JP6476825B2 - 回動規制装置及びレンズ鏡胴 - Google Patents

回動規制装置及びレンズ鏡胴 Download PDF

Info

Publication number
JP6476825B2
JP6476825B2 JP2014255120A JP2014255120A JP6476825B2 JP 6476825 B2 JP6476825 B2 JP 6476825B2 JP 2014255120 A JP2014255120 A JP 2014255120A JP 2014255120 A JP2014255120 A JP 2014255120A JP 6476825 B2 JP6476825 B2 JP 6476825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
ring
rotation restricting
restricting member
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014255120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016114888A (ja
Inventor
芳史 三谷
芳史 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014255120A priority Critical patent/JP6476825B2/ja
Priority to US14/973,161 priority patent/US10126520B2/en
Publication of JP2016114888A publication Critical patent/JP2016114888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6476825B2 publication Critical patent/JP6476825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/003Alignment of optical elements
    • G02B7/004Manual alignment, e.g. micromanipulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0015Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、回動リングを当て止めして回動リングの回動を規制する回動規制装置及びレンズ鏡胴に関するものである。
回動リングを当て止めして回動リングの回動を規制する回動規制装置は、例えば特許文献1に開示されている。この特許文献1に開示された回動規制装置は、レンズ鏡胴に用いられており、回動リングと、回動リングを回動自在に保持した保持部材と、保持部材に保持され前記回動リングを当て止めして回動リングの回動を規制する弾性体からなる回動規制部材とを備えている。又、回動規制部材は、保持部材に互いに距離を隔てて形成された2つの軸に保持されている。そして、回動リングの一方向側への回動に際して回動規制部材における前記周方向の一方端面に回動リングを当て止めし、回動リングの他方向側への回動に際して回動規制部材における前記周方向の他方端面に回動リングを当て止めし、これにより、回動リングの回動を規制するようにしている。
特開2010−49153号公報
しかしながら、特許文献1では、回動規制部材が互いに回動リングの周方向に距離を隔てて形成された2つの軸に保持されているため、2つの軸のそれぞれの位置や互いのピッチ距離等の寸法の製作誤差によって、回動規制部材の回動リングに対する設定位置からの位置ずれが生じ易く、回動規制部材が回動リングに対する設定位置に配置し難い。
又、回動規制部材が互いに回動リングの周方向に距離を隔てて形成された2つの軸に保持されているため、回動規制部材における前記周方向の長さ(幅)が長くなってしまっている。その結果、弾性体からなる回動規制部材の寸法精度が低下する。しかも、回動規制部材の配置スペースが大きくなってしまい、他の部材の配置スペースが狭くなってしまう。
本発明は、回動規制部材が回動リングに対する設定位置に配置し易く、しかも、弾性体からなる回動規制部材の寸法精度が低下することを抑え、回動規制部材の配置スペースを小さくできる回動規制装置及びレンズ鏡胴の提供を目的とする。
本発明の一態様に係る回動規制装置は、回動リングと、前記回動リングを回動自在に保持した保持部材と、前記保持部材に保持され前記回動リングを当て止めして回動リングの回動を規制する弾性体からなる回動規制部材と、前記回動規制部材の一部を受容する回動規制部材受容部とを備え、前記保持部材は、前記回動規制部材を保持した1つの保持軸と、前記回動規制部材が前記保持軸回りに回らないように回り止めする回り止め部とを備え、前記回り止め部は、前記回動リングの周方向に互いに間隔を隔てて互いの間に前記回動規制部材受容部を形成するように配置された第1回り止め部及び第2回り止め部を備え、前記回動規制部材は、前記回動規制部材受容部に受容され前記周方向に所定の幅を有する嵌挿部と、前記嵌挿部の幅方向の一方端面に形成され前記第1回り止め部に当接する第1当接部と、前記嵌挿部の幅方向の他方端面に形成され前記第2回り止め部に当接する第2当接部とを備えていることを特徴とする。
これによれば、回動規制部材は保持部材に形成された1つの保持軸に保持され、保持軸に保持された回動規制部材が回り止め部によって保持軸回りに回らないようにされているため、保持軸を所定の位置に形成し易く、回動規制部材の保持部材に対する配置ずれが少なくなる。しかも、弾性体からなる回動規制部材における回動リングの周方向の長さを短くでき、回動規制部材の寸法精度が向上するとともに、狭いスペースに回動規制部材を配置可能にでき、回動規制装置全体の小型化が図られる。
又、回動規制部材における回動リングの周方向に沿う幅方向の一方端面に第1当接部を備え、他方端面に第2当接部を備えているため、回動規制部材にかかる保持軸回りのモーメントを回動規制部材の幅全体で受けることができ、回動規制部材が変形するおそれが少なくなり、回動規制部材にかかる保持軸回りのモーメントを確実に受けることができる。
他の一態様では、前記回動規制装置において、前記回動規制部材は、第1当て止め部及び第2当て止め部を有し、前記保持軸は、前記回動リングの径方向における前記保持軸の軸心の位置が前記保持軸に保持された前記回動規制部材の前記第1当て止め部及び前記第2当て止め部のそれぞれにおける前記回動リングの径方向の最も径方向外側に位置する最外側部と同じか又は前記最外側部よりも内側になるように配置されていることを特徴とする。
これによれば、回動規制部材の第1当て止め部及び第2当て止め部で回動リングを当て止めした際に回動規制部材にかかる保持軸回りのモーメントを小さく抑えることができ、回動リングを確実に当て止めできる。
詳しくは、回動規制部材の第1当て止め部と第2当て止め部が回動リングの第1被当て止め部と第2被当て止め部とのそれぞれを当て止めした際、回動規制部材は第1被当て止め部又は第2被当て止め部からモーメントがかかり、そして、そのモーメントは、第1被当て止め部又は第2被当て止め部における径方向の外側に行くほど大きくなって最も外側に位置する最外側部で最大となる。本発明では、回動リングの径方向における保持軸の軸心の位置が保持軸に保持された回動規制部材の第1当て止め部及び第2当て止め部の最外側部と同じか又は最外側部よりも内側になるように配置されているため、保持軸が回動リングの第1被当て止め部又は第2被当て止め部から回動規制部材にかかるモーメントを受けることができ、第1被当て止め部又は第2被当て止め部から回動規制部材にかかる保持軸回りのモーメントを小さく抑えることができる。
本発明の一態様にかかるレンズ鏡胴は、上述の何れかの回動規制装置を備えたことを特徴とする。
これによれば、レンズ鏡胴の回動規制部材は保持部材に形成された1つの保持軸に保持されて回り止め部によって保持軸に保持された回動規制部材が保持軸回りに回らないようにされているため、保持軸を所定の位置に形成し易く、回動規制部材が保持部材に対する配置ずれが少なくなる。しかも、弾性体からなる回動規制部材における回動リングの周方向の長さを短くでき、回動規制部材の寸法精度が向上するとともに、狭いスペースに回動規制部材を配置可能にでき、レンズ鏡胴全体の小型化が図られる。又、回動規制部材にかかる保持軸回りのモーメントを回動規制部材の幅全体で受けることができ、回動規制部材が変形するおそれが少なくなり、回動規制部材にかかる保持軸回りのモーメントを確実に受けることができる。
本発明の回動規制装置及びレンズ鏡胴は、回動規制部材が回動リングに対する設定位置に配置し易く、しかも、弾性体からなる回動規制部材の寸法精度が低下を抑え、回動規制部材の配置スペースを小さくできる。
本発明の一実施の形態の回動規制装置を有するレンズ鏡胴の断面図である。 図1の回動規制装置の要部の分解斜視図である。 図1の回動規制装置に用いられる回動リングを回動させて当て止めした状態の一部を拡大した正面図である。 図3の状態から回動リングを反対方向に回動して当て止めした状態の一部を拡大した正面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の回動規制装置を有するレンズ鏡胴の断面図、図2は、回動規制装置の要部の分解斜視図である。尚、図のX方向を対物側とし、Y方向を像側として説明する。
この実施形態のレンズ鏡胴1は、図1に示すように鏡胴本体2と、回動規制装置3とを備えている。鏡胴本体2は、円筒状の固定筒4と、レンズ群51〜54とを備えている。
レンズ群は、この実施形態では、対物側から像側に順に配置された第1レンズ群51、第2レンズ群52、第3レンズ群53及び第4レンズ群54とを備えている。
第1レンズ群51と第3レンズ群53とは、それぞれ、1又は複数のレンズを備え、第1レンズ群51と第3レンズ群53とのそれぞれの有効径外部511、531(図4に図示)が固定筒4に固定的に保持されている。
第2レンズ群52は、1又は複数のレンズを備え、第2レンズ群52の効径外部521が固定筒4に、光軸方向(X−Y方向、固定筒4の軸方向)に移動可能に保持されている。
第4レンズ群54は、手ブレ補正レンズをなすもので、1又は複数のレンズを備え、第4レンズ群54の有効径外部541が固定筒4に固定状態と固定解除状態とに切り替え可能に保持されている。
この第4レンズ群54の有効径外部541には、図示しないが第1コイルと及び第2コイルが付設されている。又、第4レンズ群54の有効径外部541には、後述の回動リング31の固定用操作片314を介して保持部材32に固定される径内側挟持部541cが付設されている。
回動規制装置3は、図2に示すように回動リング31と、回動リング31を回動自在に保持する保持部材32と、回動リング31を当て止めする回動規制部材33とを備えている。
回動リング31は、この実施形態では、第4レンズ群54を保持部材32に固定状態と固定解除状態に切り替え操作するもので、この回動リング31は、略円環状のものからなり、外周に、周方向に互いに間隔を隔てて配置され回動規制部材33に当て止めされる第1被当て止め部311及び第2被当て止め部312を備えている。
第1被当て止め部311及び第2被当て止め部312は、この実施形態では、回動リング31の外周の一部を周方向に所定の長さで径方向内側に略コの字状に凹ませた凹部310を形成し、そして、その凹部310の周方向で対向する2つの内側面における図2、図3の時計方向側の内側面が第1被当て止め部311とされ、図2、図3の反時計方向側の内側面が第2被当て止め部312とされている。
又、回動リング31は、外周における第1被当て止め部311の周方向側にギア部313を備えている。
又、回動リング31は、保持部材32と対向する像側の面に固定用操作片314を備えている。固定用操作片314は、回動リング31の像側の面から像側の保持部材32側に突設されている。
保持部材32は、図1、図2に示すように回動リング31と対向する対物側の面に回動リング31を回動自在に保持した第1保持部材321と、第4レンズ群54の有効径外部541を挟んで第1保持部材321と反対側に配置された第2保持部材322とを備えている。
第1保持部材321は、対物側の面に、回動リング31を回動自在に保持した複数(この実施形態では3つ)の保持片321fと、回動規制部材33を保持した1つの保持軸321aと、保持軸321aに保持された回動規制部材33が保持軸321a回りに回らないように回り止めする回り止め部321b、321cとを備えている。
保持軸321aは、この実施形態では、円柱状のものからなり、第1保持部材321の一方面から回動リング31側に突設されている。尚、この保持軸321aは、第1保持部材321と別体のものから構成してもよいが、第1保持部材321の成形に際して一体的に形成されたものでもよい。
回り止め部は、回動リング31の周方向に互いに間隔を隔てて互いの間に回動規制部材受容部320を形成するように配置された2つの第1回り止め部321bと第2回り止め部321cとを備えている。
又、第1保持部材321は、保持軸321aの周方向側に、回動リング31のギア部313と噛合する駆動ギア321eを備えている。この駆動ギア321eは、第1保持部材321の像側の面に保持された駆動モータ321hの軸に取り付けられており、駆動モータ321hの一方向側への回転に伴って一方向側に回転し、駆動モータ321hの他方向側への回転に伴って他方向側に回転する。
又、第1保持部材321は、中心部に光通過用の孔321iを備え、その孔321iの内周に、径外側挟持部321gを備えている。この径外側挟持部321gは、径内側挟持部541cの径よりも径大となる位置に形成されている。
このように構成された第1保持部材321は、保持片321fによって回動リング31を保持し、その状態で固定筒4に固定的に保持されている。そして、駆動ギア321eの一方向側への回転に伴い回動リング31が駆動ギア321eと反対側の他方向側に回動し、駆動ギア321eの他方向側への回転に伴い回動リング31が一方向側に回動する。
第2保持部材322は、図2に示すように、中心部に光通過用の孔を備えている。又、第2保持部材322は、第4レンズ群54の有効径外部541と対向する対物側の面における第4レンズ群54に付設された第1コイルに対向する位置に配置された第1マグネット(図示せず)と、第2コイルに対向する位置に配置された第2マグネット(図示せず)とを備えている。
このように構成された第2保持部材322は、第1保持部材321の像側に配置されて固定筒4に固定的に保持されている。
又、この状態で、第4レンズ群54の有効径外部541は、第1保持部材321と第2保持部材322との間に、図示しない付勢部材によって第2保持部材322に設けられた図示しないベアリングに押し付けられるようにして、光軸方向に直交する固定筒4の径方向に移動可能に配置されている。又、第1保持部材321の径外側挟持部321gと第4レンズ群54の径内側挟持部541cとの間に径方向に隙間7が形成されている。
次に、回動規制部材33について説明する。回動規制部材33は、合成ゴム又はウレタンフォーム等の弾性体から構成されている。この実施形態の回動規制部材33は、図3に示すように所定厚さの略直方体状を呈しており、第1保持部材321の保持軸321aが嵌入する軸嵌入孔331を備えている。この軸嵌入孔331は、断面円形状に形成されている。尚、軸嵌入孔331は、断面6角形や断面8角形等の多角形状に形成されてもよい。
又、回動規制部材33は、長手方向の一方側に、第1保持部材321の回動規制部材受容部320に嵌挿される嵌挿部332を備え、長手方向の他方側に、回動リング31を当て止めする当て止め部333a、333bを備えている。
嵌挿部332は、回動規制部材33の幅方向の一方端面に、第1保持部材321の第1回り止め部321bに当接する第1当接部332aを備え、回動規制部材33の幅方向の他方端面に、第1保持部材321の第2回り止め部321cに当接する第2当接部332bを備えている。
当て止め部は、回動規制部材33の幅方向の一方端面に形成され回動リング31の第1被当て止め部311を当て止めする第1当て止め部333aと、回動規制部材33の幅方向の他方端面に形成され回動リング31の第2被当て止め部312を当て止めする第2当て止め部333bとから構成されている。このようにして、1つの回動規制部材33における回動リング31の周方向に沿う幅方向の一方端面に第1当て止め部333aを、他方端面に第2当て止め部312を、それぞれ形成することで、回動規制部材を容易に形成できる。
このように構成された回動規制部材33は、図3に示すように長手方向の一方側の嵌挿部332が回動リング31(第1保持部材321)の径方向外側に、長手方向の他方側の当て止め部333a、333bが回動リング31(第1保持部材321)の径方向内側に、それぞれ位置するとともに、当て止め部333a、333bが回動リング31の凹部310内に配置した状態で、軸嵌入孔331に保持軸321aが嵌入する。これにより、回動規制部材33が第1保持部材321に保持される。
この保持された状態で、回動規制部材33の嵌挿部332が第1保持部材321の回動規制部材受容部320に嵌挿され、第1当接部332aと第1保持部材321の第1回り止め部321bとが当接し、第2当接部332bと第1保持部材321の第2回り止め部321cとが当接した状態になる。従って、回動規制部材33は、保持軸321a回りに回らないように回り止めされた状態になっている。
又、この状態で、回動規制部材33は、幅方向が回動リング31(第1保持部材321)の円周方向に沿い、又、第1当て止め部333aと回動リング31の第1被当て止め部311とが周方向で対向し、第2当て止め部333bと回動リング31の第2被当て止め部312とが周方向で対向している。
又、この状態で、回動リング31の径方向における保持軸321aの軸心Oの位置が回動規制部材33の第1当て止め部333a及び第2当て止め部333bのそれぞれにおける回動リング31の径方向の最も外側に位置する最外側部334と同じ位置か又は最外側部334よりも内側になるように配置されている。
この実施形態では、回動リング31の中心から保持軸321aの軸心Oまでの距離L1と回動リング31の中心から最外側部334までの距離L2と略同じに形成され、回動リング31の径方向における保持軸321aの軸心Oと最外側部334とがほぼ同じ位置に形成されている。
次に、この実施形態のレンズ鏡胴1の動作について説明する。回動リング31の第1被当て止め部311が第1当て止め部333aに当て止めされた図3の状態から、駆動モータ321hの始動によって駆動ギア321eが図3の反時計方向に回動して回動リング31が時計方向側(他方向側)に回動すると、図4に示すように回動リング31の第2被当て止め部312が第2当て止め部333bに当て止めされる。
その際、回動規制部材33は第2被当て止め部312からモーメントがかかり、そして、そのモーメントは、第2当て止め部333bにおける径方向の外側に行くほど大きくなって最も外側に位置する最外側部334で最大となる。この実施形態では、保持軸321aは回動リング31の径方向における軸心Oの位置が第2当て止め部333bの最外側部334と略同じ位置になるように配置されているため、回動リング31の第2被当て止め部312から回動規制部材33の第2当て止め部333bにかかるモーメントを保持軸321aで受けることができ、回動規制部材33にかかる保持軸321a回りのモーメントを小さく抑えることができる。従って、弾性体からなる回動規制部材33の変形や破損のおそれが少なくなる。
又、その回動リング31の回動に際し、図4に示すように回動リング31の固定用操作片314が第1保持部材321の径外側挟持部321gと第4レンズ群54の径内側挟持部541cとの隙間7に入り込んで第1保持部材321と第4レンズ群54とを固定し、第4レンズ群54が固定状態になる。
一方、この図4に示す状態から、駆動ギア321eが図4の時計方向に回動して回動リング31が反時計方向側(一方向側)に回動すると、図3に示すように回動リング31の第1被当て止め部311が第1当て止め部333aに当て止めされた状態になる。
この場合も、回動リング31の径方向における保持軸321aの軸心Oの位置が第1当て止め部333aの最外側部334と同じ位置に配置されているため、回動リング31の第1被当て止め部311から回動規制部材33の第1当て止め部333aにかかるモーメントを保持軸321aで受けることができ、回動規制部材33にかかる保持軸321a回りのモーメントを小さく抑えることができる。従って、弾性体からなる回動規制部材33の変形や破損のおそれが少なくなる。
この回動リング31の回動に際し、回動リング31の固定用操作片314が第1保持部材321の径外側挟持部321gと第4レンズ群54の径内側挟持部541cとの隙間から抜け出す。
これにより、第1保持部材321と第4レンズ群54との固定が解除され、第4レンズ群54が固定解除状態になり、この状態で、第4レンズ群54が光軸方向に直交する固定筒4の径方向に移動可能になる。
第4レンズ群54が固定筒4の径方向に可動することで、手ブレ補正が行われる。例えば第1コイルに電流が流されると、第4レンズ群54が固定筒4の径方向の一方向側に移動し、第2コイルに電流が流されると、第4レンズ群54が固定筒4の径方向の他方向側に移動し、手ブレ補正が行われる。
尚、上記実施形態では、回動規制装置3は、レンズ鏡胴1に用いられたが、レンズ鏡胴1に用いられる形態のものに限らず、レンズ鏡胴1以外の他の種々の装置に用いることができ、適宜変更使用できる。
1 レンズ鏡胴
2 鏡胴本体
3 回動規制装置
31 回動リング
32 保持部材
33 回動規制部材
321a 保持軸

Claims (3)

  1. 回動リングと、前記回動リングを回動自在に保持した保持部材と、前記保持部材に保持され前記回動リングを当て止めして回動リングの回動を規制する弾性体からなる回動規制部材と、前記回動規制部材の一部を受容する回動規制部材受容部とを備え、
    前記保持部材は、前記回動規制部材を保持した1つの保持軸と、前記回動規制部材が前記保持軸回りに回らないように回り止めする回り止め部とを備え、
    前記回り止め部は、前記回動リングの周方向に互いに間隔を隔てて互いの間に前記回動規制部材受容部を形成するように配置された第1回り止め部及び第2回り止め部を備え、
    前記回動規制部材は、前記回動規制部材受容部に受容され前記周方向に所定の幅を有する嵌挿部と、前記嵌挿部の幅方向の一方端面に形成され前記第1回り止め部に当接する第1当接部と、前記嵌挿部の幅方向の他方端面に形成され前記第2回り止め部に当接する第2当接部とを備えていることを特徴とする回動規制装置。
  2. 前記回動規制部材は、第1当て止め部及び第2当て止め部を有し、
    前記保持軸は、前記回動リングの径方向における前記保持軸の軸心の位置が前記保持軸に保持された前記回動規制部材の前記第1当て止め部及び前記第2当て止め部のそれぞれにおける前記回動リングの径方向の最も径方向外側に位置する最外側部と同じか又は前記最外側部よりも内側になるように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の回動規制装置。
  3. 請求項1又は2記載の回動規制装置を備えたことを特徴とするレンズ鏡胴。
JP2014255120A 2014-12-17 2014-12-17 回動規制装置及びレンズ鏡胴 Active JP6476825B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255120A JP6476825B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 回動規制装置及びレンズ鏡胴
US14/973,161 US10126520B2 (en) 2014-12-17 2015-12-17 Rotation regulating device and lens barrel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255120A JP6476825B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 回動規制装置及びレンズ鏡胴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016114888A JP2016114888A (ja) 2016-06-23
JP6476825B2 true JP6476825B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=56128924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014255120A Active JP6476825B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 回動規制装置及びレンズ鏡胴

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10126520B2 (ja)
JP (1) JP6476825B2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177523A (en) * 1991-11-12 1993-01-05 Industrial Technology Research Institute Automatic instant focusing and exposing mechanism for photographic apparatus
JPH0713215A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Canon Inc 絞り装置
JPH0980560A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Canon Inc レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
JP2004085932A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Pentax Corp ズームレンズ鏡筒の繰出カム機構及び繰出カム機構
JP4274543B2 (ja) * 2003-11-26 2009-06-10 フジノン株式会社 レンズ移動装置
JP2008076484A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Konica Minolta Opto Inc レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2009116033A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Nikon Corp ブレ補正装置および光学機器
JP5258309B2 (ja) * 2008-01-18 2013-08-07 キヤノン株式会社 光学防振装置及び光学機器
JP5262172B2 (ja) * 2008-02-20 2013-08-14 株式会社ニコン ブレ補正装置および光学機器
KR20110030511A (ko) * 2008-07-11 2011-03-23 세이코 인스트루 가부시키가이샤 구동 모듈, 그 조립 방법, 및 전자 기기
JP5168565B2 (ja) * 2008-08-25 2013-03-21 株式会社ニコン レンズ鏡筒及びカメラ
KR101537949B1 (ko) * 2008-12-24 2015-07-20 삼성전자주식회사 촬상 장치
JP5725841B2 (ja) * 2010-12-20 2015-05-27 キヤノン株式会社 補正光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160178038A1 (en) 2016-06-23
JP2016114888A (ja) 2016-06-23
US10126520B2 (en) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257187B2 (ja) 像振れ補正装置、レンズ鏡筒、光学機器、および撮像装置
WO2012128101A1 (ja) レンズ鏡筒及び光学機器
US10995831B2 (en) Lens barrel and cam follower
US10120161B2 (en) Lens barrel and optical apparatus having the same
TWI497144B (zh) 鏡座及具有該鏡座的鏡頭模組
US9551855B2 (en) Lens barrel and optical apparatus
JP5679744B2 (ja) レンズ鏡筒
CN102455476B (zh) 镜座及具有该镜座的镜头模组
JP2024069694A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP6476825B2 (ja) 回動規制装置及びレンズ鏡胴
JP6432338B2 (ja) 波動減速機用の玉軸受
US10775584B2 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
JP6380079B2 (ja) 回動部材位置検出装置及びレンズ鏡胴
JP5388624B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP2016191906A (ja) レンズ鏡筒
JP5229609B2 (ja) 鏡筒
JP7219821B2 (ja) レンズ鏡筒、レンズ装置、レンズ鏡筒の製造方法
JP2007003581A (ja) レンズ鏡筒
JP2012053445A (ja) レンズ鏡筒およびそれを有する光学機器
JP2007147760A (ja) レンズ構造および調整治具構造
JPWO2022201702A5 (ja)
JP5709444B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2018116315A (ja) レンズ鏡筒及び光学機器
US20190331874A1 (en) Lens barrel
JP2010054713A (ja) レンズ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6476825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150