation unit 202, a demodulation unit 203, an error correction decoding unit 204, a subframe type determination unit 205, an allocation region candidate identification unit 206, and downlink control.
  • a signal reception unit 207, an error correction coding unit 208, a modulation unit 209, a signal allocation unit 210, and a wireless transmission unit 211 are included.
  • the radio reception unit 201 receives a signal transmitted to the base station 100 via an antenna, performs radio processing such as down-conversion, and outputs the signal to the signal separation unit 202.
  • the signal separation unit 202 extracts a signal component corresponding to the resource region indicated by the information regarding the allocation region candidate received from the allocation region candidate specifying unit 206 from the reception signal, and outputs the extracted signal to the downlink control signal reception unit 207. Further, the signal separation unit 202 extracts a data signal based on the DL received from the downlink control signal reception unit 207 and outputs the data signal to the demodulation unit 203.
  • the demodulator 203 demodulates the input signal and outputs it to the error correction decoder 204.
  • the error correction decoding unit 204 decodes the input signal and outputs the received data obtained.
  • the subframe type determination unit 205 basically has the same function as the subframe type determination unit 101 of the base station 100. Therefore, the description is omitted.
  • the allocation region candidate specifying unit 206 allocates the control region in the PDCCH region or the R-PDCCH region in the determination target subframe (that is, the search space ). That is, when it is determined that the determination target subframe is the first type subframe, only the PDCCH region is determined to be the second type subframe while the allocation region candidate can exist. In some cases, both the PDCCH region and the R-PDCCH region are regions where allocation region candidates can exist. Information regarding the specified allocation area candidate is output to the signal separation unit 202.
  • the downlink control signal reception unit 207 performs blind decoding on the signal received from the signal separation unit 202 and detects a downlink control signal. Then, the downlink control signal receiving unit 207 outputs UL grant included in the detected downlink control signal to the signal allocation unit 210, and outputs DL grant to the signal separation unit 202.
  • the error correction coding unit 208 receives the transmission data, performs error correction coding on the transmission data, and outputs the transmission data to the modulation unit 209.
  • Modulation section 209 modulates the input signal and outputs the modulated signal to signal allocation section 210.
  • the signal allocation unit 210 maps the modulation signal received from the modulation unit 209 according to the UL grant received from the downlink control signal reception unit 207, and outputs the mapped signal to the radio transmission unit 211.
  • the wireless transmission unit 211 performs wireless transmission processing such as up-conversion on the input signal, and transmits it through the antenna.
  • the subframe type determination unit 101 determines whether the determination target subframe is the first type subframe or the second type subframe according to the “UL / DL arrangement pattern” applied to the own device. Determine if it is a frame. Specifically, the subframe type determination unit 101 determines that the determination target subframe is the first type subframe based on the identification information of the determination target subframe, the UL / DL arrangement pattern information, and the “transmission rule table”. It is determined whether there is a second type subframe.
  • a plurality of downlink subframes in the arrangement pattern and the downlink transmitted in each downlink subframe are transmitted.
  • An uplink subframe capable of transmitting a retransmission control signal is associated with a downlink data signal corresponding to the allocation control information.
  • FIGS. 8 and 9 show an example of the “transmission rule table”.
  • FIGS. 8 and 9 show a transmission rule table used also in LTE.
  • FIG. 8 shows an arrangement pattern of uplink subframes and downlink subframes in one frame.
  • the ratio of uplink subframes and downlink subframes present in one frame differs for each arrangement pattern.
  • “U” indicates an uplink subframe
  • “D” indicates a downlink subframe
  • “S” indicates a switching subframe.
  • the combination of the arrangement pattern and the subframe number within one frame is associated with the “number of subframes”.
  • a retransmission control signal (ACK) for downlink data transmitted in a subframe preceding the subframe number by the “number of subframes” associated with a combination of an arbitrary arrangement pattern and subframe number. / NACK) can be transmitted in the subframe of the subframe number. Therefore, here, the “transmission rule table” is constituted by both tables shown in FIG. 8 and FIG.
  • the subframe type determination unit 101 transmits the downlink allocation control information, the determination target downlink subframe, and the determination target downlink subframe associated with the uplink subframe in the transmission rule table Is equal to or greater than the “predetermined value”, the downlink subframe to be determined is determined as the second type subframe.
  • the “predetermined value” is 5 subframes.
  • the arrangement pattern includes a switching subframe in addition to the downlink subframe and the uplink subframe.
  • Each switching subframe includes a downlink section, an uplink section, and a guard period that is not used in both the downlink section and the uplink section. Therefore, in the “transmission rule table”, for each of a plurality of arrangement patterns having different arrangements, the switching subframe in the arrangement pattern and the downlink assignment control information corresponding to the downlink section of the switching subframe are transmitted.
  • An uplink subframe that can transmit a retransmission control signal is associated with the data signal.
  • the switching subframe to be determined is determined as the second type subframe.
  • the “predetermined value” is 5 subframes.
  • FIG. 10 shows the timing at which DL data (PDSCH) indicated by DL grant is transmitted from base station 100 to terminal 200 in arrangement pattern 1 (Uplink-Downlink configuration 1) shown in FIG.
  • the timing at which retransmission control information (ACK / NACK) for DL data is transmitted to the base station 100 is shown.
  • ACK / NACK for DL data transmitted in subframes # 0 and # 1 is transmitted in subframe # 7.
  • the interval between subframe # 0 and subframe # 7 is 7 subframes, and the interval between subframe # 1 and subframe # 7 is 6 subframes.
  • the subframe type determination unit 101 determines the determination target downlink.
  • the subframe is determined as the first type subframe.
  • the subframe type determination unit 101 may add the following as a condition for determining the switching subframe to be determined as the second type subframe. That is, the subframe type determination unit 101 determines the determination target switching subframe as the second type subframe only when the length of the downlink section of the determination target switching subframe is longer than the predetermined value.
  • FIG. 11 shows an example of the switching subframe.
  • the switching subframe (Special (subframe) includes a downlink period (DwPTS), an uplink period (UpPTS), and a guard period (GP) that is not used in both the downlink and uplink periods. ) Is included.
  • the switching subframe (Special subframe) is used for switching from the downlink subframe to the uplink subframe.
  • the downlink section (DwPTS) is a section used for DL signals
  • the guard period (GP) is used for transmission provided to absorb the propagation delay between the base station 100 and the terminal 200. It is a section that is not used, and the upstream section (UpPTS) is a section that is used for UL signals. Therefore, when the downlink control signal is transmitted in the switching subframe (Special subframe), only the downlink section (DwPTS) can be used.
  • the downlink section (DwPTS) corresponds to OFDM symbols # 0 to # 9.
  • the downlink section (DwPTS) corresponds to OFDM symbols # 0 to # 8.
  • the number of symbols in the downlink section (DwPTS) when the downlink section (DwPTS) length is 25600 Ts is 10 symbols. Therefore, the downlink section (DwPTS) corresponds to OFDM symbols # 0 to # 9.
  • OFDM symbols # 3 to # 13 or # 3 to # 12 are assigned to the R-PDCCH region designed for the relay station.
  • OFDM symbols # 3 to # 6 in the R-PDCCH region are assigned.
  • the case where subframe type determination section 101 determines the switching subframe to be determined as the second type subframe includes OFDM symbols # 3 to # 6 in the downlink section (DwPTS). Limited to cases. That is, in the above-described example, in both cases where Normal ⁇ CP is used in the downlink and Extended CP is used in the downlink, in the case of ⁇ 1>, the subframe type determination unit 101 is the target of determination. The switching subframe is not determined as the second type subframe, but is determined as the first type subframe.
  • the allocation area candidate determination unit 102 allocates control information in the PDCCH area or R-PDCCH area in the determination target subframe based on the determination result by the subframe type determination unit 101. (That is, search space) is determined. That is, when it is determined that the determination target subframe is the first type subframe, only the PDCCH region is a region where an allocation region candidate can be set, while it is determined that the determination target subframe is the second type subframe.
  • the PDCCH region and the R-PDCCH region are regions in which allocation region candidates can be set.
  • subframe type determination section 205 determines the type of subframe to be determined.
  • the subframe type determination unit 205 basically has the same function as the subframe type determination unit 101 of the base station 100.
  • allocation area candidate specifying section 206 is based on the determination result by subframe type determination section 205, and is an allocation area candidate for mapping control information in the PDCCH area or R-PDCCH area in the determination target subframe ( That is, the search space) is specified. That is, when it is determined that the determination target subframe is the first type subframe, only the PDCCH region is determined to be the second type subframe while the allocation region candidate can exist. In some cases, both the PDCCH region and the R-PDCCH region are regions where allocation region candidates can exist. Information regarding the specified allocation area candidate is output to the signal separation unit 202.
  • base station 100 that maps and transmits control information to either the first resource region or the second resource region that is sequentially provided in the time direction in the subframe.
  • the subframe type determination unit 101 determines whether the determination target is in accordance with an arrangement pattern applied to the own apparatus among a plurality of arrangement patterns having different arrangements of downlink subframes and uplink subframes in time division multiplexing.
  • a subframe is a first type subframe in which control information can be mapped only to the first resource region, or a second type subframe in which control information can be mapped to both the first resource region and the second resource region It is determined whether it is.
  • the allocation region candidate determination unit 102 maps the control information in the first resource region or the second resource region in the determination target subframe based on the determination result by the subframe type determination unit 101. To decide.
  • the control information is downlink allocation control information (DLrantgrant) indicating a mapping area for mapping the downlink data signal, and includes a plurality of downlink subframes in each arrangement pattern, and each downlink An uplink subframe capable of transmitting a retransmission control signal is associated with a downlink data signal corresponding to downlink allocation control information transmitted in a subframe for transmission.
  • the subframe type determination unit 101 determines that the interval between the downlink subframe to be determined, to which the downlink allocation control information is transmitted, and the uplink subframe associated with the downlink subframe to be determined is a predetermined value In the case described above, the determination target downlink subframe is determined as the second type subframe.
  • the base station 100 and the terminal 200 share the subframe number in which the R-PDCCH region is not used for transmission of the control signal in advance, so that the number of times of bride decoding by the terminal 200 can be reduced.
  • the correspondence between subframes for transmitting DL grant and subframes for transmitting ACK / NACK for downlink data is as follows: No change has occurred with LTE. Therefore, the change between the scheduling in the LTE base station and the LTE terminal can be minimized, the impact of the change on the scheduler of the base station 100 is small, and the impact of the change on the terminal 200 is also small.
  • subframe type determination is performed in terminal 200 that receives control information in either the first resource region or the second resource region that is sequentially provided in the time direction in the subframe.
  • the unit 205 selects the first subframe to be determined according to the arrangement pattern applied to the own apparatus from among a plurality of arrangement patterns having different arrangements of the downlink subframe and the uplink subframe in time division multiplexing. It is determined whether it is a first type subframe in which control information can be mapped only to the resource region or a second type subframe in which control information can be mapped to both the first resource region and the second resource region. .
  • Mapping in which the allocation area candidate specifying unit 206 maps control information in the first resource area or the second resource area in the determination target subframe based on the determination result by the subframe type determination unit 205 Identify region candidates.
  • the subframe type determination unit 205 includes a downlink subframe to be determined in which downlink allocation control information is transmitted, and an uplink subframe associated with the downlink subframe to be determined When the interval is equal to or greater than a predetermined value, the determination target downlink subframe is determined as the second type subframe.
  • the relay station when communication is performed between the base station 100 and the terminal 200 via a relay station, the relay station basically has the same configuration as the base station 100 described above and performs the same operation. Just do it. However, when terminal 200 is connected to a relay station, the relay station provides a subframe (that is, a backhaul subframe) for communicating with the base station. Therefore, the relay station cannot service the terminal 200 in some subframes.
  • a subframe that is, a backhaul subframe
  • FIG. 12 shows an arrangement pattern of backhaul subframes (for uplink and downlink) in one frame. That is, when backhaul subframe arrangement pattern 0 is selected, the relay station may not be able to communicate with terminal 200 in subframe # 4 and subframe # 8.
  • the backhaul subframe arrangement pattern # 5 is associated with the UL / DL arrangement pattern # 2 shown in FIGS. Therefore, since subframes # 2 and # 8 are used as backhose subframes, even if terminal 200 transmits ACK / NACK to the relay station in this subframe, the relay station may receive it. Can not. Therefore, terminal 200 transmits ACK / NACK in a subframe that is not used as a backhaul frame. Therefore, when backhaul subframe arrangement pattern # 5 is used, uplink subframe that can be used by terminal 200 is only subframe # 7.
  • terminal 200 receives all subframes for ACK / NACK for downlink data transmitted in downlink subframes # 0, # 3, # 4, # 5, and # 9 and switching subframes # 1 and # 6. It will be transmitted in # 7.
  • the subframe type determination unit 101 transmits the downlink allocation control information, the downlink subframe to be determined, and the uplink subframe associated with the determination target downlink subframe in the transmission rule table.
  • the determination target downlink subframe is determined as the second type subframe.
  • the “predetermined value” is 5 subframes.
  • Embodiment 2 In the first embodiment, the case has been described where the control information is downlink allocation control information (that is, DL grant) indicating a mapping area for mapping the downlink data signal.
  • the control information is uplink allocation control information (that is, UL grant) indicating a mapping region for mapping an uplink data signal.
  • the base station and terminal according to Embodiment 2 are the same as base station 100 and terminal 200 according to Embodiment 1, and will be described with reference to FIGS.
  • subframe type determination section 101 determines the type of subframe to be determined.
  • the subframe type determination unit 101 controls whether the determination target subframe is a first type subframe in which control information can be mapped only to the PDCCH region, or controls both the PDCCH region R-PDCCH region. It is determined whether the information is a type 2 subframe to which information can be mapped.
  • the control information is uplink allocation control information (that is, UL grant) that indicates a mapping area for mapping the uplink data signal.
  • the subframe type determination unit 101 receives as input the identification information of the determination target subframe, the UL / DL arrangement pattern information, and the DwPTS length. Then, the subframe type determination unit 101 determines whether the determination target subframe is the first type subframe based on the identification information of the determination target subframe, the UL / DL arrangement pattern information, and the “transmission rule table”. It is determined whether it is the second type subframe.
  • the “transmission rule table” for each of a plurality of arrangement patterns having different arrangements of downlink subframes and uplink subframes, a plurality of downlink subframes in the arrangement pattern and uplink transmitted in each downlink subframe are transmitted.
  • An uplink subframe capable of transmitting an uplink data signal corresponding to the allocation control information is associated.
  • the subframe type determination unit 101 determines that an interval between a downlink subframe to be determined in which uplink allocation control information is transmitted and an uplink subframe associated with the downlink subframe to be determined is “predetermined value”. If it is equal to or greater than “,” the determination target downlink subframe is determined as the second type subframe.
  • the “predetermined value” is, for example, 5 subframes.
  • the arrangement pattern includes a switching subframe in addition to the downlink subframe and the uplink subframe.
  • Each switching subframe includes a downlink section, an uplink section, and a guard period that is not used in both the downlink section and the uplink section. Therefore, in the “transmission rule table”, for each of a plurality of arrangement patterns having different arrangements, the switching subframe in the arrangement pattern and the uplink allocation control information corresponding to the downlink section of the switching subframe are transmitted.
  • An uplink subframe capable of transmitting a data signal is associated.
  • the switching subframe to be determined is determined as the second type subframe.
  • the subframe type determination unit 101 may add the following as a condition for determining the switching subframe to be determined as the second type subframe. That is, the subframe type determination unit 101 determines the determination target switching subframe as the second type subframe only when the length of the downlink section of the determination target switching subframe is longer than the predetermined value.
  • the transmission rule table is stored in a storage unit (not shown) provided in the subframe type determination unit 101.
  • the terminal 200 of the second embodiment basically has the same function as the subframe type determination unit 101 of the base station 100. Therefore, the description is omitted.
  • the subframe type determination unit 101 determines whether the determination target subframe is the first type subframe or the second type subframe according to the “UL / DL arrangement pattern” applied to the own apparatus. judge. Specifically, the subframe type determination unit 101 determines that the determination target subframe is the first type subframe based on the identification information of the determination target subframe, the UL / DL arrangement pattern information, and the “transmission rule table”. It is determined whether there is a second type subframe.
  • transmission rule table for each of a plurality of arrangement patterns having different arrangements of downlink subframes and uplink subframes, a plurality of downlink subframes in the arrangement pattern and uplink transmitted in each downlink subframe are transmitted.
  • An uplink subframe capable of transmitting an uplink data signal corresponding to the allocation control information is associated.
  • FIG. 14 shows an example of a “transmission rule table”.
  • the combination of the arrangement pattern and the subframe number within one frame is associated with the “number of subframes”.
  • Uplink data for UL grant transmitted in a subframe that is “subframe number” before the subframe number is assigned to the subframe number by the “subframe number” associated with the combination of an arbitrary arrangement pattern and subframe number. It indicates that transmission can be performed in a subframe having a frame number. Therefore, here, the “transmission rule table” is constituted by both tables shown in FIG. 8 and FIG.
  • the subframe type determination unit 101 determines that the interval between the downlink subframe to be determined to which uplink allocation control information is transmitted and the uplink subframe associated with the downlink subframe to be determined is “ When it is equal to or greater than the “predetermined value”, the determination target downlink subframe is determined as the second type subframe.
  • the arrangement pattern includes a switching subframe in addition to the downlink subframe and the uplink subframe.
  • Each switching subframe includes a downlink section, an uplink section, and a guard period that is not used in both the downlink section and the uplink section. Therefore, in the “transmission rule table”, for each of a plurality of arrangement patterns having different arrangements, the switching subframe in the arrangement pattern and the uplink allocation control information corresponding to the downlink section of the switching subframe are transmitted.
  • An uplink subframe capable of transmitting a data signal is associated.
  • the switching subframe to be determined is determined as the second type subframe.
  • resource allocation for uplink data transmitted in subframes # 2 and # 3 is performed by UL grant that is transmitted in subframe # 6.
  • resource allocation for uplink data transmitted in subframes # 7 and # 8 is performed by UL grant transmitted in subframe # 1.
  • allocation to a plurality of uplink data transmitted in a plurality of subframes is performed by a plurality of UL grants transmitted in one subframe. Therefore, in such a case, when transmitting a UL grant only in the PDCCH region, there is a high possibility that the PDCCH region will be tight. Even in such a case, when the predetermined condition is satisfied by using the technique of the present embodiment, the UL grant can be arranged in the R-PDCCH region, so that a situation in which the PDCCH region becomes tight may occur. Can be reduced.
  • FIG. 15 shows the timing at which the UL grant is transmitted from the base station 100 to the terminal 200 and the uplink data (PUSCH) for the UL grant in the arrangement pattern 1 (Uplink-Downlink configuration 1) shown in FIG. The timing of transmission to the base station 100 is shown.
  • uplink data (PDSCH) for UL grant transmitted in subframe # 1 is transmitted in subframe # 7.
  • uplink data (PDSCH) for UL grant transmitted in subframe # 6 is transmitted to subframe # 2 of the frame next to the frame to which subframe # 6 belongs.
  • the interval between subframe # 1 and subframe # 7 and the interval between subframe # 6 and subframe # 2 of the next frame are all 6 subframes.
  • the subframe type determination unit 101 sets the downlink subframe to be determined as the second type subframe. Judge as a frame.
  • the uplink data (PDSCH) for UL grant transmitted in subframe # 4 is transmitted in subframe # 8.
  • uplink data (PDSCH) for UL grant transmitted in subframe # 9 is transmitted to subframe # 3 of the frame next to the frame to which subframe # 9 belongs.
  • the interval between subframe # 4 and subframe # 8 and the interval between subframe # 9 and subframe # 3 of the next frame are all 4 subframes. Since both are less than the “predetermined value”, when the determination target subframes are subframes # 4 and # 9, the subframe type determination unit 101 sets the determination target downlink subframe as the first type subframe. judge.
  • the subframe type determination unit 101 may add the following as a condition for determining the switching subframe to be determined as the second type subframe. That is, the subframe type determination unit 101 determines the determination target switching subframe as the second type subframe only when the length of the downlink section of the determination target switching subframe is longer than the predetermined value.
  • the transmission rule table is stored in a storage unit (not shown) provided in the subframe type determination unit 101.
  • DwPTS the number of symbols in the downlink section
  • DwPTS the number of symbols in the downlink section
  • the number of symbols in the downlink section (DwPTS) in the downlink section (DwPTS) length 24144 Ts is 11 symbols. Therefore, the downlink section (DwPTS) corresponds to OFDM symbols # 0 to # 10. In particular, there are 4 symbols of OFDM symbols # 7 to # 10 in the second slot.
  • the number of symbols in the downlink section (DwPTS) at the downlink section (DwPTS) length 26336Ts is 12 symbols. Therefore, the downlink section (DwPTS) corresponds to OFDM symbols # 0 to # 11. In particular, there are five symbols of OFDM symbols # 7 to # 11 in the second slot.
  • the number of symbols in the downlink section (DwPTS) at the downlink section (DwPTS) length 20480 Ts is 9 symbols. Therefore, the downlink section (DwPTS) corresponds to OFDM symbols # 0 to # 8. In particular, there are three symbols of OFDM symbols # 6 to # 8 in the second slot.
  • the number of symbols in the downlink section (DwPTS) when the downlink section (DwPTS) length is 25600 Ts is 10 symbols. Therefore, the downlink section (DwPTS) corresponds to OFDM symbols # 0 to # 9. In particular, there are 4 symbols of OFDM symbols # 6 to # 9 in the second slot.
  • OFDM symbols # 3 to # 13 or # 3 to # 12 are assigned to the R-PDCCH region designed for the relay station. Since UL grant is arranged in the second slot, OFDM symbols # 7 to # 13 in the R-PDCCH region are assigned to UL grant.
  • the case where subframe type determination section 101 determines the switching subframe to be determined as the second type subframe includes OFDM symbols # 7 to # 9 in the downlink section (DwPTS). It is limited to the case (that is, the portion in the downlink section (DwPTS) and the portion belonging to the second slot is 3 symbols or more). That is, the case where the subframe type determination unit 101 determines the switching subframe to be determined as the second type subframe is limited to the case where the first three symbols of the second slot can be used for UL grant. In the example described above, the subframe type determination unit 101 determines in both cases ⁇ 1> and ⁇ 2> in both cases where Normal CP is used on the downlink and Extended CP is used on the downlink. The target switching subframe is not determined as the second type subframe, but is determined as the first type subframe.
  • the reason why the reference is set to 3 symbols is that ULrantgrant transmission can be executed as long as it is smaller by 1 symbol than the 4 symbols prepared in the first slot for DL grant.
  • the number of symbols is 2 or less, if UL ⁇ grant is transmitted in the R-PDCCH region, the number of resource blocks (RB) required for the R-PDCCH increases, which is not preferable.
  • HetNet pico cell or femto cell
  • it is considered to use the R-PDCCH region for transmission of allocation control information.
  • HetNet may be located within the cell radius of the base station, and the problem is the interference given to the base station and the interference given from the base station (that is, the interfered and given interference between the HetNet and the base station).
  • interference between control signals transmitted in the PDCCH region is a problem.
  • interference between control signals can be reduced by using the R-PDCCH transmitted to the data area for transmission of allocation control information.
  • the R-PDCCH region can be used when the downlink section (DwPTS) is long.
  • the length of the downlink section (DwPTS) is determined by the cell radius. That is, when the cell radius is small as in HetNet, the delay time between the base station, the terminal, and the mobile station is short, so the guard period is shortened, and the downlink section (DwPTS) is lengthened accordingly. Therefore, by applying the determination of the subframe type in the present embodiment to HetNet having a small cell radius, the possibility that the R-PDCCH region is used for transmission of allocation control information in HetNet requiring interference control. Can be high.
  • the following handling is also possible.
  • the portion in the downlink section (DwPTS) and the portion belonging to the second slot is 2 symbols
  • the DL-grant and UL in the common region combining the first slot portion and the second slot portion of the R-PDCCH region Both transmissions of grant may be permitted. That is, when Normal CP is used in the downlink, OFDM symbols # 3 to # 8 are used as a common region, and when Extended CP is used in the downlink, OFDM symbols # 3 to # 7 are common regions. Used as By doing this, the number of symbols that can be used for DL grant or UL grant increases, so that the reception quality of the control signal can be improved. Further, since only the R-PDCCH region of the first slot is used and the PDCCH region of the second slot is prevented from being vacant (not used), resource utilization efficiency is improved.
  • subframe type determination section 205 determines the type of subframe to be determined.
  • the subframe type determination unit 205 basically has the same function as the subframe type determination unit 101 of the base station 100.
  • base station 100 that maps and transmits control information to either the first resource region or the second resource region that is sequentially provided in the time direction in the subframe.
  • the subframe type determination unit 101 determines whether the determination target is in accordance with an arrangement pattern applied to the own apparatus among a plurality of arrangement patterns having different arrangements of downlink subframes and uplink subframes in time division multiplexing.
  • a subframe is a first type subframe in which control information can be mapped only to the first resource region, or a second type subframe in which control information can be mapped to both the first resource region and the second resource region It is determined whether it is.
  • the allocation region candidate determination unit 102 maps the control information in the first resource region or the second resource region in the determination target subframe based on the determination result by the subframe type determination unit 101. To decide.
  • the control information is uplink allocation control information (ULrantgrant) indicating a mapping area for mapping an uplink data signal, and includes a plurality of downlink subframes in each arrangement pattern, and each downlink And an uplink subframe capable of transmitting an uplink data signal corresponding to the uplink allocation control information transmitted in the subframe for use.
  • the subframe type determination unit 101 determines that the interval between the determination-target downlink subframe and the uplink subframe associated with the determination-target downlink subframe, to which the uplink allocation control information is transmitted, is a predetermined value. When it is above, the downlink subframe to be determined is determined as the second type subframe.
  • the downlink assignment control information (UL grant) receiving side (terminal 200) receives the downlink assignment control information (UL grant) and then transmits uplink data for the downlink assignment control information (UL grant). Sufficient time can be secured.
  • the base station 100 and the terminal 200 share the subframe number in which the R-PDCCH region is not used for transmission of the control signal in advance, so that the number of times of bride decoding by the terminal 200 can be reduced.
  • the correspondence between a subframe that transmits UL grant and a subframe that transmits uplink data for the UL grant is as follows: No change has occurred with LTE. Therefore, the change between the scheduling in the LTE base station and the LTE terminal can be minimized, the impact of the change on the scheduler of the base station 100 is small, and the impact of the change on the terminal 200 is also small.
  • a resource region used as a data resource region in LTE and in which a control signal is arranged in LTE-A is called an R-PDCCH region, but enhanced PDCCH Sometimes referred to as a region or other name.
  • the first OFDM symbol in the R-PDCCH region in each subframe has been described as the fourth OFDM symbol (that is, OFDM symbol # 3).
  • the start position of the R-PDCCH region in each subframe may be made variable by notifying the terminal of the value of PCFICH (signal for designating the number of symbols in the PDCCH region) from the base station.
  • the first OFDM symbol of the R-PDCCH region may be notified from the base station to the terminal by higher layer signaling.
  • An antenna port refers to a logical antenna composed of one or more physical antennas. That is, the antenna port does not necessarily indicate one physical antenna, but may indicate an array antenna composed of a plurality of antennas.
  • 3GPP LTE it is not specified how many physical antennas an antenna port is composed of, but it is specified as a minimum unit in which a base station can transmit different reference signals (Reference signal).
  • the antenna port may be defined as a minimum unit for multiplying the weight of a precoding vector (Precoding vector).
  • each functional block used in the description of the above embodiment is typically realized as an LSI which is an integrated circuit. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all of them. Although referred to as LSI here, it may be referred to as IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and implementation with a dedicated circuit or a general-purpose processor is also possible.
  • An FPGA Field Programmable Gate Array
  • a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used.
  • the base station, terminal, transmission apparatus, and transmission method of the present invention are useful as those that can afford data processing on the reception side regardless of the time position of the resource area to which the control information is mapped.
  • Base station 101 Base station 101, 205 Subframe type determination unit 102 Allocation area candidate determination unit 103 Control signal allocation unit 104, 208 Error correction coding unit 105, 209 Modulation unit 106 Signal allocation unit 107, 211 Radio transmission unit 108, 201 Radio reception Unit 109, 203 Demodulation unit 110, 204 Error correction decoding unit 200 Terminal 202 Signal separation unit 206 Allocation area candidate identification unit 207 Downlink control signal reception unit 210 Signal allocation unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 制御情報がマッピングされるリソース領域の時間位置に関わらず、受信側におけるデータ処理に余裕を持たせることができる基地局、端末、送信装置及び送信方法。基地局(100)にて、サブフレーム種別判定部(101)が、時分割多重における下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターンの内、自装置に適用されている配置パターンに応じて、判定対象サブフレームがPDCCH領域のみに制御情報をマッピング可能な第1種サブフレームであるか又はPDCCH領域及びR-PDCCH領域の両方に制御情報をマッピング可能な第2種サブフレームであるかを判定する。そして、割当領域候補決定部(102)が、サブフレーム種別判定部101による判定結果に基づいて、判定対象サブフレームにおけるPDCCH領域又はR-PDCCH領域内に、制御情報をマッピングするマッピング領域を決定する。

Description

基地局、端末、送信方法、及び受信方法
 本発明は、基地局、端末、送信方法、及び受信方法に関する。
 近年、セルラ移動体通信システムにおいては、情報のマルチメディア化に伴い、音声データのみならず、静止画像データ及び動画像データ等の大容量データを伝送することが一般化しつつある。大容量データの伝送を実現するために、高周波の無線帯域を利用して高伝送レートを実現する技術に関する検討が盛んになされている。
 しかし、高周波の無線帯域を利用する場合には、近距離では高伝送レートを期待できる一方、遠距離になるに従って伝送距離による減衰が大きくなる。よって、高周波の無線帯域を利用した移動体通信システムを実際に運用する場合には、無線通信基地局装置(以下、「基地局」と省略する)のカバーエリアが小さくなるため、より多くの基地局を設置する必要がある。基地局の設置には相応のコストがかかる。従って、基地局数の増加を抑制しつつ、高周波の無線帯域を利用した通信サービスを実現するための技術が強く求められている。
 このような要求に対し、各基地局のカバーエリアを拡大させるために、基地局と無線通信移動局装置(以下、「移動局」と省略する)との間に、無線通信中継局装置(以下、「中継局」と省略する)を設置し、基地局と移動局との間の通信を中継局を介して行う、中継送信技術が検討されている。中継(Relay)技術を用いると、基地局と直接通信できない移動局も、中継局を介して通信することができる。
 上記した中継技術の導入が検討されているLTE-A(Long Term Evolution Advanced)システムに対しては、LTE(Long Term Evolution)からのスムーズな移行及びLTEとの共存の観点から、LTEとの互換性を維持することが要求されている。そのため、Relay技術に関しても、LTEとの相互互換性が求められている。LTE-Aシステムでは、LTEとの相互互換性を達成するために、下り回線(Down Link;以下、「DL」という)において、基地局から中継局への送信時に、MBSFN(MBMS Single Frequency Network)サブフレームを設定することが検討されている。「MBSFNサブフレーム」とは、MBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)データを送信するために定義されたサブフレームである。LTE端末は、MBSFNサブフレームでは参照信号を利用しないという動作が定められている。そこで、LTE-Aでは、中継局が基地局と通信するバックホールリンク用サブフレームと重なる、アクセスリンク用サブフレームを、MBSFNサブフレームに設定する手法が提案されている。この提案により、LTE端末が参照信号を誤検出することを回避することができる。
 また、中継局を介して行われる基地局と移動局との間の通信は、時分割中継(TD relayまたはType 1 relayと呼ばれる)によって行われる。バックホールの通信(つまり、基地局と中継局との通信)と、Relayのアクセスリンクの通信(つまり、中継局と端末との通信)とを時間軸で分割することにより、中継局が送信する時間と受信する時間とを分割することができる。従って、中継局は、送信アンテナと受信アンテナと間の回りこみの影響を受けずに、中継することができる。
 図1には、LTEシステムのサブフレームを用いた場合の、基地局、中継局、及び移動局の各局に対する制御信号及びデータの割当状況の一例が示されている。図1に示すように、LTEシステムでは、各局で送信又は受信される下り制御信号は、サブフレームの先頭部分のPDCCH(Physical Downlink Control Channel)領域に配置される。すなわち、基地局及び中継局の両方とも、サブフレームの先頭部分のPDCCH領域で制御信号を送信することになる。中継局に着目すると、MBSFNサブフレームであっても移動局へ下り制御信号を送信しなければならないので、中継局は、制御信号を移動局へ送信し、その後に受信処理へ切り替えることにより、基地局から送信された信号の受信に備える。しかしながら、中継局が下り制御信号を移動局へ送信しているタイミングで基地局も中継局宛の下り制御信号を送信しているので、中継局は、基地局から送信された下り制御信号を受信することができない。このような不都合を回避するために、LTE-Aでは、データ領域に、中継局用の下り制御信号を配置する領域(R-PDCCH(Relay用PDCCH)領域)を設けることが検討されている。
 LTEでは、DLのデータ割り当てを指示するDL grant、及び、ULのデータ割り当てを指示するUL grantが、PDCCHに含まれる。DL grantによって、このDL grantが送信されたサブフレーム内のリソースが移動局に対して割り当てられる。一方、UL grantに関しては、FDDシステムでは、UL grantによって、このUL grantが送信されたサブフレームより4サブフレーム後の対象サブフレーム内のリソースが、移動局に対して割り当てられる。また、TDDシステムでは、UL grantによって、このUL grantが送信されたサブフレームより4サブフレーム以上後の対象サブフレーム内のリソースが、移動局に対して割り当てられる。TDDシステムにおいて、UL grantによる割当対象サブフレームがUL grantが送信されたサブフレームのいくつ後のサブフレームになるかは、上り回線及び下り回線が時分割されるパターン(以下、「UL/DLコンフィグレーションパターン」)に応じて定められる。
 LTE-Aでも、DL grant及びUL grantをR-PDCCHに含めることが検討されている。さらに、R-PDCCHでは、DL grantを1st slotに配置し、UL grantを2nd slotに配置することが検討されている(非特許文献1、2参照)。こうしてDL grantを1st slotのみに配置することで、DL grantの復号遅延を短くし、DLデータに対するACK/NACKの送信(FDDでは、DL grantの受信から4サブフレーム後に送信される)に備えることができる。
 また、図2に示すように、R-PDCCH領域が設けられる物理層のリソースブロック(PRB)を中継局ごとに異ならせることも、検討されている。このようにして基地局からR-PDCCH領域を用いて送信された下り制御信号を、中継局は、基地局からhigher layer signalingによって指示されたリソース領域内でブラインド復号することにより、自局宛の下り制御信号を見つける。
3GPP TSG RAN WG1 meeting, R1-102700, "Backhaul Control Channel Design in Downlink," May 2010 3GPP TSG RAN WG1 meeting, R1-102881, "R-PDCCH placement," May 2010
 ところで、今後、M2M(Machine to Machine)通信等、様々な機器が無線通信端末として導入されることを考慮すると、端末数の増加によりPDCCHがマッピングされる領域(以下、「PDCCH領域」という)のリソース不足が懸念される。このリソース不足によってPDCCHがマッピングできなくなると、端末に対する下りデータ割当を行えない。このため、下りデータがマッピングされるリソース領域(以下、「PDSCH領域」という)が空いていても使用することができずに、システムスループットが低下してしまう恐れがある。このリソース不足を解消する方法として、基地局配下の端末に向けた制御信号を、前述のR-PDCCHがマッピングされる領域(以下、「R-PDCCH領域」という)にも配置することが考えられる(図3参照)。
 しかしながら、基地局配下の端末に向けた制御信号がR-PDCCH領域にマッピングされて送信される場合、端末において制御信号に対応した処理の遅延が問題となる。
 すなわち、上述の通り、LTE及びLTE-Aでは、DLデータに対するACK/NACKを送信するタイミング及びULデータを送信するタイミングは、制御信号であるDL grant及びUL grantを受信したサブフレームを基準として規定されている。また、PDCCH領域及びR-PDCCH領域は、時間方向で、PDCCH領域、R-PDCCH領域の順番で配置される。従って、制御信号がR-PDCCH領域にマッピングされて送信される場合には、PDCCH領域にマッピングされて送信される場合に比べて、端末は、受信した制御信号に対応する処理を完了させるべき時間までに余裕がなくなる。
 この問題点は、基地局と通信を行う端末のみならず中継局においても問題となるが、特に、回路規模及び消費電力に対して高い制約が求められる端末において顕著となる。
 本発明の目的は、制御情報がマッピングされるリソース領域の時間位置に関わらず、受信側におけるデータ処理に余裕を持たせることができる基地局、端末、送信装置及び送信方法を提供することである。
 本発明の一態様の基地局は、サブフレームにおいて時間方向で順番に設けられた第1のリソース領域及び第2のリソース領域のいずれかに、制御情報をマッピングして送信する基地局であって、時分割多重における下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターンの内、自装置に適用されている配置パターンに応じて、判定対象のサブフレームが前記第1のリソース領域のみに制御情報をマッピング可能な第1種サブフレームであるか又は前記第1のリソース領域及び前記第2のリソース領域の両方に制御情報をマッピング可能な第2種サブフレームであるかを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づいて、前記判定対象のサブフレームにおける前記第1のリソース領域又は前記第2のリソース領域内に、制御情報をマッピングするマッピング領域を決定する決定手段と、を具備する。
 本発明の一態様の端末は、サブフレームにおいて時間方向で順番に設けられた第1のリソース領域及び第2のリソース領域のいずれかで、制御情報を受信する端末であって、時分割多重における下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターンの内、自装置に適用されている配置パターンに応じて、判定対象のサブフレームが前記第1のリソース領域のみに制御情報をマッピング可能な第1種サブフレームであるか又は前記第1のリソース領域及び前記第2のリソース領域の両方に制御情報をマッピング可能な第2種サブフレームであるかを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づいて、前記判定対象のサブフレームにおける前記第1のリソース領域又は前記第2のリソース領域内で、制御情報がマッピングされるマッピング領域候補を特定する特定手段と、を具備する。
 本発明の一態様の送信方法は、サブフレームにおいて時間方向で順番に設けられた第1のリソース領域及び第2のリソース領域のいずれかに、制御情報をマッピングして送信する送信方法であって、時分割多重における下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターンの内、自装置に適用されている配置パターンに応じて、判定対象のサブフレームが前記第1のリソース領域のみに制御情報をマッピング可能な第1種サブフレームであるか又は前記第1のリソース領域及び前記第2のリソース領域の両方に制御情報をマッピング可能な第2種サブフレームであるかを判定し、前記判定の結果に基づいて、前記判定対象のサブフレームにおける前記第1のリソース領域又は前記第2のリソース領域内に、制御情報をマッピングするマッピング領域を決定する。
 本発明の一態様の受信方法は、サブフレームにおいて時間方向で順番に設けられた第1のリソース領域及び第2のリソース領域のいずれかで、制御情報を受信する受信方法であって、時分割多重における下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターンの内、自装置に適用されている配置パターンに応じて、判定対象のサブフレームが前記第1のリソース領域のみに制御情報をマッピング可能な第1種サブフレームであるか又は前記第1のリソース領域及び前記第2のリソース領域の両方に制御情報をマッピング可能な第2種サブフレームであるかを判定し、前記判定の結果に基づいて、前記判定対象のサブフレームにおける前記第1のリソース領域又は前記第2のリソース領域内で、制御情報がマッピングされるマッピング領域候補を特定する。
 本発明によれば、制御情報がマッピングされるリソース領域の時間位置に関わらず、受信側におけるデータ処理に余裕を持たせることができる基地局、端末、送信装置及び送信方法を提供することができる。
LTEシステムのサブフレームを用いた場合の、基地局、中継局、及び移動局の各局に対する制御信号及びデータの割当状況の一例を示す図 R-PDCCHの配置例を示す図 R-PDCCH領域の一例を示す図 本発明の実施の形態1に係る基地局の主要構成図 本発明の実施の形態1に係る端末の主要構成図 本発明の実施の形態1に係る基地局の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る端末の構成を示すブロック図 送信ルールテーブルの一例を示す図 送信ルールテーブルの一例を示す図 配置パターン1による、制御情報、下りデータ、及び再送制御情報の伝送状況を示す図 切り替え用サブフレームの一例を示す図 中継局と端末とで用いられる送信ルールテーブルの一例を示す図 中継局と端末とで用いられる送信ルールテーブルの一例を示す図 本発明の実施の形態2に係る送信ルールテーブルの一例を示す図 配置パターン1による、制御情報及び上りデータの伝送状況を示す図
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、実施の形態において、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は重複するので省略する。
 [実施の形態1]
 [通信システムの概要]
 本発明の実施の形態1に係る通信システムは、基地局100と端末200とを有する。基地局100は、LTE-A基地局であり、端末200は、LTE-A端末である。
 図4は、本発明の実施の形態1に係る基地局100の主要構成図である。基地局100は、サブフレームにおいて時間方向で順番に設けられた第1のリソース領域(例えば、PDCCH領域)及び第2のリソース領域(例えば、R-PDCCH領域)のいずれかに、制御情報をマッピングして送信する。基地局100において、サブフレーム種別判定部101が、時分割多重における下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターン(UL/DLコンフィグレーションパターン)の内、自装置に適用されている配置パターンに応じて、判定対象のサブフレームが第1のリソース領域のみに制御情報をマッピング可能な第1種サブフレームであるか又は第1のリソース領域及び第2のリソース領域の両方に制御情報をマッピング可能な第2種サブフレームであるかを判定する。そして、割当領域候補決定部102が、サブフレーム種別判定部101による判定結果に基づいて、判定対象のサブフレームにおける第1のリソース領域又は第2のリソース領域内に、制御情報をマッピングするマッピング領域を決定する。
 図5は、本発明の実施の形態1に係る端末200の主要構成図である。端末200は、サブフレームにおいて時間方向で順番に設けられた第1のリソース領域及び第2のリソース領域のいずれかで、制御情報を受信する。端末200において、サブフレーム種別判定部205が、時分割多重における下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターンの内、自装置に適用されている配置パターンに応じて、判定対象のサブフレームが第1のリソース領域のみに制御情報をマッピング可能な第1種サブフレームであるか又は第1のリソース領域及び第2のリソース領域の両方に制御情報をマッピング可能な第2種サブフレームであるかを判定する。そして、割当領域候補特定部206が、サブフレーム種別判定部205による判定結果に基づいて、判定対象のサブフレームにおける第1のリソース領域又は第2のリソース領域内で、制御情報がマッピングされるマッピング領域候補を特定する。
 [基地局100の構成]
 図6は、本発明の実施の形態1に係る基地局100の構成を示すブロック図である。図6において、基地局100は、サブフレーム種別判定部101と、割当領域候補決定部102と、制御信号割当部103と、誤り訂正符号化部104と、変調部105と、信号割当部106と、無線送信部107と、無線受信部108と、復調部109と、誤り訂正復号部110とを有する。
 サブフレーム種別判定部101は、判定対象のサブフレームの種別を判定する。
 具体的には、サブフレーム種別判定部101は、判定対象のサブフレームがPDCCH領域のみに制御情報をマッピング可能な第1種サブフレームであるか、又は、PDCCH領域R-PDCCH領域の両方に制御情報をマッピング可能な第2種サブフレームであるかを判定する。ここでは、制御情報は、下りデータ信号をマッピングするマッピング領域を指示する下り割当制御情報(つまり、DL grant)である。サブフレーム種別判定部101は、自装置に適用されている「UL/DL配置パターン」に応じて、判定対象のサブフレームが第1種サブフレームであるか又は第2種サブフレームであるかを判定する。UL/DL配置パターンとは、時分割多重における下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置パターンである。UL/DL配置パターンは、基地局100毎に設定される。従って、基地局100と、この基地局100のセル内に存在する全ての端末200との間では、共通のUL/DL配置パターンが用いられる。UL/DL配置パターンは、端末200の基地局100に対する初期アクセス時に基地局100と端末200との間で共有しても良いし、基地局100からの報知情報に含められて端末200へ通知されても良い。例えば、UL/DL配置パターン及びDwPTS長は、SIB1(System Information Block Type1 message)と呼ばれる制御信号に含められて基地局100から端末200へブロードキャスト送信される。端末200は、基地局100に接続する際にその制御信号を受信し、しばらく同じ値を使用する。また、値に変更がある場合には、基地局100が端末200へページングメッセージを送信することにより、端末200がSIB1を再受信するようにする。
 詳細には、サブフレーム種別判定部101は、判定対象サブフレームの識別情報、UL/DL配置パターン情報、及び、DwPTS長を入力とする。そして、サブフレーム種別判定部101は、判定対象サブフレームの識別情報、UL/DL配置パターン情報、及び「送信ルールテーブル」に基づいて、判定対象のサブフレームが第1種サブフレームであるか又は第2種サブフレームであるかを判定する。
 「送信ルールテーブル」には、下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターンのそれぞれに関して、配置パターンにおける複数の下り用サブフレームと、各下り用サブフレームで送信される下り割当制御情報に対応する下りデータ信号に関する、再送制御信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応付けられている。サブフレーム種別判定部101は、下り割当制御情報が送信される、判定対象の下り用サブフレームと、当該判定対象の下り用サブフレームと送信ルールテーブルにおいて対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が「所定値」以上である場合に、判定対象の下り用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する。ここで、「所定値」とは、例えば、5サブフレームである。
 また、配置パターンには、下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの他に、切り替え用のサブフレームが含まれる。各切り替え用サブフレームには、下り区間、上り区間、並びに、下り区間及び上り区間の両方にも使用されないギャップ区間が含まれる。従って、「送信ルールテーブル」には、配置が異なる複数の配置パターンのそれぞれに関して、配置パターンにおける切り替え用サブフレームと、当該切り替え用サブフレームの下り区間で送信される下り割当制御情報に対応する下りデータ信号に関する、再送制御信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応付けられている。サブフレーム種別判定部101は、判定対象の切り替え用サブフレームと、当該判定対象の切り替え用サブフレームと送信ルールテーブルにおいて対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が「所定値」以上である場合に、判定対象の切り替え用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する。
 サブフレーム種別判定部101は、判定対象の切り替え用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する条件として、次のものを追加しても良い。すなわち、サブフレーム種別判定部101は、判定対象の切り替え用サブフレームの下り区間の長さが所定値より長い場合にのみ、その判定対象の切り替え用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する。なお、送信ルールテーブルは、サブフレーム種別判定部101に設けられた記憶部(図示せず)に記憶されている。
 割当領域候補決定部102は、サブフレーム種別判定部101による判定結果に基づいて、判定対象のサブフレームにおけるPDCCH領域又はR-PDCCH領域内に、制御情報をマッピングする割当領域候補(つまり、サーチスペース)を決定する。すなわち、判定対象のサブフレームが第1種サブフレームであると判定された場合には、PDCCH領域のみが割当領域候補を設定できる領域である一方、第2種サブフレームであると判定された場合には、PDCCH領域及びR-PDCCH領域の両方が割当領域候補を設定できる領域である。
 制御信号割当部103は、入力される制御信号(ここでは、DL grant)を、割当領域候補決定部102で決定された割当領域候補内にマッピングする。
 誤り訂正符号化部104は、送信信号を入力とし、入力信号を誤り訂正符号化し、変調部105へ出力する。
 変調部105は、誤り訂正符号化部104から受け取る信号を変調し、変調信号を信号割当部106へ出力する。
 信号割当部106は、入力される制御信号に対応するリソース領域に変調部105から受け取る変調信号をマッピングし、無線送信部107へ出力する。具体的には、信号割当部106は、移動局宛のデータ信号については、移動局宛の下り制御信号に含まれるDL grantが示すリソース領域にマッピングする。
 無線送信部107は、入力信号に対してアップコンバート等の無線送信処理を施し、アンテナを介して送信する。
 無線受信部108は、端末200から送信された信号をアンテナを介して受信し、ダウンコンバート等の無線処理を施した後に復調部109へ出力する。
 復調部109は、入力信号を復調し、誤り訂正復号部110へ出力する。
 誤り訂正復号部110は、入力信号を復号し、得られた受信信号を出力する。
 [端末200の構成]
 図7は、本発明の実施の形態1に係る端末200の構成を示すブロック図である。図7において、端末200は、無線受信部201と、信号分離部202と、復調部203と、誤り訂正復号部204と、サブフレーム種別判定部205と、割当領域候補特定部206と、下り制御信号受信部207と、誤り訂正符号化部208と、変調部209と、信号割当部210と、無線送信部211とを有する。
 無線受信部201は、基地局100へ送信された信号をアンテナを介して受信し、ダウンコンバート等の無線処理を施した後に信号分離部202へ出力する。
 信号分離部202は、割当領域候補特定部206から受け取る割当領域候補に関する情報の示すリソース領域に対応する信号成分を受信信号から抽出し、抽出された信号を下り制御信号受信部207へ出力する。また、信号分離部202は、下り制御信号受信部207から受け取るDL grantに基づいてデータ信号を抽出し、復調部203へ出力する。
 復調部203は、入力信号を復調し、誤り訂正復号部204へ出力する。
 誤り訂正復号部204は、入力信号を復号し、得られた受信データを出力する。
 サブフレーム種別判定部205は、基本的に、基地局100のサブフレーム種別判定部101と同様の機能を有する。従って、その説明は、省略される。
 割当領域候補特定部206は、サブフレーム種別判定部205による判定結果に基づいて、判定対象のサブフレームにおけるPDCCH領域又はR-PDCCH領域内における、制御情報をマッピングする割当領域候補(つまり、サーチスペース)を特定する。すなわち、判定対象のサブフレームが第1種サブフレームであると判定された場合には、PDCCH領域のみが割当領域候補の存在しうる領域である一方、第2種サブフレームであると判定された場合には、PDCCH領域及びR-PDCCH領域の両方が割当領域候補の存在しうる領域である。特定された割当領域候補に関する情報は、信号分離部202へ出力される。
 下り制御信号受信部207は、信号分離部202から受け取る信号に対してブラインド復号を行い、下り制御信号を検出する。そして、下り制御信号受信部207は、検出された下り制御信号に含まれるUL grantを信号割当部210へ出力する一方、DL grantを信号分離部202へ出力する。
 誤り訂正符号化部208は、送信データを入力とし、その送信データを誤り訂正符号化し、変調部209へ出力する。
 変調部209は、入力信号を変調し、変調信号を信号割当部210へ出力する。
 信号割当部210は、変調部209から受け取る変調信号を、下り制御信号受信部207から受け取るUL grantに従ってマッピングし、無線送信部211へ出力する。
 無線送信部211は、入力信号に対してアップコンバート等の無線送信処理を施し、アンテナを介して送信する。
 [基地局100及び端末200の動作]
 以上の構成を有する基地局100及び端末200の動作について説明する。ここでは、特に、サブフレーム種別の判定処理、割当領域候補の決定処理、及び割当領域候補の特定処理について説明する。
 <基地局100によるサブフレーム種別の判定処理>
 基地局100において、サブフレーム種別判定部101は、自装置に適用されている「UL/DL配置パターン」に応じて、判定対象のサブフレームが第1種サブフレームであるか又は第2種サブフレームであるかを判定する。具体的には、サブフレーム種別判定部101は、判定対象サブフレームの識別情報、UL/DL配置パターン情報、及び「送信ルールテーブル」に基づいて、判定対象のサブフレームが第1種サブフレームであるか又は第2種サブフレームであるかを判定する。
 「送信ルールテーブル」には、下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターンのそれぞれに関して、配置パターンにおける複数の下り用サブフレームと、各下り用サブフレームで送信される下り割当制御情報に対応する下りデータ信号に関する、再送制御信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応付けられている。
 図8及び図9には、「送信ルールテーブル」の一例が示されている。図8及び図9には、特に、LTEでも用いられる送信ルールテーブルが示されている。
 図8には、1フレーム内の上り用サブフレームと下り用サブフレームの配置パターンが示されている。図8において、1フレーム内に存在する上り用サブフレームと下り用サブフレームとの比率は、配置パターンごとに異なっている。図8において、「U」は、上り用サブフレーム、「D」は、下り用サブフレーム、「S」は、切り替え用サブフレームを示す。また、図9では、配置パターンと1フレーム内のサブフレーム番号との組合せと、「サブフレーム数」とが対応づけられている。任意の配置パターン及びサブフレーム番号の組合せと対応づけられた「サブフレーム数」によって、そのサブフレーム番号よりも「サブフレーム数」だけ前のサブフレームで送信された下りデータに対する再送制御信号(ACK/NACK)をそのサブフレーム番号のサブフレームで送信できることが表されている。従って、ここでは、図8及び図9に示された両方のテーブルによって、「送信ルールテーブル」が構成されている。
 そして、サブフレーム種別判定部101は、下り割当制御情報が送信される、判定対象の下り用サブフレームと、当該判定対象の下り用サブフレームと送信ルールテーブルにおいて対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が「所定値」以上である場合に、判定対象の下り用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する。ここで、「所定値」とは、5サブフレームである。
 また、配置パターンには、下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの他に、切り替え用のサブフレームが含まれる。各切り替え用サブフレームには、下り区間、上り区間、並びに、下り区間及び上り区間の両方にも使用されないガードピリオドが含まれる。従って、「送信ルールテーブル」には、配置が異なる複数の配置パターンのそれぞれに関して、配置パターンにおける切り替え用サブフレームと、当該切り替え用サブフレームの下り区間で送信される下り割当制御情報に対応する下りデータ信号に関する、再送制御信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応付けられている。サブフレーム種別判定部101は、判定対象の切り替え用サブフレームと、当該判定対象の切り替え用サブフレームと送信ルールテーブルにおいて対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が「所定値」以上である場合に、判定対象の切り替え用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する。ここで、「所定値」とは、5サブフレームである。
 図10には、図8に示される配置パターン1(Uplink-Downlink configuration 1)において、DL grantにより指示されるDLデータ(PDSCH)が基地局100から端末200へ送信されるタイミングと、端末200がDLデータに対する再送制御情報(ACK/NACK)を基地局100に送信するタイミングと、が示されている。図10に示すように、サブフレーム#0,#1で送信されたDLデータに対するACK/NACKは、サブフレーム#7に送信される。サブフレーム#0とサブフレーム#7との間隔は、7サブフレームであり、サブフレーム#1とサブフレーム#7との間隔は、6サブフレームである。いずれも「所定値」以上の間隔を有するので、判定対象サブフレームがサブフレーム#0又は#1の場合には、サブフレーム種別判定部101は、判定対象の下り用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する。一方、サブフレーム#4で送信されたDLデータに対するACK/NACKは、サブフレーム#8に送信される。サブフレーム#4とサブフレーム#8との間隔は、4サブフレームである。従って、サブフレーム#4とサブフレーム#8との間隔が「所定値」未満であるので、判定対象サブフレームがサブフレーム#4の場合には、サブフレーム種別判定部101は、判定対象の下り用サブフレームを第1種サブフレームとして判定する。
 さらに、サブフレーム種別判定部101は、判定対象の切り替え用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する条件として、次のものを追加しても良い。すなわち、サブフレーム種別判定部101は、判定対象の切り替え用サブフレームの下り区間の長さが所定値より長い場合にのみ、その判定対象の切り替え用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する。
 図11には、切り替え用サブフレームの一例が示されている。図11に示すように、切り替え用サブフレーム(Special subframe)には、下り区間(DwPTS)、上り区間(UpPTS)、並びに、下り区間及び上り区間の両方にも使用されないガードピリオド(GP:guard period)が含まれる。切り替え用サブフレーム(Special subframe)は、下り用サブフレームから上り用サブフレームへの切り替えに使用される。ここで、下り区間(DwPTS)は、DLの信号に使われる区間であり、ガードピリオド(GP)は、基地局100と端末200との間の伝搬遅延を吸収するために設けられている送信に使用されない区間であり、上り区間(UpPTS)は、ULの信号に使われる区間である。従って、切り替え用サブフレーム(Special subframe)において下り制御信号が送信される場合には、下り区間(DwPTS)のみを用いることができる。
 ここで、下り区間(DwPTS)のシンボル数は、下り区間(DwPTS)長に応じて異なる。なお、Ts=1/(15000×2048)秒である。
 (1)下り回線でNormal CPが用いられる場合:
 〈1〉下り区間(DwPTS)長=6592Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、3シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#2(つまり、PDCCH領域のみ)に対応する。
 〈2〉下り区間(DwPTS)長=19760Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、9シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#8に対応する。
 〈3〉下り区間(DwPTS)長=21962Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、10シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#9に対応する。
 〈4〉下り区間(DwPTS)長=24144Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、11シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#10に対応する。
 〈5〉下り区間(DwPTS)長=26336Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、12シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#11に対応する。
 (2)下り回線でExtended CPが用いられる場合:
 〈1〉下り区間(DwPTS)長=7680Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、3シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#2(つまり、PDCCH領域のみ)に対応する。
 〈2〉下り区間(DwPTS)長=20480Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、8シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#7に対応する。
 〈3〉下り区間(DwPTS)長=20480Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、9シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#8に対応する。
 〈4〉下り区間(DwPTS)長=25600Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、10シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#9に対応する。
 また、中継局用に設計されているR-PDCCH領域には、OFDMシンボル#3~#13または#3~#12が割り当てられる。そして、DL grantに対しては、R-PDCCH領域の内のOFDMシンボル#3~#6が割り当てられる。
 従って、本実施の形態では、サブフレーム種別判定部101が判定対象の切り替え用サブフレームを第2種サブフレームとして判定するケースを、下り区間(DwPTS)にOFDMシンボル#3~#6が含まれる場合に限定する。すなわち、上記した例では、下り回線でNormal CPが用いられる場合及び下り回線でExtended CPが用いられる場合のいずれも場合も、〈1〉のケースでは、サブフレーム種別判定部101は、判定対象の切り替え用サブフレームを第2種サブフレームとして判定せず、第1種サブフレームとして判定する。
 <基地局100による割当領域候補の決定処理>
 基地局100において、割当領域候補決定部102は、サブフレーム種別判定部101による判定結果に基づいて、判定対象のサブフレームにおけるPDCCH領域又はR-PDCCH領域内に、制御情報をマッピングする割当領域候補(つまり、サーチスペース)を決定する。すなわち、判定対象のサブフレームが第1種サブフレームであると判定された場合には、PDCCH領域のみが割当領域候補を設定できる領域である一方、第2種サブフレームであると判定された場合には、PDCCH領域及びR-PDCCH領域の両方が割当領域候補を設定できる領域である。
 <端末200によるサブフレーム種別の判定処理>
 端末200において、サブフレーム種別判定部205は、判定対象のサブフレームの種別を判定する。サブフレーム種別判定部205は、基本的に、基地局100のサブフレーム種別判定部101と同様の機能を有する。
 <端末200による割当領域候補の特定処理>
 端末200において、割当領域候補特定部206は、サブフレーム種別判定部205による判定結果に基づいて、判定対象のサブフレームにおけるPDCCH領域又はR-PDCCH領域内における、制御情報をマッピングする割当領域候補(つまり、サーチスペース)を特定する。すなわち、判定対象のサブフレームが第1種サブフレームであると判定された場合には、PDCCH領域のみが割当領域候補の存在しうる領域である一方、第2種サブフレームであると判定された場合には、PDCCH領域及びR-PDCCH領域の両方が割当領域候補の存在しうる領域である。特定された割当領域候補に関する情報は、信号分離部202へ出力される。
 以上のように本実施の形態によれば、サブフレームにおいて時間方向で順番に設けられた第1のリソース領域及び第2のリソース領域のいずれかに、制御情報をマッピングして送信する基地局100において、サブフレーム種別判定部101が、時分割多重における下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターンの内、自装置に適用されている配置パターンに応じて、判定対象のサブフレームが第1のリソース領域のみに制御情報をマッピング可能な第1種サブフレームであるか又は第1のリソース領域及び第2のリソース領域の両方に制御情報をマッピング可能な第2種サブフレームであるかを判定する。そして、割当領域候補決定部102が、サブフレーム種別判定部101による判定結果に基づいて、判定対象のサブフレームにおける第1のリソース領域又は第2のリソース領域内に、制御情報をマッピングするマッピング領域を決定する。
 具体的には、実施の形態1では制御情報は、下りデータ信号をマッピングするマッピング領域を指示する下り割当制御情報(DL grant)であり、各配置パターンにおける複数の下り用サブフレームと、各下り用サブフレームで送信される下り割当制御情報に対応する下りデータ信号に関する、再送制御信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応付けられている。そして、サブフレーム種別判定部101が、下り割当制御情報が送信される、判定対象の下り用サブフレームと、判定対象の下り用サブフレームと対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が所定値以上である場合に、判定対象の下り用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する。
 こうすることで、下り割当制御情報(DL grant)の受信側(端末200)において、下りデータを受信してからその下りデータに対するACK/NACKを送信するまでの時間を十分に確保することができる。
 また、あらかじめR-PDCCH領域が制御信号の送信に使用されないサブフレーム番号を、基地局100と端末200とで共有しておくことにより、端末200によるブライドディコーディング回数を削減できる。
 さらに、「送信ルールテーブル」にLTEで用いられているものと同じものを利用することにより、DL grantを送信するサブフレームと、下りデータに対するACK/NACKを送信するサブフレームとの対応関係は、LTEとの間で変更が生じていない。従って、LTE基地局及びLTE端末におけるスケジューリングとの間の変更を最小限に抑えることができ、基地局100のスケジューラへ与える変更のインパクトも少なく、端末200に与える変更のインパクトも少ない。
 また、本実施の形態によれば、サブフレームにおいて時間方向で順番に設けられた第1のリソース領域及び第2のリソース領域のいずれかで、制御情報を受信する端末200において、サブフレーム種別判定部205が、時分割多重における下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターンの内、自装置に適用されている配置パターンに応じて、判定対象のサブフレームが第1のリソース領域のみに制御情報をマッピング可能な第1種サブフレームであるか又は第1のリソース領域及び第2のリソース領域の両方に制御情報をマッピング可能な第2種サブフレームであるかを判定する。そして、割当領域候補特定部206が、サブフレーム種別判定部205による判定結果に基づいて、判定対象のサブフレームにおける第1のリソース領域又は第2のリソース領域内で、制御情報がマッピングされるマッピング領域候補を特定する。
 具体的には、サブフレーム種別判定部205が、下り割当制御情報が送信される、判定対象の下り用サブフレームと、前記判定対象の下り用サブフレームと対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が所定値以上である場合に、前記判定対象の下り用サブフレームを前記第2種サブフレームとして判定する。
 以上の説明では、基地局100と端末200との間で直接通信を行う場合について説明を行った。これに対して、基地局と端末200との間に中継局を介して通信を行う場合には、中継局は、上記した基地局100と基本的に同様の構成を有する共に、同様の動作を行えば良い。しかしながら、端末200が中継局と接続している場合、中継局は基地局と通信するサブフレーム(つまり、バックホールサブフレーム)を設ける。従って、中継局は、いくつかのサブフレームにおいて、端末200に対してサービスできなくなる。
 従って、このときに中継局及び端末200において用いられる「送信ルールテーブル」は、例えば、図12及び図13に示すものとなる。図12には、1フレーム内のバックホールサブフレーム(上り用及び下り用)の配置パターンが示されている。つまり、バックホールサブフレームの配置パターン0が選択されている場合、中継局は、サブフレーム#4及びサブフレーム#8で端末200との間で通信できない可能性がある。
 図13では、バックホールサブフレームの配置パターン、上り用サブフレームと下り用サブフレームの配置パターン、及び1フレーム内のサブフレーム番号の組合せと、「サブフレーム数」又はバックホールサブフレームであるか否かを示す情報とが対応づけられている。
 図13において、例えば、バックホールサブフレーム配置パターン#5は、図8及び図9に示したUL/DL配置パターン#2と対応付けられている。そのため、サブフレーム#2,#8はバックホースサブフレームとして使用されるので、このサブフレームにおいて端末200が中継局に対してACK/NACKを送信しても、中継局はそれを受信することができない。そこで、端末200は、バックホールフレームとして用いられていないサブフレームで、ACK/NACKを送信する。従って、バックホールサブフレーム配置パターン#5が用いられる場合には、端末200が使用できる上り用サブフレームは、サブフレーム#7のみとなる。この結果、端末200は、下り用サブフレーム#0,#3,#4,#5,#9及び切り替え用サブフレーム#1,#6で送信された下りデータに対するACK/NACKは、すべてサブフレーム#7で送信することになる。この場合でも、サブフレーム種別判定部101は、下り割当制御情報が送信される、判定対象の下り用サブフレームと、当該判定対象の下り用サブフレームと送信ルールテーブルにおいて対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が「所定値」以上である場合に、判定対象の下り用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する。ここで、「所定値」とは、5サブフレームである。
 また、以上の説明では、基地局100と端末200との間で直接通信を行う場合について説明を行った。しかしながら、その技術は、端末200を中継局と読み替えることにより、基地局100と中継局との間に適用することも可能である。
 [実施の形態2]
 実施の形態1では、制御情報が下りデータ信号をマッピングするマッピング領域を指示する下り割当制御情報(つまり、DL grant)である場合について説明された。これに対して、実施の形態2では、制御情報が上りデータ信号をマッピングするマッピング領域を指示する上り割当制御情報(つまり、UL grant)である場合について説明される。実施の形態2に係る基地局及び端末は、実施の形態1に係る基地局100及び端末200と同様であるので、図6及び7を援用して説明する。
 実施の形態2の基地局100において、サブフレーム種別判定部101は、判定対象のサブフレームの種別を判定する。
 具体的には、サブフレーム種別判定部101は、判定対象のサブフレームがPDCCH領域のみに制御情報をマッピング可能な第1種サブフレームであるか、又は、PDCCH領域R-PDCCH領域の両方に制御情報をマッピング可能な第2種サブフレームであるかを判定する。ここでは、制御情報は、上りデータ信号をマッピングするマッピング領域を指示する上り割当制御情報(つまり、UL grant)である。
 詳細には、サブフレーム種別判定部101は、判定対象サブフレームの識別情報、UL/DL配置パターン情報、及び、DwPTS長を入力とする。そして、サブフレーム種別判定部101は、判定対象サブフレームの識別情報、UL/DL配置パターン情報、及び「送信ルールテーブル」に基づいて、判定対象のサブフレームが第1種サブフレームであるか又は第2種サブフレームであるかを判定する。
 「送信ルールテーブル」には、下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターンのそれぞれに関して、配置パターンにおける複数の下り用サブフレームと、各下り用サブフレームで送信される上り割当制御情報に対応する上りデータ信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応付けられている。サブフレーム種別判定部101は、上り割当制御情報が送信される、判定対象の下り用サブフレームと、当該判定対象の下り用サブフレームと対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が「所定値」以上である場合に、判定対象の下り用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する。ここで、「所定値」とは、例えば、5サブフレームである。
 また、配置パターンには、下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの他に、切り替え用のサブフレームが含まれる。各切り替え用サブフレームには、下り区間、上り区間、並びに、下り区間及び上り区間の両方にも使用されないガードピリオドが含まれる。従って、「送信ルールテーブル」には、配置が異なる複数の配置パターンのそれぞれに関して、配置パターンにおける切り替え用サブフレームと、当該切り替え用サブフレームの下り区間で送信される上り割当制御情報に対応する上りデータ信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応付けられている。サブフレーム種別判定部101は、判定対象の切り替え用サブフレームと、当該判定対象の切り替え用サブフレームと送信ルールテーブルにおいて対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が「所定値」以上である場合に、判定対象の切り替え用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する。
 サブフレーム種別判定部101は、判定対象の切り替え用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する条件として、次のものを追加しても良い。すなわち、サブフレーム種別判定部101は、判定対象の切り替え用サブフレームの下り区間の長さが所定値より長い場合にのみ、その判定対象の切り替え用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する。なお、送信ルールテーブルは、サブフレーム種別判定部101に設けられた記憶部(図示せず)に記憶されている。
 実施の形態2の端末200において、基本的に、基地局100のサブフレーム種別判定部101と同様の機能を有する。従って、その説明は、省略される。
 以上の構成を有する実施の形態2の基地局100及び端末200の動作について説明する。ここでは、特に、サブフレーム種別の判定処理について説明する。
 <基地局100によるサブフレーム種別の判定処理>
 サブフレーム種別判定部101は、自装置に適用されている「UL/DL配置パターン」に応じて、判定対象のサブフレームが第1種サブフレームであるか又は第2種サブフレームであるかを判定する。具体的には、サブフレーム種別判定部101は、判定対象サブフレームの識別情報、UL/DL配置パターン情報、及び「送信ルールテーブル」に基づいて、判定対象のサブフレームが第1種サブフレームであるか又は第2種サブフレームであるかを判定する。
 「送信ルールテーブル」には、下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターンのそれぞれに関して、配置パターンにおける複数の下り用サブフレームと、各下り用サブフレームで送信される上り割当制御情報に対応する上りデータ信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応付けられている。
 図14には、「送信ルールテーブル」の一例が示されている。図14では、配置パターンと1フレーム内のサブフレーム番号との組合せと、「サブフレーム数」とが対応づけられている。任意の配置パターン及びサブフレーム番号の組合せと対応づけられた「サブフレーム数」によって、そのサブフレーム番号よりも「サブフレーム数」だけ前のサブフレームで送信されたUL grantに対する上りデータをそのサブフレーム番号のサブフレームで送信できることが表されている。従って、ここでは、図8及び図14に示された両方のテーブルによって、「送信ルールテーブル」が構成されている。
 そして、サブフレーム種別判定部101は、上り割当制御情報が送信される、判定対象の下り用サブフレームと、当該判定対象の下り用サブフレームと対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が「所定値」以上である場合に、判定対象の下り用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する。
 また、配置パターンには、下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの他に、切り替え用のサブフレームが含まれる。各切り替え用サブフレームには、下り区間、上り区間、並びに、下り区間及び上り区間の両方にも使用されないガードピリオドが含まれる。従って、「送信ルールテーブル」には、配置が異なる複数の配置パターンのそれぞれに関して、配置パターンにおける切り替え用サブフレームと、当該切り替え用サブフレームの下り区間で送信される上り割当制御情報に対応する上りデータ信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応付けられている。サブフレーム種別判定部101は、判定対象の切り替え用サブフレームと、当該判定対象の切り替え用サブフレームと送信ルールテーブルにおいて対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が「所定値」以上である場合に、判定対象の切り替え用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する。
 ここで、図14の配置パターン0では、サブフレーム#2及び#3で送信される上りデータに対するリソース割当は、いずれもサブフレーム#6で送信されるUL grantによって行われる。同様に、サブフレーム#7及び#8で送信される上りデータに対するリソース割当は、いずれもサブフレーム#1で送信されるUL grantによって行われる。このように、複数のサブフレームで送信される複数の上りデータに対する割当が、1つのサブフレームで送信される複数のUL grantによって行われる。従って、このようなケースでは、PDCCH領域だけでUL grantを送信する場合、PDCCH領域が逼迫する可能性が高くなる。このようなケースでも、本実施の形態の技術を用いることにより、所定の条件を満たす場合には、UL grantをR-PDCCH領域に配置することができるので、PDCCH領域が逼迫する状況が起こる可能性を低減することができる。
 図15には、図8に示される配置パターン1(Uplink-Downlink configuration 1)において、UL grantが基地局100から端末200へ送信されるタイミングと、端末200がUL grantに対する上りデータ(PUSCH)を基地局100に送信するタイミングと、が示されている。図15に示すように、サブフレーム#1で送信されたUL grantに対する上りデータ(PDSCH)は、サブフレーム#7に送信される。また、サブフレーム#6で送信されたUL grantに対する上りデータ(PDSCH)は、そのサブフレーム#6が属するフレームの次のフレームのサブフレーム#2に送信される。サブフレーム#1とサブフレーム#7との間隔、及び、サブフレーム#6と次のフレームのサブフレーム#2との間隔は、いずれも6サブフレームである。いずれも「所定値」以上の間隔を有するので、判定対象サブフレームがサブフレーム#1又は#6の場合には、サブフレーム種別判定部101は、判定対象の下り用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する。一方、サブフレーム#4で送信されたUL grantに対する上りデータ(PDSCH)は、サブフレーム#8に送信される。また、サブフレーム#9で送信されたUL grantに対する上りデータ(PDSCH)は、そのサブフレーム#9が属するフレームの次のフレームのサブフレーム#3に送信される。サブフレーム#4とサブフレーム#8との間隔、及び、サブフレーム#9と次のフレームのサブフレーム#3との間隔は、いずれも4サブフレームである。いずれも「所定値」未満であるので、判定対象サブフレームがサブフレーム#4,#9の場合には、サブフレーム種別判定部101は、判定対象の下り用サブフレームを第1種サブフレームとして判定する。
 さらに、サブフレーム種別判定部101は、判定対象の切り替え用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する条件として、次のものを追加しても良い。すなわち、サブフレーム種別判定部101は、判定対象の切り替え用サブフレームの下り区間の長さが所定値より長い場合にのみ、その判定対象の切り替え用サブフレームを第2種サブフレームとして判定する。なお、送信ルールテーブルは、サブフレーム種別判定部101に設けられた記憶部(図示せず)に記憶されている。
 ここで、下り区間(DwPTS)のシンボル数は、下り区間(DwPTS)長に応じて異なる。
 (1)下り回線でNormal CPが用いられる場合:
 〈1〉下り区間(DwPTS)長=6592Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、3シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#2(つまり、PDCCH領域のみ)に対応する。
 〈2〉下り区間(DwPTS)長=19760Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、9シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#8に対応する。特に、第2スロットには、OFDMシンボル#7,#8の2シンボルが存在する。
 〈3〉下り区間(DwPTS)長=21962Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、10シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#9に対応する。特に、第2スロットには、OFDMシンボル#7~#9の3シンボルが存在する。
 〈4〉下り区間(DwPTS)長=24144Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、11シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#10に対応する。特に、第2スロットには、OFDMシンボル#7~#10の4シンボルが存在する。
 〈5〉下り区間(DwPTS)長=26336Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、12シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#11に対応する。特に、第2スロットには、OFDMシンボル#7~#11の5シンボルが存在する。
 (2)下り回線でExtended CPが用いられる場合:
 〈1〉下り区間(DwPTS)長=7680Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、3シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#2(つまり、PDCCH領域のみ)に対応する。
 〈2〉下り区間(DwPTS)長=20480Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、8シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#7に対応する。特に、第2スロットには、OFDMシンボル#6 ,#7の2シンボルが存在する。
 〈3〉下り区間(DwPTS)長=20480Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、9シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#8に対応する。特に、第2スロットには、OFDMシンボル#6~#8の3シンボルが存在する。
 〈4〉下り区間(DwPTS)長=25600Tsでの下り区間(DwPTS)のシンボル数は、10シンボルである。従って、下り区間(DwPTS)は、OFDMシンボル#0~#9に対応する。特に、第2スロットには、OFDMシンボル#6~#9の4シンボルが存在する。
 また、中継局用に設計されているR-PDCCH領域には、OFDMシンボル#3~#13または#3~#12が割り当てられる。そして、UL grantは第2スロットに配置されるので、UL grantに対しては、R-PDCCH領域の内のOFDMシンボル#7~#13が割り当てられる。
 従って、本実施の形態では、サブフレーム種別判定部101が判定対象の切り替え用サブフレームを第2種サブフレームとして判定するケースを、下り区間(DwPTS)にOFDMシンボル#7~#9が含まれる場合(つまり、下り区間(DwPTS)内の部分であり且つ第2スロットに属する部分が3シンボル以上である場合)に限定する。すなわち、サブフレーム種別判定部101が判定対象の切り替え用サブフレームを第2種サブフレームとして判定するケースを、第2スロットの先頭の3シンボルをUL grantに使用できる場合に限定する。上記した例では、下り回線でNormal CPが用いられる場合及び下り回線でExtended CPが用いられる場合のいずれも場合も、〈1〉,〈2〉のケースで、サブフレーム種別判定部101は、判定対象の切り替え用サブフレームを第2種サブフレームとして判定せず、第1種サブフレームとして判定する。
 ここで、基準を3シンボルとしたのは、DL grantに対して第1スロットで用意されている4シンボルよりも1シンボルだけ小さい程度であれば、UL grantの送信を実行できるからである。また、2シンボル以下の場合でもUL grantをR-PDCCH領域で送信することにすると、R-PDCCHに必要となるリソースブロック(RB)の数が増加してしまい、好ましくないためである。
 また、セル半径が小さいHetNet(ピコセル又はフェムトセル)において、割当制御情報の送信にR-PDCCH領域を使用することが考えられている。HetNetは、基地局のセル半径の中に配置されることがあり、基地局に与える干渉および基地局から与えられる干渉(つまり、HetNetと基地局との間の被・与干渉)が課題である。特に、PDCCH領域で送信される制御信号間の干渉が課題である。これに対して、データ領域に送信されるR-PDCCHを割当制御情報の送信に使用することにより、制御信号間の干渉を軽減できる。 
 ここで、上述の通り、本実施の形態では、下り区間(DwPTS)が長い場合にR-PDCCH領域が使用可能となる。また、下り区間(DwPTS)の長さは、セル半径によって定められる。すなわち、HetNetのようにセル半径が小さい場合、基地局と端末と移動局との間の遅延時間が短いのでガードピリオドは短くなり、これに伴って下り区間(DwPTS)は長くなる。したがって、本実施の形態におけるサブフレーム種別の判定をセル半径の小さいHetNetに対して適用することにより、干渉制御の必要なHetNetにおいて、割当制御情報の送信にR-PDCCH領域が用いられる可能性を高くすることができる。
 又は、次のような取り扱いとすることも可能である。下り区間(DwPTS)内の部分であり且つ第2スロットに属する部分が2シンボルの場合には、R-PDCCH領域の第1スロット部分及び第2スロット部分を纏めた共通領域で、DL grant及びUL grantの両方の送信が許可されても良い。すなわち、下り回線でNormal CPが用いられる場合には、OFDMシンボル#3~#8が共通領域として用いられ、下り回線でExtended CPが用いられる場合には、OFDMシンボル#3~#7が共通領域として用いられる。こうすることで、DL grant又はUL grantに使用できるシンボル数が増えるので、制御信号の受信品質を向上できる。また、第1スロットのR-PDCCH領域のみが使用されて、第2スロットのPDCCH領域が空き状態(使用されない状態)になることを防止できるので、リソースの利用効率が向上する。
 <端末200によるサブフレーム種別の判定処理>
 実施の形態2の端末200において、サブフレーム種別判定部205は、判定対象のサブフレームの種別を判定する。サブフレーム種別判定部205は、基本的に、基地局100のサブフレーム種別判定部101と同様の機能を有する。
 以上のように本実施の形態によれば、サブフレームにおいて時間方向で順番に設けられた第1のリソース領域及び第2のリソース領域のいずれかに、制御情報をマッピングして送信する基地局100において、サブフレーム種別判定部101が、時分割多重における下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターンの内、自装置に適用されている配置パターンに応じて、判定対象のサブフレームが第1のリソース領域のみに制御情報をマッピング可能な第1種サブフレームであるか又は第1のリソース領域及び第2のリソース領域の両方に制御情報をマッピング可能な第2種サブフレームであるかを判定する。そして、割当領域候補決定部102が、サブフレーム種別判定部101による判定結果に基づいて、判定対象のサブフレームにおける第1のリソース領域又は第2のリソース領域内に、制御情報をマッピングするマッピング領域を決定する。
 具体的には、実施の形態2では制御情報は、上りデータ信号をマッピングするマッピング領域を指示する上り割当制御情報(UL grant)であり、各配置パターンにおける複数の下り用サブフレームと、各下り用サブフレームで送信される上り割当制御情報に対応する上りデータ信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応づけられている。そして、サブフレーム種別判定部101が、上り割当制御情報が送信される、判定対象の下り用サブフレームと、判定対象の下り用サブフレームと対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が所定値以上である場合に、判定対象の下り用サブフレームを前記第2種サブフレームとして判定する。
 こうすることで、下り割当制御情報(UL grant)の受信側(端末200)において、下り割当制御情報(UL grant)を受信してからその下り割当制御情報(UL grant)に対する上りデータを送信するまでの時間を十分に確保することができる。
 また、あらかじめR-PDCCH領域が制御信号の送信に使用されないサブフレーム番号を、基地局100と端末200とで共有しておくことにより、端末200によるブライドディコーディング回数を削減できる。
 さらに、「送信ルールテーブル」にLTEで用いられているものと同じものを利用することにより、UL grantを送信するサブフレームと、そのUL grantに対する上りデータを送信するサブフレームとの対応関係は、LTEとの間で変更が生じていない。従って、LTE基地局及びLTE端末におけるスケジューリングとの間の変更を最小限に抑えることができ、基地局100のスケジューラへ与える変更のインパクトも少なく、端末200に与える変更のインパクトも少ない。
 [他の実施の形態]
 (1)上記各実施の形態では、LTEでデータリソース領域として用いられるリソース領域であってLTE-Aで制御信号が配置されるリソース領域は、R-PDCCH領域と呼ばれているが、enhanced PDCCH領域又は他の名称で呼ばれることもある。
 (2)上記各実施の形態では、各サブフレームにおけるR-PDCCH領域の先頭OFDMシンボルを4番目のOFDMシンボル(つまり、OFDMシンボル#3)として説明したが、これに限定されるものではなく、PCFICH(PDCCH領域のシンボル数を指定するための信号)の値を基地局から端末へ通知することによって、各サブフレームにおけるR-PDCCH領域のスタート位置を可変にしても良い。又は、higher layer signalingによって、R-PDCCH領域の先頭OFDMシンボルが、基地局から端末へ通知されても良い。
 (3)上記各実施の形態ではアンテナとして説明したが、本発明はアンテナポート(antenna port)でも同様に適用できる。
 アンテナポートとは、1本又は複数の物理アンテナから構成される、論理的なアンテナを指す。すなわち、アンテナポートは必ずしも1本の物理アンテナを指すとは限らず、複数のアンテナから構成されるアレイアンテナ等を指すことがある。
 例えば3GPP LTEにおいては、アンテナポートが何本の物理アンテナから構成されるかは規定されず、基地局が異なる参照信号(Reference signal)を送信できる最小単位として規定されている。
 また、アンテナポートはプリコーディングベクトル(Precoding vector)の重み付けを乗算する最小単位として規定されることもある。
 (4)上記各実施の形態では、本発明をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本発明はハードウェアとの連携においてソフトウェアでも実現することも可能である。
 また、上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
 また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。
 さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
 2010年10月8日出願の特願2010-228713の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
 本発明の基地局、端末、送信装置及び送信方法は、制御情報がマッピングされるリソース領域の時間位置に関わらず、受信側におけるデータ処理に余裕を持たせることができるものとして有用である。
 100 基地局
 101,205 サブフレーム種別判定部
 102 割当領域候補決定部
 103 制御信号割当部
 104,208 誤り訂正符号化部
 105,209 変調部
 106 信号割当部
 107,211 無線送信部
 108,201 無線受信部
 109,203 復調部
 110,204 誤り訂正復号部
 200 端末
 202 信号分離部
 206 割当領域候補特定部
 207 下り制御信号受信部
 210 信号割当部

Claims (14)

  1.  サブフレームにおいて時間方向で順番に設けられた第1のリソース領域及び第2のリソース領域のいずれかに、制御情報をマッピングして送信する基地局であって、
     時分割多重における下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターンの内、自装置に適用されている配置パターンに応じて、判定対象のサブフレームが前記第1のリソース領域のみに制御情報をマッピング可能な第1種サブフレームであるか又は前記第1のリソース領域及び前記第2のリソース領域の両方に制御情報をマッピング可能な第2種サブフレームであるかを判定する判定手段と、
     前記判定手段による判定結果に基づいて、前記判定対象のサブフレームにおける前記第1のリソース領域又は前記第2のリソース領域内に、制御情報をマッピングするマッピング領域を決定する決定手段と、
     を具備する基地局。
  2.  前記制御情報は、下りデータ信号をマッピングするマッピング領域を指示する下り割当制御情報であり、
     各配置パターンにおける複数の下り用サブフレームと、各下り用サブフレームで送信される下り割当制御情報に対応する下りデータ信号に関する、再送制御信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応付けられ、
     前記判定手段は、下り割当制御情報が送信される、判定対象の下り用サブフレームと、前記判定対象の下り用サブフレームと対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が所定値以上である場合に、前記判定対象の下り用サブフレームを前記第2種サブフレームとして判定する、
     請求項1に記載の基地局。
  3.  前記配置パターンには、下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの他に、切り替え用のサブフレームが含まれ、前記切り替え用のサブフレームには、下り区間、上り区間、並びに、下り区間及び上り区間の両方にも使用されないガード区間が含まれ、
     各配置パターンにおける前記切り替え用のサブフレームと、前記切り替え用のサブフレームの下り区間で送信される下り割当制御情報に対応する下りデータ信号に関する、再送制御信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応付けられ、
     前記判定手段は、判定対象の切り替え用サブフレームと、前記判定対象の切り替え用サブフレームと対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が所定値以上である場合に、前記判定対象の切り替え用サブフレームを前記第2種サブフレームとして判定する、
     請求項1に記載の基地局。
  4.  前記制御情報は、上りデータ信号をマッピングするマッピング領域を指示する上り割当制御情報であり、
     各配置パターンにおける複数の下り用サブフレームと、各下り用サブフレームで送信される上り割当制御情報に対応する上りデータ信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応づけられ、
     前記判定手段は、上り割当制御情報が送信される、判定対象の下り用サブフレームと、前記判定対象の下り用サブフレームと対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が所定値以上である場合に、前記判定対象の下り用サブフレームを前記第2種サブフレームとして判定する、
     請求項1に記載の基地局。
  5.  前記配置パターンには、下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの他に、切り替え用のサブフレームが含まれ、前記切り替え用のサブフレームには、下り区間、上り区間、並びに、下り区間及び上り区間の両方にも使用されないガード区間が含まれ、
     各配置パターンにおける前記切り替え用のサブフレームと、前記切り替え用のサブフレームの下り区間で送信される上り割当制御情報に対応する上りデータ信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応付けられ、
     前記判定手段は、判定対象の切り替え用サブフレームと、前記判定対象の切り替え用サブフレームと対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が所定値以上である場合に、前記判定対象の切り替え用サブフレームを前記第2種サブフレームとして判定する、
     請求項1に記載の基地局。
  6.  前記判定手段は、前記判定対象の切り替え用サブフレームの下り区間の長さが所定値より長い場合にのみ、前記判定対象の切り替え用サブフレームを前記第2種サブフレームとして判定する、
     請求項3に記載の基地局。
  7.  サブフレームにおいて時間方向で順番に設けられた第1のリソース領域及び第2のリソース領域のいずれかで、制御情報を受信する端末であって、
     時分割多重における下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターンの内、自装置に適用されている配置パターンに応じて、判定対象のサブフレームが前記第1のリソース領域のみに制御情報をマッピング可能な第1種サブフレームであるか又は前記第1のリソース領域及び前記第2のリソース領域の両方に制御情報をマッピング可能な第2種サブフレームであるかを判定する判定手段と、
     前記判定手段による判定結果に基づいて、前記判定対象のサブフレームにおける前記第1のリソース領域又は前記第2のリソース領域内で、制御情報がマッピングされるマッピング領域候補を特定する特定手段と、
     を具備する端末。
  8.  前記制御情報は、下りデータ信号をマッピングするマッピング領域を指示する下り割当制御情報であり、
     各配置パターンにおける複数の下り用サブフレームと、各下り用サブフレームで送信される下り割当制御情報に対応する下りデータ信号に関する、再送制御信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応付けられ、
     前記判定手段は、下り割当制御情報が送信される、判定対象の下り用サブフレームと、前記判定対象の下り用サブフレームと対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が所定値以上である場合に、前記判定対象の下り用サブフレームを前記第2種サブフレームとして判定する、
     請求項7に記載の端末。
  9.  前記配置パターンには、下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの他に、切り替え用のサブフレームが含まれ、前記切り替え用のサブフレームには、下り区間、上り区間、並びに、下り区間及び上り区間の両方にも使用されないガード区間が含まれ、
     各配置パターンにおける前記切り替え用のサブフレームと、前記切り替え用のサブフレームの下り区間で送信される下り割当制御情報に対応する下りデータ信号に関する、再送制御信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応付けられ、
     前記判定手段は、判定対象の切り替え用サブフレームと、前記判定対象の切り替え用サブフレームと対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が所定値以上である場合に、前記判定対象の切り替え用サブフレームを前記第2種サブフレームとして判定する、
     請求項7に記載の端末。
  10.  前記制御情報は、上りデータ信号をマッピングするマッピング領域を指示する上り割当制御情報であり、
     各配置パターンにおける複数の下り用サブフレームと、各下り用サブフレームで送信される上り割当制御情報に対応する上りデータ信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応づけられ、
     前記判定手段は、上り割当制御情報が送信される、判定対象の下り用サブフレームと、前記判定対象の下り用サブフレームと対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が所定値以上である場合に、前記判定対象の下り用サブフレームを前記第2種サブフレームとして判定する、
     請求項7に記載の端末。
  11.  前記配置パターンには、下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの他に、切り替え用のサブフレームが含まれ、前記切り替え用のサブフレームには、下り区間、上り区間、並びに、下り区間及び上り区間の両方にも使用されないガード区間が含まれ、
     各配置パターンにおける前記切り替え用のサブフレームと、前記切り替え用のサブフレームの下り区間で送信される上り割当制御情報に対応する上りデータ信号を送信可能な上り用サブフレームと、が対応付けられ、
     前記判定手段は、判定対象の切り替え用サブフレームと、前記判定対象の切り替え用サブフレームと対応づけられた上り用サブフレームとの間隔が所定値以上である場合に、前記判定対象の切り替え用サブフレームを前記第2種サブフレームとして判定する、
     請求項7に記載の端末。
  12.  前記判定手段は、前記判定対象の切り替え用サブフレームの下り区間の長さが所定値より長い場合にのみ、前記判定対象の切り替え用サブフレームを前記第2種サブフレームとして判定する、
     請求項9に記載の端末。
  13.  サブフレームにおいて時間方向で順番に設けられた第1のリソース領域及び第2のリソース領域のいずれかに、制御情報をマッピングして送信する送信方法であって、
     時分割多重における下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターンの内、自装置に適用されている配置パターンに応じて、判定対象のサブフレームが前記第1のリソース領域のみに制御情報をマッピング可能な第1種サブフレームであるか又は前記第1のリソース領域及び前記第2のリソース領域の両方に制御情報をマッピング可能な第2種サブフレームであるかを判定し、
     前記判定の結果に基づいて、前記判定対象のサブフレームにおける前記第1のリソース領域又は前記第2のリソース領域内に、制御情報をマッピングするマッピング領域を決定する、
     送信方法。
  14.  サブフレームにおいて時間方向で順番に設けられた第1のリソース領域及び第2のリソース領域のいずれかで、制御情報を受信する受信方法であって、
     時分割多重における下り用サブフレーム及び上り用サブフレームの配置が異なる複数の配置パターンの内、自装置に適用されている配置パターンに応じて、判定対象のサブフレームが前記第1のリソース領域のみに制御情報をマッピング可能な第1種サブフレームであるか又は前記第1のリソース領域及び前記第2のリソース領域の両方に制御情報をマッピング可能な第2種サブフレームであるかを判定し、
     前記判定の結果に基づいて、前記判定対象のサブフレームにおける前記第1のリソース領域又は前記第2のリソース領域内で、制御情報がマッピングされるマッピング領域候補を特定する、
     受信方法。
PCT/JP2011/005338 2010-10-08 2011-09-22 基地局、端末、送信方法、及び受信方法 WO2012046403A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/823,966 US9295037B2 (en) 2010-10-08 2011-09-22 Base station, terminal, transmission method, and reception method
JP2012537567A JP5709884B2 (ja) 2010-10-08 2011-09-22 基地局、端末、送信方法、及び受信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228713 2010-10-08
JP2010-228713 2010-10-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012046403A1 true WO2012046403A1 (ja) 2012-04-12

Family

ID=45927411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/005338 WO2012046403A1 (ja) 2010-10-08 2011-09-22 基地局、端末、送信方法、及び受信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9295037B2 (ja)
JP (1) JP5709884B2 (ja)
WO (1) WO2012046403A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007710A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Sharp Corp 基地局装置、移動局装置、無線通信方法、集積回路、および無線通信システム
JP2015035827A (ja) * 2011-10-20 2015-02-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける制御情報の送信方法及び装置
US9226293B2 (en) 2011-10-20 2015-12-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information in wireless communication system
JP2018517349A (ja) * 2015-05-13 2018-06-28 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ伝送方法及び装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2615754B1 (en) * 2010-09-07 2020-02-26 Sun Patent Trust Base station, terminal, transmission method, and reception method
EP2661937B1 (en) * 2011-02-14 2019-05-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Control channel transmission and reception method and system
JP6117913B2 (ja) * 2012-05-03 2017-04-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて無線リソース動的変更に基づくharq実行方法及びそのための装置
US9179445B2 (en) * 2013-04-02 2015-11-03 Blackberry Limited Communication in the presence of uplink-downlink configuration change
EP3429294B1 (en) * 2013-06-28 2020-12-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Control information sending method and control information receiving method, and apparatus
CN109964525B (zh) 2016-11-25 2023-04-28 瑞典爱立信有限公司 用于增强下行链路控制信道的方法和设备
US10903945B2 (en) * 2018-02-14 2021-01-26 Qualcomm Incorporated Low latency acknowledgement or negative acknowledgement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009147747A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Toshiba Corp 基地局、端末装置および無線通信方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4300931B2 (ja) 2003-08-07 2009-07-22 ソニー株式会社 無線通信システム及び方法、並びに基地局、移動局、データ送受信方法及びデータ送受信プログラム
JP5097505B2 (ja) 2007-11-02 2012-12-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び通信方法
JP5283423B2 (ja) 2008-05-02 2013-09-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局装置、ユーザ装置及び方法
CN101932103B (zh) * 2009-06-19 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 一种中继节点接入的方法
US20110222491A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending control information with enhanced coverage in a wireless network
EP2615754B1 (en) * 2010-09-07 2020-02-26 Sun Patent Trust Base station, terminal, transmission method, and reception method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009147747A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Toshiba Corp 基地局、端末装置および無線通信方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AYAKO IWATA ET AL., NEN IEICE COMMUNICATIONS SOCIETY CONFERENCE KOEN RONBUNSHU 1, 31 August 2010 (2010-08-31), pages S-19, S-20, BS-2 - 7 *
AYAKO IWATA ET AL.: "Interference coordination for LTE-Advanced with Relay", IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 109, no. 130, 9 July 2009 (2009-07-09), pages 65 - 70 *
NOKIA SIEMENS NETWORKS ET AL.: "On DL Backhaul Control Channel Design Aspects", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #61 R1-102969, 10 May 2010 (2010-05-10) *
PANASONIC ET AL., 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #61 R1-102881, 10 May 2010 (2010-05-10) *
PANASONIC: "Resource allocation of R-PDSCH", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #61BIS R1-103982, 28 June 2010 (2010-06-28) *
ZTE: "The mapping schemes of R-PDCCH", TSG-RAN WG1 #61 R1-102915, 10 May 2010 (2010-05-10) *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015035827A (ja) * 2011-10-20 2015-02-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける制御情報の送信方法及び装置
US9226293B2 (en) 2011-10-20 2015-12-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information in wireless communication system
US9225497B2 (en) 2011-10-20 2015-12-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information in wireless communication system
US9480061B2 (en) 2011-10-20 2016-10-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information in wireless communication system
US10104650B2 (en) 2011-10-20 2018-10-16 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information in wireless communication system
US10334580B2 (en) 2011-10-20 2019-06-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information in wireless communication system
JP2014007710A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Sharp Corp 基地局装置、移動局装置、無線通信方法、集積回路、および無線通信システム
US9699780B2 (en) 2012-06-27 2017-07-04 Sharp Kabushiki Kaisha Base station device, mobile station device, wireless communication method, integrated circuit, and wireless communication system
JP2018517349A (ja) * 2015-05-13 2018-06-28 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ伝送方法及び装置
US11382108B2 (en) 2015-05-13 2022-07-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method, and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5709884B2 (ja) 2015-04-30
JPWO2012046403A1 (ja) 2014-02-24
US9295037B2 (en) 2016-03-22
US20130279481A1 (en) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709884B2 (ja) 基地局、端末、送信方法、及び受信方法
US10063279B2 (en) Communication system, relay device, communication terminal, and base station
KR101549025B1 (ko) 중계기에 대한 자원 할당 방법
EP2471326B1 (en) Wireless communication device and method
US8537724B2 (en) Relay operation in a wireless communication system
JP6456828B2 (ja) モバイル通信システム、ネットワークエレメント及び狭帯域epdcchによるマシンタイプ通信のための仮想キャリア上のリソース割当方法
JP6106079B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法、及び受信方法
JP6329992B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法、及び受信方法
KR20160027213A (ko) 릴레이 방식의 통신 시스템에서 백홀 링크의 자원할당 방법 및 이를 통한 데이터 송수신 방법 및 장치
US9001799B2 (en) Method of transmitting and receiving signal in a distributed antenna system
JP5813671B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法、及び受信方法
KR20150052027A (ko) 통신 디바이스 및 방법
US9184893B2 (en) Backhaul link subframe structure in mobile communication system and method for transmitting information thereof
WO2011040024A1 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP5747036B2 (ja) 基地局、通信装置、送信方法、及び受信方法
JP5974002B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法、及び受信方法
JP5595425B2 (ja) 無線中継装置及び無線中継方法
KR102591142B1 (ko) 셀 간 협력 전송 기반 송수신 방법
KR20150088743A (ko) Lte 스몰셀의 셀 기준 신호 송수신 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11830337

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012537567

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13823966

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11830337

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1