JP2005293814A - 6トランジスタデュアルポートsramセル - Google Patents

6トランジスタデュアルポートsramセル Download PDF

Info

Publication number
JP2005293814A
JP2005293814A JP2004194322A JP2004194322A JP2005293814A JP 2005293814 A JP2005293814 A JP 2005293814A JP 2004194322 A JP2004194322 A JP 2004194322A JP 2004194322 A JP2004194322 A JP 2004194322A JP 2005293814 A JP2005293814 A JP 2005293814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
node
signal
data
port sram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004194322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4907067B2 (ja
Inventor
Byung-Il Hong
炳日 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2005293814A publication Critical patent/JP2005293814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907067B2 publication Critical patent/JP4907067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

【課題】 6個のトランジスタから構成されたデュアルポートSRAMセルを提供することによって、セルのサイズを縮小しながらも読み出しと書き込みが衝突なし同時に可能にしたSRAM(Static Random Access Memory)セルを提供すること。
【解決手段】 本発明のSRAMセルは、1個の第1トランジスタから構成され、ワードラインの制御信号によりビットラインからのデータ入力信号を入力する書き込み部と、3個のトランジスタから構成されて前記書き込み部を介して外部から入力されたデータを格納維持するデータ格納部と、2個のトランジスタで構成されて共通ラインの制御信号により前記データ格納部に格納されたデータを出力する読み出し部から構成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体メモリ装置であるSRAM(Static Random Access Memory:SRAM)の単位セル回路に関し、特に、6個のトランジスタから構成されたデュアルポートSRAMセルに関する。
一般に、SRAMはDRAM(Dynamic Random Access Memory)と大別されてラッチタイプのセルを使用しているため、別のリフレッシュが必要でない長所を持っており、通常にセル回路は6個のトランジスタから構成される6TRシングルポートSRAM(6 Transistor Single port SRAM)が用いられている。
一方、RAM内蔵型TFT LCDドライバーは大きく2つの動作が行われる。一つはディスプレイしようとするデータをRAMに格納する書き込み動作であり、他のひとつはRAMに格納されているデータを周期的に読み出す読み出し動作である。RAMから周期的に出力されたデータは出力ドライバーを介して出力されて、LCDパネルにスキャンされる。
このようなRAM内蔵型TFT LCDドライバーには通常の6TRシングルポートSDRAMセルを適用する場合スキャン動作のためのデータ読み出し時に書き込み動作と衝突が発生されるようになり、これを解決するためにデュアルポートSRAMセルを使用するようになる。
図1は、6TRシングルポートSRAMセルの回路図であり、図2は8TRデュアルポートSRAMセルに対する回路図である。
図1を参照すれば、メモリセル100はワードラインWL信号に制御されてセルの格納ノードcellA、cellBとビットラインBL、BLXをスイッチ接続する2個のアクセストランジスタN02A、N02bと、格納ノードcellA、cellBとの間でインバータラッチを構成する4個のトランジスタP00、O01、N00、N01から構成される。一対のビットラインBL、BLXは、データの入出力経路であり、ワードラインWLは入出力制御のための信号が入力される経路である。
正ビットラインBLと負ビットラインBLXの信号レベルは、互いに相補関係にある。
すなわち、ひとつがハイ(H)状態であれば、他のひとつはロー(L)となることが一般的である。しかし、SRAMの値を使ったり読み出す直前にはSRAMの動作速度を上昇させるためには、2信号のレベルを全てハイ(H)またはロー(L)にしたり、それとも「VDD/2」のように特定レベルに同一にすることもある。
SRAMメモリセルで書き込み(write)や読み出し(READ)動作の前後で正ビットラインBL及び負ビットラインBLX全部を「VDD/2」にした場合のSRAMセルの動作過程は次の通りである。
データ値ハイ(H)をSRAMメモリセルに書き込む場合、正ビットラインBLと負ビットラインBLXを「VDD/2」状態にし、正ビットラインBLにはハイを負ビットラインBLXにはロー値を印加することによって、SRAMに用いられる値をビットラインに載せるようにする。その後、ワードラインをハイにイネーブルさせると、正ビットラインBL及び負ビットラインBLXの値らはそれぞれセル格納ノードcellA,cellBに入力される。
トランジスタP00、N00及びトランジスタP01、N01は、それぞれ対をなすインバータ構造であるから、入力ノードの値を反転出力するようになる。
したがって、正ビットラインBLからデータが入力されてアクセストランジスタN02Aを介してセル格納ノードcellAにハイレベル信号が入力されれば、その入力信号はインバータP00、N00を経ながら反転出力され、セル格納ノードcellBはローレベル状態となる。
同様に、負ビットラインBLXから入力されてトランジスタN02Bを介してセル格納ノードcellBにローレベル信号が入力されれば、その入力信号はインバータP01、N01を経ながら反転出力され、セル格納ノードcellAはハイレベル状態となる。
したがって、ノードcellA、ノードcellBは各々ハイ、ロー状態を安定的に維持するようになる。
この状態でワードラインをロー状態にすれば、正ビットラインBL及び負ビットラインBLXから信号レベルが新しく印加されなくても、インバータラッチによってノードcellA及びノードcellBの信号レベルは格納されたデータ値として安定的に維持される。
SRAMセルに格納されているデータを読み出す読み出し(READ)動作では、ワードラインを先に駆動してワードラインをハイ状態とする。これは書き込み(WRITE)動作の場合とは反対である。
正ビットラインBL及び負ビットラインBLXが「VDD/2」の状態でワードラインへハイレベルを入力すればノードcellA、ノードcellBに格納されていたハイレベル及びローレベル信号がアクセストランジスタN02A及びN02Bを介してそれぞれビットラインBL及びビットラインBLXに出力される。この場合、ビットラインBL及びビットラインBLXの信号レベルは、各々ハイ及びローとして読み出される。
図2に示す8TRデュアルポートSRAMセル110は、4個のNトランジスタN12A、N10、N11、N12Bと4個のPMOSトランジスタP10、P11、P12、P13とから構成される。
基本構成は、図1に示す6TRシングルポートSRAMと類似し、ここに2つのPMOSトランジスタP12、P13を追加した構造を有する。追加された2個のトランジスタはシングルポートSRAMが読み出しと書き込みを同時にできないという短所を解消するためのものである。
すなわち、8TRデュアルポートSRAM(Dual Port SRAM)セル110は、書き込み動作時にはディスプレイしようとするデータがビットライン対BL/BLXを介してセル格納ノードに格納され、読み出し動作時には格納されたデータがデータラインDを介して出力される。したがって、図1に示すような8トランジスタデュアルポートSRAMセル110では、書き込み動作のためのパス(Path)と読み出し動作のためのパスが分離されているため、書き込み及び読み出し動作が衝突なしに独立的に行われることができる。
さらに具体的に説明すれば、動作は図1のシングルポートSRAMの動作と基本的に同一原理に基づいている。
但し、PMOSトランジスタP12、P13を追加し、共通ラインCの信号制御によりセル格納ノードのデータをデータラインDに出力する。デフォルト状態において、データラインDはNMOSトランジスタから構成されるプルダウン(Pull-Down)トランジスタN14によりローを出力する。
SRAMのメモリセル110に対した書き込み動作は、正ビットラインBL及び負ビットラインBLXに各々ハイ及びローレベルデータを載せた後、ワードラインWLをハイ状態に転換してNMOSトランジスタN12A、A12Bをオンさせることにより行われる。この場合、ノードcellA、ノードcellBは各々ハイ及びロー信号が格納される。
共通ラインCにローレベル信号を入力することによって、SRAMのメモリセル110に格納されたデータをデータラインDを介して出力できる。
但し、共通ラインCに信号を入力するに先立ち、プルダウントランジスタN14をオンさせてデータラインDをローレベルにし、再びプルダウントランジスタN14をオフさせる動作が行われる。
共通ラインCにローレベル信号を入力すれば、共通ライン選択トランジスタP13がオンされ、それによりノードcellCの信号をデータラインDに出力できる。
ノードcellCのデータはノードcellBの信号により決定され、ノードcellBに格納された信号がローである場合、プルアップトランジスタP12がオンされてcellC値はハイとなる。この場合、共通ライン選択トランジスタP13をオンすれば、ハイ信号がデータラインDに出力される。
正ビットラインBL及び負ビットラインBLXに各々ロー及びハイ信号を入力してSRAMのメモリセルにデータ「0」を書き込んだ場合、ノードcellA及びノードcellBには各々ロー及びハイ信号が格納される。
したがって、共通ラインCとトランジスタP12、P13を介してノードcellBの値を読み出そうとする場合、トランジスタP12はオフであり、トランジスタP13はオンされるため、出力ノードなデータラインDはプルダウントランジスタN14により作られたローレベルを維持するので、ロー信号を出力するようになる。
一方、図2のような構成のSRAMは、図1のシングルポートSRAMに比べて読み出しと書き込みが同時に行われるという長所があり、8個のトランジスタから構成されているため、単位セルのサイズが大きいという短所がある。結局、SRAMには数多くのセルらがアレイをなしているため、こういうSRAMを内蔵するRAM内蔵型TFT LCDドライバーチップはそのサイズの増加に他ならない。
本発明は、上述したような従来の構成における短所を解消するためのものであって、その目的とするところは、6個のトランジスタから構成されたデュアルポートSRAMセルを提供することによって、セルのサイズの縮小と共に読み出しと書き込みが衝動なしに同時に可能なSRAMを提供することである。
前記目的を達成するため、本発明は、1個の第1トランジスタから構成されて、ワードラインの制御信号によりビットラインからのデータ入力信号を入力する書き込み部と、3個のトランジスタから構成されて前記書き込み部を介して外部から入力されたデータを格納維持するデータ格納部と、2個のトランジスタで構成されて共通ラインの制御信号により前記データ格納部に格納されたデータを出力する読み出し部とから構成されたことを特徴とする6トランジスタデュアルポートSRAMセルを提供する。
好ましくは、前記書き込み部は、ゲートがワードラインに接続され、一側側が単一のビットラインに接続され、他側端が前記データ格納部に接続された単一の第1トランジスタで構成されたことを特徴とする。また、前記データ格納部は、前記第1トランジスタの他側端を構成する第1ノードにゲートが接続され、第1電源電圧端と第2ノードとの間にソース・ドレイン経路が接続された第2トランジスタと、ゲートが前記第2ノードに接続され、前記第1ノードと第2電源電圧端との間にソース・ドレイン経路が接続された第3トランジスタと、ゲートが前記第1ノードに接続され、前記第2ノードと第2電源電圧端との間にソース・ドレイン経路が接続された第4トランジスタとから構成されたことを特徴とする。また、前記読み出し部はゲートが前記第2ノードに接続され第3ノードと前記第2電源電圧端との間にソース・ドレイン経路が接続された第5トランジスタと、共通ラインCにゲートが接続され、読み出しデータが載せられるデータラインDと前記第3ノードとの間にソース・ドレイン経路が接続された第6トランジスタとから構成されたことを特徴とする。
以上のような構成された本発明を提供することによって、従来の6個のMOSトランジスタで設計されるシングルポートSRAM(図1参考)の集積度を高めることができるという長所と、8個のMOSトランジスタで設計されるデュアルポートSRAM(図2参考)の読み出しと書き込みが同時に可能であるという長所を全て有する6個のMOSトランジスタを利用したデュアルポートSRAMを提供できる。
以下、添付された図面を参考して本発明に係る6トランジスタデュアルポートSRAMセルの回路構成及び動作を説明するようにする。
図3は、本発明によって構成された6TRデュアルポートSRAMセルの回路構成を示したものである。
図3に示すように、本発明に係る6TRデュアルポートSRAMセル120は、5個のNMOSトランジスタN20A、N20、N21、N22、N23と1個のPMOSトランジスタP21とから構成される。
図1及び図2とは異なり、ビットラインは単一のビットラインBLとしてビットラインBLと反転された信号が入力される負ビットラインBLXは省略される。
メモリセルの選択はワードラインWLを介して行われ、ビットラインBLにデータが入力されてセルに格納される。格納されたデータは共通ラインCに入力された制御信号によりデータラインDに出力される。
具体的に、本発明の6TRデュアルポートSRAMセル120は、1個のトランジスタで構成されてワードラインWLの信号に制御されて、単一のビットラインBLからデータ信号を受け取る書き込み部122と、3個トランジスタから構成されて前記記入トランジスタN20Aから提供されたデータ信号を格納するデータ格納部124と、2個のトランジスタから構成されて共通ラインCの信号に制御されてデータ格納部124に格納されたデータを出力する読み出し部128から構成される。
書き込み部122は、ゲートがワードラインWLに接続され、一側端がビットラインBLに接続され、他側端がデータ格納部124に接続されたNMOSトランジスタN20Aから構成される。
NMOSトランジスタN20Aは、ワードラインWLの信号によりオン/オフされてビットラインの信号を入力するアクセストランジスタである。スイッチオン状態でビットラインBLの信号がメモリセルの内部に伝達され、スイッチオフ状態ではビットラインとの接続を切る。このアクセストランジスタは、図1及び図2のNMOSトランジスタN02A、N12Aと本質的に同じ機能を行うと言えるが、単一のトランジスタからセルを構成しているという点で大きく異なる。
データ格納部124は、入力されたデータの格納/維持機能をするが、このため、NMOSトランジスタN20Aの他側端を構成するセル格納ノードcell2Aにゲートが接続され、供給電源電圧端VCCとセル格納ノードcell2Bとの間にソース・ドレイン経路が接続されたPMOSトランジスタP21と、ゲートがセル格納ノードcell2Bに接続され、セル格納ノードcell2Aと接地電圧段VSSとの間にソース・ドレイン経路が接続されたNMOSトランジスタN20と、ゲートがセル格納ノードcell2Aに接続され、セル格納ノードcell2Bと接地電圧段VSSとの間にソース・ドレイン経路が接続されたNMOSトランジスタN21から構成される。
読み出し部128は、ゲートがセル格納ノードcell2Bに接続されてノードcell2Cと接地電圧段との間にソース・ドレイン経路が接続されたNMOSトランジスタN22と、共通ラインCにゲートが接続され読み出しデータが載せられるデータラインDとノードcell2Cとの間にソース・ドレイン経路が接続されたNMOSトランジスタN23とから構成される。
データラインDをプルアップ駆動するPMOSトランジスタP24は、SRAMセル120の外部に備えられるものであって、図面に図示されていないが、データラインDはアレイされた複数のメモリーセルの各読み出し部に共通接続されており、メモリーセルアレイブロックがブロック化されて区分される場合、各ブロックごとに一つずつ配置される。
以下、図3に示す本発明のSRAMセルに対して作動状態を説明する。
(1)「書き込み」モードにおいて、
使用者が一つのSRAMセル120にハイ、またはローの1ビットデータを格納できる。
ビットラインBLの入力ピンを介してSRAMセル120にハイ信号を記録しようとする場合、まず、ビットラインBLの入力ピンを介してハイ信号を印加する。ビットラインBLにハイ信号が安定的にセットアップされた後、ワードラインにハイ信号が入力されれば、NMOSトランジスタN20AがオンされてビットラインBLの信号がノードcell2Aに出力される。その結果、ノードcell2Aはハイ状態となる。
ノードcell2Aがハイ状態の場合、PMOSトランジスタP21はオフ状態となり、NMOSトランジスタN21はオン状態となる。これに伴い、ノードcell2Bはロー状態となりNMOSトランジスタN20もオフとなる。この結果、ワードラインWLによりトランジスタN20Aをオフさせても、ノードcell2Aはハイ、ノードcell2Bはローの記録状態を維持するようになる。
SRAMメモリセル120にロー信号を記録しようとする時にも方法は同じである。まず、ビットラインBLにロー信号を印加させ、ワードラインWLにハイ信号を印加すれば、トランジスタN20AはオンされてビットラインBLの信号がノードcell2Aに出力される。その結果、ノードcell2Aはロー状態となる。
ノードcell2Aがロー状態の場合、PMOSトランジスタP21はオンされ、NMOSトランジスタN21はオフ状態となる。これにより、ノードcell2Bはハイ状態となり、NMOSトランジスタN20もオンとなる。この結果、ワードラインWLによりトランジスタN20Aをオフさせても、ノードcell2Aはロー、ノードcell2Bはハイである記録状態を維持する。
(2)「読み出し」モードにおいて、
SRAMメモリセル120のノードcell2A及びノードcell2Bに記録されたデータは、2個のNMOSトランジスタN22、N23を介してデータラインDに出力されることができる。
データラインDは、PMOSトランジスタP24によりハイ状態となる。データラインDは、2個のNMOSトランジスタN22、N23が全部オンの状態の時のみにロー信号を出力し、これらNMOSトランジスタN22、N23のうち、いずれがオフ状態であれば、ハイ信号を出力する。
共通ラインCは、メモリセル120に記録されたデータを出力するための出力信号を入力するためのものである。共通ラインCの信号がハイの場合、メモリセルのノードcell2Aのデータと同じ信号レベルがデータラインDに出力される。
具体的に、ビットラインBLの信号レベルがハイであり、これに伴いノードcell2Aがハイ状態である場合、ノードcell2Bはロー状態であるためNMOSトランジスタN22はオフされ、共通ラインCにハイ信号が入力されてNMOSトランジスタN23がオンの状態である場合、データラインDにはハイ信号が出力される。
同様に、ビットラインBLの信号レベルがローの状態であり、これに伴いノードcell2Aがロー状態である場合、ノードcell2Bはハイ状態であるため、NMOSトランジスタN22はオンとなり、共通ラインCにハイ信号が入力され、NMOSトランジスタN23がオンされた時、データラインDにはロー信号が出力される。
図4は、図3の本発明に係るSRAMメモリセル回路に対するシミュレーション結果であって、回路の各部分に対する信号波形を示すタイミング図である。
信号BL、WL、C及びPull-upは、各々図3のビットラインBL、ワードラインWL、共通ラインCの制御信号及びPMOSプルアップトランジスタP24の制御信号である。
信号Cell2A、Cell2B及びCell2Cは、各々図3のSRAM120の内部ノードであるノードcell2A、ノードcell2B及びノードcell2Cの信号値である。
また、信号Dは、SRAMメモリセルから出力されるデータラインDの出力データ信号である。
SRAMメモリセルのノードcell2A及びノードcell2BにビットラインBLを介してデータを入力する場合を説明する。
図4に示すように、WL信号がハイに変換されるごとに、Cell2A信号のレベルはBL信号のレベルと同じレベルに変換される。これはワードラインの信号制御によって、ビットラインBLの信号がノードcell2Aにそのまま出力されることを意味する。
一方、Cell2B信号は、いつもCell2A信号とレベル反転された形状を有する。これは図3のノードcell2Aとノードcell2Bの信号がレベル反転されるということを示すものである。
また、WL信号がハイからローに転換されても、Cell2A及びCell2Bの値は変わらない。これは図3のメモリセル回路においてワードラインの信号値をハイからローに変換してアクセストランジスタであるNMOSトランジスタN20Aをオフさせても、メモリセルのノードcell2A及びノードcell2Bの電位をそのまま維持するという事実を示すものである。これにより、図3のメモリセルがメモリとしての機能を立派に行っていることが分かる。
SRAMセルに記録されたデータを読み出す時には、共通ラインCに制御信号Cを入力するようにする。
一方、信号Cを介してデータを読み出す前に、PMOSトランジスタP24に入力される入力信号pull-upを利用してデータラインDの出力データ信号Dをハイ状態にプルアップさせる。図3において、プルアップトランジスタP24は、ローの時作動するた、え、プルアップ信号pull-upがローとなる時、データラインDの出力データ信号Dはハイを出力する。
プルアップ信号pull-upがローで出力され。出力データ信号Dがハイレベルにプルアップされている時、SRAMメモリセルに読み出し信号である制御信号Cが入力されれば、メモリセルに記録された記録データをデータラインDに出力できる。
図4において、Cell2Aはハイ、Cell2Bはローを維持している状態において、制御信号Cがハイに転換されてデータ読み出しを命令すれば、データラインDの出力信号値はハイを出力する。また、Cell2A信号はロー、Cell2B信号はハイを維持している状態において、制御信号Cがハイに転換されてデータ読み出しを命令すれば、データラインDの出力信号値はローを出力する。
このような方法により、ビットラインBL、ワードラインWL及び共通ラインCの信号値であるBL、WL、Cに応じて、SRAMメモリセルの内部ノードであるノードcell2A、ノードcell2Bに格納されたデータであるCell2A、Cell2Bの信号レベルをデータラインDの出力データ信号Dとして出力できる。
尚、本発明は、上記した本実施の形態に限られるものではなく、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で多様に変更して実施することが可能である。
6個のトランジスタから構成された6TRシングルポートSRAMのメモリ回路の一般的な構成を示す図面である。 8個のトランジスタから構成された8TRデュアルポートSRAMのメモリ回路の一般的な構成を示す図面である。 本発明によって提供される6個のトランジスタから構成された6TRデュアルポートSRAMメモリ回路の構成を示す図面である。 本発明によって構成される図3のメモリ回路の回路各部分に対する信号状態を示すタイミング図である。
符号の説明
BL、BLX ビットライン
WL ワードライン
C 共通ライン
D データライン

Claims (14)

  1. 1個の第1トランジスタから構成されて、ワードラインの制御信号によりビットラインからのデータ入力信号を入力する書き込み部と、
    3個のトランジスタから構成されて前記書き込み部を介して外部から入力されたデータを格納維持するデータ格納部と、
    2個のトランジスタで構成されて共通ラインの制御信号により前記データ格納部に格納されたデータを出力する読み出し部と
    から構成されたことを特徴とする6トランジスタデュアルポートSRAMセル。
  2. 前記書き込み部は、ゲートがワードラインに接続され、一側側が単一のビットラインに接続され、他側端が前記データ格納部に接続された単一の第1トランジスタで構成されたことを特徴とする請求項1に記載の6トランジスタデュアルポートSRAMセル。
  3. 前記データ格納部は、
    前記第1トランジスタの他側端を構成する第1ノードにゲートが接続され、第1電源電圧端と第2ノードとの間にソース・ドレイン経路が接続された第2トランジスタと、
    ゲートが前記第2ノードに接続され、前記第1ノードと第2電源電圧端との間にソース・ドレイン経路が接続された第3トランジスタと、
    ゲートが前記第1ノードに接続され、前記第2ノードと第2電源電圧端との間にソース・ドレイン経路が接続された第4トランジスタと
    から構成されたことを特徴とする請求項2に記載の6トランジスタデュアルポートSRAMセル。
  4. 前記読み出し部はゲートが前記第2ノードに接続され第3ノードと前記第2電源電圧端との間にソース・ドレイン経路が接続された第5トランジスタと、
    共通ラインCにゲートが接続され、読み出しデータが載せられるデータラインDと前記第3ノードとの間にソース・ドレイン経路が接続された第6トランジスタと
    から構成されたことを特徴とする請求項3に記載のトランジスタデュアルポートSRAMセル。
  5. 前記第1、第3、第4、第5及び第6トランジスタは各々NMOSトランジスタであり、前記第2トランジスタはPMOSトランジスタであることを特徴とする請求項6に記載の6トランジスタデュアルポートSRAMセル。
  6. 前記データラインは信号出力直前にハイレベルにプルアップされることを特徴とする請求項4に記載の6トランジスタデュアルポートSRAMセル。
  7. ワードラインの制御信号によってビットラインからのデータ入力信号を入力する第1トランジスタから構成された書き込み部と、
    前記第1トランジスタの出力端に接続される第2トランジスタと、前記第2トランジスタと反転作動する第3トランジスタと、前記第3トランジスタと反転作動する第4トランジスタとから構成され、前記第1トランジスタの出力端、前記第2トランジスタの入力端、前記第3トランジスタゲート入力端及び前記第4トランジスタゲート入力端に共通接続された第1ノードと、前記第3トランジスタの入力端及び第4トランジスタの出力端に共通接続された第2ノードは互いに反転された信号レベル状態を示すように作動するデータ格納部と、
    ゲート入力端が前記第2ノードに接続されてプルダウン作動する第5トランジスタ及び共通ラインによりゲートが駆動され、前記第5トランジスタに接続されてその間に第3ノードを形成し、前記共通ラインの信号によって前記第2ノードと反転された信号を出力する第6トランジスタから構成された読み出し部と
    から構成されることを特徴とする6トランジスタデュアルポートSRAMセル。
  8. 前記第1トランジスタ、第2トランジスタ、第3トランジスタ、第5トランジスタ及び第6トランジスタはNMOSトランジスタであり、第4トランジスタはPMOSトランジスタであることを特徴とする請求項7に記載の6トランジスタデュアルポートSRAMセル。
  9. 前記第6トランジスタの出力端は、信号出力直前に外部のプルアップトランジスタによりハイレベルにプルアップされることを特徴とする請求項7または8に記載の6トランジスタデュアルポートSRAMセル。
  10. 6個のトランジスタから構成されるデュアルポートSRAMセルにおいて、
    ワードラインの信号によってビットラインから入力データが入力されて記録維持され、共通ラインの信号によって内部に記録維持されているデータをデータラインを介して出力するように、
    前記ビットラインからの入力データが維持される第1ノードと、
    第1ノードの入力データと反転された状態で信号レベルが維持される第2ノードと、
    前記共通ラインの信号に応答して前記第1ノードに維持される入力データと同じ信号レベルとなって、この信号を出力データとして出力する第3ノードと
    を備えることを特徴とする6トランジスタデュアルポートSRAMセル。
  11. 前記第1ノードは、ワードラインの入力信号によってビットラインの信号を入力する第1トランジスタの出力端、第2トランジスタの入力端、第3トランジスタのゲート入力端、第4トランジスタのゲート入力端に共通接続され、
    第2ノードは、第2トランジスタのゲート入力端、第3トランジスタの入力端、第4トランジスタの出力端及び第5トランジスタのゲート入力端に共通接続されることを特徴とする請求項10に記載の6トランジスタデュアルポートSRAMセル。
  12. 前記第1トランジスタ、第2トランジスタ、第3トランジスタ及び第5トランジスタはNMOSトランジスタであり、第4トランジスタはPMOSトランジスタであることを特徴とする請求項11に記載の6トランジスタデュアルポートSRAMセル。
  13. 前記第3ノードは第5トランジスタの入力端及び共通ラインの信号によりゲート駆動される第6トランジスタに共通接続になるのを特徴とする請求項10ないし12のいずれかに記載の6トランジスタデュアルポートSRAMセル。
  14. 前記第6トランジスタはNMOSトランジスタから構成され、その出力端は外部のプルアップトランジスタにより信号出力直前にハイ(H)レベルに信号レベルがプルアップされることを特徴とする請求項13に記載の6トランジスタデュアルポートSRAMセル。
JP2004194322A 2004-03-31 2004-06-30 6トランジスタデュアルポートsramセル Expired - Lifetime JP4907067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2004-022194 2004-03-31
KR1020040022194A KR100560948B1 (ko) 2004-03-31 2004-03-31 6 트랜지스터 듀얼 포트 에스램 셀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005293814A true JP2005293814A (ja) 2005-10-20
JP4907067B2 JP4907067B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=35050006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194322A Expired - Lifetime JP4907067B2 (ja) 2004-03-31 2004-06-30 6トランジスタデュアルポートsramセル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7116605B2 (ja)
JP (1) JP4907067B2 (ja)
KR (1) KR100560948B1 (ja)
CN (1) CN100514491C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032387A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体記憶装置及び半導体装置
JP2010146693A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Intel Corp P型評価を有するレジスタ・ファイル回路
CN102820053A (zh) * 2008-10-13 2012-12-12 联发科技股份有限公司 静态随机存取存储器装置及其存取方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1586039A2 (en) * 2002-11-22 2005-10-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Using a cache miss pattern to address a stride prediction table
CN101025898B (zh) * 2006-02-21 2010-10-06 天利半导体(深圳)有限公司 一种用于lcd驱动电路中双口sram操作冲突的仲裁电路结构
US7420836B1 (en) 2007-02-13 2008-09-02 International Business Machines Corporation Single-ended memory cell with improved read stability and memory using the cell
US20080212392A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Infineon Technologies Multiple port mugfet sram
FR2916895B1 (fr) * 2007-06-04 2009-08-28 Commissariat Energie Atomique Cellule memoire sram asymetrique a 4 transistors double grille
CN101211668B (zh) * 2007-12-21 2013-07-31 上海宏力半导体制造有限公司 可获得读取电流的静态随机存储器及其测量方法
US20090161410A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Texas Instruments Inc. Seven transistor sram cell
US7940599B2 (en) * 2009-03-16 2011-05-10 Freescale Semiconductor, Inc. Dual port memory device
TWI470631B (zh) * 2011-06-01 2015-01-21 Univ Nat Chiao Tung 雙埠次臨界靜態隨機存取記憶體單元
US8867303B2 (en) 2011-09-16 2014-10-21 Altera Corporation Memory arbitration circuitry
US8806259B2 (en) 2011-10-28 2014-08-12 Altera Corporation Time division multiplexed multiport memory implemented using single-port memory elements
CN103631531A (zh) * 2012-08-24 2014-03-12 上海华虹集成电路有限责任公司 加速sd卡读写速度的方法和电路
CN103714849B (zh) * 2013-12-30 2017-01-25 深圳市国微电子有限公司 一种用于可编程芯片的可编程存储单元
CN105261393B (zh) * 2015-11-16 2018-05-08 西安紫光国芯半导体有限公司 一种基于阻变存储单元rram的存储电路
CN105261392A (zh) * 2015-11-16 2016-01-20 西安华芯半导体有限公司 一种基于阻变存储单元rram的存储单元及存储方法
CN109920460A (zh) * 2019-02-22 2019-06-21 中国科学院微电子研究所 Sram存储单元电路
KR102157671B1 (ko) 2019-03-14 2020-09-18 연세대학교 산학협력단 단일 비트 라인을 이용하는 메모리 장치 및 그 제어 방법
KR102157670B1 (ko) 2019-03-21 2020-09-18 연세대학교 산학협력단 단일 비트 라인을 이용하는 메모리 장치 및 그 제어 방법
KR20240036884A (ko) 2022-09-14 2024-03-21 코아솔 주식회사 듀얼 포트 메모리의 아비터 테스트 장치

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475237A (en) * 1977-11-29 1979-06-15 Fujitsu Ltd Four-transistor static memory cell
JPS62170090A (ja) * 1986-01-21 1987-07-27 Toshiba Corp メモリセル
JPS6356897A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Fujitsu Ltd メモリ搭載ゲ−トアレイ
JPH01112588A (ja) * 1987-10-26 1989-05-01 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Mos型メモリ回路
JPH01184783A (ja) * 1988-01-18 1989-07-24 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH04205787A (ja) * 1990-11-29 1992-07-27 Seiko Epson Corp マルチポートメモリ
JPH04219696A (ja) * 1990-12-18 1992-08-10 Sony Corp スタティック型半導体メモリ
JPH06291282A (ja) * 1993-04-01 1994-10-18 Nec Corp 半導体メモリセル
JPH07240095A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Toshiba Corp マルチポートメモリ
JPH1040685A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Mitsubishi Electric Corp 同期型記憶装置および同期型記憶装置におけるデータ読み出し方法
JPH117773A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Sony Corp 半導体記憶装置
JPH11185474A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Sharp Corp 半導体記憶装置
JP2002343085A (ja) * 2002-04-30 2002-11-29 Texas Instr Japan Ltd 半導体メモリ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833648A (en) 1987-07-02 1989-05-23 Texas Instruments Incorporated Multiport ram hybrid memory cell with fast write
US4995001A (en) * 1988-10-31 1991-02-19 International Business Machines Corporation Memory cell and read circuit
JPH0654873B2 (ja) 1989-09-04 1994-07-20 株式会社東芝 プログラマブル型論理装置
US5325338A (en) * 1991-09-04 1994-06-28 Advanced Micro Devices, Inc. Dual port memory, such as used in color lookup tables for video systems
DE69615421T2 (de) 1995-01-12 2002-06-06 Intergraph Corp Registerspeicher mit Umleitungsmöglichkeit
US5561638A (en) 1995-11-30 1996-10-01 Northern Telecom Limited Multi-port SRAM core array
JP2958308B1 (ja) * 1998-07-10 1999-10-06 松下電器産業株式会社 インターリーブ解除装置
US6222777B1 (en) * 1999-04-09 2001-04-24 Sun Microsystems, Inc. Output circuit for alternating multiple bit line per column memory architecture

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475237A (en) * 1977-11-29 1979-06-15 Fujitsu Ltd Four-transistor static memory cell
JPS62170090A (ja) * 1986-01-21 1987-07-27 Toshiba Corp メモリセル
JPS6356897A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Fujitsu Ltd メモリ搭載ゲ−トアレイ
JPH01112588A (ja) * 1987-10-26 1989-05-01 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Mos型メモリ回路
JPH01184783A (ja) * 1988-01-18 1989-07-24 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH04205787A (ja) * 1990-11-29 1992-07-27 Seiko Epson Corp マルチポートメモリ
JPH04219696A (ja) * 1990-12-18 1992-08-10 Sony Corp スタティック型半導体メモリ
JPH06291282A (ja) * 1993-04-01 1994-10-18 Nec Corp 半導体メモリセル
JPH07240095A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Toshiba Corp マルチポートメモリ
JPH1040685A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Mitsubishi Electric Corp 同期型記憶装置および同期型記憶装置におけるデータ読み出し方法
JPH117773A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Sony Corp 半導体記憶装置
JPH11185474A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Sharp Corp 半導体記憶装置
JP2002343085A (ja) * 2002-04-30 2002-11-29 Texas Instr Japan Ltd 半導体メモリ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032387A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体記憶装置及び半導体装置
CN102820053A (zh) * 2008-10-13 2012-12-12 联发科技股份有限公司 静态随机存取存储器装置及其存取方法
CN102820053B (zh) * 2008-10-13 2015-09-30 联发科技股份有限公司 静态随机存取存储器装置及其存取方法
JP2010146693A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Intel Corp P型評価を有するレジスタ・ファイル回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR100560948B1 (ko) 2006-03-14
US20050226084A1 (en) 2005-10-13
CN1677566A (zh) 2005-10-05
US7116605B2 (en) 2006-10-03
JP4907067B2 (ja) 2012-03-28
KR20050097129A (ko) 2005-10-07
CN100514491C (zh) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907067B2 (ja) 6トランジスタデュアルポートsramセル
JP4731152B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2987193B2 (ja) 半導体記憶装置
TW201946060A (zh) 記憶體電路與讀取儲存於記憶體胞元中的資料之方法
US7643330B1 (en) Sequentially-accessed 1R/1W double-pumped single port SRAM with shared decoder architecture
US7633794B2 (en) Static random access memory cell
US11276458B2 (en) Memory including a 1R1RW bitcell storage array and methods thereof
JP2009505315A (ja) 独立の読み書き回路を有するsramセル
US9570153B1 (en) Multi-ported static random access memory
JP2005025863A (ja) 半導体記憶装置
JPH0413294A (ja) スタティック型メモリ
JP2003317469A (ja) マルチポートメモリ回路
JP2005285190A (ja) メモリ
JP4661888B2 (ja) 半導体記憶装置およびその動作方法
JP4236439B2 (ja) マルチポートメモリ回路
JP2006269023A (ja) 半導体記憶装置
JP2001084762A (ja) 半導体メモリ装置
US20090086529A1 (en) Semiconductor storage device
JP2006073146A (ja) 半導体メモリ
JP2009116994A (ja) 半導体記憶装置
JP4130638B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH04205787A (ja) マルチポートメモリ
JP2007004888A (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
US20090021997A1 (en) Methods and apparatus for improved write characteristics in a low voltage sram
JPH0520865A (ja) メモリセル回路,非同期式シリアルアクセスメモリ装置および非同期式ランダムアクセスメモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4907067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250