JP2005150039A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005150039A
JP2005150039A JP2003389847A JP2003389847A JP2005150039A JP 2005150039 A JP2005150039 A JP 2005150039A JP 2003389847 A JP2003389847 A JP 2003389847A JP 2003389847 A JP2003389847 A JP 2003389847A JP 2005150039 A JP2005150039 A JP 2005150039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium secondary
secondary battery
active material
battery according
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003389847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4497899B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Minami
博之 南
Hiromasa Yagi
弘雅 八木
Katsunobu Sayama
勝信 佐山
Maruo Jinno
丸男 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003389847A priority Critical patent/JP4497899B2/ja
Priority to US10/992,081 priority patent/US7659034B2/en
Publication of JP2005150039A publication Critical patent/JP2005150039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497899B2 publication Critical patent/JP4497899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】 シリコンを主成分とする負極活物質を用いたリチウム二次電池において、充放電サイクル特性を向上させる。
【解決手段】 シリコンを主成分とする負極活物質を集電体の表面上に設けた負極と、正極活物質を含む正極と、非水電解質とを備えるリチウム二次電池において、正極が、LiとCoを含有し、層状構造を有するリチウム遷移金属酸化物であり、Zr、Ti、及びTfなどの周期律表IVA族元素と、Mgなどの周期律表IIA族元素をさらに含有することを特徴としている。
【選択図】 なし

Description

本発明は、リチウム二次電池に関するものである。
近年、高出力及び高エネルギー密度の新型二次電池の1つとして、非水電解質を用い、リチウムイオンを正極と負極との間で移動させて充放電を行うリチウム二次電池が利用されている。
このようなリチウム二次電池用電極として、リチウムと合金化する材料を負極活物質として用いたものが検討されている。リチウムと合金化する材料としては、例えばシリコンが検討されている。しかしながら、シリコン等のリチウムと合金化する材料は、リチウムを吸蔵・放出する際に、活物質の体積が膨張・収縮するため、充放電に伴い活物質が微粉化したり、活物質が集電体から脱離したりする。このため、電極内の集電性が低下し、充放電サイクル特性が悪くなるという問題があった。
本出願人は、非晶質シリコン薄膜や微結晶シリコン薄膜などのリチウムを吸蔵・放出する活物質薄膜を集電体上に堆積して形成した電極が、高い充放電容量を示し、かつ優れた充放電サイクル特性を示すことを見出している(特許文献1)。
このような電極において、活物質薄膜はその厚み方向に形成された切れ目によって柱状に分離されており、該柱状部分の底部は集電体と密着した構造を有している。このような構造を有する電極では、柱状部分の周囲に隙間が形成されており、この隙間によって充放電サイクルに伴う薄膜の膨張・収縮による応力が緩和され、活物質薄膜が集電体から剥離するような応力の発生を抑制することができるため、優れた充放電サイクル特性が得られる。
しかしながら、上記電極においては負極活物質薄膜がその厚み方向に形成された切れ目により柱状に分離された構造であるため、電解液と接する活物質の表面積が増大し、電解液の分解反応が促進されると考えられる。そのため、現在一般に用いられている炭素材料からなる負極表面に形成されるよりも多くの生成物が生じ、この生成物が電解液を通して、正極側に拡散し、正極の劣化を促進させると考えられる。この結果、正極活物質の劣化により充放電サイクル特性が低下する。
国際公開01/29913号パンフレット
本発明の目的は、シリコンを主成分とする負極活物質を用いたリチウム二次電池であって、充放電サイクル特性を向上させることができるリチウム二次電池を提供することにある。
本発明のリチウム二次電池は、シリコンを主成分とする負極活物質を集電体の表面上に設けた負極と、正極活物質を含む正極と、非水電解質とを備えるリチウム二次電池であり、正極活物質が、LiとCoを含有し、層状構造を有するリチウム遷移金属酸化物であって、周期律表IVA族元素とIIA族元素をさらに含有することを特徴としている。
本発明においては、LiとCoを含有し、層状構造を有するリチウム遷移金属酸化物に、周期律表IVA族元素とIIA族元素を添加することにより、負極表面で生じた反応生成物が正極活物質に与える影響を低減することができ、充放電サイクル特性を大幅に向上させることができる。
周期律表IVA族元素として、具体的には、Ti、Zr、及びHfが挙げられる。これらの中でもZrが特に好ましい。周期律表IIA族元素として具体的には、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、及びRaが挙げられる。これらの中でも、Mg、Ca、Sr、及びBaが好ましく、Mgが特に好ましい。
本発明において、LiとCoを含有し、層状構造を有するリチウム遷移金属酸化物としては、コバルト酸リチウムが好ましい。従って、本発明において用いる正極活物質としては、コバルト酸リチウムに周期律表IVA族元素とIIA族元素を含有させたものが好ましく用いられる。
また、本発明において、正極活物質中の周期律表IVA族元素とIIA族元素の合計の含有量は、これらの元素と、リチウム遷移金属酸化物中の遷移金属との合計に対して、3モル%以下であることが好ましい。IVA族元素及びIIA族元素が多くなりすぎると、充放電特性が低下する場合がある。また、IVA族元素とIIA族元素の合計の含有量の下限値としては、0.5モル%以上であることが好ましい。これらの元素の合計の含有量が少なくなりすぎると、充放電サイクル特性を向上させるという本発明の効果が十分に得られなくなる場合がある。
本発明における正極活物質が、コバルト酸リチウムにIVA族元素MとIIA族元素Nを含有させたものである場合、本発明の正極活物質として、例えば、一般式LiaxyCoz2(0<a≦1.1,x>0,y>0,0.97≦z≦1.0,0<x+y≦0.03)で表される化合物を挙げることができる。ここで、IVA族元素とIIA族元素の合計の含有量は、3モル%以下とされている。上述のように、この含有量が好ましい範囲である0.5〜3モル%である場合、x+yは、0.005≦x+y≦0.03の式を満足する。
また、本発明においては、正極活物質中に、IVA族元素とIIA族元素が実質的に等モル量含まれていることが好ましい。実質的に等モル量とは、上記の一般式において、x及びyが、以下の式を満足するという意味である。
0.45≦x/(x+y)≦0.55
0.45≦y/(x+y)≦0.55
すなわち、x/yは、以下の式を満足する。
(0.45/0.55=)0.82≦x/y≦1.2(=0.55/0.45)
IVA族元素とIIA族元素が実質的に等モル量含まれることにより、本発明の効果をより十分に得ることができる。
本発明における負極は、シリコンを主成分とする負極活物質を集電体表面上に設けた電極である。このような電極としては、集電体の表面上にシリコンを主成分とする活物質薄膜を堆積して形成したもの、及びシリコンを主成分とする粒子、例えばシリコン粒子などをバインダーと共にスラリー化し、これを集電体上に塗布した後乾燥して形成したものなどが挙げられる。
本発明においては、集電体表面上にシリコンを主成分とする活物質薄膜を堆積して形成したものが特に好ましく用いられる。このような薄膜においては、充放電反応による活物質薄膜の膨張・収縮により、厚み方向に切れ目が形成され、この切れ目によって薄膜が柱状に分離される。このため、充放電反応に伴い電解液と接する活物質の表面積が増大し、電解液の分解反応が促進されると考えられる。このため、現在リチウム二次電池用負極として一般的に使用されている炭素負極を用いた場合に、炭素負極の表面に形成されるよりも多くの反応生成物が生じると考えられる。この負極表面での反応生成物は、電解液を通して、正極活物質の劣化を促進させると考えられる。本発明に従う正極活物質を用いることにより、このような負極表面で生じた反応生成物が正極活物質に与える影響を低減することができ、充放電サイクル特性を大幅に向上させることができる。
薄膜の厚み方向に形成された切れ目によって、薄膜が柱状に分離されている電極においては、柱状部分の周囲に空隙が存在している。これらの空隙により、充放電によって薄膜の体積が膨張・収縮しても、この体積変化を周囲の空隙によって吸収することができ、薄膜に応力が発生するのを抑制することができる。このため、薄膜の微粉化及び集電体からの剥離を防止することができ、充放電サイクル特性を高めることができる。
本発明において、シリコンを主成分とする活物質としては、シリコンを50原子%以上含むものが挙げられる。具体的には、シリコン単体や、シリコン合金などが挙げられる。シリコン合金としては、Si−Co合金、Si−Fe合金、Si−Zn合金、Si−Zr合金などが挙げられる。
本発明における活物質は、上述のように、リチウムを吸蔵すると体積が膨張し、吸蔵したリチウムを放出すると体積が収縮する。このような体積の膨張及び収縮により、上述のように、活物質薄膜の切れ目が形成される。特に、表面に大きな凹凸が存在する集電体の上に、活物質薄膜を堆積して形成することにより切れ目が発生しやすくなる。
すなわち、表面に大きな凹凸を有する集電体の上に活物質の薄膜を堆積して形成すると、活物質の薄膜の表面にも、下地層である集電体表面の凹凸に対応した凹凸を形成することができる。このような薄膜の凹凸の谷部と、集電体表面の凹凸の谷部を結ぶ領域に、低密度領域が形成されやすい。このため、このような低密度領域に沿って切れ目が形成されることにより、厚み方向に切れ目が生じる。
本発明において、集電体表面は、上述のように大きな凹凸が形成されていることが好ましい。従って、集電体表面は粗面化されていることが好ましい。集電体表面の算術平均粗さRaは0.1μm以上であることが好ましく、0.1〜10μmであることがさらに好ましい。算術平均粗さRaは、日本工業規格(JIS B 0601−1994)に定められている。算術平均粗さRaは、例えば、表面粗さ計により測定することができる。
集電体表面を粗面化する方法としては、めっき法、エッチング法、及び研磨法などが挙げられる。めっき法は、金属箔からなる集電体の上に、表面に凹凸を有する薄膜層を形成することにより、表面を粗面化する方法である。めっき法としては、電解めっき法及び無電解めっき法が挙げられる。エッチング法としては、物理的エッチングや化学的エッチングによる方法が挙げられる。また、研磨法としては、サンドペーパーによる研磨やブラスト法による研磨等が挙げられる。
本発明における集電体は、導電性金属箔から形成されていることが好ましい。導電性金属箔としては、例えば、銅、ニッケル、鉄、チタン、コバルト等の金属またはこれらの組み合わせからなる合金のものを挙げることができる。特に、活物質材料中に拡散しやすい金属元素を含有するものが好ましい。このようなものとしては、銅元素を含む金属箔、特に銅箔または銅合金箔が挙げられる。銅合金箔としては、耐熱性銅合金箔を用いることが好ましい。ここで、耐熱性銅合金とは、200℃1時間の焼鈍後の引張強度が300MPa以上である銅合金を意味する。このような耐熱性銅合金として、ジルコニウム銅、錫入り銅、燐青銅が例示される。このような耐熱性銅合金箔の上に、算術平均粗さRaを大きくするために、電解法により銅層または銅合金層を設けたものが集電体として特に好ましく用いられる。
本発明において、活物質は、非晶質または微結晶であることが好ましい。従って、活物質薄膜がシリコン薄膜である場合には、非晶質シリコン薄膜または微結晶シリコン薄膜であることが好ましい。
本発明において、集電体の上に負極活物質を堆積して負極を形成する場合には、CVD法、スパッタリング法、蒸着法、またはめっき法により堆積して形成することが好ましい。
本発明における非水電解質の溶質としては、リチウム二次電池において一般に溶質として用いられるリチウム塩を用いることができる。このようなリチウム塩としては、LiPF6、LiBF4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO2)2、LiN(C25SO2)2、LiN(CF3SO2)(C49SO2)、LiC(CF3SO2)3、LiC(C25SO2)3、LiAsF6、LiClO4、Li210Cl10、Li212Cl12など及びそれらの混合物が例示される。
本発明における非水電解質の溶媒としては、リチウム二次電池において一般に溶媒として用いられるものを用いることができる。具体的には、環状カーボネートまたは鎖状カーボネートが好ましく用いられる。環状カーボネートとしては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート等が挙げられる。これらの中でも、特にエチレンカーボネートが好ましく用いられる。鎖状カーボネートとしては、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート等が挙げられる。さらに溶媒としては、2種以上の溶媒を混合した混合溶媒であることが好ましい。特に、環状カーボネートと鎖状カーボネートとを含む混合溶媒であることが好ましい。
また、上記環状カーボネートと、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン等のエーテル系溶媒との混合溶媒も好ましく用いられる。
また、本発明においては、電解質として、ポリエチレンオキシド、ポリアクリロニトリル等のポリマー電解質に電解液を含浸したゲル状ポリマー電解質や、LiI、Li3Nなどの無機固体電解質を用いてもよい。
また、本発明における非水電解質には、二酸化炭素が溶解されていることが好ましい。二酸化炭素が溶解した非水電解質を用いることにより、シリコンを主成分とした負極の表面に、二酸化炭素に起因する良質な反応生成物が生じ、この反応生成物によって形成される負極表面の被膜により、電解液を通しての正極側への悪影響が防止され、正極の劣化を抑制することができると考えられる。非水電解質に二酸化炭素を溶解させることにより、充放電サイクル特性を飛躍的に向上させることができる。非水電解質への二酸化炭素の溶解量(溶存量)は、0.01重量%以上であることが好ましく、さらに好ましくは0.05重量%以上である。
本発明によれば、シリコンを主成分とする負極活物質を用いたリチウム二次電池において、充放電サイクル特性を向上させることができる。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能なものである。
(実験1)
〔負極Aの作製〕
ジルコニウム銅合金(ジルコニウム濃度0.03重量%)の圧延箔の表面に、電解法により銅を析出させて表面を粗面化させた銅合金箔(算術平均粗さRa:0.25μm、厚み:26μm)を集電体として用いた。この集電体の上に、表1に示す条件で非晶質シリコン薄膜を堆積し、電極を作製した。ここでは、スパッタリング用の電力として直流パルスを供給しているが、直流や高周波でも同様の条件でスパッタリングが可能である。なお、表1において、流量の単位であるsccmは、standard cubic centimeter per minutesである。
Figure 2005150039
得られた薄膜を、集電体と共に25mm×25mmの大きさに切り取り、負極Aとした。
〔負極Bの作製〕
負極Aで使用したものと同じ集電体の上に、二源スパッタ装置を用いて、Siターゲット及びCoターゲットにそれぞれ直流パルス及び高周波を印加し、表2に示す条件で非晶質Si−Co合金薄膜を堆積し、電極を作製した。
Figure 2005150039
作製した合金薄膜について蛍光X線分析でCo濃度を測定したところ、30重量%であった。
得られたSi−Co薄膜を、集電体と共に25mm×25mmの大きさに切り取り、負極Bとした。
〔正極Aの作製〕
Li2CO3、Co34、ZrO2及びMgOを、Li:Co:Zr:Mgのモル比が1:0.99:0.005:0.005となるように乳鉢で混合した後、空気雰囲気中にて850℃で24時間熱処理し、その後粉砕することにより、平均粒子径が13.9μm、BET比表面積が0.4m2/gである正極活物質を得た。
このようにして得た正極活物質と、導電剤としての炭素材料と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンとを、重量比で90:5:5となるように、N−メチル−2−ピロリドンに添加して混練し、正極スラリーを作製した。
作製したスラリーを集電体としてのアルミニウム箔の上に塗布した後乾燥し、その後圧延ロールを用いて圧延した。得られたものを20mm×20mmに切り抜き、正極Aとした。
〔正極Bの作製〕
Li2CO3及びCoCO3を、Li:Coのモル比が1:1となるように乳鉢で混合し、これを直径17mmの金型でプレスし、加圧成形した後、空気中において、800℃で24時間焼成し、その後粉砕して平均粒子径20μmの正極活物質を得た。
このようにして得た正極活物質と、導電剤としての炭素材料と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンとを、重量比で90:5:5となるように、N−メチル−2−ピロリドンに添加して混練し、正極スラリーを作製した。
作製したスラリーを集電体としてのアルミニウム箔の上に塗布した後乾燥し、その後圧延ロールを用いて圧延した。得られたものを20mm×20mmの大きさに切り抜き、正極Bとした。
〔電解液Aの作製〕
二酸化炭素雰囲気中において、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)を体積比3:7の割合で混合した溶媒に、LiPF6を1モル/リットルとなるように溶解した。さらに、この電解液に二酸化炭素をバブリングにより溶解させ、電解液Aを作製した。電解液に溶解した二酸化炭素の量は、重量法により0.37重量%であることがわかった。
〔電解液Bの作製〕
アルゴン雰囲気中において、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)を体積比3:7の割合で混合した溶媒に、LiPF6を1モル/リットルとなるように溶解し、電解液Bを作製した。
〔電池の作製〕
上記の正極A及びB、負極A及びB、並びに電解液A及びBを、表3に示す組み合わせで用い、電池A1〜A3及びB1〜B3を作製した。電池の作製は、以下のようにして行った。
正極及び負極に、それぞれ正極集電タブ及び負極集電タブを取り付けた後、正極及び負極の間に多孔質ポリエチレンからなるセパレータを挟んで電極群とし、この電極群をアルミニウムラミネートからなる外装体内に挿入した。次に、電解液を600μl注入し、各電池を作製した。各電池の設計容量は、いずれも14mAhである。
〔充放電特性の評価〕
上記の各電池について、充放電サイクル特性を評価した。各電池を25℃において、電流値14mAで4.2Vまで充電した後、電流値14mAで2.75Vまで放電し、これを1サイクルの充放電とした。各電池について、100サイクル後及び300サイクル後における容量維持率を表3に示す。なお、容量維持率は、各電池の最大放電容量を100%としたものである。
Figure 2005150039
電池A1と電池B1との比較から明らかなように、本発明に従う正極Aを用いることにより、従来の正極Bを用いた場合に比べ、充放電サイクル特性が向上している。これは、本発明に従う正極活物質を用いることにより、負極表面で生じた反応生成物が正極活物質に与える影響を低減することができ、このため充放電サイクル特性が向上したものと思われる。シリコン薄膜を負極活物質として用いた場合、サイクルが進行するにつれて新たな割れ目が生じて柱状構造となるため、電解液と接する表面積が増大する。このため、反応生成物も増大し、正極側に与える影響が大きくなる。このため、長期サイクルにおいて、その差がはっきりと現れているものと思われる。
また、電池A2と電池B2を比較すると、電解液に二酸化炭素を溶解させた場合に、上記の効果はさらに顕著に現れることがわかる。
また、電池A1と電池A2を比較すると、電解液に二酸化炭素を溶解させることにより、充放電サイクル特性が飛躍的に向上することがわかる。これは、負極の柱状部分の表面に、二酸化炭素に起因する良質な反応生成物の被膜が生じたためと考えられる。このような被膜により、負極表面の生成物が電解液を通して正極側に悪影響を与えるのを抑制することができ、正極の劣化を抑制することができるものと考えられる。
また、電池A2と電池A3を比較すると、充放電サイクル特性が大幅に向上していることがわかる。これは、負極活物質にSiのみでなくコバルトを添加したSi−Co合金を用いることにより、負極活物質の性能が向上すると共に、正極の劣化抑制の効果がさらに高まるものと考えられる。
上記実施例では、シリコン合金として、Si−Co合金を用いているが、Si−Fe合金、Si−Zn合金、Si−Zr合金等についても同様の効果が得られる。

Claims (16)

  1. シリコンを主成分とする負極活物質を集電体の表面上に設けた負極と、正極活物質を含む正極と、非水電解質とを備えるリチウム二次電池において、
    前記正極活物質が、LiとCoを含有し、層状構造を有するリチウム遷移金属酸化物であって、周期律表IVA族元素とIIA族元素をさらに含有することを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 前記IVA族元素がZr、Ti、及びHfのうちの少なくとも1種であり、IIA族元素がMgであることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 前記IVA族元素がZrであり、前記IIA族がMgであることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  4. 前記IVA族元素と前記IIA族元素が実質的に等モル量含まれていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  5. 前記負極が、集電体の表面上にシリコンを主成分とする活物質薄膜を堆積して形成したものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  6. 前記薄膜がその厚み方向に形成された切れ目によって柱状に分離されており、かつ該柱状部分の底部が前記集電体と密着していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  7. 前記切れ目が前記薄膜の膨張収縮により形成されていることを特徴とする請求項6に記載のリチウム二次電池。
  8. 前記集電体表面の算術平均粗さRaが0.1〜10μmであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  9. 前記集電体が耐熱性銅合金を含む箔であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  10. 前記負極活物質が、CVD法、スパッタリング法、蒸着法、溶射法またはめっき法により形成された薄膜であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  11. 前記負極活物質が、非晶質または微結晶であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  12. 前記負極活物質が、コバルトを含有することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  13. 前記非水電解質が2種類以上の溶媒からなる混合溶媒を溶媒として含むことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  14. 前記混合溶媒が、環状カーボネートと鎖状カーボネートとを含む混合溶媒であることを特徴とする請求項13に記載のリチウム二次電池。
  15. 前記カーボネートとしてエチレンカーボネートが含まれることを特徴とする請求項14に記載のリチウム二次電池。
  16. 前記非水電解質に二酸化炭素が溶解されていることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
JP2003389847A 2003-11-19 2003-11-19 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP4497899B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389847A JP4497899B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 リチウム二次電池
US10/992,081 US7659034B2 (en) 2003-11-19 2004-11-19 Lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389847A JP4497899B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005150039A true JP2005150039A (ja) 2005-06-09
JP4497899B2 JP4497899B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=34567523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389847A Expired - Fee Related JP4497899B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 リチウム二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7659034B2 (ja)
JP (1) JP4497899B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095569A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2007103130A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Geomatec Co Ltd 薄膜固体二次電池および薄膜固体二次電池の製造方法
JP2011521433A (ja) * 2008-05-21 2011-07-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 薄膜電池及びその製造方法
US9425441B2 (en) 2004-01-28 2016-08-23 Sony Corporation Anode and battery

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395059B (en) 2002-11-05 2005-03-16 Imp College Innovations Ltd Structured silicon anode
GB0601318D0 (en) * 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd Method of etching a silicon-based material
GB0601319D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd A method of fabricating pillars composed of silicon-based material
JP5153135B2 (ja) * 2006-03-09 2013-02-27 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
GB0709165D0 (en) * 2007-05-11 2007-06-20 Nexeon Ltd A silicon anode for a rechargeable battery
GB0713895D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Production
GB0713898D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silcon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB0713896D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Method
GB2464158B (en) 2008-10-10 2011-04-20 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB2464157B (en) 2008-10-10 2010-09-01 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material
GB2470056B (en) 2009-05-07 2013-09-11 Nexeon Ltd A method of making silicon anode material for rechargeable cells
GB2470190B (en) 2009-05-11 2011-07-13 Nexeon Ltd A binder for lithium ion rechargeable battery cells
US9853292B2 (en) 2009-05-11 2017-12-26 Nexeon Limited Electrode composition for a secondary battery cell
GB201005979D0 (en) 2010-04-09 2010-05-26 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB201009519D0 (en) 2010-06-07 2010-07-21 Nexeon Ltd An additive for lithium ion rechargeable battery cells
GB201014706D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Porous electroactive material
GB201014707D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Electroactive material
US11984599B2 (en) 2019-11-27 2024-05-14 GM Global Technology Operations LLC Electrode components with laser induced surface modified current collectors and methods of making the same

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249409A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH10289733A (ja) * 1997-02-14 1998-10-27 Fuji Film Selltec Kk 非水二次電池及びその製造方法
JPH1179750A (ja) * 1997-05-15 1999-03-23 Fmc Corp ドープされた層間化合物およびその作製方法
JP2000200607A (ja) * 1998-07-13 2000-07-18 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
JP2001167763A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JP2002042813A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質およびこれを含む非水電解質二次電池
JP2002208401A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Toshiba Electronic Engineering Corp 正極活物質,その製造方法および非水電解液二次電池
JP2002260738A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2002313319A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2002319432A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2002358963A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト系複合酸化物、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2003007295A (ja) * 2001-03-06 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2003007305A (ja) * 2001-04-19 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2003242968A (ja) * 2001-12-13 2003-08-29 Nippon Mining & Metals Co Ltd リチウムイオン2次電池用負極

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3702223B2 (ja) 1999-10-22 2005-10-05 三洋電機株式会社 リチウム電池用電極材料の製造方法
US6685804B1 (en) * 1999-10-22 2004-02-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for fabricating electrode for rechargeable lithium battery
JP2002270176A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Sony Corp 正極材料およびそれを用いた電池
KR100998860B1 (ko) * 2001-08-24 2010-12-08 소니 주식회사 전지
CN100414746C (zh) * 2001-12-21 2008-08-27 麻省理工学院 传导性组合物及其制备和应用
US7087348B2 (en) * 2002-07-26 2006-08-08 A123 Systems, Inc. Coated electrode particles for composite electrodes and electrochemical cells

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249409A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH10289733A (ja) * 1997-02-14 1998-10-27 Fuji Film Selltec Kk 非水二次電池及びその製造方法
JPH1179750A (ja) * 1997-05-15 1999-03-23 Fmc Corp ドープされた層間化合物およびその作製方法
JP2000200607A (ja) * 1998-07-13 2000-07-18 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
JP2001167763A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JP2002042813A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質およびこれを含む非水電解質二次電池
JP2002208401A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Toshiba Electronic Engineering Corp 正極活物質,その製造方法および非水電解液二次電池
JP2002260738A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2003007295A (ja) * 2001-03-06 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2002313319A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2003007305A (ja) * 2001-04-19 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2002319432A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2002358963A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト系複合酸化物、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2003242968A (ja) * 2001-12-13 2003-08-29 Nippon Mining & Metals Co Ltd リチウムイオン2次電池用負極

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9425441B2 (en) 2004-01-28 2016-08-23 Sony Corporation Anode and battery
JP2007095569A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2007103130A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Geomatec Co Ltd 薄膜固体二次電池および薄膜固体二次電池の製造方法
JP2011521433A (ja) * 2008-05-21 2011-07-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 薄膜電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4497899B2 (ja) 2010-07-07
US20050106465A1 (en) 2005-05-19
US7659034B2 (en) 2010-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027255B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びその製造方法
JP4497899B2 (ja) リチウム二次電池
JP4212392B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP5219340B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びその製造方法並びにリチウム二次電池
JP5219339B2 (ja) リチウム二次電池
JP4868786B2 (ja) リチウム二次電池
JP4953583B2 (ja) リチウム二次電池
KR101195672B1 (ko) 리튬 이차 전지
WO2010110205A1 (ja) リチウムイオン二次電池、該電池用電極、該電池電極用電解銅箔
EP2587574A1 (en) Electrolytic copper foil, electrolytic copper foil for lithium ion secondary battery, electrode for lithium ion secondary battery using the electrolytic copper foil, and lithium ion secondary battery using the electrode
JP4212458B2 (ja) リチウム二次電池
JP2006156330A (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP2007220451A (ja) リチウム二次電池用負極およびリチウム二次電池
JP5030369B2 (ja) リチウム二次電池
JP4953557B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP4958405B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4318405B2 (ja) リチウム二次電池
JP5268223B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP4436624B2 (ja) リチウム二次電池
JP4471603B2 (ja) リチウム二次電池
JP4212439B2 (ja) リチウム二次電池の使用方法
JP2006092928A (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2005149786A (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP4798957B2 (ja) リチウム二次電池
JP2007066726A (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池用負極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees