JP2008221926A - コラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置 - Google Patents

コラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008221926A
JP2008221926A JP2007060202A JP2007060202A JP2008221926A JP 2008221926 A JP2008221926 A JP 2008221926A JP 2007060202 A JP2007060202 A JP 2007060202A JP 2007060202 A JP2007060202 A JP 2007060202A JP 2008221926 A JP2008221926 A JP 2008221926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
airbag
steering
steering column
telescopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007060202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4477648B2 (ja
Inventor
Osamu Fukawatase
修 深渡瀬
Kenji Imamura
謙二 今村
Koukei Sanada
晃圭 真田
Yuichi Adachi
裕一 足立
Kazuaki Bito
和彰 尾藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007060202A priority Critical patent/JP4477648B2/ja
Priority to US12/071,701 priority patent/US7862079B2/en
Priority to DE102008000546.0A priority patent/DE102008000546B4/de
Publication of JP2008221926A publication Critical patent/JP2008221926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477648B2 publication Critical patent/JP4477648B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2032Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns the inflator or inflatable member not being rotatable with the steering wheel; Arrangements using the steering column or steering wheel rim for storing, supplying or evacuating the inflation gas or for storing the inflatable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • B60R21/206Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards in the lower part of dashboards, e.g. for protecting the knees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/197Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible incorporating devices for preventing ingress of the steering column into the passengers space in case of accident
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23169Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for knee protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】インストルメントパネルの意匠の制約を受ける場合やテレスコピック機構によってステアリングホイールの位置がコラム軸方向前側へ移動されている場合にも、エアバッグドアを大きく展開させる。
【解決手段】ステアリングコラム装置12のコラムチューブ26には、チルト・テレスコピック駆動機構部40が配設されている。テレスコピック用の駆動モータ42には、ECU80が接続されている。また、ECU80には、プリクラッシュセンサ82が接続されている。プリクラッシュセンサ82によって前面衝突を予知すると、ECU80によってテレスコピック用の駆動モータ42が逆転駆動され、コラムチューブ26のインナチューブ36を乗員側へフルストロークさせる。これにより、エアバッグドア60とインストルメントパネル18の外形線18A、18Bとの干渉(交差)を回避することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、衝突時及び衝突予知時にニーエアバッグを膨張展開させて乗員の膝を拘束するコラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置に関する。
従来から、乗員の膝部を保護する目的で種々のコラム付けニーエアバッグ装置が提案されている。例えば、下記特許文献1、2には、ステアリングコラムのコラムカバー内にエアバッグモジュールが配設された所謂コラム付けニーエアバッグ装置が開示されている。
特開平9−104317号公報 特開平9−123862号公報
しかしながら、上記先行技術による場合、側面視でインストルメントパネルの外形線(後面)とエアバッグモジュールとがオーバーラップする車両搭載構造になる場合、コラムカバーの下面から両側面に跨って大きく展開するエアバッグドアを設定することができないという課題がある。また、乗降性の観点から、平面視でインストルメントパネルの外形線がコンソールボックスに向かうにつれて大きくラウンドしている場合において、エアバッグモジュールとインストルメントパネルの外形線とがオーバーラップする車両搭載構造になる場合、車両内側におけるインストルメントパネルの外形線とエアバッグモジュールとのオーバーラップ量が大きくなるため、エアバッグドアを大きく展開させることがより一層困難になるという課題がある。さらに、テレスコピック機構が搭載されたステアリングコラム装置において、ステアリングホイールの位置がコラム軸方向前側へ移動された調整となっている場合も、上記と同様の課題が生じる。
本発明は上記事実を考慮し、インストルメントパネルの意匠の制約を受ける場合やテレスコピック機構によってステアリングホイールの位置がコラム軸方向前側へ移動されている場合にも、エアバッグドアを大きく展開させることができるコラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置を得ることが目的である。
請求項1の発明に係るコラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置は、テレスコピック機構を備えたステアリングコラムと、このステアリングコラムの後端側を覆うコラムカバーと、このコラムカバー内に配置され、作動することによりガスを発生するガス発生手段及びこのガス発生手段によって発生したガスによって折り畳み状態から膨張展開されるニーエアバッグを含んで構成されたエアバッグモジュールと、コラムカバーに設けられ、ニーエアバッグのバッグ膨張圧を受けて展開するエアバッグドアと、衝突体との衝突を予知する衝突予知手段と、この衝突予知手段によって衝突体との衝突が予知された場合にテレスコピック機構を作動させて、コラムカバー及びエアバッグモジュールを最後端位置に移動させる制御手段と、を有することを特徴としている。
請求項2の発明は、請求項1記載のコラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置において、前記テレスコピック機構は、テレスコピックモータによって駆動する電動式とされている、ことを特徴としている。
請求項1記載の本発明によれば、衝突予知手段によって衝突体との衝突が予知されると、制御手段によってテレスコピック機構が作動される。これにより、ステアリングコラムの後端側を覆うコラムカバー及びこのコラムカバー内に配置されたエアバッグモジュールが最後端位置まで移動される。従って、インストルメントパネルの意匠との関係でエアバッグモジュールとインストルメントパネルの外形線とが交差する場合やテレスコピック機構によってステアリングホイールの位置がコラム軸方向前側に移動された状態で調整されていた場合にも、エアバッグドアをインストルメントパネルに全く干渉させることなく、或いは殆ど干渉させることなく展開させることが可能になる。
請求項2記載の本発明によれば、テレスコピック機構がテレスコピックモータによって駆動する電動式とされているので、衝突予知手段によって衝突体との衝突を予知してからテレスコピック機構を作動させる制御を比較的簡単に実現することができる。
以上説明したように、請求項1記載のコラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置は、インストルメントパネルの意匠の制約を受ける場合やテレスコピック機構によってステアリングホイールの位置がコラム軸方向前側へ移動されている場合にも、エアバッグドアを大きく展開させることができるという優れた効果を有する。
請求項2記載の本発明に係るコラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置は、制御手段によるテレスコピックモータの駆動制御によって本発明の目的を達成することができるので、制御対象が少なく、ステアリングコラム(エアバッグドアの展開領域)の後退作動を迅速に行わせることができるという優れた効果を有する。
以下、図1〜図3を用いて、本発明に係るコラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置の一実施形態について説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印INは車両幅方向内側を示している。
図1には、本実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置10を備えたステアリングコラム装置12の全体構成の側面図が示されている。また、図2には、当該コラム付けニーエアバッグ装置10を備えたステアリングコラム装置12の平面図が示されている。さらに、図3には、本実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置10を備えたステアリングコラム装置12が作動した状態の側面図が示されている。なお、この実施形態では、左ハンドル車にコラム付けニーエアバッグ装置10を備えたステアリングコラム装置12が搭載されている。
図1及び図2に示されるように、ステアリングコラム装置12は、ステアリングコラム本体14と、このステアリングコラム本体14の後端側を覆うコラムカバー16と、ステアリングコラム本体14の後端部に配置されるステアリングホイール17と、によって構成されている。ステアリングコラム装置12は、そのステアリングコラム本体14がインストルメントパネル18の運転席側に形成されたステアリングコラム挿通用の開口部(図示省略)内へ前傾した状態で挿入され、かつインストルメントパネル18内に車両幅方向を長手方向として左右のフロントピラー間に架け渡された高強度・高剛性のインパネリインフォースメント(図示省略)にステアリングサポートを介して支持されることにより、車体に取り付けられている。
ステアリングコラム装置12の組付状態では、コラムカバー16の前端部がインストルメントパネル18内に配置され、残りの部分がキャビン19内へ突出した状態で配置されている。また、コラムカバー16は、上下二分割構造とされており、コラムアッパカバー20とコラムロアカバー22とによって構成されている。
(ステアリングコラム本体14の概略構造)
ステアリングコラム本体14は、円筒状のコラムチューブ26を備えており、このコラムチューブ26の軸芯部にステアリングメインシャフト28が回転自在に支持されている。ステアリングメインシャフト28はコラム軸方向に二分割されており、アッパ側のシャフト28Aとロア側のシャフト(図示省略)とはスプライン嵌合によって連結されている。従って、アッパ側のシャフト28Aはロア側のシャフトに対して所定ストロークの範囲内で相対移動可能であるが、アッパ側のシャフト28Aはロア側のシャフトに対して相対回転不能である。また、アッパ側のシャフト28Aの後端部には、ドライバの操舵力が付与されるステアリングホイール17がナットで締結固定されている。
ステアリングメインシャフト28を覆うコラムチューブ26もコラム軸方向に二分割(二重管構造と)されており、乗員側に配置されるインナチューブ36と反乗員側(ステアリングギヤボックス側)に配置されるアウタチューブ38とはスプライン嵌合によって連結されている。また、アウタチューブ38はインナチューブ36よりも径が大きく設定されており、乗員のステアリングホイール17への二次衝突時にはインナチューブ36がアウタチューブ38内へスライドして収縮することにより、二次衝突時のエネルギーを吸収するようになっている。さらに、アウタチューブ38は、前述したようにインストルメントパネル18内に車両幅方向に沿って延在する高強度・高剛性部材である図示しないパイプ状のインパネリインフォースに固定されたステアリングサポートにブラケットを介して支持されている。
上述したコラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置12は、電動式とされており、ステアリングコラム本体14のアウタチューブ38の所定位置には、チルト・テレスコピック駆動機構部40が配設されている。チルト機構は、ステアリングホイール17をコラム軸線に対して直交する上下方向へ支点回りに回動させることにより、ステアリングホイール17の上下位置(高さ)を調整する機構である。また、テレスコピック機構は、ステアリングコラム本体14の収縮動作によりステアリングホイール17をコラム軸線方向へ移動させることにより、ステアリングホイール17の前後位置を調整する機構である。なお、図1及び図2に示す符号「42」がテレスコピック機構を駆動させる駆動モータである。また、チルト機構用の駆動モータは別途設けられている。
(コラム付けニーエアバッグ装置10の構成)
上述したステアリングコラム本体14の後端側下方には、前面衝突時及び前面衝突予知時に作動するコラム付けニーエアバッグ装置10が配設されている。コラム付けニーエアバッグ装置10の配設位置について補足すると、ステアリングコラム本体14のインナチューブ36の後端部にはコンビネーションスイッチ66が配設されており、更にそのコラム軸方向前側には電動式のステアリングロック68が配設されている。コラム付けニーエアバッグ装置10は、インナチューブ36におけるステアリングロック68の近傍に溶接等により固定された取付ブラケット70を介してインナチューブ36に取り付けられている。
上記コラム付けニーエアバッグ装置10は、コラムロアカバー22側に配設されたエアバッグモジュール54と、コラムロアカバー22の下面部22A及び両側部22Bに亘って形成されたエアバッグドア60と、によって構成されている。
エアバッグモジュール54は、作動することによりガスを発生するインフレータ50と、このインフレータ50から発生したガスによって膨張展開するニーエアバッグ52と、を備えている。インフレータ50はエアバッグモジュール54の後部側(ステアリングホイール17側)に配置されており、図示しないスタッドボルトがインナチューブ36側へ向けて立設されている。このスタッドボルトが取付ブラケット70にナットで固定されることにより、エアバッグモジュール54がインナチューブ36に支持されている。また、ニーエアバッグ52は、折り畳み状態でエアバッグモジュール54の前部側に配置されている。ニーエアバッグ52は、蛇腹折り、ロール折り、又は両者の組み合わせによって折り畳まれている。
また、エアバッグドア60は、コラムロアカバー22の内側に所定のティアライン62(図1参照)及びティアライン64(図2参照)を設定することにより、バッグ膨張圧が所定値以上になると破断して展開するようになっている。なお、図1にはエアバッグドア60の内、コラムロアカバー22の両側部22Bに形成された側部前方ドア60A及び側部後方ドア60Bが図示されており、図2にはコラムロアカバー22の下面部に形成された下面前方ドア60C及び下面後方ドア60Dが図示されている。また、エアバッグドア60は前記の如くコラムロアカバー22に一体形成してもよいが、コラムロアカバー22の下面にバッグ膨出用開口部を形成して、別体のエアバッグドアで閉止するようにしてもよい。さらに、本実施形態のエアバッグドア60は6分割構造になっているが、4分割構造(側部ドアが前後に分割されていないタイプ)にしてもよいし、他の分割構造を採用してもよい。
ここで、図1に示されるように、上述したステアリングコラム装置12は、テレスコピック操作をしていない通常の場合(標準位置の場合)には、側面視でエアバッグドア60の側部後方ドア60Bはインストルメントパネル18の外形線(意匠ライン)18Aに干渉しないが、側部前方ドア60Aはインストルメントパネル18の外形線18Aに干渉する位置関係にある。なお、側面視でのインストルメントパネル18の外形線18Aは、ステアリングホイール17側に頂点を向けた山型になっている。
また、図2に実線で示されるように、テレスコピック操作をしていない通常の場合(標準位置の場合)には、平面視で下面後方ドア60Dはインストルメントパネル18の外形線(意匠ライン)18Bに干渉しないが、下面前方ドア60Cはインストルメントパネル18の外形線18Bに干渉する位置関係にある。なお、平面視でのインストルメントパネル18の外形線18Bは、乗降性を考慮して、コンソールボックスに向けて滑らかに湾曲したラウンド形状とされている。
さらに、図1及び図2に示されるように、上述したテレスコピック用の駆動モータ42は制御手段としてのECU80に接続されており、その作動が制御されている。また、ECU80には、図示しないフロントバンパの中央部付近に配設された衝突予知手段としてのプリクラッシュセンサ82が接続されている。
(本実施形態の作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
通常の車両走行時には、チルト・テレスコピック駆動機構部40を操作することにより、乗員の体格に最適となる前後位置及び上下位置にステアリングホイール17が保持される。従って、この場合には、エアバッグドア60の側部前方ドア60Aがインストルメントパネル18の側面視での外形線18Aに干渉(交差)すると共に、エアバッグドア60の下面前方ドア60Cがインストルメントパネル18の平面視での外形線18Bに干渉(交差)する位置関係にある。
この状態から、前面衝突予知時になると、即ちプリクラッシュセンサ82によって衝突体との前面衝突が予知されると、その検知信号がECU80に送られる。ECU80では、衝突体と前面衝突すると判断すると、チルト・テレスコピック駆動機構部40のテレスコピック用の駆動モータ42に所定の駆動信号を出力する。これにより、図3及び図2に二点鎖線で示されるように、テレスコピック用の駆動モータ42が逆転駆動され、ステアリングホイール17及びインナチューブ36が乗員側へフルストロークされる。これにより、エアバッグドア60の側部前方ドア60Aがインストルメントパネル18の側面視での外形線18Aと干渉(交差)しない位置まで退避されると共に、エアバッグドア60の下面前方ドア60Cがインストルメントパネル18の平面視での外形線18Bと干渉(交差)しない位置まで退避される。
その結果、本実施形態によれば、インストルメントパネル18の意匠の制約を受ける場合やチルト・テレスコピック駆動機構部40によってステアリングホイール17の位置がコラム軸方向前側へ移動されている場合にも、エアバッグドア60を大きく展開させることができる。
また、本実施形態では、チルト・テレスコピック駆動機構部40がテレスコピック用の駆動モータ42によって駆動する電動式とされているので、衝突体との衝突を予知してからチルト・テレスコピック駆動機構部40を作動させる制御を比較的簡単に実現することができる。すなわち、ハード的には何も変更することなく、ソフトのみを変更するだけで、エアバッグドア60とインストルメントパネル18との干渉を抑制又は防止することができる。その結果、本実施形態によれば、ECU80によるテレスコピック用の駆動モータ42の作動制御によって目的を達成することができるので、制御対象が少なく、ステアリングコラム本体14(エアバッグドア60の展開領域)の後退作動を迅速に行わせることができる。
本実施形態に係るコラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置の全体構成を示す側面図である。 図1に示されるコラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置の平面図である。 図1に示されるコラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置が作動した状態を示す側面図である。
符号の説明
10 コラム付けニーエアバッグ装置
12 ステアリングコラム装置
14 ステアリングコラム本体
16 コラムカバー
18 インストルメントパネル
18A 外形線
18B 外形線
40 チルト・テレスコピック駆動機構部
42 駆動モータ
50 インフレータ(ガス発生手段)
52 ニーエアバッグ
54 エアバッグモジュール
60 エアバッグドア
60A 側部前方ドア
60C 下面前方ドア
80 ECU(制御手段)
82 プリクラッシュセンサ(衝突予知手段)

Claims (2)

  1. テレスコピック機構を備えたステアリングコラムと、
    このステアリングコラムの後端側を覆うコラムカバーと、
    このコラムカバー内に配置され、作動することによりガスを発生するガス発生手段及びこのガス発生手段によって発生したガスによって折り畳み状態から膨張展開されるニーエアバッグを含んで構成されたエアバッグモジュールと、
    コラムカバーに設けられ、ニーエアバッグのバッグ膨張圧を受けて展開するエアバッグドアと、
    衝突体との衝突を予知する衝突予知手段と、
    この衝突予知手段によって衝突体との衝突が予知された場合にテレスコピック機構を作動させて、コラムカバー及びエアバッグモジュールを最後端位置に移動させる制御手段と、
    を有することを特徴とするコラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置。
  2. 前記テレスコピック機構は、テレスコピックモータによって駆動する電動式とされている、
    ことを特徴とする請求項1記載のコラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置。
JP2007060202A 2007-03-09 2007-03-09 コラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置 Expired - Fee Related JP4477648B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060202A JP4477648B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 コラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置
US12/071,701 US7862079B2 (en) 2007-03-09 2008-02-25 Steering column device with knee airbag device
DE102008000546.0A DE102008000546B4 (de) 2007-03-09 2008-03-06 Lenksäulenvorrichtung mit Knieairbagvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060202A JP4477648B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 コラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008221926A true JP2008221926A (ja) 2008-09-25
JP4477648B2 JP4477648B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=39688391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007060202A Expired - Fee Related JP4477648B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 コラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7862079B2 (ja)
JP (1) JP4477648B2 (ja)
DE (1) DE102008000546B4 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4379463B2 (ja) * 2006-10-31 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4235222B2 (ja) * 2006-11-02 2009-03-11 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4235221B2 (ja) * 2006-11-02 2009-03-11 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4477648B2 (ja) * 2007-03-09 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置
JP4492727B2 (ja) * 2008-03-28 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 ニーエアバッグ装置及び電動パワーステアリング駆動モータの搭載構造
WO2010029784A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP2010221854A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toyota Motor Corp コラム付けニーエアバッグ装置
DE102012014762A1 (de) * 2012-07-25 2014-01-30 Audi Ag Kraftfahrzeug mit versenkbarem Lenkrad
CN104691602B (zh) * 2013-12-04 2017-02-15 北汽福田汽车股份有限公司 一种可分离式转向机构
EP2907730B1 (en) 2014-01-29 2017-09-06 Steering Solutions IP Holding Corporation Hands on steering wheel detect
US10589774B2 (en) 2015-05-01 2020-03-17 Steering Solutions Ip Holding Corporation Counter rotation steering wheel
US10351159B2 (en) 2015-05-01 2019-07-16 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column with a radially projecting attachment
US9919724B2 (en) 2015-05-29 2018-03-20 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column with manual retrieval
JP6413934B2 (ja) * 2015-06-03 2018-10-31 マツダ株式会社 乗員保護装置の配設構造
US11560169B2 (en) 2015-06-11 2023-01-24 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column system and method
US10343706B2 (en) 2015-06-11 2019-07-09 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column system, vehicle having the same, and method
DE102016110791A1 (de) 2015-06-15 2016-12-15 Steering Solutions Ip Holding Corporation Gestensteuerung für ein einfahrbares Lenkrad
US10577009B2 (en) 2015-06-16 2020-03-03 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column assembly and method
US9828016B2 (en) 2015-06-24 2017-11-28 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column system, vehicle having the same, and method
DE102016111473A1 (de) 2015-06-25 2016-12-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation Stationäre lenkradbaugruppe und verfahren
US20160375931A1 (en) 2015-06-25 2016-12-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation Rotation control system for a steering wheel and method
US9944307B2 (en) 2015-06-26 2018-04-17 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering assembly and method of monitoring a space within vehicle
US10112639B2 (en) 2015-06-26 2018-10-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation Vehicle steering arrangement and method of making same
US9840271B2 (en) 2015-06-29 2017-12-12 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column with rake limiter
US9845103B2 (en) 2015-06-29 2017-12-19 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering arrangement
US9849904B2 (en) 2015-07-31 2017-12-26 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column with dual actuators
US9845106B2 (en) 2015-08-31 2017-12-19 Steering Solutions Ip Holding Corporation Overload protection for belt drive mechanism
US10160472B2 (en) 2015-10-20 2018-12-25 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column with stationary hub
US9809155B2 (en) 2015-10-27 2017-11-07 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column assembly having lever, vehicle having retractable steering column assembly, and method
US9604588B1 (en) * 2015-11-25 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc Rear row knee bolster deployment control
US10029725B2 (en) 2015-12-03 2018-07-24 Steering Solutions Ip Holding Corporation Torque feedback system for a steer-by-wire vehicle, vehicle having steering column, and method of providing feedback in vehicle
US10322682B2 (en) 2016-03-03 2019-06-18 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering wheel with keyboard
US10496102B2 (en) 2016-04-11 2019-12-03 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering system for autonomous vehicle
DE102017108692A1 (de) 2016-04-25 2017-10-26 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steuerung einer elektrischen Servolenkung unter Verwendung von Systemzustandsvorhersagen
US9994178B2 (en) * 2016-05-17 2018-06-12 Autoliv Asp, Inc. Displaceable steering wheel safety systems and related methods
US10351161B2 (en) 2016-05-27 2019-07-16 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column with manual retraction
US10421476B2 (en) 2016-06-21 2019-09-24 Steering Solutions Ip Holding Corporation Self-locking telescope actuator of a steering column assembly
US10457313B2 (en) 2016-06-28 2019-10-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation ADAS wheel locking device
US10363958B2 (en) 2016-07-26 2019-07-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation Electric power steering mode determination and transitioning
US10160477B2 (en) 2016-08-01 2018-12-25 Steering Solutions Ip Holding Corporation Electric power steering column assembly
US10189496B2 (en) 2016-08-22 2019-01-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering assembly having a telescope drive lock assembly
US10384708B2 (en) 2016-09-12 2019-08-20 Steering Solutions Ip Holding Corporation Intermediate shaft assembly for steer-by-wire steering system
US10160473B2 (en) 2016-09-13 2018-12-25 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column decoupling system
US10144383B2 (en) 2016-09-29 2018-12-04 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering wheel with video screen and airbag
US10399591B2 (en) 2016-10-03 2019-09-03 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering compensation with grip sensing
US10239552B2 (en) 2016-10-14 2019-03-26 Steering Solutions Ip Holding Corporation Rotation control assembly for a steering column
US10481602B2 (en) 2016-10-17 2019-11-19 Steering Solutions Ip Holding Corporation Sensor fusion for autonomous driving transition control
US10310605B2 (en) 2016-11-15 2019-06-04 Steering Solutions Ip Holding Corporation Haptic feedback for steering system controls
US10421475B2 (en) 2016-11-15 2019-09-24 Steering Solutions Ip Holding Corporation Electric actuator mechanism for retractable steering column assembly with manual override
US9862403B1 (en) 2016-11-29 2018-01-09 Steering Solutions Ip Holding Corporation Manually retractable steering column assembly for autonomous vehicle
US10351160B2 (en) 2016-11-30 2019-07-16 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column assembly having a sensor assembly
US10780915B2 (en) 2016-12-07 2020-09-22 Steering Solutions Ip Holding Corporation Vehicle steering system having a user experience based automated driving to manual driving transition system and method
US10370022B2 (en) 2017-02-13 2019-08-06 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column assembly for autonomous vehicle
US10385930B2 (en) 2017-02-21 2019-08-20 Steering Solutions Ip Holding Corporation Ball coupling assembly for steering column assembly
US10449927B2 (en) 2017-04-13 2019-10-22 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering system having anti-theft capabilities
US11400834B2 (en) * 2018-02-02 2022-08-02 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Adjusting interior configuration of a vehicle based on external environment data
US10875566B2 (en) 2018-03-22 2020-12-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation Stow release assembly for a manually adjustable steering column assembly
US10974756B2 (en) 2018-07-31 2021-04-13 Steering Solutions Ip Holding Corporation Clutch device latching system and method
JP7087814B2 (ja) * 2018-08-10 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 車室前部構造
KR102659231B1 (ko) * 2018-11-09 2024-04-18 현대자동차주식회사 에어백 연동형 스티어링 컬럼장치
DE102020101803A1 (de) * 2020-01-27 2021-07-29 Zf Automotive Germany Gmbh Insassensicherheitssystem für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen Insassensicherheitssystems
DE102022211353A1 (de) 2022-10-26 2024-05-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben einer Rückhaltevorrichtung von Insassen in einem Kraftfahrzeug, sowie ein Lenksäulen-Verstellsystem und ein Kraftfahrzeug zum Ausführen dieses Verfahrens

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4418628A1 (de) 1994-05-27 1995-11-30 Trw Repa Gmbh Insassen-Rückhaltesystem für die Fahrerseite in einem Fahrzeug
US5507521A (en) * 1995-02-27 1996-04-16 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Automatic tilt mechanism for steering wheel with inflatable restraint
JPH09104317A (ja) 1995-10-09 1997-04-22 Mitsubishi Motors Corp 乗員保護装置
JPH09123862A (ja) 1995-10-27 1997-05-13 Mitsubishi Motors Corp 脚部用エアバッグ装置
JP3760424B2 (ja) 1996-08-30 2006-03-29 本田技研工業株式会社 車両用エアバッグ装置
JP3752920B2 (ja) 1999-10-05 2006-03-08 いすゞ自動車株式会社 車両衝突安全対策エアバッグ装置
US6227571B1 (en) * 1999-11-03 2001-05-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Telescoping vehicle steering column apparatus for helping to protect a vehicle driver
US7182365B2 (en) * 2000-07-07 2007-02-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag device for knee protection
JP2002037003A (ja) 2000-07-21 2002-02-06 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
US6793238B2 (en) 2002-03-20 2004-09-21 Autoliv Asp, Inc. Airbag covers for multi-axis deployment
JP3915648B2 (ja) 2002-09-30 2007-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両の乗員保護装置
JP2004345561A (ja) 2003-05-23 2004-12-09 Nsk Ltd 車両用ステアリングコラム装置
JP4945922B2 (ja) 2005-05-02 2012-06-06 日産自動車株式会社 ステアリング装置
DE202006001826U1 (de) 2006-02-02 2006-05-18 Takata-Petri Ag Sicherheitsvorrichtung für die Fahrerseite eines Kraftfahrzeuges
JP4210700B2 (ja) * 2007-01-18 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4477648B2 (ja) * 2007-03-09 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置
JP4332183B2 (ja) * 2007-03-09 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置及びこれを備えたステアリングコラムの車両への組付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4477648B2 (ja) 2010-06-09
DE102008000546A1 (de) 2008-09-18
DE102008000546B4 (de) 2024-01-25
US7862079B2 (en) 2011-01-04
US20080217890A1 (en) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477648B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置を備えたステアリングコラム装置
US7681908B2 (en) Knee airbag device
US8220828B2 (en) Column-mounted knee airbag device
JP6314897B2 (ja) 車両用運転席エアバッグ装置
JP4492727B2 (ja) ニーエアバッグ装置及び電動パワーステアリング駆動モータの搭載構造
JP2010132255A (ja) 車両用外装エアバッグシステム
JP2005125944A (ja) 乗員保護装置
JP2009214808A (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
WO2016194341A1 (ja) 乗員保護装置の配設構造
JP4715730B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP4760682B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP2009083556A (ja) コラム付けニーエアバッグを備えたステアリング装置
JP4715735B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP4760698B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP4984692B2 (ja) 運転者保護装置
JP4083653B2 (ja) アクティブニーボルスター
JP6288203B1 (ja) ニーエアバッグ装置
JP2007276716A (ja) 乗員保護装置
JP4853417B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP2013141964A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4134889B2 (ja) 操舵装置
JP4900112B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
KR20220020546A (ko) 사이드 에어백 장치
JP4286696B2 (ja) 膝保護装置
JP2017030695A (ja) 車両用ドア補強装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100311

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4477648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees