JP2005156975A - レンズ移動装置 - Google Patents

レンズ移動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005156975A
JP2005156975A JP2003395761A JP2003395761A JP2005156975A JP 2005156975 A JP2005156975 A JP 2005156975A JP 2003395761 A JP2003395761 A JP 2003395761A JP 2003395761 A JP2003395761 A JP 2003395761A JP 2005156975 A JP2005156975 A JP 2005156975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
optical axis
lens
cam ring
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003395761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4274543B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Shirie
伸行 尻江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2003395761A priority Critical patent/JP4274543B2/ja
Priority to US10/994,555 priority patent/US7054073B2/en
Publication of JP2005156975A publication Critical patent/JP2005156975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274543B2 publication Critical patent/JP4274543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】 光軸方向にコンパクトなレンズ移動装置を提供する。
【解決手段】 固定筒35の鏡筒40の内部にレンズ保持枠32を光軸方向に移動自在に収納し、また、鏡筒40の外周の範囲でカム環31を回転自在に支持する。レンズ保持枠32に設けたカム突起45を鏡筒40の外周に突出させ、カム環31の内周に形成したカム部50に当接させる。カム環31と固定筒35との間に、カム突起45をカム部50に向けて付勢する付勢環34を挟装する。カム環31を回転することでカム部50の光軸方向に沿った変位に応じてレンズ保持枠32を光軸方向に移動させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮影レンズを光軸方向の予め決められた位置に移動するレンズ移動装置に関するものである。
従来、電子カメラ付きの携帯電話が提供されている。この携帯電話のカメラ機能には、外部操作部を操作することで接写撮影が可能なタイプがある。図8に示す携帯電話10は、液晶表示部を内蔵した蓋部11とキーボードを設けた本体部12とを、液晶表示部がキーボードに対面するようにヒンジ16を中心に折り畳むことができる二つ折りタイプとなっている。蓋部11には、液晶表示部の背面に撮影窓13が設けられ、撮影窓13の奥で、かつ液晶表示部との間にレンズ移動装置が内蔵されている。撮影窓13の近傍の側面には、スライドレバー14が設けられ、スライドレバー14を操作することでレンズ移動装置の撮影レンズ15が光軸15aの方向のうちの物体側に繰り出されて接写撮影が可能になる。
従来のレンズ移動装置17は、図9及び図10に示すように、対物側から順に、レンズ保持枠18、カム環19、固定筒20、赤外カットフィルタ21、及び遮光枠22で構成されている。固体撮像素子(CCD)は、遮光枠22の背後に固定される。レンズ保持枠18には、単焦点レンズである撮影レンズ15が保持されている。
カム環19の背面には、カム面23が周方向に沿って形成されている。カム面23は、固定筒20に設けたカムピン24に光軸15aの方向から当接する。このカム環19は、光軸15aの方向の前後に配置した固定筒20とレンズ保持枠18との間で回転自在に挟装され、レンズ保持枠18を固定筒20に引き寄せる引っ張りバネ25によりカム面23がカムピン24に当接する方向に付勢されている。カム環19の外周には、突起部26が設けられており、突起部26にスライドレバー14が連係し、スライドレバー14の操作に連動してカム環19が一定角度だけ回転してレンズ保持枠18を光軸15aの方向に移動させる。固定筒20には、対物側に向けて突出した突出棒27が外周の四隅に設けられている。これら突出棒27は、レンズ保持枠18のバネ掛け部28が当接してレンズ保持枠18の回転止めの作用をなしているとともに、突出棒27の間の隙間に引っ張りバネ25を収納してバネスペースを確保するためのものである。
このようなレンズ移動装置17は、携帯電話などの小型モバイル機器に内蔵するため、単焦点レンズを使用してピント調節機構を簡略してコストダウン化を図っている一方、コンパクト化も図る必要がある。特に、携帯電話の表示面又は操作面に対して直交方向に光軸が沿う姿勢でレンズ移動装置を蓋部11や本体部12などの薄厚部の内部に組み込むため、できるだけ光軸15aの方向でのコンパクト化を図る必要がある。しかし、前述したレンズ移動装置17では、固定筒20、カム環19、及びレンズ保持枠18を光軸15aの方向に順に重ねた構成のため、光軸15aの方向での厚みが厚くなる欠点があった。また、引っ張りバネ25を使用しているため、バネスペースが必要なり、鏡筒周りが大型化していた。また、組立時にバネ25を引っ掛ける面倒な作業が伴い、組立性が低下していた。さらに、衝撃などでバネ25が外れて作動不良が生じるなどの不都合があった。
そこで、本発明では、コンパクト化が図れ、組立適性が向上し、衝撃等によっても作動不良が生じないレンズ移動装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、レンズを保持し、外周に突出するカム突起を有するレンズ保持枠と;前記レンズ保持枠を内周に収納する鏡筒を有し、前記カム突起を前記鏡筒の外周に突出した状態で前記レンズ保持枠を光軸方向に移動自在に支持する固定筒と;前記鏡筒の外周で且つその外周のうちの光軸方向に沿った長さ内で、光軸方向への移動を阻止した状態で光軸を中心とする周方向に回転自在に支持されており、前記カム突起に光軸方向から当接するカム面を有し、前記周方向への回転に対して前記カム面の光軸方向への変位によりレンズ保持枠を光軸方向に移動するカム環と;前記鏡筒の外周に設けられており、前記カム突起をカム面に向けて付勢する付勢手段と;を備えたものである。
光軸方向への移動を阻止した状態で前記カム環を前記周方向に回転自在に支持する手段としては、鏡筒の外周のうちの光軸方向に沿った前後に前記外周から突出してそれぞれ設けた前・後規制部材としてもよい。この場合、カム環を鏡筒の外周に光軸方向に沿って挿入するときに、前規制部材が邪魔になってカム環を鏡筒に押し込めない。そこで、前記カム部から光軸方向の前方に向けて前規制部材を逃がすためにカム環に切り欠き部を設けるのが望ましい。この場合、カム面がカム突起に当接する回転範囲(撮影で使用する範囲)内でカム環を回転させればよいが、それ以上回転させると、前記切り欠き部と前規制部材とが一致する着脱位置にカム環が回転して、付勢手段の付勢によりカム環が鏡筒から押し出されてしまう。そこで、カム環が着脱位置に回転しないように、前記カム環の回転を規制する回転規制手段を設けるのが望ましい。なお、付勢手段として、鏡筒の外周に沿って環状に設けられた付勢環を使用すると、バネ用の組み込みスペースをそれほど必要としないため、装置の小型化を図ることができる。
回転規制手段としては、前記カム部の周方向に沿った両端のうちの少なくとも一端に設けられ、光軸と平行なストッパ面と、前記ストッパ面に前記周方向から当接する前記カム突起とで構成するのが好適である。他方の回転の規制は、カム面の周方向に沿った両端のうちの他端に光軸と平行なストッパ面を設けてもよいし、また、カム環の光軸方向の前端に突起を設けて、その突起を前規制部材に周方向から当接させてカム環の他方への回転を規制するようにしてもよい。
これによれば、鏡筒の内部にレンズ保持枠を収納し、また外周にカム環を鏡筒の光軸方向に沿った長さ内に配したから、光軸方向でのコンパクト化を図ることができる。また、付勢手段として、鏡筒の外周に光軸を中心とする周方向に環状に配される付勢環を用いてカム突起をカム面に向けて付勢するようにすると、従来技術で説明した引っ張りバネを用いるのと比べて狭いスペースに配することができ、光軸方向及び鏡筒周りでのコンパクト化を図ることができる。また、請求項2の発明によれば、カム面を摺動するカム突起の軌跡上にストッパ面を設けたからスペースを取らず、よってコンパクト化が向上する。
以下に、本発明のレンズ移動装置30は、図1乃至図3に示すように、対物側から順にカム環31、レンズ保持枠32、スペーサ環33、付勢環34、固定筒35、遮光枠36、赤外カットフィルタ37で構成されている。CCDセンサは赤外カットフィルタ37の背後に固定される。レンズ保持枠32には、内部に単焦点レンズ38が固定されている。
固定筒35は、鏡筒40とその後端外周に突出したフランジ部39とを一体化した形状となっている。鏡筒40は、フランジ部39の対物側(前面側)に光軸38aに沿って突出して設けられており、内周40aにレンズ支持枠32を収納し、また外周40bのうちの光軸38aに沿う長さ内にカム環31が挿入される。
鏡筒40には、レンズ保持枠32を光軸38aの方向に移動自在に支持するためのガイド開口41が光軸38aを中心とする周方向の3分割位置にそれぞれ設けられている。ガイド開口41は、鏡筒40の前端から光軸38aの方向に沿って直線的に切り欠いた開口となっている。また、外周40bには、光軸38aの方向に沿った前後に、前規制部材42と後規制部材43とが突出して設けられている。これら前・後規制部材42,43は、鏡筒40の周りの3分割位置にそれぞれ設けられている。ここで、ガイド開口41、前・後規制部材42,43のそれぞれは、周方向での回転位置において同じ位置にならないように、周方向にずらして設けられている。
レンズ保持枠32の外周には、前記ガイド開口41に係合するガイド突起44がそれぞれ突出して設けられている。これらガイド突起44は、鏡筒40に収納したときに外周40bに突出しない高さとなっている。そして、各ガイド突起44の後端には、一段突出したカム突起45が一体的に設けられている。これらカム突起45は、外周40bに突出する高さとなっている。
カム環31は、光軸38aに直交する方向に立設した短片部46と、この短片部46の突出先端から光軸38aに平行となるように設けられた長片部47とからなる断面L字状の環状部材となっており、長片部47の外周に携帯電話のスライドレバーに連係する突起部48が設けられている。
短片部46には、周方向の三分割位置に切り欠き部49がそれぞれ設けられている。これら切り欠き部49は、前規制部材42を光軸38aの方向に挿通させるものである。3個の切り欠き部49を3個の前規制部材42に合わした回転位置(着脱位置)でカム環31を鏡筒40に光軸38aから組み込むと、長片部47の後面が後規制部材43の前面に当接する。光軸38aの方向での前・後規制部材42,43の間隔は、カム環31の幅に対応している。これにより、鏡筒40に組み込んだ後にカム環31を周方向に回転させると、切り欠き部49のない短片部46の前面が前規制部材42に対面する位置に回転してカム環31の鏡筒40からの抜け止めがなされる。これにより、カム環31は、外周40bで光軸38aの方向への移動を阻止した状態で回転自在に保持される。
短辺部46の背面には、レンズ保持枠32を光軸38aの方向に変位させるためのカム部50が周方向の3分割位置にそれぞれ形成されている。これらカム部50には、カム突起45が長片部47と外周40bとの隙間50aに入り込んで光軸38aの方向から当接する。
スペーサ環33、及び付勢環34は、内周にそれぞれ形成した後規制部材43を逃がすための開口52,53により、外周40bで且つフランジ部39とカム突起45との間に光軸38aの方向に沿って重ねて組み込まれる。
付勢環34は、弾性変形自在な薄板のリング環であり、周方向の3分割位置において光軸38aの方向に突出する突出部34aを有するように波状にうねって形成されている。突出部34aは、周方向の3分割位置にそれぞれ形成されており、フランジ部39の前面に当たる位置からスペーサ環33を介してカム突起45をカム部50に向けて押し付ける位置まで光軸38aの方向に突出している。これら突出部34aが各カム突起45の背後にそれぞれ位置するように、付勢環34には後方に向けて突出した引っ掛け部54が設けられている。引っ掛け部54は、フランジ部39に設けた穴55に係合することで付勢環34の回転止めを行っている。なお、付勢環34としては、上記構成に限らす、代わりに、光軸方向に弾性のあるスポンジやゴムの材質で作った環状の付勢手段を用いてもよし、環状に繋がっていないもの、例えば断面円や矩形のスポンジやゴムなどの弾性材料、又は圧縮バネ等を各カム突起45の背後にそれぞれ位置するように複数設けても良い。
図4に示すように、各カム部50は、各切り欠き部49の間に形成されている。カム部50は、レンズ保持枠32を通常撮影位置に位置決めする第1カム面56と、接写位置に位置決めする第2カム面57とで構成されており、これらの間はカム突起45をスムーズに案内するための斜面で繋がっている。第2カム面57は、第1カム面56よりも光軸38aの方向の前方に突出した面となっているため、レンズ保持枠32は、カム環31を接写位置に回転したときに、通常撮影位置よりも光軸38aの前方に移動する。
ところで、上記のようなレンズ移動装置30を携帯電話に組み込んだ後には、携帯電話の操作部(スライドレバー)の移動範囲がスロット端で規制されているため、レンズ保持枠32を通常撮影位置と接写位置との間で移動させる範囲でしかカム環31が回転しない。しかし、組み込む前の状態では、着脱位置が周方向の3位置にあるため、カム環31を回転させ過ぎると、再び着脱位置に回転する。こうなると、付勢環34の付勢によりカム環31が鏡筒40から抜けてしまう不都合が生じる。
そこで、本実施形態では、切り欠き部49とカム部50との間に、光軸38aの方向のうちの対物側に向けて一段凹ました凹部60を形成し、これら凹部60と切り欠き部49との間の壁61を、第1及び第2カム面56,57よりも光軸38aの方向の後方に向けて突出して形成し、そられ壁61のうちの凹部60に隣接する面を光軸38aと平行に形成したストッパ面61aとしている。これにより、組立時などで不用意にカム環31を回転し過ぎても、カム突起45がストッパ面61aに当接し、それ以上のカム環31の回転が阻止されるので、たんにカム環31を回転しても着脱位置まで回転することはない。そして、カム環31を取り外す場合には、カム突起45が壁61を乗り超える位置まで付勢環34の付勢に抗してレンズ保持枠32を光軸38aの方向のうちの後方に押し下げ、その押し下げを継続しながらカム環31を回転させることで、カム環31が着脱位置に回転する。
上記構成の組み立てを簡単に説明する。鏡筒40の外周40bに付勢環34とスペーサ環33とを光軸38aの方向に沿って順に挿入する。このとき、開口52,53が後規制部材43に一致する回転位置で行う。その後、レンズ保持枠32を光軸38aの前方から鏡筒40の内周40aに挿入する。このとき、ガイド突起44がガイド開口41に一致する回転位置で行う。これにより、ガイド突起44がガイド開口41に入り込み、レンズ保持枠32が光軸38aの方向に移動自在に支持される。このとき、ガイド突起44に設けたカム突起45のみが鏡筒40の外周40bに突出した状態となる。
レンズ保持枠32を取り付けた後にはカム環31を取り付ける。カム環31は、着脱位置、すなわち、切り欠き部49が前規制部材42に一致する回転位置で光軸38aの前方から鏡筒40の外周40bに挿入することで取り付けられる。
着脱位置でカム環31を挿入すると、図4に示す状態から図5(A)に示す状態になる。すなわち、前規制部材42が切り欠き部49を通過して光軸38aの前方に飛び出し、長片部47の後端が後規制部材43に当接してそれ以上の挿入が阻止される。この着脱位置のときには、ストッパ面61aを構成する各壁61と各カム突起45とが周方向の回転位置で同じ位置となるように構成されている。このため、各壁61の後端で各カム突起45が付勢環34の付勢に抗して光軸38aの後方に向けて自然に押し込まれるため、その後にカム環31を周方向のうちの一方向(図5において上方向)に回転させることで、図5(B)に示すように、カム突起45が壁61を乗り越えてカム部50に入り込むようになる。なお、カム環31を他方向に向けて回転しても、切り欠き部49を挟んだ反対側の壁61を乗り越えてカム突起45をカム部50に入り込ませることができる。
図5(B)に示すカム環31の回転位置は、カム突起45が第1カム面56に当接して通常撮影位置となっており、この位置と同図(C)に示す接写位置との間の撮影使用範囲Lでカム環31を回動して撮影を行う。そして、その撮影使用範囲Lを超えて、例えば図6(A)に示すように、カム環31を周方向のうちの他方向(図6において下方向)に回転させても、カム突起45がその回転方向にあるストッパ面61aに当接し、また、図6(B)に示すように、カム環31を周方向のうちの一方向(図6において上方向)に回転させても、カム突起45がその回転方向にあるストッパ面61aに当接するため、撮影使用範囲Lを超える回転が阻止される。これより、カム環31が鏡筒40から外れることがない。
上記実施形態では、レンズ保持枠32を移動させる位置を通常撮影位置と接写位置との2位置としていが、本発明ではこれに限らず3位置以上としてもよい。また、レンズ保持枠32を光軸38aの方向に連続的に移動させるカム面としてもよい。
また、上記実施形態では、カム環31の抜け止めを壁61に設けたストッパ面61aの作用で行っているが、ストッパ面61aがカム部50に繋がる面に形成されているため、カム部50の周方向の範囲が狭くなり、カム面の間の斜面が急になってカム突起45がカム面間でスムーズに移動しなくなったり、レンズの移動位置を決めるカム面を3箇所以上作ることができないなどの不都合がある。
そこで、図7に示すように、カム部50に対して周方向に沿った両側にあるうちの何れか一方に設けたストッパ面61aを省略し、代わりに、カム環31の前端に光軸38aの前方に向けて突出するストッパ用の突起80を設け、前記突起80を前規制部材42に当接させて周方向のうちの一方向(図7に示す上方向)でのカム環31の回転を阻止するように構成してもよい。すなわち、カム環31を周方向のうちの一方向に回転させたときには、前記突起80が前規制部材42に当接して着脱位置に回転しないように阻止され、また、他方向に回転させたときにはカム突起45がストッパ面61aに当接して着脱位置に回転しないように阻止される構成としてもよい。
なお、ストッパ面61aの全部を省略して、前記突起80を複数設けて突起80と前規制部材42との作用のみでカム環31の抜け止めを構成するようにしてもよい。この場合、突起80が前規制部材42を乗り越える位置までカム環31を光軸38aの後方に向けて押し込んだ後に周方向に回転させれば、カム環31を着脱位置まで回転させることができる。
上記実施形態では、カム環31の回転支持を前・後規制部材42と43とで行っているが、本発明ではこれに限らず、カム環31の内周に下方に向けて突出した下向き突起を設け、また、鏡筒40の外周40bの周方向に溝とその溝に前記下向き突起を入り込ませる切り欠きとを設け、下向き突起を前記溝に沿ってガイドさせることでカム環31を光軸38aの方向に移動させずに周方向に回転自在に支持する構成としてもよい。
なお、上述した各実施形態は、携帯電話に内蔵するレンズ移動装置として説明しているが、本発明はこれに限らず、勿論、写真用カメラや電子スチルカメラなど撮影レンズを搭載する機器であれば何れにも適用することが可能である。また、撮影レンズを移動させる装置に限らず、ファインダー用のレンズを移動させる光学装置にも採用することができるのは言うまでもない。
本発明のレンズ移動装置の概略を示す分解斜視図である。 図1で説明したレンズ移動装置を示す断面図であり、カム環を通常撮影位置に回転した状態を示している。 図1で説明したレンズ移動装置を示す断面図であり、カム環を接写位置に回転した状態を示している。 カム環の内周の展開図と、鏡筒の外周の展開図とを示す説明図であり、カム環を着脱位置にして鏡筒に挿入する前の状態の位置関係を示している。 カム環の内周の展開図と、鏡筒の外周の展開図とを示す説明図であり、(A)は着脱位置でカム環を鏡筒に組み込んだ状態、(B)は組み込み後にカム環を通常撮影位置に回転した状態、(C)はカム環を接写位置に回転した状態をそれぞれ示している。 図5に示したカム環を撮影使用範囲を超えて回転したときの状態を示す説明図であり、(A)は、カム環を下方向に移動したときの回転規制状態を、(B)はカム環を上方向に回転したときの回転規制状態をそれぞれ示している。 カム環の回転規制をストッパ壁と突起とで構成した別の実施形態を示す説明図である。 従来技術で説明した携帯電話を示す斜視図である。 従来技術で説明したレンズ移動装置を示す斜視図である。 従来技術で説明したレンズ移動装置を示す分解斜視図である。
符号の説明
10 携帯電話
15,38 単焦点レンズ
17,30 レンズ移動装置
18,32 レンズ保持枠
19,31 カム環
20,35 固定筒
40 鏡筒
34 付勢環
45 カム突起
50 カム部
56 第1カム面
57 第2カム面
61a ストッパ面
80 突起

Claims (2)

  1. レンズを保持し、外周に突出するカム突起を有するレンズ保持枠と、
    前記レンズ保持枠を内周に収納する鏡筒を有し、前記カム突起を前記鏡筒の外周に突出した状態で前記レンズ保持枠を光軸方向に移動自在に支持する固定筒と、
    前記鏡筒の外周で且つその外周のうちの光軸方向に沿った長さ内で、光軸方向への移動を阻止した状態で光軸を中心とする周方向に回転自在に支持されており、前記カム突起に光軸方向から当接するカム面を有し、前記周方向への回転に対して前記カム面の光軸方向への変位によりレンズ保持枠を光軸方向に移動するカム環と、
    前記鏡筒の外周に設けられており、前記カム突起をカム面に向けて付勢する付勢手段と、
    を備えたことを特徴とするレンズ移動装置。
  2. 前記鏡筒の外周のうちの光軸方向に沿った前後に前記外周から突出してそれぞれ設けられ、これらの間で光軸方向への移動を阻止した状態で前記カム環を前記周方向に回転自在に支持する前・後規制部材と、
    前記カム環を鏡筒の外周に光軸方向に沿って挿入するときに、前記カム面から光軸方向の前方に向けて前規制部材を逃がすために前記カム環に設けられた切り欠き部と、
    前記カム環を鏡筒に取り付けた後に、前記周方向での回転位置のうちの前記切り欠き部と前規制部材とが一致する着脱位置にカム環が回転しないように、前記カム環の回転を規制する回転規制手段とを設け、
    前記回転規制手段を、撮影で使用する前記カム面の範囲の周方向に沿った両端のうちの少なくとも一端に設けられ、光軸と平行なストッパ面と、前記ストッパ面に前記周方向から当接する前記カム突起とで構成したことを特徴とする請求項1記載のレンズ移動装置。
JP2003395761A 2003-11-26 2003-11-26 レンズ移動装置 Expired - Fee Related JP4274543B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003395761A JP4274543B2 (ja) 2003-11-26 2003-11-26 レンズ移動装置
US10/994,555 US7054073B2 (en) 2003-11-26 2004-11-23 Lens device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003395761A JP4274543B2 (ja) 2003-11-26 2003-11-26 レンズ移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005156975A true JP2005156975A (ja) 2005-06-16
JP4274543B2 JP4274543B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=34587610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003395761A Expired - Fee Related JP4274543B2 (ja) 2003-11-26 2003-11-26 レンズ移動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7054073B2 (ja)
JP (1) JP4274543B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047284A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Canon Inc 鏡筒組立て構造体
JP2008058651A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Fujinon Corp 光学ユニットおよび撮影装置
JP2009288648A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP2010085697A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujinon Corp 光学ユニットおよび撮影装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605842B1 (ko) * 2005-03-04 2006-08-01 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 카메라 렌즈 모듈 회전 장치
KR100629505B1 (ko) * 2005-03-09 2006-09-28 삼성전자주식회사 포커스 조절장치 및 이를 구비한 프로젝션 장치
JP4582415B2 (ja) * 2005-10-17 2010-11-17 ソニー株式会社 レンズユニット及び撮像装置
JP5007236B2 (ja) * 2005-12-13 2012-08-22 パナソニック株式会社 開閉装置及びこれを用いた携帯機器
JP5074695B2 (ja) * 2006-02-17 2012-11-14 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒
JP3813167B1 (ja) * 2006-04-13 2006-08-23 マイルストーン株式会社 撮像レンズ繰出し装置及びその組み立て方法
TWI400503B (zh) * 2006-09-29 2013-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組
TWM319414U (en) * 2007-04-27 2007-09-21 Genius Electronic Optical Co Ltd Lens module
CN101750698A (zh) * 2008-12-10 2010-06-23 深圳富泰宏精密工业有限公司 镜头模组及应用该镜头模组的电子装置
US8498102B2 (en) * 2011-03-04 2013-07-30 Research In Motion Limited Rotatable coupling mechanism
US8886031B2 (en) 2011-08-31 2014-11-11 Apple Inc. Camera window assembly for electronic device
KR20140014849A (ko) * 2012-07-26 2014-02-06 삼성전자주식회사 경통 조립체 및 이를 구비한 촬영장치
JP6205714B2 (ja) * 2012-11-13 2017-10-04 株式会社リコー オートフォーカス装置、投射レンズ装置、及び画像投射装置
JP6476825B2 (ja) * 2014-12-17 2019-03-06 コニカミノルタ株式会社 回動規制装置及びレンズ鏡胴
JP6776057B2 (ja) * 2016-08-24 2020-10-28 キヤノン株式会社 光学機器
US10306114B2 (en) * 2017-02-10 2019-05-28 Google Llc Camera module mounting in an electronic device
CN112596190A (zh) * 2020-12-16 2021-04-02 广景视睿科技(深圳)有限公司 一种镜头调焦组件和投影机

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3597064A (en) * 1970-01-07 1971-08-03 Technicolor Focusing assembly for projectors
US5381272A (en) * 1992-01-27 1995-01-10 Nikon Corporation Lens barrel with improved drum arrangement
US5285322A (en) * 1992-09-08 1994-02-08 Eastman Kodak Company Mechanisms for mounting cam barrels
US5537262A (en) * 1993-10-19 1996-07-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rotational torque setting apparatus for screw mechanism
JPH08334669A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Nikon Corp レンズ鏡筒
JPH09243895A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ保持枠の付勢装置
JP3689340B2 (ja) * 2001-02-09 2005-08-31 ペンタックス株式会社 バリフォーカルレンズ鏡筒
US6636362B2 (en) * 2001-03-22 2003-10-21 Pentax Corporation Lens barrel
JP3787298B2 (ja) * 2001-10-31 2006-06-21 ペンタックス株式会社 レンズ鏡筒
JP2004191668A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Pentax Corp レンズ鏡筒のカム構造
US6819502B2 (en) * 2003-02-05 2004-11-16 Pentax Corporation Structure of a zoom lens barrel
US6853500B2 (en) * 2003-02-13 2005-02-08 Pentax Corporation Retracting mechanism of a zoom lens barrel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047284A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Canon Inc 鏡筒組立て構造体
JP2008058651A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Fujinon Corp 光学ユニットおよび撮影装置
JP2009288648A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP2010085697A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujinon Corp 光学ユニットおよび撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4274543B2 (ja) 2009-06-10
US20050111113A1 (en) 2005-05-26
US7054073B2 (en) 2006-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274543B2 (ja) レンズ移動装置
JP4804155B2 (ja) レンズ鏡筒
EP2577375B1 (en) Lens barrel
JP2020122944A (ja) 撮像装置
JP2006201321A (ja) 撮像装置
JP2003156789A (ja) 電子カメラ
JP2006317547A (ja) 反射光学系組立ユニットと、反射光学系組立ユニットを用いた撮像装置
JP2011154169A (ja) レンズ鏡筒及び光学装置
JP4514211B2 (ja) 光学機器
JP2006072165A (ja) レンズ駆動装置
JP2007187727A (ja) カメラ、焦点板および透過型表示素子の取り外し方法
JP6007630B2 (ja) レンズ鏡筒及び光学装置
CN216351455U (zh) 镜头镜筒和照相机装置
JPH09230218A (ja) カメラ
JP3752037B2 (ja) ファインダの視野枠切換機構の操作装置及び中立位置を有する回動操作部材の操作装置
JP7237720B2 (ja) 撮像装置
US7120355B2 (en) Camera assembly having lens turret and independently movable rocker
JPH11282055A (ja) ズームファインダ
JP3642974B2 (ja) レンズ鏡胴
JP2769507B2 (ja) 沈胴型自動合焦カメラ
JP4891609B2 (ja) レンズ駆動装置及び携帯情報端末装置
JP2020122945A (ja) 撮像装置
JP2005077787A (ja) レンズ装置
JPH10282558A (ja) カメラ
JPH11133483A (ja) レンズバリア付きカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees