JP2005125944A - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005125944A
JP2005125944A JP2003364006A JP2003364006A JP2005125944A JP 2005125944 A JP2005125944 A JP 2005125944A JP 2003364006 A JP2003364006 A JP 2003364006A JP 2003364006 A JP2003364006 A JP 2003364006A JP 2005125944 A JP2005125944 A JP 2005125944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
occupant
seat
airbag device
armrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003364006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4172374B2 (ja
Inventor
Kenji Hayashi
兼司 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003364006A priority Critical patent/JP4172374B2/ja
Publication of JP2005125944A publication Critical patent/JP2005125944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4172374B2 publication Critical patent/JP4172374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】 エアバッグ袋体を大型化することなく乗員拘束性能を向上する。
【解決手段】 車両衝突時、エアバッグ装置22のインフレータが作動され、アームレスト14、16に配設したエアバッグ装置22のエアバッグ袋体28が乗員上半身30Aに向って膨張展開する。これと同時に、制御装置24からの信号によってシート回転手段34が作動しアーム34Aが上昇することで、シート10が通常位置から車体後方へ所定角度回転し、エアバッグ装置22を側面視においてシート10に着座した乗員上半身30Aの前方の位置にする。
【選択図】 図1

Description

本発明は乗員保護装置に関し、特に、自動車等の車両において衝突時に乗員を保護する乗員保護装置に関する。
従来から、自動車等の車両において衝突時に乗員を保護する乗員保護装置においては、ハンドルの代わりに運転席の脇に一平面内で動くことができる手作動制御スティックを備え、車体の計器盤の幅全体に渡って広がるハウジング内にエアバッグ装置を配設した構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、アームレストの前端側を斜め上方に延在させ、その先端側にエアバッグ装置を設けた構成が知られている(例えば、特許文献2参照)。また、ジョイスティックを有する車両用操舵装置が知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開平6−24253号公報 特開平5−32149号公報 特開平8−34353号公報
しかしながら、特許文献1の乗員保護装置では、シートに着座した乗員と、車体の計器盤に配設したエアバッグ装置との距離が大きい。この結果、エアバッグ装置のエアバッグ袋体によって乗員を確実に拘束するためには、エアバッグ袋体を大型化する必要がある。一方、このエアバッグ袋体の大型化を防止するために、手作動制御スティックを配設したシート固定のアームレストにエアバッグ装置を配設することが考えられるが、この場合には、衝突時にエアバッグ袋体に作用する乗員拘束による反力を十分に支持できない。この結果、乗員の拘束性能が低下する。
本発明は上記事実を考慮し、エアバッグ袋体を大型化することなく乗員拘束性能を向上できる乗員保護装置を提供することが目的である。
請求項1記載の本発明は、アームレストに配設されたエアバッグ装置から膨張展開するエアバッグ袋体によってシートに着座した乗員を拘束する乗員保護装置であって、
衝突時に前記エアバッグ装置の位置を側面視において前記シートに着座した乗員の上半身の前方の位置にするエアバッグ装置位置決め手段を有することを特徴とする。
従って、車両衝突時には、エアバッグ装置位置決め手段によって、アームレストに配設されたエアバッグ装置を側面視においてシートに着座した乗員の上半身の前方の位置にすることができる。この結果、エアバッグ袋体に作用する乗員拘束による反力を支持する位置が、側面視においてシートに着座した乗員の上半身の前方の位置になる。このため、乗員の移動方向である車体前方側からエアバッグ袋体によって乗員を確実に拘束できる。また、エアバッグ装置の位置と乗員の位置とが近いため、小型のエアバッグ袋体でも乗員を確実に拘束できる。このため、エアバッグ袋体を大型化することなく乗員拘束性能を向上できる。
請求項2記載の本発明は、アームレストに配設されたエアバッグ装置から膨張展開するエアバッグ袋体によってシートに着座した乗員を拘束する乗員保護装置であって、
衝突時、側面視において前記乗員に対して前記アームレストに設けられた前記エアバッグ装置の位置が相対的に高い位置となるように調整するエアバッグ装置位置決め手段を有することを特徴とする。
従って、車両衝突時には、エアバッグ装置位置決め手段によって、側面視においてシートに着座した乗員に対してアームレストに設けられたエアバッグ装置の位置が相対的に高い位置となるように調整することができる。この結果、エアバッグ袋体に作用する乗員拘束による反力を支持する位置が、側面視においてシートに着座した乗員の上半身の前方の位置になる。このため、乗員の移動方向である車体前方側からエアバッグ袋体によって乗員を確実に拘束できる。また、エアバッグ装置の位置と乗員の位置とが近いため、小型のエアバッグ袋体でも乗員を確実に拘束できる。このため、エアバッグ袋体を大型化することなく乗員拘束性能を向上できる。
請求項3記載の本発明は、請求項1、2の何れか1項に記載の乗員保護装置において、前記エアバッグ装置位置決め手段は、前記アームレストが固定されたシートを車体後方へ所定角度回転させるシート回転手段であることを特徴とする。
従って、車両衝突時には、シート回転手段によってアームレストが固定されたシートを車体後方へ所定角度回転することで、エアバッグ袋体に作用する乗員拘束による反力を支持する位置が、側面視においてシートに着座した乗員の上半身の前方の位置になる。このため、乗員の移動方向である車体前方側からエアバッグ袋体によって乗員を確実に拘束できる。また、エアバッグ装置の位置と乗員の位置とが近いため、小型のエアバッグ袋体でも乗員を確実に拘束できる。このため、エアバッグ袋体を大型化することなく乗員拘束性能を向上できる。
請求項4記載の本発明は、請求項1、2の何れか1項に記載の乗員保護装置において、前記エアバッグ装置位置決め手段は、前記アームレストが固定されたシートバックを車体後方へ所定角度回転させるシートバック回転手段であることを特徴とする。
従って、車両衝突時には、シートバック回転手段によってアームレストが固定されたシートバックを車体後方へ所定角度回転することで、エアバッグ袋体に作用する乗員拘束による反力を支持する位置が、側面視において前記シートに着座した乗員の上半身の前方の位置になる。このため、乗員の移動方向である車体前方側からエアバッグ袋体によって乗員を確実に拘束できる。また、エアバッグ装置の位置と乗員の位置とが近いため、小型のエアバッグ袋体でも乗員を確実に拘束できる。このため、エアバッグ袋体を大型化することなく乗員拘束性能を向上できる。
請求項5記載の本発明は、請求項1、2の何れか1項に記載の乗員保護装置において、前記エアバッグ装置位置決め手段は、前記アームレストを車体後方へ所定角度回転させるアームレスト回転手段であることを特徴とする。
従って、車両衝突時には、アームレスト回転手段によってアームレストを車体後方へ所定角度回転することで、エアバッグ袋体に作用する乗員拘束による反力を支持する位置が、側面視において前記シートに着座した乗員の上半身の前方の位置になる。このため、乗員の移動方向である車体前方側からエアバッグ袋体によって乗員を確実に拘束できる。また、エアバッグ装置の位置と乗員の位置とが近いため、小型のエアバッグ袋体でも乗員を確実に拘束できる。このため、エアバッグ袋体を大型化することなく乗員拘束性能を向上できる。
請求項6記載の本発明は、請求項1、2の何れか1項に記載の乗員保護装置において、前記エアバッグ装置位置決め手段は、前記アームレストに対してシートクッションを車体下方へ所定量移動させるシートクッション移動手段であることを特徴とする。
従って、車両衝突時には、シートクッション移動手段によってアームレストに対してシートクッションを車体下方へ所定量移動することで、エアバッグ袋体に作用する乗員拘束による反力を支持する位置が、側面視において前記シートに着座した乗員の上半身の前方の位置になる。このため、乗員の移動方向である車体前方側からエアバッグ袋体によって乗員を確実に拘束できる。また、エアバッグ装置の位置と乗員の位置とが近いため、小型のエアバッグ袋体でも乗員を確実に拘束できる。このため、エアバッグ袋体を大型化することなく乗員拘束性能を向上できる。
請求項7記載の本発明は、請求項1、2の何れか1項に記載の乗員保護装置において、前記エアバッグ装置位置決め手段は、前記アームレストに配設されたエアバッグ装置取付部を車体上方へ所定量移動させるエアバッグ装置取付部移動手段であることを特徴とする。
従って、車両衝突時には、エアバッグ装置取付部移動手段によってアームレストに配設されたエアバッグ装置取付部を車体上方へ所定量移動することで、エアバッグ袋体に作用する乗員拘束による反力を支持する位置が、側面視において前記シートに着座した乗員の上半身の前方の位置になる。このため、乗員の移動方向である車体前方側からエアバッグ袋体によって乗員を確実に拘束できる。また、エアバッグ装置の位置と乗員の位置とが近いため、小型のエアバッグ袋体でも乗員を確実に拘束できる。このため、エアバッグ袋体を大型化することなく乗員拘束性能を向上できる。
請求項1記載の本発明は、アームレストに配設されたエアバッグ装置から膨張展開するエアバッグ袋体によってシートに着座した乗員を拘束する乗員保護装置であって、衝突時にエアバッグ装置の位置を側面視においてシートに着座した乗員の上半身の前方の位置にするエアバッグ装置位置決め手段を有するため、エアバッグ袋体を大型化することなく乗員拘束性能を向上できるという優れた効果を有する。
請求項2記載の本発明は、アームレストに配設されたエアバッグ装置から膨張展開するエアバッグ袋体によってシートに着座した乗員を拘束する乗員保護装置であって、衝突時、側面視において乗員に対してアームレストに設けられたエアバッグ装置の位置が相対的に高い位置となるように調整するエアバッグ装置位置決め手段を有するため、エアバッグ袋体を大型化することなく乗員拘束性能を向上できるという優れた効果を有する。
請求項3記載の本発明は、請求項1、2の何れか1項に記載の乗員保護装置において、エアバッグ装置位置決め手段は、アームレストが固定されたシートを車体後方へ所定角度回転させるシート回転手段であるため、エアバッグ袋体を大型化することなく乗員拘束性能を向上できるという優れた効果を有する。
請求項4記載の本発明は、請求項1、2の何れか1項に記載の乗員保護装置において、エアバッグ装置位置決め手段は、アームレストが固定されたシートバックを車体後方へ所定角度回転させるシートバック回転手段であるため、エアバッグ袋体を大型化することなく乗員拘束性能を向上できるという優れた効果を有する。
請求項5記載の本発明は、請求項1、2の何れか1項に記載の乗員保護装置において、エアバッグ装置位置決め手段は、アームレストを車体後方へ所定角度回転させるアームレスト回転手段であるため、エアバッグ袋体を大型化することなく乗員拘束性能を向上できるという優れた効果を有する。
請求項6記載の本発明は、請求項1、2の何れか1項に記載の乗員保護装置において、エアバッグ装置位置決め手段は、アームレストに対してシートクッションを車体下方へ所定量移動させるシートクッション移動手段であるため、エアバッグ袋体を大型化することなく乗員拘束性能を向上できるという優れた効果を有する。
請求項7記載の本発明は、請求項1、2の何れか1項に記載の乗員保護装置において、エアバッグ装置位置決め手段は、アームレストに配設されたエアバッグ装置取付部を車体上方へ所定量移動させるエアバッグ装置取付部移動手段であるため、エアバッグ袋体を大型化することなく乗員拘束性能を向上できるという優れた効果を有する。
本発明における乗員保護装置の第1実施形態を図1〜図4に従って説明する。
なお、図中矢印UPは車体上方方向を、図中矢印FRは車体前方方向を示している。
図4に示される如く、本実施形態では、シート10のシートバック12に左右一対のアームレスト14、16が配設されている。
図3に示される如く、アームレスト14、16の後端部14A、16Aは、シートバック12の両側壁部12Aの上下方向中間部にそれぞれ固定されており、アームレスト14、16は車体前後方向に沿って直線状に延設されている。また、アームレスト14、16の前端部14B、16Bには、車体を操縦するための手作動制御スティック20が配設されており、本実施形態の車体は、周知のステアリングバイワイヤ構造となっている。
図4に示される如く、手作動制御スティック20は、アームレスト14、16の前端部14B、16Bに車体上方に向かって立設されており、手作動制御スティック20の根元部近傍となるアームレスト14、16の前端部14B、16Bには、エアバッグ装置22がそれぞれ格納されている。
図1に示される如く、エアバッグ装置22は制御装置24に接続されており、制御装置24からの信号によって内臓したインフレータが作動し、折り畳まれた状態で格納されたエアバッグ袋体が膨張展開するようになっている。また、制御装置24は周知の加速度センサ等からなる衝突検知センサ26に接続されており、衝突検知センサ26によって車体の衝突が検出された場合に、制御装置24がエアバッグ装置22を作動するようになっている。
図2に示される如く、側面視においてエアバッグ装置22のエアバッグ袋体28は、シート10に着座した乗員30の上半身30Aに向かって膨張展開するようになっている。また、図3に示される如く、平面視においてもエアバッグ装置22のエアバッグ袋体28は、アームレスト14、16の前端部14B、16Bからシート10に着座した乗員上半身30Aに向かって膨張展開するようになっており、膨張展開した左右のエアバッグ袋体28は互いに当接することで、乗員拘束による反力によって車体前方側へ移動しないようになっている。
図1に示される如く、シート10のシートクッション32の前端下部には、エアバッグ装置位置決め手段としてのシート回転手段34が配設されており、シートクッション32の後端下部には回転機構36が配設されている。また、シート回転手段34は制御装置24に接続されており、車体衝突時に制御装置24からの信号によってシート回転手段34が作動し、アーム34Aが上昇することで、シート10が図1に示す通常位置から図2に示す傾斜位置まで車体後方側へ所定角度回転するようになっている。
従って、車両衝突時には、側面視においてエアバッグ装置22をシート10に着座した乗員上半身30Aの前方の位置に移動することができるようになっている。
なお、シートベルト38はシート10に配設されている。
次に、本実施形態の作用を説明する。
本実施形態では、衝突検知センサ26が車両の衝突を検知すると、制御装置24がエアバッグ装置22のインフレータを作動する。この結果、膨張展開用のガスがエアバッグ装置22のエアバッグ袋体28へ噴出され、エアバッグ袋体28が乗員上半身30Aに向って膨張展開する。
これと同時に、制御装置24からの信号によってシート回転手段34が作動し、アーム34Aが上昇するため、シート10が図1に示す通常位置から図2に示す傾斜位置まで車体方向へ所定角度回転する。
従って、図2に示される如く、アームレスト14、16に配設されたエアバッグ装置22を側面視においてシート10に着座した乗員上半身30Aの前方の位置にすることができる。この結果、エアバッグ袋体28に作用する乗員拘束による反力を支持する位置が、側面視においてシート10に着座した乗員上半身30Aの前方の位置になる。このため、乗員上半身30Aの移動方向(矢印A方向)である車体前方側からエアバッグ袋体28によって乗員上半身30Aを確実に拘束できる。また、エアバッグ装置22の位置と乗員上半身30Aの位置とが近いため、小型のエアバッグ袋体28でも乗員上半身30Aを確実に拘束できる。このため、エアバッグ袋体28を大型化することなく乗員拘束性能を向上できる。
また、本実施形態では、車両衝突時にシート10が図1に示す通常位置から図2に示す傾斜位置まで車体方向側へ所定角度回転するため、車両衝突時に乗員30の腰部が車体前方へ移動する所謂サブマリン現象を抑制できる。
次に、本発明の乗員保護装置の第2実施形態を図5に従って説明する。
なお、第1実施形態と同一部材に付いては、同一符号を付してその説明を省略する。
図5に示される如く、本実施形態では、シートクッション32の後端部に配設したエアバッグ装置位置決め手段としてのシートバック回転手段40が制御装置24に接続されており、車体衝突時に制御装置24からの信号によってシートバック回転手段40が作動し、シート10のシートバック12が図1に示す通常位置から図5に示す傾斜位置まで車体後方へ所定角度回転するようになっている。
従って、衝突時にエアバッグ装置22を側面視においてシート10に着座した乗員上半身30Aの前方の位置にすることができるようになっている。
次に、本実施形態の作用を説明する。
本実施形態では、衝突検知センサ26が車両の衝突を検知すると、制御装置24がエアバッグ装置22のインフレータを作動する。この結果、膨張展開用のガスがエアバッグ装置22のエアバッグ袋体28へ噴出され、エアバッグ袋体28が乗員上半身30Aに向って膨張展開する。
これと同時に、制御装置24からの信号によってシートバック回転手段40が作動し、シート10のシートバック12が図1に示す通常位置から図5に示す傾斜位置まで車体後方へ所定角度回転する。
従って、図5に示される如く、アームレスト14、16に配設されたエアバッグ装置22を側面視においてシート10に着座した乗員上半身30Aの前方の位置にすることができる。この結果、エアバッグ袋体28に作用する乗員拘束による反力を支持する位置が、側面視においてシート10に着座した乗員上半身30Aの前方の位置になる。このため、乗員上半身30Aの移動方向(矢印A方向)である車体前方側からエアバッグ袋体28によって乗員上半身30Aを確実に拘束できる。また、エアバッグ装置22の位置と乗員上半身30Aの位置とが近いため、小型のエアバッグ袋体28でも乗員上半身30Aを確実に拘束できる。このため、エアバッグ袋体28を大型化することなく乗員拘束性能を向上できる。
次に、本発明の乗員保護装置の第3実施形態を図6に従って説明する。
なお、第1実施形態と同一部材に付いては、同一符号を付してその説明を省略する。
図6に示される如く、本実施形態では、シートバック12に配設したエアバッグ装置位置決め手段としてのアームレスト回転手段44が制御装置24に接続されており、車体衝突時に制御装置24からの信号によってアームレスト回転手段44が作動し、アームレスト14、16が後端部14A、16Aを中心に図6に二点鎖線で示す通常位置から図6に実線で示す傾斜位置まで車体上方へ所定角度回転するようになっている。
従って、衝突時にエアバッグ装置22を側面視においてシート10に着座した乗員上半身30Aの前方の位置にすることができるようになっている。
次に、本実施形態の作用を説明する。
本実施形態では、衝突検知センサ26が車両の衝突を検知すると、制御装置24がエアバッグ装置22のインフレータを作動する。この結果、膨張展開用のガスがエアバッグ装置22のエアバッグ袋体28へ噴出され、エアバッグ袋体28が乗員上半身30Aに向って膨張展開する。
これと同時に、制御装置24からの信号によってアームレスト回転手段44が作動し、アームレスト14、16が後端部14A、16Aを中心に図6に二点鎖線で示す通常位置から図6に実線で示す傾斜位置まで車体上方へ所定角度回転する。
従って、図6に実線で示される如く、アームレスト14、16に配設されたエアバッグ装置22を側面視においてシート10に着座した乗員上半身30Aの前方の位置にすることができる。この結果、エアバッグ袋体28に作用する乗員拘束による反力を支持する位置が、側面視においてシート10に着座した乗員上半身30Aの前方の位置になる。このため、乗員上半身30Aの移動方向(矢印A方向)である車体前方側からエアバッグ袋体28によって乗員上半身30Aを確実に拘束できる。また、エアバッグ装置22の位置と乗員上半身30Aの位置とが近いため、小型のエアバッグ袋体28でも乗員上半身30Aを確実に拘束できる。このため、エアバッグ袋体28を大型化することなく乗員拘束性能を向上できる。
次に、本発明の乗員保護装置の第4実施形態を図7に従って説明する。
なお、第1実施形態と同一部材に付いては、同一符号を付してその説明を省略する。
図7に示される如く、本実施形態では、シートクッション32の前部に配設したエアバッグ装置位置決め手段としてのシートクッション移動手段46が制御装置24に接続されており、車体衝突時に制御装置24からの信号によってシートクッション移動手段46が作動し、シートクッション32が前端部を中心にして、図7に二点鎖線で示す通常位置から図7に実線で示す傾斜位置まで車体下方へ所定角度回転するようになっている。
従って、衝突時にエアバッグ装置22を側面視においてシート10のシートクッション32に着座した乗員上半身30Aの前方の位置にすることができるようになっている。
次に、本実施形態の作用を説明する。
本実施形態では、衝突検知センサ26が車両の衝突を検知すると、制御装置24がエアバッグ装置22のインフレータを作動する。この結果、膨張展開用のガスがエアバッグ装置22のエアバッグ袋体28へ噴出され、エアバッグ袋体28が乗員上半身30Aに向って膨張展開する。
これと同時に、制御装置24からの信号によってシートクッション移動手段46が作動し、シートクッション32が前端部を中心にして、図7に二点鎖線で示す通常位置から図7に実線で示す傾斜位置まで車体下方へ所定角度回転する。
従って、図7に実線で示される如く、アームレスト14、16に配設されたエアバッグ装置22を側面視においてシート10に着座した乗員上半身30Aの前方の位置にすることができる。この結果、エアバッグ袋体28に作用する乗員拘束による反力を支持する位置が、側面視においてシート10に着座した乗員上半身30Aの前方の位置になる。このため、乗員上半身30Aの移動方向(矢印A方向)である車体前方側からエアバッグ袋体28によって乗員上半身30Aを確実に拘束できる。また、エアバッグ装置22の位置と乗員上半身30Aの位置とが近いため、小型のエアバッグ袋体28でも乗員上半身30Aを確実に拘束できる。このため、エアバッグ袋体28を大型化することなく乗員拘束性能を向上できる。
また、本実施形態では、車両衝突時にシートクッション32が前端部を中心にして、図7に二点鎖線で示す通常位置から図7に実線で示す傾斜位置まで車体下方へ所定角度回転するため、車両衝突時に乗員30の腰部が車体前方へ移動する所謂サブマリン現象を抑制できる。
なお、シートクッション32全体を下方へ移動する構成としても良い。
次に、本発明の乗員保護装置の第5実施形態を図8に従って説明する。
なお、第1実施形態と同一部材に付いては、同一符号を付してその説明を省略する。
図8に示される如く、本実施形態では、アームレスト14、16の前後方向中間部に配設したエアバッグ装置位置決め手段としてのエアバッグ装置取付部移動手段50が制御装置24に接続されており、車体衝突時に制御装置24からの信号によってエアバッグ装置取付部移動手段50が作動し、アームレスト14、16のエアバッグ装置取付部52が後端部52Aを中心にして、図8に二点鎖線で示す通常位置から図8に実線で示す傾斜位置まで車体上方へ所定角度回転するようになっている。
従って、衝突時にエアバッグ装置22を側面視においてシート10のシートクッション32に着座した乗員上半身30Aの前方の位置にすることができるようになっている。
次に、本実施形態の作用を説明する。
本実施形態では、衝突検知センサ26が車両の衝突を検知すると、制御装置24がエアバッグ装置22のインフレータを作動する。この結果、膨張展開用のガスがエアバッグ装置22のエアバッグ袋体28へ噴出され、エアバッグ袋体28が乗員上半身30Aに向って膨張展開する。
これと同時に、制御装置24からの信号によってエアバッグ装置取付部移動手段50が作動し、アームレスト14、16のエアバッグ装置取付部52が後端部52Aを中心にして、図8に二点鎖線で示す通常位置から図8に実線で示す傾斜位置まで車体上方へ所定角度回転する。
従って、図8に実線で示される如く、アームレスト14、16に配設されたエアバッグ装置22を側面視においてシート10に着座した乗員上半身30Aの前方の位置にすることができる。この結果、エアバッグ袋体28に作用する乗員拘束による反力を支持する位置が、側面視においてシート10に着座した乗員上半身30Aの前方の位置になる。このため、乗員上半身30Aの移動方向(矢印A方向)である車体前方側からエアバッグ袋体28によって乗員上半身30Aを確実に拘束できる。また、エアバッグ装置22の位置と乗員上半身30Aの位置とが近いため、小型のエアバッグ袋体28でも乗員上半身30Aを確実に拘束できる。このため、エアバッグ袋体28を大型化することなく乗員拘束性能を向上できる。
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。
例えば、上記実施形態ではアームレスト14、16を車体前後方向に沿って直線状に延設したが、これに代えて、図9に示される如く、アームレスト14、16の前端部14B、16Bを互いに接近する内側に屈曲させた構成としても良い。なお、この場合には、エアバッグ袋体28に作用する乗員拘束による反力を支持する位置が、平面視においてシート10に着座した乗員上半身30Aの前方の位置になるため、エアバッグ袋体28を更に効果的に支持することができる。
また、図10に示される如く、アームレスト14、16の前後方向中間部に配設した回転手段60を制御装置24(図1参照)に接続し、車体衝突時に制御装置24からの信号によって回転手段60が作動し、アームレスト14、16のエアバッグ装置取付部52が後端部52Aを中心にして、図10に二点鎖線で示す通常位置から図10に実線で示す回転位置まで互いに接近する方向(矢印B方向)へ所定角度回転する構成としても良い。なお、この場合には、エアバッグ袋体28に作用する乗員拘束による反力を支持する位置が、平面視においてシート10に着座した乗員上半身30Aの前方の位置になるため、エアバッグ袋体28を更に効果的に支持することができる。
また、上記実施形態ではアームレスト14、16の前端部14B、16Bの双方に、車体を操縦するための手作動制御スティック20を配設したが、手作動制御スティック20はアームレスト14、16の一方のみに配設しても良く、また、アームレスト14、16には無く、他の部位に手作動制御スティック20を配設した構成としても良い。
また、アームレストをサイドドアまたはセンタコンソール等に設けても良い。
本発明の第1実施形態に係る乗員保護装置を示す概略側面図である。 本発明の第1実施形態に係る乗員保護装置の作動状態を示す概略側面図である。 本発明の第1実施形態に係る乗員保護装置を示す概略平面図である。 本発明の第1実施形態に係る乗員保護装置を示す車体斜め前方から見た斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る乗員保護装置の作動状態を示す概略側面図である。 本発明の第3実施形態に係る乗員保護装置の作動状態を示す概略側面図である。 本発明の第4実施形態に係る乗員保護装置の作動状態を示す概略側面図である。 本発明の第5実施形態に係る乗員保護装置の作動状態を示す概略側面図である。 本発明の他の実施形態に係る乗員保護装置を示す車体斜め前方から見た斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る乗員保護装置の作動状態を示す平面視図である。
符号の説明
10 シート
12 シートバック
14 アームレスト
16 アームレスト
20 手作動制御スティック
22 エアバッグ装置
24 制御装置
26 衝突検知センサ
28 エアバッグ袋体
30 乗員
32 シートクッション
34 シート回転手段(エアバッグ装置位置決め手段)
36 回転機構(エアバッグ装置位置決め手段)
40 シートバック回転手段(エアバッグ装置位置決め手段)
44 アームレスト回転手段(エアバッグ装置位置決め手段)
46 シートクッション移動手段(エアバッグ装置位置決め手段)
50 エアバッグ装置取付部移動手段(エアバッグ装置位置決め手段)
52 エアバッグ装置取付部

Claims (7)

  1. アームレストに配設されたエアバッグ装置から膨張展開するエアバッグ袋体によってシートに着座した乗員を拘束する乗員保護装置であって、
    衝突時に前記エアバッグ装置の位置を側面視において前記シートに着座した乗員の上半身の前方の位置にするエアバッグ装置位置決め手段を有することを特徴とする乗員保護装置。
  2. アームレストに配設されたエアバッグ装置から膨張展開するエアバッグ袋体によってシートに着座した乗員を拘束する乗員保護装置であって、
    衝突時、側面視において前記乗員に対して前記アームレストに設けられた前記エアバッグ装置の位置が相対的に高い位置となるように調整するエアバッグ装置位置決め手段を有することを特徴とする乗員保護装置。
  3. 前記エアバッグ装置位置決め手段は、前記アームレストが固定されたシートを車体後方へ所定角度回転させるシート回転手段であることを特徴とする請求項1、2の何れか1項に記載の乗員保護装置。
  4. 前記エアバッグ装置位置決め手段は、前記アームレストが固定されたシートバックを車体後方へ所定角度回転させるシートバック回転手段であることを特徴とする請求項1、2の何れか1項に記載の乗員保護装置。
  5. 前記エアバッグ装置位置決め手段は、前記アームレストを車体後方へ所定角度回転させるアームレスト回転手段であることを特徴とする請求項1、2の何れか1項に記載の乗員保護装置。
  6. 前記エアバッグ装置位置決め手段は、前記アームレストに対してシートクッションを車体下方へ所定量移動させるシートクッション移動手段であることを特徴とする請求項1、2の何れか1項に記載の乗員保護装置。
  7. 前記エアバッグ装置位置決め手段は、前記アームレストに配設されたエアバッグ装置取付部を車体上方へ所定量移動させるエアバッグ装置取付部移動手段であることを特徴とする請求項1、2の何れか1項に記載の乗員保護装置。
JP2003364006A 2003-10-24 2003-10-24 乗員保護装置 Expired - Fee Related JP4172374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364006A JP4172374B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364006A JP4172374B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005125944A true JP2005125944A (ja) 2005-05-19
JP4172374B2 JP4172374B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=34643122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364006A Expired - Fee Related JP4172374B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4172374B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245816A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
US20180281725A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Subaru Corporation Arm rest
US20180281724A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Subaru Corporation Arm rest
CN108688537A (zh) * 2017-03-31 2018-10-23 株式会社斯巴鲁 扶手
JP2018171993A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP2018172002A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru アームレスト
JP2018171992A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP2018171999A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru アームレスト
JP2018172000A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP2018171997A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru アームレスト
JP2018171995A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP2018172001A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru アームレスト
JP2018171991A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP2018171990A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru アームレスト
JP2018171994A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
US10479310B2 (en) * 2017-10-25 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly with airbag carrier
EP3666603A1 (en) * 2018-12-12 2020-06-17 Hyundai Motor Company Safety device for vehicle
JP2020192871A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 スズキ株式会社 アームレスト
WO2021072093A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag assemblies for a utility component-equipped vehicle seating position
US11117539B2 (en) 2018-06-26 2021-09-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Seat device with arresting portion

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10343644B2 (en) 2017-10-09 2019-07-09 Ford Global Technologies, Llc Seat with restraint system

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245816A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2018171998A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru アームレスト
CN108688606B (zh) * 2017-03-31 2022-07-08 株式会社斯巴鲁 扶手
JP2018171997A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru アームレスト
CN108688606A (zh) * 2017-03-31 2018-10-23 株式会社斯巴鲁 扶手
JP2018171993A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP2018172004A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru アームレスト
JP2018172002A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru アームレスト
JP2018171992A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP2018171999A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru アームレスト
JP2018171995A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
CN108688537A (zh) * 2017-03-31 2018-10-23 株式会社斯巴鲁 扶手
US20180281724A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Subaru Corporation Arm rest
JP2018172000A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP2018171996A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru アームレスト
JP2018172001A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru アームレスト
JP2018171991A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP2018171990A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru アームレスト
JP2018171994A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
US10272865B2 (en) 2017-03-31 2019-04-30 Subaru Corporation Arm rest
US20180281725A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Subaru Corporation Arm rest
US10562480B2 (en) 2017-03-31 2020-02-18 Subaru Corporation Arm rest
US10569732B2 (en) 2017-03-31 2020-02-25 Subaru Corporation Arm rest
US10899303B2 (en) 2017-03-31 2021-01-26 Subaru Corporation Passenger protection apparatus for vehicle
US10479310B2 (en) * 2017-10-25 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly with airbag carrier
US11117539B2 (en) 2018-06-26 2021-09-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Seat device with arresting portion
CN111301332A (zh) * 2018-12-12 2020-06-19 现代自动车株式会社 车辆用安全装置
US10933836B2 (en) 2018-12-12 2021-03-02 Hyundai Motor Company Safety device for vehicle
KR102647195B1 (ko) * 2018-12-12 2024-03-12 현대자동차주식회사 차량용 안전장치
KR20200072053A (ko) * 2018-12-12 2020-06-22 현대자동차주식회사 차량용 안전장치
CN111301332B (zh) * 2018-12-12 2023-12-22 现代自动车株式会社 车辆用安全装置
EP3666603A1 (en) * 2018-12-12 2020-06-17 Hyundai Motor Company Safety device for vehicle
JP7358779B2 (ja) 2019-05-28 2023-10-11 スズキ株式会社 アームレスト
JP2020192871A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 スズキ株式会社 アームレスト
US11292420B2 (en) 2019-10-09 2022-04-05 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag assemblies for a utility component-equipped vehicle seating position
JP7300558B2 (ja) 2019-10-09 2023-06-29 オートリブ エー・エス・ピー・インク ユーティリティ構成要素を装備する車両着座位置のための膨張可能なエアバッグアセンブリ
JP2022548290A (ja) * 2019-10-09 2022-11-17 オートリブ エー・エス・ピー・インク ユーティリティ構成要素を装備する車両着座位置のための膨張可能なエアバッグアセンブリ
CN114514149A (zh) * 2019-10-09 2022-05-17 奥托立夫Asp公司 用于装备有实用部件的车辆乘坐位置的可充气安全气囊组件
CN114514149B (zh) * 2019-10-09 2024-01-02 奥托立夫Asp公司 用于装备有实用部件的车辆乘坐位置的可充气安全气囊组件
WO2021072093A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag assemblies for a utility component-equipped vehicle seating position

Also Published As

Publication number Publication date
JP4172374B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4172374B2 (ja) 乗員保護装置
EP1714840B1 (en) Airbag apparatus, passenger protection system, and vehicle
US10272865B2 (en) Arm rest
CN114126931A (zh) 安装在车顶上的乘员约束系统
JP5781985B2 (ja) サイドエアバッグ装置
CN114261364B (zh) 车顶安全气囊系统以及车辆
JP2006205830A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2008221926A (ja) コラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置
JP6314897B2 (ja) 車両用運転席エアバッグ装置
JP6496420B2 (ja) エアバッグ装置
JP4155261B2 (ja) 車両用乗員下肢保護装置
JP2020015424A (ja) 乗員保護装置
JP2008195202A (ja) 車両用シート
JP4134697B2 (ja) エアバッグ装置
CN111655550A (zh) 驾驶员气囊
JP2017190046A (ja) 乗員保護装置
EP3643567B1 (en) Airbag arrangement
JP6673170B2 (ja) 乗員保護装置
JP5952681B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6098541B2 (ja) 車両用エアバッグシステム
JP4984692B2 (ja) 運転者保護装置
JPH03279051A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP4141267B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2009083556A (ja) コラム付けニーエアバッグを備えたステアリング装置
JP2000203369A (ja) 車両用シ―ト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080514

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees