JP2005191864A - 受信装置 - Google Patents

受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005191864A
JP2005191864A JP2003429996A JP2003429996A JP2005191864A JP 2005191864 A JP2005191864 A JP 2005191864A JP 2003429996 A JP2003429996 A JP 2003429996A JP 2003429996 A JP2003429996 A JP 2003429996A JP 2005191864 A JP2005191864 A JP 2005191864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
current
voltage
matching
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003429996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4026593B2 (ja
Inventor
Akira Uematsu
彰 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003429996A priority Critical patent/JP4026593B2/ja
Priority to CNB2004100967285A priority patent/CN1317826C/zh
Priority to EP04029184A priority patent/EP1548944B1/en
Priority to DE602004014238T priority patent/DE602004014238D1/de
Priority to US11/019,191 priority patent/US7176709B2/en
Publication of JP2005191864A publication Critical patent/JP2005191864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4026593B2 publication Critical patent/JP4026593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0278Arrangements for impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0292Arrangements specific to the receiver end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

【課題】MOSトランジスタを用いて構成される受信装置であっても、受信装置の入力インピーダンスを伝送路の特性インピーダンスに整合させることを可能とする。
【解決手段】差動電流駆動方式のデータ転送の受信装置であって、差動電流信号を受信する受信ノードと、前記受信ノードからの差動電流信号に対応した電圧に変換する電流電圧変換手段と、前記受信ノードと前記電流電圧変換手段との間に設けられて、前記受信ノードの入力インピーダンスとして前記受信ノードに接続する送信側伝送路の特性インピーダンス以下の低いインピーダンスを生成可能な低インピーダンス回路手段を含み、前記入力インピーダンスを前記特性インピーダンスに整合させるインピーダンス整合手段と、前記電流電圧変換手段からの差動電圧信号が比較信号として入力され、その比較結果を出力データとするコンパレータと、を具備している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電流を信号伝送手段として用いる差動電流駆動方式のデータ転送の受信装置に関する。
電子機器を構成する半導体集積回路や中央処理装置(CPU)等の動作速度の高速化や処理する信号の大量化などに伴って、電子機器間、あるいは電子機器を構成する回路間において、伝送路を介して高速に信号を伝送する必要が生じてきている。
電子機器間、あるいは電子機器を構成する回路間において伝送路を介して信号を伝送する場合、最近では、電圧を信号伝送手段として用いた場合に伝送路の容量成分に起因した信号応答遅延などを生じる欠点を解決するために、電流を信号伝送手段として用いた高速インタフェース回路が開発されている。例えば、LVDS(低電圧差動信号、Low Voltage Differential Signalingの略)と呼ばれる技術が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
このLVDS技術は、互いに逆相で、低電圧(小振幅)で変化する2個の電圧で送信装置に設けられた定電流源を駆動して、2本の伝送路に差動電流を流し、受信装置に設けられた終端抵抗に流れる差動電流の変化を電圧の変化として取り出すことによって、受信するものである。
一方、回路間の信号の伝送する配線長が伝送する信号の高周波数成分の波長の1/4程度以上になると電磁波的性質が現われてきて信号の反射,放射等の現象が生じて波形が劣化する。これを防いで信号を波形劣化なく伝送するためには配線を伝送線路として設計構成し,その伝送線路の特性インピーダンスで送信回路側あるいは受信回路側,または両側を終端しインピーダンス整合をとる必要がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−53598号公報 特許第2919012号公報
ところで、上述したように、伝送線路の特性インピーダンスで送信回路側あるいは受信回路側,または両側を終端しインピーダンス整合をとる必要がある。しかしながら、特許文献1における差動電流駆動方式のデータ転送のインタフェース回路の受信部では、伝送路の終端部分に相当するMOSトランジスタ33及び34はそのゲートは定電圧VBでバイアスされた電位に固定されているために、受信部の入力インピーダンスが250Ω〜500Ωと高くなっている。因みに、LVDSの送信装置と受信装置間の伝送路の特性インピーダンスZ0は50Ω程度である。一方、特許文献2に示されている整合回路は、パイポーラトランジスタを用いた構成であって、MOSトランジスタを用いた装置に関するものではなかった。従って、半導体集積回路のようなMOSトランジスタを用いた装置では、インピーダンス整合しにくい状態にある。
そこで、本発明は、上記の問題に鑑み、MOSトランジスタを用いて構成される受信装置であっても、受信装置の入力インピーダンスを伝送路の特性インピーダンスに整合させることができる受信装置を提供することを目的とするものである。
本発明による受信装置は、差動電流駆動方式のデータ転送の受信装置であって、差動電流信号を受信する受信ノードと、前記受信ノードからの差動電流信号に対応した電圧に変換する電流電圧変換手段と、前記受信ノードと前記電流電圧変換手段との間に設けられて、前記受信ノードの入力インピーダンスとして前記受信ノードに接続する送信側伝送路の特性インピーダンス以下の低いインピーダンスを生成可能な低インピーダンス回路手段を含み、前記入力インピーダンスを前記送信側伝送路の特性インピーダンスに整合させるインピーダンス整合手段と、前記電流電圧変換手段からの差動電圧信号が比較信号として入力され、その比較結果を出力データとするコンパレータと、を具備したことを特徴とする。
この発明によれば、MOSトランジスタを用いて構成される受信装置であっても、受信装置の入力インピーダンスを伝送路の特性インピーダンスに整合させることが容易となる。
本発明において、前記低インピーダンス回路手段は、前記電流電圧変換手段と前記受信ノードとの間に流れる電流を制御する電流制御手段と、前記電流制御手段の出力端の電圧を反転し、その反転電圧を制御信号として前記電流制御手段に供給する電圧反転手段と、で構成されることを特徴とする。
本発明において、前記インピーダンス整合手段は、整合に必要なインピーダンスを、前記低インピーダンス回路手段によって整合に必要なインピーダンスより少ないインピーダンスを生成し、整合に必要な不足分のインピーダンスを抵抗で補う構成としたことを特徴とする。
この発明によれば、伝送線路の特性インピーダンスが若干異なる仕様の半導体装置であっても、抵抗にて調整が容易にできる。
本発明において、前記インピーダンス整合手段は、前記低インピーダンス回路手段によって生成されるインピーダンスをほぼ零とし、整合に必要なインピーダンスのほぼ全部を抵抗で補う構成としたことを特徴とする。
発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施例1の送受信装置を示す回路図である。
図1において、送受信装置は、送信装置と受信装置とも半導体集積回路で構成されている。入力端子1には‘1’,‘0’のデータ信号VINが入力され、インバータINV1を通して反転されたデータ信号がNMOSトランジスタQN1,QN4のゲートに入力し、インバータINV1を通して反転されたデータ信号を更にインバータINV2で反転されたデータ信号がNMOSトランジスタQN2,QN3のゲートに入力している。NMOSトランジスタQN1,QN3のソースは共に定電流源IHを介して低電位点(基準電位点)VEEに接続し、NMOSトランジスタQN2,QN4のソースは共に定電流源ILを介して低電位点(基準電位点)VEEに接続している。また、NMOSトランジスタQN1,QN2のドレインは共にラインL1を介して出力端子2に接続し、NMOSトランジスタQN3,QN4のドレインは共にラインL2を介して出力端子3に接続している。従って、インバータINV1の出力が‘1’のときNMOSトランジスタQN1,QN4が同時にオンして、ラインL1には出力端子2から定電流IHをNMOSトランジスタQN1を通して低電位点VEEへ流すことができ、ラインL2には出力端子3から定電流ILをNMOSトランジスタQN4を通して低電位点VEEへ流すことができる。また、インバータINV1の出力が‘0’のときNMOSトランジスタQN2,QN3が同時にオンして、ラインL2には出力端子3から定電流ILをNMOSトランジスタQN2を通して低電位点VEEへ流すことができ、ラインL2には出力端子3から定電流IHをNMOSトランジスタQN3を通して低電位点VEEへ流すことができる。すなわち、データ入力信号VINが‘0’のときには、ラインL1,L2(即ち伝送路4,5)にはそれぞれ定電流IH,ILを流すことができ、入力信号VINが‘1’のときには、ラインL1,L2(即ち伝送路4,5)にはそれぞれ定電流IL,IHを流すことができる。
送信装置の出力端子2,3はそれぞれ伝送路4,5を通して受信装置の入力端子6,7に接続している。受信装置の入力端子6,7は、互いに逆位相の差動電流信号を受信する受信ノード(受信端)として機能する。なお、受信装置から送信装置へ伝送路4,5をそれぞれ介して流れる一対の差動電流信号IH,ILは電流の向きは同じで(実際に流れる電流IH,ILの向きは何れも受信装置から送信装置へ向かう方向である)電流量が異なる信号である。例えばIH=500μA,IL=は100μAである。
受信装置は、差動電流駆動方式のデータ転送の受信装置であって、互いに逆位相の差動電流信号が受信される受信ノード6,7と、受信ノード6,7にそれぞれ接続した一対の正相側,負相側受信回路と、正相側,負相側受信回路からの各出力を入力し、比較することによって差動電流の変化を電圧の変化として取り出すコンパレータCOMPと、コンパレータ出力端子8と、を有している。
正相側,負相側受信回路とも同じ回路構成である。正相側受信回路は、正相電流信号を受信する受信ノード6と、受信ノード6からの正相電流信号に対応した電圧に変換する電流電圧変換機能を有するPMOSトランジスタQP1と、受信ノード6と前記電流電圧変換機能を有するPMOSトランジスタQP1との間に設けられて、受信ノード6の入力インピーダンスを受信ノード6に接続する送信側伝送路4の特性インピーダンスZ0に整合させるインピーダンス整合手段11と、高電位電源VDDのラインと、を有している。特性インピーダンスZ0は例えば50Ωである。
PMOSトランジスタQP1はゲートとドレインが共通に接続されており、ソースは高電位電源VDDに接続され、ドレイン電圧をVRとし、ソース・ドレイン間に流れる電流をI、利得係数をβp、閾値をVthpとすると、MOSトランジスタの飽和式から、I=βp(VDD−VR−Vthp)^2/2(但し、^はべき乗を表す)と表される。これにより、I=IH であるとそれに対応してPMOSトランジスタQP1のドレイン電圧VRが決まってくる。即ち、IHという電流が流れると、それぞれに対応したVHという電圧がドレインに出力として現れることになる。つまり、電流を電圧に変換することができる。
上記インピーダンス整合手段11は、受信ノード6と前記電流電圧変換機能を有するPMOSトランジスタQP1との間に設けられて、受信ノード6の入力インピーダンスとして、前記受信ノード6に接続する送信側伝送路4の特性インピーダンスZ0以下の低いインピーダンスを生成可能な低インピーダンス回路手段12と、整合に必要な不足分のインピーダンスを補うための抵抗R1とを含み、前記入力インピーダンスを前記伝送路4の特性インピーダンスZ0に整合させるものである。
同様に、負相側受信回路は、負相電流信号を受信する受信ノード7と、受信ノード7からの負相電流信号に対応した電圧に変換する電流電圧変換機能を有するPMOSトランジスタQP2と、受信ノード7と前記電流電圧変換機能を有するPMOSトランジスタQP2との間に設けられて、受信ノード7の入力インピーダンスを受信ノード7に接続する送信側伝送路5の特性インピーダンスZ0に整合させるインピーダンス整合手段13と、高電位電源VDDのラインと、を有している。
上記インピーダンス整合手段13は、受信ノード7と前記電流電圧変換機能を有するPMOSトランジスタQP2との間に設けられて、受信ノード7の入力インピーダンスとして、前記受信ノード7に接続する送信側伝送路5の特性インピーダンスZ0以下の低いインピーダンスを生成可能な低インピーダンス回路手段14と、整合に必要な不足分のインピーダンスを補うための抵抗R2とを含み、前記入力インピーダンスを前記伝送路5の特性インピーダンスZ0に整合させるものである。
コンパレータCOMPは、前記電流電圧変換機能を有するPMOSトランジスタQP1,QP2の各ドレインからの電圧信号が比較信号として入力され、その比較結果を出力データとして出力端子8に出力する。
次に、低インピーダンス回路手段12,14について説明する。
低インピーダンス回路手段12は、ゲートに供給される電圧によって前記電流電圧変換機能を有するPMOSトランジスタQP1のドレイン(及びゲート)と前記受信ノード6との間に流れる電流を制御する電流制御機能を備えたNMOSトランジスタQN5と、このNMOSトランジスタQN5のソース側の電圧を反転し、その反転電圧を制御信号としてNMOSトランジスタQN5のゲートにフィードバックする電圧反転手段としてのインバータINV3と、で構成されている。
低インピーダンス回路手段14は、ゲートに供給される電圧によって前記電流電圧変換機能を有するPMOSトランジスタQP2のドレイン(及びゲート)と前記受信ノード7との間に流れる電流を制御する電流制御機能を備えたNMOSトランジスタQN6と、このNMOSトランジスタQN6のソース側の電圧を反転し、その反転電圧を制御信号としてNMOSトランジスタQN6のゲートにフィードバックする電圧反転手段としてのインバータINV4と、で構成されている。
なお、上記インピーダンス整合手段11については、低インピーダンス回路手段12によって、伝送路4とのインピーダンス整合に必要なインピーダンスが得られれば、抵抗R1は特に必要としない。同様に、上記インピーダンス整合手段13についても、低インピーダンス回路手段14によって、伝送路5とのインピーダンス整合に必要なインピーダンスが得られれば、抵抗R2は特に必要としない。
しかしながら、上記インピーダンス整合手段11については、伝送路4とのインピーダンス整合に必要なインピーダンスのうち、伝送路4とのインピーダンス整合に必要なインピーダンスより少ないインピーダンスを前記低インピーダンス回路手段12によって生成し、整合に必要な不足分(少ない分)のインピーダンスを抵抗R1で補う構成としてもよい。同様に、上記インピーダンス整合手段13についても、伝送路5とのインピーダンス整合に必要なインピーダンスのうち、伝送路5とのインピーダンス整合に必要なインピーダンスより少ないインピーダンスを前記低インピーダンス回路手段14によって生成し、整合に必要な不足分(少ない分)のインピーダンスを抵抗R2で補う構成としてもよい。
また、上記インピーダンス整合手段11については、低インピーダンス回路手段12によって生成されるインピーダンスをほぼ零とし、整合に必要なインピーダンスのほぼ全部を抵抗R1で補う構成としてもよい。同様に、上記インピーダンス整合手段13についても、低インピーダンス回路手段14によって生成されるインピーダンスをほぼ零とし、整合に必要なインピーダンスのほぼ全部を抵抗R2で補う(補填する)構成としてもよい。
図2乃至図4は、低インピーダンス回路手段 12(または14)の構成例を示すものである。
図2は、電流制御機能を有するNMOSトランジスタQN5のソース電圧を反転してNMOSトランジスタQN5のゲートにフィードバックするインバータINV3(またはINV4)を、高電位電源VDDと低電位側電源VEEとの間に直列接続した2つのNMOSトランジスタQN11,QN12で構成したものである。NMOSトランジスタQN11のドレインとゲートは共通接続されて高電位電源VDDに接続し、NMOSトランジスタQN11,QN12の接続点を前記NMOSトランジスタQN5のゲートに接続し、前記NMOSトランジスタQN5のソースをNMOSトランジスタQN12のゲートに接続し、NMOSトランジスタQN12のソースを低電位側電源VEEに接続している。フィードバック制御信号VfはQN5のソース電圧VSを反転した電圧信号である。
このような構成で実際に得られる受信ノード6,7における入力インピーダンスは、50Ω〜10Ω程度である。従って、伝送路4,5の特性インピーダンスZ0が50Ωであるときは、入力インピーダンスを例えば10Ωにまで落とした場合には、抵抗R1,R2の抵抗値としてはそれぞれ40Ωを設定すればよい。
図3に示す低インピーダンス回路手段 12は、図1のインバータINV3に代えて、+,−の入力端を有する差動アンプ15を使用する構成としたものである。前記NMOSトランジスタQN5のソース電圧を差動アンプ15の−端子に接続し、差動アンプ15の+端子は基準電位電源Vrefに接続し、差動アンプ15の出力端を前記NMOSトランジスタQN5のゲートに接続する構成となっている。
図4に示す低インピーダンス回路手段 12は、図1のインバータINV3に代えて、高電位電源VDDと低電位側電源VEEとの間にPMOSトランジスタQP11とNMOSトランジスタQN13を直列接続してなるCMOSインバータを使用する構成としたものである。前記NMOSトランジスタQN5のソース電圧をCMOSインバータを構成するMOSトランジスタQP11,QN13の共通接続ゲートに接続し、MOSトランジスタQP11,QN13のドレイン同士の接続点(出力点)を前記NMOSトランジスタQN5のゲートに接続する構成となっている。
本発明の実施例1の受信装置によれば、MOSトランジスタを用いて構成される受信装置であっても、受信装置の入力インピーダンスを伝送路の特性インピーダンスに整合させることが可能となる。
図5は本発明の実施例2の送受信装置を示す回路図である。図1の実施例1と同一部分には同一符号を付してある。
図5に示す実施例2は、図1の実施例1におけるNMOSトランジスタQN1〜QN6をPMOSトランジスタQP21〜QP26に置き換え、実施例1におけるPMOSトランジスタQP1,QP2をNMOSトランジスタQN21,QN22に置き換えた構成としたものである。このトランジスタの置き換えに伴い、送信装置における定電流源IH,ILの配置が変わり、受信装置においては定電流源I01,I02が必要な構成となる。受信装置におけるインピーダンス整合手段11Aは、電流制御機能を有するPMOSトランジスタQP25と電圧反転機能を有するインバータINV3で構成され、インピーダンス整合手段13Aは電流制御機能を有するPMOSトランジスタQP26と電圧反転機能を有するインバータINV4で構成されている。QN21,QN22は電流電圧変換手段を構成するNMOSトランジスタである。
図5の実施例2の場合は、データ入力信号VINが‘0’のときには、伝送路4,5にはそれぞれ定電流IL,IHを流すことができ、入力信号VINが‘1’のときには、伝送路4,5にはそれぞれ定電流IH,ILを流すことができる。受信装置の入力端子6,7は、互いに逆位相の差動電流信号を受信する受信ノード(受信端)として機能するが、受信装置から送信装置へ伝送路4,5をそれぞれ介して流れる一対の差動電流信号IH,ILは電流の向きは同じで(実際に流れる電流IH,ILの向きは何れも送信装置から受信装置へ向かう方向である)電流量が異なる信号である。例えばIH=500μA,IL=は100μAである。
本発明の実施例2の受信装置によれば、実施例1と同様に、MOSトランジスタを用いて構成される受信装置であっても、受信装置の入力インピーダンスを伝送路の特性インピーダンスに整合させることが可能となる。
尚、以上述べたように実施例は何れも、MOSトランジスタを用いた半導体集積回路による構成例を示したが、バイポーラトランジスタを用いた半導体集積回路にて実現することも可能である。
本発明は、高速で且つ低電圧で駆動する半導体集積装置における送受信装置に用いて特に有効である。
本発明の実施例1の送受信装置を示す回路図。 低インピーダンス回路手段の一構成例を示す回路図。 低インピーダンス回路手段の他の構成例を示す回路図。 低インピーダンス回路手段の他の構成例を示す回路図。 本発明の実施例2の送受信装置を示す回路図。
符号の説明
6,7…受信ノード、11,11A,13,13A…インピーダンス整合手段、12,12A,14,14A…低インピーダンス回路手段、R1,R1…抵抗

Claims (4)

  1. 差動電流駆動方式のデータ転送の受信装置であって、
    差動電流信号を受信する受信ノードと、
    前記受信ノードからの差動電流信号に対応した電圧に変換する電流電圧変換手段と、
    前記受信ノードと前記電流電圧変換手段との間に設けられて、前記受信ノードの入力インピーダンスとして前記受信ノードに接続する送信側伝送路の特性インピーダンス以下の低いインピーダンスを生成可能な低インピーダンス回路手段を含み、前記入力インピーダンスを前記送信側伝送路の特性インピーダンスに整合させるインピーダンス整合手段と、
    前記電流電圧変換手段からの差動電圧信号が比較信号として入力され、その比較結果を出力データとするコンパレータと、
    を具備したことを特徴とする受信装置。
  2. 前記低インピーダンス回路手段は、
    前記電流電圧変換手段と前記受信ノードとの間に流れる電流を制御する電流制御手段と、
    前記電流制御手段の出力端の電圧を反転し、その反転電圧を制御信号として前記電流制御手段に供給する電圧反転手段と、
    で構成されることを特徴とする請求項1記載の受信装置。
  3. 前記インピーダンス整合手段は、前記送信側伝送路とのインピーダンス整合に必要なインピーダンスのうち、整合に必要なインピーダンスより少ないインピーダンスを前記低インピーダンス回路手段によって生成し、整合に必要な不足分のインピーダンスを抵抗で補う構成としたことを特徴とする請求項1記載の受信装置。
  4. 前記インピーダンス整合手段は、前記低インピーダンス回路手段によって生成されるインピーダンスをほぼ零とし、整合に必要なインピーダンスのほぼ全部を抵抗で補う構成としたことを特徴とする請求項1記載の受信装置。
JP2003429996A 2003-12-25 2003-12-25 受信装置 Expired - Fee Related JP4026593B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429996A JP4026593B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 受信装置
CNB2004100967285A CN1317826C (zh) 2003-12-25 2004-12-01 接收装置
EP04029184A EP1548944B1 (en) 2003-12-25 2004-12-09 Receiving device
DE602004014238T DE602004014238D1 (de) 2003-12-25 2004-12-09 Empfangsvorrichtung
US11/019,191 US7176709B2 (en) 2003-12-25 2004-12-23 Receiving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429996A JP4026593B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005191864A true JP2005191864A (ja) 2005-07-14
JP4026593B2 JP4026593B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=34545018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003429996A Expired - Fee Related JP4026593B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7176709B2 (ja)
EP (1) EP1548944B1 (ja)
JP (1) JP4026593B2 (ja)
CN (1) CN1317826C (ja)
DE (1) DE602004014238D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311551A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Magnachip Semiconductor Ltd 差動電流駆動方式の送信システム
JP2006340337A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Seiko Epson Corp 受信回路、差動信号受信回路、インターフェース回路及び電子機器
JP2008535328A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド オフチップ高速通信のための電流モードインターフェイス
KR100863127B1 (ko) 2006-12-22 2008-10-15 매그나칩 반도체 유한회사 차동 전류 구동 방식의 데이터 전송 시스템
US7800414B2 (en) 2008-09-12 2010-09-21 Magnachip Semiconductor Ltd. Differential current driving type data transmission system
JP2012514413A (ja) * 2008-12-29 2012-06-21 シリコン・ワークス・カンパニー・リミテッド Cogアプリケーションのためのインターフェースシステム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4518321B2 (ja) * 2004-05-28 2010-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データ伝送装置、及び受信装置
KR100706580B1 (ko) * 2005-07-13 2007-04-13 삼성전자주식회사 저전압 차동 신호 수신기 및 그 종단 저항값 설정 방법
US7983347B2 (en) * 2006-04-27 2011-07-19 Panasonic Corporation Multiple differential transmission system including signal transmitter and signal receiver connected via three signal lines
EP1906534B1 (de) * 2006-09-28 2011-01-12 ABB Technology AG Verfahren zum Bestimmen einer Einschaltschwelle und elektronische Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
JP2008182570A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Nec Electronics Corp 送信装置、受信装置および送受信システム
TWI339494B (en) 2007-03-19 2011-03-21 Chimei Innolux Corp Impedance matching circuit and impedance matching method and personal computer using the impedance matching circuit
US8502566B2 (en) * 2007-05-31 2013-08-06 Qualcomm, Incorporated Adjustable input receiver for low power high speed interface
CN102138310A (zh) * 2008-11-28 2011-07-27 三菱电机株式会社 信号传输装置
US9100017B2 (en) * 2013-07-08 2015-08-04 Samsung Display Co., Ltd. Impedance component having low sensitivity to power supply variations
KR20160105091A (ko) * 2015-02-27 2016-09-06 에스케이하이닉스 주식회사 터미네이션 회로, 이를 포함하는 인터페이스 회로 및 시스템
CN108337010B (zh) * 2018-01-03 2020-02-18 浙江大学 一种基于载波加强技术的射频接收器
US10365682B1 (en) * 2018-09-12 2019-07-30 Realtek Semiconductor Corp. Multi-mode clock transmission network and method thereof

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3794941A (en) * 1972-05-08 1974-02-26 Hughes Aircraft Co Automatic antenna impedance tuner including digital control circuits
ATE75355T1 (de) * 1985-12-16 1992-05-15 Siemens Ag Optischer empfaenger.
JPH0779231B2 (ja) 1986-06-20 1995-08-23 富士通株式会社 インタフェイス回路
US4745365A (en) * 1986-12-31 1988-05-17 Grumman Aerospace Corporation Digital receiver with dual references
JP2902016B2 (ja) * 1989-11-21 1999-06-07 株式会社日立製作所 信号伝送方法および回路
JP2919012B2 (ja) 1990-07-30 1999-07-12 日本電信電話株式会社 整合回路
US5317214A (en) * 1993-03-09 1994-05-31 Raytheon Company Interface circuit having differential signal common mode shifting means
JP3139868B2 (ja) 1993-03-10 2001-03-05 株式会社東芝 入力回路
JPH08162942A (ja) 1994-11-29 1996-06-21 Mitsubishi Electric Corp 出力回路、入力回路、およびこれらを用いた入出力インタフェースシステム
US5578943A (en) * 1995-01-05 1996-11-26 Bell-Northern Research Ltd. Signal transmitter and apparatus incorporating same
US5578939A (en) * 1995-01-23 1996-11-26 Beers; Gregory E. Bidirectional transmission line driver/receiver
DE19533274A1 (de) 1995-09-08 1997-03-13 Thomson Brandt Gmbh Empfängerschaltung mit konstanten Eingangswiderstand
JP2001053598A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Nec Corp インターフェイス回路、該インターフェイス回路を備えた電子機器及び通信システム
JP3544533B2 (ja) 2001-06-15 2004-07-21 松下電器産業株式会社 信号伝送回路
JP3788928B2 (ja) * 2001-11-01 2006-06-21 株式会社ルネサステクノロジ 抵抗可変器
US7702293B2 (en) * 2001-11-02 2010-04-20 Nokia Corporation Multi-mode I/O circuitry supporting low interference signaling schemes for high speed digital interfaces
JP3807407B2 (ja) * 2003-09-05 2006-08-09 セイコーエプソン株式会社 トランスミッタ回路、レシーバ回路、インターフェース回路、及び電子機器
US6924660B2 (en) * 2003-09-08 2005-08-02 Rambus Inc. Calibration methods and circuits for optimized on-die termination

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535328A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド オフチップ高速通信のための電流モードインターフェイス
JP2006311551A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Magnachip Semiconductor Ltd 差動電流駆動方式の送信システム
JP2006340337A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Seiko Epson Corp 受信回路、差動信号受信回路、インターフェース回路及び電子機器
KR100863127B1 (ko) 2006-12-22 2008-10-15 매그나칩 반도체 유한회사 차동 전류 구동 방식의 데이터 전송 시스템
US7800414B2 (en) 2008-09-12 2010-09-21 Magnachip Semiconductor Ltd. Differential current driving type data transmission system
JP2012514413A (ja) * 2008-12-29 2012-06-21 シリコン・ワークス・カンパニー・リミテッド Cogアプリケーションのためのインターフェースシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US7176709B2 (en) 2007-02-13
DE602004014238D1 (de) 2008-07-17
EP1548944B1 (en) 2008-06-04
CN1638279A (zh) 2005-07-13
CN1317826C (zh) 2007-05-23
JP4026593B2 (ja) 2007-12-26
EP1548944A2 (en) 2005-06-29
EP1548944A3 (en) 2006-05-31
US20050140424A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4026593B2 (ja) 受信装置
US7088166B1 (en) LVDS input circuit with extended common mode range
US7501853B2 (en) Data processing circuit
US7352207B2 (en) Output driver with common mode feedback
US20100231266A1 (en) Low voltage and low power differential driver with matching output impedances
US6603348B1 (en) Center tap level control for current mode differential driver
JP3967321B2 (ja) 半導体集積回路
US9746864B1 (en) Fast transient low drop-out voltage regulator for a voltage-mode driver
CN107276869B (zh) 电子设备、用于数据传输的方法和电子系统
US7109759B2 (en) Voltage mode current-assisted pre-emphasis driver
US7528636B2 (en) Low differential output voltage circuit
KR100630133B1 (ko) 전류 드라이버회로
JP2014504819A (ja) プリエンファシスを備えた電圧モードドライバ
US20110316505A1 (en) Output Buffer With Improved Output Signal Quality
JP2010118860A (ja) 差動出力回路および通信装置
JP2003298395A (ja) 差動終端抵抗調整回路
JP4237402B2 (ja) 対称送信ライン駆動用出力バッファ
US6218884B1 (en) Cancellation of Ron resistance for switching transistor in LVDS driver output
JP6464638B2 (ja) 送信回路および半導体集積回路
JP2015091092A (ja) ドライバ回路および半導体集積回路装置
JP2010178094A (ja) 半導体集積回路装置
JP2007325156A (ja) 受信装置および送受信システム
US5633602A (en) Low voltage CMOS to low voltage PECL converter
US6703864B2 (en) Buffer circuit
JP2001186197A (ja) 電流ドライバ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees