JP4212458B2 - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4212458B2
JP4212458B2 JP2003389845A JP2003389845A JP4212458B2 JP 4212458 B2 JP4212458 B2 JP 4212458B2 JP 2003389845 A JP2003389845 A JP 2003389845A JP 2003389845 A JP2003389845 A JP 2003389845A JP 4212458 B2 JP4212458 B2 JP 4212458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
thin film
active material
lithium secondary
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003389845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005150038A (ja
Inventor
智一 吉田
伸宏 鉾谷
丸男 神野
久樹 樽井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003389845A priority Critical patent/JP4212458B2/ja
Priority to CNB2004100949272A priority patent/CN100468855C/zh
Priority to KR1020040094409A priority patent/KR101071485B1/ko
Priority to US10/991,927 priority patent/US20050106464A1/en
Publication of JP2005150038A publication Critical patent/JP2005150038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212458B2 publication Critical patent/JP4212458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、正極と負極と非水電解質とを備えるリチウム二次電池に関するものであり、特にリチウムと合金化することによりリチウムを吸蔵する材料を負極活物質として用いたリチウム二次電池に関するものである。
近年、高出力及び高エネルギー密度の新型二次電池の1つとして、非水電解質を用い、リチウムイオンを正極と負極との間で移動させて充放電を行うリチウム二次電池が利用されている。
このようなリチウム二次電池用電極として、リチウムと合金化する材料を負極活物質として用いたものが検討されている。リチウムと合金化する材料としては、例えばシリコンが検討されている。しかしながら、シリコン等のリチウムと合金化する材料は、リチウムを吸蔵・放出する際に、活物質の体積が膨張・収縮するため、充放電に伴い活物質が微粉化したり、活物質が集電体から脱離したりする。このため、電極内の集電性が低下し、充放電サイクル特性が悪くなるという問題があった。
本出願人は、非晶質シリコン薄膜や微結晶シリコン薄膜などのリチウムを吸蔵・放出する活物質薄膜を集電体上に堆積して形成した電極が、高い充放電容量を示し、かつ優れた充放電サイクル特性を示すことを見出している(特許文献1)。
このような電極において、活物質薄膜はその厚み方向に形成された切れ目によって柱状に分離されており、該柱状部分の底部は集電体と密着した構造を有している。このような構造を有する電極では、柱状部分の周囲に隙間が形成されており、この隙間によって充放電サイクルに伴う薄膜の膨張・収縮による応力が緩和され、活物質薄膜が集電体から剥離するような応力の発生を抑制することができるため、優れた充放電サイクル特性が得られる。
しかしながら、上記電極を負極として用いたリチウム二次電池において、さらにサイクル特性を向上させることが望まれている。
国際公開01/29913号パンフレット
本発明の目的は、リチウムと合金化することによりリチウムを吸蔵する材料を負極活物質として用いたリチウム二次電池であって、充放電サイクル特性に優れたリチウム二次電池を提供することにある。
本発明のリチウム二次電池は、負極集電体上に負極活物質の薄膜が設けられた負極と、正極活物質を含む正極と、非水電解質とを備えるリチウム二次電池であり、負極活物質がシリコンであり、正極の単位面積当りの放電容量に対する負極の単位面積当りの放電容量の比が1.5以上3以下であり、かつ負極集電体表面の算術平均粗さRaに対する負極活物質の薄膜の厚みの比が25以上50以下であることを特徴としている。
本発明においては、正極の単位面積当りの放電容量に対する負極の単位面積当りの放電容量の比(以下、「正負極容量比」という)が1.5以上3以下である。正負極容量比をこのような範囲内とすることにより、良好なサイクル特性を得ることができる。正負極容量比が1.5未満であると、良好なサイクル特性を得ることができるという本発明の効果を得ることができない。また、正負極容量比が3を超えるとリチウム二次電池におけるエネルギー密度が低くなり好ましくない。
正極及び負極の単位面積当りの放電容量は、ポリエチレン製微多孔膜などのセパレーターを介して測定対象である電極とリチウム金属電極とを対向させたテストセルを作製し、このテストセルを用いて測定することができる。テストセルの非水電解質としては、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとの体積比1:1の混合溶媒にLiPF6を1モル/リットル溶解したものを用いる。充放電範囲は、正極については4.3〜2.75V vs.Li/Li+とし、負極については0〜2V vs.Li/Li+とする。
また、本発明においては、負極集電体表面の算術平均粗さRaに対する負極活物質の厚みの比が25以上50以下である。このような範囲内とすることにより、良好なサイクル特性を得ることができる。本発明において、負極集電体表面の算術平均粗さRaは、0.1〜1.0μmの範囲であることが好ましく、さらに好ましくは0.2〜0.7μmの範囲内であり、さらに好ましくは0.2〜0.5μmの範囲内である。算術平均粗さRaは、日本工業規格(JIS B 0601−1994)に定められており、表面粗さ計やレーザー顕微鏡により測定することができる。本明細書の実施例においては、レーザー顕微鏡OLS1100(オリンパス社製)により測定している。
本発明における負極活物質の薄膜は、集電体上に負極活物質を薄膜形成法により堆積させて形成することが好ましい。薄膜形成方法としてはCVD法、スパッタリング法、真空蒸着法、及び溶射法などが挙げられる。また、電解めっき法または無電解めっき法などにより薄膜を形成してもよい。
本発明において、負極活物質の薄膜は、その厚み方向に形成された切れ目によって柱状に分離されており、かつ該柱状部分の底部が負極集電体と密着していることが好ましい。このような切れ目は、充放電反応により薄膜の体積が膨張・収縮することによって形成される。すなわち、薄膜の表面には集電体の表面に対応した凹凸が形成されており、薄膜の凹凸の谷部と集電体の凹凸の谷部を結ぶ領域において切れ目が形成されることが好ましい。このような切れ目により、柱状の周囲に隙間が形成されているため、充放電反応による薄膜の体積の膨張・収縮をこの周囲の隙間が吸収し、薄膜に応力が発生するのを抑制することができる。このため、薄膜が集電体間から剥離するのを防止することができる。
本発明においては、正負極容量比を1.5以上とすることにより、負極における充放電反応による活物質薄膜の体積の膨張・収縮を制限し、これによってさらに充放電サイクル特性を向上させている。また、集電体表面の算術平均粗さRaに対する負極活物質薄膜の厚みの比を50以下とすることにより、薄膜において発生する応力をさらに低下させ、充放電サイクル特性をさらに向上させている。
本発明において、負極活物質薄膜は、非晶質薄膜であることが好ましい。また、負極活物質がシリコンである場合には、非晶質シリコン薄膜または微結晶シリコン薄膜であることが好ましい。
本発明における正極活物質は、リチウム二次電池に用いることができる正極活物質であれば特に制限されるものではなく、例えば従来から公知の正極活物質を用いることができる。具体的には、二酸化マンガン、リチウム含有マンガン酸化物、リチウム含有コバルト酸化物、リチウム含有パナジウム酸化物、リチウム含有ニッケル酸化物、リチウム含有鉄酸化物、リチウム含有クロム酸化物、リチウム含有チタン酸化物等を用いることができる。
本発明における非水電解質の溶媒としては、リチウム二次電池に用いることができる溶媒であれば特に制限されることなく用いることができる。例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート等の環状炭酸エステルと、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート等の鎖状炭酸エステルとの混合溶媒、及び上記環状炭酸エステルと、1,2−ジメトオキシエタン、1,2−ジエトキシエタン等のエーテルとの混合溶媒が挙げられる。
本発明における非水電解質の溶質としては、リチウム二次電池に用いることができるものであれば制限なく用いることができる。例えば、LiXFp(XはP、As、Sb、Al、B、Bi、GaまたはInであり、XがP、As、Sbのときpは6、XがAl、B、Bi、Ga、Inのときpは4である)、LiCF3SO3、LiN(Cm2m+1SO2)(Cn2n+1SO2)(m=1,2,3または4、n=1,2,3または4)、LiC(Cl2l+1SO2)(Cm2m+1SO2)(Cn2n+1SO2)(l=1,2,3または4、m=1,2,3または4、n=1,2,3または4)及びこれらの混合物を挙げられる。
非水電解質としては、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリロニトリルなどの高分子に非水電解液を含浸させたゲル状高分子電解質を用いてもよい。
本発明によれば、リチウムと合金化することによりリチウムを吸蔵する材料を負極活物質として用いたリチウム二次電池において、充放電サイクル特性を向上させることができる。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能なものである。
(実施例1)
〔負極の作製〕
片面に凹凸が形成された銅箔(厚み20μm、凹凸表面の算術平均粗さRa=0.2μm)を集電体として用い、この集電体の凹凸面の上にRFスパッタリング法によりシリコン薄膜を形成した。スパッタリングの条件は、スパッタリング(Ar)流量:100sccm、基板温度:室温(加熱なし)、反応圧力:1.0×10-3Torr、高周波電力:200Wとした。シリコン薄膜は、その厚みが5μmとなるまで堆積させた。このシリコン薄膜はXRDにより非晶質であることが確認された。
以上のようにして、2cm×2cmの大きさの電極を作製した。この電極の単位面積当りの放電容量は3.93mAh/cm2であった。
〔正極の作製〕
正極活物質としてのLiCoO2粉末85重量部と、導電剤としての炭素粉末10重量部と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン粉末5重量部とを、NMP(N−メチル−2−ピロリドン)に混合してスラリーを調製し、このスラリーを集電体としての厚さ20μmのアルミニウム箔の片面にドクターブレード法により塗布して活物質層を形成した。その後150℃で乾燥して、2cm×2cmの大きさの正極を作製した。この電極の単位面積当りの放電容量は2.60mAh/cm2であった。
〔電解液の調製〕
エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとの体積比1:1の混合溶媒に、LiPF6を1モル/リットル溶解して、電解液を調製した。
〔リチウム二次電池の作製〕
上記の負極、正極、及び非水電解液を用いて小型ラミネート電池を作製した。図1は、作製したリチウム二次電池を示す正面図である。また、図2は、リチウム二次電池内の電極構造を示す断面図である。図2に示すように、正極1と負極3は、セパレータを介して対向するように配置されている。セパレータ2としては、ポリエチレン製微多孔膜を用いた。正極1においては、正極集電体1bの上に正極活物質層1aが形成されている。負極3においては、負極集電体3bの上に負極活物質層3aが形成されている。正極集電体1bには正極タブ1cが取り付けられており、負極集電体3bには負極タブ3cが取り付けられている。
上記の電極は、図1に示すように外装体4内に挿入されている。正極タブ1c及び負極3cは、外装体4の外部に取り出されており、外装体4の周囲は封止部4aにより封止されている。
(実施例2)
シリコン薄膜の厚みを6.7μmとする以外は、実施例1と同様にして電極を作製した。この電極の単位面積当りの放電容量は5.26mAh/cm2であった。この電極を負極として用い、実施例1と同様にしてリチウム二次電池を作製した。
(実施例3)
シリコン薄膜の厚みを10μmとする以外は、実施例1と同様にして電極を作製した。この電極の単位面積当りの放電容量は7.86mAh/cm2であった。この電極を負極として用い、実施例1と同様にしてリチウム二次電池を作製した。
(比較例1)
シリコン薄膜の厚みを3.5μmとする以外は、実施例1と同様にして電極を作製した。この電極の単位面積当りの放電容量は2.74mAh/cm2であった。この電極を負極として用い、実施例1と同様にしてリチウム二次電池を作製した。
(比較例2)
シリコン薄膜の厚みを11μmとする以外は、実施例1と同様にして電極を作製した。この電極の単位面積当りの放電容量は8.65mAh/cm2であった。この電極を負極として用い、実施例1と同様にしてリチウム二次電池を作製した。
〔充放電試験〕
各電池を25℃にて9mAで4.2Vまで定電流充電した後、0.45mAまで定電圧充電した。その後9mAで2.75Vまで放電し、この充放電サイクルを1サイクルとして、50サイクル充放電を行なった。以下の式で定義される50サイクル目の容量維持率(%)を求めた。各電池の容量維持率を表1に示す。
容量維持率(%)=(50サイクル目放電容量/1サイクル目放電容量)×100
Figure 0004212458
表1に示すように、本発明に従い正負極容量比を1.5〜3の範囲内とした実施例1〜3は、比較例1及び2に比べ、サイクル特性に優れている。正負極容量比が1.5未満である比較例1においては、活物質であるシリコンが劣化したためサイクル特性が悪くなったものと思われる。また、正負極容量比が3より高い比較例2においては、シリコン薄膜の厚み/Raの比が50を超えたため、活物質薄膜が集電体から崩落して容量が低下し、サイクル特性が悪くなったものと思われる。
(実施例4)
実施例1と同様にして負極を作製し、この負極に対して正負極容量比が2となるように正極を作製した。これらの正極及び負極を用いて、実施例1と同様にしてリチウム二次電池を作製した。正極の単位面積当りの放電容量は1.95mAh/cm2であり、負極の単位面積当りの放電容量は3.93mAh/cm2であった。
(実施例5)
負極におけるシリコン薄膜の厚みを10.0μmとする以外は実施例1と同様にして負極を作製した。この負極に対して正負極容量比が2となるように正極を作製した。これらの正極及び負極を用いて、実施例1と同様にしてリチウム二次電池を作製した。正極の単位面積当りの放電容量は3.93mAh/cm2であり、負極の単位面積当りの放電容量は7.86mAh/cm2であった。
(実施例6)
表面の算術平均粗さRaが0.12μmである銅箔を集電体として用いる以外は、実施例1と同様にして負極を作製し、この負極と実施例1の正極を用いてリチウム二次電池を作製した。正極の単位面積当りの放電容量は2.60mAh/cm2であり、負極の単位面積当りの放電容量は3.93mAh/cm2であった。
(比較例3)
負極におけるシリコン薄膜の厚みを11.0μmとする以外は実施例1と同様にして負極を作製した。この負極に対して正負極容量比が2となるように正極を作製した。これらの正極及び負極を用いて、実施例1と同様にしてリチウム二次電池を作製した。正極の単位面積当りの放電容量は4.33mAh/cm2であり、負極の単位面積当りの放電容量は8.65mAh/cm2であった。
(比較例4)
表面の算術平均粗さRaが0.12μmである銅箔を集電体として用い、負極におけるシリコン薄膜の厚みを6.7μmとする以外は、実施例1と同様にして負極を作製した。この負極に対して、正負極容量比が2となるように正極を作製した。これらの正極及び負極を用いて実施例1と同様にしてリチウム二次電池を作製した。正極の単位面積当りの放電容量は2.60mAh/cm2であり、負極の単位面積当りの放電容量は5.24mAh/cm2であった。
〔充放電試験〕
実施例4、実施例5及び比較例3以外は、実施例1と同様にして充放電試験を行い、表2に容量維持率を示した。実施例4及び実施例5については、実施例1と同様の充放電レートとなるように充放電を行った。すなわち、実施例4については、25℃にて6.5mAで4.2Vまで定電流充電し、その後0.325mAまで定電圧充電した後、6.5mAで2.75Vまで放電するサイクルを1サイクルとした。実施例5については、25℃にて13mAで4.2Vまで定電流充電し、その後0.65mAまで定電圧充電した後、13mAで2.75Vまで放電するサイクルを1サイクルとした。比較例3については、25℃にて15mAで4.2Vまで定電流充電しその後0.75mAまで定電圧充電した後、15mAで2.75Vまで放電するサイクルを1サイクルとした。それぞれについて50サイクル目の容量維持率を表2に示した。表2には、実施例1及び2の結果も併せて示している。
Figure 0004212458
表2に示すようにシリコン薄膜の厚み/Raの比が50以下であると、サイクル特性が優れていることがわかる。これは、シリコン薄膜の厚み/Raの比が50を超えると、充放電によりシリコン薄膜内に発生する応力が大きくなり、シリコン薄膜が集電体から剥離し易くなるためであると思われる。
上記の実施例ではラミネート型のリチウム二次電池を例にして説明したが、本発明はこのような電池形状に限定されるものではなく、扁平形等の種々の形状のリチウム二次電池に適用することができる。
本発明の実施例において作製したリチウム二次電池を示す正面図。 本発明の実施例において作製したリチウム二次電池の電極構造を示す断面図。
符号の説明
1…正極
1a…正極活物質層
1b…正極集電体
1c…正極タブ
2…セパレータ
3…負極
3a…負極活物質
3b…負極集電体
3c…負極タブ
4…外装体
4a…封止部

Claims (4)

  1. 負極集電体上に負極活物質の薄膜が設けられた負極と、正極活物質を含む正極と、非水電解質とを備えるリチウム二次電池において、
    前記負極活物質がシリコンであり、前記正極の単位面積当りの放電容量に対する前記負極の単位面積当りの放電容量の比が1.5以上3以下であり、かつ負極集電体表面の算術平均粗さRaに対する負極活物質の薄膜の厚みの比が25以上50以下であることを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 前記負極活物質の薄膜が、その厚み方向に形成された切れ目によって柱状に分離されており、該柱状部分の底部が前記負極集電体と密着していることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 前記負極活物質の薄膜が、非晶質薄膜であることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム二次電池。
  4. 前記負極活物質の薄膜が、非晶質シリコン薄膜または微結晶シリコン薄膜であることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム二次電池。
JP2003389845A 2003-11-19 2003-11-19 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP4212458B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389845A JP4212458B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 リチウム二次電池
CNB2004100949272A CN100468855C (zh) 2003-11-19 2004-11-18 锂二次电池
KR1020040094409A KR101071485B1 (ko) 2003-11-19 2004-11-18 리튬 이차 전지
US10/991,927 US20050106464A1 (en) 2003-11-19 2004-11-19 Lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389845A JP4212458B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005150038A JP2005150038A (ja) 2005-06-09
JP4212458B2 true JP4212458B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=34567522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389845A Expired - Fee Related JP4212458B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 リチウム二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050106464A1 (ja)
JP (1) JP4212458B2 (ja)
KR (1) KR101071485B1 (ja)
CN (1) CN100468855C (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4895503B2 (ja) 2004-12-28 2012-03-14 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP5222555B2 (ja) 2005-06-23 2013-06-26 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池及び非水電解液
CN101919090B (zh) * 2007-11-12 2014-04-16 三洋电机株式会社 用于非水电解质二次电池的负极材料,用于非水电解质二次电池的负极,非水电解质二次电池,以及用作非水电解质二次电池负极材料的活性物质的多晶硅颗粒的制造方法
JP5374885B2 (ja) * 2008-02-19 2013-12-25 日産自動車株式会社 リチウムイオン電池
WO2011052533A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池
CN101986447A (zh) * 2010-05-25 2011-03-16 耿世达 一种锂离子电池高能复合负极材料及其制备方法
JPWO2012098639A1 (ja) * 2011-01-18 2014-06-09 Necエナジーデバイス株式会社 非水系電解質二次電池
JP2012221782A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池の製造方法
JP2013242997A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Shin Etsu Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池
DE102012018622A1 (de) 2012-09-14 2014-03-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Li-S-Batterie mit hoher Zyklenstabilität und Verfahren zu deren Betreiben
JP2014130717A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Ricoh Co Ltd 非水電解液蓄電素子
US9735430B2 (en) 2014-01-23 2017-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrode, power storage device, and electronic device
JP5910652B2 (ja) * 2014-03-17 2016-04-27 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池
DE102016208250A1 (de) * 2015-05-19 2016-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Elektrode, Energiespeichervorrichtung und elektronische Vorrichtung
KR102140128B1 (ko) * 2017-06-20 2020-07-31 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN112928334A (zh) * 2018-02-28 2021-06-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 电芯、锂离子二次电池和包含锂离子二次电池的电动大巴和储能系统
KR102564970B1 (ko) * 2019-03-12 2023-08-09 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 및 이를 포함하는 이차전지
CN113646946A (zh) * 2019-03-12 2021-11-12 株式会社Lg新能源 二次电池
CN113950756B (zh) * 2019-06-03 2024-01-02 武藏能源解决方案有限公司 蓄电装置以及锂离子二次电池的制造方法
KR20210011245A (ko) * 2019-07-22 2021-02-01 주식회사 엘지화학 이차전지의 제조방법
KR20210034984A (ko) * 2019-09-23 2021-03-31 주식회사 엘지화학 전지 시스템, 이의 사용방법, 및 이를 포함하는 전지 팩
CN111916844B (zh) * 2020-08-13 2022-04-15 东莞新能安科技有限公司 电化学装置及电子装置
KR20220103469A (ko) 2021-01-15 2022-07-22 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지의 충방전 방법
WO2023087241A1 (zh) 2021-11-19 2023-05-25 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池组、电池包、电学装置、电池组的制造方法及制造设备、电池组的控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506518B1 (en) * 1999-04-27 2003-01-14 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Lithium secondary battery
EP1237210A4 (en) * 1999-10-22 2007-11-14 Sanyo Electric Co PROCESS FOR PRODUCING AN ELECTRODE FOR A LITHIUM ACCUMULATOR
JP4023977B2 (ja) 2000-03-22 2007-12-19 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US6887623B2 (en) * 2001-04-09 2005-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
JP2003007305A (ja) 2001-04-19 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP4236390B2 (ja) * 2001-04-19 2009-03-11 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP4225727B2 (ja) * 2001-12-28 2009-02-18 三洋電機株式会社 リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005150038A (ja) 2005-06-09
KR20050048509A (ko) 2005-05-24
US20050106464A1 (en) 2005-05-19
CN100468855C (zh) 2009-03-11
CN1619875A (zh) 2005-05-25
KR101071485B1 (ko) 2011-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212458B2 (ja) リチウム二次電池
JP4201509B2 (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP4248240B2 (ja) リチウム二次電池
JP4236390B2 (ja) リチウム二次電池
JP3913439B2 (ja) リチウム二次電池
US7556881B2 (en) Lithium secondary battery
KR101227321B1 (ko) 리튬 2차 전지
JP4953583B2 (ja) リチウム二次電池
JP4497899B2 (ja) リチウム二次電池
JP3913438B2 (ja) リチウム二次電池
JP3670938B2 (ja) リチウム二次電池
JP4148665B2 (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2002231224A (ja) リチウム二次電池用電極及びその製造方法並びにリチウム二次電池
JP4412885B2 (ja) リチウム二次電池
JP4318405B2 (ja) リチウム二次電池
JP4104476B2 (ja) リチウム二次電池の使用方法及びリチウム二次電池
JP5268223B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP4775621B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2003017069A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP4436624B2 (ja) リチウム二次電池
JP4212439B2 (ja) リチウム二次電池の使用方法
JP4471603B2 (ja) リチウム二次電池
JP4798957B2 (ja) リチウム二次電池
JP2004296097A (ja) リチウム二次電池の使用方法
JP2006185829A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees