JP2005098496A - 結合構造 - Google Patents

結合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005098496A
JP2005098496A JP2004238571A JP2004238571A JP2005098496A JP 2005098496 A JP2005098496 A JP 2005098496A JP 2004238571 A JP2004238571 A JP 2004238571A JP 2004238571 A JP2004238571 A JP 2004238571A JP 2005098496 A JP2005098496 A JP 2005098496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
opening
coupling
lock receiving
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004238571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4211713B2 (ja
Inventor
Hideki Tsuya
英希 津谷
直樹 ▲広▼瀬
Naoki Hirose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2004238571A priority Critical patent/JP4211713B2/ja
Priority to CNB2004100740515A priority patent/CN100482956C/zh
Priority to FR0409269A priority patent/FR2859510B1/fr
Priority to US10/930,902 priority patent/US7360964B2/en
Publication of JP2005098496A publication Critical patent/JP2005098496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4211713B2 publication Critical patent/JP4211713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0642Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being arranged one on top of the other and in full close contact with each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0206Arrangements of fasteners and clips specially adapted for attaching inner vehicle liners or mouldings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0664Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the sheets or plates having integrally formed or integrally connected snap-in-features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener
    • Y10T24/303Trim molding fastener having laterally extending biasing appendage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • Y10T403/4924Inner member is expanded by longitudinally inserted element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • Y10T403/4949Deforming component is inserted section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/60Biased catch or latch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract


【課題】 連結部材同士をがたつきなく結合することが出来る結合構造を提供することを目的とする。
【解決手段】 樹脂パネル50にはロック孔52を有するロック受け部51が設けられる一方、ドアトリム30にはこのロック孔52に対して挿入・係止可能とされたロック爪43を備えたロックアーム41が形成されている。このロックアーム41にはロック爪43が設けられた面とは反対側の面に圧潰壁45が設けられており、ロックアーム41をロック孔52に差し込むと、ロック爪43及び圧潰壁45がロック孔52を押し広げてゆく。この挿入動作の過程において、圧潰壁45はロック孔52の内壁52Aを圧潰し、ロックアーム41の差し込み動作が完了した時には、圧潰壁45がロック孔52の内壁52Aに食い込んだ状態で凹凸嵌合する。かくして、樹脂成形品同士をがたつきなく保持することができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、一対の連結部材を互いに結合する結合構造に関する。
一対の連結部材を互いに結合する結合構造としては、鈎型の爪を他の部材に係止させる形式のものが広く知られている(例えば、特許文献1)。
このものは、合成樹脂製のドアトリム1側には鈎型をなす係止爪2が設けられる一方、同じく合成樹脂製のポケット体5の開口側の先端部分にはドアトリム1の係止爪2を差し込み可能とされた係合部材6が設けられている。従って、ドアトリム1側の係止爪2をポケット体5の係合部材6に挿入すると、ドアトリム1の係止爪2が係合部材6にロックして、ポケット体5を抜け止め状態に保持するようになっている。
特開平11−255034号公報(第5図)
上記構造によればドアトリム1に対してポケット体5を抜止め状態に保持することは出来るが、ドアトリム1に対するポケット体5のがたつき(例えば、図15における矢印方向)を規制することが出来ない。
また、がたつきを規制するにはドアトリム1側の係止爪2の外幅寸法と、係合部材6の内幅寸法をほぼ等しい設定としておく方策が考えられるが、この場合であっても係止爪2或いは係合部材6の幅寸法のばらつきは現実的には避けることができず両部材間に隙間を設定せざるを得ない。この場合には隙間が出来てがたつきが生じてしまう。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、連結部材同士をがたつきなく結合することが出来る結合構造を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、一対の連結部材を互いに結合する結合構造であって、前記連結部材の一側にロック部が突出するように形成されるとともに、他側には前記ロック部が挿入可能なロック受入部が設けられ、前記ロック部および前記ロック受入部が互いに当接して、そのうちの少なくとも一方を撓ませながら前記ロック受入部内に前記ロック部が進入し、その後、前記ロック部あるいは前記ロック受入部が形状復帰することにより双方が結合される結合構造において、前記ロック部および前記ロック受入部が互いに当接することにより、前記ロック部および前記ロック受入部のうちの少なくともいずれかが相手側によって圧潰されて双方が係合し、この圧潰により前記ロック部および前記ロック受入部の間の相対移動が規制されるかみ合い構造が形成されることを特徴とする結合構造とした。
請求項2の発明は、一対の連結部材を互いに結合する結合構造であって、前記連結部材の一側にロック部が突出するように形成されるとともに、他側には前記ロック部が挿入可能なロック受入部が設けられ、前記ロック部および前記ロック受入部が互いに当接して、そのうちの少なくとも一方を撓ませながら前記ロック受入部内に前記ロック部が進入し、その後、前記ロック部あるいは前記ロック受入部が形状復帰することにより双方が結合される結合構造において、前記ロック部および前記ロック受入部が互いに当接することにより、前記ロック部および前記ロック受入部のうちの少なくともいずれかが相手側によって圧潰されて双方が係合し、この圧潰により前記ロック部および前記ロック受入部の間の摩擦力が増大されることを特徴とする結合構造とした。
請求項3の発明は、一対の連結部材を互いに結合する結合構造であって、前記連結部材の一側にロック部が突出するように形成されるとともに、他側には前記ロック部が挿入可能なロック受入部が設けられ、前記ロック部および前記ロック受入部が互いに当接して、そのうちの少なくとも一方を撓ませながら前記ロック受入部内に前記ロック部が進入し、その後、前記ロック部あるいは前記ロック受入部が形状復帰することにより双方が結合される結合構造において、前記ロック部および前記ロック受入部が互いに当接することにより、前記ロック部および前記ロック受入部のうちの少なくともいずれかが相手側によって圧潰されて双方が係合し、この圧潰により前記ロック部および前記ロック受入部の間の係合部の接触面積が増大されることを特徴とする結合構造とした。
請求項4の発明は、前記ロック部および前記ロック受入部のうちのいずれかに前記ロック部の挿入方向に沿って延びた突条部が形成され、前記ロック部および前記ロック受入部が互いに当接することにより、前記突条部が相手側を押圧して前記ロック部あるいは前記ロック受入部が圧潰されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の結合構造とした。
請求項5の発明は、前記ロック受入部は、前記他側の連結部材から突出した突出部の先端面において、その互いに対向する2辺が対応する前記ロック部の幅よりも大きい矩形状の開口部として形成されたことを特徴とする請求項4記載の結合構造とした。
請求項6の発明は、前記突条部は前記ロック部に形成され、前記開口部の前記ロック部との当接部には、その基端側から前記開口部の対向する内壁に向かって薄肉とされた部位が形成されたことを特徴とする請求項5記載の結合構造とした。
請求項7の発明は、前記ロック部はプレート状に形成され、前記突条部は前記ロック部の一側面においてその挿入方向に延びるように形成され、前記ロック部の前記突条部が形成された反対側に位置する側面には、前記ロック部あるいは前記ロック受入部が形状復帰することにより、前記ロック受入部に係合して前記ロック部および前記ロック受入部の間の結合を保持するロック爪が設けられたことを特徴とする請求項4記載の結合構造とした。
請求項8の発明は、前記ロック部および前記ロック受入部のうちの少なくともいずれかには、その相手側との当接部に案内用の傾斜面が形成されたことを特徴とする請求項4記載の結合構造とした。
請求項9の発明は、前記ロック部および前記ロック受入部は前記連結部材にそれぞれ2対以上設けられ、それらの間のかみ合う方向が互いに異なることを特徴とする請求項1記載の結合構造とした。
請求項10の発明は、一対の連結部材を互いに結合する結合構造であって、前記連結部材の一側にロック部が突出するように形成されるとともに、他側には前記ロック部が挿入可能な開口部が設けられ、前記ロック部および前記開口部が互いに当接して、そのうちの少なくとも一方を撓ませながら前記開口部内に前記ロック部が進入し、その後、前記ロック部あるいは前記開口部が形状復帰することにより双方が結合される結合構造において、前記ロック部はプレート状に形成され、その一側面には前記ロック部あるいは前記開口部が形状復帰することにより、前記開口部に係合して前記ロック部および前記開口部の間の結合を保持するロック爪が設けられ、その反対側面における幅方向の両端部には前記ロック部の挿入方向に沿って延びた一対の突条部が形成され、前記開口部は前記他側の連結部材から突出した突出部の先端面において、その互いに対向する2辺が対応する前記ロック部の幅よりも大きい矩形状に形成されるとともに、前記開口部の前記ロック部との当接部には、その基端側から前記開口部の対向する内壁に向かって薄肉とされた部位が形成され、前記ロック部および前記開口部が互いに当接することにより、前記突条部が前記薄肉とされた部位を押圧し圧潰して双方が係合し、この圧潰により前記ロック部および前記開口部の間の相対移動が規制されるかみ合い構造が形成されることを特徴とする結合構造とした。
請求項11の発明は、一対の連結部材を互いに結合する結合構造であって、前記連結部材の一側にロック部が突出するように形成されるとともに、他側には前記ロック部が挿入可能な開口部が設けられ、前記ロック部および前記開口部が互いに当接して、そのうちの少なくとも一方を撓ませながら前記開口部内に前記ロック部が進入し、その後、前記ロック部あるいは前記開口部が形状復帰することにより双方が結合される結合構造において、前記ロック部はプレート状に形成され、その一側面には前記ロック部あるいは前記開口部が形状復帰することにより、前記開口部に係合して前記ロック部および前記開口部の間の結合を保持するロック爪が設けられ、その反対側面における幅方向の両端部および略中央部には前記ロック部の挿入方向に沿って延びた三条の突条部が形成され、前記開口部は前記他側の連結部材から突出した突出部の先端面において、その互いに対向する2辺が対応する前記ロック部の幅よりも大きい矩形状に形成されるとともに、前記開口部の前記ロック部との当接部には、その基端側から前記開口部の対向する内壁に向かって薄肉とされた部位が形成され、前記ロック部および前記開口部が互いに当接することにより、前記突条部が前記薄肉とされた部位を押圧し圧潰して双方が係合し、この圧潰により前記ロック部および前記開口部の間の相対移動が規制されるかみ合い構造が形成されることを特徴とする結合構造とした。
<請求項1の発明>
ロック部およびロック受入部が互いに当接することにより、ロック部およびロック受入部のうちの少なくともいずれかが相手側によって圧潰されて双方が係合し、この圧潰によりロック部およびロック受入部の間の相対移動が規制されるかみ合い構造が形成される構成としたことにより、ロック部の挿入方向に対して垂直な面方向への移動が規制され、ロック受入部に対するがたつきを防ぐことができる。
<請求項2の発明>
ロック部およびロック受入部が互いに当接することにより、ロック部およびロック受入部のうちの少なくともいずれかが相手側によって圧潰されて双方が係合し、この圧潰によりロック部およびロック受入部の間の摩擦力が増大される構成としたことにより、ロック部とロック受入部との間の相対移動が規制され、双方の間のがたつきを防ぐことができる。
<請求項3の発明>
ロック部およびロック受入部が互いに当接することにより、ロック部およびロック受入部のうちの少なくともいずれかが相手側によって圧潰されて双方が係合し、この圧潰によりロック部およびロック受入部の間の係合部の接触面積が増大される構成としたことにより、接触面に働く垂直効力の総和が増大される。従って、双方の接触面に発生する摩擦力も増大して、ロック部とロック受入部との間の相対移動が規制され、双方の間のがたつきを防ぐことができる。
<請求項4の発明>
ロック部およびロック受入部のうちのいずれかにロック部の挿入方向に沿って延びた突条部が形成され、ロック部およびロック受入部が互いに当接することにより、突条部が相手側を押圧してロック部あるいはロック受入部が圧潰される構成としたことにより、突条部が与える押圧力によって相手側に発生する面圧を増大させることができ、その圧潰を容易に行える。
<請求項5の発明>
ロック受入部は、他側の連結部材から突出した突出部の先端面において、その互いに対向する2辺が対応するロック部の幅よりも大きい矩形状の開口部として形成された構成としたことにより、ロック部を開口部に挿入する際に突出部がガイドの役割を果たすため、開口部へ進入させやすい。また、開口部の互いに対向する2辺が対応するロック部の幅よりも大きいため、ロック部を開口部へより容易に進入させることができる。
<請求項6の発明>
突条部はロック部に形成され、開口部のロック部との当接部には、その基端側から開口部の対向する内壁に向かって薄肉とされた部位が形成された構成としたことにより、突条部にて開口部の薄肉とされた部位への圧潰が容易に行える。
<請求項7の発明>
ロック部はプレート状に形成され、突条部はロック部の一側面においてその挿入方向に延びるように形成され、ロック部の突条部が形成された反対側に位置する側面には、ロック部あるいはロック受入部が形状復帰することにより、ロック受入部に係合してロック部およびロック受入部の間の結合を保持するロック爪が設けられた構成としたことにより、ロック部およびロック受入部の結合状態において、ロック部はその両面においてロック受入部と係合するため、双方が安定して結合される。
<請求項8の発明>
ロック部およびロック受入部のうちの少なくともいずれかには、その相手側との当接部に案内用の傾斜面が形成された構成としたことにより、ロック部をロック受入部へ容易に進入させることができる。
<請求項9の発明>
ロック部およびロック受入部は連結部材にそれぞれ2対以上設けられ、それらの間のかみ合う方向が互いに異なる構成としたことにより、ロック部およびロック受入部の間の複数の方向のがたつきをなくして、双方を互いに強固に結合できる。
<請求項10の発明>
ロック部の反対側面における幅方向の両端部にはその挿入方向に沿って延びた一対の突条部が形成された構成としたことにより、ロック部が幅方向に傾くことなく開口部を圧潰することができ、双方を安定して結合できる。
<請求項11の発明>
ロック部の反対側面における幅方向の両端部および略中央部にはその挿入方向に沿って延びた三条の突条部が形成された構成としたことにより、ロック部が圧潰することにより開口部と多くの接触面を持つことができ、接触面に働く摩擦力が増大して、双方をより強固に結合できる。
本実施形態は、連結部材の結合構造を自動車のサイドドア20に対して適用したものである。図1に示す21は金属製のドアパネルであって、車体に対してヒンジを介して開閉可能に取り付けられている。ドアパネル21は車体の外形に倣った形状をなすとともに、その上半分には窓枠22が開口しており、そこにはウインドガラス25が取り付けられている。
ドアパネル21の内側(車内側)には、後述する樹脂パネル(本発明の他側の連結部材に相当)50を備えたドアトリム(本発明の一側の連結部材に相当)30が配されている。ドアトリム30はドアパネル21の下半分を覆う大きさに形成された基板31の全周に内向きの側壁32を設けてなる。尚、ドアトリム30及び樹脂パネル50の側面は車外方向に位置する側面を外面とし、車内方向に位置する側面を内面とする。
樹脂パネル50はカップホルダ或いはドアハンドル(いずれも図示せず)を取り付けるための装着具であって、本実施形態においては平板状をなすとともに、ドアトリム30の基板31の外面側であって、上部寄りの位置に装着されるようになっている。また、本実施形態において、樹脂パネル50の材料はドアトリム30の材料と同じ樹脂材が使用されている。
以下、ドアトリム30と樹脂パネル50の保持構造について説明する。
樹脂パネル50の外面側には、樹脂パネル50の外形に沿うようにしてやや細長い角筒状をなすロック受け部(本発明の突出部に相当)51が8個環状に配されるように突出して形成されている。ロック受け部51は先端面部分が開口しており、内部に後述するロックアーム41に対するロック孔(本発明のロック受入部あるいは開口部に相当する)52が矩形状に形成されている。ロック孔52は先端側に比べて基端側(図6における左側)が広くとってあり、末広がりな形状とされている。また、基端側の端部56はその全周に亘って円弧状に面取りされているが、これらは、ロック孔52に対するロックアーム41の挿入性(複数のロックアーム41を各ロック受け部51に対して同時に挿入する必要がある)を考慮したためである。また、これら各ロック受け部51は上下のロック受け部51同士及び前後のロック受け部51同士がそれぞれ向かい合うような配置とされている。
一方、ドアトリム30の基板31の外面側であって、ロック受け部51に対する対向位置にはロック受け部51に対して差し込み可能とされたロックアーム(本発明のロック部に相当する)41が樹脂パネル50に向けて張り出し形成されている。ロックアーム41は図2に示すように平板状をなすアーム片41Aの一側面において左右両縁に、ロックアーム41の挿入方向に沿って伸び、図示上向きに起立する一対の圧潰壁(本発明の突条部に相当する)45を設けている。この圧潰壁45は、アーム片41Aの全長に亘って形成されている。また、ロック孔52の長辺にあたる互いに対向する2辺(図2において上下に位置するもの)は、対応するアーム片41Aの幅寸法より大きい設定とされている。
また、アーム片41Aの下面側であって、その先端部分には幅方向に沿って図示下方に向けてロック爪43が突成されている。ロック爪43はロック孔52の開口縁52Dに対して係止可能とされており、樹脂パネル50をドアトリム30に抜け止め状態に保持することが出来る。また、ロック爪43の先端部分には案内傾斜部(本発明の傾斜面に相当)44が設けられている。案内傾斜部44はロックアーム41の挿入方向に対して緩やかに傾斜しており、ロック受け部51に対するロックアーム41の組み付け動作を案内するようになっている。
ところで、前記ロックアーム41を単なる平板形状としておくと、組付けが完了した状態においては、ロックアーム41のアーム片41Aとロック孔52の内壁との間に隙間が出来てしまう。このようにロックアーム41とロック孔52との間に隙間があると、ロックアーム41がロック孔52内で遊んで、がたつきを生じたり(特に図4の矢印方向)、ロック爪43とロック孔52との係りが浅くなって保持が不十分となる虞がある。そのため本実施形態においては、ロックアーム41にロック孔52に対する遊動を規制するための圧潰壁45を設けることとしている。
具体的に説明すると、ロック爪43の下端部分から圧潰壁45の端面45Aまでの高さ寸法Yはロック孔52の開口高さRより高く設定されており、ロック孔52に対してロックアーム41を挿入させた時には、圧潰壁45及びロック爪43がロック孔52の孔壁間を広げるように湾曲させるようになっている。
一方、図6に示すように、ロック孔52の内壁のうち圧潰壁45と対面する側の内壁52Aの先端部分にはその全幅に亘って低剛性部55が設けられている。この低剛性部(本発明の薄肉とされた部位に相当)55は基端側から対向する内壁52B側に向かって、徐々に肉厚が薄くなるように先細りしている。加えて、圧潰壁45の挿入方向前端部には下り勾配のテーパ(本発明の傾斜面に相当)45Bが形成されている。
このような構成とすることで圧潰壁45に対する低剛性部55の接触面積がロックアーム41の挿入動作の初期段階では小さくなる。更に、圧潰壁45は可動側であるため低剛性部55に対する接触部分が挿入動作の進行に伴って先端のテーパ45B側から基端45C側へと変化(移動)してゆくが、低剛性部55は固定側であるため、常に圧潰壁45に対して接触した状態にある。
そのため、ロックアーム41の挿入動作が行われると、圧潰壁45側はほとんで圧潰されず低剛性部55のみが圧潰されるから、圧潰壁45が低剛性部55に対して食い込む。更に、アーム片41Aの下面から圧潰壁45の端面45Aまでの高さ寸法Hはロック孔52の開口高さRより高い寸法設定とされているから、組み付けの完了に伴い、ロック孔52が弾性復帰した後においても、図4の(b)に示すように、圧潰壁45がロック孔52の低剛性部55に食い込み凹凸嵌合するようになっている。これにより、ロック孔52に対するロックアーム41の遊動規制が図られる。
ところで、ドアトリム30は平板状をなす基板31上に外向きのロック爪43を備えたロックアーム41が立設されたものであるが、このようなパネルの成形型としては、図9に示すように、基板31を形成するためのキャビティ60Aを備えた上型60とこれと対面する下型63を主体として構成し、上型60或いは下型63のいずれか一方を、基板31に直交する向きに進退させ型開きする(本実施形態では上型60を可動側としている)。また、下型63にはロックアーム成形用のキャビティ65Aを備えたアーム形成型65を進退可能に埋め込んでおき、このアーム形成型65を上型60の進退方向と同方向に押し出すことで製品を取り出す構成が考えられる。このように、型開き方向と同方向にアーム形成型65を進退させる構造とすれば、型構造の簡素化が図られる。
しかし、ロックアーム41の側面に部分的な出っ張り(ロック爪43)が設けられていると、同図に示すようにドアトリム30を取り出す際にロック爪43が、アーム形成型65のキャビティ65Aに引っ掛かってしまう(製品取り出し不能)が、本実施形態によればロック爪43の張り出し高さUの設定及び、ロック爪43に干渉回避用の案内面46を設けることで、ドアトリム30の取り出しを可能としている。
ロック爪43の張り出し高さUの設定について説明する。
ドアトリム30は射出成形、すなわち加熱溶解された樹脂材料を金型のキャビティ内に充填しこれを冷却・固化させた後、型開きして製品として取り出すため、ドアトリム30は金型を型開きした後に経時的に熱収縮し製品形状となる。ここで、成形時(型開き前)の両ロックアーム41間の幅寸法をL1とし、型開き直後の両ロックアーム41間の幅寸法をL2とし、製品時(熱収縮が収まった時)の両ロックアーム41間の幅寸法をLとし、ドアトリム30の成形開始から完了(製品形状となるまで)の樹脂材の熱収縮率をSとし、成形の開始から型開き直後までの熱収縮率をS1とすると、以下の(1)、(2)式が得られる。
L=(1−S)L1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)
L2=(1−S1)L1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)
従って、型開き直後における両ロックアーム41間の樹脂材の縮み量Tは、以下の(3)式により得られる。
T=L1−L2=L×S1/(1−S)・・・・・・・・・・・・(3)
この樹脂材の縮み方向(図9に示すP方向)は、成形型とロック爪43との干渉を回避する方向である。そのため、ロック爪43の張り出し高さUを以下の(4)式を満たすような設定としておけば、ロック爪43の張り出し高さUだけ樹脂材が縮むこととなり、ロック爪43とキャビティ65Aの干渉が回避可能となる。
U≦T/2≦L×S1/2(1−S)・・・・・・・・・・・・・・(4)
また、成形の開始から型開き直後までの熱収縮S1は一般的には0.3Sであることから、(4)式にS1=0.3Sを代入することで次の(5)式が得られる。
U≦T/2≦3LS/20(1−S)・・・・・・・・・・・・・・(5)
以上のことから、ロックアーム41に部分的な出っ張りがあったとしても、その張り出し高さUを上記(5)式を満たす設定としておけば、ドアトリム30を成形した後上型60を型開きし、その後アーム形成型65を同方向に押し出してやれば、そのままの状態でドアトリム30を取り出すことが出来る。
尚、熱収縮率S1はドアトリム30の材料、成形条件(型温)によってその値が増減する。
更に、図10に示すように、ロック爪43には案内傾斜部44の反対側、すなわちドアトリム30を取り出しだす際に、アーム形成型65のキャビティ65Aと干渉する側の側面に案内面46が形成されている。この案内面46はドアトリム30の取り出し方向(図9に示す矢印方向)に対して傾斜している。そのため、仮に、型離れ直後ドアトリム30の熱収縮が十分になされず、ロック爪53がアーム形成型65のキャビティ65Aに干渉したとしても、案内面46がロックアーム41を干渉回避方向に撓ませることで、ドアトリム30の取り出しを行えるようになっている。
次に、サイドドア20の組み付け手順について説明する。
まず、ドアトリム30に対し樹脂パネル50を対面させるとともに、各ロックアーム41に対してロック受け部51が対向するように位置合わせする。位置合わせが完了したら、樹脂パネル50をドアトリム30に対して徐々に近接させてゆく。これにより、各ロック受け部51にロックアーム41が差し込まれてゆく。
その後、樹脂パネル50をドアトリム30に向けて押し込んでやる。すると、図7に示すように、ロック爪43の先端がロック孔52の内壁52Bに干渉するとともに、圧潰壁45の端面45Aが低剛性部55の先端部分に線当たりした状態となる。これにより、ロックアーム41はロック受け部51を湾曲させ(ロック孔52を広げ)つつ更に、先端側へと差し込まれてゆく。
この挿入動作の際に、圧潰壁45は可動側であるため低剛性部55に対する接触部分が挿入動作の進行に伴って先端のテーパ45B側から基端45C側へと変化してゆくが、低剛性部55は固定側であり、常に圧潰壁45に対して接触した状態にある。
そのため、ロックアーム41の挿入動作が行われると、低剛性部55が圧潰壁45によって圧潰され、圧潰壁45が低剛性部55に対して食い込む。これにより低剛性部55は次第に凹んでゆく。やがて、ロックアーム41がロック受け部51に完全に押し込まれると、撓んだ状態にあったロック受け部51が弾性復帰してロック爪43がロック孔52の開口縁52Dに係止する。この状態において、ロック孔52の内壁52Bと低剛性部55はロックアーム41を挟持している。
ロック孔52が圧潰されることにより、ロックアーム41とロック孔52との間においてかみ合い構造が形成され、互いの相対移動が規制されるため、樹脂パネル50はドアトリム30に抜止め状態に保持される。ロックアーム41とロック孔52との係合完了時においては、圧潰によってロックアーム41とロック孔52との係合部位の接触面積(接触面の数)が増大し(図4)、双方の接触面に働く垂直効力の総和が増大される。従って、双方の接触面に発生する摩擦力も増大されている。また、この状態において、ロック孔52の内壁52A、すなわち低剛性部55と圧潰壁45は、図4の(b)に示すように凹凸嵌合する。その後、ドアトリム30をドアパネル21の内面に設けられる所定組付け位置に宛って、その後組付け作業を行えば、サイドドア20の組立が完了する。図1から明らかなように、ドアトリム30及び樹脂パネル50に形成された複数対のロックアーム41及びロック受け部51は、そのかみ合い方向が互いに異なっている。
このように本実施形態によれば、ロック受け部51に対してロックアーム41を挿入する過程で、圧潰壁45はロック孔52を圧潰させながらロック孔52に食い込んでゆく。これにより、組み付けが完了したときには、圧潰壁45とロック孔52とが凹凸嵌合することとなり、ロック孔52に対するロックアーム41の遊動が規制される。従って、ドアトリム30に対する樹脂パネル50のがたつきを抑えることが出来るし、ロックの信頼性も高まる。ロック孔52は圧潰された後、圧潰壁45とかみ合うことにより、その間の摩擦力が増大され、双方はより強固に結合される。
また、圧潰壁45とロック孔52は圧潰により、その間の係合部の接触面積(接触面の数)が増大されることにより、接触面に働く垂直効力の総和が増大される。従って、双方の接触面に発生する摩擦力も増大して、双方はいっそう強固に結合される。
また、ロックアーム41にその挿入方向に沿って延びた圧潰壁45が形成され、圧潰壁45がロック孔52を押圧して圧潰する構成としたことにより、当接面積の小さい圧潰壁45が与える押圧力によってロック孔52に大きな面圧を発生させることができ、その圧潰を容易に行える。また、ロック孔52のロックアーム41との当接部には、その基端側からロック孔52の対向する内壁52Bに向かって、徐々に肉厚が薄くなる低剛性部55が形成されたことにより、ロック孔52の圧潰が更に容易に行える。更に、圧潰壁45はアーム片41Aの幅方向の両端部に形成されたことにより、ロックアーム41が幅方向に傾くことなくロック孔52を圧潰することができ、双方を安定して結合できる。
ロック孔52は、樹脂パネル50から突出したロック受け部51の先端面において、その互いに対向する2辺が対応するアーム片41Aの幅よりも大きい矩形状に形成されたことにより、ロックアーム41をロック孔52に挿入する際にロック受け部51がガイドの役割を果たすため、ロック孔52へ進入させやすい。また、ロック孔52がアーム片41Aの幅よりも大きいため、ロックアーム41をロック孔52へより容易に進入させることができる。更に、ロックアーム41には、案内傾斜部44およびテーパ45Bが形成されたことにより、ロックアーム41をロック孔52へいっそう容易に進入させることができ、組付けを円滑に行うことができる。
また、アーム片41Aはプレート状に形成され、その一側面に圧潰壁45が形成され、反対側面には、ロック孔52が形状復帰することにより、ロック孔52に係合するロック爪43が設けられたことにより、ロックアーム41とロック孔52の結合状態において、ロックアーム41はその両面においてロック孔52と係合するため、双方が安定して結合される。
更に、ロックアーム41およびロック孔52はドアトリム30および樹脂パネル50にそれぞれ複数個設けられ、それらの間のかみ合う方向が互いに異なることにより、双方の間の複数の方向のがたつきをなくして、ドアトリム30および樹脂パネル50を互いに強固に結合できる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)本実施形態によれば、ロックアーム41に圧潰壁45を一対形成したが、ロック爪43の反対側の面に設けられていればその本数についての制限はなく、図11(A)に示すように1本の構成であってもよい。また、図11(B)に示すように、アーム片41Aの幅方向の両端部および略中央部にその挿入方向に沿って延びた三本の突条部を形成すれば、ロックアーム41が圧潰することによりロック孔52と多くの接触面を持つことができ、接触面の数を増大させて接触面に働く摩擦力を増大させ、双方をいっそう強固に結合できる。
(2)本実施形態によれば、ロック孔52が角筒状をなすロック受け部51の先端面に形成された形態としたが、樹脂パネル50に形成されるものはロックアーム41を挿入・係止可能な構成であればよく、例えば、図12に示すように孔のみの構成或いは、図13に示すように向かい合う一対の壁体85によって構成するものであってもよい。
(3)本実施形態では、ドアトリム30に対して部品(カップホルダ等)装着用の樹脂パネル50を保持させたが、一対の部材同士を抜止め状態に保持するものであれば適用可能であり、例えば、図14に示すように、ドアトリム30の内面にドアポケット用の樹脂パネル70を取り付けてもよい。
(4)本実施形態によれば、製品を取り出す際にアーム成形型60に対するロック爪43の干渉を回避するために、ロック爪43に対して案内面46を設けたが、ロック受け部51に対するロックの信頼性を重視する場合には案内面46を設けず切り立った垂直面としてもよく、この場合には、アーム形成型65を型開き方向と交差する方向にスライドする構成としておけばよい。
(5)本発明においては、ドアトリム30側にロック孔52を設け、樹脂パネル50側にロックアーム41を形成してもよい。
(6)ロックアーム41を例えば中空にして、ドアトリム30と樹脂パネル50との組付け時に、ロックアーム41側が撓むようにしてもよいし、ロックアーム41とロック受け部51の双方が撓むようにしてもよい。また、ロックアーム41側が圧潰されるようにしてもよいし、ロックアーム41とロック受け部51の双方が圧潰されるようにしてもよい。
(7)圧潰壁45はロック受け部51側に設けてもよい。
(8)ロックアーム41とロック受け部51との係合時に、双方のガイドの機能を果たす傾斜面はロック受け部51側に形成してもよい。
本発明の一実施形態におけるサイドドアの分解斜視図 ロック受け部とロックアームの拡大図 ロック受け部にロックアームが係止した状態を表す拡大図 ロック孔及びロックアームの拡大図(平面図) 低剛性部と圧潰壁の関係を表す一部切り欠き斜視図 ロック受け部にロックアームを差し込む前の状態を表す断面図 ロック受け部にロックアームが差し込まれた状態を表す断面図 ロック受け部にロックアームが係止した状態を表す断面図 ドアトリムの成形金型の型構造を表す断面図 ロック爪の形状を表す拡大図 他の実施形態におけるロックアームの斜視図 他の実施形態におけるロックアーム及びロック受け部の斜視図 他の実施形態におけるロックアーム及びロック受け部の斜視図 他の実施形態におけるドアトリム及びドアポケット用樹脂パネルの斜視図 従来例の断面図
符号の説明
30…ドアトリム
41…ロックアーム
43…ロック爪
44…案内傾斜部
45…圧潰壁
45B…テーパ
50…樹脂パネル
51…ロック受け部
52…ロック孔
52B…ロック孔の内壁
55…低剛性部

Claims (11)

  1. 一対の連結部材を互いに結合する結合構造であって、前記連結部材の一側にロック部が突出するように形成されるとともに、他側には前記ロック部が挿入可能なロック受入部が設けられ、前記ロック部および前記ロック受入部が互いに当接して、そのうちの少なくとも一方を撓ませながら前記ロック受入部内に前記ロック部が進入し、その後、前記ロック部あるいは前記ロック受入部が形状復帰することにより双方が結合される結合構造において、
    前記ロック部および前記ロック受入部が互いに当接することにより、前記ロック部および前記ロック受入部のうちの少なくともいずれかが相手側によって圧潰されて双方が係合し、この圧潰により前記ロック部および前記ロック受入部の間の相対移動が規制されるかみ合い構造が形成されることを特徴とする結合構造。
  2. 一対の連結部材を互いに結合する結合構造であって、前記連結部材の一側にロック部が突出するように形成されるとともに、他側には前記ロック部が挿入可能なロック受入部が設けられ、前記ロック部および前記ロック受入部が互いに当接して、そのうちの少なくとも一方を撓ませながら前記ロック受入部内に前記ロック部が進入し、その後、前記ロック部あるいは前記ロック受入部が形状復帰することにより双方が結合される結合構造において、
    前記ロック部および前記ロック受入部が互いに当接することにより、前記ロック部および前記ロック受入部のうちの少なくともいずれかが相手側によって圧潰されて双方が係合し、この圧潰により前記ロック部および前記ロック受入部の間の摩擦力が増大されることを特徴とする結合構造。
  3. 一対の連結部材を互いに結合する結合構造であって、前記連結部材の一側にロック部が突出するように形成されるとともに、他側には前記ロック部が挿入可能なロック受入部が設けられ、前記ロック部および前記ロック受入部が互いに当接して、そのうちの少なくとも一方を撓ませながら前記ロック受入部内に前記ロック部が進入し、その後、前記ロック部あるいは前記ロック受入部が形状復帰することにより双方が結合される結合構造において、
    前記ロック部および前記ロック受入部が互いに当接することにより、前記ロック部および前記ロック受入部のうちの少なくともいずれかが相手側によって圧潰されて双方が係合し、この圧潰により前記ロック部および前記ロック受入部の間の係合部の接触面積が増大されることを特徴とする結合構造。
  4. 前記ロック部および前記ロック受入部のうちのいずれかに前記ロック部の挿入方向に沿って延びた突条部が形成され、前記ロック部および前記ロック受入部が互いに当接することにより、前記突条部が相手側を押圧して前記ロック部あるいは前記ロック受入部が圧潰されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の結合構造。
  5. 前記ロック受入部は、前記他側の連結部材から突出した突出部の先端面において、その互いに対向する2辺が対応する前記ロック部の幅よりも大きい矩形状の開口部として形成されたことを特徴とする請求項4記載の結合構造。
  6. 前記突条部は前記ロック部に形成され、前記開口部の前記ロック部との当接部には、その基端側から前記開口部の対向する内壁に向かって薄肉とされた部位が形成されたことを特徴とする請求項5記載の結合構造。
  7. 前記ロック部はプレート状に形成され、前記突条部は前記ロック部の一側面においてその挿入方向に延びるように形成され、前記ロック部の前記突条部が形成された反対側に位置する側面には、前記ロック部あるいは前記ロック受入部が形状復帰することにより、前記ロック受入部に係合して前記ロック部および前記ロック受入部の間の結合を保持するロック爪が設けられたことを特徴とする請求項4記載の結合構造。
  8. 前記ロック部および前記ロック受入部のうちの少なくともいずれかには、その相手側との当接部に案内用の傾斜面が形成されたことを特徴とする請求項4記載の結合構造。
  9. 前記ロック部および前記ロック受入部は前記連結部材にそれぞれ2対以上設けられ、それらの間のかみ合う方向が互いに異なることを特徴とする請求項1記載の結合構造。
  10. 一対の連結部材を互いに結合する結合構造であって、前記連結部材の一側にロック部が突出するように形成されるとともに、他側には前記ロック部が挿入可能な開口部が設けられ、前記ロック部および前記開口部が互いに当接して、そのうちの少なくとも一方を撓ませながら前記開口部内に前記ロック部が進入し、その後、前記ロック部あるいは前記開口部が形状復帰することにより双方が結合される結合構造において、
    前記ロック部はプレート状に形成され、その一側面には前記ロック部あるいは前記開口部が形状復帰することにより、前記開口部に係合して前記ロック部および前記開口部の間の結合を保持するロック爪が設けられ、その反対側面における幅方向の両端部には前記ロック部の挿入方向に沿って延びた一対の突条部が形成され、前記開口部は前記他側の連結部材から突出した突出部の先端面において、その互いに対向する2辺が対応する前記ロック部の幅よりも大きい矩形状に形成されるとともに、前記開口部の前記ロック部との当接部には、その基端側から前記開口部の対向する内壁に向かって薄肉とされた部位が形成され、前記ロック部および前記開口部が互いに当接することにより、前記突条部が前記薄肉とされた部位を押圧し圧潰して双方が係合し、この圧潰により前記ロック部および前記開口部の間の相対移動が規制されるかみ合い構造が形成されることを特徴とする結合構造。
  11. 一対の連結部材を互いに結合する結合構造であって、前記連結部材の一側にロック部が突出するように形成されるとともに、他側には前記ロック部が挿入可能な開口部が設けられ、前記ロック部および前記開口部が互いに当接して、そのうちの少なくとも一方を撓ませながら前記開口部内に前記ロック部が進入し、その後、前記ロック部あるいは前記開口部が形状復帰することにより双方が結合される結合構造において、
    前記ロック部はプレート状に形成され、その一側面には前記ロック部あるいは前記開口部が形状復帰することにより、前記開口部に係合して前記ロック部および前記開口部の間の結合を保持するロック爪が設けられ、その反対側面における幅方向の両端部および略中央部には前記ロック部の挿入方向に沿って延びた三条の突条部が形成され、前記開口部は前記他側の連結部材から突出した突出部の先端面において、その互いに対向する2辺が対応する前記ロック部の幅よりも大きい矩形状に形成されるとともに、前記開口部の前記ロック部との当接部には、その基端側から前記開口部の対向する内壁に向かって薄肉とされた部位が形成され、前記ロック部および前記開口部が互いに当接することにより、前記突条部が前記薄肉とされた部位を押圧し圧潰して双方が係合し、この圧潰により前記ロック部および前記開口部の間の相対移動が規制されるかみ合い構造が形成されることを特徴とする結合構造。
JP2004238571A 2003-09-05 2004-08-18 結合構造 Active JP4211713B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004238571A JP4211713B2 (ja) 2003-09-05 2004-08-18 結合構造
CNB2004100740515A CN100482956C (zh) 2003-09-05 2004-08-31 结合构造
FR0409269A FR2859510B1 (fr) 2003-09-05 2004-09-01 Structure d'assemblage
US10/930,902 US7360964B2 (en) 2003-09-05 2004-09-01 Joint structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314073 2003-09-05
JP2004238571A JP4211713B2 (ja) 2003-09-05 2004-08-18 結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005098496A true JP2005098496A (ja) 2005-04-14
JP4211713B2 JP4211713B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=34197195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004238571A Active JP4211713B2 (ja) 2003-09-05 2004-08-18 結合構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7360964B2 (ja)
JP (1) JP4211713B2 (ja)
CN (1) CN100482956C (ja)
FR (1) FR2859510B1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055496A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Daihatsu Motor Co Ltd 部品取付構造
JP2008032040A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Togo Seisakusho Corp クリップ及びクリップを用いた取付構造
JP2009262761A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用バンパのグリル取付構造
WO2011046118A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 株式会社ニフコ 取り付け構造、及び取り付け具
JP2012102814A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Kanto Auto Works Ltd リテーナ及びリテーナを用いた取付構造
JP2013062377A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Sony Computer Entertainment Inc 電気装置
WO2014103632A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 カルソニックカンセイ株式会社 樹脂爪構造
JP2014126127A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Calsonic Kansei Corp 樹脂爪構造
JP2014125093A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Calsonic Kansei Corp 樹脂爪構造
JP2014180915A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Katayama Kogyo Co Ltd モールのクリップ締結構造
JP2015098258A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 トヨタ紡織株式会社 車両用ドアトリム
WO2015075918A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社デンソー 組付け部材
WO2019142649A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 トヨタ紡織株式会社 係合構造
KR20210125763A (ko) * 2020-04-09 2021-10-19 (주)엘엑스하우시스 차량용 가니쉬 결합구조체
JP2022064999A (ja) * 2018-01-17 2022-04-26 トヨタ紡織株式会社 係合構造
JP7471120B2 (ja) 2020-03-23 2024-04-19 株式会社ファルテック 係合構造

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001056834A1 (fr) * 2000-02-02 2001-08-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Structure de poche dans une garniture interieure
FR2885586B1 (fr) * 2005-05-13 2007-08-10 Faurecia Interieur Ind Snc Corps creux en matiere plastique, notamment pour l'habillage de colonnes de direction de vehicule automobile
US7240955B2 (en) * 2005-05-19 2007-07-10 Faurecia Interior Systems Methods and apparatus for connecting door trim to a door module
DE102005036910B4 (de) * 2005-08-05 2008-04-03 Audi Ag Anordnung mit einem Funktionsteil-Gehäuse und einer anfügbaren Blende an einem Kraftfahrzeug
KR100673957B1 (ko) * 2005-12-30 2007-01-24 삼성테크윈 주식회사 휴대용 전자기기의 케이스
US20070194601A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Arvinmeritor Technology, Llc Carrier plate with trim receivers
DE102006058491B4 (de) * 2006-10-02 2018-03-15 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Mehrteiliges Fahrzeugausstattungsteil und Verbindungsverfahren
JP2009083829A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Honda Motor Co Ltd 係止構造
US7753423B2 (en) * 2008-01-08 2010-07-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Component assembly for a motor vehicle
EP2153880A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-17 Urea Casale S.A. Process and plant for the production of a urea solution for use in SCR process for reduction of Nox
DE102008036625B4 (de) 2008-08-06 2023-05-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Einrichtung zur lagegerechten Positionierung zweier Bauteile zueinander
JP5271752B2 (ja) 2009-02-25 2013-08-21 アルプス電気株式会社 回転コネクタの取付構造
US20110236127A1 (en) * 2009-03-18 2011-09-29 Hideyuki Hirota Structure for fastening resin part
JP5333015B2 (ja) * 2009-07-30 2013-11-06 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用プロテクタのロック構造
DE102010004978A1 (de) * 2010-01-18 2011-07-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, 80809 Befestigung einer Längsträgerverkleidung an einem Längsträger eines Kraftfahrzeugs
FR2955365B1 (fr) * 2010-01-20 2012-05-11 Faurecia Interieur Ind Ensemble d'habillage interieur de vehicule automobile avec agrafe de fixation venue de moulage
DE102010034114A1 (de) * 2010-08-12 2012-02-16 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Airbaganordnung mit einem separaten Schusskanal
US9812684B2 (en) 2010-11-09 2017-11-07 GM Global Technology Operations LLC Using elastic averaging for alignment of battery stack, fuel cell stack, or other vehicle assembly
CN102645762A (zh) * 2011-02-18 2012-08-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示装置
US20120213579A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Burroughs Payment System, Inc. Stacking Adapter and Assembly Including the Same
CN102650902A (zh) * 2011-02-25 2012-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置壳体
FR2974600B1 (fr) * 2011-04-29 2014-08-15 Faurecia Interieur Ind Dispositif de fixation par encliquetage de deux elements comprenant un bec contraint contre une surface d'engagement
DE202011100175U1 (de) * 2011-05-03 2012-08-06 Lisa Dräxlmaier GmbH Ausstattungsteil mit Haptikschicht
CN102829043B (zh) * 2011-06-14 2015-04-15 南陵县生产力促进中心有限公司 卡合结构
CN103827425B (zh) * 2011-07-27 2016-12-28 胡斯华纳有限公司 卡扣组件
DE102011080663A1 (de) * 2011-08-09 2013-02-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Befestigung eines Blasformbauteils
US8590931B2 (en) * 2011-10-28 2013-11-26 Nissan North America, Inc. Steering column cover skirt attachment
US9618026B2 (en) 2012-08-06 2017-04-11 GM Global Technology Operations LLC Semi-circular alignment features of an elastic averaging alignment system
US9463538B2 (en) 2012-08-13 2016-10-11 GM Global Technology Operations LLC Alignment system and method thereof
US20140047691A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 GM Global Technology Operations LLC Elastic convex wall alignment system and method for precisely locating components
US9556890B2 (en) 2013-01-31 2017-01-31 GM Global Technology Operations LLC Elastic alignment assembly for aligning mated components and method of reducing positional variation
US9382935B2 (en) 2013-04-04 2016-07-05 GM Global Technology Operations LLC Elastic tubular attachment assembly for mating components and method of mating components
US9278642B2 (en) 2013-04-04 2016-03-08 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable flange locator arrangement and method of reducing positional variation
US9388838B2 (en) 2013-04-04 2016-07-12 GM Global Technology Operations LLC Elastic retaining assembly for matable components and method of assembling
US9297400B2 (en) 2013-04-08 2016-03-29 GM Global Technology Operations LLC Elastic mating assembly and method of elastically assembling matable components
US9447840B2 (en) 2013-06-11 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable energy management assembly and method of managing energy absorption
US9243655B2 (en) 2013-06-13 2016-01-26 GM Global Technology Operations LLC Elastic attachment assembly and method of reducing positional variation and increasing stiffness
JP6145338B2 (ja) * 2013-07-02 2017-06-07 矢崎総業株式会社 組付け部材の組付け構造
US9488205B2 (en) 2013-07-12 2016-11-08 GM Global Technology Operations LLC Alignment arrangement for mated components and method
US9303667B2 (en) 2013-07-18 2016-04-05 Gm Global Technology Operations, Llc Lobular elastic tube alignment system for providing precise four-way alignment of components
US9863454B2 (en) 2013-08-07 2018-01-09 GM Global Technology Operations LLC Alignment system for providing precise alignment and retention of components of a sealable compartment
US9458876B2 (en) 2013-08-28 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable alignment fastener and system
US9463831B2 (en) 2013-09-09 2016-10-11 GM Global Technology Operations LLC Elastic tube alignment and fastening system for providing precise alignment and fastening of components
US9457845B2 (en) 2013-10-02 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Lobular elastic tube alignment and retention system for providing precise alignment of components
US9511802B2 (en) 2013-10-03 2016-12-06 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9669774B2 (en) 2013-10-11 2017-06-06 GM Global Technology Operations LLC Reconfigurable vehicle interior assembly
US9481317B2 (en) 2013-11-15 2016-11-01 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable clip and method
US9447806B2 (en) 2013-12-12 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Self-retaining alignment system for providing precise alignment and retention of components
US9428123B2 (en) 2013-12-12 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Alignment and retention system for a flexible assembly
US9216704B2 (en) 2013-12-17 2015-12-22 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged strap systems and methods
US9599279B2 (en) 2013-12-19 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable module installation assembly
US9446722B2 (en) 2013-12-19 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Elastic averaging alignment member
US9238488B2 (en) 2013-12-20 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9541113B2 (en) 2014-01-09 2017-01-10 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9463829B2 (en) 2014-02-20 2016-10-11 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
FR3019239B1 (fr) * 2014-03-31 2016-05-06 Faurecia Interieur Ind Piece moulee avec support de clip, ensemble comprenant une telle piece, procede de production associe
JP6111217B2 (ja) * 2014-04-02 2017-04-05 豊田鉄工株式会社 重ね合わせ複合部品
US9428046B2 (en) 2014-04-02 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Alignment and retention system for laterally slideably engageable mating components
US9657807B2 (en) 2014-04-23 2017-05-23 GM Global Technology Operations LLC System for elastically averaging assembly of components
DE102014212240A1 (de) * 2014-06-25 2015-12-31 Johnson Controls Gmbh Befestigungseinrichtung mit einem elastischen Rastelement und einem Trägerteil
US9429176B2 (en) 2014-06-30 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US20150377267A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US20150375798A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
DE102014112258B4 (de) 2014-08-27 2018-07-19 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Clipsystem
US20160297484A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9637079B2 (en) * 2015-04-28 2017-05-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Datum to provide additional retention force
DE102016201521A1 (de) * 2016-02-02 2017-08-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verkleidungsanordnung für ein Kraftfahrzeug
US10328870B2 (en) * 2016-07-25 2019-06-25 Deere & Company Work vehicle upholstery mounting system
US9969257B2 (en) 2016-08-09 2018-05-15 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged vehicle door assembly
AU2018262520B2 (en) * 2017-05-01 2020-02-20 Cr Packaging Llc Modular system for inventory and transport efficiency of packaging
CN207961202U (zh) * 2018-01-08 2018-10-12 福特环球技术公司 子零件和零件组件
TWI651999B (zh) * 2018-03-08 2019-02-21 群光電能科技股份有限公司 固定結構及包括此固定結構的電子裝置
US10906712B2 (en) 2019-05-17 2021-02-02 Cr Packaging Llc Child-resistant and airtight container
KR20220025388A (ko) * 2020-08-24 2022-03-03 현대자동차주식회사 차량용 체결 구조
US11772577B2 (en) * 2020-10-06 2023-10-03 GM Global Technology Operations LLC Serviceable shoe-clip fastener for vehicle trim attachment

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3485133A (en) * 1968-05-13 1969-12-23 Illinois Tool Works Drive fastener
US4004734A (en) * 1975-10-03 1977-01-25 Airwick Industries, Inc. Dispenser for air treating material
US4212415A (en) * 1978-01-09 1980-07-15 Refreshment Machinery Incorporated Housing and module therefor
GB2088013A (en) * 1980-11-18 1982-06-03 Fletcher Frank Fastening Means
NO151025C (no) * 1982-08-03 1985-01-30 Bjorshol Kolbjorn Apparat for loesgjoering av en fiskekrok fra et forsynhode
FR2536128B1 (fr) 1982-11-15 1989-05-19 Usm Corp Agrafe elastique pour fixer un panneau sur un support
US4576532A (en) * 1983-09-06 1986-03-18 Hanlock, Inc. Insulation stud
US4568215A (en) 1983-11-21 1986-02-04 Illinois Tool Works Inc. Laterally adjustable fastening assembly
DE3565956D1 (en) * 1984-08-10 1988-12-08 Tokai Rika Co Ltd Apparatus for mounting a wheel cap
NL8901539A (nl) * 1989-06-19 1991-01-16 Holec Syst & Componenten Klikverbindingssysteem, in het bijzonder voor elektrische installatiekasten.
US5314669A (en) * 1992-06-15 1994-05-24 Randy Hamilton Method and apparatus for dispensing a scent into the air
US5367751A (en) * 1993-04-30 1994-11-29 Chrysler Corporation Panel locator and attachment apparatus
US5533237A (en) * 1994-09-12 1996-07-09 Emhart, Inc. Grommet fastener assembly for automobiles
FR2732731B1 (fr) 1995-04-06 1997-06-20 Manducher Sa Assemblage indemontable par encliquetage
US5699601A (en) * 1995-08-30 1997-12-23 Ford Motor Company Snap tab fastener and disassembly tool therefor
JP3601754B2 (ja) 1998-02-26 2004-12-15 日産自動車株式会社 内装トリムにおけるポケット構造
US6111760A (en) * 1998-12-30 2000-08-29 Ericsson, Inc. Simple enclosure for electronic components
WO2002070905A2 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Newfrey Llc Low insertion effort u-base retainer
US6608766B2 (en) * 2001-11-02 2003-08-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated EMI-shield-and-bezel-retention feature for use with electronic devices

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055496A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Daihatsu Motor Co Ltd 部品取付構造
JP4614847B2 (ja) * 2005-08-25 2011-01-19 ダイハツ工業株式会社 部品取付構造
JP2008032040A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Togo Seisakusho Corp クリップ及びクリップを用いた取付構造
JP2009262761A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用バンパのグリル取付構造
WO2011046118A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 株式会社ニフコ 取り付け構造、及び取り付け具
US9004804B2 (en) 2009-10-14 2015-04-14 Nifco Inc. Attachment structure and attachment unit
KR101370228B1 (ko) 2009-10-14 2014-03-05 가부시키가이샤 니프코 장착구조 및 장착구
JP2012102814A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Kanto Auto Works Ltd リテーナ及びリテーナを用いた取付構造
JP2013062377A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Sony Computer Entertainment Inc 電気装置
US8837125B2 (en) 2011-09-13 2014-09-16 Sony Corporation Electric apparatus
JP2014126127A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Calsonic Kansei Corp 樹脂爪構造
JP2014125093A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Calsonic Kansei Corp 樹脂爪構造
WO2014103632A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 カルソニックカンセイ株式会社 樹脂爪構造
JP2014180915A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Katayama Kogyo Co Ltd モールのクリップ締結構造
JP2015098258A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 トヨタ紡織株式会社 車両用ドアトリム
WO2015075918A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社デンソー 組付け部材
JP2015120498A (ja) * 2013-11-20 2015-07-02 株式会社デンソー 組付け部材
WO2019142649A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 トヨタ紡織株式会社 係合構造
JP2019124298A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 トヨタ紡織株式会社 係合構造
JP7024425B2 (ja) 2018-01-17 2022-02-24 トヨタ紡織株式会社 係合構造
JP2022064999A (ja) * 2018-01-17 2022-04-26 トヨタ紡織株式会社 係合構造
US11433829B2 (en) 2018-01-17 2022-09-06 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Fitting structure
JP7226606B2 (ja) 2018-01-17 2023-02-21 トヨタ紡織株式会社 係合構造
JP7471120B2 (ja) 2020-03-23 2024-04-19 株式会社ファルテック 係合構造
KR20210125763A (ko) * 2020-04-09 2021-10-19 (주)엘엑스하우시스 차량용 가니쉬 결합구조체
KR102343026B1 (ko) 2020-04-09 2021-12-23 (주)엘엑스하우시스 차량용 가니쉬 결합구조체

Also Published As

Publication number Publication date
JP4211713B2 (ja) 2009-01-21
CN1590782A (zh) 2005-03-09
US20050054229A1 (en) 2005-03-10
CN100482956C (zh) 2009-04-29
FR2859510A1 (fr) 2005-03-11
US7360964B2 (en) 2008-04-22
FR2859510B1 (fr) 2011-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4211713B2 (ja) 結合構造
US6474616B2 (en) Article holding device
JP3471430B2 (ja) クリップ
EP2151354B1 (en) Connecting structure for vehicle interior part
US6955514B2 (en) Connector with male part for final fixing
JPH0835509A (ja) シート用リテーナ
JP2003314515A (ja) 内装部品の合わせ構造
JP2001291557A (ja) コネクタ
US6224145B1 (en) Roof molding for an automobile and method of trimming the same
JP2005098437A (ja) 成形品組立体及び装着具
JP2003272751A (ja) 基板用コネクタ
JP4675035B2 (ja) 衝撃エネルギー吸収材成形用金型の衝撃エネルギー吸収材取付用クリップ保持構造及び衝撃エネルギー吸収材取付用クリップ
JP5019383B2 (ja) 自動車用内装品の取付構造。
JP6025551B2 (ja) 樹脂部品係止構造
JP2020068082A (ja) 可動コネクタ
JP4102726B2 (ja) 断熱箱体の接続構造
JP2011105045A (ja) スポイラ
EP0853024B1 (en) Roof molding for an automobile and method of trimming the same
JP4208064B2 (ja) 内装部品の合わせ構造
JP4356590B2 (ja) 基板用コネクタにおける端子金具とアライメントプレートの組付け構造
JP7419985B2 (ja) 車両用モール
JP2005254904A (ja) モールディング構造
JPH061883Y2 (ja) 車両用アウターミラーのミラーホルダー
JPH10162925A (ja) 端子係止用部材付コネクタハウジングの製造方法
JP2001041211A (ja) 筐体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4211713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250