JP2005121714A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005121714A
JP2005121714A JP2003353684A JP2003353684A JP2005121714A JP 2005121714 A JP2005121714 A JP 2005121714A JP 2003353684 A JP2003353684 A JP 2003353684A JP 2003353684 A JP2003353684 A JP 2003353684A JP 2005121714 A JP2005121714 A JP 2005121714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
shielding plate
light shielding
cylindrical portion
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003353684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3988051B2 (ja
Inventor
Nobumasa Sakurai
信正 桜井
Yukio Yamada
幸男 山田
Kaizo Tsukamoto
改三 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003353684A priority Critical patent/JP3988051B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to EP04792717A priority patent/EP1586941B1/en
Priority to PCT/JP2004/015567 priority patent/WO2005036253A1/ja
Priority to KR1020057009158A priority patent/KR101114133B1/ko
Priority to US10/535,313 priority patent/US7161749B2/en
Priority to CNB2004800015637A priority patent/CN100465768C/zh
Priority to DE602004020318T priority patent/DE602004020318D1/de
Publication of JP2005121714A publication Critical patent/JP2005121714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988051B2 publication Critical patent/JP3988051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/14Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/041Lens caps as separate accessory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/045Lens hoods or shields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Abstract

【課題】
コンバージョンレンズを着脱可能にし得るビデオカメラ等の撮像装置において、コンバージョンレンズを使用している場合にもレンズフードをそのまま使用できるようにするとともに、レンズフードによる入射光の絞り込みの機能を維持できるようにする。
【解決手段】
レンズフード5を基部35と筒状部36とから構成し、これらを互いに着脱可能に組立てるようにするとともに、筒状部36の前端側に矩形の開口38を有する遮光板37を設けるようにし、コンバージョンレンズ6を用いるときには遮光板37が前端側に位置するように筒状部36を装着し、これに対してコンバージョンレンズ6を使用しない場合にはこの筒状部36をひっくり返して遮光板37が後側に位置するようにして装着する。
【選択図】 図3

Description

本発明は撮像装置に係り、とくに光学系の前方にレンズフードを取付けるようにした撮像装置に関する。
ビデオカメラの撮影時に被写体に点光源を入れたときに撮影レンズの空気・ガラスの接合面等で反射する非結像光が撮像画面に到達して不規則な光斑となって表われ、フレアが発生し、撮像に支障を来すことになる。
このためにビデオカメラの撮影レンズの前方にレンズフードを取付けて撮影時のフレアの発生を防止するようにしているが、このレンズフードの周面が前方へ長い場合には、角部が欠けた撮像画面になるので、レンズフードは短寸のものを使用していた。
このようにビデオカメラの撮影において、撮影レンズの前面側に短寸のレンズフードを取付けた場合は、角部が欠けることのない撮像画面を得ることができるが撮影レンズに対する受光量が多く、このため被写体側に点光源が入り易く、撮像画面にフレアが発生する不具合があった。
そこで例えば特開平9−18757号公報に開示されているように、ビデオカメラの撮影レンズの前面側にレンズフードと遮光板とを備え、遮光板により入射光を絞り込み、被写体側の点光源からの光量を低減させて撮像画面のフレアの発生を防止し、これによって撮像画面のフレアの発生を防止することが提案されている。
一方で撮像の画角を広げるためにコンバージョンレンズを取付けることがある。コンバージョンレンズは撮影レンズの前方側に取付けられる補助光学系であって、このような補助光学系を用いる場合には、レンズフードを取外し、レンズフードの取付け位置にコンバージョンレンズを取付けなればならなかった。従ってレンズフードの遮光板によって入射光を絞り込むことによるフレアの発生の防止の機能は期待できず、さらにはレンズフードを取外す操作に手間がかかる欠点があった。
特許第2500892号公報には、撮影レンズの前方にこの撮影レンズの写角に対応する開口部を有するフード枠体をカメラ本体と一体に設けたカメラに、補助光学系を取付けるための補助光学系装着用アダプタであって、補助光学系を着脱自在に装着し得るマウント部と、フード枠体の開口部に挿脱自在に嵌合する位置決め枠と、開口部周縁の一側に係着可能な固定爪と、開口部の中心に関して他側に係着自在であり、補助光学系を装着することにより該補助光学系の鏡筒部に押圧されて係着方向に変位する可動爪とを設けた補助光学系装着用アダプタが開示されている。
このようなアダプタを用いることによって、フード枠体の前方側にコンバージョンレンズ等の補助光学系を取付けることが可能になり、フード枠体を取外す必要がない。ところがコンバージョンレンズ等の補助光学系を使用する場合には、コンバージョンレンズで入射光が大きく屈折するために、フード枠体による入射光の絞り込みの効果が期待できない。すなわちレンズフードの遮光板による入射光の絞り込みの効果が機能しなくなる欠点がある。
特開平9−18757号公報 特許第2500892号公報
本願発明の課題は、補助光学系を通常の光学系の前方に装着する場合に、レンズフードを取外す必要がないようにした撮像装置を提供することである。
本願発明の別の課題は、補助光学系を使う場合にレンズフードを取外す煩雑な操作を不要にするようにした撮像装置を提供することである。
本願発明の別の課題は、補助光学系を使う場合にもレンズフードの遮光板による入射光の絞り込みを可能にし、これによって撮像画面にフレアの発生を防止するようにした撮像装置を提供することである。
本願発明の別の課題は、補助光学系を用いる場合と用いない場合とで、レンズフードの遮光板の位置を変更できるようにしたレンズフードを有する撮像装置を提供することである。
本願発明の上記の課題および別の課題は、以下に述べる発明の技術思想および実施の形態によって明らかにされる。
本願の主要な発明は、光学系の前方にレンズフードを取付けるようにした撮像装置において、
前記レンズフードを取付け側の基部と前方側の筒状部とから構成し、前記基部と前記筒状部とが互いに着脱可能に結合され、
前記光学系の前方に別のレンズを取付ける場合に前記別のレンズが前記レンズフードの内側に収納されることを特徴とする撮像装置に関するものである。
ここで前記レンズフードの筒状部の内側に遮光板が設けられ、該遮光板の開口によって入射光を絞り込むことが好ましい。また前記レンズフードの筒状部と基部とがバヨネット爪によって互いに着脱可能に結合されることが好ましい。また前記レンズフードの筒状部の遮光板の開口に着脱可能にキャップが装着されることが好ましい。また前記別のレンズが撮像角度を広げるワイドコンバージョンレンズであることが好ましい。
さらには前記遮光板が前記筒状部の内側において光軸方向に偏倚して設けられるとともに、前記遮光板が光学系に近接する姿勢と離間する姿勢の何れでも前記筒状部が前記基部と着脱可能に結合可能であって、前記コンバージョンレンズが前記レンズフードの内側に収納された状態で前記光学系の前方に取付られる場合には前記遮光板が光学系から離間する姿勢で前記筒状部が前記基部に結合されることが好ましい。また前記遮光板が前記筒状部の内側において光軸方向に偏倚して設けられるとともに、前記遮光板が光学系に近接する姿勢と離間する姿勢の何れでも前記筒状部が前記基部と着脱可能に結合可能であって、前記コンバージョンレンズが取付けられない場合には、前記遮光板が光学系に近接する姿勢で前記筒状部が前記基部と結合されることが好ましい。
従来の撮像装置においては遮光機能を優先し、レンズフードを使用しているときにコンバージョンレンズを使用する場合に、レンズフードを取外して上記のコンバージョンレンズを使用しなければならなかった。従って当然レンズフード効果は期待できず、フードを取外す手間もかかっていた。そこで本願の好ましい態様においては、レンズフードの一部を着脱可能な構造とし、カメラのレンズフードを装着したままでコンバージョンレンズを装着して使用できるようにするものであって、フードの一部を着脱反転して装着することにより、コンバージョンレンズ装着の場合と無い場合の両方に遮光効果が働くようにしたものである。
このような態様によれば、コンバージョンレンズを使用する場合でも、レンズフードを外さずにフードの一部を着脱するだけでコンバージョンレンズをレンズフード内に収納する形態を採ることができ、そのままでコンバージョンレンズの使用が可能になる。また着脱部を反転装着することで、遮光効果も得られるようになる。またコンバージョンレンズを使用しない場合においても、着脱した部分を反転し、元の状態にして装着することで、通常のレンズフードとしての遮光効果が得られる。
本願の主要な発明は、光学系の前方にレンズフードを取付けるようにした撮像装置において、レンズフードを取付け側の基部と前方側の筒状部とから構成し、基部と筒状部とが互いに着脱可能に結合され、光学系の前方に別のレンズを取付ける場合にこの別のレンズがレンズフードの内側に収納されるようにしたものである。
従ってこのような撮像装置によれば、レンズフードの基部の内側に別のレンズが収納されるようになるために、この別のレンズを取付ける際にレンズフードの基部が取付けられた状態で上記別のレンズを取付けるとともに、その後にレンズフードの筒状部を基部に結合すればよく、別のレンズを使用する際においてもレンズフードによる遮光効果が期待でき、また別のレンズを取付ける際にフードを取外す面倒な操作も必要でなくなる。
以下本発明の実施の形態を図1〜図3を参照して説明する。図1および図2は本実施の形態のカメラ一体型ビデオテープレコーダ1の外観を示しており、その本体部2内にはVTR機構および電源電池等が内蔵されて収納されており、前面側には撮影レンズ3が取付けられ、後半部側には後方へ向けてビューファインダ4が起伏可能に備えられている。
このビデオカメラ1の光学系を構成する撮影レンズ3の前方には図3に示すアダプタ4を介してレンズフード5が取付けられるとともに、さらにレンズフード5内には着脱自在にコンバージョンレンズ6が取付けられるようになっている。レンズフード5およびコンバージョンレンズ6の構成については後に詳述する。
ビデオカメラ1の本体2の後面側には、電池収納部を開閉する蓋8が備えられている。この蓋8の外面側には液晶表示パネル9が取付けられており、その下側にはプログラムAEボタン10、シャッタスピードボタン11、ホワイトバランスボタン12、録音レベルボタン13が配設されており、蓋8の下側の部分には蓋開放スイッチ14、ゼロセットメモリボタン15、セルフタイマボタン16、ワンプッシュホワイトバランスボタン17、DV端子18が配設され、本体2の後面側の一側部には電源スイッチ19、オートロックスイッチ20、およびコントロールスイッチ21が配設されている。
また本体2のテープカセットの装填部を開閉する蓋は主蓋22と副蓋23の2枚で構成されて二段階の開閉動作、すなわち開放時は副蓋23が開いた後に主蓋22が開き、閉塞時は主蓋22が閉じた後に副蓋23が閉じるように構成されており、副蓋23にはVTR機構のテープ走行操作部24が備えられている。そして本体2の前半部の上面側には撮影レンズ3の光軸の上方に位置して前後方向に取手25を取付けており、この取手25の前端側にステレオマイク26がホルダ27により撮影レンズ3の光軸に沿って前方へ向けて取付けられ、後端面に後部リモコン受光部28が設けられており、ステレオマイク26のホルダ27の前面には前部リモコン受光部29が設けられる。
次にこのようなビデオカメラの本体1の光学系を構成する撮像レンズ3の前端側に取付けられるレンズフード5について説明すると、レンズフード5はとくに図4に示すようにアダプタ4を介して光学系3の前端部に取付けられる基部35と、この基部35に着脱自在に結合される筒状部36とから構成される。筒状部36には遮光板37が設けられるとともに、この遮光板37の矩形の開口38によって入射光を絞るようになっている。
次に上記レンズフード5の基部35の構成について説明すると、基部35は図5〜図7に示すようにその基端側に円形の開口41が形成され、この円形の開口41が上記光学系3の前端側の外周部に嵌合されるようになっている。すなわち円形の開口41の内周面には係止溝42が形成されるとともに、この係止溝42と連続する導入部43が形成され、この導入部43を通して係止溝42内にアダプタ4の爪を導入することによって、アダプタ4を介して撮像レンズ3の前端部に基部35が取付けられる。そして取付けられた状態で、基部35は固定片44によって撮像レンズ3の外周縁に固定されるようになっている。すなわち固定用ねじ45をねじ込むことによって、固定片44がこの基部35の円形の開口41を撮像レンズ3の外周面上に固定する。
基部35の前端側であってその外周面上には周方向に沿って4箇所に突部46が形成されるとともに、これらの突部46にはそれぞれ係止用壁部47が形成される。
次に上記レンズフード5の筒状部36について説明すると、筒状部36は図8〜図10に示すように軸線方向に寸法の短い非円形の筒体から構成され、その一方の開口を閉塞するように遮光板37が形成され、この遮光板37の中央部にほぼ矩形の開口38が形成される。またこの筒状部36の外周面上にはその光軸方向の前側と後側とにそれぞれ係止爪51、52が形成される。係止爪51は光軸方向において遮光板37とは反対側に位置し、これに対して係止爪52は光軸方向において遮光板37の外周部に位置している。そしてこれらの係止爪51、52の内の何れかによって、筒状部36が基部35に結合される。すなわち係止爪51、52はバヨネット爪を構成し、バヨネット結合によって基部35の突部46の係止用壁部47に係止される。
次にレンズフード5内に図3に示すように収納されるコンバージョンレンズ6について図11および図12により説明する。コンバージョンレンズ6は図11に示すように筒体55を備え、この筒体55内に軸線方向に沿ってレンズ56、57、58、59を取付け固定している。そして筒体55の基端側の部分であってその外周面上に結合用ねじ60が設けられ、この結合用ねじ60が上記撮像レンズ3の前端側の内周面の雌ねじに螺着されるようになっている。
次に上記レンズフード5の前端側の筒状部36の遮光板37の矩形の開口38を閉塞するように取付けられるキャップ62について説明する。キャップ62はその上下に一対の係止片63を備え、これらの係止片63は内蔵するばねによってそれぞれ上下方向に突出するように取付けられている。そして係止片63の上下面にそれぞれ設けられている係止溝64が上記遮光板37の矩形の開口38の周縁部に係合されることによって、このキャップ62が遮光板37の矩形の開口38を閉じた状態で係止されるようになっている。またキャップ62にはストライプ65が取付けられている。
ここでとくにレンズフード5の大きな特徴は、図12に示すように画角を拡大するコンバージョンレンズ6を光学系3の前端側に結合した状態で、しかもレンズフード5を用いることができることである。すなわち撮像レンズ3の先端側にレンズフード5の基部35を係止溝42によって結合する。そしてこのような状態で、上記基部35の前面側の開口部を通してコンバージョンレンズ6の筒体55の基端側の結合用ねじ60を撮像レンズ3の前端側の雌ねじにねじ込み固定する。これによって結合用ねじ60を介してコンバージョンレンズ6が撮像レンズ3の前端部に結合固定される。
この後にさらにレンズフード5の筒状部36を基部35の前面側に結合する。このときにこの筒状部36の遮光板37が図12に示すように前方側に位置するようにし、これによって遮光板37がコンバージョンレンズ6と干渉しなくなる。このような状態において係止爪51を基部35の突部46の係止用壁部47にバヨネット結合されて係止されることによって、筒状部36が基部35に結合された状態でレンズフード5が組立てられる。
このときにコンバージョンレンズ6のすぐ前方に筒状部36の遮光板37の矩形の開口38が位置し、この矩形の開口38の遮光効果によって、点線69で示すように入射光が絞られる。従ってビデオカメラの撮影時に被写体に点光源を入れたときに撮像レンズ3の空気・ガラスの接合面等で反射する非結像光が撮像画面に到達して不規則な光斑を生じ、フレアが発生して撮像に支障を来すフレアの発生が防止される。
コンバージョンレンズ6を使用しない場合には図13および図14に示すようにして使用する。すなわち撮像レンズ3の前端にまず基部35を取付けるとともに、この基部35に筒状部36を取付ける。このときに筒状部36の遮光板37側の係止爪52を基部35の突部46の係止用壁部47に係合させて固定する。すると矩形の開口38を有する遮光板37が撮像レンズ3に近接する姿勢でこの筒状部36が取付けられるようになる。そしてこのときの遮光板37の矩形の開口38による遮光は、図14において点線70で示す状態になり、これによって入射光が絞られてフレアの発生が回避される。
このように本実施の形態のビデオカメラ1は、レンズフード5を基部35と筒状部36とから構成し、これらを互いに着脱自在に結合するようにし、コンバージョンレンズ6をフード5の基部35と筒状部36の間に図12に示すように組込めるようにすることによって、コンバージョンレンズ6を取付けているときでも外しているときでも、外形が同じで形良く使用することが可能になる。またコンバージョンレンズ6を使用する場合においても、レンズフード5を外すことなく、筒状部36を着脱するだけでコンバージョンレンズ6をレンズフード5内に収納する形態が採り得るようになり、そのままでコンバージョンレンズ6の使用が可能になる。
また基部35に対して筒状部36の取付け姿勢を前後を逆に反転して装着することによって、図12に示す状態と図14に示す状態とを選択的に採ることによって、何れの場合にも遮光板37の矩形の開口38による遮光効果を得ることが可能になる。すなわちコンバージョンレンズ6を使用しない場合は、筒状部36を図14に示すように前後を反転して基部35に結合することによって、通常のレンズフード5としての遮光効果が得られるようになる。
以上本願発明を図示の実施の形態によって説明したが、本願発明は上記実施の形態によって限定されることなく、本願発明の技術的思想の範囲内で各種の変更が可能である。例えば上記実施の形態は本体2内にVTRを内蔵するビデオカメラに関するものであるが、本願発明はその他各種の撮像装置、例えばデジタルスチルカメラ等に適用することも可能である。
本願発明はビデオカメラやスチルカメラ等の各種の撮像装置に広く適用することが可能である。
ビデオカメラの全体の構成を示す外観斜視図である。
同ビデオカメラの後側から見た状態の外観斜視図である。
レンズフードの部分の光学系に対する取付け構造を示す分解斜視図である。
レンズフードの分解斜視図である。
レンズフードの基部の正面図である。
図5におけるA〜A線断面矢視図である。
図5におけるB〜B線断面矢視図である。
筒状部の正面図である。
図8におけるC〜C線断面矢視図である。
図8におけるD〜D線断面矢視図である。
コンバージョンレンズの一部を破断した側面図である。
レンズフード内にコンバージョンレンズを収納したときの入射光の絞り込みの状態を示す縦断面図である。
コンバージョンレンズを使用しないときのレンズフードの組立てを示す分解斜視図である。
コンバージョンレンズを使用しないときの筒状部の遮光板による入射光の絞り込みの動作を示す縦断面図である。
符号の説明
1‥‥ビデオカメラ、2‥‥本体、3‥‥撮像レンズ(光学系)、4‥‥アダプタ、5‥‥レンズフード、6‥‥コンバージョンレンズ、8‥‥蓋、9‥‥液晶表示パネル、10‥‥プログラムAEボタン、11‥‥シャッタスピードボタン、12‥‥ホワイトバランスボタン、13‥‥録音レベルボタン、14‥‥蓋開放スイッチ、15‥‥ゼロセットメモリボタン、16‥‥セルフタイマボタン、17‥‥ワンプッシュホワイトバランスボタン、18‥‥DV端子、19‥‥電源スイッチ、20‥‥オートロックスイッチ、21‥‥コントロールスイッチ、22‥‥主蓋、23‥‥副蓋、24‥‥テープ走行操作部、25‥‥把手、26‥‥ステレオマイク、27‥‥ホルダ、28‥‥後部リモコン受光部、29‥‥前部リモコン受光部、35‥‥基部、36‥‥筒状部、37‥‥遮光板、38‥‥矩形の開口、41‥‥円形の開口、42‥‥係止溝、43‥‥導入部、44‥‥固定片、45‥‥固定用ねじ、46‥‥突部、47‥‥係止用壁部、51‥‥係止爪、52‥‥係止爪(遮光板側)、55、筒体、56〜59‥‥レンズ、60‥‥結合用ねじ、62‥‥キャップ、63‥‥係止片、64‥‥係止溝、65‥‥ストライプ、69、70‥‥点線

Claims (7)

  1. 光学系の前方にレンズフードを取付けるようにした撮像装置において、
    前記レンズフードを取付け側の基部と前方側の筒状部とから構成し、前記基部と前記筒状部とが互いに着脱可能に結合され、
    前記光学系の前方に別のレンズを取付ける場合に前記別のレンズが前記レンズフードの内側に収納されることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記レンズフードの筒状部の内側に遮光板が設けられ、該遮光板の開口によって入射光を絞り込むことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記レンズフードの筒状部と基部とがバヨネット爪によって互いに着脱可能に結合されることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記レンズフードの筒状部の遮光板の開口に着脱可能にキャップが装着されることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  5. 前記別のレンズが撮像角度を広げるワイドコンバージョンレンズであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記遮光板が前記筒状部の内側において光軸方向に偏倚して設けられるとともに、前記遮光板が光学系に近接する姿勢と離間する姿勢の何れでも前記筒状部が前記基部と着脱可能に結合可能であって、前記コンバージョンレンズが前記レンズフードの内側に収納された状態で前記光学系の前方に取付られる場合には前記遮光板が光学系から離間する姿勢で前記筒状部が前記基部に結合されることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記遮光板が前記筒状部の内側において光軸方向に偏倚して設けられるとともに、前記遮光板が光学系に近接する姿勢と離間する姿勢の何れでも前記筒状部が前記基部と着脱可能に結合可能であって、前記コンバージョンレンズが取付けられない場合には、前記遮光板が光学系に近接する姿勢で前記筒状部が前記基部と結合されることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
JP2003353684A 2003-10-14 2003-10-14 撮像装置 Expired - Fee Related JP3988051B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353684A JP3988051B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 撮像装置
PCT/JP2004/015567 WO2005036253A1 (ja) 2003-10-14 2004-10-14 撮像装置
KR1020057009158A KR101114133B1 (ko) 2003-10-14 2004-10-14 촬상 장치
US10/535,313 US7161749B2 (en) 2003-10-14 2004-10-14 Image pickup apparatus
EP04792717A EP1586941B1 (en) 2003-10-14 2004-10-14 Imaging device
CNB2004800015637A CN100465768C (zh) 2003-10-14 2004-10-14 摄像装置
DE602004020318T DE602004020318D1 (de) 2003-10-14 2004-10-14 Abbildungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353684A JP3988051B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005121714A true JP2005121714A (ja) 2005-05-12
JP3988051B2 JP3988051B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=34431164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353684A Expired - Fee Related JP3988051B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 撮像装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7161749B2 (ja)
EP (1) EP1586941B1 (ja)
JP (1) JP3988051B2 (ja)
KR (1) KR101114133B1 (ja)
CN (1) CN100465768C (ja)
DE (1) DE602004020318D1 (ja)
WO (1) WO2005036253A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058734A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュール
JP2009505121A (ja) * 2005-08-11 2009-02-05 グローバル バイオニック オプティクス ピーティワイ リミテッド 光学レンズ系
JP2009175348A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Canon Inc レンズキャップ
CN103064179A (zh) * 2013-01-30 2013-04-24 深圳市金凯进光电仪器有限公司 一种可伸缩的瞄准镜遮光罩
JP2014163980A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Canon Inc 光学アクセサリ用アダプタ

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4786281B2 (ja) * 2005-04-20 2011-10-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 カメラカバー
JP4974592B2 (ja) * 2006-06-23 2012-07-11 ペンタックスリコーイメージング株式会社 レンズ補助部品の取付装置
CN101126830B (zh) * 2006-08-18 2011-12-07 深圳富泰宏精密工业有限公司 镜片固持结构及应用该结构的便携式电子装置
KR100900353B1 (ko) 2006-08-29 2009-06-02 윤필석 영상획득 매개장치 및 이 영상획득 매개장치가 구비된영상획득장치
KR100800681B1 (ko) * 2006-11-27 2008-02-01 삼성전자주식회사 카메라와 그를 이용한 휴대용 전자 기기
JP4424398B2 (ja) * 2007-09-05 2010-03-03 ソニー株式会社 撮像装置
JP4453731B2 (ja) * 2007-09-05 2010-04-21 ソニー株式会社 撮像装置
US8000598B1 (en) * 2010-06-25 2011-08-16 Apple Inc. Lens baffle
US9152020B2 (en) * 2011-04-02 2015-10-06 Shenzhen Pchood Technology Co., Ltd. Additional knurled ring for optical lens
JP5776002B2 (ja) 2011-08-04 2015-09-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラ装置
US8970689B2 (en) 2011-11-02 2015-03-03 Gopro, Inc. Camera mounting assembly
KR101683065B1 (ko) * 2011-11-09 2016-12-07 가부시끼 가이샤 구보다 입상체 검사 장치
US20160054643A1 (en) * 2012-06-21 2016-02-25 Shenzhen AEE Technology Co., Ltd Waterproof case for camera and camera device having the same
US9300847B2 (en) 2013-01-25 2016-03-29 Roy Lique Digital camera lens guard and use extender
JP2014204255A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 ソニー株式会社 カメラ装置およびマウントアダプタ
JP6252788B2 (ja) * 2014-11-28 2017-12-27 株式会社タムロン レンズ鏡筒、及び、撮像装置
EP3143762A4 (en) * 2014-12-21 2018-01-03 Solocam Forever Ltd Apparatus, system and method for capturing and broadcasting events
JP6195081B2 (ja) * 2015-02-26 2017-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP6080057B2 (ja) * 2015-02-26 2017-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US9995990B2 (en) * 2015-12-15 2018-06-12 Gopro, Inc. Removable camera lens cover
DE102016220370A1 (de) * 2016-10-18 2018-04-19 Carl Zeiss Ag Adaptereinrichtung und Kameraobjektiv
CN106647106A (zh) * 2016-12-15 2017-05-10 丁小平 窗口板、前遮光罩筒和相机辅助装置
JP2018159746A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 キヤノン株式会社 撮像装置
WO2020033389A1 (en) 2018-08-07 2020-02-13 Gopro, Inc. Camera and camera mount
JP1629121S (ja) * 2018-08-24 2019-04-15
USD894256S1 (en) 2018-08-31 2020-08-25 Gopro, Inc. Camera mount
USD905786S1 (en) 2018-08-31 2020-12-22 Gopro, Inc. Camera mount
CN210093262U (zh) * 2019-06-12 2020-02-18 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端
TWI747017B (zh) * 2019-07-31 2021-11-21 廣州立景創新科技有限公司 攝影裝置
CN110376727A (zh) * 2019-08-25 2019-10-25 贵州大学 一种基于昆虫试验的双目解剖镜结构
USD920419S1 (en) 2019-09-17 2021-05-25 Gopro, Inc. Camera
US11425286B2 (en) 2020-03-31 2022-08-23 Gopro, Inc. Housing assembly for image capture devices
US11630376B2 (en) 2020-06-18 2023-04-18 Gopro, Inc. Removable lens accessories for image capture devices
USD946074S1 (en) 2020-08-14 2022-03-15 Gopro, Inc. Camera
USD967890S1 (en) 2020-08-28 2022-10-25 Gopro, Inc. Camera lens attachment
USD974450S1 (en) 2020-08-28 2023-01-03 Gopro, Inc. Camera lens attachment
US11528417B2 (en) 2020-08-31 2022-12-13 Gopro, Inc. Calibrating an image capture device with a detachable lens
US11600023B2 (en) 2020-08-31 2023-03-07 Gopro, Inc. Optical center calibration

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2291821A (en) * 1940-04-10 1942-08-04 Bell & Howell Co Lens cap
US2707418A (en) * 1952-01-14 1955-05-03 Otto W Magnuson Camera filter holder
US3614196A (en) * 1969-09-12 1971-10-19 Leitz Ernst Gmbh Combined lens hood and filter support
US3828991A (en) * 1973-02-09 1974-08-13 Donald Moore Mac Carrier for interchangeable camera lenses
FR2420150A1 (fr) * 1978-03-14 1979-10-12 Coquin Jean Claude Dispositif porte-accessoires pour objectifs d'appareils de prise de vues
SE427878B (sv) * 1982-06-15 1983-05-09 Hasselblad Ab Victor Anordning for losbart festande av en objektivtub vid en hallare
US4416528A (en) * 1982-06-17 1983-11-22 Sima Products Corporation Camera lens accessory mounting construction
US5255120A (en) * 1987-08-06 1993-10-19 Sony Corporation Lens cap applicable to a video camera
US4909617A (en) * 1987-10-26 1990-03-20 Boyd Jeffrey M Camera hood with pivoting lens cap
CN2060235U (zh) * 1988-06-23 1990-08-08 白绍华 插片式多用特技遮光罩
DE4006388C2 (de) * 1990-03-01 1994-12-22 Leica Camera Gmbh Fotografisches Objektiv mit einer eingebauten Gegenlichtblende
US5294954A (en) * 1990-11-27 1994-03-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rotatably controllable lens hood and cover unit
JPH0618960A (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 Canon Inc レンズフード
JP2500892B2 (ja) * 1992-07-17 1996-05-29 吉田産業株式会社 補助光学系装着用アダプタ
JPH0918757A (ja) * 1995-07-03 1997-01-17 Sony Corp ビデオカメラ
JPH09236849A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Canon Inc フィルターホルダー及びそれを用いた光学機器補助装置
JPH11236909A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Sony Corp リング組立構造及びそれを有する撮影装置
JP2000155356A (ja) * 1998-11-24 2000-06-06 Olympus Optical Co Ltd フード付きレンズ鏡筒
JP2000180918A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Sony Corp 収納フード付きレンズキャップ及びそれを備えた撮像装置
JP3360818B2 (ja) * 1999-05-27 2003-01-07 ペンタックス株式会社 レンズフード
JP2001013545A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Asahi Optical Co Ltd レンズフード

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505121A (ja) * 2005-08-11 2009-02-05 グローバル バイオニック オプティクス ピーティワイ リミテッド 光学レンズ系
US8355211B2 (en) 2005-08-11 2013-01-15 FM-Assets Pty Ltd Optical lens systems
JP2008058734A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュール
JP2009175348A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Canon Inc レンズキャップ
CN103064179A (zh) * 2013-01-30 2013-04-24 深圳市金凯进光电仪器有限公司 一种可伸缩的瞄准镜遮光罩
JP2014163980A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Canon Inc 光学アクセサリ用アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1586941A1 (en) 2005-10-19
JP3988051B2 (ja) 2007-10-10
CN100465768C (zh) 2009-03-04
US7161749B2 (en) 2007-01-09
US20060007551A1 (en) 2006-01-12
CN1717622A (zh) 2006-01-04
DE602004020318D1 (de) 2009-05-14
WO2005036253A1 (ja) 2005-04-21
EP1586941B1 (en) 2009-04-01
EP1586941A4 (en) 2006-06-21
KR20060110731A (ko) 2006-10-25
KR101114133B1 (ko) 2012-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3988051B2 (ja) 撮像装置
US8294816B2 (en) Imaging apparatus containing lens mount without mirror box
US7037007B2 (en) Lens hood, and imaging device
JP4321605B2 (ja) レンズアダプタ及び撮像装置
JP2005156975A (ja) レンズ移動装置
US7489359B2 (en) Lens adapter
JP2007212971A (ja) アダプターリング及び防水ケース
JP7418082B2 (ja) 撮像装置
JP2009300926A (ja) カメラアクセサリ及びカメラシステム
JP7237720B2 (ja) 撮像装置
JP2004304827A (ja) 電子カメラ
JP2525458Y2 (ja) 電子カメラ
JP2018005154A (ja) 電子機器
JPH1184466A (ja) カメラ
JP4324281B2 (ja) 光学機器
JPH0772530A (ja) 光学ファインダ
JP2009300927A (ja) カメラアクセサリ及びカメラシステム
KR200364664Y1 (ko) 휴대 가능한 카메라용 필터링장치
JP2005157130A (ja) レンズキャップ
JP2007133237A (ja) 撮像装置
JPH10282558A (ja) カメラ
JP2005064347A (ja) 機器
JP2005084658A (ja) 防水ケース
JPH11338007A (ja) 着脱式レンズキャップ
JPH0763975A (ja) ズームレンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees