JP2000203369A - 車両用シ―ト - Google Patents

車両用シ―ト

Info

Publication number
JP2000203369A
JP2000203369A JP11010485A JP1048599A JP2000203369A JP 2000203369 A JP2000203369 A JP 2000203369A JP 11010485 A JP11010485 A JP 11010485A JP 1048599 A JP1048599 A JP 1048599A JP 2000203369 A JP2000203369 A JP 2000203369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle
width direction
head
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11010485A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuhisa Mimura
悦久 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11010485A priority Critical patent/JP2000203369A/ja
Publication of JP2000203369A publication Critical patent/JP2000203369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量で、且つ側突時に着座者を確実に保護で
きる車両用シート。 【解決手段】 ヘッドレスト20の幅方向端部には、エ
アバッグ展開口28よりもシート幅方向内側に、突部3
0が形成されている。側突等によって着座者の頭部Hに
車幅方向への大きな慣性力が作用しても、頭部Hの車幅
方向への移動は、エアバッグ展開口28よりもシート幅
方向内側に制限されているので、エアバッグ26は、着
座者の頭部Hよりもシート幅方向外側から、着座者の頭
部Hによってその展開を妨げられることなく確実に展開
して着座者の頭部Hを保護する。着座者の頭部Hの移動
を考慮してヘッドレスト20を幅広に形成する必要がな
いので、車両用シート10が軽量になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用シートに関
し、さらに詳しくは、車幅方向へ所定値以上の加速度が
作用すると着座者の側頭部の少なくとも一方にエアバッ
グを展開する頭部保護用エアバッグ装置を備えた車両に
搭載される車両用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】図10には、従来の車両用シートのヘッ
ドレスト120が平面図にて示されている。
【0003】この車両用シートのヘッドレスト120に
は、車両に車幅方向所定値以上の加速度が作用すると
(いわゆる側突時)、着座者の頭部の側方へエアバッグ
124が展開する頭部保護エアバッグ装置が設けられて
いる。
【0004】しかし、この車両用シートでは、着座者の
頭部がヘッドレスト120に対してシートバックの幅方
向へずれた位置にあってもエアバッグ124を展開させ
て着座者を確実に保護することができるようにすべく、
頭部の移動範囲を考慮してヘッドレスト120の幅を大
きくしなければならないため、重量増を招いていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事実を
考慮し、軽量で、且つ側突時に着座者を確実に保護でき
る車両用シートを得ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明で
は、車幅方向へ所定値以上の加速度が作用すると着座者
の側頭部の少なくとも一方にエアバッグを展開する頭部
保護用エアバッグ装置を備えた車両に搭載される車両用
シートであって、シート本体に設けられ、着座者の頭部
を前記頭部保護用エアバッグ装置のエアバッグ展開口よ
りもシート幅方向内側に拘束する拘束部材、を有するこ
とを特徴とする。
【0007】ここでいう所定値とは、車両がいわゆる側
突状態になったと判断される加速度の値をいう。
【0008】すなわち、拘束部材によって、着座者の頭
部はエアバッグ展開口よりもシート幅方向内側に移動範
囲が制限されるので、側突時等に車幅方向へ所定値以上
の加速度が作用したとき、エアバッグが着座者の頭部に
よって展開を妨げられることなく、着座者の頭部よりも
シート幅方向外側から確実に展開し、着座者の頭部を保
護する。
【0009】また、着座者の頭部の移動範囲を制限する
ので、この頭部の動きを考慮してヘッドレストやシート
本体の幅を大きくする必要がない。このため、車両用シ
ートが軽量になる。
【0010】なお、エアバッグは車両に直接設けられて
いてもよいが、この車両用シートに設けられていても
(すなわち、車両用シートを介して、エアバッグが車両
に設けられている)よい。
【0011】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、前記拘束部材が、前記シート本体か
らこのシート本体の前方に向かって突出する突部、であ
り、前記シート本体に設けられ前記突部の突出量を変化
させる可動手段、を有することを特徴とする。
【0012】このように、シート本体に突部を設けるた
けで拘束部材を構成することができるので、車両用シー
トの構造が簡単になると共に、重量の増加を阻止するこ
とができる。
【0013】また、可動手段によって突部の突出量を変
化させることができるので、必要時以外は突出量を少な
くし、シート本体の利便性を向上させることができる。
例えば、乗員の着座時には突出量を少なくすることで、
着座しやすくすることができる。
【0014】請求項3に記載の発明では、請求項2に記
載の発明において、前記シート本体に乗員が着座してい
る状態を検知可能な着座検知手段、を有し、前記着座検
知手段が乗員の着座を検知すると、前記可動手段が前記
突部の突出量を増大させることを特徴とする。
【0015】従って、着座検知手段によって乗員の着座
が検知されていないときには、可動手段が突部の突出量
を小さくし、乗員の着座が検知されると、突部の突出量
を大きくすることができる。これにより、乗員が車両用
シートに着座しやすくなると共に、着座状態では、着座
者の頭部のシート幅方向の移動範囲を確実に制限するこ
とができる。
【0016】また、突部の突出量を増大させる操作は可
動手段によって行われ、乗員がこの操作を行う必要がな
いので、乗員の負担が軽減される。
【0017】請求項4に記載の発明では、請求項2又は
請求項3に記載の発明において、車幅方向へ前記所定値
よりも小さい設定値以上の加速度が作用すると、この加
速度の大きさに対応して前記可動手段が前記突部の突出
量を増減させることを特徴とする。
【0018】車両の通常走行中、例えばコーナリング時
等には、概ね操舵量や車速によって決まる車幅方向への
加速度が作用し、着座者には車幅方向の荷重(慣性力)
が作用する。この車幅方向の加速度が、所定値よりも小
さい範囲で設定された設定値以上になると、可動手段に
よって突部の突出量が大きくされる。このため、着座者
の頭部に慣性力が作用しても突部によって支持され、シ
ート幅方向への移動範囲が制限される。しかも、この突
出量は車幅方向の加速度の大きさに対応して大きくされ
るので、着座者に作用する荷重が大きい程、確実に突部
が着座者の頭部を支持することになる。逆に、車幅方向
の加速度が小さい場合には、突部の突出量が小さくさ
れ、突部が邪魔にならない。
【0019】請求項5に記載の発明では、請求項2〜請
求項4のいずれかに記載の発明において、車幅方向へ前
記所定値以上の加速度が作用すると、前記可動手段が前
記突部の突出量を大きくすることを特徴とする。
【0020】すなわち、車幅方向へ所定値以上の加速度
が作用した場合は、突部の突出量が大きくなり、着座者
の頭部の移動範囲を確実に制限することができるので、
エアバッグが確実に展開して着座者の頭部を保護する。
また、車幅方向へ所定値以上の加速度が作用していない
場合には、突部の突出量は小さいので、突部が邪魔にな
らない。
【0021】
【発明の実施の形態】図1〜図4には、本発明の第1の
実施の形態の車両用シート10が示されている。この車
両用シート10は、主に自動車のフロントシート(運転
席用シート又は助手席用シート)として使用されるもの
である。なお、図面では自動車の全体像は図示を省略し
ている。また、図面において、車幅方向を矢印Wで、車
両前方を矢印Fで、上方を矢印Uでそれぞれ示す。
【0022】車両用シート10のシートクッション12
には、乗員が着座すると,この乗員からの荷重によって
オン状態となる圧電センサ16が埋め込まれている。
【0023】また、車両用シート10のシートバック1
4には、加速度センサ18が埋め込まれており、この加
速度センサ18によって、車幅方向の加速度(減速度)
が検知される。
【0024】シートバック14の上部に取り付けられた
ヘッドレスト20内には、加速度センサ18に連動する
頭部保護用エアバッグ装置22が設けられている。加速
度センサ18が車幅方向への所定値以上の加速度(車両
が側突したと判断される加速度、より具体的には例えば
10G〜20G程度)を検知すると、この頭部保護用エ
アバッグ装置22が作動し、インフレータ24から膨張
用ガスが発生される。そして、膨張用ガスによって膨張
されたエアバッグ26が、エアバッグ展開口28から車
両前方に向かって展開する。
【0025】ヘッドレスト20の幅方向端部には突部3
0が形成されており、この突部30の前端(突出端)近
傍に、前述のエアバッグ展開口28が形成されている。
従って、エアバッグ展開口28よりもシート幅方向内側
に、車両前方に向かう突部30の一部が位置しているこ
とになる。
【0026】図2からも分かるように、この突部30の
外形は、先端に向かって次第に先細りで、シート幅方向
内側の面が、着座者の頭部Hを取り囲むように湾曲した
湾局面30Aとなっている。また、突部30は、比較的
柔らかい材料(例えばウレタンや樹脂等、ヘッドレスト
20と同材質であってもよいが、異なる材質であっても
よい)で構成され、さらにその外面は、ヘッドレスト2
0を構成する表皮が一体的に連続することにより構成さ
れている。
【0027】突部30内には、ヘッドレスト20内の支
軸32周りに回転可能とされたアーム34が配置されて
いる。このアーム34によって、突部30が一定形状に
維持され、着座者からの荷重が作用しても不用意に型崩
れや変形をしないようになっている。
【0028】アーム34の支軸32近傍部位には、外歯
ギヤ36が形成されている。一方、ヘッドレスト20内
には、モータ38が配置されると共に、このモータ38
のシャフトに、外歯ギヤ36と噛み合う駆動ギヤ40が
固定されている。従って、モータ38が正転すると、ア
ーム34が支軸32周りに回転し、突部30がシート幅
方向外側に傾倒した姿勢(図2参照)から、シート幅方
向中央に立ち上がった姿勢(図3参照)へと移動する。
逆に、モータ38が逆転すると、シート幅方向中央に立
ち上がった姿勢(図3参照)から、シート幅方向外側に
傾倒した姿勢(図2参照)へと移動する。突部30が立
ち上がった姿勢での突部30の前方への突出量Lは、着
座者の頭部Hがシート幅方向へ移動しても、頭部Hから
作用する荷重を支持して頭部Hの移動を制限するために
十分な突出量とされている。具体的には、例えば、約5
0cm以上であれば十分である。
【0029】図5に示すように、圧電センサ16及び加
速度センサ18は、制御回路42に接続されている。ま
た、モータ38及び頭部保護エアバッグ装置22のイン
フレータ24は、制御回路42に接続されており、制御
回路42からの信号を受けて制御されるようになってい
る。
【0030】本発明の車両用シートは、上記したシート
クッション12、シートバック14及びヘッドレスト2
0を含んで構成されている。
【0031】次に、第1の実施の形態の車両用シート1
0の動作及び作用を説明する。
【0032】まず、乗員が車両用シート10に着座して
いない状態では、圧電センサ16がオフ状態となってお
り、制御回路42はモータ38を正転させない。従っ
て、図2に示すように、突部30はシート幅方向外側に
傾倒した姿勢に維持されている。このため、乗員が車両
用シート10に着座するときに突部30が邪魔になら
ず、スムーズに着座できる。
【0033】乗員が車両用シート10に着座し、圧電セ
ンサ16がこれを検知してオン状態となると、制御回路
42がモータ38を正転させる。これにより、図3に示
すように、突部30が前方に立ち上がった姿勢となる。
このため、着座者の頭部Hのシート幅方向への移動範囲
が制限される。また、コーナリング時等に着座者の頭部
Hにシート幅方向への慣性力が作用し、頭部Hがシート
幅方向へ移動した場合でも、突部30が頭部Hから作用
する荷重を支持して頭部Hの移動範囲を制限するので、
着座者は一定の着座姿勢を容易に維持できる。
【0034】また、この車両用シート10を助手席用シ
ートとして使用した場合には、着座者が着座中に居眠り
することが考えられる。このような場合でも、突部30
が着座者の頭部Hを支持するので、着座者の首部分の過
大な曲げが防止され、着座者は居眠りしていても一定の
着座姿勢を容易に維持できる。
【0035】車両走行中に、側突等によって加速度セン
サ18が車幅方向への所定値以上の加速度(減速度)を
検知すると、制御回路42が頭部保護用エアバッグ装置
22のインフレータ24を作動させ、インフレータ24
から膨張用ガスが発生される。
【0036】このとき、着座者の頭部Hには、車幅方向
への大きな慣性力が作用しているが、頭部Hの車幅方向
への移動は、突部30によって一定範囲、すなわち、エ
アバッグ展開口28よりもシート幅方向内側に制限され
ている。この結果、頭部Hと車体(ピラーやドアパネル
等)との間に隙間が確保され、エアバッグ26は、着座
者の頭部Hよりもシート幅方向外側から展開することに
なる。従って、エアバッグ26は着座者の頭部Hによっ
てその展開を妨げられることなく、確実に展開して着座
者の頭部Hを保護する。
【0037】しかも、このように着座者の頭部Hの移動
範囲を制限することでエアバッグ26の展開を確実にし
ているので、従来のように、着座者の頭部Hの移動を考
慮してヘッドレスト20を幅広に形成する必要がない。
このため、ヘッドレスト20が軽量となり、車両用シー
ト10全体としても軽量となる。
【0038】図6には、本発明の第2の実施の形態の車
両用シート60が示されている。この車両用シート60
では、第1の実施の形態の車両用シート10と比較し
て、シートバック14の形状が異なっている。以下、第
1の実施の形態と同一の構成要素、部材等については同
一符号を付して説明を省略する。
【0039】この車両用シート60のシートバック62
は、幅方向片側部分が上方に延出されており、この延出
部分62Aに、ウエビング引出口64が形成されてい
る。また、シートバック14内には、ウエビング66を
巻き取るリトラクタ(図示省略)が設けられている。着
座者は、ウエビングを引っ張ることで、リトラクタの巻
取力に抗してウエビング引出口64からウエビング66
を引き出し、身体に装着することができる。
【0040】また、第1の実施の形態と同様の突部30
が、シートバック62の延出部分62Aに、且つウエビ
ング引出口64よりもシート幅方向内側に形成されてい
る。
【0041】このような構成とされた第2の実施の形態
の車両用シート60では、第1の実施の形態の車両用シ
ート10の作用に加えて、着座者の首部分がウエビング
66に接触することを防止できる。すなわち、コーナリ
ング時や居眠り時等に着座者の頭部Hがシート幅方向へ
移動しても、着座者の頭部Hからの荷重が突部30によ
って支持され、この移動が一定範囲に制限されるので、
着座者の首部分がウエビング66に接触しない。
【0042】図7には、本発明の第3の実施の形態の車
両用シート80が示されている。この車両用シート80
は、第1の実施の形態の車両用シート10や、第2の実
施の形態の車両用シート60と異なり、主に車両の後部
座席として使用されるものであり、右座席と左座席とが
一体とされた、いわゆるベンチシートとされている。
【0043】この車両用シート80では、シートバック
82の上端の幅方向中央に凹部84が形成されており、
この凹部84にヘッドレスト86が収容されて、シート
バック82に取り付けられている。シートバック82の
肩部82A(凹部84の両側に位置する部分)には、第
1の実施の形態と同様に、アーム34(図2参照)によ
って一定形状に維持されると共に、モータ38(図2参
照)の回転によって姿勢を変える突部88が形成されて
いる。
【0044】また、ヘッドレスト86は、車両幅方向の
支軸(図示省略)周りに回動して、車両前後方向(矢印
A方向)に傾倒するようになっている。そして、この車
両用シート80では、このようにヘッドレスト86が傾
倒するため、エアバッグ展開口90をヘッドレスト86
ではなく、シートバック82の肩部82Aに形成し、ヘ
ッドレスト86の傾倒角度に関りなく一定の方向へエア
バッグ26(図1〜図4参照)が展開するようにされて
いる。そして、突部88は、ヘッドレスト86とエアバ
ッグ展開口90との間に位置していることになる。
【0045】また、この車両用シート80においても、
第1の実施の形態と同様に圧電センサ16、加速度セン
サ18及び制御回路42が設けられている(図5参
照)。
【0046】このような構成とされた第3の実施の形態
の車両用シート80においても、第1の実施の形態の車
両用シート10と同様、乗員が着座していないときに
は、圧電センサ16がオフ状態となっているので、突部
88はシート幅方向外側に傾倒した姿勢に維持されてお
り、乗員が車両用シート80に着座するときに突部88
が邪魔にならない。
【0047】乗員が車両用シート80に着座すると圧電
センサ16がオン状態となり、突部88が前方に立ち上
がった姿勢となるので、コーナリング時や居眠り時等に
着座者の頭部Hがシート幅方向へ移動しても、着座者の
頭部Hからの荷重が突部88によって支持され、この移
動が一定範囲、すなわち、エアバッグ展開口よりもシー
ト幅方向内側に制限される。
【0048】このため、車両走行中に、側突等によって
加速度センサ18が車幅方向への所定値以上の加速度
(減速度)を検知した場合に、エアバッグ26は着座者
の頭部Hによって展開を妨げられることなく、確実に展
開して着座者の頭部Hを保護する。ヘッドレスト86を
幅広に形成する必要がないため、ヘッドレスト86が軽
量となり、車両用シート80全体としても軽量となる。
【0049】以上説明したように、本発明の車両用シー
トでは、頭部保護用エアバッグ装置のエアバッグの展開
が着座者の頭部Hによって妨げられることがないので、
着座者の着座姿勢に関係なくエアバッグは確実に展開し
て着座者の頭部Hを確実に保護できる。また、従来の車
両用シートのように、ヘッドレストを幅広に形成する必
要がないので、車両用シート全体として軽量になる。
【0050】なお、突部30、88をシート幅方向外側
に傾倒した姿勢(図2参照)から、前方に立ち上がった
姿勢(図3参照)へと移動させるタイミングや条件は、
必ずしも上記したものに限られない。要するに、エアバ
ッグ26が展開するよりも前に、突部30、88が前方
に立ち上がった姿勢となっていれば、エアバッグ26を
確実に展開させることができる。従って、例えば、圧電
センサ16による着座検知によらず、通常はシート幅方
向外側に傾倒した姿勢としておき、車両に所定値以上の
加速度(エアバッグ26を展開させるときの加速度)が
作用した場合にのみ、前方に立ち上がった姿勢へと移動
させるようにしてもよい。この場合には、加速度センサ
18によって所定値以上の加速度が検知されると、制御
回路42がまずモータ38を正転させて突部30を前方
に立ち上がった姿勢とし、次に、頭部保護用エアバッグ
装置22を作動させて、インフレータ24から膨張用ガ
スを発生させる。
【0051】また、通常は突部30、88をシート幅方
向外側に傾倒した姿勢としておき、エアバッグ26を展
開させるときの加速度よりも小さい範囲で設定された設
定値(例えば0.3G〜0.5G程度)で、突部30を
前方に立ち上がった姿勢へと移動させてもよい。一般
に、通常走行中の車幅方向の加速度は、概ね操舵量や車
速によって決まり、上記した0.3G〜0.5G程度の
加速度は、通常のコーナリング時でも生じる場合があ
る。この加速度によって着座者には車幅方向の慣性力が
作用するが、突部30、88は慣性力で車両幅方向で移
動した着座者の頭部Hを確実に支持し、着座者は容易に
一定の着座姿勢を維持できる。そして、加速度が小さく
なると、突部30、88をシート幅方向外側に傾倒した
姿勢へと戻すようにすることができる。なお、このよう
に、エアバッグ26を展開させるときの加速度よりも小
さい加速度を検知するための検知手段としては、加速度
センサ18に兼用させるようにしてもよいし、加速度セ
ンサ18とは異なる加速度センサを別に設けてもよい。
【0052】また、突部30、88を、通常は前方に立
ち上がった姿勢としておき、例えば、車内の車両用シー
トの各位置に対応したドアに連動させて、シート幅方向
外側に傾倒した姿勢へと移動させてもよい。すなわち、
対応したドアが開いているときには、乗員が車両用シー
ト10、60、80に着座しようとしている可能性があ
ると考えられるので、突部30、88がシート幅方向外
側に傾倒した姿勢へと移動するようにし、乗員の着座を
容易にすることができる。そして、着座後にドア閉める
と、突部30、88が前方に立ち上がった姿勢へと移動
し、着座者の頭部Hの移動範囲を一定範囲に制限でき
る。
【0053】さらに、圧電センサ16による着座検知
や、加速度センサ18等による加速度検知によらず、手
動操作用のスイッチを設け、このスイッチの操作によっ
て、突部30、88を移動させるようにしてもよい。
【0054】加えて、外歯ギヤ36、モータ38、駆動
ギヤ40及び制御回路42等を設けることなく、突部3
0、88を前方に立ち上がった姿勢で固定しておくよう
にしてもよい。これにより、車両用シートの構造が簡単
になると共に、より軽量化を図ることができる。
【0055】本発明の着座検知手段としても、上記した
ものに限られず、乗員の着座を検知できるものであれ
ば、どのようなものでもよい。例えば、乗員の着座位置
に光を照射し、この光の反射によって乗員が着座してい
るか否かを検知する光センサであってもよい。また、頭
部保護用エアバッグ装置を構成する加速度センサとして
も、構成や取付位置及び個数等は特に限定されない。
【0056】本発明の拘束部材としても、上記した突部
に限られず、いわゆる側突時に着座者の頭部Hがエアバ
ッグ26の展開を妨げないように、その移動を制限する
ものであればよい、例えば、紐、帯などの可撓性長尺部
材などによって、着座者の頭部Hをヘッドレストに拘束
してもよい。
【0057】可動手段としても、上記したアーム34の
ように回転運動によって突部30の姿勢を変化させるも
のに限られない。例えば、伸縮可能なベローズやピスト
ンなどの運動(スライド)を使用して、突部30の突出
量を変化させるようにしてもよい。
【0058】また、上記説明では、側突時の頭部保護用
のエアバッグ26が、シート幅方向の一方にのみ設けら
れているものを例として挙げたが、このエアバッグ26
がシート幅方向の両側に設けられていてもよい。この場
合には、突部30、88もエアバッグ26に対応してシ
ート幅方向両側に形成される。
【0059】さらに、本発明の車両用シート10、6
0、80では、展開前のエアバッグ26の折りたたみ方
についても特に限定されないが、例えば、図8や図9に
示す折り方で折りたたむことができる。図8に示す折り
方は、エアバッグ26を上下約(1/3)の位置で折り
曲げて重ね合わせ(図8(B)参照)、次に先端近傍の
位置でガス流入口26Aの方へ折り曲げてたたんでいる
(図8(C)参照)。このような折りたたみ方とするこ
とで、エアバッグ26を展開初期でまず前方に向かって
展開させることができる。また、図9に示す折り方は、
エアバッグ26を先端近傍の位置又はガス流入口26A
の近傍で折り曲げて部分的に重ね合わせ(図9(B)又
は図9(D)参照)、次に上下約(1/3)の位置で折
り曲げてたたんでいる(図9(C)又は図9(E)参
照)。
【0060】
【発明の効果】請求項1に記載の発明では、車幅方向へ
所定値以上の加速度が作用すると着座者の側頭部の少な
くとも一方にエアバッグを展開する頭部保護用エアバッ
グ装置を備えた車両に搭載される車両用シートであっ
て、シート本体に設けられ、着座者の頭部を前記頭部保
護用エアバッグ装置のエアバッグ展開口よりもシート幅
方向内側に拘束する拘束部材、を有するので、エアバッ
グが確実に展開して着座者の頭部を保護するト共に、車
両用シートが軽量になる。
【0061】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、前記拘束部材が、前記シート本体か
らこのシート本体の前方に向かって突出する突部、であ
り、前記シート本体に設けられ前記突部の突出量を変化
させる可動手段、を有するので、車両用シートの重量の
増加を阻止することができると共に、シート本体の利便
性を向上させることができる。
【0062】請求項3に記載の発明では、請求項2に記
載の発明において、前記シート本体に乗員が着座してい
る状態を検知可能な着座検知手段、を有し、前記着座検
知手段が乗員の着座を検知すると、前記可動手段が前記
突部の突出量を増大させるので、乗員が車両用シートに
着座しやすくなると共に、着座状態では、着座者の頭部
のシート幅方向の移動範囲を確実に制限することができ
る。
【0063】請求項4に記載の発明では、請求項2又は
請求項3に記載の発明において、車幅方向へ前記所定値
よりも小さい設定値以上の加速度が作用すると、この加
速度の大きさに対応して前記可動手段が前記突部の突出
量を増減させるので、着座者に作用する荷重が大きい
程、確実に突部が着座者の頭部を支持でき、車幅方向の
加速度が小さい場合には、突部が邪魔にならない。
【0064】請求項5に記載の発明では、請求項2〜請
求項4のいずれかに記載の発明において、車幅方向へ前
記所定値以上の加速度が作用すると、前記可動手段が前
記突部の突出量を大きくするので、車幅方向へ所定値以
上の加速度が作用した場合は、エアバッグを確実に展開
させて着座者の頭部を保護でき、車幅方向へ所定値以上
の加速度が作用していない場合には、突部が邪魔になら
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の車両用シートを示
す斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の車両用シートを示
す平面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の車両用シートにお
いて突部が立ち上がった状態を示す平面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の車両用シートにお
いてエアバッグが展開した状態を示す平面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の車両用シートのブ
ロック図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態の車両用シートを示
す斜視図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態の車両用シートを示
す斜視図である。
【図8】本発明の車両用シートに設けられるエアバッグ
の折りたたみ方を示す説明図である。
【図9】本発明の車両用シートに設けられるエアバッグ
の折りたたみ方を示す説明図である。
【図10】従来の車両用シートのヘッドレスト近傍を示
す平面図である。
【符号の説明】
10 車両用シート 16 圧電センサ(着座検知手段) 18 加速度センサ 22 頭部保護用エアバッグ装置 26 エアバッグ 28 エアバッグ展開口 30 突部(拘束部材) 34 アーム(可動手段) 60 車両用シート 80 車両用シート 88 突部(拘束部材)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車幅方向へ所定値以上の加速度が作用す
    ると着座者の側頭部の少なくとも一方にエアバッグを展
    開する頭部保護用エアバッグ装置を備えた車両に搭載さ
    れる車両用シートであって、 シート本体に設けられ、着座者の頭部を前記頭部保護用
    エアバッグ装置のエアバッグ展開口よりもシート幅方向
    内側に拘束する拘束部材、 を有することを特徴とする車両用シート。
  2. 【請求項2】 前記拘束部材が、前記シート本体からこ
    のシート本体の前方に向かって突出する突部、であり、 前記シート本体に設けられ前記突部の突出量を変化させ
    る可動手段、 を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用シー
    ト。
  3. 【請求項3】 前記シート本体に乗員が着座している状
    態を検知可能な着座検知手段、を有し、 前記着座検知手段が乗員の着座を検知すると、前記可動
    手段が前記突部の突出量を増大させることを特徴とする
    請求項2に記載の車両用シート。
  4. 【請求項4】 車幅方向へ前記所定値よりも小さい設定
    値以上の加速度が作用すると、この加速度の大きさに対
    応して前記可動手段が前記突部の突出量を増減させるこ
    とを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の車両用シ
    ート。
  5. 【請求項5】 車幅方向へ前記所定値以上の加速度が作
    用すると、前記可動手段が前記突部の突出量を大きくす
    ることを特徴とする請求項2〜請求項4のいすれかに記
    載の車両用シート。
JP11010485A 1999-01-19 1999-01-19 車両用シ―ト Pending JP2000203369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11010485A JP2000203369A (ja) 1999-01-19 1999-01-19 車両用シ―ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11010485A JP2000203369A (ja) 1999-01-19 1999-01-19 車両用シ―ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000203369A true JP2000203369A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11751479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11010485A Pending JP2000203369A (ja) 1999-01-19 1999-01-19 車両用シ―ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000203369A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028701A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Toyota Motor Corp 乗員検知装置および乗員検知方法
JP2007297008A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Hyo Kenchu シートを素早く移動且つ傾斜する装置
JP2012071834A (ja) * 2005-01-18 2012-04-12 Autoliv Development Ab 安全装置
JP2012179938A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Fuji Heavy Ind Ltd 乗員保護装置
CN114852002A (zh) * 2022-04-22 2022-08-05 岚图汽车科技有限公司 侧碰保护方法、装置、系统及介质

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028701A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Toyota Motor Corp 乗員検知装置および乗員検知方法
JP4639544B2 (ja) * 2001-07-13 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 乗員検知装置および乗員検知方法
JP2012071834A (ja) * 2005-01-18 2012-04-12 Autoliv Development Ab 安全装置
JP2007297008A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Hyo Kenchu シートを素早く移動且つ傾斜する装置
JP4624299B2 (ja) * 2006-05-02 2011-02-02 馮建中 シートを素早く移動且つ傾斜する装置
JP2012179938A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Fuji Heavy Ind Ltd 乗員保護装置
CN114852002A (zh) * 2022-04-22 2022-08-05 岚图汽车科技有限公司 侧碰保护方法、装置、系统及介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102478088B1 (ko) 차량의 에어백 가변제어장치
KR102518180B1 (ko) 차량용 에어백
US10272865B2 (en) Arm rest
US11584326B2 (en) Roof airbag system and vehicle
JP4172374B2 (ja) 乗員保護装置
US20200023801A1 (en) Occupant protection device
JP3409707B2 (ja) サイドエアバッグ装置
CN111284441A (zh) 用于车辆的乘客保护系统
JP7402783B2 (ja) 車両用シート・エアバッグ一体型乗員保護装置
JP2018127057A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3716589B2 (ja) 車両用エアバッグ制御装置
JP2020015424A (ja) 乗員保護装置
JP2018135095A (ja) 乗員保護装置
JP2007126029A (ja) 車両の側面衝突用乗員保護装置
JP4518468B2 (ja) ボディ構造と側面衝突保護装置とを備えた自動車
JP3713823B2 (ja) 車両のサイドエアバッグ装置
JP2004217109A (ja) 車両用安全シート
JP2001341611A (ja) チャイルドシート
JP6826473B2 (ja) 乗員保護装置
JP2000203369A (ja) 車両用シ―ト
JP5342387B2 (ja) エアバッグ装置
JPH04166452A (ja) 乗員保護装置
JP2004175150A (ja) エアバッグ装置
JP7381772B2 (ja) シート内蔵エアバッグ装置
JP5800349B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置