JP2005097112A - タングステン−銅複合酸化物粉末 - Google Patents

タングステン−銅複合酸化物粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP2005097112A
JP2005097112A JP2004310838A JP2004310838A JP2005097112A JP 2005097112 A JP2005097112 A JP 2005097112A JP 2004310838 A JP2004310838 A JP 2004310838A JP 2004310838 A JP2004310838 A JP 2004310838A JP 2005097112 A JP2005097112 A JP 2005097112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
tungsten
composite oxide
powder
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004310838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4181105B2 (ja
Inventor
Leonid P Dorfman
リオニド・ピー・ドーフマン
Michael J Scheithauer
マイケル・ジェイ・シャイトハウアー
David L Houck
デイビッド・エル・ホーク
Muktesh Paliwal
ムクテシュ・パリワル
Gail T Meyers
ゲイル・ティー・マイアズ
Frank J Venskytis
フランク・ジェイ・ベンスカイティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Sylvania Inc
Original Assignee
Osram Sylvania Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Sylvania Inc filed Critical Osram Sylvania Inc
Publication of JP2005097112A publication Critical patent/JP2005097112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4181105B2 publication Critical patent/JP4181105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/20Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
    • B22F9/22Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds using gaseous reductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G41/00Compounds of tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • C04B41/5133Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal with a composition mainly composed of one or more of the refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/88Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/025Composite material having copper as the basic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49883Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials the conductive materials containing organic materials or pastes, e.g. for thick films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12181Composite powder [e.g., coated, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】 高性能W−Cu複合酸化物粉末を提供する。
【解決手段】 タングステン酸銅相及び三酸化タングステン相を有する個々の粒子を含み、三酸化タングステン相は主に個々の粒子の表面に存在するW−Cu複合酸化物粉末を提供する。タングステン被覆銅複合粉末をプレスしかつ焼結して銅ブリードアウトを経験しないでW相及びCu相の均一な分布を有するW−Cuプソイドアロイ品にしても或はエレクトロニクス産業用セラミック金属被覆において使用してもよい。
【選択図】 なし

Description

本発明は、高性能W−Cu複合粉末を提供する。
タングステン−銅(W−Cu)プソイドアロイは、電気接触材料及び電極、放熱子やスプレダーのような熱取り扱い装置並びにセラミック金属被覆用導電性インク及びペーストを作製する際に用いられる。W−Cuプソイドアロイで構成される品を加工するための基本的な方法は、下記を含む:多孔質タングステン骨格に液体銅を浸透させる、タングステン粉末と銅粉末とのブレンドをホットプレスする、及び焼結、再プレス、爆発プレス、等のような液相を加入する種々の技術。複雑な形状は、W−Cu複合粉末を射出成形することによって造ることができる。W−Cuプソイドアロイから造られる品をプソイドアロイの理論的な密度において又はそれの近くで作製することができることが望ましい。プソイドアロイの密度が高い程、改良された機械的性質を有する外に、W−Cuプソイドアロイをエレクトロニクス産業用の放熱子材料として適用するために重要な熱伝導性が大きくなる。
W−Cuシステムにおける成分は、極めて小さい相互溶解性を示すだけである。これより、W−Cuプソイドアロイの一体稠密化(densification)は、液体銅の存在において1083℃よりも高い温度で起きる。液体銅を形成しかつ塗布することによって発生される圧縮毛管圧力、タングステン粒子の液体銅による潤滑及び1200℃よりも高い銅へのタングステンの微小な溶解性が組み合わさって焼結する間のタングステンの相対的な移動を引き起こし、それによりタングステン粒子の置換を可能にする。タングステン骨組の局部的な稠密化及び再配置は、焼結品におけるW及びCu相の不均等な分布を及び銅ブリードアウト、すなわち焼結品からの銅の損失を引き起こす。これは、焼結品の熱的/機械的性質の劣化に至る。
W−Cu複合粉末の均質性を、タングステン粒子に銅を被覆することによって改良することを指向する従来の技術の方法は、これらの銅被覆粉末が、依然複合粉末を団結させて加工形状にする間に銅ブリードアウトの方向への高い傾向を示すので、良好な結果を得ていない。
これより、W−Cuプソイドアロイを液相焼結する間、焼結品におけるW及びCu相の均質な分布をもたらしながら、銅ブリードアウトを生じさせないことが有利である。
米国特許出願第08/362,024号明細書 米国特許出願第08/361,415号明細書
発明の目的は、従来の技術の不利を排除することにある。
発明の別の目的は、高い電気的及び熱的伝導性を有するW−Cuプソイドアロイを作製するのに用いることができるW−Cu複合粉末を製造するにある。
発明のそれ以上の目的は、銅ブリードアウト無しで理論的な密度近くにプレス及び焼結することができるW−Cu複合粉末を製造するにある。
発明のなおそれ以上の目的は、高い寸法調節度を有する焼結品を製造するのに用いることができるW−Cu複合粉末を製造するにある。
発明の一目的に従えば、タングステン相及び銅相を有する個々の粒子を含み、タングステン相は実質的に銅相を被包するタングステン−銅複合粉末を提供する。
発明の別の目的に従えば、タングステン酸銅相及び三酸化タングステン相を有する個々の粒子を含み、三酸化タングステン相は主に個々の粒子の表面に存在するW−Cu複合酸化物粉末を提供する。
発明のそれ以上の目的に従えば、タングステン被覆銅複合粉末をプレスしてコンパクトを形成しかつコンパクトを焼結することを含む均質なW−Cuプソイドアロイを形成する方法を提供する。
発明のなおそれ以上の目的に従えば、タングステン領域及び銅領域を有するミクロ構造断面を有し、タングステン領域のサイズが約5μmよりも小さくかつ銅領域のサイズが約10μmよりも小さいW−Cuプソイドアロイを提供する。
本発明を、本発明のその他の及びそれ以上の目的、利点及び能力と共に一層良く理解するために、下記の開示及び特許請求の範囲の記載を添付図と共に参照すること。
いくつかの要因が、サブミクロンW−Cu粉末システムの固体状態(1083℃−銅の融点よりも低い)及び液相(銅の融点よりも高い)焼結挙動に影響を与える。圧縮した超耐熱性金属粉末は、固体状態焼結の間(液相の不存在において)相当のミクロ構造的変化及び収縮を受ける。サブミクロン粒径粉末は、超耐熱性金属の融点(Tm)よりもずっと低い温度(T)において有効に再結晶化しかつ焼結する(数1)。
Figure 2005097112
サブミクロン(0.09〜0.16μm)タングステン粉末についての初期焼結温度は、900°〜1000℃の範囲である。銅の延展及びタングステン粒子上での単分子層銅コーティングの形成は、1000°〜1083℃の温度範囲で起きる。タングステン拡散のための活性化エネルギーを低下させることにより、単分子層銅コーティングはタングステンの固体状態焼結を活性化する。従って、固体状態焼結(950°〜1080℃)の間、サブミクロンタングステン粒子を複合粉末コンパクト内の固定した(rigid)タングステン骨組中に結合させるための多数の相補的な条件が満足される。出発複合粉末の高い粉末度及び均質性は、構造上均質なタングステン骨組の焼結を増進させることが予期される。そのような骨組は、立ち代わって、均質なプソイドアロイを作製するのを助成する。
そのような理想化された機構は、局部稠密化によって複雑にされる。サブミクロンタングステン粒子は、出発粉末を圧縮する際の応力の不均一な分布により、局部領域において急速な稠密化を経験し得る。一様でなく焼結されたタングステン骨組は、液相焼結段階において、構造上の不均等性、一体稠密化の局在化、及び銅ブリードアウトを引き起こすことになる。液相焼結は、下記の3つの段階を含む:粒子再配置、溶解−再沈殿機構による結晶粒成長、並びに固定した骨格の形成及び稠密化。W−Cuシステムにおける一体稠密化についての動作機構は、粒子再配置からなり、稠密化のレートは粒径に逆比例し、固体粒子についての粒子形状適応は、1200℃及びそれ以上においてタングステンの銅への溶解度が微小であることによって助成される。
W−Cuプソイドアロイの一体稠密化は、液体銅によって発生される毛管圧力に強く依存する。この圧力は、液相湿潤角が減小するにつれて増大する。銅によるタングステンの湿潤性は、温度と共に向上する。湿潤角は、1100℃においてすでに実質的に90°よりも小さくなり、温度と共に減小し、1350℃においてゼロに近い値になる。湿潤性の向上により、隣接するタングステン粒子間の二面角は、液が粒子間の空間に侵入しかつそれらを互いに対して滑らせるのに必要な値を達成する。タングステン骨組の一体稠密化及び再配置のレート及び程度もまた液相の量及びタングステン粒子のサイズによって影響される。
本発明者等は、タングステン被覆銅複合粒子で構成されるW−Cu複合粉末を使用することによって、均質な焼結されたW−Cuプソイドアロイ品を銅ブリードアウト無しで形成することができることを見出した。個々の粒子はタングステン外層及び銅コアーを有することから、複合粉末を圧縮する間W−W接触が支配する。これは、粉末が団結した直ぐ後に、粉末コンパクト内に相互接続されたサブミクロンタングステン粒子の網状組織を形成することになる。粉末コンパクトの固体状態焼結は、構造上均質なタングステン骨組を生じ、これは液相焼結の間銅による骨組の均一な内部浸透及び連続したタングステン/銅構造を有する稠密なプソイドアロイの形成を可能にする。本明細書中で用いる通りの「タングステン被覆」又は「W被覆」なる用語は、タングステン相が実質的に銅相を被包することを意味する。下記に検討するW−Cu複合粉末は、他に示さない場合、すべてタングステン被覆銅粒子で構成される。
好適なW−Cu複合粉末は、銅含量2〜25重量%の範囲で、Fisher Sub−Sieve Sizer(FSSS)粒径約0.5〜約2.0μmの範囲を有する。各々の複合粒子は、平均厚みが粒子のサイズ及び形状によって変わりかつ約0.1〜約0.2μmの範囲であるタングステンコーティングを有する。
図1及び2は、それぞれ銅を25及び15重量%含有するタングステン被覆銅粉末の断面の後方散乱電子像(BEI)である。BEI顕微鏡写真は、白色として現れるタングステン相がグレーとして現れる銅相を実質的に被包していることを明瞭に示す。粒子間の黒色領域は、エポキシ固定材料からである。図3、4及び5は、個々のタングステン被覆銅複合粒子の断面の例示である。図3は、タングステン相10が実質的に銅相12を被包することを示す。図4は、W相10がCu相12を完全に被包している粒子を示す。図5は、W相10がCu相12を実質的に被包している樹枝状形態学を有する粒子を示す。Cu相の表面の少なくとも50%はW相によって被包される。タングステン被覆銅複合粒子は、銅相の表面の少なくとも70%をW相によって被包させるのが好ましい。Cu相の表面の少なくとも90%はW相によって被包されるのが一層好ましい。
タングステン被覆銅複合粒子を形成する好適な方法は、CuWO4及びWO3を含有するW−Cu複合酸化物粉末を水素還元することを伴う。そのような複合酸化物は、パラタングステン酸アンモニウム(APT)又はメタタングステン酸アンモニウム(AMT)のようなタングステン酸アンモニウムと、銅の酸化物又は水酸化物とを反応させることによって造ってもよい。W−Cu複合酸化物を形成する方法は、共に1994年12月22日に出願した同時継続米国特許出願第08/362,024号及び第08/361,415号に記載しており、これらの開示を本明細書中に援用する。
複合酸化物中WO3の過剰を形成するためには、タングステン酸アンモニウムの使用量を、タングステン酸銅(CuWO4)を形成するのに必要とする化学量論量よりも多くする。そのような反応は、相対的な銅含量が約25パーセントよりも少ない(すなわちタングステンに対し)(CuWO4は相対的な銅含量約25.7%を有する)CuWO4相とWO3相との均質な混合物を形成する。組成CuWO4+(0.035〜15)WO3及び相対的な銅含量約25〜約2%を有する均質なW−Cu複合酸化物粉末は、タングステン被覆銅複合粉末を造るのに好適な材料である。可変銅含量を有するW−Cu複合酸化物を合成する例を表1に挙げる。
Figure 2005097112
タングステン相による銅相の被包は、複合酸化物合成段階で、W−Cu複合酸化物粉末の離散したすべての粒子内にWO3被覆されたCuWO4コアーを形成することにより開始するものと考えられる。タングステン酸アンモニウムと銅の酸化物との反応は、タングステン酸アンモニウムの粒子の形態学に良く似た粒子形態学を有する複合酸化物粉末を生成することが観測された。これは、WO3の水素還元によりタングステン粉末を生成する際に観測される作用と同様である。ここで、タングステン粉末の形態学はWO3の形態学によって制御され、立ち代わって、WO3の形態学は、WO3が造られるタングステン酸アンモニウム粉末の形態学によって強く影響される。
I.W−Cu複合酸化物プリカーサー
組成CuWO4+0.958WO3を有するW−Cu複合酸化物粉末を、(1)Cu2O+沈殿させたAPT(角張った粒子形態学)及び(2)Cu2O+スプレー乾燥させたAMT(球形の粒子形態学)から合成した。APT及びAMTの両方の粉末を複合酸化物粒子凝集物に転化させ、これらはAPT及びAMTの出発粒子と同形であった。複合酸化物を合成する間に、亜酸化銅の粒子は全く消失した。Cu2Oの出発形態学が複合酸化物粉末の形態学に及ぼす作用を確認することは可能でなかった。W−Cu複合酸化物の各々の粒子を形成する小さい、大部分サブミクロンのグレインは、WO3グレインが固体状態反応についての拡散境界を概略することを示唆する。反応機構は、酸化銅の可動性分子が拡散してWO3グレインの中に入ることからなると考えられる。W−Cu複合酸化物形態学を、合成において用いるタングステン酸アンモニウムの形態学を変えることによって制御することができることを、酸化物の水素還元の速度論及び共還元される(co−reduced)W−Cu複合粉末の形態学に影響を与えるのに用いることができる。
組成CuWO4+nWO3(n=0.035〜15)及び相対的な銅含量25〜2%の範囲を有するW−Cu複合酸化物を、Cu2O及びスプレー乾燥させたAMTから合成した。これらの複合酸化物及び同じ方法によって形成した化学量論的タングステン酸銅(Cu25.7〜5%、n=0〜5.566)の多数に、エネルギー分散性X線分光分析法(EDS)による元素分析及びX線回折(XRD)による相分析を施した。EDS分析は、W−Lα対Cu−Kαピーク強度比を測定することを含み、これらの比から、異なる酸化物組成についてのW/Cu原子比を、場当りの単粒子について及び場当りの異なるサイズの2〜5の粒子群について計算した。単粒子の母集団について分析結果を表2に挙げる。実験上のW/Cu原子比と理論上のW/Cu原子比との間の良好な相関が、化学量論的CuWO4(n=0)複合酸化物のすべての分析した粒径について認められた。しかしながら、CuWO4+nWO3(n=0.382〜5.566)複合酸化物に対応する単一サイズ粒子母集団については、実験上のW/Cu原子比は理論上のW/Cu原子比から有意に外れた。表2は、偏差のサイズが、WO3含量が増大するにつれて、増大し、1μm粒子について特に著しいことを示す。タングステン、銅及び酸素ピークは、すべての分析した粒子において存在しており、このことは固相合成の過程で形成される粒子が、CuWO4とWO3との機械的な混合物に対比して、W−Cu複合酸化物であることを確証した。
Figure 2005097112
異なるサイズの2〜5の粒子を分析する場合に、理論上のW/Cu原子比と実験上のW/Cu原子比との間の一層良好な相関が認められる。すなわち、分析する粒子の数が増大することにより、物質の均質性の向上がある。粒子の母集団の均質性は、パーセントで表わす母集団標準偏差対その平均値の比と定義される変動係数として表わすことができる。表3は、単一の1μm粒子の母集団についてのW/Cu原子比変動係数(A欄)及び異なるサイズの2〜5の粒子の母集団についてのW/Cu原子比変動係数(B欄)を挙げる。
Figure 2005097112
CuWO4化学量論から偏ることは、粒径約1μmについてのW−Cu複合酸化物均質性が低減することになる(A欄)。単一の1μm粒子についての均質性は、WO3の量が増大するにつれて向上する。その効果は、分析する粒子が大きくなる又は粒子の数が増大する場合に、それ程に著しくならない(B欄)。何千もの粒子をSputtered Neutral Mass Spectrometry(SNMS)分析による等して同時に調べる場合に、均質性の変動は全く消失する。
合成した複合材のXRD相分析を、CuWO4粉末とWO3粉末との、2つの相を同じ割合で含有する機械的なブレンドで作ったXRD標準に比べた。図6は、WO3/CuWO4ピーク強度比が、対応する機械的なブレンドに比べて、合成したCuWO4+nWO3(n=0.382〜5.566)複合酸化物について終始大きくなることを示す。
CuWO4+nWO3(n=0.382〜5.566)複合酸化物についてのEDS及びXRD結果は、微細なサブミクロンCuWO4粒子が、1μm粒子凝集物内でWO3粒子によって囲まれていることを示す。WO3相によるCuWO4相のこの被包は、複合酸化物を水素還元する間、微細に分散されたタングステン被覆銅粒子を形成することになると考えられる。
タングステン酸アンモニウム及び銅の酸化物又は水酸化物からW−Cu複合酸化物を形成することは、更なる利点を生じる。これらの反応体の熱分解から発生される高い表面積及び更なる反応性は、混合の度合いを向上させ、拡散距離を短縮させ、タングステン酸アンモニウムの現場熱分解によって生成されるWO3のすべての離散したグレインにおいて合成反応を促進させる程の拡散活性を生じる。これは、広い範囲の粒径を固体反応体について使用することを可能にし、プロセスを極めて融通性のあるものにさせる。
このことを例示するために、CuWO4+0.958WO3複合酸化物(Cu15%)を、スプレー乾燥させたAMTとCu2Oとの機械的なブレンドから合成した。メジアンAMT粒径の変動がほぼ2〜1でありかつメジアンCu2O粒径の変動がほぼ15〜1である水素還元するための3つの供給原料(A、B、C)を合成した。サイズ変動と相伴って、対応する固体反応体の表面積の相当の変動があった。表面積及び粒径(Microtracによって求める通りの90番目、50番目及び10番目の百分位数)を表4に挙げる。
Figure 2005097112
反応体粒径及び表面積の広い範囲内で、合成した複合酸化物供給原料において、これらの値の等化の方向への強い傾向が示される。出発AMT粉末と合成した複合酸化物粉末との間の同形がこの等化を説明できると考えられる。合成した複合酸化物にXRD相分析及びEDS元素分析を施した。3つのすべての供給原料における測定したWO3/CuWO4相比及びW/Cu原子比は、表2及び3中のCuWO4+0.958WO3複合材について確立された対応する比と同等であった。これより、W−Cu複合酸化物の相分布及び均質性は、反応体粒径の大きな範囲内で不変である。メジアン粒径約5〜約25μmを有するW−Cu複合酸化物は、メジアン粒径約5〜約100μmを有するタングステン酸アンモニウムとメジアン粒径約0.5〜約20μmを有する銅の酸化物/水酸化物との機械的なブレンドから製造してもよい。
II.複合酸化物の水素還元
上記のW−Cu複合酸化物混合物、CuWO4+nWO3(式中、n>0)から造った共還元されたW−Cu複合粉末は、新しく還元されたタングステン粉末の色の特徴である灰色を示す。銅の存在する徴候は観測されない。これは、銅相がタングステン相によって実質的に被包されているW−Cuプソイドアロイ粒子の形成に一致する。
CuWO4の還元は、銅の還元で始まり、タングステンの段階的な還元が続く:
Figure 2005097112
CuWO4からの銅の還元は、極めて高い熱力学的確率を有し、温度305°〜488℃の範囲で完結させることができる。
WO3からのタングステン還元のためには、相当に高い温度を必要とする。例えば、WO3を温度840°〜900℃の範囲で還元させるのが標準の実施である。CuWO4の場合、銅の存在はWO3還元温度を低下させる。例えば、銅の存在において、WO3を、661°〜750℃のタングステン亜酸化物の段階的な還元によりタングステンに還元させることができる。
CuWO4から銅を還元させるのに必要とする温度(300°〜400℃)とタングステン還元の最終段階(750°〜800℃)との間の相違は相当のもであり、早期に還元される銅を凝離することになる。タングステン還元温度を低下させることにより、これらの温度を一層近くさせようとする試みは、別の望ましくない作用を誘発し得る。安定な、非発火性のα−Wは、500°〜550℃よりも十分に高い温度における段階的な亜酸化物還元順序によってのみ形成される。これらの温度よりも低いと、発火性の不安定なβ−W、又はW3O相が、亜酸化物順序を抜かし、WO3→W3O→W転移を通って進む結果、形成される。すなわち、銅の存在によって引き起こされる触媒作用は、発火性のβ−Wの形成を助成し得る。
共還元された粉末においてCu及びW相の均質な分布を達成しながら、銅の凝離及び発火性のβ−Wの形成を回避するためには、銅を高い温度(約700℃)においてよりもむしろ直ちに還元することが提案されてきた。しかし、これは、複合酸化物材料を収容するボートが、還元が起きる最終の等温域に達する前に温度転移域を通過しなければならない工業的水素還元条件下で実施するのが困難である。
W−Cu複合酸化物におけるWO3被覆されたCuWO4粒子相分布は、CuWO4からの還元に比べて複合酸化物からの銅の還元速度論に顕著な影響を与える。銅の出現は、300°〜400℃の温度範囲の代わりに、ずっと好都合な550°〜700℃の範囲にシフトされる。これは、タングステンが出現する前に銅が凝離する時間を短くさせる。加えて、銅金属相の存在することの触媒作用は、WO3還元温度を700°〜850℃に低下させる。複合酸化物を還元させる間に形成される銅粒子は、タングステンを付着させるための部位として働き、それによりW−Cu複合粉末の相分布及びサイズを調節する。タングステンによる銅粒子の被包は、更に銅の凝離を防ぐ。
CuWO4+nWO3(式中、n>0)複合酸化物の水素還元に関するテストでは、複合酸化物積載量80〜160グラム及び床深さ3/8”〜3/4”(0.96〜1.9cm)を有するインコネルボートを使用した。水素流量は約20〜約300cm/秒にすることができる。テストは、徐々の昇温、等温保持及び周囲温度への冷却用の熱域を有する実験室チューブ炉で行った。複合酸化物の還元速度論を、還元サイクルの昇温及び等温保持の段階中ずっと研究した。周囲温度から等温保持温度までの昇温速度は、工業的還元炉で用いられる速度に特徴的な広い範囲内(5〜20℃/分)で変えた。還元パラメーター−水素流量及び速度、周囲から等温保持までの昇温速度、還元温度(等温保持)、還元の長さ−は、工業的還元条件に近付けてシミュレートするために調節することができた。表5は、CuWO4+0.958WO3複合酸化物(供給原料A、表4)の水素還元速度論を例示する。水素還元は、床深さ3/8”及び露点−60℃を有する乾燥水素を使用して行った。XRD、光学的顕微鏡検査(OM)及び後方散乱電子像(BEI)を使用して還元プロセスにおける異なる段階での物質を分析した。複合酸化物をボート長さにわたり平均温度542℃に暴露するまで、相転移はXRD、OM又はBEIによって検出することができなかった。物質の表面積の増大及びCuWO3.19の出現は、銅還元の開始を示し、これはOMによって確認した。BEI顕微鏡写真は、酸化物の粒界に沿う銅の付着を示した。
Figure 2005097112
平均温度682℃で、銅の還元は完結に近づく。酸化タングステン粒界に沿って付着された銅のハネカムをOMによって観察した。BEIは、銅の相変化によって引き起こされる相互接続される銅脈のサブミクロン網状組織及び丸いから樹枝状までの粒子形態学の変化を明らかに示す。WO2.72相はXRDによって観測され、XRDは、WO3の還元が、WO3→WO2.9→WO2.72→WO2→Wの順を経て進行していることを示す。
平均温度768℃で、物質の表面積は、おそらくWO3→WO2転移の完了のために、そのピーク値に達する。XRDはタングステンの存在を検出し始める。OM及びBEI分析は、銅凝集及び銅上のタングステン付着の両方の形跡を認める。
還元サイクルにおける800℃の等温保持全体にわたる支配的なプロセスは、下記である:(1)還元度の増大に関係する物質の表面積の減少;(2)銅の凝集:(3)WO2還元及び銅粒子の被包に至る銅表面上へのタングステンの付着:並びに(4)銅粒子のサイズ及び形態学によるW−Cu複合粒子のサイズ及び形態学の調節。
生成するW−Cu複合粉末は、タングステン相が実質的に銅相を被包する相分布を有する不規則形状の粒子からなる。BEI及びSNMS分析に基づけば、タングステンコーティングの厚さは、複合粒子のサイズ及び形状によって変わり、0.1〜0.2μmの範囲であると推定される。
銅は、W−Cu複合粒子の銅コアーのサイズ及び総括サイズを調節する際に重要な役割を果たす。還元されたままのW−Cu複合粉末の粒径は、銅含量と共に増大し、銅含量が2重量%から25重量%に増大するにつれて、約0.5μm〜約2.0μm(FSSS)の範囲になる。
表6は、還元条件が、W−Cu複合粉末の粒径に与える作用を示す。CuWO4+0.958WO3供給原料A、B、及びC(Cu15%)並びにCuWO4+0.035WO3供給原料D(Cu25%)を同じ条件(800℃で1時間及びH228cm/秒)下で還元させた。FSSS粒径は、Cu15重量%を有する未粉砕のW−Cu複合粉末(W−Cu15%)について1.52〜1.75μmの範囲であった。Cu25重量%を有するW−Cu複合粉末(W−Cu25%)は、わずかに大きなFSSS粒径1.8μmを有していた。W−Cu25%粉末のBEI分析は、W−Cu15%粉末に比べて、一層大きい、一層少ない相互接続される粒子を示す。
供給原料Aを水素流速28及び80cm/秒で還元させた。水素流速の28から80cm/秒(800℃、1時間)への2.86倍の増大は、供給原料Aから造られる生成するW−Cu複合粉末のFSSS粒径の1.75μmから0.96μmへの減小を引き起こした。これは、タングステン粉末の製造において観測される作用と同様である。
供給原料A、B、Cを異なる2つの温度、800℃及び750℃において還元させた。還元された未粉砕の粉末のFSSS粒径は、還元温度の50℃の低下によって、約1.1〜約1.4倍減小された。サイズ減小の結果、粉末表面積及び対応して酸素含量が増大される。表6中の還元された粉末は。すべて約5000ppmよりも少ない酸素含量を有していた。約850℃よりも高い温度で還元させたW−Cu複合粉末について、過度の銅凝固が観測された。約700℃よりも低い温度で還元させた粉末について、粉末は、十分に還元されず、大きな表面積を有し、かつ5000ppmを越える酸素含量を有していたことから、発火性を示した。これより、W−Cu複合酸化物を約700°〜約850℃の間で還元させるのが好ましい。
Figure 2005097112
2つ又はそれ以上の金属相からなる複合金属粉末は、単一金属の粉末に比べて酸化及び発火し易い。還元した後直ぐに還元されたW−Cu複合粉末を窒素で不動態化すると、粉末の酸化する及び発火性になる傾向を著しく低減させる。例として、水素流速80cm/秒を用いて700℃で還元させた供給原料Aは、サブミクロンFSSS(0.74μm)、大きな表面積及び酸素含量3200ppmを有していた。還元させた粉末は、空気に約2時間暴露した後に、発火性になった。同様に還元させた粉末を窒素下に置いて2時間不動態化した場合に、還元させた粉末は、空気に約24時間暴露した後に、発火性の徴候を示さなかった。
III.W−Cu複合粉末の団結
W−Cu複合粉末の大きな表面積は、粉末コンパクトにおける酸素含量を増大させる。タングステン−銅界面上の表面酸化物は、連続したW−Cu構造を有する稠密なプソイドアロイを製造する際に有意の問題を提起する。酸素飽和された銅は、1100°〜1200℃でタングステンを湿潤させないことが立証された。酸素の存在しない銅もまた、タングステン−銅界面上のWO3又は[WO2(OH)2]の形態の表面酸化物を有するタングステンを湿潤させない。W−Cu粉末コンパクトから酸素を除くことは、プソイドアロイを製造する際に根本的な問題を提起する。この問題は、銅の「水素病」及び酸素へのタングステンの高い親和性によって複雑にされる。
表7中のデータは、銅における「水素病」の問題を例示する。
Figure 2005097112
捕捉された酸素を水素還元させる間に形成される水分子は、銅及びW−Cuコンパクトの膨潤を引き起こす。コンパクトは、水分子の自由な逃散及び酸素の良好な水素クリーニングを可能にするために、多孔度15〜20%を有しなければならない。しかし、これは問題を完全には解決しない。水蒸気の存在において、複合[WO2(OH)2]分子がタングステンの表面上に形成する。従って、W−Cuシステムから酸素を押し出しかつ金属相間に清浄な界面を保つことは、複雑な冶金学上の問題を提起する。
電気/電子エンジニアリングにおける重要な用途は、増大された熱的及び機械的応力下で優れた構造上の均一性及び性能を有するW−Cuプソイドアロイを要求する。金属について、最も根本的な物理的性質の内の一つは導電性である。それは、化学的組成、構造上の均一性、電気的及び機械的性質、並びに温度変化に対する材料応答に関する情報をもたらすことができる。W−Cuプソイドアロイについて特に関心があるのは、導電性と熱伝導性との間の優れた相関である。後者の性質は、エレクトロニクス用の熱管理材料を開発する際に非常に重要でありかつ測定するのが困難である。
導電性を測定する最近の方法は、非破壊的渦電流(EC)測定原理に基づくものである。W−Cu複合粉末から製造したW−Cuプソイドアロイの導電性は、ドイツ国在Institut Dr.Forsterによって作製されたEC導電率メーターType Sigmatest D 2.068を使用して測定した。導電率測定は、1914年にInternational Electronical Commissionにより発行されたInternational Accepted Conductivity Standard(IACS)に従って高い導電率銅についてIACS 100%として行った。
焼結活性は、粉末団結を制御する基本的な性質である。複雑な要因を排除するために、焼結活性は、有限の粒子寸法を有する解凝集した粉末を使用してテストすべきである。表6から、供給原料A、B及びCから800℃で還元させた解凝集した(ロッド粉砕した)W−Cu15%複合粉末の平均のメジアン粒径が約2μmであることが分かることができる。これらのロッド粉砕した粉末を焼結してW−Cuプソイドアロイ品を生成した。団結は、水素中で行っても、解離されたアンモニア中で行っても或は真空中で行ってもよい。
プレス性を付与するために、有機潤滑剤(Acrawax)約0.5重量%をW−Cu複合粉末にブレンドした。Acrawax Cは、ニュージャージー、フェアローン在Lonza Co.製のエチレンビス−ステアラミドについての商品名である。この白色の有機潤滑剤粉末は、300°〜400℃で分解してコンパクト中に有害な残分を残さない。丸いサンプル(D×H=14.8mm×3〜4mm)を、圧縮圧力18.8〜206.8ksiの範囲を加えることによってダイ−プレスして理論密度(TD)の約40〜約75%の未加工の密度にした。粉末コンパクトを、加熱サイクルの自動式制御を有する高温実験室炉の内部のモリブデンチューブ中で乾燥水素を流しながら焼結した。焼結サイクルは、昇温及び等温保持からなるものであった。850、950、1050、1100、1150、1200及び1250℃における120分の等温保持の間に、昇温速度10℃/分を用いた。
950℃を終わって、コンパクトの認め得る線状収縮は観測されなかった。この温度よりも高い温度でかつ最終の焼結温度を終了するまで、コンパクトは様々の収縮のレートを経験した。表8は、コンパクトの収縮率を焼結温度及び圧縮圧力の関数として挙げる。
Figure 2005097112
各々の焼結ランにおいて、全収縮率は、圧縮圧力及び未加工の密度が増大するにつれて累進的に減少した。しかし、コンパクトの増分的収縮率は反対の傾向を示した:1250℃における増分的収縮率対全収縮率の比は、圧縮圧力が増大しかつW−W接触が良好になるにつれて累進的に大きくなった。サンプルの増分的収縮率は、温度間隔950°〜1100℃において88.67%までの値を示した。1100℃における液体銅の出現は、この温度がW−Cuシステムを焼結するためには極めて低いので、そのような大きな収縮のレートの原因となる唯一の要因と考えることはできなかった。従って、そのような大きな焼結レートは、単に固体状態焼結の段階におけるサブミクロンタングステン粒子の急速な局部稠密化に起因させることができるだけであった。そのような稠密化レートは、焼結プロセスに悪影響を与えかつ一様でない焼結タングステン骨組を生じる。立ち代わって、これは、液相焼結段階において一様でない稠密化及び銅ブリードアウトを引き起こす。実際、これは、焼結温度1250℃において観測された。
図7のプレス−焼結カーブを参照すると、導電率の増大は、サンプルの液相焼結温度及び収縮率の増大によるのを観測することができる。しかし、1250℃において収縮率が連続するにもかかわわらず、この温度で焼結したサンプルの導電率は低下する。それに、サンプル表面における銅領域の出現が伴う。この温度において、TD98〜98.5%の焼結密度に達したので、銅のブリードアウトは、単に不均一な稠密化、特に大きな収縮のレート及び固体状態焼結の段階において形成される構造上不均等なタングステン骨組に起因させることができるだけであった。
高い焼結密度において銅ブリードアウトを完全に排除することは、固体状態焼結段階の間に昇温の速度を低下させることによって達成される。タングステン被覆銅複合粉末についての好適な焼結方法は、下記の工程を含む:(1)300°〜500℃において固めた粉末から潤滑剤又はバインダーを除去する;(2)800°〜950℃において残留する酸素を除去する;(3)950°〜1080℃の範囲において極めて遅い昇温速度(約1〜約5℃/分)でタングステン骨組を現場焼結する;(4)1080°〜1130℃において溶融銅から残留する酸素を除去する;及び(5)1150°〜1600℃においてタングステン骨組を内部浸透させかつプソイドアロイ稠密化させる。
複合粉末粒子中の相分布(ミクロン−サイズ銅コアー上のサブミクロンタングステンコーティング)は、液相焼結段階における非常に高い稠密化活性をあらかじめ決める。多数の焼結実験は、稠密化温度が下記の通りに粉末銅含量の関数になることを立証した:
Figure 2005097112
スプレー乾燥させたAMT及びCu2Oから合成した相対的銅含量Cu5〜25重量%の範囲を有するタングステン−銅複合酸化物を、実験室水素還元炉において水素流速28cm/秒を用いて800℃で還元させた。共還元されたW−Cu複合粉末は、下記の典型的な特性を有していた:
未粉砕のD50 − 6.4〜12.6μm
ロッド粉砕したD50− 1.8〜2.6μm
BET −0.55〜0.75m2/g
2 − 800〜1300ppm。
前に解凝集しない還元されたままの粉末をプレスして上記の通りの丸いサンプルにした。焼結サイクルは、450、850、950、1100℃及びその銅含量をベースにしたアロイ稠密化温度(表10)の内の一つにおける1時間の期間の等温保持からなるものであった:
Figure 2005097112
等温保持の間の昇温速度は4℃/分であった。950°〜1080℃の間、昇温速度は1℃/分に限定した。稠密化を完了した後に、部分を速度4℃/分で冷却して室温にした。
銅含量及び焼結温度を系統的に制御するテストは、共還元されたW−Cu複合粉末が、前に解凝集しない場合でさえ、高い焼結活性を保持することを確認した。銅ブリードアウトは観測されなかった。高い焼結密度は、銅10〜25重量%を有するW−Cuプソイドアロイについて達成された。液相の量は、W−Cu5重量%アロイにおいて高い焼結密度を達成するためには不適当であるようであった。
図8は、これらのサンプルについての導電率を圧縮圧力の関数として示す。銅含量が不十分なことにより、W−Cu5重量%プソイドアロイにおける導電率は、テストした圧力の全範囲内の圧縮圧力により増大し続ける。W−Cu10重量%サンプルについて、導電率の安定化は、焼結密度の安定化に一致し、圧縮圧力約110〜115ksiで起きる。銅含量が多くなる程プソイドアロイについて導電率及び焼結密度を安定化するために必要とする圧縮圧力は累進的に小さくなる。それらは、対応して、W−Cu15重量%について75〜80ksi、W−Cu20重量%について55〜60ksi、及びW−Cu25重量%について40〜50ksiである。
表11は、W−Cuプソイドアロイサンプルのミクロ構造特性の分析をまとめる。W−Cuプソイドアロイのミクロ構造断面を示すBEI顕微鏡写真は、サイズが約5μmよりも小さい均一に分布されかつ密に充填されたタングステン領域及びサイズが約10μmよりも小さい銅領域を示す。
幾分大きな焼結されたタングステン領域及び独立した(isolated)銅領域は、W−Cu5重量%システムの特性を示している。銅含量を10重量%、特に15重量%に増大させる際に、相分布均一性及び相互接続が大きく向上する。しかし、銅含量が多い程、散乱された銅領域を発達させることになる。依然、タングステン及び銅相は、完全に相互接続されたままである。顕微鏡写真中のタングステン領域のサイズは、銅の量によりCu5重量%において5μm未満からCu25重量%において1μmに累進的に減小する。
焼結されたタングステン骨格に銅を浸透させることによって形成されるW−Cuプソイドアロイの同様の分析は、ずっと荒いミクロ構造を示した。ミクロ構造断面の分析は、タングステン領域の平均サイズが10〜15μmでありかつ銅領域のサイズが15〜25μmであることを示した。これより、タングステン被覆銅複合粉末をプレスしかつ焼結することによって形成したW−Cuプソイドアロイは、浸透させたW−Cuプソイドアロイに比べてずっと微細なミクロ構造を有する。その上に、銅含量が10重量%よりも少ないW−Cuプソイドアロイは、浸透技術によってはうまく造ることができない。
Figure 2005097112
表12は、共還元されたW−Cu複合粉末を焼結することによって造ったW−Cuプソイドアロイの導電率を、プレスし、焼結しかつタングステン骨格に銅を浸透させることによって造ったプソイドアロイに比べる。W被覆銅粒子を有するW−Cu複合粉末から造ったW−Cuプソイドアロイにおいて、認め得る程に一層高い導電率、従って一層高い熱伝導率が達成される。
Figure 2005097112
種々の複雑な形状に形成することができるスプレー乾燥した、潤滑にした流動性粉末は、プレス、成形、圧延加工、及び押出を含む製造技術についての理想的な粉末になると考えられる。一般に、粉末に解凝集(粉砕)を施した後に、スプレー乾燥を施してそれらの均一性を有意に向上させる。
スプレー乾燥させたAMT及びCu2Oから合成したCuWO4+0.958WO3複合酸化物(Cu15%)のサンプルを、800℃のD−マッフル炉(タイプ1)及び750℃のチューブ炉(タイプ2)中で工業的条件下で還元させた。共還元されたW−Cu複合粉末を、水スラリー中でType 440Cステンレスチールボールを練り媒体として使用して30分間粉砕した。Union Carbide Corporation製の高分子ポリエチレングリコールであるCarbowax−8000をバインダーとして使用した。Carbowax−8000をスラリーに加えてスプレー乾燥させた粉末中のバインダー濃度2.5重量%をもたらした。スプレー乾燥は、優れた流動性及びプレス性並びに−60+200メッシュフラクションを有する球形粉末を生じた。重さが各々20gある長方形(16×18×5mm)の長方形サンプルを、両方のタイプのスプレー乾燥させた粉末から70ksiでプレスした。コンパクトに前に記載した好適な焼結法を施した。表13は、タイプ1及び2から造ったプソイドアロイについての平均のテスト結果を挙げる。脱蝋した後のコンパクト中に残留するカーボン濃度において、焼結特性に与える悪い作用は観測されなかった。焼結したサンプルでは、良好な焼結密度、導電性、及び銅ブリードアウトの徴候の完全な排除が達成された。代表的なサンプルミクロ構造を表11に特性表示しかつ図9に示す。
図9は、1250℃で焼結して理論的密度の98.2%にしたCu15重量%を有する粉砕しかつスプレー乾燥させたタングステン被覆銅複合粉末から造ったW−CuプソイドアロイのBEI顕微鏡写真である。ミクロ構造断面中のタングステン領域は白色で現れ、銅領域は暗色で現れる。顕微鏡写真は、タングステン及び銅領域の均一な分布、並びにプソイドアロイの高度に相互接続された構造を明瞭に示す。
Figure 2005097112
IV.セラミック金属被覆(メタライゼーション)
セラミック金属被覆はエレクトロニクスにおいて最も重要かつ精密な作業の内の一つである。それは、金属層を強くかつ空密の両方であるセラミック対金属接合によってセラミック表面上に形成することからなる。金属被覆したセラミック表面は、エレクトロニック技術においてセラミック対金属及びセラミック対セラミック接続のために並びに配線導体層(路)のために使用される。金属被覆したセラミックは、金属被覆用ペーストを焼結又は未焼結のセラミック基材(ほとんどアルミナ又はベリリア)に塗布しかつペーストを焼成して接着性金属被覆領域を生じることによって製造する。ペーストを「未加工の」(未焼結の)セラミックと共に共焼成することは、それがセラミックを予備焼成することを排除しかつ一層良好な品質の金属被覆を生じるので、経済的に有利である。数多くのペースト配合物及び金属被覆技術が、米国特許第3,620,799号、同4,493,789号及び同4,799,958号に開示された。
セラミック金属被覆用ペーストは、下記の3つの基本的な成分からなるのが普通である:金属粉末、フリット材料、及びバインダー。予備焼結したセラミックスを低温金属被覆(1200°〜1250℃まで)するためには、銀、パラジウム、ニッケル及び銅のような金属を用いるのがよい。未焼結のセラミックを用いた高温金属被覆又は共焼成(1600°〜1700℃まで)は、超耐熱性の金属(W、Mo)を単独で、又はそれらとMn又はPtとの混合物を使用することを必要とする。フリット材料は酸化物及びシリケートを含む。フリット成分は、それらがガラス状の性質であることにより、セラミック基材及び金属構造中の細孔を充填しており、空密のセラミック対金属接合を造るのを助成する。金属粉末及びフリット材料を、エチルセルロース、ニトロセルロース、エポキシ樹脂、及びその他の多数の有機結合剤のようなバインダーによって結合を保つ。成分を粉砕しかつ数時間混合してそれらの粒径を減小させて均質なブレンドを造るのが普通である。最後に、金属被覆用ペーストのコンシステンシーは、実際にバインダーと相容性の溶剤であるビヒクルによって調整する。例えば、エチルセルロースバインダーについて、エチレングリコールジブチルエーテルが好適である。コンシステンシー調整は、ペーストをセラミック表面上に塗布する方法に従って要求される。スクリーン印刷法技術は、セラミック配線盤及びパッケージ用に採用されるのが普通であり、塗装、スプレー、浸漬、等のようなその他の方法もまた広く適用される。
超耐熱性金属は、金属被覆するために高い温度を必要とする。タングステン導体層の導電性は、焼結温度に比例して増大される。導電性が高い程、一層微細なワイヤ(路又は線)を焼結し、配線盤のパッケージング密度を増大させることを可能にする。しかし、1750℃を越える金属被覆温度は、セラミックに対して極めて有害になる。1450°〜1700℃の温度においてさえ、セラミックはその強度に対して極めて有害になり得る結晶粒成長、及び沿面漏れが酷い問題になる点にまでホットクリープを示す。
3つすべての目的−(1)未焼結のセラミックを金属被覆するための共焼成温度を下げる;(2)金属被覆されたワイヤの導電性を増大させる;及び(3)配線ボードのパッケージング密度を増大させる−は、金属被覆用ペースト配合物中にタングステン被覆銅複合粉末を使用することによって達成することができる。
W−Cu5重量%粉末を1400℃程に低い温度で焼結して高い密度及び導電率にすることができる。しかし、金属被覆温度の範囲を広げて1200°〜1600℃にするために、銅含量2〜15重量%の範囲を用いることができる。ペーストにおいて用いるW−Cu複合粉末中の銅含量を調節することによって、金属被覆された導電線の導電率を調節することができる。その上に、W被覆銅複合粉末からのW−Cuプソイドアロイの構造上の均質性が優れていることにより、金属被覆された導電線の幅を減少させ、それにより半導体アセンブリーのパッケージング密度を向上させることができる。実際、W−Cu5重量%粉末を使用して、0.002インチ(0.05mm)線幅を金属被覆して良好な結果を得ることができた。
現時点で発明の好適な実施態様と考えられるものを示しかつ記載したが、種々の変更及び変更態様を特許請求の範囲に記載する通りの発明の範囲から逸脱しないでなし得ることは、当業者にとって自明であると思う。
銅を25重量%含有するタングステン被覆銅複合粉末の断面の顕微鏡写真である。 銅を15重量%含有するタングステン被覆銅複合粉末の断面の顕微鏡写真である。 タングステン相が実質的に銅相を被包するタングステン被覆銅複合粒子の断面を例示する図である。 タングステン相が完全に銅相を被包するタングステン被覆銅複合粒子の断面を例示する図である。 タングステン相が実質的に銅相を被包する樹枝状形態学を有するタングステン被覆銅複合粒子の断面を例示する図である。 合成したW−Cu複合酸化物並びにタングステン酸銅と三酸化タングステンとの機械的混合物についての三酸化タングステン対タングステン酸銅のモル比と三酸化タングステン(3.65オングストローム)対タングステン酸銅(2.96オングストローム)のX線回折ピーク強度比との間の関係のグラフ図である。 銅を15重量%含有するタングステン被覆銅複合粉末から造ったW−Cuプソイドアロイについての異なる焼結温度における圧縮圧力と導電性との間の関係のグラフ図である。 種々の量の銅を含有するタングステン被覆銅複合粉末から造ったW−Cuプソイドアロイの圧縮圧力と導電性との間の関係のグラフ図である。 粉砕しかつスプレー乾燥させたタングステン被覆銅複合粉末から造ったCuを15重量%有するW−Cuプソイドアロイの断面の顕微鏡写真である。

Claims (14)

  1. タングステン酸銅相及び三酸化タングステン相を有する個々の粒子を含み、三酸化タングステン相は主に個々の粒子の表面に存在するW−Cu複合酸化物粉末。
  2. タングステン酸アンモニウムと銅の酸化物又は水酸化物とを反応させることによって造られる請求項1の複合酸化物粉末。
  3. メタタングステン酸アンモニウムと亜酸化銅とを反応させることによって造られる請求項2の複合酸化物粉末。
  4. 個々の粒子がタングステン酸アンモニウムに関して同形である請求項2の複合酸化物粉末。
  5. 粒径が5〜25μである請求項1の複合酸化物粉末。
  6. 組成CuWO4+nWO3(式中、n>0)を有する請求項1の複合酸化物粉末。
  7. nが0.035〜15である請求項6の複合酸化物粉末。
  8. CuWO4相及びWO3相を含むW−Cu複合酸化物粉末であって、X線回折によって測定する通りのWO3相対CuWO4相の比が、W−Cu複合酸化物粉末と同じ相の割合を有するCuWO4相とWO3相との機械的ブレンドのX線回折によって測定する通りの相の比に比べて大きいW−Cu複合酸化物粉末。
  9. 請求項8の複合酸化物粉末を還元させてタングステン被覆銅複合酸化物粉末を形成することを含むタングステン被覆銅複合粉末の製造方法。
  10. 複合酸化物粉末を水素中700°〜850℃において還元させてタングステン被覆銅複合粉末を形成する請求項9の方法。
  11. タングステン被覆銅複合粉末を形成する時間が1〜2時間である請求項10の方法。
  12. 水素を速度20〜300cm/秒で流す請求項10の方法。
  13. タングステン被覆銅粉末を、還元させた後に、窒素中で不動態化させる請求項9の方法。
  14. タングステン被覆銅粉末を粉砕しかつスプレー乾燥させて流動性粉末を形成する請求項9の方法。
JP2004310838A 1995-11-17 2004-10-26 タングステン−銅複合酸化物粉末 Expired - Fee Related JP4181105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/559,903 US6103392A (en) 1994-12-22 1995-11-17 Tungsten-copper composite powder

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31852796A Division JP3766486B2 (ja) 1995-11-17 1996-11-15 タングステン−銅複合粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005097112A true JP2005097112A (ja) 2005-04-14
JP4181105B2 JP4181105B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=24235537

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31852796A Expired - Fee Related JP3766486B2 (ja) 1995-11-17 1996-11-15 タングステン−銅複合粉末
JP2004310838A Expired - Fee Related JP4181105B2 (ja) 1995-11-17 2004-10-26 タングステン−銅複合酸化物粉末

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31852796A Expired - Fee Related JP3766486B2 (ja) 1995-11-17 1996-11-15 タングステン−銅複合粉末

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6103392A (ja)
EP (2) EP0774315B1 (ja)
JP (2) JP3766486B2 (ja)
CN (3) CN1068909C (ja)
CA (1) CA2190550C (ja)
DE (2) DE69635911T2 (ja)
HU (1) HU221509B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013076163A (ja) * 2011-09-15 2013-04-25 Mitsubishi Materials Corp スパッタリングターゲットおよびその製造方法
CN104445414A (zh) * 2014-11-02 2015-03-25 河北联合大学 两种纳米钨酸铜抗菌粉体的制备新方法
CN104671283A (zh) * 2014-12-29 2015-06-03 河北联合大学 超声波法及超声-熔盐法合成钼酸铜纳米片抗菌粉体
JP2020015020A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 国立研究開発法人物質・材料研究機構 触媒、触媒の製造方法、触媒担持担体、分解方法、水素の製造方法、及び、担体

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6375708B1 (en) * 1994-12-22 2002-04-23 Osram Sylvania Inc. Alloy for electrical contacts and electrodes and method of making
DE19823341A1 (de) * 1998-05-26 1999-12-02 Wolfgang Semrau Beschichtetes Metallpulver und Verfahren zu seiner Herstellung
US6329065B1 (en) * 1998-08-31 2001-12-11 Kyocera Corporation Wire board and method of producing the same
FR2784690B1 (fr) 1998-10-16 2001-10-12 Eurotungstene Poudres Poudres metalliques microniques a base de tungstene et/ou de molybdene et de materiaux de transition 3d
EP1666420A3 (en) * 2000-03-29 2006-06-14 Osram Sylvania, Inc. Method of making a CuMoO4-based composite oxide powder
CN100431744C (zh) * 2000-03-29 2008-11-12 奥斯兰姆施尔凡尼亚公司 Mo-Cu复合粉末的制备方法
US7122069B2 (en) * 2000-03-29 2006-10-17 Osram Sylvania Inc. Mo-Cu composite powder
JP4742405B2 (ja) * 2000-06-28 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 燃料改質装置
DE10041194A1 (de) * 2000-08-23 2002-03-07 Starck H C Gmbh Verfahren zur Herstellung von Verbundbauteilen durch Pulver-Spritzgießen und dazu geeignete Verbundpulver
GB0120263D0 (en) * 2001-08-21 2001-10-10 Alphatex Hyperformance Coating Coating composition
KR100462274B1 (ko) * 2001-12-27 2004-12-17 주식회사 나노테크 텅스텐-구리계 복합분말의 제조방법 및 그 제조된복합분말을 이용한 방열판용 소결 합금의 제조방법
KR100468216B1 (ko) * 2002-05-06 2005-01-26 국방과학연구소 텅스텐이 코팅된 텅스텐-구리 복합 분말의 제조 방법 및그의 용도
US20040024482A1 (en) * 2002-07-29 2004-02-05 Dawn White Engineered thermal management devices and methods of the same
US20040156736A1 (en) * 2002-10-26 2004-08-12 Vlad Ocher Homogeneous shaped charge liner and fabrication method
KR100490879B1 (ko) * 2002-11-29 2005-05-24 국방과학연구소 균일한 조직을 갖는 텅스텐-구리(W-Cu) 합금 및 그제조 방법
KR100490880B1 (ko) * 2002-11-30 2005-05-24 국방과학연구소 텅스텐-구리 복합재료의 구리 스며나옴 억제 소결법
WO2004065042A2 (en) * 2003-01-21 2004-08-05 Osram Sylvania Inc. Electrochemical displacement-deposition method for making composite metal powders
ES2493065T3 (es) * 2003-08-25 2014-09-11 Dip Tech. Ltd. Tinta para superficies cerámicas
US7063815B2 (en) * 2003-12-05 2006-06-20 Agency For Science, Technology And Research Production of composite materials by powder injection molding and infiltration
US7750257B2 (en) 2004-06-03 2010-07-06 Cooper Technologies Company Molded polymer load tap changer
US7989064B2 (en) 2005-01-24 2011-08-02 Global Tungsten & Powders Corp. Ceramic-coated tungsten powder
CN1327027C (zh) * 2005-02-03 2007-07-18 西安建筑科技大学 一种钨铜或钨银复合材料的制备工艺
BRPI0611539B1 (pt) 2005-05-05 2017-04-04 Starck H C Gmbh método de aplicar um revestimento a uma superfície, camada de aspersão a frio e objeto revestido
CN101368262B (zh) 2005-05-05 2012-06-06 H.C.施塔克有限公司 向表面施加涂层的方法
KR100754938B1 (ko) * 2006-01-04 2007-09-03 인하대학교 산학협력단 구리, 구리 산화물 또는 그 혼합물 분말 표면에 wo3가증착된 분말 및 무전해도금법을 이용한 그의 제조방법
WO2007096986A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Ibiden Co., Ltd. 端面加熱装置、ハニカム集合体の端面乾燥方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
AT504302B8 (de) * 2006-09-15 2009-08-15 Wolfram Bergbau Huetten Gmbh Verfahren zur herstellung von w-mo-kompositpulvern und kompositpulver
US20080078268A1 (en) 2006-10-03 2008-04-03 H.C. Starck Inc. Process for preparing metal powders having low oxygen content, powders so-produced and uses thereof
CN100411779C (zh) * 2006-10-13 2008-08-20 武汉理工大学 一种用于制备高密度合金的钨-铜复合粉末的制备方法
US20080145688A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 H.C. Starck Inc. Method of joining tantalum clade steel structures
US7601399B2 (en) * 2007-01-31 2009-10-13 Surface Modification Systems, Inc. High density low pressure plasma sprayed focal tracks for X-ray anodes
US8197894B2 (en) 2007-05-04 2012-06-12 H.C. Starck Gmbh Methods of forming sputtering targets
US8253233B2 (en) * 2008-02-14 2012-08-28 Infineon Technologies Ag Module including a sintered joint bonding a semiconductor chip to a copper surface
US8246903B2 (en) 2008-09-09 2012-08-21 H.C. Starck Inc. Dynamic dehydriding of refractory metal powders
US8043655B2 (en) 2008-10-06 2011-10-25 H.C. Starck, Inc. Low-energy method of manufacturing bulk metallic structures with submicron grain sizes
JP2011171023A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Hitachi Ltd 電気接点およびそれを用いた電力開閉器
CN101928866B (zh) * 2010-03-23 2012-09-05 西安理工大学 La和Ni强化烧结钨骨架制备的钨铜复合材料及其制备方法
KR101230262B1 (ko) * 2010-10-12 2013-02-06 국방과학연구소 경사기능층을 가지는 텅스텐-구리 합금의 제조방법
CN102161097A (zh) * 2011-01-29 2011-08-24 中南大学 一种新型细晶钨铜电极材料的制备方法
RU2460610C1 (ru) * 2011-07-12 2012-09-10 Михаил Валерьевич Инюхин Способ изготовления изделий на основе псевдосплавов вольфрам-медь и молибден-медь
CN102218535B (zh) * 2011-07-14 2014-05-14 金堆城钼业股份有限公司 一种钼制品的烧结方法
US8734896B2 (en) 2011-09-29 2014-05-27 H.C. Starck Inc. Methods of manufacturing high-strength large-area sputtering targets
CN102389971B (zh) * 2011-11-04 2013-02-13 合肥工业大学 一种La掺杂W-Cu复合粉末的制备方法
CN103187544B (zh) 2011-12-28 2015-07-22 比亚迪股份有限公司 一种电池的负极密封组件及其制作方法、以及一种锂离子电池
US20140138129A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Qualcomm Incorporated Substrate having a low coefficient of thermal expansion (cte) copper composite material
CN103464742B (zh) * 2013-09-18 2016-01-20 武汉理工大学 一种铜包覆银包覆钨的复合包覆粉体的制备方法
JP5753244B2 (ja) * 2013-09-28 2015-07-22 日本タングステン株式会社 接点材料およびそれを用いた遮断器
CN103710555B (zh) * 2013-12-04 2016-01-27 西安理工大学 一种利用流延法制备钨铜片或板的方法
RU2556154C1 (ru) * 2014-01-22 2015-07-10 Акционерное общество "Научно-производственное предприятие "Исток" имени А.И.Шокина" (АО "НПП "Исток" им.Шокина") Способ получения композиционного материала псевдосплава
CN103981389B (zh) * 2014-05-15 2016-06-15 厦门理工学院 一种低温烧结钨骨架制备钨铜合金的方法
AT14301U1 (de) * 2014-07-09 2015-07-15 Plansee Se Verfahren zur Herstellung eines Bauteils
CN105107519A (zh) * 2015-09-11 2015-12-02 辽宁石油化工大学 一种原位合成钨酸盐/氧化钨异质结光催化剂的方法
CN105903954B (zh) * 2016-06-28 2017-10-13 大连理工大学 一种制备锡包覆钨粉末的方法
CN106077693B (zh) * 2016-07-22 2018-07-03 合肥工业大学 一种高抗热冲击W-TiC-Y2O3复合材料及其制备方法
CN109843479B (zh) * 2017-09-29 2021-09-28 捷客斯金属株式会社 金属增材制造用金属粉以及使用该金属粉制作的成型物
CN108515179B (zh) * 2018-04-16 2021-06-29 湖南工业大学 一种防止钨铜材料液相烧结过程中铜损失的方法
CN109279654B (zh) * 2018-12-06 2021-04-09 盐城工学院 一种铜钨酸的制备方法
RU2707455C1 (ru) * 2019-01-18 2019-11-26 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт металлургии и материаловедения им. А.А. Байкова Российской академии наук (ИМЕТ РАН) Сферический порошок псевдосплава на основе вольфрама и способ его получения
CN110480008B (zh) * 2019-09-03 2021-10-15 北京工业大学 一种利用激光3d打印制备三维连通钨基复合材料及方法
CN111299591A (zh) * 2020-04-15 2020-06-19 无锡乐普金属科技有限公司 一种钨铜合金板的制备方法
CN112091217B (zh) * 2020-11-12 2021-02-09 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种采用球形钨粉激光3d打印制造铜钨材料的方法
CN112687787B (zh) * 2020-12-29 2022-08-16 南昌航空大学 一种多晶串联led铜合金键合线的制造方法
CN113414399B (zh) * 2021-06-02 2022-11-25 河南科技大学 一种高铜含量钨铜粉体及其制备方法
CN113909484A (zh) * 2021-09-26 2022-01-11 合肥工业大学 高导热率、低热膨胀系数W-Cu复合粉体及其制备方法
CN117802378B (zh) * 2024-02-29 2024-04-30 东北大学 一种具有多尺度结构的钨铜复合材料及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3418103A (en) * 1964-12-11 1968-12-24 Mallory & Co Inc P R Process for making tungsten and molybdenum alloys
US3382066A (en) * 1965-07-23 1968-05-07 Mallory & Co Inc P R Method of making tungsten-copper composites
US3620799A (en) 1968-12-26 1971-11-16 Rca Corp Method for metallizing a ceramic body
US3576619A (en) * 1969-03-21 1971-04-27 Pfizer Method for making alloy powders
GB2072707B (en) 1980-03-31 1984-01-25 Hitachi Chemical Co Ltd Electroconductive paste and process for producing electroconductive metallized ceramics using the same
DE3226648C2 (de) * 1982-07-16 1984-12-06 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Heterogenes Wolfram-Legierungspulver
GB8526397D0 (en) 1985-10-25 1985-11-27 Oxley Dev Co Ltd Metallising paste
JPS6478684A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Toyota Motor Corp Electrode tip for resistance welding
US4913731A (en) * 1988-10-03 1990-04-03 Gte Products Corporation Process of making prealloyed tungsten alloy powders
US5049184A (en) * 1990-12-17 1991-09-17 Carpenter Technology Corporation Method of making a low thermal expansion, high thermal conductivity, composite powder metallurgy member and a member made thereby
JP2632753B2 (ja) * 1991-05-02 1997-07-23 三菱電機株式会社 読出専用半導体メモリ装置
JPH04371373A (ja) * 1991-06-18 1992-12-24 Isuzu Motors Ltd スポット溶接用電極チップの製造方法
US5439638A (en) * 1993-07-16 1995-08-08 Osram Sylvania Inc. Method of making flowable tungsten/copper composite powder
US5470549A (en) * 1994-12-22 1995-11-28 Osram Sylvania Inc. Method of making tungsten-copper composite oxides
US5468457A (en) * 1994-12-22 1995-11-21 Osram Sylvania Inc. Method of making tungsten-copper composite oxides

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013076163A (ja) * 2011-09-15 2013-04-25 Mitsubishi Materials Corp スパッタリングターゲットおよびその製造方法
CN104445414A (zh) * 2014-11-02 2015-03-25 河北联合大学 两种纳米钨酸铜抗菌粉体的制备新方法
CN104671283A (zh) * 2014-12-29 2015-06-03 河北联合大学 超声波法及超声-熔盐法合成钼酸铜纳米片抗菌粉体
JP2020015020A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 国立研究開発法人物質・材料研究機構 触媒、触媒の製造方法、触媒担持担体、分解方法、水素の製造方法、及び、担体
JP7093549B2 (ja) 2018-07-27 2022-06-30 国立研究開発法人物質・材料研究機構 触媒、触媒の製造方法、触媒担持担体、分解方法、水素の製造方法、及び、担体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2190550C (en) 2008-09-16
EP0774315B1 (en) 2004-07-21
HUP9603166A3 (en) 1999-07-28
CN1329956A (zh) 2002-01-09
CN1160773A (zh) 1997-10-01
JPH09143501A (ja) 1997-06-03
US5956560A (en) 1999-09-21
EP0774315A2 (en) 1997-05-21
DE69635911T2 (de) 2006-08-17
DE69635911D1 (de) 2006-05-11
CN1329955A (zh) 2002-01-09
JP3766486B2 (ja) 2006-04-12
EP1118403A2 (en) 2001-07-25
EP1118403A3 (en) 2005-01-05
CN1068909C (zh) 2001-07-25
EP1118403B1 (en) 2006-03-15
CA2190550A1 (en) 1997-05-18
CN1192837C (zh) 2005-03-16
DE69632941T2 (de) 2004-12-16
EP0774315A3 (en) 1998-07-08
JP4181105B2 (ja) 2008-11-12
HU221509B (en) 2002-10-28
DE69632941D1 (de) 2004-08-26
CN1191904C (zh) 2005-03-09
HU9603166D0 (en) 1997-01-28
US6103392A (en) 2000-08-15
HUP9603166A2 (en) 1997-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181105B2 (ja) タングステン−銅複合酸化物粉末
JP4613362B2 (ja) 導電ペースト用金属粉および導電ペースト
JP2002161301A (ja) モリブデン−銅複合粉末
EP0806489A2 (en) Process for making improved copper/tungsten composites
CN107382299A (zh) 一种低介微波介质陶瓷的低温制备方法
CN106756376A (zh) 钨铜合金及其加工方法和应用
KR102574302B1 (ko) 은 합금 분말 및 그의 제조 방법
JP2015011899A (ja) 導電性ペースト
JP6153076B2 (ja) 金属ナノ粒子ペースト、それを含有する接合材料、及びそれを用いた半導体装置
CN114521271A (zh) 氧化铜糊剂及电子部件的制造方法
KR102432708B1 (ko) 몰리브덴-동 소결 합금의 제조방법
KR970001558B1 (ko) 극초미립의 복합분말물질의 제조방법
JPH05186804A (ja) タングステン複合粉、タングステン複合板材、及びその製造方法
CA2551256C (en) Tungsten-copper composite powder
EP3763464A1 (en) Metal particle aggregates, method for producing same, paste-like metal particle aggregate composition, and method for producing composite body using said paste-like metal particle aggregate composition
JP3883985B2 (ja) 銅基低熱膨張高熱伝導部材の製造方法
JPH10231175A (ja) 低熱膨張・高熱伝導熱放散材料とその製造方法
He et al. Robocasting and Cofiiung of Functionally Graded Si3N4‐W Materials
JP2924457B2 (ja) 半導体装置のタングステン基焼結合金製放熱構造部材
TW202231398A (zh) 氧化銅糊料及電子零件之製造方法
Scheithauer Jr et al. The Manufacture and Properties of High-Conductivity High-Strength Cu-ThO2
JPS6379779A (ja) 窒化アルミニウム用メタライズペ−スト組成物
JPH07240485A (ja) 半導体基板材料とその製造方法
RAVEENDRA STUDY OF MECHANICAL PROPERTIES ON COPPER TUNGSTEN COMPOSITES FOR RESISTIVITY APPLICATIONS
JPH05205555A (ja) 接点材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080603

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees