JP2005119639A - 車両用空調装置 - Google Patents
車両用空調装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005119639A JP2005119639A JP2004150490A JP2004150490A JP2005119639A JP 2005119639 A JP2005119639 A JP 2005119639A JP 2004150490 A JP2004150490 A JP 2004150490A JP 2004150490 A JP2004150490 A JP 2004150490A JP 2005119639 A JP2005119639 A JP 2005119639A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- vehicle
- cooling
- heating
- blower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00007—Combined heating, ventilating, or cooling devices
- B60H1/00207—Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00007—Combined heating, ventilating, or cooling devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H1/00885—Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/02—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
- B60H1/04—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
- B60H1/08—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant from other radiator than main radiator
- B60H1/10—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant from other radiator than main radiator the other radiator being situated in a duct capable of being connected to atmosphere outside vehicle
- B60H1/12—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant from other radiator than main radiator the other radiator being situated in a duct capable of being connected to atmosphere outside vehicle using an air blower
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/24—Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
- B60H1/247—Disposition of several air-diffusers in a vehicle for ventilation-air circulation in a vehicle cabin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H1/3204—Cooling devices using compression
- B60H1/3228—Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
- B60H1/32281—Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising a single secondary circuit, e.g. at evaporator or condenser side
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H1/3204—Cooling devices using compression
- B60H1/323—Cooling devices using compression characterised by comprising auxiliary or multiple systems, e.g. plurality of evaporators, or by involving auxiliary cooling devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00007—Combined heating, ventilating, or cooling devices
- B60H1/00021—Air flow details of HVAC devices
- B60H2001/00185—Distribution of conditionned air
- B60H2001/002—Distribution of conditionned air to front and rear part of passenger compartment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H2001/00928—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H2001/00942—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a plurality of heat exchangers, e.g. for multi zone heating or cooling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】 サイドガラス13a、14a下方のドア本体部13b、14bに上部開口
部74、75と下部開口部76、77を設け、ドア本体部13b、14bの内部に空調ユ
ニット15、16を配置し、冷房時には下部開口部76、77から上部開口部74、75
へ向かう経路で空気が流れ、暖房時には上部開口部74、75から下部開口部76、77
へ向かう経路で空気が流れように送風機56、57のスクロールケーシング62、63の
回転位置を選択する。
【選択図】 図4
Description
調装置に関する。
側方から車室内へ入射する場合、車室内の温熱的環境は車室内の左右の領域で異なるので
、空調装置の吹出空気温度に対しても左右の領域で異なる温度に制御することが望まれる。
立に制御できる左右独立温度制御方式の空調装置が採用されており、近年ではその採用数
が増加する傾向にある。この空調装置によれば、車室内の左右の領域に吹き出す空気温度
をそれぞれ左右の領域の環境条件に適合した温度に独立制御できる。
であって、車両ドア部13、14のサイドガラス13a、14aを通して日射Aが乗員B
の上半身の右側部に入射している状態を示す。このとき、車両計器盤部の中央部付近に配
置されたセンタフェイス吹出口(図示せず)から冷風Cが、また、車両計器盤部の左右方
向の端部付近に配置されたサイドフェイス吹出口(図示せず)から冷風Dがそれぞれ乗員
Bの上半身に向かって吹き出す。
の領域を熱量的(熱負荷的)には日射量の変化とバランスして冷房できる。しかし、乗員
Aの上半身の右側部(図25では左側に位置)には日射が直接当たり、乗員Aの左側部(
図25では右側に位置)の上半身には日射が当たらないにもかかわらず、冷風Cと冷風D
は同一温度に制御されて吹き出すので、乗員Aの左側部の上半身は温熱的には暑さを感じ
やすく、逆に、乗員Aの右側部の上半身は温熱的には寒さを感じやすい。
きず、冷房時の温熱的快適性が不十分なものとなっている。
るものであって、乗員Aの足元部には車両計器盤部の下方部に配置されるフット吹出口か
ら温風Iが吹き出され、足元部が暖房される。
温状態になっているので、このサイドガラス13a、14a近傍の車室内空気もサイドガ
ラス13a、14aにより冷却されて低温となる。この低温空気は足元部の温風Iとの密
度差により矢印Lのように下方へ向かうので、乗員Aの右側肩部付近や右側膝部付近にて
寒さを感じやすい。この寒さは足元部への温風吹出のみでは解消できないので、暖房時の
温熱的快適性も不十分なものとなっている。
を向上することを目的とする。
14a)の下方に位置する車体側部材(13b、14b)の上部に設けられた開口部(7
4、75)と、
空気の冷却および加熱を行う冷却・加熱手段(40、41、101、102)、および
前記冷却・加熱手段(40、41、101、102)を通して空気を送風する送風機(5
6、57、105a、105b)を有する空調ユニット(15、16、97)とを備え、
冷房時には、前記冷却・加熱手段(40、41、101、102)を通して冷却された
空気を前記開口部(74、75)に送り込み、前記開口部(74、75)から前記冷却空
気を乗員のサイドガラス側の上半身に向けて吹き出し、
これに対し、暖房時には、前記サイドガラス(13a、14a)の内面付近の空気を前
記開口部(74、75)から吸い込み、この吸い込み空気を前記冷却・加熱手段(40、
41、101、102)を通して加熱し、この加熱空気を乗員足元側へ吹き出すことを特
徴としている。
側部材(13b、14b)の上部、換言すると、サイドガラス(13a、14a)の下端
部近傍に位置しているから、冷房時にはこの開口部(74、75)から冷却空気を乗員の
サイドガラス側の上半身に向けて吹き出すことができる。
、開口部(74、75)からの冷風吹出によって、乗員のサイドガラス側の上半身に生じ
る暑さ感を良好に解消できる。これにより、冷房時における乗員の温熱的快適性を向上で
きる。
ラス(13a、14a)の下端部近傍に位置する開口部(74、75)から積極的に吸い
込むことができる。このため、サイドガラス内面付近の低温空気により乗員のサイドガラ
ス側の上半身が寒さを感じることを良好に解消できる。
できる。しかも、サイドガラスの下端部近傍に位置する1つの開口部(74、75)を冷
房時の吹出口および暖房時の車室内吸い込み口として兼用するから、空調装置全体の構成
も比較的簡単である。
するドア本体部のことであるが、車体の側壁部(固定側壁部)に直接サイドガラスを設け
る車体構造の場合には、サイドガラス下方に位置する車体の側壁部が「サイドガラス下方
の車体側部材」に該当する。
前記送風機(56、57、105a、105b)の吹出側を前記開口部(74、75)に
連通し、かつ、前記送風機(56、57、105a、105b)の吸い込み側を車室内空
気の吸い込み口(76、77、110a、110b)に連通し、
前記暖房時には、前記送風機(56、57、105a、105b)の吹出側を乗員足元
側への吹出口(76、77、114a、114b)に連通し、かつ、前記送風機(56、
57、105a、105b)の吸い込み側を前記開口部(74、75)に連通する空気流
れ切替手段(62、63、115a、115b、116a、116b、117a、117
b)を備えることを特徴としている。
て作用する状態と、開口部(74、75)が暖房時の車室内空気吸い込み口として作用す
る状態とを切り替えることができる。
3a、14a)の下方に位置するドア本体部(13b、14b)とを有する車両ドア部(
13、14)を備える車両に搭載される車両用空調装置であって、
前記ドア本体部(13b、14b)の上部に設けられ、車室内に開口する上部開口部(
74、75)と、
前記ドア本体部(13b、14b)の下部に設けられ、車室内に開口する下部開口部(
76、77)と、
前記ドア本体部(13b、14b)の内部に配置された空調ユニット(15、16)と
を備え、
前記空調ユニット(15、16)は、空気の冷却および加熱を行う冷却・加熱手段(4
0、41)、および前記冷却・加熱手段(40、41)を通して空気を送風する送風機(
56、57)を有しており、
冷房時には、前記下部開口部(76、77)から車室内空気を吸い込み、この吸い込み
空気を前記冷却・加熱手段(40、41)を通して冷却し、この冷却空気を前記上部開口
部(74、75)に送り込み、前記上部開口部(74、75)から前記冷却空気を乗員の
サイドガラス側の上半身に向けて吹き出し、
これに対し、暖房時には、前記サイドガラス(13a、14a)の内面付近の空気を前
記上部開口部(74、75)から吸い込み、この吸い込み空気を前記冷却・加熱手段(4
0、41)を通して加熱し、この加熱空気を前記下部開口部(76、77)に送り込み、
前記下部開口部(76、77)から前記加熱空気を乗員足元側へ吹き出すことを特徴とし
ている。
(13b、14b)の内部に配置し、かつ、ドア本体部(13b、14b)に上部開口部
(74、75)と下部開口部(76、77)の両方を設けている点が相違している。、
これによると、ドア本体部(13b、14b)の上部開口部(74、75)が冷房時の
吹出口および暖房時の吸い込み口として作用することにより、請求項1と同様に乗員の温
熱的快適性を向上できる。
6、77)の両方を設けて、いずれか一方を吸い込み口とし、他方を吹出口として作用さ
せることにより、冷房および暖房のための空気通路をすべてドア本体部(13b、14b
)内に構成できる。
路を構成する必要がなく、空調装置の空調ユニット部をドア本体部内に集約してコンパクトに構成できる。
(52、53)を車室内温度よりも十分高温状態に維持して、内板(52、53)からの
輻射伝熱にて乗員の下半身側を暖めることができ、乗員の暖房時の温熱的快適性をより一
層向上できる。
前記熱交換器(40、41)への前記温水および前記冷水の流入を調整する弁手段(42、43)を備えることを特徴としている。
3)にて調整することにより、冷房モードと暖房モードの切替を行うことができるととも
に、冷房モードと暖房モードにおける車室内への吹出空気温度を制御することもできる。
)とは、車両エンジン等を動力源として駆動される冷凍サイクル等である。
前記暖房時には、前記送風機(56、57)の吹出側を前記下部開口部(76、77)
に連通し、かつ、前記送風機(56、57)の吸い込み側を前記上部開口部(74、75
)に連通する空気流れ切替手段(62、63)を備えることを特徴としている。
吹出口として作用し、かつ、下部開口部(76、77)が車室内空気吸い込み口として作
用する冷房時の状態と、上部開口部(74、75)が車室内空気吸い込み口として作用し
、かつ、下部開口部(76、77)が吹出口として作用する暖房時の状態とを切り替える
ことができる。
機(56、57)に、空気の吸い込み部(64、65)および吹出部(66、67)を有
するケーシング(62、63)を備えるとともに、前記ケーシング(62、63)を回転
可能に構成し、
前記空気流れ切替手段を前記回転可能なケーシング(62、63)により構成するよう
にしてよい。
更に、前記スクロールケーシング(62、63)に、その円周方向において略180°
逆方向に向いている吸い込みダクト(64、65)および吹出ダクト(66、67)を設
け、
前記スクロールケーシング(62、63)を前記吸い込みダクト(64、65)および
前記吹出ダクト(66、67)とともに一体に回転可能に構成し、
前記空気流れ切替手段(62、63)を前記回転可能なスクロールケーシング(62、
63)により構成するようにしてよい。
前記モータ(562、572)により前記横流ファン(561、571)を正逆両方向に回転可能に構成し、
前記冷房時には、前記下部開口部(76、77)から吸い込んだ車室内空気を前記上部開口部(74、75)に向かって送り込む方向に前記横流ファン(561、571)を回転させ、
これに対し、前記暖房時には、前記上部開口部(74、75)から吸い込んだ、前記サイドガラス(13a、14a)の内面付近の空気を前記下部開口部(76、77)に向かって送り込む方向に前記横流ファン(561、571)を回転させることを特徴としている。
前記アームレスト部(52a、53a)の凸形状の内側に前記送風機(560、570)が車両前後方向に細長く延びる形態で配置されていることを特徴としている。
前記送風機(565、575)は前記ドア本体部(13b、14b)の内部にて車両前後方向に並んで複数個並列配置されており、
前記モータ(565b、575b)により前記軸流ファン(565a、575a)を正逆両方向に回転可能に構成し、
前記冷房時には、前記下部開口部(76、77)から吸い込んだ車室内空気を前記上部開口部(74、75)に向かって送り込む方向に前記複数個の送風機(565、575)の軸流ファン(565a、575a)を回転させ、
これに対し、前記暖房時には、前記上部開口部(74、75)から吸い込んだ、前記サイドガラス(13a、14a)の内面付近の空気を前記下部開口部(76、77)に向かって送り込む方向に前記複数個の送風機(565、575)の軸流ファン(565a、575a)を回転させることを特徴としている。
13a、14a)の下方に位置するドア本体部(13b、14b)とを有する車両ドア部
(13、14)を備える車両に搭載される車両用空調装置であって、
前記ドア本体部(13b、14b)の上部に設けられ、車室内に開口する開口部(74
、75)と、
車両において前記車両ドア部(13、14)の外部の位置に配置された空調ユニット(
97)と、
前記車両ドア部(13、14)の外部の位置にて車室内に開口して車室内空気を吸い込
む車室内空気吸い込み口(110a、110b)と、
前記車両ドア部(13、14)の外部の位置にて車室内の乗員足元側に開口して空気を
乗員足元側に吹き出すフット吹出口(114a、114b)とを備え、
前記空調ユニット(97)は、空気の冷却および加熱を行う冷却・加熱手段(101、
102)、および前記冷却・加熱手段(101、102)を通して空気を送風する送風機
(105a、105b)を有しており、
冷房時には、前記車室内空気吸い込み口(110a、110b)から車室内空気を吸い
込み、この吸い込み空気を前記冷却・加熱手段(101、102)を通して冷却し、この
冷却空気を前記開口部(74、75)に送り込み、前記開口部(74、75)から前記冷
却空気を乗員のサイドガラス側の上半身に向けて吹き出し、
これに対し、暖房時には、前記サイドガラス(13a、14a)の内面付近の空気を前
記開口部(74、75)から吸い込み、この吸い込み空気を前記冷却・加熱手段(101
、102)を通して加熱し、この加熱空気を前記フット吹出口(114a、114b)に
送り込み、前記フット吹出口(114a、114b)から前記加熱空気を乗員足元側へ吹
き出すことを特徴としている。
)の外部の位置に空調ユニット(97)を配置する点で相違している。このような構成を
採用しながら、請求項3に記載の発明と同様に、冷房時にはドア本体部(13b、14b
)上部の開口部(74、75)から冷却空気を乗員のサイドガラス側の上半身に向けて吹
き出し、また、暖房時には、サイドガラス(13a、14a)の内面付近の空気をドア本
体部(13b、14b)上部の開口部(74、75)から吸い込むことにより、冷房時お
よび暖房時の温熱的快適性を向上できる。
とにより、空調ユニット(97)の配置場所の選択の自由度が増して、空調ユニット(9
7)の車両搭載が容易となる。
空調ユニット(97)は具体的には車両の後席(12a)の後方側に配置すればよい。
前記フット吹出口(114a、114b)は車室内の左右両側に配置され、
前記空調ユニット(97)は、車室内の左側へ吹き出す吹出空気温度と車室内の右側へ
吹き出す吹出空気温度をそれぞれ独立に調整できるように構成されていることを特徴とし
ている。
ら吹き出す冷却空気の温度および左右のフット吹出口(114a、114b)から吹き出
す加熱空気の温度を車室内左右の環境条件に応じて独立に調整できる。
調装置において、前記冷房時に前記送風機(105a、105b)の吹出側を前記開口部
(74、75)に連通し、かつ、前記送風機(105a、105b)の吸い込み側を前記
車室内空気吸い込み口(110a、110b)に連通し、
前記暖房時には、前記送風機(105a、105b)の吹出側を前記フット吹出口(1
14a、114b)に連通し、かつ、前記送風機(105a、105b)の吸い込み側を
前記開口部(74、75)に連通する空気流れ切替手段(115a、115b、116a
、116b、117a、117b)を備えることを特徴としている。
)から車室内空気を吸い込み、開口部(74、75)が冷却空気の吹出口として作用する
冷房時の状態と、開口部(74、75)が車室内空気の吸い込み口として作用し、その吸
い込み空気がフット吹出口(114a、114b)へ向かって流れる暖房時の状態とを切
り替えることができる。
空気流れ切替手段は、前記送風機(105a、105b)の吸い込み側および吹出側と、
前記開口部(74、75)側の通路、前記車室内空気吸い込み口(110a、110b)
側の通路および前記フット吹出口(114a、114b)側の通路との連通、遮断を切り
替える複数のドア(115a、115b、116a、116b、117a、117b)に
より構成することができる。
用空調装置において、前記冷却・加熱手段は、冷却用熱媒体が流入して空気を冷却する冷
却用熱交換器(101)と加熱用熱媒体が流入して空気を加熱する加熱用熱交換器(10
2)とにより構成することができる。
係を示すものである。
図1〜図7は本発明の第1実施形態を示すもので、図1は第1実施形態の車両用空調装
置を搭載した車両の概略側面図で、車室内の最前部に位置する車両計器盤10の内側部に
は、主空調ユニットをなす計器盤内空調ユニット11が搭載されている。
部13、14は、上方部のサイドガラス13a、14aと下方部のドア本体部13b、1
4bとを有し、このドア本体部13b、14b内に、補助空調ユニットをなすドア内空調
ユニット15、16を搭載している。
図であるが、助手席側の車両ドア部14およびドア内空調ユニット16等も同一構成であ
るので、助手席側の車両ドア部14およびドア内空調ユニット16の構成要素の符号も併
記している。後述の図4、図5、図6においても同様に運転席側要素の符号に助手席側要
素の符号も併記している。
よび温水回路22を組み合わせた回路図であって、仕切り線23は車両の車室内領域24
と車室外領域25との仕切り部を示す。なお、図2の回路図において、黒丸印は配管の分
岐点または合流点を示す。
を果たす。走行用エンジン26は自身で回転駆動する水ポンプ27を有し、走行用エンジ
ン26において加熱された温水(エンジン冷却水)は、この水ポンプ27によって温水回
路22内を循環する。
たすもので、冷凍サイクル20の圧縮機28は走行用エンジン26により図示しないプー
リ、ベルト等の動力伝達機構を介して回転駆動される。
0が設けられている。そして、受液器30の出口側には2つの膨張弁、すなわち、第1、
第2膨張弁31、33が並列に設けられている。この第1、第2膨張弁31、33の下流
側(低圧側)には、第1蒸発器32と第2蒸発器34が並列に設けられている。第1、第
2蒸発器32、34の出口側は合流して圧縮機28の吸入側に接続される。
るものであって、第1蒸発器32は主空調ユニット11の空調ケース35内に配置される
。この空調ケース35内の空気通路において第1蒸発器32の下流側に温水式のヒータコ
ア36が配置されている。
ない送風機ユニットの送風空気が送風される。この送風機ユニットは内気または外気を切
替導入して送風するもので、この送風機ユニットの送風空気は第1蒸発器32にて冷却さ
れ、この冷却空気は温水式のヒータコア36を通過して加熱される。
量調整弁等)で調整することにより、吹出空気温度が調整され、この温度調整後の空気が
周知のフェイス吹出口、フット吹出口、およびデフロスタ吹出口のいずれか1つまたは複
数の吹出口から車室内へ吹き出す。
られる。この水−冷媒熱交換器37は第2蒸発器34の低圧冷媒と水側通路部38を流れ
る水との間で熱交換を行って水側通路部38の水を冷却する。ここで冷却された冷水が電
動水ポンプ39により冷水回路21を循環する。なお、この冷水回路21を循環する水は
一般にブラインと称されており、凍結温度を下げる不凍液成分、防錆成分等を添加した水
である。
各1個の冷却・加熱用熱交換器40、41が備えられている。この熱交換器40、41は
、図1および後述の図4に示すようにドア本体部13b、14bの内部において上端部付
近に車両前後方向に延びる細長い形態で配置される。
を介して冷水回路21の冷水または温水回路22の温水が並列に循環するようになってい
る。この冷温水切替弁42、43は、図3に例示するように三方弁タイプのものである。
冷水が流入する冷水入口44aと、温水回路22の温水が流入する温水入口44bと、冷
水または温水を取り出す冷温水出口44cとを設けている。そして、ハウジング44内に
円柱状の弁体45を、図3の紙面垂直方向に延びる回転軸(図示せず)を中心として回転
可能に配置している。
れるものであって、円柱の径方向に貫通する通路穴45aを有し、この通路穴45aの回
転位置を連続的に変化させることにより、冷水入口44aおよび温水入口44bと冷温水
出口44cとの連通状態を調整する。
状態で連通し、かつ、温水入口44bと冷温水出口44cとの間を遮断する第1回転位置
(すなわち、最大冷房状態)と、冷水入口44aと冷温水出口44cとの間を遮断し、か
つ、温水入口44bと冷温水出口44cとの間を全開状態で連通する第2回転位置(すな
わち、最大暖房状態)との間で連続的に調整される。
弁体45の回転位置に応じた割合で冷水と温水が混合され、その混合割合に応じた温度の
冷温水が冷却・加熱用熱交換器40、41に流れるようになっている。
1のヒータコア36と並列に設けられ、この三者36、40、41に車両エンジン26の
温水が並列に流れる。
と、温度応答弁(サーモスタット)46が開弁して車両エンジン26の温水がラジエータ
47に流れて冷却される。また、車両エンジン26の温水温度が所定温度未満であると、
温度応答弁(サーモスタット)46が閉弁して、車両エンジン26の温水がバイパス通路
48を流れるようになっている。
両ドア部13、14のドア本体部13b、14bは、外板50、51と、一般にドアトリ
ムパネルと称される内板52、53との間に所定間隔を設定して内部空間54、55を形
成している。ドア内空調ユニット15、16はこの内部空間54、55を利用してドア本
体部13b、14b内に配置される。
る。この送風機56、57は、遠心式送風ファン58、59と、この遠心式送風ファン5
8、59の回転軸(図示せず)と一体に連結されファン58、59を回転するファン駆動
用モータ60、61と、ファン58、59を回転可能に収容する渦巻き状の外形を有する
スクロールケーシング62、63とを備えている。
外板50、51側の部位)に配置し、モータ60、61を車両左右方向の内側部位(内板
52、53側の部位)に配置しているので、遠心式送風ファン58、59の回転軸(図示
せず)は車両左右方向に向くように配置される。
クト64、65と吹出ダクト66、67が一体に設けられている。この吸い込みダクト6
4、65と吹出ダクト66、67は、スクロールケーシング62、63の円周方向におい
て180°反対位置に配置されている。
ァン58、59の回転軸を中心として回転可能に配置され、内部空間54、55に配置さ
れる電気的アクチュエータ68、69により回転駆動される。この電気的アクチュエータ
68、69はモータ等により構成される。
の回転位置を示し、図4(b)および図5(b)は冬場の暖房時におけるスクロールケー
シング60の回転位置を示す。
置され、送風機56、57の下側には下部ダクト72、73が配置される。上部ダクト7
0、71の内部、すなわち、ドア本体部13b、14bの上端部付近に前述の冷却・加熱
用熱交換器40、41が配置される。この冷却・加熱用熱交換器40、41は図5に示す
ように上下方向の高さ寸法が小さくて車両前後方向に細長く延びる形状に形成されている
。
、すなわち、ドア本体部13b、14bの上端部付近に、冷房時の吹出口と暖房時の吸い
込み口の役割を果たす上部開口部74、75が開口している。この上部開口部74、75
も車両前後方向に細長く延びる形状になっている。
を果たす下部開口部76、77が設けられている。この下部開口部76、77は図4に示
すように内板52、53の下部寄りの部位に開口している。なお、図4において符号78
は車室内の床板である。
また、冷却・加熱用熱交換器40、41に冷温水を循環するための冷温水配管79、8
0は、図5に示すように内部空間54、55を蛇行状に配置される。この冷温水配管79
、80は図4に示すように内板52、53の内側面に密着するように配置されている。
面に密着する状態を図示しているが、実際は冷温水配管79、80の略全体を内板52、
53の内側面に密着配置している。これにより、冷温水配管79、80と内板52、53
とが熱的に結合するようになっており、冷温水配管79、80内の冷温水によって内板5
2、53を冷却、加熱できるようになっている。
車両前方側の下側部位に配置され、この車両前方側の下側部位に冷温水配管79、80の
ジョイント部81、82が設けられる。前述の冷温水切替弁42、43は図5に示すよう
にドア本体部13b、14bの外部に近接して配置される。
、84、およびジョイント部81、82の出口端に接続される接続配管85、86はとも
に変形の容易な柔軟な配管にて構成される。
よび接続配管85、86が柔軟に変形して、車両ドア部13、14の回転変位を許容する
。従って、車両ドア部13、14に冷温水配管79、80を内蔵してもドア開閉動作に支
障はない。
ータおよびその周辺回路等から構成され、予め設定されたプログラムに従って所定の演算
処理を行って、計器盤内空調ユニット11側の種々な空調機器およびドア内空調ユニット
15、16側の種々な空調機器の作動を制御する。
ので、図6では計器盤内空調ユニット11側の空調機器の図示を省略している。空調用電
子制御装置90の出力側には、ドア内空調ユニット15、16側の冷温水切替弁42、4
3、送風機56、57のファン駆動用モータ60、61、送風機56、57のスクロール
ケーシング62、63の駆動用電気的アクチュエータ68、69、電動水ポンプ39等が
接続される。
2の操作信号が入力される。センサ群91としては、外気温度センサ、内気温度センサ、
車両エンジン26の温水温度センサ、冷水回路21の冷水温度センサ、車室内左側部の日
射センサ、車室内右側部の日射センサ等が設けられる。
ト15、16のための設定温度スイッチ等が設けられる。
熱負荷検出信号および空調操作パネル92の設定温度操作信号に基づいて、左右のドア内
空調ユニット15、16の目標吹出温度を算出し、この目標吹出温度が所定温度未満であ
るときは冷房モードを設定する。この冷房モードが設定されると、送風機56、57のス
クロールケーシング62、63の駆動用電気的アクチュエータ68、69を作動させて、
スクロールケーシング62、63を図4(a)および図5(a)に示す冷房位置に回転駆
動する。
部ダクト72、73に接続され、吹出ダクト66、67が上部ダクト70、71に接続さ
れる。
8、59を回転させると、送風ファン58、59の送風作用によって下部開口部76、7
7が車室内空気の吸い込み口として作用し、車室内空気を図4(a)の矢印Eのように吸
い込む。
クト64、65→吹出ダクト66、67→上部ダクト70、71の経路で冷却・加熱用熱
交換器40、41に送風される。
用熱交換器40、41を循環する冷温水は、冷温水切替弁42、43により上記目標吹出
温度を得るための所定温度の冷水に調整される。従って、上記送風空気は冷却・加熱用熱
交換器40、41において冷却されて上記目標吹出温度の冷風となり、この冷風が上部ダ
クト70、71の上端部、すなわち、ドア本体部13b、14bの上端部に位置する上部
開口部74、75から図4(a)の矢印Fのようにサイドガラス13a、14aの内面に
沿って上方へ吹き出す。
調ユニット11で冷却され、計器盤10のセンタフェイス吹出口(図示せず)から吹き出
される冷風であり、冷風Dは、計器盤内空調ユニット11で冷却され、計器盤10のサイ
ドフェイス吹出口(図示せず)から吹き出される冷風である。
か片側領域に日射Aが入射される場合に、乗員Bに対して日射Aが当たる側の部位(図示
の例では乗員Bの右側上半身)に沿って上部開口部74、75から冷風Fを吹き出すこと
ができる。
、冷風Fの温度は冷温水切替弁42、43の回転位置制御により独立に制御でき、冷風F
の風量は送風機56、57のファン駆動用モータ60、61の回転数制御により独立に制
御できる。
下し、また、冷風Fの風量を日射Aの入射量の増加に応じて増加するように、冷温水切替
弁42、43およびファン駆動用モータ60、61を制御することにより、乗員Bのうち
、日射Aが当たる側の部位の暑さ感を効果的に解消できる。
射Aが入射される場合にも、乗員Bの温熱的快適性を飛躍的に向上できる。
6の目標吹出温度が所定温度以上に上昇すると、暖房モードを設定する。この暖房モード
が設定されると、送風機56、57のスクロールケーシング62、63の駆動用電気的ア
クチュエータ68、69を作動させて、スクロールケーシング62、63を図4(b)お
よび図5(b)に示す暖房位置に回転駆動する。
部ダクト70、71に接続され、吹出ダクト66、67が下部ダクト72、73に接続さ
れる。
8、59を回転させると、送風ファン58、59の送風作用によって上部開口部74、7
5が車室内空気の吸い込み口として作用し、車室内空気を図4(b)の矢印Gのように吸
い込む。
クト64、65→吹出ダクト66、67→下部ダクト72、73の経路で送風され、冷却
・加熱用熱交換器40、41を車室内空気が通過する。
用熱交換器40、41を循環する冷温水は、冷温水切替弁42、43により上記目標吹出
温度を得るための所定温度の温水に調整される。
吹出温度の温風となり、この温風が下部ダクト72、73の下端部に位置する下部開口部
76、77から図4(b)、図7(b)の矢印Hのように乗員Bの足元側へ吹き出す。
ユニット11で加熱され、計器盤内空調ユニット11のフット吹出口(図示せず)から吹
き出される温風である。
ス13a、14a近傍の車室内空気が冷却されて低温となるが、車室内空気の吸い込み口
として作用する上部開口部74、75がドア本体部13b、14bの上端部、換言すると
、サイドガラス13a、14aの下端部に配置されているから、上部開口部74、75に
発生する吸い込み負圧により上記低温空気が矢印Gのようにサイドガラス13a、14a
の内側面に沿って直ちに上部開口部74、75に吸い込まれる。
肩部付近に流下するという現象を解消できる。これにより、乗員Bのサイドガラス側の肩
部付近の寒さ感を解消できる。
に密着配置して、冷温水配管79、80と内板52、53とを熱的に結合しているため、
冷温水配管79、80内の温水によって内板52、53を加熱して、内板52、53の表
面を高温状態に維持できる。
)によっても、乗員足元部を暖めることができる。従って、乗員足元部を、温風H、Iの
吹出と、内板52、53からの輻射伝熱との併用により、乗員足元部全体を包み込むよう
に暖めることができる。
元部全体を包み込むように暖めることができることとが相俟って、暖房時の温熱的快適性
も向上できる。
内板52、53からの輻射伝熱による加熱効果を期待できるが、冷房時では、内板52、
53の表面温度と車室内温度との温度差が小さくなるため、内板52、53からの輻射伝
熱による冷却効果はほとんど期待できない。
(第2実施形態)
第1実施形態では、車両ドア部13、14のドア本体部13b、14bの内部にドア内
空調ユニット15、16を配置する例について説明したが、第2実施形態ではこのような
ドア内空調ユニット15、16を廃止し、その代わりに、車両の後席の後方側に配置され
る後部空調ユニットを用いて、冷房時および暖房時の温熱的快適性を第1実施形態と同程
度に向上できるようにしたものである。
(b)、図9(b)は図8(a)、図9(a)の車両ドア部断面図である。そして、図8
は夏期の冷房時の空気流れを示し、図9は冬期の暖房時の空気流れを示す。
後方ドア部である。なお、第2実施形態の適用車種はセダンタイプの乗用車であり、車両
後席12aの後方側にはトランクルーム94が形成される。
aの下方部に設けられるドア本体部13a、14aとから構成されている。
長く延びる開口部74、75が開口している。この左右の開口部74、75は図8に示す
夏期の冷房時には冷風Fの吹出口として作用し、一方、図9に示す冬期の暖房時には車室
内空気Gの吸い込み口として作用するものである。
aが接続される。このドア内ダクト95、96は、左右のドア本体部13a、14aの外
板50、51と内板52、53との間に形成される空間54、55内に配置される。この
左右のドア内ダクト95、96の一端部95a,96aは、開口部74、75の開口形状
に沿って車両前後方向に細長く延びる形状になっている。
配置され、ドア本体部13a、14aの後方側端面に開口する。
ト97に左右のドア外ダクト98a、98bが設けられている。この左右のドア外ダクト
98a、98bは、トランクルーム94から車両前方側に向かって配置される。この左右
のドア外ダクト98a、98bの車両前方側端部は、図10、図11に示すように、ダク
ト接続部99a、99bを介して左右の車両ドア部13、14のドア内ダクト95、96
の後方側端部に接続されるようになっている。
、このドア開放動作に連動して左右のドア内ダクト95、96と左右のドア外ダクト98
a、98bとの間を分断状態とし、左右の車両ドア部13、14が閉塞されると、このド
ア閉塞動作に連動して左右のドア内ダクト95、96と左右のドア外ダクト98a、98
bとの間を接続状態にするものである。
は夏期の冷房時の空気流れを示し、図11は冬期の暖房時の空気流れを示す。空調ユニッ
ト97は空調ケース100を有し、この空調ケース100の内部に空気通路を構成する。
また、図10、図11では空調ケース100内の空気通路を単一通路として図示している
が、実際には図12に示すように中央仕切り板100aにより車両左側通路100bと車
両右側通路100cとに仕切られている。
、この冷却用熱交換器101の空気流れ下流側に加熱用熱交換器102を配置している。
この両熱交換器101、102はそれぞれ左右の通路100b、100cの両方にわたっ
て配置される。
り空気を冷却する。また、加熱用熱交換器102は具体的には車両エンジン(図示せず)
の温水を熱源として空気を加熱する温水式熱交換器である。
バイパスして空気が流れるバイパス通路103a、103bを左右の通路100b、10
0cにそれぞれ形成する。
用熱交換器102のうち左側通路部分を通過する温風との風量割合を調整する左側エアミ
ックスドア104aを独立に設ける。
熱交換器102の右側通路部分を通過する温風との風量割合を調整する右側エアミックス
ドア104bを独立に設ける。従って、左右のエアミックスドア104a、104bの位
置を独立に制御すれば、空調ユニット97の左側吹出空気温度と右側吹出空気温度をそれ
ぞれ独立に制御できる。
は図の上下方向にスライド移動するスライド式ドアの例を図示している。左右のエアミッ
クスドア104は、それぞれモータ等から構成される左右別々の駆動用アクチュエータ(
図示せず)に連結され、この駆動用アクチュエータにより操作される。
風機105a、105bが左右別々に配置されている。この左右の送風機105a、10
5bには多数の翼部を円環状に配置した遠心式送風ファン106a、106bが備えられ
ている。この送風ファン106a、106bは渦巻き形状からなるスクロールケーシング
107a、107b内に回転可能に収納され、駆動用モータ(図示せず)により回転駆動
される。
方向(図10〜図12の紙面垂直方向)の一端側部位にファン吸い込み口108a、10
8bが形成される。このファン吸い込み口108a、108bにはそれぞれ左右の吸い込
みダクト109a、109bの一端が接続される。この左右の吸い込みダクト109a、
109bの他端側には、左右の車室内空気吸い込み口110a、110bおよび左右の接
続ダクト111a、111bの一端が連通するようになっている。
12a周辺の左右両側部にて車室内へ開口している。左右の接続ダクト111a、111
bは、暖房時(図11)に左右のドア外ダクト98a、98bと左右の吸い込みダクト1
09a、109bとの間を接続するものである。
成され、この左側の吹出開口部112aには左側の吹出ダクト113aの入口部と左側の
フット吹出口114aが連通する。そして、右側の吹出開口部112bには右側の吹出ダ
クト113bの入口部と右側のフット吹出口114bが連通する。左右のフット吹出口1
14a、114bは、図8、9において、後席乗員Kの足元部の左右両側にて車室内へ開
口している。
と左右の車室内空気吸い込み口110a、110bを切替開閉する。左右の第2切替ドア
116a、116bは左右の吹出ダクト113a、113bの入口部と左右のフット吹出
口114a、114bを切替開閉する。左右の第3切替ドア117a、117bは左右の
吹出ダクト113a、113bの出口部と左右の接続ダクト111a、111bの通路と
を切替開閉する。
として回転可能な板ドアにより構成されている。左側の第1〜第3切替ドア115a、1
16a、117aの回転軸は図示しないリンク機構等を介して共通の左側駆動用アクチュ
エータ(図示せず)に連結される。この共通の左側駆動用アクチュエータにより左側の第
1〜第3切替ドア115a、116a、117aを連動操作するようになっている。
いリンク機構等を介して共通の右側駆動用アクチュエータ(図示せず)に連結される。こ
の共通の駆動用アクチュエータにより右側の第1〜第3切替ドア115a、116a、1
17aを連動操作するようになっている。なお、左右のエアミックスドア104a、10
4bは、モータ等により構成される左右の駆動用アクチュエータ(図示せず)により独立
して操作するようになっている。
右の第1〜第3切替ドア115a、115b〜117a、117bの駆動用アクチュエー
タ、左右のエアミックスドア104a、104bの駆動用アクチュエータ等の作動は、す
べて空調用制御装置90(図6)の制御出力によって制御される。
出温度が空調用制御装置90において独立に算出され、この左右の目標吹出温度に応じて
左右のエアミックスドア104a、104bの操作位置が独立に制御され、空調ユニット
97の左右の通路100b、100cの吹出温度が左右の目標吹出温度となるように制御
される。
と暖房モードを切替設定する。ここで、冷房モードと暖房モードの切替設定は、空調ユニ
ット97の左側通路100bと右側通路100cでそれぞれ個別に行う方式と、空調ユニ
ット97の左側通路100bと右側通路100cで同時に行う方式とが考えられる。
左右の通路100b、100cのうち目標吹出温度が所定温度未満である通路では冷房モ
ードを設定し、左右の通路100b、100cのうち目標吹出温度が所定温度以上に上昇
する通路では暖房モードを設定する。
度平均値が所定温度未満であるときは、左右の通路100b、100cを同時に冷房モー
ドとし、目標吹出温度平均値が所定温度以上に上昇したときは、左右の通路100b、1
00cを同時に暖房モードとする。
いま、左右の目標吹出温度の平均値が所定温度未満となり、冷房モードが設定されると、
空調用制御装置90の制御出力により左右の第1〜第3切替ドア115a、115b〜1
17a、117bの駆動用アクチュエータが制御され、第1〜第3切替ドア115a、1
15b〜117a、117bが図10の操作位置に駆動される。
a、113bが左右のドア外ダクト98a、98bに連通する。このため、送風機105
a、105bのファン駆動用モータ(図示せず)に通電して送風ファン106a、106
bを回転させると、送風ファン106a、106bの送風作用によって車室内空気吸い込
み口110a、110bから車室内空気が吸い込まれ、空調ケース100内へ送風される
。
右のエアミックスドア104a、104bがバイパス通路103a、103bの開度を大
とし加熱用熱交換器102側の通路開度を小にするので、上記冷風はその後、バイパス通
路103a、103b側を主に通過して左右の吹出開口部112a、112bへと流れる
。この冷風は更に、図10および図8に示すように左右の吹出ダクト113a、113b
→左右のドア外ダクト98a、98b→左右のドア内ダクト95、96の経路を通過して
ドア本体部13a、13bの開口部74、75に到達し、この開口部74、75から冷風
が矢印Fのようにサイドガラス13a、14aの内面に沿って上方へ吹き出す。
よって左右の通路100b、100cの吹出空気温度を独立に制御できる。また、左右の
通路100b、100cからの吹出風量も、左右の送風機105a、105bの回転数制
御によって独立に制御できる。
ス14aを通過して後席右側乗員Kの右側上半身に直接当たる場合には、この日射Aの入
射量の増加に応じて車両右側通路100cの吹出空気温度をより低温側に制御するととも
に右側送風機105bの回転数をより高回転側に制御して吹出風量を増大する。
な風量でもって乗員Kの日射Aが直接当たる部位の周辺に吹き出すことができる。よって
、冷房時にサイドガラス13a、14aを通過して入射する日射Aによる暑さ感を効果的
に解消でき、冷房時の温熱的快適性を向上できる。
合を説明すると、この暖房時には、空調用制御装置90の制御出力により左右の第1〜第
3切替ドア115a、115b〜117a、117bの駆動用アクチュエータが制御され
、第1〜第3切替ドア115a、115b〜117a、117bが図11の操作位置に駆
動される。
の接続ダクト111a、111bに連通する。この接続ダクト111a、111bは、左
右のドア外ダクト98a、98b→左右のドア内ダクト95、96の経路を介して開口部
74、75に連通する。また、空調ケース100の左右の吹出開口部112a、112b
は左右のフット吹出口114a、114bに連通する。
風ファン106a、106bを回転させると、送風ファン106a、106bの送風作用
によってドア本体部13b、14bの上端部の開口部74、75が吸い込み口となる。こ
の結果、この開口部74、75から車室内空気が矢印Gのように吸い込まれる。
は左右のエアミックスドア104a、104bが加熱用熱交換器102側の通路開度を大
とし、バイパス通路103a、103bの開度を小にするので、送風空気は冷却用熱交換
器101を通過した後に、加熱用熱交換器102側の通路を通過して加熱され、温風とな
る。
フット吹出口114a、114bから後席乗員Kの足元部に吹き出す。
た低温の車室内空気を図13(b)の矢印Gに示すようにサイドガラス13a、14aの
内側面に沿って直ちにドア本体部13b、14bの上端部の開口部74、75に吸い込む
ことができる。
消できる。これにより、乗員Kのサイドガラス側の肩部付近の寒さ感を解消でき、暖房時
の温熱的快適性を向上できる。なお、図13(b)おいて、矢印Iはフット吹出口114
a、114bから吹き出す温風を示している。
部に配置した空調ユニット97を用いて、冷房時および暖房時の温熱的快適性を向上でき
るから、第1実施形態に比較して空調装置の車両への搭載構造を簡素化できる。
第2実施形態では、ドア本体部13b、14bの上端部に開口部74、75を配置して
いるが、第3実施形態では図14に示すようにドア本体部13b、14bの内板52、5
3の上部領域に開口部74、75を配置している。
おり、また、開口部74、75の内部には図14(b)に示すように斜め上方に吹出空気
をガイドする空気ガイド板74a、75aが複数枚配置してある。これにより、夏期の冷
房時には、開口部74、75からの吹出空気、すなわち、冷風を矢印Fのように斜め上方
にガイドして、乗員のサイドガラス側の上半身に向けて吹き出すことができる。
の車室内空気を矢印Gのように開口部74、75の内部に吸い込むことができる。
ける上部開口部74、75を、ドア本体部13b、14bの上端部でなく、第3実施形態
と同様に、ドア本体部13b、14bの内板52、53の上部領域に配置してもよい。
第4実施形態は第1実施形態の変形であり、以下、第1実施形態に対する第4実施形態の相違点を図15〜図20に基づいて説明する。
第5実施形態は第4実施形態においてドア本体部13b、14bの内板52、53の冷却・加熱(温度調整)作用を向上するための改良構造に関する。
第6実施形態は第4実施形態による横流ファン561、571を用いた送風機560、570の代わりに、複数個(多数個)の軸流送風機を並列配置するものである。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されることなく、以下の例示のように種々変形可能である。
の熱媒体配管を車両ドア部13、14の外部からドア内空調ユニット15、16にわたっ
て設ける必要がない。
15、16…空調ユニット、40、41…冷却加熱用熱交換器、
74、75…上部開口部、76、77…下部開口部、56、57…送風機、
62、63…スクロールケーシング。
Claims (19)
- 車両のサイドガラス(13a、14a)の下方に位置する車体側部材(13b、14b)の上部に設けられた開口部(74、75)と、
空気の冷却および加熱を行う冷却・加熱手段(40、41、101、102)、および
前記冷却・加熱手段(40、41、101、102)を通して空気を送風する送風機(5
6、57、105a、105b)を有する空調ユニット(15、16、97)とを備え、
冷房時には、前記冷却・加熱手段(40、41、101、102)を通して冷却された
空気を前記開口部(74、75)に送り込み、前記開口部(74、75)から前記冷却空
気を乗員のサイドガラス側の上半身に向けて吹き出し、
これに対し、暖房時には、前記サイドガラス(13a、14a)の内面付近の空気を前
記開口部(74、75)から吸い込み、この吸い込み空気を前記冷却・加熱手段(40、
41、101、102)を通して加熱し、この加熱空気を乗員足元側へ吹き出すことを特
徴とする車両用空調装置。 - 前記冷房時に前記送風機(56、57、105a、105b)の吹出側を前記開口部(74、75)に連通し、かつ、前記送風機(56、57、105a、105b)の吸い込み側を車室内空気の吸い込み口(76、77、110a、110b)に連通し、
前記暖房時には、前記送風機(56、57、105a、105b)の吹出側を乗員足元
側への吹出口(76、77、114a、114b)に連通し、かつ、前記送風機(56、
57、105a、105b)の吸い込み側を前記開口部(74、75)に連通する空気流
れ切替手段(62、63、115a、115b、116a、116b、117a、117
b)を備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用空調装置。 - サイドガラス(13a、14a)と前記サイドガラス(13a、14a)の下方に位置するドア本体部(13b、14b)とを有する車両ドア部(13、14)を備える車両に搭載される車両用空調装置であって、
前記ドア本体部(13b、14b)の上部に設けられ、車室内に開口する上部開口部(
74、75)と、
前記ドア本体部(13b、14b)の下部に設けられ、車室内に開口する下部開口部(
76、77)と、
前記ドア本体部(13b、14b)の内部に配置された空調ユニット(15、16)と
を備え、
前記空調ユニット(15、16)は、空気の冷却および加熱を行う冷却・加熱手段(4
0、41)、および前記冷却・加熱手段(40、41)を通して空気を送風する送風機(
56、57、560、570、565、575)を有しており、
冷房時には、前記下部開口部(76、77)から車室内空気を吸い込み、この吸い込み
空気を前記冷却・加熱手段(40、41)を通して冷却し、この冷却空気を前記上部開口
部(74、75)に送り込み、前記上部開口部(74、75)から前記冷却空気を乗員の
サイドガラス側の上半身に向けて吹き出し、
これに対し、暖房時には、前記サイドガラス(13a、14a)の内面付近の空気を前
記上部開口部(74、75)から吸い込み、この吸い込み空気を前記冷却・加熱手段(4
0、41)を通して加熱し、この加熱空気を前記下部開口部(76、77)に送り込み、
前記下部開口部(76、77)から前記加熱空気を乗員足元側へ吹き出すことを特徴とす
る車両用空調装置。 - 前記冷却・加熱手段は、前記冷房時に冷却用熱媒体が流入して前記吸い込み空気を冷却し、前記暖房時には加熱用熱媒体が流入して前記吸い込み空気を加熱する1つの熱交換器(40、41)により構成されることを特徴とする請求項3に記載の車両用空調装置。
- 前記ドア本体部(13b、14b)の外板(50、51)のうち、前記熱交換器(40、41)と対向する部位に、前記ドア本体部(13b、14b)内部の空気流れを前記ドア本体部(13b、14b)の内板(52、53)側へガイドする凸部を少なくとも有する空気ガイド面(122、123)を設けたことを特徴とする請求項4に記載の車両用空調装置。
- 前記熱交換器(40、41)に前記冷却用熱媒体および前記加熱用熱媒体を循環する熱媒体配管(79、80)を、前記ドア本体部(13b、14b)の内板(52、53)に熱的に結合するように配置したことを特徴とする請求項4または5に記載の車両用空調装置。
- 前記加熱用熱媒体は車載の加熱源にて加熱される温水であり、前記冷却用熱媒体は車載の冷却源(20)にて冷却される冷水であり、
前記熱交換器(40、41)への前記温水および前記冷水の流入を調整する弁手段(42、43)を備えることを特徴とする請求項4ないし6のいずれか1つに記載の車両用空調装置。 - 前記冷房時に前記送風機(56、57)の吹出側を前記上部開口部(74、75)に連通し、かつ、前記送風機(56、57)の吸い込み側を前記下部開口部(76、77)に連通し、
前記暖房時には、前記送風機(56、57)の吹出側を前記下部開口部(76、77)
に連通し、かつ、前記送風機(56、57)の吸い込み側を前記上部開口部(74、75
)に連通する空気流れ切替手段(62、63)を備えることを特徴とする請求項3ないし7のいずれか1つに記載の車両用空調装置。 - 前記送風機(56、57)に、空気の吸い込み部(64、65)および吹出部(66、67)を有するケーシング(62、63)を備えるとともに、前記ケーシング(62、63)を回転可能に構成し、
前記空気流れ切替手段を前記回転可能なケーシング(62、63)により構成すること
を特徴とする請求項8に記載の車両用空調装置。 - 前記送風機(56、57)は、遠心式送風ファン(58、59)と、前記遠心式送風ファン(58、59)を収納するスクロールケーシング(62、63)とを有しており、
更に、前記スクロールケーシング(62、63)に、その円周方向において略180°
逆方向に向いている吸い込みダクト(64、65)および吹出ダクト(66、67)を設
け、
前記スクロールケーシング(62、63)を前記吸い込みダクト(64、65)および
前記吹出ダクト(66、67)とともに一体に回転可能に構成し、
前記空気流れ切替手段(62、63)を前記回転可能なスクロールケーシング(62、
63)により構成することを特徴とする請求項8に記載の車両用空調装置。 - 前記送風機(560、570)は、横流ファン(561、571)と、前記横流ファン(561、571)を回転駆動するモータ(562、572)とを有しており、
前記モータ(562、572)により前記横流ファン(561、571)を正逆両方向に回転可能に構成し、
前記冷房時には、前記下部開口部(76、77)から吸い込んだ車室内空気を前記上部開口部(74、75)に向かって送り込む方向に前記横流ファン(561、571)を回転させ、
これに対し、前記暖房時には、前記上部開口部(74、75)から吸い込んだ、前記サイドガラス(13a、14a)の内面付近の空気を前記下部開口部(76、77)に向かって送り込む方向に前記横流ファン(561、571)を回転させることを特徴とする請求項3ないし7のいずれか1つに記載の車両用空調装置。 - 前記ドア本体部(13b、14b)の内板(52、53)に車両前後方向に延びる凸形状からなるアームレスト部(52a、53a)が形成されており、
前記アームレスト部(52a、53a)の凸形状の内側に前記送風機(560、570)が車両前後方向に細長く延びる形態で配置されていることを特徴とする請求項11に記載の車両用空調装置。 - 前記送風機(565、575)は、軸流ファン(565a、575a)と、前記軸流ファン(565a、575a)を回転駆動するモータ(565b、575b)とを有しており、
前記送風機(565、575)は前記ドア本体部(13b、14b)の内部にて車両前後方向に並んで複数個並列配置されており、
前記モータ(565b、575b)により前記軸流ファン(565a、575a)を正逆両方向に回転可能に構成し、
前記冷房時には、前記下部開口部(76、77)から吸い込んだ車室内空気を前記上部開口部(74、75)に向かって送り込む方向に前記複数個の送風機(565、575)の軸流ファン(565a、575a)を回転させ、
これに対し、前記暖房時には、前記上部開口部(74、75)から吸い込んだ、前記サイドガラス(13a、14a)の内面付近の空気を前記下部開口部(76、77)に向かって送り込む方向に前記複数個の送風機(565、575)の軸流ファン(565a、575a)を回転させることを特徴とする請求項3ないし7のいずれか1つに記載の車両用空調装置。 - サイドガラス(13a、14a)と前記サイドガラス(13a、14a)の下方に位置するドア本体部(13b、14b)とを有する車両ドア部(13、14)を備える車両に搭載される車両用空調装置であって、
前記ドア本体部(13b、14b)の上部に設けられ、車室内に開口する開口部(74
、75)と、
車両において前記車両ドア部(13、14)の外部の位置に配置された空調ユニット(
97)と、
前記車両ドア部(13、14)の外部の位置にて車室内に開口して車室内空気を吸い込
む車室内空気吸い込み口(110a、110b)と、
前記車両ドア部(13、14)の外部の位置にて車室内の乗員足元側に開口して空気を
乗員足元側に吹き出すフット吹出口(114a、114b)とを備え、
前記空調ユニット(97)は、空気の冷却および加熱を行う冷却・加熱手段(101、
102)、および前記冷却・加熱手段(101、102)を通して空気を送風する送風機
(105a、105b)を有しており、
冷房時には、前記車室内空気吸い込み口(110a、110b)から車室内空気を吸い
込み、この吸い込み空気を前記冷却・加熱手段(101、102)を通して冷却し、この
冷却空気を前記開口部(74、75)に送り込み、前記開口部(74、75)から前記冷
却空気を乗員のサイドガラス側の上半身に向けて吹き出し、
これに対し、暖房時には、前記サイドガラス(13a、14a)の内面付近の空気を前
記開口部(74、75)から吸い込み、この吸い込み空気を前記冷却・加熱手段(101
、102)を通して加熱し、この加熱空気を前記フット吹出口(114a、114b)に
送り込み、前記フット吹出口(114a、114b)から前記加熱空気を乗員足元側へ吹
き出すことを特徴とする車両用空調装置。 - 前記空調ユニット(97)を車両の後席(12a)の後方側に配置することを特徴とする請求項14に記載の車両用空調装置。
- 前記開口部(74、75)は、左右の車両ドア部(13、14)のドア本体部(13b、14b)の上部に設けられ、
前記フット吹出口(114a、114b)は車室内の左右両側に配置され、
前記空調ユニット(97)は、車室内の左側へ吹き出す吹出空気温度と車室内の右側へ
吹き出す吹出空気温度をそれぞれ独立に調整できるように構成されていることを特徴とす
る請求項14または15に記載の車両用空調装置。 - 前記冷房時に前記送風機(105a、105b)の吹出側を前記開口部(74、75)に連通し、かつ、前記送風機(105a、105b)の吸い込み側を前記車室内空気吸い込み口(110a、110b)に連通し、
前記暖房時には、前記送風機(105a、105b)の吹出側を前記フット吹出口(1
14a、114b)に連通し、かつ、前記送風機(105a、105b)の吸い込み側を
前記開口部(74、75)に連通する空気流れ切替手段(115a、115b、116a
、116b、117a、117b)を備えることを特徴とする請求項14ないし16のい
ずれか1つに記載の車両用空調装置。 - 前記空気流れ切替手段は、前記送風機(105a、105b)の吸い込み側および吹出側と、前記開口部(74、75)側の通路、前記車室内空気吸い込み口(110a、110b)側の通路および前記フット吹出口(114a、114b)側の通路との連通、遮断を切り替える複数のドア(115a、115b、116a、116b、117a、117b)により構成されることを特徴とする請求項17に記載の車両用空調装置。
- 前記冷却・加熱手段は、冷却用熱媒体が流入して空気を冷却する冷却用熱交換器(101)と加熱用熱媒体が流入して空気を加熱する加熱用熱交換器(102)とにより構成されることを特徴とする請求項14ないし18のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004150490A JP4293054B2 (ja) | 2003-09-26 | 2004-05-20 | 車両用空調装置 |
US10/947,529 US7159651B2 (en) | 2003-09-26 | 2004-09-22 | Air conditioner for vehicle use |
DE102004046354.9A DE102004046354B4 (de) | 2003-09-26 | 2004-09-24 | Klimaanlage zur Fahrzeugnutzung |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003335704 | 2003-09-26 | ||
JP2004150490A JP4293054B2 (ja) | 2003-09-26 | 2004-05-20 | 車両用空調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005119639A true JP2005119639A (ja) | 2005-05-12 |
JP4293054B2 JP4293054B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=34380381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004150490A Expired - Fee Related JP4293054B2 (ja) | 2003-09-26 | 2004-05-20 | 車両用空調装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7159651B2 (ja) |
JP (1) | JP4293054B2 (ja) |
DE (1) | DE102004046354B4 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010215228A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Wet Automotive Syst Ag | 空気調整装置 |
JP2013543966A (ja) * | 2010-11-22 | 2013-12-09 | ヴァレオ システム テルミク | 車両の客室の温度調節のための装置 |
CN104669982A (zh) * | 2013-11-29 | 2015-06-03 | 杭州三花研究院有限公司 | 汽车空调模式风门的控制方法及其控制系统 |
EP2982530A1 (de) * | 2014-08-05 | 2016-02-10 | MAN Truck & Bus AG | Fahrzeug mit einer einrichtung zum kühlen und heizen eines fahrgastraums |
JP2017522223A (ja) * | 2014-07-23 | 2017-08-10 | ジェンサーム インコーポレイテッドGentherm Incorporated | 補助暖房換気空気調和システムおよびその方法 |
JP2017210189A (ja) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用内装トリム |
JP2019064303A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | 株式会社Subaru | 車両用補助暖房装置 |
JP2019142387A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 本田技研工業株式会社 | 車両用空調装置 |
WO2020208694A1 (ja) * | 2019-04-09 | 2020-10-15 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 車両用発熱装置及び車両 |
KR20210008401A (ko) * | 2018-06-14 | 2021-01-21 | 발레오 시스템므 떼르미끄 | 자동차 도어에 장착될 하우징, 및 그러한 하우징을 포함하는 도어 |
KR20210049390A (ko) * | 2019-10-25 | 2021-05-06 | 주식회사 서연이화 | 차량용 암레스트 히팅장치 |
WO2023243367A1 (ja) * | 2022-06-16 | 2023-12-21 | サンデン株式会社 | 車両用空調装置 |
WO2024005201A1 (ja) * | 2022-07-01 | 2024-01-04 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用組立体 |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4193667B2 (ja) * | 2003-10-07 | 2008-12-10 | 株式会社デンソー | 気体送風装置および空調装置 |
TWI263022B (en) * | 2005-09-06 | 2006-10-01 | Jian-Jung Jang | Air circulation device |
JP4783188B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2011-09-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両の温調装置 |
DE102006020377A1 (de) * | 2006-04-28 | 2007-10-31 | Behr Gmbh & Co. Kg | Kraftfahrzeug-Klimaanlagenanordnung |
US20070272290A1 (en) * | 2006-05-24 | 2007-11-29 | Sims Joseph P | Regulating vehicle cabin environment and generating supplemental electrical current from waste heat |
KR100794050B1 (ko) * | 2006-12-13 | 2008-01-10 | 현대자동차주식회사 | 데크의 온도 유지 시스템 |
KR100868961B1 (ko) * | 2007-11-02 | 2008-11-17 | 한국델파이주식회사 | 차량용 실내냉방장치 |
CN102105749B (zh) * | 2008-10-29 | 2013-06-26 | 三菱电机株式会社 | 空调装置 |
US20120090814A1 (en) * | 2010-10-13 | 2012-04-19 | Crosier Andrew D | Vehicle hvac system |
WO2012114422A1 (ja) * | 2011-02-21 | 2012-08-30 | 株式会社日立製作所 | 車両用空調システム |
JP5229344B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2013-07-03 | 株式会社豊田自動織機 | 熱交換器 |
FR2975344B1 (fr) * | 2011-05-20 | 2016-04-29 | Valeo Systemes Thermiques | Appareil de chauffage, ventillation et/ou climatisation comprenant un canal de circulation d'air contournant un echangeur de chaleur |
US9555688B2 (en) * | 2011-08-04 | 2017-01-31 | Ford Global Technologies, Llc | Therma-zone vehicle system |
DE102013105747B4 (de) * | 2012-07-18 | 2022-06-09 | Hanon Systems | Vorrichtungen zur Wärmeverteilung in einem Kraftfahrzeug |
US20140060795A1 (en) * | 2012-09-06 | 2014-03-06 | Jeffrey N. Yu | Concealed dynamic ventilation system |
KR101416369B1 (ko) * | 2012-11-08 | 2014-07-08 | 현대자동차 주식회사 | 차량용 에어컨 시스템 |
US20140174707A1 (en) * | 2012-12-21 | 2014-06-26 | GM Global Technology Operations LLC | Method and system for thermal storage in a vehicle |
EP2969673B1 (en) * | 2013-04-28 | 2020-03-18 | BYD Company Limited | Defroster and vehicle having the same |
WO2015026198A1 (ko) * | 2013-08-22 | 2015-02-26 | 한라비스테온공조 주식회사 | 차량용 공조장치 및 그 제어방법 |
US10131205B2 (en) * | 2013-08-26 | 2018-11-20 | Ford Global Technologies, Llc | Climate control system |
DE102014014462B4 (de) | 2014-09-26 | 2024-02-01 | Audi Ag | Fahrzeugklimaanlage, Fahrzeug damit sowie Verfahren zum Betreiben einer Fahrzeugklimaanlage |
DE102014226346A1 (de) * | 2014-12-18 | 2016-06-23 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Wärmesystem für ein Elektro- oder Hybridfahrzeug |
US10173497B2 (en) * | 2015-01-20 | 2019-01-08 | Ford Global Technologies, Llc | Auxiliary vehicle HVAC system for efficient multi-zone spot cooling |
DE102016203733A1 (de) * | 2015-03-09 | 2016-10-06 | Hanon Systems | Klimaanlagensystem für Motorfahrzeuge |
US10391835B2 (en) * | 2015-05-15 | 2019-08-27 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for de-icing a heat pump |
US10288020B2 (en) | 2015-09-04 | 2019-05-14 | TSI Products, Inc. | Dual axial fan with flexible airflow and bracket system |
US10352621B2 (en) * | 2015-09-04 | 2019-07-16 | TSI Products, Inc. | Dual axial fan with a thermal exchange component for a vehicle |
WO2017090943A1 (ko) | 2015-11-27 | 2017-06-01 | 한온시스템 주식회사 | 냉난방 모듈 |
JP6512368B2 (ja) | 2016-05-12 | 2019-05-15 | 株式会社デンソー | 車両用空調ユニット |
DE102017003550B4 (de) | 2017-04-12 | 2023-08-31 | Mercedes-Benz Group AG | Verfahren zum Betrieb eines Heizungs-, Lüftungs- und/oder Klimatisierungssystems und Heizungs-, Lüftungs- und/oder Klimatisierungssystem |
US11021037B2 (en) * | 2017-11-07 | 2021-06-01 | Hanon Systems | Thermal management system |
JP7059783B2 (ja) * | 2018-05-07 | 2022-04-26 | 株式会社デンソー | 車室用空調システム |
KR102552079B1 (ko) * | 2018-05-16 | 2023-07-06 | 현대자동차주식회사 | 차량의 루프형 에어컨 및 이의 제어방법 |
US11279206B1 (en) * | 2018-06-25 | 2022-03-22 | Zoox, Inc. | Heating ventilation and air conditioning (HVAC) system with zonal control |
DE102018213560A1 (de) * | 2018-08-10 | 2020-02-13 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Klimatisierungseinrichtung für einen Kraftwagen, Kraftwagen und Verfahren zum Betreiben einer Klimatisierungseinrichtung |
US11435766B2 (en) * | 2018-09-07 | 2022-09-06 | Maxwell Labs Inc | Fine-grain dynamic solid-state cooling system |
GB2577557A (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-01 | Dyson Automotive Res And Development Limited | Vehicle air conditioning |
GB2577553B (en) | 2018-09-28 | 2021-03-17 | Dyson Technology Ltd | Vehicle air conditioning |
GB2577556A (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-01 | Dyson Automotive Res And Development Limited | Vehicle air conditioning |
GB2577554B (en) * | 2018-09-28 | 2021-08-25 | Dyson Technology Ltd | Vehicle air conditioning |
GB2577551A (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-01 | Dyson Automotive Res And Development Limited | Vehicle air conditioning |
KR102663207B1 (ko) * | 2018-10-26 | 2024-05-03 | 현대자동차주식회사 | 차량의 공기조화장치 및 그 제어방법 |
US20200282806A1 (en) * | 2019-03-04 | 2020-09-10 | Denso International America, Inc. | Heating and cooling system |
KR20200125791A (ko) * | 2019-04-25 | 2020-11-05 | 현대자동차주식회사 | 전기차용 열관리시스템 |
US11712941B2 (en) * | 2019-08-13 | 2023-08-01 | Faurecia Interior Systems, Inc. | Vehicle interior panel with thermoelectric air conditioning |
KR20210030553A (ko) * | 2019-09-09 | 2021-03-18 | 현대자동차주식회사 | 차량용 공조시스템 |
DE102021213342A1 (de) | 2021-11-26 | 2023-06-01 | Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg | Luftzirkulationsvorrichtung für eine Fahrzeugtür |
JP2023160569A (ja) * | 2022-04-22 | 2023-11-02 | サンデン株式会社 | 車両用空調装置 |
JP2024001655A (ja) * | 2022-06-22 | 2024-01-10 | サンデン株式会社 | 車両用空調装置 |
DE102022119305B3 (de) | 2022-08-02 | 2023-09-07 | Audi Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug mit Klimatisierungseinheit in säulenartigem Rahmenelement |
DE102022130407A1 (de) | 2022-11-17 | 2024-05-23 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Fahrgastzelle für ein Kraftfahrzeug, sowie ein Kraftfahrzeug |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1448430A (en) * | 1974-04-15 | 1976-09-08 | Ford Motor Co | Auxiliary climate control system in a multi passenger vehicle |
DE2636640A1 (de) | 1976-08-13 | 1978-02-16 | Bayerische Motoren Werke Ag | Einrichtung zum zufuehren von frischer und/oder erwaermter luft in den innenraum eines kraftfahrzeugs |
JPS5471841A (en) * | 1977-11-18 | 1979-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Air conditioner |
JPS5522516A (en) | 1978-08-01 | 1980-02-18 | Nippon Denso Co Ltd | Airconditioner for car |
JPS58211905A (ja) | 1982-06-03 | 1983-12-09 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用空気調和装置 |
DE3222164A1 (de) * | 1982-06-12 | 1983-12-15 | Wilhelm Gebhardt Gmbh, 7112 Waldenburg | Z.b. in verbindung mit klimaanlagen zu verwendende geblaeseanordnung und mit einer solchen geblaeseanordnung ausgeruestete klimaanlage |
JPS60176908U (ja) | 1984-05-07 | 1985-11-25 | トヨタ自動車株式会社 | ル−フダクトの取付構造 |
DE3427292A1 (de) | 1984-07-24 | 1986-01-30 | Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München | Heiz- und klimaanlage in kraftfahrzeugen |
JPS633283A (ja) | 1986-06-24 | 1988-01-08 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体素子 |
JPS6317107A (ja) | 1986-07-10 | 1988-01-25 | Mazda Motor Corp | 自動車用空調装置 |
JPS6320212A (ja) | 1986-07-12 | 1988-01-27 | Mazda Motor Corp | 自動車用空調装置 |
SE454258B (sv) * | 1986-10-01 | 1988-04-18 | Saab Scania Ab | Anordning for att forhindra im- och isbildning vid ett motorfordons sidofonsterruta |
DE4307641C2 (de) * | 1993-03-11 | 1996-02-22 | Cartec Gmbh Automobiltech | Ventilationsvorrichtung für Fahrzeuge, insbesondere Kraftfahrzeuge |
JPH071948A (ja) | 1993-06-17 | 1995-01-06 | Mazda Motor Corp | 車両の空調装置 |
US5904052A (en) * | 1996-09-02 | 1999-05-18 | Denso Corporation | Brine type air conditioning apparatus |
JP4026230B2 (ja) * | 1998-06-02 | 2007-12-26 | 株式会社デンソー | 自動車用空調装置 |
-
2004
- 2004-05-20 JP JP2004150490A patent/JP4293054B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-22 US US10/947,529 patent/US7159651B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-24 DE DE102004046354.9A patent/DE102004046354B4/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010215228A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Wet Automotive Syst Ag | 空気調整装置 |
JP2013543966A (ja) * | 2010-11-22 | 2013-12-09 | ヴァレオ システム テルミク | 車両の客室の温度調節のための装置 |
CN104669982A (zh) * | 2013-11-29 | 2015-06-03 | 杭州三花研究院有限公司 | 汽车空调模式风门的控制方法及其控制系统 |
JP2017522223A (ja) * | 2014-07-23 | 2017-08-10 | ジェンサーム インコーポレイテッドGentherm Incorporated | 補助暖房換気空気調和システムおよびその方法 |
EP2982530A1 (de) * | 2014-08-05 | 2016-02-10 | MAN Truck & Bus AG | Fahrzeug mit einer einrichtung zum kühlen und heizen eines fahrgastraums |
JP2017210189A (ja) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用内装トリム |
JP2019064303A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | 株式会社Subaru | 車両用補助暖房装置 |
JP2019142387A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 本田技研工業株式会社 | 車両用空調装置 |
CN110182016A (zh) * | 2018-02-22 | 2019-08-30 | 本田技研工业株式会社 | 车辆用空调装置 |
US11084352B2 (en) | 2018-02-22 | 2021-08-10 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle air conditioner |
CN110182016B (zh) * | 2018-02-22 | 2022-08-02 | 本田技研工业株式会社 | 车辆用空调装置 |
KR102533797B1 (ko) | 2018-06-14 | 2023-05-17 | 발레오 시스템므 떼르미끄 | 자동차 도어에 장착될 하우징, 및 그러한 하우징을 포함하는 도어 |
KR20210008401A (ko) * | 2018-06-14 | 2021-01-21 | 발레오 시스템므 떼르미끄 | 자동차 도어에 장착될 하우징, 및 그러한 하우징을 포함하는 도어 |
JPWO2020208694A1 (ja) * | 2019-04-09 | 2020-10-15 | ||
CN113710517A (zh) * | 2019-04-09 | 2021-11-26 | 三菱重工制冷空调系统株式会社 | 车辆用发热装置及车辆 |
WO2020208694A1 (ja) * | 2019-04-09 | 2020-10-15 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 車両用発熱装置及び車両 |
KR102268869B1 (ko) * | 2019-10-25 | 2021-06-25 | 주식회사 서연이화 | 차량용 암레스트 히팅장치 |
KR20210049390A (ko) * | 2019-10-25 | 2021-05-06 | 주식회사 서연이화 | 차량용 암레스트 히팅장치 |
WO2023243367A1 (ja) * | 2022-06-16 | 2023-12-21 | サンデン株式会社 | 車両用空調装置 |
WO2024005201A1 (ja) * | 2022-07-01 | 2024-01-04 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用組立体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102004046354B4 (de) | 2018-09-20 |
US7159651B2 (en) | 2007-01-09 |
JP4293054B2 (ja) | 2009-07-08 |
DE102004046354A1 (de) | 2005-05-25 |
US20050067158A1 (en) | 2005-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4293054B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
US7931074B2 (en) | Heat exchanger and air conditioner | |
JP4193667B2 (ja) | 気体送風装置および空調装置 | |
US6796368B1 (en) | Air conditioning apparatus for vehicle | |
JP2006240573A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6734641B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3969099B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
US20080163634A1 (en) | Air conditioning system for construction and agricultural vehicles | |
US20070158047A1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP3823531B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
KR102686595B1 (ko) | 블로어 유닛이 구비된 차량용 공조장치 | |
JP2001088532A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2004511384A (ja) | 暖房、換気または空調装置 | |
JP3707179B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2009190471A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3900925B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
KR100728348B1 (ko) | 출입형 풍향조절 플랩을 구비한 벽걸이형 에어컨 | |
JP2009006896A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4078743B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH0858358A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
KR100457661B1 (ko) | 자동차용 냉난방 겸용 공조장치 | |
JP2006027377A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2004330908A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH11147413A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH11227448A (ja) | 車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090317 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090330 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4293054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |