JP2005190733A - スイッチ機構 - Google Patents

スイッチ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2005190733A
JP2005190733A JP2003427977A JP2003427977A JP2005190733A JP 2005190733 A JP2005190733 A JP 2005190733A JP 2003427977 A JP2003427977 A JP 2003427977A JP 2003427977 A JP2003427977 A JP 2003427977A JP 2005190733 A JP2005190733 A JP 2005190733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
dial
switch mechanism
switch
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003427977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4441750B2 (ja
Inventor
Takashi Fukuda
敬 福田
Kensho Hachiman
憲昭 八幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Thermal Systems Japan Corp
Original Assignee
Zexel Valeo Climate Control Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34708919&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005190733(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Zexel Valeo Climate Control Corp filed Critical Zexel Valeo Climate Control Corp
Priority to JP2003427977A priority Critical patent/JP4441750B2/ja
Priority to DE602004013198T priority patent/DE602004013198T2/de
Priority to KR1020067012533A priority patent/KR101167738B1/ko
Priority to US10/582,880 priority patent/US7525051B2/en
Priority to PCT/JP2004/014358 priority patent/WO2005062324A1/ja
Priority to EP04788386A priority patent/EP1708217B1/en
Publication of JP2005190733A publication Critical patent/JP2005190733A/ja
Publication of JP4441750B2 publication Critical patent/JP4441750B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/20Driving mechanisms allowing angular displacement of the operating part to be effective in either direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/06Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being along the axis of angular movement
    • H01H25/065Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being along the axis of angular movement using separate operating parts, e.g. a push button surrounded by a rotating knob
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/0065Control members, e.g. levers or knobs
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • G05G1/10Details, e.g. of discs, knobs, wheels or handles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G7/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof
    • G05G7/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof characterised by special provisions for conveying or converting motion, or for acting at a distance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/11Movable parts; Contacts mounted thereon with indexing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/14Operating parts, e.g. turn knob
