JP2007126029A - 車両の側面衝突用乗員保護装置 - Google Patents

車両の側面衝突用乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007126029A
JP2007126029A JP2005321063A JP2005321063A JP2007126029A JP 2007126029 A JP2007126029 A JP 2007126029A JP 2005321063 A JP2005321063 A JP 2005321063A JP 2005321063 A JP2005321063 A JP 2005321063A JP 2007126029 A JP2007126029 A JP 2007126029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat back
protection device
vehicle
occupant protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005321063A
Other languages
English (en)
Inventor
Norisuke Inoue
順介 井上
Nanae Michida
奈々江 道田
Akihiro Kobayashi
明宏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2005321063A priority Critical patent/JP2007126029A/ja
Publication of JP2007126029A publication Critical patent/JP2007126029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】車両の側面衝突用乗員保護装置を提供することである。
【解決手段】本発明による、車両の側面衝突用乗員保護装置は、車両の側面衝突用乗員保護装置であって、車両のサイドドアより後方から荷室までの側壁を形成するリヤサイドトリムと、該リヤサイドトリムに隣接して配置される側端部を持ち、前倒させることができるようになったシートバックを備えるリヤシートと、前記シートバックの前記側端部に内臓され、側面衝突に際して前記シートバックに形成される開口部から前記車両の前方に向って膨張展開するようになったエアバッグ部材を備えるサイドエアバッグ装置とを有し、前記開口部近傍の前記シートバックの前記側端部と前記リヤサイドトリムとが離間されるように構成されることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両の側面衝突用乗員保護装置に関する。
自動車の乗員の安全に対する関心、意識が高まり、衝突安全技術に関して、正面衝突から乗員を保護することを目的とする正面エアバッグが近年普及し、また、側面衝突から乗員を保護するための装置として、頭部保護を主目的とするカーテンエアバッグ、上半身保護を主目的とするサイドエアバッグも普及しつつある。
後席用のサイドエアバッグに関しては、特許文献1が知られている。
この特許文献1に開示された車両は、リヤシートの外端部の側方に、リヤシートとは独立した側方部材を備え、この側方部材の内部にインシュレータ、エアバック等からなるエアバッグ装置が配置されている。このエアバッグ装置は、側面衝突時に、エアバックが側方部材の前方に、リヤシートの乗員と後席ドアとの間に展開するようになっている。側方部材はリヤシートのシートバックよりも前方に突出するように構成されており、乗員は側方部材にもたれ掛かる構成ではないので、側方部材から前方に展開するエアバッグが乗員を加害すること、例えば、乗員を前方に押し出してしまうようなことはない。
特開平8―40176号公報
ところで、リヤシートには、その背後に設けられた荷室のカーゴスペースを拡大するため、リヤシートのシートバックを前倒させて、シートバック背面を荷室床面にできること、例えば、荷室床面と面一になる所謂フルフラット化できることが求められることがある。
特許文献1に開示された車両では、後席をフルフラット化できるように構成することそれ自体は可能であろうが、しかし、エアバッグ等を収納する側方部材は、リヤシートを前倒させたときでも、車両側部から室内内方に張り出したままであるので、荷室が全体としては拡大されても、側方部材が邪魔をして、拡大された荷室を幅全体に亘って使うことができないという問題がある。
本発明は、上述した問題を解決するために発明されたものであって、リヤシートの乗員を保護しつつ、サイドエアバッグの展開を可能にしながら、リヤシートの前倒によって拡大された荷室を幅全体に亘って使うことを可能にする、側面衝突用乗員保護装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明による、車両の側面衝突用乗員保護装置は、車両の荷室の側壁を形成するリヤサイドトリムと、該リヤサイドトリムに隣接して配置される側端部を持ち、前倒させることができるようになったシートバックを備えるリヤシートと、前記シートバックの前記側端部に内臓され、側面衝突に際して前記シートバックに形成される開口部から前記車両の前方に向って膨張展開するようになったエアバッグ部材を備えるサイドエアバッグ装置とを有し、前記開口部近傍の前記シートバックの前記側端部と前記リヤサイドトリムとが離間されるように構成される、ことを特徴とする。
本発明の構成では、リヤシートの側端部が車両の荷室の側壁を形成するリヤサイドトリムと隣接配置されるのでフルフラット時の荷室の利便性を損なわず、しかも、エアバッグ部材が膨張展開する開口部近傍のシートバックの側端部をリヤサイドトリムと離間させたので、エアバッグ部材を確実に膨張展開させることができる。
本発明では、前記リヤサイドトリムには、前記シートバックに形成される開口部の近傍に、車両幅方向外方に窪む凹部が形成されているのが好ましい。このような凹部を形成することにより、開口部近傍のシートバックの側端部をリヤサイドトリムと離間させることができる。
また、前記リヤサイドトリムの前記凹部が棚状であるのが好ましい。これにより、凹部をアームレストとして用いることができる。
更に、リヤドアのトリムに形成されたドアアームレストが、前記リヤサイドトリムの車両前後方向前方に配置され、前記ドアアームレストの後端部が、前記リヤサイドトリムの前記凹部の前端部の下端近傍又は該下端よりも下方に位置するように、形成されているのが好ましい。この構成によれば、リヤサイドトリムの凹部内を前方に膨張展開するエアバッグ部材の膨張をドアアームレストが邪魔するのを回避することができる。
更にまた、前記シートバックの前記側端部が、前記凹部よりも上方に位置する前記リヤサイドトリムの上方部分と近接又は接触するように構成されているのが好ましい。この構成によれば、シートバックの側端部を、リヤサイドトリムまで拡大することができ、乗員の座り心地を向上できる。また、側面衝突時には、乗員の上体(腕を除く)がリヤサイドトリムで規制されることになるが、凹部近傍にエアバッグの開口部が位置するため、上体が凹部の前方を大幅に塞ぐことが抑制され、エアバッグは上体に大きく干渉することなく確実に展開可能となる。
また、前記凹部よりも上方に位置する前記リヤサイドトリムの上方部分に、前記シートバックの前記側端部と近接又は接触するように車両幅方向内方に延びる膨出部が形成されているのが好ましい。この構成によれば、走行中の横揺れに対して、乗員の上体は膨出部で支持されることになるため、乗員の姿勢を確実に保持して乗り心地を向上できる。また、側面衝突時には、乗員の上体が膨出部で規制されることで上体が凹部の前方を塞ぐことが抑制され、エアバッグは上体に大きく干渉することなく確実に展開可能となる。
更に、前記リヤシートは3人掛け用シートであっても良い。リヤシートが3人掛け用シートの場合には、通常、サイドサポートを高くすることができないけれども、リヤサイドトリムに膨出部を設けたので、サイドサポートが高くなくとも、側面衝突時の乗員の横方向の移動を抑制することができる。
更にまた、前記リヤシート用のシートベルト装置のシートベルト巻取り機構から延びるシートベルトが、前記シートバックの前記側端部の上部から引き出されるようになっているのが好ましい。この構成によれば、乗員をより効率よく拘束することができ、また、シートベルトがリヤシートとリヤサイドトリムとの間に落ち込んで、使い勝手を悪くしたり、正常な装着が促されなくなるのを回避することができる。
また、前記シートバックは、前記側端部の前面に、前記シートバックの幅方向中央部の乗員支持面よりも前方に隆起する隆起部を備えるのが好ましい。この構成によれば、隆起部の前方からエアバッグ部材を膨張展開させる場合であっても、膨張展開するエアバッグ部材が乗員に干渉するのを抑制することができる。
本発明によれば、リヤシートの乗員を保護しつつ、サイドエアバッグの展開を可能にしながら、リヤシートの前倒によって拡大された荷室を幅全体に亘って使うことを可能にする、側面衝突用乗員保護装置を提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明による、車両の側面衝突用乗員保護装置を説明する。
図1乃至図4は第1実施形態による、車両の側面衝突用乗員保護装置を示す。
この側面衝突用乗員保護装置では、車両1は、2列目のシート、すなわち、リヤシート2と、このリヤシート2の後方に設けられた荷室3とを備える。
リヤシート2は、シートクッション2Aと、このシートクッション2Aに既存の回動機構(図示せず)を介して連結されたシートバック2Bとを有する。シートバック2Bは回動機構(図示せず)を介して、シートバック2Bの乗員支持面2Baがシートクッション2Aの乗員支持面2Aaに接する位置まで、前倒させることができ、これにより、シートバック2Bの背面2Bbを荷室3の床面3Aと実質的に面一に(フルフラット化)することができるようになっている。尚、面一でなくても、シートバックがある程度前傾して、荷室を拡大させるだけでも良い。
リヤシート2は、3人掛け用シートであり、シートクッション2Aが幅方向において分離されていない所謂ベンチシートであるが、シートバック2Bは幅方向において分割されている。分割されたシートバックは、互いに独立して、前倒させ、荷室3の床面3Aに対してフルフラット化させることができる。また、前席のシートクッション座面の車幅方向両端部には、サイドサポート部としての上方に隆起する部分が形成されるが、リヤシートのシートクッション2Aの座面(上面)の車幅方向車両外方部には、前席程大きな隆起は形成されておらず、これによりリヤシートに3人が着座した際の座り心地を向上させたり、フルフラット化の際にシートバック後面をより水平に近い状態にすることができる。
シートバック2Bの背面2Bbには、各側端部に、キャッチャ又はラッチ2Cが設けられ(図2参照)、各ラッチ2Cは、荷室3の側壁を形成するリヤサイドトリム3Bに取り付けられたストライカ4に解放自在に係止されるようになっている。前述したフルフラット化は、ストライカ4からラッチ2Cを解放することによって行われ、ストライカ4からのラッチ2Cの解放は、シートや荷室に設けた既存のラッチ解放機構(図示せず)により行われる。
リヤシート2は車両1の室内の実質的に全幅に亘って延び、シートバック2Bの各側端部は、リヤサイドトリム3Bに隣接して配置される。尚、本願においては、特にことわりがない限り、シートバック2Bは、ラッチ2Cを介してリヤサイドトリム3Bのストライカ4に係止された状態、すなわち、所謂立設状態にあるものとして説明される。
図3に示されるように、シートバック2Bは、リヤ支持パネル10と、リヤ支持パネル10に取り付けられたクッション部材11と、パネル10及びクッション部材11を包み込むシート表皮12とを有する。シートバック2Bの車幅方向外方端部のクッション部材11及びシート表皮12は前方側に隆起しており、シートバック2Bのサイドサポート部SSを形成している。
リヤ支持パネル10の各側端部にはサイドフレーム13が取り付けられ、各サイドフレーム13は前方に延びる。シートバック2Bの各側端部の内部空間、詳細には、各サイドフレーム13の外側面と、シートバック2Bの側端面を構成するシート表皮12の側端面12Aとの間には、エアバッグ部材14と、このエアバッグ部材14を膨張させるためのインフレータ15とを有するエアバッグユニットが設置される。
エアバッグユニットは、その取り付け、運搬の便宜のため、全体的に紙シートSによって包まれ、シートバック2Bに対するエアバッグユニットの取り付けは、インフレータ15をボルト、ナツトなどの既知の任意の取付手段を用いてサイドフレーム13に取り付けることによって行われる。
このエアバッグユニットは、側面衝突を検出し、又は、予測するための、車体に設けられたセンサと、かかるセンサからの情報に基づいてインフレータ15を作動させるための制御装置と共に、サイドエアバッグ装置を構成する。エアバッグ装置それ自体の構造は既知であるので、ここではその詳細な説明を省略する。
シート表皮12の側端面12Aには、エアバッグ部材14に隣接して、開口部(図示せず)が形成され、この開口部を構成するシート表皮12の縁部には、当該縁部を外周部で把持するリッド枠16が取り付けられている。
リッド枠16内にはリッド部材17が一体形成されている。エアバッグ部材14に面するリッド部材17の内側面には、リッド枠16に隣接してリッド部材17の全周に亘って、リッド部材17の外側面に向って延びる切れ込み18が形成されている。この切れ込み18の深さは、リッド部材17の部位によって異なる。すなわち、リッド部材17の後縁部分の切れ込み18Aを除く切れ込み18Bは、側面衝突に際してエアバッグ部材14が膨張され、膨張したエアバッグ部材14によってリッド部材17がシートバック2Bの外方に向けて押圧されたときに、リッド部材17が切れ込み18Bで切断されるように、構成されている。他方、リッド部材17の後縁部分の切れ込み18Aは、切れ込み18Bの深さと比較して浅く、エアバッグ部材14の膨張時にも当該切れ込み18Aでリッド部材17の後縁部分が切断されないように、寸法形状決めされている。従って、リッド部材17の後縁部分は、エアバッグ部材14の膨張時に薄肉式ヒンジを構成し、リッド部材17は、エアバッグ部材14が膨張されたときに、リッド部材17の薄肉式ヒンジを中心にシートバック2Bの外方、後方に、荷室3のリヤサイドトリム3Bに向けて回動される。
図4で最も良くわかるように、シートバック2Bの側端部が隣接して配置される、荷室3のリヤサイドトリム3Bには、エアバッグ部材14が膨張展開して飛び出すことになる、シートバック2Bのリッド枠16(乃至回動するリッド部材17)に対向する高さ領域に亘って、車両の幅方向外方に窪む凹部20が形成され、これにより、シートバック2Bの側端面はリッド枠16においてリヤサイドトリム3Bと離間される。そして、この凹部20により、リヤサイドトリム3Bとの間で、リッド部材17がシートバック2Bの外方、後方に回動する空間が提供され、この結果、エアバッグ部材14がリッド枠16を介してシートバック2B内から車両室内に膨張展開することができることとなる。
荷室3のリヤサイドトリム3Bに形成されたこの凹部20は、荷室アームレストを構成するように、底部20Aが棚状に形作られている。この荷室アームレスト20Aは、車両1のリヤドア30のトリム31に形成されたドアアームレスト31Aと実質的に滑らかに連続するように構成されている。すなわち、荷室アームレスト20Aの前端部20aはドアアームレスト31Aの後端部31aと実質的に同じ高さに位置決めされている。かかる構成により、乗員は腕をドアアームレスト31A及び荷室アームレスト20Aに跨って、違和感なく、載せることができ、乗員の快適性を向上させることができる。
変形例として、荷室アームレスト20Aの前端部20aをドアアームレスト31の後端部よりも上方に形成しても良い。かかる構成によるときには、エアバッグ部材14が膨張し、凹部20に沿って車両前方に向って展開しているときに、かかるエアバッグ部材14の展開がドアアームレスト31の後端部によって妨げられるのを確実に回避することができる。
尚、図4に示すように、シートバック2Bには、前方から見たとき略矩形状のシートバックフレームSFが内蔵されており、シートバックフレームSFの車幅方向外方端部は、エアバッグユニットの上方において、車幅方向外方側に偏らされて外方偏向部SF1を形成し、ラッチ機構部2Cはこの外方偏向部SF1の外方側に固定されている。
これもまた図4で最も良くわかるように、荷室3のリヤサイドトリム3Bには、凹部20よりも上方において、シートバック2Bの側端面と近接するように車両の幅方向内方に延びる膨出部21が形成されている。膨出部21はシートバック2Bの側端面と接触するように構成されても良い。
エアバッグ部材14が膨張展開される凹部20の上方に膨出部21を設けることによって、エアバッグ部材14は、例えば、展開初期に、上方側に偏って展開するのを膨出部21で規制でき、エアバッグ部材14の安定した早期展開が可能となる。
また、走行中の横揺れに対して、乗員の上体は膨出部で支持されることになるため、乗員の姿勢を確実に保持して乗り心地を向上できる。サイドサポート部がフロントシートのものに比較して低く、乗員の横方向の移動を抑止しにくい形態である、本実施形態のベンチシート2において、膨出部21は特に有効である。
更に、側面衝突時には、乗員の上体(腕を除く)が膨出部で規制されることで上体が凹部の前方を塞ぐことが抑制され、エアバッグ部材は上体に大きく干渉することなく確実に展開可能となる。この場合、乗員の腕が凹部に位置するアームレストの使用状態では、エアバッグ部材は、腕部を前方に押し退けながら展開することができ、エアバッグ部材の展開膨張を大きく阻害させることはない。
ところで、少なくとも、図4に示すように、シートバックフレームSFの車幅方向外方端の上部がリヤサイドトリム3B側に偏って形成されるか、若しくは、シートバックフレームSFの車幅方向外方端の上部にリヤサイドトリム3B側に突出するようにラッチが固定されることにより、側突時には、車体パネルの高剛性部位に固定されるストライカと、シートバックの高剛性部位であるシートバックフレームSFに設けられたラッチ2Cとが係合しているため、シートバック側端部やリヤサイドトリムの凹部が大きく変形することを抑制できる。よって、確実に凹部を介してエアバッグ部材を膨張展開させることが可能となる。尚、ラッチ2Cは、シートバックフレームSFに対し外方側に延設するブラケット(図示せず)を介して固定しても良い。
尚、この第1実施形態では、シートベルト装置を構成するシートベルト巻取り機構(図示せず)はリヤサイドトリム3Bの内部に設けられ、シートベルト巻取り機構(図示せず)から延びるシートベルト40は、リヤピラー1Cに取り付けられたショルダーアンカ41を介してシートクッション2Aの下部に固定されている。シートベルト40にはシートクッション2Aとショルダーアンカ41との間にフック部材42が取り付けられ、フック部材42は、シートクッション2Aに固定されたバックル(図示せず)に着脱自在に取り付けられるようになっている。
本実施形態では、図4に示すように、膨出部21とシートバック側端部とは近接しているが、これにより、シートバック2Bを立設にした状態でシートベルト40が膨出部21とシートバック側端部との間の隙間に落ち込むのを抑制できる。尚、この隙間は無い方が好ましい。また、こうした膨出部21とシートバック側端部との近接により、ストライカ4の車幅方向内方側への突出を抑制でき、見映えを向上できる。
次に、上述した構造による側面衝突用乗員保護装置の作動を説明する。
先ず、リヤシート2のシートバック2Bを前倒させてフルフラット化させるには、ラッチ解放機構(図示せず)を操作して、シートバック2Bのラッチ2Cを荷室3のストライカ4から解放する。本発明による側面衝突用乗員保護装置においては、リヤシート2とは別個に形成された、エアバッグユニットを備える固定部材はリヤシート2の側方に存在しないので、フルフラット化によって拡大された荷室空間を全幅に亘って利用することができる。
次に、側面衝突に際しては、制御装置(図示せず)からの指令に従ってインフレータ15が作動し、エアバッグ部材14が膨張する。
エアバッグ部材14の前後方向への膨張展開は、図3で良くわかるように、クッション部材11、インフレータ15によって阻止され、また、シートバック2Bの内方への膨張展開は、サイドフレーム13によって阻止されるのに対して、エアバッグ部材14がシートバック2Bの外方に膨張展開され、リッド部材17に所定以上の圧力が加えられると、リッド部材17は、切れ込み18Bに沿って切断され、切れ込み18Aによって構成されたヒンジを中心にシートバック2Bの外方、後方に向けて(図3で見たときに時計方向に)、凹部20内に回動される。
リッド部材17のこの回動により、リッド枠16に沿ってシートバック2Bの側端面に開口部が形成され、エアバッグ部材14は、この開口部からシートバック2Bの側端面の外方に更に膨張展開することが可能になる。
シートバック2Bの開口部、すなわち、リッド枠16に形成された開口部から膨張展開したエアバッグ部材14は、続いて、リッド枠16に対向する凹部20内に膨張展開する。エアバッグ部材14は更に、全方位に向って膨張しようとするけれども、後方への膨張展開はリッド部材17によって阻止され、上方への膨張展開は膨出部21によって阻止され、そして、下方への膨張展開は荷室アームレスト20Aによって阻止されるので、エアバッグ部材14は実質的に前方にのみ膨張展開するように案内され、これにより、乗員とリヤドア30との間に、乗員の上半身を保護するのに適するようにエアバッグ部材14を展開させることができる。図3中、参照番号14'は展開されたエアバッグ部材14を示している。尚、リヤシートは後傾(リクライニング)可能であって、シートバックが鉛直に対して30°程度傾斜しても、凹部20のアームレスト20Aより上にエアバッグ部材14が位置するように、構成している。
次に、図5を参照して、第2実施形態の側面衝突用乗員保護装置を説明する。
この側面衝突用乗員保護装置は、側面衝突に際してシートバックの側端面に形成される、エアバッグ部材が膨張展開することになる開口部を形成するための構造においてのみ、第1実施形態の側面衝突用乗員保護装置と異なるに過ぎない。
従って、ここでは、第1実施形態の側面衝突用乗員保護装置におけるのと異なる構成、作動についてのみ説明することとする。また、説明の便宜上、第1実施形態の側面衝突用乗員保護装置の構成要素と同様な構成要素には同じ参照番号を用いる。
第2実施形態の側面衝突用乗員保護装置では、荷室3のリヤサイドトリム3Bに形成された凹部20に対向する、シートバック2Bのシート表皮12の側端面12Aの部分が、側端部クッション部材50によって構成されている。
側端部クッション部材50は、外面50Aがシート表皮12、内面50Bがクッション素材によって、夫々、構成されている。
シート表皮12よりも伸張し難い帯状の低伸張部材LEが設けられ、この低伸張部材LEは、エアバッグユニットの車幅方向外方側を通って前方まで延びる外側部分LE1と、エアバッグユニットの車幅方向内方側を通って前方まで延びる内側部分LE2とからなる。
シートバック2Bの側端面を覆うシート表皮12と、乗員支持面2Baを覆うシート表皮12とは、サイドサポート部の前部で脆弱な糸Tによって縫合され、脆弱破断部を構成する。この脆弱破断部において、それぞれのシート表皮12は、その端部がシート内方側に折り返されており、この折り返された部分に、低伸張部材LEの外側部分LE1、内側部分LE2の夫々の前端部が縫合されている。
側面衝突の際、エアバッグ部材14が膨張されると、エアバッグ部材14の前後方向及びシートバック2Bの内方への膨張展開は、第1実施形態の側面衝突用乗員保護装置におけるのと同様に、夫々、クッション部材11、インフレータ15、サイドフレーム13によって阻止される。他方、シートバック2Bの外方へのエアバッグ部材14の膨張展開は低伸張部材LEの外側部分LE1をシートバック2Bの外方に向けて押圧する。この低伸張部材LEは、低伸張素材によって作られているため、脆弱破断部の乗員支持面2Baを覆うシート表皮12と、シートバック2Bの側端面を覆うシート表皮12とを、それぞれ脆弱破断部とは逆方向から引張って、糸Tを切断し、これにより、側端部クッション部材50は、後端部を中心にシートバック2Bの外方、後方に向けて(図5で見たときに時計方向に)、凹部20内に回動される。
この側端部クッション部材50の回動により、シートバック2Bの側端面に開口部が形成され、エアバッグ部材14は、この開口部からシートバック2Bの側端面の外方に更に膨張展開することが可能になる。また、第1実施形態の側面衝突用乗員保護装置におけるのと同様に、エアバッグ部材14が、例えば展開初期に上方側に偏って展開するのを膨出部21で規制して、エアバッグの安定した早期展開が可能となるとともに、下方への膨張は荷室アームレスト20Aによって規制される。図5中、参照番号14'は展開されたエアバッグ部材14を示している。
次に、図6を参照して、第3実施形態の側面衝突用乗員保護装置を説明する。
この側面衝突用乗員保護装置は、エアバッグ部材が膨張展開することになる開口部が、シートバックの側端部の側端面ではなく、シートバックの側端部の前面に形成されることになる点で、第1実施形態の側面衝突用乗員保護装置と異なる。
第3実施形態の側面衝突用乗員保護装置では、シートバック2Bの各側端部に、シートバック2Bの乗員支持面2Baよりも前方に隆起する、(乗員の背中を支持することを意図していない)乗員の横方向への移動を抑えるためのサイドサポート60が一体形成されている。各サイドサポート60もまた、シートバック2Bの本体と同じシート表皮12によって覆われているが、このシート表皮12には各サイドサポート60の幅方向中央部、やや外方において鉛直方向に切れ込みが設けられ、この切れ込みを構成するシート表皮12の縁部はシート表皮12の背面側に折り返されて、折り返し縁部61A、61Bを構成する。尚、サイドサポート60のシート表皮12の切れ込みは、荷室3のリヤサイドトリム3Bに形成された凹部20の高さ位置に対応する。
エアバッグユニット14、15及びこれを包むシートSは帯状の低伸張部材62によって包まれ、この低伸張部材62は、エアバッグユニット14、15から前方に延びるようにサイドサポート60のクッション材に形成された切欠部の中を前方に延びる。低伸張部材62は、第2実施形態における低伸張部材LEと同様に、シート表皮12よりも伸張し難い材質からなり、エアバッグユニットの車幅方向内方側を通って前方まで延びる内側部分62Aと、エアバッグユニットの車幅方向外方側を通って前方まで延びる外側部分62Bとからなる。帯状低伸張部材62の内側部分62A、外側部分62Bは、後部がサイドフレーム13に固定され、前縁部が、夫々、サイドサポート60のシート表皮12の折り返し縁部61A、61Bに縫合などによって堅固に接合され、折り返し縁部61A、61Bは、互いに、脆弱な糸Tによって縫合され、脆弱破断部を構成する。
側面衝突の際、エアバッグ部材14が膨張され、帯状低伸張部材61が内部から外方に押圧されると、低伸張部材61はその形状を大きく変えることなしに全体的に外方に移動しようとする。すると、この帯状低伸張部材61の内側部分62A、外側部分62Bに互いに遠ざかるように加わった力によって糸Tが切断され、これにより、折り返し縁部61Aを先端部とする、サイドサポート60の内側半部63Aはサイドフレーム13の先端部を中心にシートバック2Bの幅方向内方に回動し、折り返し縁部61Bを先端部とする、サイドサポート60の外側半部63Bは帯状低伸張部材61の後部を中心にシートバック2Bの外方、後方に向けて(図6で見たときに時計方向に)、凹部20内に回動される。
このサイドサポート60の内側半部63A、外側半部63Bの回動により、シートバック2Bの側端部の前面に開口部が形成され、エアバッグ部材14は、この開口部から車両前方に膨張展開する。シートバック2Bの側端部の側端面は荷室3のリヤサイドトリム3Bに近接しているけれども、リヤサイドトリム3Bには凹部20が形成されているので、サイドサポート60の外側半部63Bはリヤサイドトリム3Bに邪魔されることなしにシートバック2Bの外方に(凹部20内に)回動することができ、かくして、エアバッグ部材14が膨張展開するための開口部を形成することが可能になっている。
回動されたサイドサポート60の外側半部63Bは、エアバッグ部材14が凹部20内を後方に膨張展開するのを阻止する。また、第1実施形態の側面衝突用乗員保護装置におけるのと同様に、エアバッグ部材14の上方、下方への不安定な偏った膨張は膨出部21、荷室アームレスト20Aによって規制される。図6中、参照番号14'は展開されたエアバッグ部材14を示している。
尚、本実施形態においても、上述した実施形態におけるのと同様な効果を奏する。
図7は本発明の第4実施形態の側面衝突用乗員保護装置を示す。
この側面衝突用乗員保護装置では、第1実施形態の側面衝突用乗員保護装置における膨出部21をなくし、代わりに、シートバック2Bの側端部の上部を荷室3のリヤサイドトリム3Bに近接するように延長させ、延長側部70を構成している。この延長側部70によって、エアバッグ部材14の上方への不安定な偏った膨張を規制することができる。
また、シートバック2Bの側端部を、リヤサイドトリム3Bまで拡大することができ、乗員の座り心地を向上できる。また、側面衝突時には、乗員の上体がリヤサイドトリム3Bで規制されることになるが、凹部20近傍にエアバッグの開口部が位置するため、上体が凹部20の前方を大幅に塞ぐことが抑制され、エアバッグは上体に大きく干渉することなく確実に展開可能となる。
図8は本発明の第5実施形態の側面衝突用乗員保護装置を示す。
この側面衝突用乗員保護装置は、リヤシート2用のシートベルト装置の構造が第1実施形態の側面衝突用乗員保護装置のものと異なるに過ぎない。すなわち、このこの側面衝突用乗員保護装置では、シートベルト装置のシートベルト巻取り機構、すなわち、リトラクタREがシートバック2B内部に設けられ、リトラクタREから延びるシートベルト40が、シートバック2Bの側端部の上部に設けられたベルト引出し開口部80から引き出されるようになっている。尚、シートバックフレームSFの車幅方向外方端の上部には、リトラクタREと、リトラクタREを固定するためにシートバックフレームSFの角部において該フレームの上辺と外方端辺とに固定されたブラケットBRが設けられる。
この構成によれば、ベルト引出し開口部80が乗員に近いので露出しているシートベルト40の撓みをより少なくし、側面衝突時の乗員の移動をより抑制することができる。また、シートベルト40がリヤピラー1Cのショルダーアンカ41から延びる構成であると、シートバック2Bを前倒させたときにシートベルト40はシートバック2Bとリヤサイドトリム3Bとの間に落ち込むことになるけれども(図2参照)、本発明では、リヤサイドトリム3Bに凹部20を形成したので、シートバック2Bを立設状態に戻したときにシートベルト40が凹部20に引っ掛かり、シートベルト40が図1に示す通常使用状態に戻らないことが考えられる。この点、ベルト引出し開口部80からシートベルト40を引き出す、本実施形態の構成によれば、シートバック2B回動時のシートベルト40の引っ掛かりの問題をなくすことができる。また、シートバックフレームSFの外方端の上部には、リトラクタREを固定するためのブラケットBRが設けられており、この部分の剛性を向上でき、第1実施形態におけるのと同様に、乗り心地を向上しつつ、凹部20を介してエアバッグを確実に膨張展開させることができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されることなく以下のような種々の変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、リッド部材17は外周部が「全周」に亘ってリッド枠16と仮留めされ、また、「薄肉ヒンジ」16Aによってリッド枠16にヒンジ留めされていたけれども、リッド部材17は、外周部の「一部のみ」でリッド枠16に仮留めされていても良いし、「蝶番」によってヒンジ留めされても良い。
また、乗員が着座したことを検出するための既知の任意の乗員着座センサ、例えば、位置シートベルト40のフック部材42がシートクッション2Aに固定されたバックル(図示せず)に係止されたことを検出するセンサ、を追加的に車両に設け、サイドエアバッグ装置の制御装置を、乗員の着座が検出さていないときにはインフレータ15を作動させないように、構成しても良い。
また、本実施形態では、凹部20及び膨出部21は、リヤサイドトリム3Bの前半部分に形成されているが、リヤドアの直ぐ後方部分、つまり、リヤサイドトリム3Bの前端部のみに形成されるだけでも良い。
本発明の第1実施形態による乗員保護装置を備える車両の後部セクションの概略斜視図である。 リヤシートを前倒させた状態で示す、図1の車両の後部セクションの概略斜視図である。 図1のIII−III線における概略断面図である。 図1の車両の後部セクションの概略部分正面図である。 本発明の第2実施形態による乗員保護装置のシートバック付近を示す概略部分断面図である。 本発明の第3実施形態による乗員保護装置のシートバック付近を示す概略部分断面図である。 本発明の第4実施形態による乗員保護装置を備える車両の後部セクションの概略部分正面図である。 本発明の第5実施形態による乗員保護装置を備える車両の後部セクションの概略部分正面図である。
符号の説明
1 車両
2 リヤシート
2B シートバック
3 荷室
3B リヤサイドトリム
14 エアバッグ部材

Claims (9)

  1. 車両の側面衝突用乗員保護装置であって、
    車両のサイドドアより後方から荷室までの側壁を形成するリヤサイドトリムと、
    該リヤサイドトリムに隣接して配置される側端部を持ち、前倒させることができるようになったシートバックを備えるリヤシートと、
    前記シートバックの前記側端部に内臓され、側面衝突に際して前記シートバックに形成される開口部から前記車両の前方に向って膨張展開するようになったエアバッグ部材を備えるサイドエアバッグ装置とを有し、
    前記開口部近傍の前記シートバックの前記側端部と前記リヤサイドトリムとが離間されるように構成される、
    車両の側面衝突用乗員保護装置。
  2. 前記リヤサイドトリムには、前記シートバックに形成される開口部の近傍に、車両幅方向外方に窪む凹部が形成されている、請求項1記載の乗員保護装置。
  3. 前記リヤサイドトリムの前記凹部が前後方向に延びる棚状である、請求項2記載の乗員保護装置。
  4. リヤドアのトリムに形成されたドアアームレストが、前記リヤサイドトリムの車両前後方向前方に配置され、
    前記ドアアームレストの後端部が、前記リヤサイドトリムの前記凹部の前端部の下端近傍又は該下端よりも下方に位置するように、形成されている、請求項2又は請求項3記載の乗員保護装置。
  5. 前記シートバックの前記側端部が、前記凹部よりも上方に位置する前記リヤサイドトリムの上方部分と近接又は接触するように車幅方向外方側に突出して構成されている、請求項2乃至請求項4のいずれか一項に記載の乗員保護装置。
  6. 前記凹部よりも上方に位置する前記リヤサイドトリムの上方部分に、前記シートバックの前記側端部と近接又は接触するように車両幅方向内方に延びる膨出部が形成されている、請求項2乃至請求項4のいずれか一項に記載の乗員保護装置。
  7. 前記シートが3人掛け用リヤシートである、請求項6記載の乗員保護装置。
  8. 前記シート用のシートベルト装置のシートベルト巻取り機構から延びるシートベルトが、前記シートバックの前記側端部の上部から引き出されるようになっている、請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の乗員保護装置。
  9. 前記シートバックは、前記側端部の前面に、前記シートバックの幅方向中央部の乗員支持面よりも前方に隆起する隆起部を備える、請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の乗員保護装置。
JP2005321063A 2005-11-04 2005-11-04 車両の側面衝突用乗員保護装置 Pending JP2007126029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321063A JP2007126029A (ja) 2005-11-04 2005-11-04 車両の側面衝突用乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321063A JP2007126029A (ja) 2005-11-04 2005-11-04 車両の側面衝突用乗員保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007126029A true JP2007126029A (ja) 2007-05-24

Family

ID=38149047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005321063A Pending JP2007126029A (ja) 2005-11-04 2005-11-04 車両の側面衝突用乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007126029A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052653A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Honda Motor Co Ltd 車両用サイドライニングの配設構造
WO2012157099A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 シート構成部材及びこれを用いた車両用シート
CN103158662A (zh) * 2011-12-12 2013-06-19 现代自动车株式会社 车辆侧安全气囊安装装置
JP2014069669A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Ts Tech Co Ltd 車両用のシート及びエアバッグモジュールの取付部材
US8733832B2 (en) 2010-09-06 2014-05-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle seat
CN104590195A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 丰田纺织株式会社 交通工具座椅
US9475446B2 (en) 2014-05-28 2016-10-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus
JP2016185770A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789391A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Honda Motor Co Ltd 自動車の車室内構造
JPH0840176A (ja) * 1994-05-21 1996-02-13 Volkswagen Ag <Vw> 乗り物用安全装置
JPH0976867A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Mitsubishi Motors Corp エアバッグ装置
JPH11139250A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Nippon Seiko Kk シートベルト装置
JPH11192915A (ja) * 1997-10-30 1999-07-21 Takata Kk 自動車用安全設備
JP2000025552A (ja) * 1998-04-28 2000-01-25 Trw Automot Safety Syst Gmbh & Co Kg 衝撃保護装置
JP2001047908A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Araco Corp 車両用シートの支持装置
JP2005186721A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Mazda Motor Corp 車体後部構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789391A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Honda Motor Co Ltd 自動車の車室内構造
JPH0840176A (ja) * 1994-05-21 1996-02-13 Volkswagen Ag <Vw> 乗り物用安全装置
JPH0976867A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Mitsubishi Motors Corp エアバッグ装置
JPH11192915A (ja) * 1997-10-30 1999-07-21 Takata Kk 自動車用安全設備
JPH11139250A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Nippon Seiko Kk シートベルト装置
JP2000025552A (ja) * 1998-04-28 2000-01-25 Trw Automot Safety Syst Gmbh & Co Kg 衝撃保護装置
JP2001047908A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Araco Corp 車両用シートの支持装置
JP2005186721A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Mazda Motor Corp 車体後部構造

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4677476B2 (ja) * 2008-08-29 2011-04-27 本田技研工業株式会社 車両用サイドライニングの配設構造
CN101659241B (zh) * 2008-08-29 2012-05-23 本田技研工业株式会社 车用侧部衬板的设置构造
JP2010052653A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Honda Motor Co Ltd 車両用サイドライニングの配設構造
US8733832B2 (en) 2010-09-06 2014-05-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle seat
JP5786939B2 (ja) * 2011-05-18 2015-09-30 トヨタ自動車株式会社 シート構成部材及びこれを用いた車両用シート
RU2560212C2 (ru) * 2011-05-18 2015-08-20 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Деталь конфигурации сиденья и сиденье транспортного средства, содержащее деталь конфигурации сиденья
EP2711250A1 (en) * 2011-05-18 2014-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat structural member and vehicle seat using same
US9616791B2 (en) 2011-05-18 2017-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat configuration member and vehicle seat employing the seat configuration member
WO2012157099A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 シート構成部材及びこれを用いた車両用シート
EP2711250A4 (en) * 2011-05-18 2015-04-29 Toyota Motor Co Ltd STRUCTURAL SEAT MEMBER AND VEHICLE SEAT USING THE SAME
KR101552292B1 (ko) * 2011-05-18 2015-09-10 도요타 지도샤(주) 시트 구성 부재 및 이것을 이용한 차량용 시트
CN103502061A (zh) * 2011-05-18 2014-01-08 丰田自动车株式会社 座椅构成部件以及使用了该座椅构成部件的车辆用座椅
AU2011368544B2 (en) * 2011-05-18 2015-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat structural member and vehicle seat using same
CN103158662A (zh) * 2011-12-12 2013-06-19 现代自动车株式会社 车辆侧安全气囊安装装置
JP2014069669A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Ts Tech Co Ltd 車両用のシート及びエアバッグモジュールの取付部材
JP2015085776A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
CN104590195A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 丰田纺织株式会社 交通工具座椅
US9707920B2 (en) 2013-10-30 2017-07-18 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Conveyance seat
CN104590195B (zh) * 2013-10-30 2018-04-06 丰田纺织株式会社 交通工具座椅
US9475446B2 (en) 2014-05-28 2016-10-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus
JP2016185770A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8905431B1 (en) Side airbag assembly for a vehicle seat
US8899619B2 (en) Vehicle seat
US7350807B2 (en) Divided airbag system
US7431331B2 (en) Whiplash protection structure
JP2007126029A (ja) 車両の側面衝突用乗員保護装置
US20220227326A1 (en) Side airbag device and method for manufacturing side airbag device
JP2010253999A (ja) サイドエアバッグ装置およびそのバッグ部の折畳み方法
WO2007049536A1 (ja) 乗員拘束装置及び座席
JP2008080919A (ja) 乗員拘束装置
US11254276B2 (en) Side airbag apparatus and vehicle seat including the same
JP4600768B2 (ja) 車両の側面衝突用乗員保護装置
CN114375267A (zh) 安全气囊装置及车辆用座椅
JP2004058849A (ja) 車両における後部乗員の保護装置
KR102339066B1 (ko) 사이드 에어백 장치
JP4720706B2 (ja) 車両用側突乗員保護装置
US11358555B2 (en) Vehicle seat
JP7381772B2 (ja) シート内蔵エアバッグ装置
JP5800349B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4640325B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP4764637B2 (ja) エアバッグ装置
CN110053526B (zh) 车辆用座椅
JP7290793B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7433015B2 (ja) 乗物用シート
JP7407935B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US11518337B2 (en) Side airbag device and seat for vehicle provided with the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101014