JPH04205787A - マルチポートメモリ - Google Patents

マルチポートメモリ

Info

Publication number
JPH04205787A
JPH04205787A JP2331715A JP33171590A JPH04205787A JP H04205787 A JPH04205787 A JP H04205787A JP 2331715 A JP2331715 A JP 2331715A JP 33171590 A JP33171590 A JP 33171590A JP H04205787 A JPH04205787 A JP H04205787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
read
write
transistor
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2331715A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tsuruoka
鶴岡 重雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2331715A priority Critical patent/JPH04205787A/ja
Publication of JPH04205787A publication Critical patent/JPH04205787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、マルチボートメモリに関し、特に高速デュア
ルポートメモリに関するものである。
[従来の技術] マルチボートメモリは複数のワードの読みだしを同時に
行なうことを可能にしたものであり、2ワードの同時読
みだし、1ワードの書き込みができるメモリを、デュア
ルポートメモリと呼んでいる。例えばRAMに格納され
ている2変数A、  Bを用いて、CPUが乗算を行な
う場合、まずAの値を読みだし、次のサイクルでBの値
を読み出したうえで、A、  B間の乗算を行なった後
、結果をメモリ□にストアする過程を実行する、デュア
ルポートメモリは、複数のアドレスに対して同時に読み
だす事ができ、読みだし過程を短時間に実行できる。
第1図にデュアルポートメモリのブロック図を示す。デ
コーダ(A)を書き込みと読みだしアドレス(A)とし
て用い、デコーダ(B)を読みだしアドレス(B)専用
に用いている。
第5図に従来のデュアルポートメモリのセルを示す。8
売みだしモードでは、アドレス(A)、(B)に対して
ワード線(A)、(B)によりメモリセルを選択し、各
々のビット線BL(A)及びBL (B)を用いて、デ
ータを読みだす。書き込みモードでは、アドレス(A)
により、ワード線(A)、(B)を同時に選択し、ビッ
ト線BL(A)、BL (B)の双方を用いて書き込み
を行なう。
[発明が解決しようとする課題] 上記メモリセルに於ける従来技術では、メモリセルへの
書き込み/読みだしがビット線BL(A)、W丁(B)
を用いて共通に行なわれなければならず、ビット線の読
みだし回路と書き込み回路が接続されなければならなか
った。またメモリセルにおいては、セルのトランジスタ
能力としてセルノードへの書き込み/読みだしの両方に
適したものとしなければならなかった。
本発明は、この様な問題を解決するもので、その目的と
するところは、高速な書き込み/読みだし動作可能なデ
ュアルポートメモリセルを提案し、高速なデュアルポー
トメモリを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明のマルチボートメモリは、第1の書き込み専用の
ビット線と、第1の読み出し専用のビット線と、第2の
読み出し専用のビット線と、第1の読み出だし及び、書
き込み用ワード線と、第1の読み出だし専用ワード線と
、第1及び第2の入出力からなる双安定なラッチ回路と
を有し、前記第1の読み出だし及び、書き込み用ワード
線がゲートに接続され、第1の書き込み専用のビット線
がドレイン接続され、ソースが前記ラッチ回路の第1の
入出力に接続された第1のトランジスタと、前記ラッチ
回路の第2の入出力がゲートに接続され、ソースが接地
電源に接続された第2のトランジスタと、ゲートが前記
第1の読み出だし及び、書き込み用ワード線に接続され
、ソースが前記第1の読み出し専用のビット線に接続さ
れ、ドレインが前記第2のトランジスタのドレインに接
続された第3のトランジスタと、ゲートが前記第1の読
み出だし専用ワード線に接続され、ソースが前記第2の
読み出し専用のビット線に接続され、ドレインが前記第
2のトランジスタのドレインに接続された第4のトラン
ジスタから成ることを特徴とする。
[作用コ 上記手段によれば、書き込みビット線と、各々の読みだ
しビット線を股、かつ読みだしのための専用トランジス
タを設けることにより、デュアルポートメモリセルから
の書き込み/読みだしを高速化することができ、デュア
ルポートメモリの高速比を図ることができる。
[実施例コ 以下に本発明について、実施例に基いて説明する。第1
図は、デュアルポートメモリのブロック図である。第2
図は、本発明の実施例1を示すデュアルポートメモリセ
ルである。
書き込みモードでは、アドレス(A)によりワード線W
L (A)が選択されMOS トランジスタQ1がオン
する。この時書き込みビット線WBL(A)のデータが
双安定なラッチ回路であるメモリセルに書き込まれ、W
BL(A)がHの場合MOSトランジスタQ2はオフと
なりQ2のドレインは前サイクルの状態を保持している
。WBL(A)がLの場合Q2はオンし、Q2のドレイ
ンはLとなる。書き込みビット線には、書き込みのkめ
の増幅器により増幅された信号が出力され、従来技術の
読みだしビット線と書き込みビット線が共通化されてい
ないために読みだしのためのビット線負荷が必要でなく
高速に書き込みビット線へデータの信号が伝搬すること
ができる。
読みだしモードでは、アドレス(A)に対してワード線
WL(A)によりメモリセルが選択されMOSトランジ
スタQ3がオンしQ2の状態によりビット線RBL (
A)にデータが読みだされる。
すなわちメモリセルの情報がLの状態はQ2がオンして
おりRBL(A)はLとなり、メモリセル情報がHの状
態は、Q2がオフとなりRBL (A)は負荷回路によ
りプリチャージレベルのHを読みだす。読みだしビット
線への信号の伝搬はQ2のトランジスタ能力に依存して
おりQ2のトランジスタ能力を大きくすることができる
。これはメモリセルノードの安定性より双安定なラッチ
回路で各々のインバータ回路を対称とすることが望まし
く、従来技術では読みだしビット線へ高速のためのメモ
リセルにするには、双安定なラッチ回路のすべてのトラ
ンジスタ能力を上げなければならないのに対し本発明の
回路ではQ2のみのトランジスタ能力を大きくすれば良
い。
第3図は、本発明の他の実施例2を示すデュアルポート
メモリセルである。この実施例2では実施例1の場合に
MOS トランジスタQ5を付加することによりRBL
 (A)には、Q2及びQ3によりメモリセルのデータ
が8売みだされ、RBL(B)には、Q5及びQ4によ
りメモリセルのデータが読みだされる。実施例1の場合
ワード線WL (A)及びワード線WL(B)が同時に
オンした場合と、一方のワード線がオンした場合にビッ
ト線を駆動するQ2が十分な能力が無い場合、同時にワ
ード線がオンし選択された場合と、一方のみが選択され
た場合にビット線の出力レベルが異なることを避けた回
路構成になっている。
第4図は、本発明の他の実施例3を示すデュアルポート
メモリセルである。この実施例3ではMOSトランジス
タQ6が01と双安定のラッチ回路の間にスイッチとし
て置かれた構成となり書き込み制御信号線により制御さ
れ、WL (A)が選択された時にQlとQ3は同時に
オンしメモリセルと書き込みビット線WBL(A)と導
通状態となる。このときQl及びメモリセルの能力と書
き込みビット線との寄生容量、または書き込みタイミン
グによりメモリセルへの誤書き込みが生じる可能性があ
り、また書き込み信号線により特定な列、ブロックへの
書き込みも制御することが可能性となる。
本実施例1〜3での双安定ラッチ回路として、PMOS
トランジスタを用いているが、これを高抵抗負荷を用い
ても本発明で提案しているデュアルポートメモリセルと
して同様に実現する事ができる。  また本実施例1〜
3では、ビット線とラッチ回路との間のトランスファゲ
ートにNMOSトランジスタを用いているが、これらを
PMOSトランジスタを用いてワード線選択をLレベル
でメモリセルを選択するどい構成とすることによっても
、本発明で提案しているデュアルポートメモリセルとし
て同様に実現する事ができる。
本実施例では、デュアルポートメモリとして読みだしビ
ット線を2本/書き込みビット線を1本としているが、
ビット線及びワード線を2本以上としての複数本として
高速マルチボートメモリを実現することができる。
[発明の効果コ 以上述べた様に本発明によれば、専用の書き込みビット
線と、各々の読み出しビット線を設けた構造とし、かつ
読み出し専用のトランジスタを設けており、書き込み/
読み出しを高速に行なうことが可能となり、これにより
高速なデュアルポートメモリを実現することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明に係わるデュアルポートメモリを示す
ブロック図。第2図は9本発明のデュアルポートメモリ
の実施例1を示す回路図。第3図は5本発明のデュアル
ポートメモリの実施例2を示す回路図。第4図は9本発
明のテユアルボートメモリの実施例3を示す回路図。第
5図は、従来のデュアルポートメモリセルを示す回路図
。 WBL(A)  ・ ・ ・書き込みビット線。 WRL(A)、WBL<B)・・・読み出しビット線。 WL(A)、WL (B)  ・ ・ ・ワード線。 LA・・・双安定なラッチ回路。 LD・・・ビット線負荷。 WRC・・・書き込み制御信号。 Q1〜Q6・・・MO8I−ランジスタ。 以上 出願人セイコーエプソン株式会社 代理人弁理土鈴木喜三部(他1名) 卵p淵眉と−q

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の書き込み専用のビット線と、第1の読み出し専用
    のビット線と、第2の読み出し専用のビット線と、第1
    の読み出だし及び、書き込み用ワード線と、第1の読み
    出だし専用ワード線と、第1及び第2の入出力からなる
    双安定なラッチ回路とを有し、前記第1の読み出だし及
    び、書き込み用ワード線がゲートに接続され、第1の書
    き込み専用のビット線がドレイン接続され、ソースが前
    記ラッチ回路の第1の入出力に接続された第1のトラン
    ジスタと、前記ラッチ回路の第2の入出力がゲートに接
    続され、ソースが接地電源に接続された第2のトランジ
    スタと、ゲートが前記第1の読み出だし及び、書き込み
    用ワード線に接続され、ソースが前記第1の読み出し専
    用のビット線に接続され、ドレインが前記第2のトラン
    ジスタのドレインに接続された第3のトランジスタと、
    ゲートが前記第1の読み出だし専用ワード線に接続され
    、ソースが前記第2の読み出し専用のビット線に接続さ
    れ、ドレインが前記第2のトランジスタのドレインに接
    続された第4のトランジスタから成ることを特徴とする
    マルチポートメモリ。
JP2331715A 1990-11-29 1990-11-29 マルチポートメモリ Pending JPH04205787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331715A JPH04205787A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 マルチポートメモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331715A JPH04205787A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 マルチポートメモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04205787A true JPH04205787A (ja) 1992-07-27

Family

ID=18246782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331715A Pending JPH04205787A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 マルチポートメモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04205787A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414657A (en) * 1993-05-17 1995-05-09 Nec Corporation Asynchronous static random access memory device for propagating read-out data bit through single bit line
KR100298451B1 (ko) * 1998-11-17 2001-08-07 김영환 2포트 에스램회로
US6707751B2 (en) 2002-01-29 2004-03-16 Renesas Technology Corporation Semiconductor integrated circuit device
JP2005293814A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Hynix Semiconductor Inc 6トランジスタデュアルポートsramセル
KR100596828B1 (ko) * 2004-12-24 2006-07-04 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 강유전체 메모리 장치
JP2007059026A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2009238332A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414657A (en) * 1993-05-17 1995-05-09 Nec Corporation Asynchronous static random access memory device for propagating read-out data bit through single bit line
KR100298451B1 (ko) * 1998-11-17 2001-08-07 김영환 2포트 에스램회로
US6707751B2 (en) 2002-01-29 2004-03-16 Renesas Technology Corporation Semiconductor integrated circuit device
US6795368B2 (en) 2002-01-29 2004-09-21 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
US7012848B2 (en) 2002-01-29 2006-03-14 Renesas Technology Corporation Semiconductor integrated circuit device
JP2005293814A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Hynix Semiconductor Inc 6トランジスタデュアルポートsramセル
KR100596828B1 (ko) * 2004-12-24 2006-07-04 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 강유전체 메모리 장치
JP2007059026A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Renesas Technology Corp 半導体装置
KR101221787B1 (ko) * 2005-08-26 2013-01-11 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치
JP2009238332A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2987193B2 (ja) 半導体記憶装置
US5491667A (en) Sense amplifier with isolation to bit lines during sensing
JPH02177196A (ja) スタティック型半導体メモリ
EP0031488A3 (en) Memory cell and its use in a random access matrix memory system
US4856106A (en) Synchronous static random access memory having precharge system and operating method thereof
JP2005293814A (ja) 6トランジスタデュアルポートsramセル
US6795368B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPS61160898A (ja) 半導体記憶装置
JPH0413294A (ja) スタティック型メモリ
JPS6194290A (ja) 半導体メモリ
US6091627A (en) Message box memory cell for two-side asynchronous access
JPH04205787A (ja) マルチポートメモリ
CA1160742A (en) Static ram memory cell
EP0791932B1 (en) Semiconductor memory device including main/sub-bit line arrangement
US5796659A (en) Semiconductor memory device
US6219296B1 (en) Multiport memory cell having a reduced number of write wordlines
JP2969630B2 (ja) 読出し回路
JPH0574160A (ja) マルチポートメモリ
US6094393A (en) Stacked sense-amp cache memory system and method
JPH0787035B2 (ja) 半導体記億装置
JPS62287498A (ja) 半導体記憶装置
JP2953547B2 (ja) 半導体集積装置
JPH0520865A (ja) メモリセル回路,非同期式シリアルアクセスメモリ装置および非同期式ランダムアクセスメモリ装置
JP2000173270A (ja) 半導体メモリ
JPH01112588A (ja) Mos型メモリ回路