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/06Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being along the axis of angular movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/0206Combined operation of electric switch and of fluid control device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

【課題】 マニュアルで空調を操作する形式であっても複数の機能を集約させることができ且つドライバーに対する操作性にも優れたスイッチ機構を提供する。
【解決手段】 マニュアルタイプのスイッチ機構1、3について、ダイヤル部品4とこのダイヤル部品4に外挿されて一体に回動すると共に外周側面にギア歯5aが形成された第1のギア5と円弧周面にギア歯6aが形成されその反対側で共に他方において空調ドアとワイヤー20で結線されてこの空調ドアを駆動する第2のギア6とを少なくとも備え、第1のギア5から中継部品7を介してダイヤル部品4の回転が第2のギア6に伝達されるダイヤル式の機構とすると共に、ダイヤル部品4を両側が開口した筒状体とし、ダイヤル部品4内に、ダイヤル部品4の軸方向にスライド可能に収容されて底部側にプッシュ部11を有するスライド部品8と、プッシュ部11と接するスイッチ部10を有する基板9とを少なくとも備えたプッシュ式スイッチの機構も組み込む。
【選択図】 図3

Description

この発明は、本発明は、マニュアルで空調装置、特に車両用空調装置の空調をコントロールするためのスイッチ機構の構造に関するものである。
車両用空調装置において、ケーブル駆動式のスイッチ機構では、スライド式のものとつまみ型のものとが公知になっている(例えば、特許文献1及び2を参照)。そして、操作性が良く運転する際に安全であるとの理由からスライド式よりもつまみ型のスイッチ機構の方が主流になってきている(例えば、特許文献3を参照)。
特開2003−54245号公報 特開2002−172925号公報 特開2002−41164号公報
しかしながら、スライド式及びつまみ型のスイッチ機構の構造では、スイッチ本体の中にプッシュ式スイッチの機構を組み込むことができないので、このスイッチ機構の周辺に改めてプッシュ式スイッチの機構を追加する必要があった。このため、スイッチがバラバラに配置されることとなっていた。
また、つまみ型のスイッチ機構では、ドライバーが当該スイッチのつまみ部を持って回転させる際に、相対的に大きくひねらなければならず、手首や腕を回す角度に無理が生ずる場合があり、操作時の姿勢が悪くなることから、操作性が悪く、ドライバーにとって操作時における安全性を必ずしも十分に確保できないという不都合もあった。
そこで、本発明は、マニュアルで空調を操作する形式であっても、複数の機能を集約させることができ、且つドライバーに対する操作性にも優れたスイッチ機構を提供することを目的とするものである。
本発明に係るスイッチ機構は、回転操作が可能なダイヤル部品と、このダイヤル部品に外挿されて前記ダイヤル部品と一体に回動すると共に外周側面に所定数の歯が形成された第1のギアと、所定数の歯が形成されると共に被駆動部材と結線されてこの被駆動部材を駆動する第2のギアとを少なくとも備え、前記第1のギアから中継部品を介して前記ダイヤル部品の回転が前記第2のギアに伝達されるダイヤル式スイッチの機構を有することを特徴としている(請求項1)。ここで、被駆動部材としては、空調ドア、更に詳しくは、吹出モード切換ドアやエアミックスドアが例示される。第2のギアは、例えば、円弧周面に所定数の歯が形成された扇状をなしている。また、第2のギアと空調ドア(吹出モード切替ドア・エアミックスドア)とは、例えば、ケーブルで結線されて、当該空調ドアの開閉を行うマニュアルのケーブル駆動式としている。
そして、本発明に係るスイッチ機構は、前記ダイヤル部品を両側が開口した筒状体とし、このダイヤル部品内に対し、当該ダイヤル部品の軸方向にスライド可能に収容されて底部側にプッシュ部を有するスライド部品と、前記プッシュ部と接するスイッチ部を有する基板とを少なくとも備えたプッシュ式スイッチの機構が組み込まれていることを特徴としている(請求項2)。
さらに、本発明に係るスイッチ機構は、前記スライド部品の中に点灯表示用部材が収容されていることを特徴としている(請求項3)。
よって、請求項1に記載の発明によれば、指先を使って回すのみで操作が可能なダイヤル式スイッチの機構を採用するので、腕を大きくずらす必要のあるスライド式スイッチ及び、手首や上腕部をひねる必要があるつまみ型スイッチからなるスイッチ機構に比し、操作の際に姿勢がくずれることがなく、操作性に優れ、ドライバーが運転する際により一層安全性を確保することができる。
また、請求項1に記載の発明によれば、ダイヤル式スイッチの機構を採用した上で、ダイヤル部品に外挿される第1のギアにギア歯を形成して、ダイヤル部品の回転を空調ドアに伝達するための中継部品について、ダイヤル部品の外側にオフセット配置したことにより、ダイヤル部品を両側が開口した中空の筒状とすることが可能である。これに伴い、請求項2の発明として、ダイヤル部品の円筒状の空間内にプッシュ式スイッチの機構を構成するスライド部品を収容することも可能となり、空調機能を各スイッチ機構に集約させることができる。更にまた、このスライド部品も内部に空洞部を有することで、請求項3の発明として、内部に点灯表示用部材を収容することができる。よって、操作装置に対しスイッチ機構や点灯表示用部材が占める割合を減少することができるので、操作装置のパネル上のレイアウト設計の自由度が高まる。
以下、この発明の実施形態を図面により説明する。
図1から図9において、例えば車両用空調装置の制御を行うための操作装置の一部を構成するスイッチ機構1、2、3が示されている。スイッチ機構1は、吹出モードをデフロストモード、デフフットモード、フットモード、バイレベルモード、ベントモード、オートモードに設定すると共に外気導入モードと内気導入モードとに切り換えるものである。また、スイッチ機構2は、送風能力を切り替えると共に送風機のON/OFFを行うものである。更に、スイッチ機構3は、車室内の設定温度を切り替えると共に自動で空調制御を行うAUTO制御のON/OFFを行うものである。
そして、スイッチ機構1、3は、マニュアルタイプのもので、特に図3及び図6に示されるように、ダイヤル式スイッチの機構を構成するダイヤル部品4、第1のギア5、第2のギア6及び中継部品7と、プッシュスイッチの機構を構成するスライド部品8、基板9とを有しており、第2のギア6を除いて基本的にパネル15とケース16との間に配置されている。
このうち、ダイヤル部品4は、図3に示される様に、両側が開口した筒状体であり、スライド部品8が挿通可能となっていると共に、一方の開口端近傍部位のうちパネル15の孔15aから突出する部位には、指等でつまんで回転し易くするために、凹凸面4aが環状に形成されている。そして、ダイヤル部品4の他方の開口端近傍部位は、第1のギア5と嵌合するための嵌合孔4bが径方向に突出形成されていると共に、軸方向に沿って延びる切欠き4cを有する。
また、スライド部品8は、吹出モード又は設定温度切替等に関する表示が図1に示すように記載された表示部品8aと、基板9上のスイッチ10をON/OFFするためのプッシュ部11を有する基部部品8bとの2部品で構成されているもので、前記ダイヤル部品4内をその軸方向に沿って正逆両方向にスライド動作することが可能である。
スライド部品8は、この実施形態では、一方側が開放されたカップ状の表示部品8aに、一方が開放されたカップ状の基礎部品8bを、各々開口部側が対峙した位置から挿嵌させることで、図5、図9に示されるように、内部に空洞部24を有するものとして組み付けられる。また、基部部品8bは、図3及び図5に示される様に、ケース16に形成された孔18及びこの孔18の周縁から立設した筒状の突起部19内に収容可能な外径寸法を有する。
更に、第1のギア5は、ダイヤル部品4の外周面側に嵌合されるもので、両側が開口した筒状体をなし、ダイヤル部品側の開口端近傍部位は、ダイヤル部品4の嵌合孔4bと嵌合するための突起部5aを有し、反ダイヤル部品側の開口端近傍部位は、所定数のギア歯5bが環状に形成されている。そして、この第1のギア5の開口部の内径寸法は、スライド部品8がスライド可能に挿通し、かつケース16の突起部19に外挿するように、当該スライド部品8の外径寸法及び突起部19の外径寸法よりも大きく採られている。突起部19は、例えば図9に示される様に、開口端部位において内側に向けて鍵爪19aが形成されており、基部部材8bに対し回転可能な状態で係合することができる。
更にまた、第2のギア6は、上面から見て扇状を成すもので、その円弧周面に所定数のギア歯6aが形成されていると共に、円弧周面と反対側に位置する基部側に回転軸部6bが突出形成され、この回転軸部6bを図2(a)に示すケース16に形成の孔17に挿着することにより、回動可能となっている。そして、第2のギア6のうち第1のスイッチ機構を構成するものは、円弧周面側に連結されたワイヤー20を介して吹出モード切換ドア(図示せず)にその回転を伝達し、第2のギア6のうち第3のスイッチ機構を構成するものは、円弧周面側に連結されたワイヤー20を介してエアミックスドア(図示せず)にその回転を伝達する。
そして、中継部品7は、略軸棒状を成すもので、その一方端側には第1のギア5のギア歯5bと噛み合うギア7aが形成されると共にその他方端側には第2のギア6のギア歯6aと噛み合うギア7bが形成されており、これによって第1のギア5の回転を第2のギア6に伝達することを可能としている。そして、この中継部品7は、使用時には、ケース16に形成された孔21に回転可能に挿着され、ギア7bがケース16の反対側に突出した状態となる。
これに対し、スイッチ機構2は、オートコントロールタイプのものであるが、その構成に用いられる部品は、図3に示されるように、ダイヤル式スイッチを構成するダイヤル部品4、第1のギア5、及び第3のギア13及びプッシュスイッチを構成するスライド部品8であり、多くの部品4、5、8をスイッチ機構1、3と共通にしている。即ち、反対から言えば、マニュアルタイプのスイッチ機構1、3において、オートコントロールタイプのスイッチ機構2の機構を採用している。これにより、スイッチ機構1、2、3を構成する部品の製造工程も共通化されて、製造コストの削減を図ることができる。以下、スイッチ機構2固有の配置構成のみについて説明し、スイッチ機構1、3と共通する部品並びに配置構成は同一の符号を付してその説明を省略する。
このスイッチ機構2は、主としてFANスイッチとして用いられるもので、スイッチ機構1、3とは異なりケーブル駆動用のものではないことから、専用の第3のギア13を用いている。この第3のギア13は、略軸棒状を成すもので、その一方端側には第1のギア5のギア歯5bと噛み合うギア歯13aが形成されており、このギア歯13aは、ギア13の周面の全周ではなく、この実施形態では半周にわたって形成されている。そして、第3のギア13は、ケース16に形成された孔22及びこの孔22の周縁から立設した筒状の突起部23内に収容可能な外径寸法を有する。なお、スライド部品8の表示部品8aには、送風能力切替に関する表示が図1に示すように記載されている。
しかるに、上記の構成によれば、スイッチ機構1、2、3は、例えば以下の手順で組み付けられる。すなわち、予め表示部材8aと基部部材8bとを組み合わせて成るスライド部材8をダイヤル部材4内に装着した状態とした後、第1のギア5を、ダイヤル部材4に突起部5aが孔4bに嵌合するまで外挿する。これにより、ダイヤル部品4と第1のギア5とは一体に回動する一方で、スライド部材8がダイヤル部品4及び第1のギア5により画成された中空室内を軸方向に沿って一定幅でスライド動することができる。
次に、スイッチ機構1、3では、中継部品7をケース16の孔21に回動可能に挿通すると共に、第1のギア6を他の部品4、8と組み付けられた状態で、突起部19に回動可能に外挿する。これにより、第1のギア5のギア歯5aと中継部品7のギア7aとが噛み合った状態で、ダイヤル部品4、スライド部品8、第1のギア5の組付体と中継部品7とはケース16に装着される。このように装着された状態において、中継部品7は、第1のギア5及びダイヤル部品4に対しその外周側にオフセットされた位置にある。
これに対し、スイッチ機構2は、第3のギア13をケース16の突起部22の開口部に回動可能に挿通すると共に、第1のギア6を他の部品4、8と組み付けられた状態で、突起部19に回動可能に外挿する。これにより、第1のギア5のギア歯5aと第3のギア13のギア歯13aとが噛み合った状態で、ダイヤル部品4、スライド部品8、第1のギア5の組付体と第3のギア13とはケース16に装着される。このように装着された状態において、第3のギア13は、ダイヤル部品4の回転中心に対しその径方向にオフセットされた位置にあるので、第3のギア13の中心軸13bをFANスイッチとして利用可能である。
最後に、第2のギア6の回転軸部6bをケース16の孔17にスライド部品8等とは反対側から回転可能に挿通させ、第2のギア6の円弧面側に、一方が吹出モード切換ドアやエアミックスドアと結線されたワイヤー20を連結すると共に、パネル15を、各孔15aがダイヤル部品4に外挿するようにしてケース16と嵌合し、ネジ止めなどで固定し、更に、ケース16の第2のギア6側にスイッチ部10を有する基板9を配置する。
以上により、スイッチ機構1、3によれば、ケーブル駆動式のマニュアルタイプであっても、ダイヤル部品4を用い、しかも、このダイヤル部品4に第1のギア5を外嵌させることで、ダイヤル部品4及び第1のギア5に対し外周側にオフセットされた中継部材7を用いることで、ダイヤル部品4の内部にプッシュスイッチの機構をなすスライド部品8を組み込むことができる。
このため、スライド式又はつまみ型のスイッチ機構に比べて、どの角度からでも楽にダイヤル部品4を回転させることができ、ドライバーにとって操作性の向上を図ることができる。また、スライド式又はつまみ型のスイッチ機構とは異なり、周辺にプッシュスイッチを追加する必要がなく、よってスイッチをバラバラに配置する必要性もなくる、しかも、1つのスイッチ機構1又は3に対し、空調機器のON/OFF機能やインジケータの配置等によって、機能を集中させることも可能となる。更には、中継部材7の回転軸を第1のギア5に対し外接させるオフセットすることができるので、スイッチ機構1、3の小型化も図ることができる。
尚、図9に示されるように、スライド部品8は、空洞部24を有することから、必要に応じてリードランプ25(この実施形態では発光ダイオード)が配置されており、表示部材8aに表示部26を設けることで、スイッチの投入状態を示したり、夜間のライト点灯時にスイッチの場所を示す示すように点灯させても良いものである。
図1は、空調の操作装置の一部についてパネル側から見た状態を示す説明図である。 図2(a)は、空調の操作装置の一部について側方から見た状態を示す一部透視図であり、図2(b)は、空調の操作装置の一部についてケース側から見た状態を示す説明図である。 図3は、空調の操作装置の分解斜視図である。 図4は、この発明に係るスイッチ機構の構成を示す側面図である。 図5は、この発明のスイッチ機構の構成を示す断面図である。 図6は、この発明のスイッチ機構の特にスライド部品の構成を示す断面図である。 図7は、この発明のスイッチ機構の構成を示す一部透視斜視図である。 図8は、オートコントロールタイプでFANスイッチとして用いられるスイッチ機構の構成を示す一部透視斜視図である。 図9は、この発明に係るスライド部品の内部にリードランプを収納した状態を示すスイッチ機構の断面図である。
符号の説明
1 スイッチ機構
3 スイッチ機構
4 ダイヤル部品
4a ギア歯
5 第1のギア
5a ギア歯
6 第2のギア
6a ギア歯
7 中継部品
7a ギア
7b ギア
8 スライド部品
8a 表示部品
8b 基部部品
9 基板
10 スイッチ部
11 プッシュ部
15 パネル
16 ケース
20 ワイヤー
24 空洞部
25 リードランプ
26 表示部

Claims (3)

  1. 回転操作が可能なダイヤル部品と、このダイヤル部品に外挿されて前記ダイヤル部品と一体に回動すると共に外周側面に所定数の歯が形成された第1のギアと、所定数の歯が形成されると共に被駆動部材と結線されてこの被駆動部材を駆動する第2のギアとを少なくとも備え、前記第1のギアから中継部品を介して前記ダイヤル部品の回転が前記第2のギアに伝達されるダイヤル式スイッチの機構を有することを特徴とするスイッチ機構。
  2. 前記ダイヤル部品を両側が開口した筒状体とし、このダイヤル部品内に対し、当該ダイヤル部品の軸方向にスライド可能に収容されて底部側にプッシュ部を有するスライド部品と、前記プッシュ部と接するスイッチ部を有する基板とを少なくとも備えたプッシュ式スイッチの機構が組み込まれていることを特徴とする請求項1に記載のスイッチ機構。
  3. 前記スライド部品の中に点灯表示用部材が収容されていることを特徴とする請求項2に記載のスイッチ機構。
JP2003427977A 2003-12-24 2003-12-24 マニュアルタイプのスイッチ機構 Expired - Lifetime JP4441750B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427977A JP4441750B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 マニュアルタイプのスイッチ機構
PCT/JP2004/014358 WO2005062324A1 (ja) 2003-12-24 2004-09-30 スイッチ機構
KR1020067012533A KR101167738B1 (ko) 2003-12-24 2004-09-30 스위치 기구
US10/582,880 US7525051B2 (en) 2003-12-24 2004-09-30 Switch mechanism
DE602004013198T DE602004013198T2 (de) 2003-12-24 2004-09-30 Schaltmechanismus
EP04788386A EP1708217B1 (en) 2003-12-24 2004-09-30 Switch mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427977A JP4441750B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 マニュアルタイプのスイッチ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005190733A true JP2005190733A (ja) 2005-07-14
JP4441750B2 JP4441750B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=34708919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003427977A Expired - Lifetime JP4441750B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 マニュアルタイプのスイッチ機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7525051B2 (ja)
EP (1) EP1708217B1 (ja)
JP (1) JP4441750B2 (ja)
KR (1) KR101167738B1 (ja)
DE (1) DE602004013198T2 (ja)
WO (1) WO2005062324A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793486B1 (ko) 2006-10-27 2008-01-14 현대자동차주식회사 네비게이션의 조그셔틀 다중 키 성능 개선 구조
WO2010106730A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 住友電装株式会社 車両用ダイヤル操作装置
JP2011524304A (ja) * 2008-06-20 2011-09-01 ヴァレオ システム テルミク 自動車制御パネルにおける制御機能のための制御機器およびその制御パネル
JP2013196592A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Tokai Rika Co Ltd 操作装置
KR101497336B1 (ko) * 2008-12-30 2015-03-04 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조 장치의 컨트롤 스위치 조립체

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1811535A1 (de) * 2006-01-19 2007-07-25 Synthax Asia Ltd. Elektrisches Schalt- und/oder Stellelement mit optischer Anzeige
EP2075147B1 (en) * 2007-12-31 2010-07-07 DENSO THERMAL SYSTEMS S.p.A. Control board for air-conditioning systems for vehicles
ITTO20091012A1 (it) * 2009-12-21 2011-06-22 Illinois Tool Works Catenaria di comando di accensione per rubinetti gas con indicazione ottica di avvenuta apertura del rubinetto gas, per apparecchi di cottura
DE102010032784A1 (de) * 2010-07-29 2012-02-02 Robert Bosch Gmbh Bedienvorrichtung
JP5508231B2 (ja) * 2010-11-15 2014-05-28 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
CN102568905B (zh) * 2010-12-23 2015-03-18 珠海格力电器股份有限公司 按键装置及具有该按键装置的空调器
CN102592874A (zh) * 2011-01-14 2012-07-18 上海德科电子仪表有限公司 风速控制开关
FR2986658B1 (fr) * 2012-02-02 2014-02-21 Delphi Tech Inc Commutateur rotatif a rouleaux.
CN103909828B (zh) * 2013-01-05 2017-12-19 法雷奥汽车空调湖北有限公司 控制机构和采用该控制机构的机动车

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4059952A (en) * 1976-05-27 1977-11-29 Erwin Kaestner Bio-rhythm calculator
JPS56139788A (en) * 1980-04-03 1981-10-31 Aisin Seiki Buttonholing device
US4503295A (en) * 1982-06-25 1985-03-05 Telsco Industries, Inc. Sprinkler controller
JP2001229780A (ja) 2000-02-16 2001-08-24 Zexel Valeo Climate Control Corp 操作パネル
JP4236800B2 (ja) 2000-07-27 2009-03-11 Asti株式会社 車両のエアーコンディショナー用操作装置
JP2002172925A (ja) 2000-12-06 2002-06-18 Tokai Rika Co Ltd 車両用操作スイッチユニット
JP2003054245A (ja) 2001-08-20 2003-02-26 Tokai Rika Co Ltd 車両の空調用操作装置
JP4108352B2 (ja) * 2002-03-15 2008-06-25 株式会社ユーシン ヒーターコントロール装置
JP4031775B2 (ja) * 2004-04-28 2008-01-09 三菱重工業株式会社 車両用空調装置のダイヤル式スイッチ機構

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793486B1 (ko) 2006-10-27 2008-01-14 현대자동차주식회사 네비게이션의 조그셔틀 다중 키 성능 개선 구조
JP2011524304A (ja) * 2008-06-20 2011-09-01 ヴァレオ システム テルミク 自動車制御パネルにおける制御機能のための制御機器およびその制御パネル
KR101497336B1 (ko) * 2008-12-30 2015-03-04 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조 장치의 컨트롤 스위치 조립체
WO2010106730A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 住友電装株式会社 車両用ダイヤル操作装置
JP2010225311A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車両用ダイヤル操作装置
JP2013196592A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Tokai Rika Co Ltd 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060135675A (ko) 2006-12-29
JP4441750B2 (ja) 2010-03-31
EP1708217A1 (en) 2006-10-04
US20070119697A1 (en) 2007-05-31
KR101167738B1 (ko) 2012-07-23
DE602004013198D1 (de) 2008-05-29
DE602004013198T2 (de) 2009-07-09
EP1708217B1 (en) 2008-04-16
EP1708217A4 (en) 2007-05-30
WO2005062324A1 (ja) 2005-07-07
US7525051B2 (en) 2009-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441750B2 (ja) マニュアルタイプのスイッチ機構
US7381128B2 (en) Operating device of air conditioner for vehicle
JP2007506233A (ja) ロータリースイッチ
WO2005112061A1 (ja) ダイヤル式スイッチ機構
JP4299090B2 (ja) 車両用空調装置の操作装置
JP4904546B2 (ja) ダイヤル式コントロール操作装置
JP2007004254A (ja) 力覚付与型入力装置
US20020063046A1 (en) Operation switch unit for vehicle
JP2007157466A (ja) 操作装置
JP4087245B2 (ja) 車両空調用コントロール操作装置
JP2007048478A (ja) スイッチ装置
JP2001184969A (ja) スイッチ機構及びこのスイッチ機構を具備する操作パネル
JP4263572B2 (ja) 車両用空調装置の操作装置
JP2013054654A (ja) 操作装置
JP2001229780A (ja) 操作パネル
JP5421077B2 (ja) 操作装置
KR20170000821U (ko) 난방장치용 로터리타입 온도 컨트롤 장치
JP2008120208A (ja) 空調用操作装置
JP2009190637A (ja) 車両用空調装置の操作装置
JP3744737B2 (ja) ダイヤル式スイッチ
JP5218936B2 (ja) ダイヤル式コントロール操作装置
JP2003039938A (ja) 車輌空調用コントロール操作装置
JP5480044B2 (ja) 操作装置
JP5405990B2 (ja) 操作装置
JP2003341347A (ja) 車輌空調用コントロール操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4441750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term