JP2005086170A - 面発光型半導体レーザおよびその製造方法 - Google Patents

面発光型半導体レーザおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005086170A
JP2005086170A JP2003320038A JP2003320038A JP2005086170A JP 2005086170 A JP2005086170 A JP 2005086170A JP 2003320038 A JP2003320038 A JP 2003320038A JP 2003320038 A JP2003320038 A JP 2003320038A JP 2005086170 A JP2005086170 A JP 2005086170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
layer
semiconductor laser
surface emitting
columnar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003320038A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kaneko
剛 金子
Tsugio Ide
次男 井出
Hitoshi Nakayama
人司 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003320038A priority Critical patent/JP2005086170A/ja
Priority to US10/934,450 priority patent/US7486713B2/en
Publication of JP2005086170A publication Critical patent/JP2005086170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18338Non-circular shape of the structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18394Apertures, e.g. defined by the shape of the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/18Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • H01S5/18313Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation by oxidizing at least one of the DBR layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18316Airgap confined
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/1833Position of the structure with more than one structure
    • H01S5/18333Position of the structure with more than one structure only above the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18341Intra-cavity contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • H01S5/18347Mesa comprising active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18355Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a defined polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • H01S5/3432Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs the whole junction comprising only (AI)GaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 エネルギーの利用効率を低下させることなく、レーザ光の偏波面の制御が可能であり、信頼性の良好な面発光型半導体レーザおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明にかかる面発光型半導体レーザは,基板101の上方に形成された第1ミラー102と、活性層103と、第2ミラー104と、を有する面発光型半導体レーザにおいて、活性層103の近傍に形成された、開口部110を有する絶縁層105を含む第1柱状部130と、第1柱状部130の上方に形成された第2柱状部132と、を含み、第2柱状部132の平面形状は異方性を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、面発光型半導体レーザおよびその製造方法に関する。
面発光型半導体レーザは、半導体基板に垂直にレーザ光を出射する半導体レーザであり、従来の端面型半導体レーザに比べて、扱いが容易で、しかもしきい値電流が低いなどの優れた特徴を有するため、各種センサや光通信の光源として期待されている。しかし、面発光型半導体レーザは、その平面構造の対称性から、偏波面の制御が難しい。そのため、面発光型半導体レーザを偏波依存性のある光学系などに用いると、偏波面が不安定であることがノイズの原因となる。そこで、以下のような様々な偏波面制御方法が提案されている。
特開平8−116130号公報、あるいは特開平10−27938号公報などには、共振器の平面形状を、たとえば長方形や楕円形などの異方形状とすることで、偏波面を制御する方法が提案されている。この場合、電流密度分布に異方性があるので、特定のモードのみが発振する。しかしながらこの方法では、電流密度分布が不均一であるため、エネルギーの利用効率が低くなる場合がある。
特開平6−224515号公報には、活性層に異方的な歪を加えることで、偏波面を制御する方法が提案されている。この場合、利得に異方性が現れるので、特定のモードのみが発振する。しかしながらこの方法では、異方的な歪を活性層に加えるために、共振器の側壁にSiNを異なる温度で形成するので、工程が複雑となる。また、この方法では、共振器の平面形状が円形では偏波面制御効果が現れにくいため、十分な偏波面制御効果を得るための平面形状としては、実質的には四角形に限定される。
特開平11−307882号公報には、活性層近傍に電流狭窄用の酸化層と、ストレス付加用の酸化層(異方的形状)とを設け、エネルギー利用効率を維持しつつ、強いストレスを活性層に加えることで、偏波面を制御する方法が提案されている。この場合、活性層近傍の酸化層構造および酸化工程が複雑であり、素子寿命に悪影響を与える場合がある。
特開平8−116130号公報 特開平10−27938号公報 特開平6−224515号公報 特開平11−307882号公報
本発明の目的は、エネルギーの利用効率を低下させることなく、レーザ光の偏波面の制御が可能であり、信頼性の良好な面発光型半導体レーザおよびその製造方法を提供することにある。
本発明にかかる面発光型半導体レーザは、
基板の上方に形成された第1ミラーと、活性層と、第2ミラーと、を有する面発光型半導体レーザにおいて、
前記活性層の近傍に形成された、開口部を有する絶縁層を含む第1柱状部と、
前記第1柱状部の上方に形成された第2柱状部と、を含み、
前記第2柱状部の平面形状は異方性を有する。
この面発光型半導体レーザによれば、前記第2柱状部の平面形状は異方性を有する。そのため、前記第2柱状部において、光閉じ込めの異方性を得ることができる。すなわち、前記第2柱状部の平面形状の異方性によって、出射されるレーザの偏光方向を制御することが可能となる。
また、この面発光型半導体レーザによれば、前記第1柱状部において、特に前記活性層の近傍において、電流はほぼ均一に流れる。すなわち、前記第1柱状部における電流密度分布に偏りがほとんど生じないため、エネルギー利用効率は高い。
したがって、この面発光型半導体レーザによれば、エネルギー利用効率を維持しつつ、レーザ光の偏光方向を制御することが可能である。
本発明にかかる面発光型半導体レーザにおいて、前記第1柱状部の平面形状は異方性を有しないことができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザにおいて、前記第2柱状部は、前記絶縁層の垂直上方の領域内に、少なくとも1つの孔部を有することができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザにおいて、前記孔部の平面形状は異方性を有することができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザにおいて、前記孔部は、前記絶縁層の開口部を中心にして対称的に配置されていることができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザにおいて、前記孔部は、前記第2ミラーを構成する物質とは熱膨張係数の異なる物質にて埋め込まれていることができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザにおいて、前記第2柱状部は、少なくとも1つの他の絶縁層を含み、前記他の絶縁層は、前記絶縁層の垂直上方の領域内にのみ存在することができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザにおいて、前記他の絶縁層は、前記第2柱状部の周縁に沿ってリング状に形成されていることができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザにおいて、前記他の絶縁層は、さらに前記孔部の周囲に形成されていることができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザにおいて、前記絶縁層および前記他の絶縁層は、AlGaAs層を側面から酸化したものであることができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザにおいて、前記絶縁層を形成するためのAlGaAs層のAl組成は、前記他の絶縁層を形成するためのAlGaAs層のAl組成よりも高いことができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザの製造方法は、
第1ミラーと、活性層と、第2ミラーと、を有する面発光型半導体レーザの製造方法において、
基板の上方に半導体層を積層する工程と、
第1マスク層を用いて、前記半導体層をエッチングすることにより柱状部を形成する工程と、
平面形状が異方性を有する第2マスク層を用いて、前記半導体層および前記柱状部をエッチングすることにより、第1柱状部および該第1柱状部の上方に平面形状が異方性を有する第2柱状部を形成する工程と、
前記第1柱状部内の前記活性層近傍に、開口部を有する絶縁層を形成する工程と、を含む。
本発明にかかる面発光型半導体レーザの製造方法において、前記第2柱状部は、前記絶縁層の垂直上方の領域内に、少なくとも1つの孔部を有するように形成されることができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザの製造方法において、前記絶縁層は、前記第1柱状部を構成する層の一部を酸化して形成されることができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザの製造方法において、前記第2柱状部内における前記絶縁層の垂直上方の領域内にのみ、少なくとも1つの他の絶縁層を形成する工程を含むことができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザの製造方法において、前記絶縁層を形成する工程と、前記他の絶縁層を形成する工程とは、同一のプロセスで行われることができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザの製造方法において、前記他の絶縁層は、前記第2柱状部を構成する層の一部を酸化して形成されることができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
1.第1の実施の形態
1−1.デバイスの構造
図1は、本発明を適用した第1の実施の形態に係る面発光型半導体レーザ(以下、「面発光レーザ」ともいう)100を模式的に示す断面図および面発光レーザ100の要部を模式的に示す平面図である。図2〜図4は、第1の実施の形態に係る面発光レーザ100の要部を模式的に示す平面図である。
本実施の形態の面発光レーザ100は、図1に示すように、半導体基板(本実施形態ではGaAs基板)101と、半導体基板101上に形成された垂直共振器(以下「共振器」という)と、第1電極107と、第2電極109と、を含む。共振器は、第1ミラー102と、活性層103と、第2ミラー104と、を含む。
次に、この面発光レーザ100の各構成要素について説明する。
共振器は、たとえば、n型Al0.9Ga0.1As層とn型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した40ペアの分布反射型多層膜ミラーである第1ミラー102、GaAsウエル層とAl0.3Ga0.7Asバリア層からなり、ウエル層が3層で構成される量子井戸構造を含む活性層103、およびp型Al0.9Ga0.1As層とp型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した25ペアの分布反射型多層膜ミラーである第2ミラー104が順次積層されて構成されている。なお、第1ミラー102、活性層103、および第2ミラー104を構成する各層の組成および層数はこれに限定されるわけではない。
第2ミラー104は、たとえば、C、Zn、あるいはMgなどがドーピングされることによりp型にされ、第1ミラー102は、たとえば、Si、あるいはSeなどがドーピングされることによりn型にされている。したがって、第2ミラー104、不純物がドーピングされていない活性層103、および第1ミラー102により、pinダイオードが形成される。
第2ミラー104は、柱状の第1半導体堆積体(以下「第1柱状部」という)130の一部と、第1柱状部130上に位置する柱状の第2半導体堆積体(以下「第2柱状部」という)132と、を含む。第1柱状部130および第2柱状部132の側面は絶縁層106で覆われている。
第1柱状部130は、レーザ光出射側から見て異方性を有しない平面形状に形成されている。第1柱状部130の平面形状が異方性を有しないとは、第2ミラー104の上面の中心で直交し、第2ミラー104の上面に平行な軸をX軸およびY軸とし、X軸およびY軸に直交する軸をZ軸としたとき、第1柱状部130のX−Z断面の形状と、Y−Z断面の形状とが、いかなるX軸およびY軸を選択しても同一、もしくはほぼ同一となることをいう。言い換えるならば、第1柱状部130のX−Z断面の形状と、Y−Z断面の形状とが異なるようなX軸およびY軸が存在しないことをいう。このことは以下の実施の形態においても同様である。具体的に、異方性を有しない平面形状とは、たとえば、円形や正方形などである。図示の例では、第1柱状部130の平面形状は円形に形成されている。
第1柱状部130を構成する層のうち活性層103に近い領域に、電流狭窄層として機能する絶縁層(以下、「第1絶縁層」という)105が形成されている。この第1絶縁層105は、図1におけるX−Y平面に平行な面で切断した場合における断面が、第1柱状部130の周縁に沿ったリング形状を有する。第1絶縁層105は開口部110を有する。第1絶縁層105は、たとえば酸化アルミニウムからなる。
第2柱状部132は、レーザ光出射側から見て異方性を有する平面形状に形成されている。異方性を有する平面形状とは、第2ミラー104の上面の中心で直交し、第2ミラー104の上面に平行な軸をX軸およびY軸とし、X軸およびY軸に直交する軸をZ軸としたとき、第1柱状部130のX−Z断面の形状と、Y−Z断面の形状とが異なるようなX軸およびY軸を選択することができることをいう。言い換えるならば、第1柱状部130のX−Z断面の形状と、Y−Z断面の形状とが異なるようなX軸およびY軸が存在することをいう。このことは以下の実施の形態においても同様である。具体的に、異方性を有する平面形状とは、たとえば楕円形や長方形などである。図示の例では、第2柱状部132の平面形状は長方形に形成されている。
第2柱状部132は、その周縁に沿って絶縁層(以下、「第2絶縁層」という)115を有する。この第2絶縁層115は、図1におけるX−Y平面に平行な面で切断した場合における断面において、長方形の第2柱状部132と同心状の長方形のリング形状を有する。
第2絶縁層115は、第1絶縁層105の形成されている領域の鉛直上方の領域内にのみ形成される。すなわち、第1絶縁層105の開口部110の鉛直上方には、第2絶縁層115は存在しないように形成されている。このことによって、活性層103近傍の電流密度分布は、電流狭窄層として機能する第1絶縁層105によって主として決定され、第2絶縁層115は活性層103近傍の電流密度分布には影響を与えないことができる。第2絶縁層115は、たとえば酸化アルミニウムからなる。
第1柱状部130の平面形状と第2柱状部132の平面形状の組み合わせは、様々な組み合わせを選択することができる。たとえば、以下の例を挙げることができる。図2に示すように、第1柱状部130の平面形状を円形とし、第2柱状部132の平面形状を楕円形とすることができる。図3に示すように、第1柱状部130の平面形状を正方形とし、第2柱状部132の平面形状を長方形とすることができる。図4に示すように、第1柱状部130の平面形状を円形とし、第2柱状部132の平面形状を、第1円10から、第2円20と重なり合う部分および第3円30と重なり合う部分を除去したような形状とすることができる。第1円10、第2円20、および第3円30のそれぞれの中心は、一直線上に並ぶことができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ100においては、第2ミラー104、活性層103および第1ミラー102の側面ならびに第1ミラー102の上面を覆うようにして、絶縁層106が形成されている。絶縁層106を構成する樹脂は、たとえば、ポリイミド樹脂、フッ素系樹脂、アクリル樹脂、またはエポキシ樹脂などを用いることができ、特に、加工の容易性や絶縁性の観点から、ポリイミド樹脂またはフッ素系樹脂であるのが望ましい。
第2柱状部132および絶縁層106の上には、第1電極107が形成されている。さらに、第2柱状部132上面の中央部には、第1電極107が形成されていない部分(開口部)が設けられている。この部分が出射面108である。この出射面108がレーザ光の出射口となる。第1電極107は、たとえばAuとZnの合金とAuとの積層膜からなる。さらに、第1ミラー102の上面には、第2電極109が形成されている。第2電極109は、たとえばAuとGeの合金とAuとの積層膜からなる。すなわち、図1に示す面発光レーザ100では、第2柱状部132上で第1電極107は第2ミラー104と接合し、かつ、第2電極109は第1ミラー102と接合している。この第1電極107および第2電極109によって活性層103に電流が注入される。
第1および第2電極107,109を形成するための材料は、前述したものに限定されるわけではなく、密着性強化、拡散防止、あるいは酸化防止などのために必要に応じて、たとえばCr、Ti、Ni、Au、あるいはPtなどの金属やこれらの合金などが利用可能である。
なお、図1の例においては、第2柱状部132は第2絶縁層115を有する例について述べたが、図5に示すように、第2柱状部132は第2絶縁層115を有しないこともできる。
1−2.デバイスの動作
本実施の形態の面発光型半導体レーザ100の一般的な動作を以下に示す。なお、下記の面発光型半導体レーザ100の駆動方法は一例であり、本発明の趣旨を逸脱しない限り、種々の変更が可能である。
まず、第1電極107と第2電極109とで、pinダイオードに順方向の電圧を印加すると、活性層103において、電子と正孔との再結合が起こり、かかる再結合による発光が生じる。そこで生じた光が第2ミラー104と第1ミラー102との間を往復する際に誘導放出が起こり、光の強度が増幅される。光利得が光損失を上まわると、レーザ発振が起こり、第2柱状部132上面にある出射面108から、半導体基板101に対して垂直方向(図1に示すZ方向)にレーザ光が出射される。ここで、「半導体基板101に対して垂直方向」とは、半導体基板101の表面101a(図1ではX−Y平面と平行な面)に対して垂直な方向(図1ではZ方向)をいう。
本実施の形態の面発光型半導体レーザ100では、第2柱状部132の平面形状は異方性を有する。そのため、第2柱状部132において、光閉じ込めの異方性を得ることができる。この光閉じ込めの異方性によって、出射されるレーザ光は偏波面が揃うことになる。すなわち、第2柱状部132の平面形状の異方性によって、レーザ光は偏光方向を制御されて出射される。具体的には、偏波面は長軸方向に揃い、たとえば図1の例では、偏波面はY方向に揃う。
また、本実施の形態の面発光型半導体レーザ100では、第2柱状部132は第2絶縁層115を有し、この第2絶縁層115の平面形状は異方性を有する。そのため、第2柱状部132の平面形状による光閉じ込めの異方性に加えて、第2絶縁層115の平面形状の異方性によって、さらに高い光閉じ込めの異方性を得ることができる。また、第2絶縁層115によって、少なくとも第2柱状部132に異方的な歪が付加される。したがって、第2柱状部132の平面形状の異方性による光閉じ込めの異方性に加えて、第2絶縁層115による光閉じ込めの異方性および異方的な歪によって、さらに確実にレーザ光は偏光方向を制御されて出射される。
また、本実施の形態の面発光型半導体レーザ100では、電流狭窄層として機能する第1絶縁層105を備えており、駆動する際に、電流狭窄層が形成されていない部分(酸化されていない部分)、すなわち第1絶縁層105の開口部110のみに電流が流れる。同様に、第2絶縁層115の開口部112のみに電流が流れる。ここで、第1絶縁層105の開口部110は、第2絶縁層115の開口部112よりも狭いため、活性層103近傍の電流密度分布は、第1絶縁層105の開口部110の大きさによって制御することができる。
1−3.デバイスの製造方法
次に、本発明を適用した第1の実施の形態に係る面発光型半導体レーザ100の製造方法の一例について、図6〜図13を用いて説明する。図6〜図13は、図1に示す本実施の形態の面発光型半導体レーザ100の一製造工程を模式的に示す断面図であり、それぞれ図1に示す断面に対応している。
(1)まず、n型GaAsからなる半導体基板101の表面に、組成を変調させながらエピタキシャル成長させることにより、図6に示すように、半導体多層膜150を形成する。ここで、半導体多層膜150は、たとえばn型Al0.9Ga0.1As層とn型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した40ペアの第1ミラー102、GaAsウエル層とAl0.3Ga0.7Asバリア層からなり、ウエル層が3層で構成される量子井戸構造を含む活性層103、およびp型Al0.9Ga0.1As層とp型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した25ペアの第2ミラー104とからなる。これらの層を順に半導体基板101上に積層させることにより、半導体多層膜150が形成される。
なお、第2ミラー104を成長させる際に、活性層103近傍の少なくとも1層を、後に酸化され第1絶縁層105(図1参照)となるAlAs層またはAlGaAs層に形成する。ここで、活性層103近傍とは、活性層103の上方であって、活性層103に近い位置でありながら、活性層103の信頼性に影響を与えにくい位置であり、たとえば、活性層103より上方約100nm〜500nmの位置である。
また、第2ミラー104を成長させる際に、前記第1絶縁層105となるAlAs層またはAlGaAs層の上方の少なくとも1層を、後に酸化され第2絶縁層115(図1参照)となるAlGaAs層に形成することができる。第1絶縁層105となるAlGaAs層(以下、「第1AlGaAs層」ともいう)のAl組成と、第2絶縁層115となるAlGaAs層(以下、「第2AlGaAs層」ともいう)のAl組成は、それぞれ0.85以上であって、第1AlGaAs層のAl組成は、第2AlGaAs層のAl組成よりも高くなるように形成する。第1AlGaAs層のAl組成を第2AlGaAs層のAl組成よりも高くすることの理由については後述する。なお、第2AlGaAs層としては、第2ミラー104を構成する層のうち、Al組成の高い層を用いることもできる。たとえば、本実施の形態の例では、第2ミラー104を構成するp型Al0.9Ga0.1As層とp型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した25ペアの層のうち、p型Al0.9Ga0.1As層を用いることができる。また、第2ミラー104の最表面の層は、キャリア密度を高くし、電極(第1電極107)とのオーミック接触をとりやすくしておくのが望ましい。
エピタキシャル成長を行う際の温度は、成長方法や原料、半導体基板101の種類、あるいは形成する半導体多層膜150の種類、厚さ、およびキャリア密度によって適宜決定されるが、一般に、450℃〜800℃であるのが好ましい。また、エピタキシャル成長を行う際の所要時間も、温度と同様に適宜決定される。また、エピタキシャル成長させる方法としては、有機金属気相成長(MOVPE:Metal−Organic Vapor Phase Epitaxy)法や、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法、あるいはLPE(Liquid Phase Epitaxy)法などを用いることができる。
続いて、半導体多層膜150上に、レジストを塗布した後リソグラフィ法により該レジストをパターニングすることにより、図6に示すように、所定のパターンの第1マスク層R100を形成する。第1マスク層R100は、第1柱状部130(図1参照)の形成予定領域の上方に形成する。第1マスク層R100は、平面形状が異方性を有しないように形成する。これにより、第1柱状部130は、平面形状が異方性を有しないように形成される。次いで、この第1マスク層R100をマスクとして、たとえばドライエッチング法により、第2ミラー104の一部をエッチングして、図7に示すように、柱状の半導体堆積体(柱状部)128を形成する。その後、第1マスク層R100を除去する。
次に、図8に示すように、柱状部128上にリソグラフィ法により、所定のパターンの第2マスク層R200を形成する。第2マスク層R200は、第2柱状部132(図1参照)の形成予定領域の上部に形成される。第2マスク層R200は、平面形状が異方性を有するように形成される。これにより、第2柱状部132は、平面形状が異方性を有するように形成されることができる。次いで、この第2マスク層R200をマスクとして、たとえばドライエッチング法により、第2ミラー104、活性層103および第1ミラー102の一部をエッチングして、図9に示すように、第1柱状部130および第2柱状部132を形成する。その後、第2マスク層R200を除去する。
以上の工程により、図9に示すように、半導体基板101上に、第1柱状部130および第2柱状部132を含む共振器が形成される。
続いて、図10に示すように、たとえば400℃程度の水蒸気雰囲気中に、上記工程によって共振器が形成された半導体基板101を投入することにより、前述の第2ミラー104中のAl組成が高い層(Al組成が0.85以上の層)を側面から酸化して、第1絶縁層105および第2絶縁層115を同時に形成する。すなわち、第1絶縁層105および第2絶縁層115を同じプロセスで形成することができる。酸化レートは、炉の温度、水蒸気の供給量、酸化すべき層のAl組成および膜厚に依存する。
第1絶縁層105となるAlGaAs層(第1AlGaAs層)のAl組成は、第2絶縁層115となるAlGaAs層(第2AlGaAs層)のAl組成よりも高くなるように形成されているため、第1AlGaAs層の方が、第2AlGaAs層よりも酸化されやすい。したがって、第1絶縁層105を、第2絶縁層115に比べ、第2ミラー104の中心に向かって深く入り込むように形成することができる。すなわち、第1絶縁層105の開口部を第2絶縁層115の開口部よりも狭くすることができる。このことによって、活性層103近傍の電流密度の制御を主として第1絶縁層105によって行うことができる。すなわち、酸化によって第1絶縁層105および第2絶縁層115を形成する工程において、形成する第1絶縁層105および第2絶縁層115の範囲を制御することにより、活性層103近傍の電流密度の制御が可能となり、第2絶縁層115の範囲は活性層103近傍の電流密度に影響を与えないことが可能となる。
以上の工程により、面発光レーザ100のうち、発光素子として機能する部分(出射面108および電極107,109を除く)が形成される。
(2)次いで、第1ミラー102の一部、活性層103、および第2ミラー104を取り囲む絶縁層106を形成する(図1参照)。
ここでは、絶縁層106を形成するための材料として、ポリイミド樹脂を用いた場合について説明する。まず、たとえばスピンコート法を用いて、樹脂前駆体(ポリイミド前駆体)を共振器上に塗布して、樹脂前駆体層を形成する。この際、前記樹脂前駆体層の膜厚が第2柱状部132の高さより大きくなるように形成する。なお、前記樹脂前駆体層の形成方法としては、前述したスピンコート法のほか、ディッピング法、スプレーコート法、インクジェット法等の公知技術が利用できる。
次いで、この基板を、たとえばホットプレート等を用いて加熱して溶媒を除去した後、図11に示すように、第2柱状部132の上面132aを露出させる。第2柱状部132の上面132aを露出させる方法としては、樹脂前駆体層106aを半硬化、あるいは、ほぼ完全に硬化させた後に、CMP法、ドライエッチング法、ウエットエッチング法などが利用できる。図12に示すように、樹脂前駆体層106aを半硬化させる場合、半硬化樹脂層106bが形成される。ここで、半硬化とは、熱または光などのエネルギー線を付与することにより、続く工程におけるウエットエッチングに用いるエッチャントに対する溶解性を変化させることをいう。
次いで、第2ミラー104の側方に存在する樹脂を除去して、第1ミラー102を露出させる(図13参照)。第2ミラー104の側方に存在する樹脂を除去する方法としては、(i)ウエットエッチングにより第2ミラー104の側方に存在する半硬化した樹脂前駆体層106bを除去する方法、(ii)ドライエッチングにより第2ミラー104の側方に存在するほぼ完全に硬化した樹脂前駆体層を除去する方法などが例示できる。本実施の形態においては、前記(i)の方法を用いた場合について説明する。
前記(i)の方法では、まず、図12に示すように、リソグラフィ法により、半硬化樹脂層106bおよび第2柱状部132において、第2電極109(図1参照)を形成する予定の領域以外の領域上にレジスト層R300を形成する。
次いで、ウエットエッチング法を用いてこの半導体基板101を処理することにより、図13に示すように、第2ミラー104の側方に形成されていた半硬化樹脂層106bを除去して、第1ミラー102を露出させる。必要に応じて、第1ミラー102の露出面をエッチングしてもよい。その後、レジスト層R300を除去する。続いて、この半導体基板101を、たとえば350℃程度の炉に入れて、半硬化樹脂層106bをイミド化させることにより、ほぼ完全に硬化した絶縁層106が得られる。
また、前記(i)の方法において、感光性を有する樹脂で絶縁層106を形成する場合は、樹脂前駆体(感光していない状態)の上にレジスト層を形成せずに、一般的なレジストのパターニングと同様の方法で直接パターニングすることが可能である。
なお、上記の説明においては、前記(i)の方法について説明したが、第2ミラー104の側方に存在する樹脂を除去する方法は、前記(i)の方法に限定されるわけではなく、たとえば前記(ii)の方法などを用いることもできる。
(3)次に、活性層103に電流を注入するための第1電極107、第2電極109、およびレーザ光の出射面108(図1参照)を形成する工程について説明する。
まず、第1電極107および第2電極109を形成する前に、必要に応じて、プラズマ処理法等を用いて、第2柱状部132および第1ミラー102の露出している上面を洗浄する。これにより、より安定した特性の素子を形成することができる。つづいて、たとえば真空蒸着法により絶縁層106および第2柱状部132の上面に、たとえばAuとZnの合金とAuとの積層膜を形成した後、リフトオフ法により、第2柱状部132の上面に、前記積層膜が形成されていない部分を形成する。この部分が出射面108となる。なお、前記工程において、リフトオフ法のかわりに、ドライエッチング法あるいはウェットエッチング法を用いることもできる。
また、第1ミラー102の露出している上面に、たとえば真空蒸着法により、たとえばAuとGeの合金とAuとの積層膜を形成する。次いで、アニール処理する。アニール処理の温度は電極材料に依存する。本実施の形態で用いた電極材料の場合は、通常400℃前後で行う。以上の工程により、第1電極107および第2電極109が形成される。
以上のプロセスにより、図1に示す面発光型半導体レーザ100が得られる。
なお、上述の工程(1)において、第2ミラー104を成長させる際に、第1絶縁層105となるAlAs層またはAlGaAs層(第1AlGaAs層)の上方の少なくとも1層を、後に酸化され第2絶縁層115(図1参照)となるAlGaAs層(第2AlGaAs層)に形成する例について述べたが、前記第2AlGaAs層を形成しないことによって、図5に示すような、第2柱状部132が第2絶縁層を有しない面発光型半導体レーザ100を得ることもできる。
1−4.作用および効果
本実施の形態に係る面発光型半導体レーザ100の主な作用および効果を以下に示す。
(1)本実施の形態の面発光型半導体レーザ100によれば、第1柱状部130および電流狭窄層として機能する第1絶縁層105の平面形状は異方性を有しない。そのため、第1柱状部130において、特に活性層103の近傍において、電流はほぼ均一に流れる。すなわち、このような第1柱状部130および第1絶縁層105では、第1柱状部130における電流密度分布に偏りが生じないため、エネルギー利用効率は、第1柱状部および第1絶縁層の平面形状が異方性を有する場合に比べ高くなる。
また、本実施の形態の面発光型半導体レーザ100によれば、第2柱状部132の平面形状は異方性を有する。そのため、第2柱状部132において、光閉じ込めの異方性を得ることができる。すなわち、第2柱状部132の平面形状の異方性によって、出射されるレーザの偏光方向を制御することが可能となる。
したがって、本実施の形態の面発光型半導体レーザ100によれば、エネルギー利用効率を維持しつつ、レーザ光の偏光方向を制御することが可能である。
(2)本実施の形態の面発光型半導体レーザ100によれば、第2柱状部132は、第2絶縁層115を有することができる。この第2絶縁層115の平面形状は異方性を有する。そのため、第2柱状部132の平面形状による光閉じ込めの異方性に加えて、さらに第2絶縁層115の平面形状によって光閉じ込めの異方性を得ることができる。また、第2絶縁層115によって、異方的な歪が少なくとも第2柱状部132に付加されて、さらに容易に偏光方向の制御が可能となる。この第2絶縁層115は、活性層103から十分に離れた位置に形成されており、活性層103の信頼性には影響を与えることなく、上述の作用・効果を達成することができる。
2.第2の実施の形態
2−1.デバイスの構造
図14は、本発明を適用した第2の実施の形態に係る面発光レーザ200を模式的に示す断面図および面発光レーザ200の要部を模式的に示す平面図である。図15〜図17は、第2の実施の形態に係る面発光レーザ200の要部を模式的に示す平面図である。第1の実施の形態に係る面発光レーザ100と実質的に同じ機能を有する構成要素には同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
本実施の形態の面発光レーザ200は、図14に示すように、半導体基板(本実施形態ではGaAs基板)101と、半導体基板101上に形成された共振器と、第1電極107と、第2電極109と、を含む。共振器は、第1ミラー102と、活性層103と、第2ミラー104と、を含む。
第2ミラー104は、第1柱状部130の一部と、第1柱状部130上に位置する第2柱状部132と、を含む。第1柱状部130および第2柱状部132の側面は絶縁層106で覆われている。
第1柱状部130は、レーザ光出射側から見て異方性を有しない平面形状に形成されている。図示の例では、第1柱状部130の平面形状は、円形に形成されている。
第1柱状部130を構成する層のうち活性層103に近い領域に、電流狭窄層として機能する第1絶縁層105が形成されている。この第1絶縁層105は、図14におけるX−Y平面に平行な面で切断した場合における断面がリング形状を有する。
第2柱状部132は、レーザ光出射側から見て異方性を有する平面形状に形成されている。すなわち、第2柱状部132は、図14に示すように、X軸方向に原点対称の2つの孔部40を有している。孔部40の平面形状は異方性を有する。平面形状が異方性を有するとは、孔部40の底面の中心で直交し、孔部40の底面に平行な軸をX軸およびY軸とし、X軸およびY軸に直交する軸をZ軸としたとき、孔部40のX−Z断面の形状と、Y−Z断面の形状とが異なるようなX軸およびY軸を選択することができることをいう。言い換えるならば、孔部40のX−Z断面の形状と、Y−Z断面の形状とが異なるようなX軸およびY軸が存在することをいう。
具体的には、たとえば図14に示すように、孔部40の平面形状が楕円形の場合である。孔部40の平面形状としては、たとえば以下のものを挙げることができる。図15に示すように、孔部40の平面形状が長方形の場合、図16に示すように、孔部40の平面形状が、2つの同心円50,52で形成されるリング部54を切り出した形状の場合などである。
また、図14の例においては、孔部40の平面形状は異方性を有する例について述べたが、孔部40の平面形状は異方性を有しないこともできる。孔部40の平面形状が異方性を有しないとは、孔部40の底面の中心で直交し、孔部40の底面に平行な軸をX軸およびY軸とし、X軸およびY軸に直交する軸をZ軸としたとき、孔部40のX−Z断面の形状と、Y−Z断面の形状とが、いかなるX軸およびY軸を選択しても同一、もしくはほぼ同一となることをいう。言い換えるならば、孔部40のX−Z断面の形状と、Y−Z断面の形状とが異なるようなX軸およびY軸が存在しないことをいう。具体的には、孔部40の平面形状がたとえば円形や正方形の場合などである。
孔部40の位置は、X軸方向に限定されず、第1絶縁層105の垂直上方の領域内であって、第2柱状部132の平面形状が異方性を有するならば特に限定されない。たとえば孔部40は、図17に示すように、X軸方向とY軸方向に位置することができる。孔部40は第1絶縁層105の垂直上方の領域内にあり、すなわち、第1絶縁層105の開口部110の垂直上方の領域内には孔部40は存在しない。このことによって、レーザ発光効率の低減が防止され、特定の放射モードのみが孔部40の影響を受けるようにすることができる。孔部40は少なくとも1つ以上形成することができる。図示の例では、孔部40は第2柱状部132を貫通しているが、貫通しないこともできる。
孔部40は、第2ミラー104を構成する物質とは熱膨張係数の異なる物質で埋め込むことも可能である。熱膨張係数の異なる物質とは、たとえば、ポリイミド樹脂、フッ素系樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、あるいは金属などである。金属などのような熱伝導度の高いもので埋め込むことによって、第2柱状部132の放熱性を向上させることができる。
第2柱状部132は、その周縁および孔部40の周囲に第2絶縁層115を有することができる。この第2絶縁層115は、図14におけるX−Y平面に平行な面で切断した場合における断面において、第2柱状部132と同心状の円形であるリング形状部120および孔部40の周囲に形成された楕円形であるリング形状部122を有する。第2絶縁層115は、第1の実施の形態と同様に、第1絶縁層105の形成されている領域の鉛直上方の領域内にのみ形成される。
図14の例においては、第1柱状部130の平面形状を円形とし、第2柱状部132の外形の平面形状も円形としたが、第1柱状部130の平面形状と第2柱状部132の外形の平面形状の組み合わせは、様々な組み合わせを選択することができる。なお、第2柱状部132の外形とは、第2柱状部132が孔部40を有しないものと仮定した場合における第2柱状部132の形状をいう。第1柱状部130の平面形状と第2柱状部132の外形の平面形状の組み合わせは、たとえば第1柱状部130の平面形状も第2柱状部132の外形の平面形状も異方性を有しない場合である。具体的には、たとえば第1柱状部130の平面形状も第2柱状部132の外形の平面形状も、円形(図14参照)や正方形とする場合などである。あるいは、第1柱状部130の平面形状は異方性を有しないで、第2柱状部132の外形の平面形状は異方性を有する場合などである。具体的には、たとえば、第1柱状部130の平面形状を円形や正方形などとし、第2柱状部132の外形の平面形状を楕円形や長方形などとする場合である。
本実施の形態に係る面発光レーザ200においては、第2ミラー104および活性層103の側面ならびに第1ミラー102の上面を覆うようにして、絶縁層106が形成されている。
第2柱状部132および絶縁層106の上には、第1電極107が形成されている。さらに、第2柱状部132上面の中央部には、第1電極107が形成されていない部分(開口部)が設けられている。この部分が出射面108である。この出射面108がレーザ光の出射口となる。さらに、第1ミラー102の上面には、第2電極109が形成されている。
なお、本実施の形態においては、第2柱状部132は第2絶縁層115を有する例について述べたが、第2柱状部132は第2絶縁層115を有しないこともできる。
2−2.デバイスの動作
本実施の形態の面発光型半導体レーザ200の一般的な動作を以下に示す。なお、下記の面発光型半導体レーザ200の駆動方法は一例であり、本発明の趣旨を逸脱しない限り、種々の変更が可能である。第1の実施の形態と実質的に同じ動作についてはその詳細な説明を省略する。
本実施の形態の面発光型半導体レーザ200では、第2柱状部132は孔部40を有し、異方性を有する。そのため、第2柱状部132において、異方的な歪および光閉じ込めの異方性を得ることができる。この異方的な歪および光閉じ込めの異方性によって、出射されるレーザ光は偏波面が揃うことになる。すなわち、第2柱状部132が孔部40を有することによって、レーザ光は偏光方向を制御されて出射される。具体的には、偏波面は孔部40の存在しない方向に揃い、たとえば図14の例では、偏波面はY方向に揃う。
また、本実施の形態の面発光型半導体レーザ200では、第2柱状部132の孔部40が、第2ミラー104を構成する物質とは熱膨張係数の異なる物質によって埋め込まれることができる。そのため、第2柱状部132の孔部40による異方的な歪および光閉じ込めの異方性に加えて、孔部40に埋め込まれた熱膨張係数の異なる物質によって、さらに異方的な歪を得ることができる。その結果、確実にレーザ光は偏光方向を制御されて出射される。
2−3.デバイスの製造プロセス
次に、本発明を適用した第2の実施の形態に係る面発光型半導体レーザ200の製造方法の一例について、図6、図7、図18〜図23を用いて説明する。図6、図7、図18〜図23は、図14に示す本実施の形態の面発光型半導体レーザ200の一製造工程を模式的に示す断面図であり、それぞれ図14に示す断面に対応している。第1の実施の形態と実質的に同じ工程については、その詳細な説明を省略する。
(1)まず、n型GaAsからなる半導体基板101の表面に、組成を変調させながらエピタキシャル成長させることにより、図6に示すように、半導体多層膜150を形成する。ここで、半導体多層膜150は、第1ミラー102、活性層103、および第2ミラー104とからなる。
なお、第2ミラー104を成長させる際に、活性層103近傍の少なくとも1層を、後に酸化され第1絶縁層105となるAlAs層またはAlGaAs層に形成する。ここで、活性層103近傍とは、活性層103の上方であって、活性層103に近い位置でありながら、活性層103の信頼性に影響を与えにくい位置であり、たとえば活性層103より上方約100nm〜500nmの位置である。
また、第2ミラー104を成長させる際に、前記第1絶縁層105となるAlAs層またはAlGaAs層の上方の少なくとも1層を、後に酸化され第2絶縁層115となるAlGaAs層に形成する。第1絶縁層105となるAlGaAs層(第1AlGaAs層)のAl組成と、第2絶縁層115となるAlGaAs層(第2AlGaAs層)のAl組成は、それぞれ0.85以上であって、第1AlGaAs層のAl組成は、第2AlGaAs層のAl組成よりも高くなるように形成する。第1AlGaAs層のAl組成を第2AlGaAs層のAl組成よりも高くすることの理由は、第1の実施の形態で述べた理由と同じである。
続いて、半導体多層膜150上に、レジストを塗布した後リソグラフィ法により該レジストをパターニングすることにより、図6に示すように、所定のパターンの第1マスク層R100を形成する。第1マスク層R100は、第1柱状部130(図14参照)の形成予定領域の上方に形成する。第1マスク層R100は、平面形状が異方性を有しないように形成する。これにより、第1柱状部130は、平面形状が異方性を有しないように形成されることができる。次いで、この第1マスク層R100をマスクとして、たとえばドライエッチング法により、第2ミラー104の一部をエッチングして、図7に示すように、柱状の半導体堆積体(柱状部)128を形成する。その後、第1マスク層R100を除去する。
次に、図18に示すように、柱状部128上にリソグラフィ法により、所定のパターンの第2マスク層R200を形成する。第2マスク層R200は、第2柱状部132が有する孔部40(図14参照)の形成予定領域の上部以外の領域に形成する。第2マスク層R200は、平面形状が異方性を有するように形成する。これにより、第2柱状部132は、平面形状が異方性を有するように形成されることができる。次いで、この第2マスク層R200をマスクとして、たとえばドライエッチング法により、第2ミラー104、活性層103および第1ミラー102の一部をエッチングして、図19に示すように、第1柱状部130および第2柱状部132を形成する。その後、第2マスク層R200を除去する。
以上の工程により、半導体基板101上に、第1柱状部130および第2柱状部132を含む共振器が形成される。
続いて、図20に示すように、たとえば400℃程度の水蒸気雰囲気中に、上記工程によって共振器が形成された半導体基板101を投入することにより、前述の第2ミラー104中のAl組成が高い層を側面から酸化して、第1絶縁層105および第2絶縁層115を同時に形成する。すなわち、第1絶縁層105および第2絶縁層115を同じプロセスで形成することができる。酸化レートは、炉の温度、水蒸気の供給量、酸化すべき層のAl組成および膜厚に依存する。
以上の工程により、面発光レーザ200のうち、発光素子として機能する部分(出射面108および電極107,109を除く)が形成される。
(2)次いで、第1ミラー102の一部、活性層103、および第2ミラー104を取り囲む絶縁層106を形成する(図14参照)
ここでは、絶縁層106を形成するための材料として、ポリイミド樹脂を用いた場合について説明する。まず、たとえばスピンコート法を用いて、樹脂前駆体(ポリイミド前駆体)を共振器上に塗布して、樹脂前駆体層を形成する。このとき、孔部40に樹脂前駆体を埋め込むことができる。あるいは、孔部40に樹脂前駆体を埋め込まないこともできる。
次いで、この基板を、たとえばホットプレート等を用いて加熱して溶媒を除去した後、図21に示すように、第2柱状部132の上面132aを露出させる。
次いで、第2ミラー104の側方に存在する樹脂を除去して、第1ミラー102を露出させる(図23参照)。第2ミラー104の側方に存在する樹脂を除去する方法としては、まず、図22に示すように、樹脂前駆体層106aを半硬化させることにより、半硬化樹脂層106bを形成する。次に、リソグラフィ法により、半硬化樹脂層106bおよび第2柱状部132において、下方に第2電極109を形成する予定の領域以外の領域上にレジスト層R300を形成する。
次いで、ウエットエッチング法を用いてこの半導体基板101を処理することにより、図23に示すように、第2ミラー104の側方に形成されていた半硬化樹脂層106bを除去して、第1ミラー102を露出させる。その後、レジスト層R300を除去する。続いて、この半導体基板101を、たとえば350℃程度の炉に入れて、半硬化樹脂層106bをイミド化させることにより、ほぼ完全に硬化した絶縁層106が得られる。なお、図示の例においては、孔部40に絶縁層106と同じ材質の物質を埋め込む例について述べたが、孔部40には絶縁層106とは異なる材質の物質を埋め込むこともできる。
(3)次に、活性層103に電流を注入するための第1電極107、第2電極109、およびレーザ光の出射面108(図14参照)を形成する工程について説明する。
まず、たとえば真空蒸着法により絶縁層106および第2柱状部132の上面に、たとえばAuとZnの合金とAuとの積層膜を形成した後、リフトオフ法により、第2柱状部132の上面に、前記積層膜が形成されていない部分を形成する。この部分が出射面108となる。
また、第1ミラー102の露出している上面に、たとえば真空蒸着法により、たとえばAuとGeの合金とAuとの積層膜を形成する。次いで、アニール処理する。アニール処理の温度は電極材料に依存する。以上の工程により、第1電極107および第2電極109が形成される。
以上のプロセスにより、図14に示す面発光型半導体レーザ200が得られる。
2−4.作用および効果
本実施の形態に係る面発光型半導体レーザ200の主な作用および効果を以下に示す。
(1)本実施の形態の面発光型半導体レーザ200によれば、第1柱状部130および電流狭窄層として機能する第1絶縁層105の平面形状は異方性を有しない。そのため、第1柱状部130において、特に活性層103の近傍において、電流は均一に流れる。すなわち、このような第1柱状部130および第1絶縁層105では、第1柱状部130における電流密度分布に偏りが生じないため、エネルギー利用効率は、第1柱状部および第1絶縁層の平面形状が異方性を有する場合に比べ高くなる。
また、本実施の形態の面発光型半導体レーザ200によれば、第2柱状部132の平面形状は異方性を有する。すなわち、第2柱状部132は孔部40を有する。そのため、第2柱状部132において、異方的な歪および光閉じ込めの異方性を得ることができる。したがって、第2柱状部132によって、出射されるレーザの偏光方向を制御することが可能となる。
したがって、本実施の形態の面発光型半導体レーザ100によれば、エネルギー利用効率を維持しつつ、レーザ光の偏光方向を制御することが可能である。
(2)本実施の形態の面発光型半導体レーザ200によれば、第2柱状部132は、第2絶縁層115を有することができる。この第2絶縁層115によって、異方的な歪が少なくとも第2柱状部132に付加されて、さらに容易に偏光方向の制御が可能となる。また、この第2絶縁層115の平面形状は異方性を有することができる。そのため、第2柱状部132の平面形状による光閉じ込めの異方性に加えて、さらに第2絶縁層115の平面形状によって光閉じ込めの異方性を得ることができる。この第2絶縁層115は、活性層103から十分に離れた位置に形成されており、活性層103の信頼性には影響を与えることなく、上述の作用・効果を達成することができる。
(3)本実施の形態の面発光型半導体レーザ200によれば、第2柱状部132の孔部40が第1絶縁層105の垂直上方の領域内にあることによって、すなわち、第1絶縁層105の開口部の上方には、孔部40が存在しないことによって、レーザ発光効率の低減が防止され、特定の放射モードのみが孔部40の影響を受けるようにすることができる。
以上、本発明の実施の形態の例について述べたが、本発明はこれらに限定されず、その要旨の範囲内で各種の態様を取りうる。たとえば、上述した本発明の実施の形態では、第1柱状部130の平面形状は、異方性を有しない例について述べたが、第1柱状部130の平面形状は、異方性を有することもできる。第1柱状部130の平面形状も異方性を有することによって、より偏波面の制御が容易となる。この場合、異方性の度合いは、第1柱状部130の方が第2柱状部132よりも低くなるように設定される。ここで、異方性の度合いとは、光閉じ込めの異方性、あるいは異方的な歪による偏波面の制御効果の度合いである。第1柱状部130の方が第2柱状部132よりも異方性の度合いが低いことによって、エネルギー利用効率を維持しつつ、レーザ光の偏光方向を制御することが可能となる。
また、たとえば、本発明の実施の形態では、第2ミラー104が第1絶縁層105を有する例について述べたが、第1ミラー102が第1絶縁層105を有することもできる。
また、たとえば、本発明の実施の形態では、第1柱状部130は、第1ミラー102および活性層103を含む例について述べたが、第1柱状部130は、第1ミラー102を含まないこともできる。また、第1柱状部130は、第1ミラー102および活性層103を含まないこともできる。この場合、第2ミラー104は、第1柱状部130の全部を含む。
実施の形態にかかる面発光型半導体レーザを模式的に示す断面図および面発光型半導体レーザの要部を模式的に示す平面図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの要部を模式的に示す図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの要部を模式的に示す図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの要部を模式的に示す図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザを模式的に示す断面図および面発光型半導体レーザの要部を模式的に示す平面図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの一製造工程を模式的に示す断面図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの一製造工程を模式的に示す断面図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの一製造工程を模式的に示す断面図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの一製造工程を模式的に示す断面図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの一製造工程を模式的に示す断面図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの一製造工程を模式的に示す断面図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの一製造工程を模式的に示す断面図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの一製造工程を模式的に示す断面図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザを模式的に示す断面図および面発光型半導体レーザの要部を模式的に示す平面図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの要部を模式的に示す図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの要部を模式的に示す図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの要部を模式的に示す図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの一製造工程を模式的に示す断面図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの一製造工程を模式的に示す断面図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの一製造工程を模式的に示す断面図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの一製造工程を模式的に示す断面図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの一製造工程を模式的に示す断面図。 実施の形態にかかる面発光型半導体レーザの一製造工程を模式的に示す断面図。
符号の説明
10 第1円、20 第2円、30 第3円、40 孔部、50,52 同心円、54 リング部、100 面発光型半導体レーザ、101 半導体基板、102 第1ミラー、103 活性層、104 第2ミラー、105 第1絶縁層、106 絶縁層、107 第1電極、108 出射面、109 第2電極、110,112 開口部、115 第2絶縁層、120,122 リング形状部、130 第1柱状部、132 第2柱状部、150 半導体多層膜、200 面発光型半導体レーザ

Claims (17)

  1. 基板の上方に形成された第1ミラーと、活性層と、第2ミラーと、を有する面発光型半導体レーザにおいて、
    前記活性層の近傍に形成された、開口部を有する絶縁層を含む第1柱状部と、
    前記第1柱状部の上方に形成された第2柱状部と、を含み、
    前記第2柱状部の平面形状は異方性を有する、面発光型半導体レーザ。
  2. 請求項1において、
    前記第1柱状部の平面形状は異方性を有しない、面発光型半導体レーザ。
  3. 請求項1または2において、
    前記第2柱状部は、前記絶縁層の垂直上方の領域内に、少なくとも1つの孔部を有する、面発光型半導体レーザ。
  4. 請求項3において、
    前記孔部の平面形状は異方性を有する、面発光型半導体レーザ。
  5. 請求項3または4において、
    前記孔部は、前記絶縁層の開口部を中心にして対称的に配置されている、面発光型半導体レーザ。
  6. 請求項3〜5のいずれかにおいて、
    前記孔部は、前記第2ミラーを構成する物質とは熱膨張係数の異なる物質にて埋め込まれている、面発光型半導体レーザ。
  7. 請求項1〜6のいずれかにおいて、
    前記第2柱状部は、少なくとも1つの他の絶縁層を含み、
    前記他の絶縁層は、前記絶縁層の垂直上方の領域内にのみ存在する、面発光型半導体レーザ。
  8. 請求項7において、
    前記他の絶縁層は、前記第2柱状部の周縁に沿ってリング状に形成されている、面発光型半導体レーザ。
  9. 請求項7または8において、
    前記他の絶縁層は、さらに前記孔部の周囲に形成されている、面発光型半導体レーザ。
  10. 請求項7〜9のいずれかにおいて、
    前記絶縁層および前記他の絶縁層は、AlGaAs層を側面から酸化したものである、面発光型半導体レーザ。
  11. 請求項10において、
    前記絶縁層を形成するためのAlGaAs層のAl組成は、前記他の絶縁層を形成するためのAlGaAs層のAl組成よりも高い、面発光型半導体レーザ。
  12. 第1ミラーと、活性層と、第2ミラーと、を有する面発光型半導体レーザの製造方法において、
    基板の上方に半導体層を積層する工程と、
    第1マスク層を用いて、前記半導体層をエッチングすることにより柱状部を形成する工程と、
    平面形状が異方性を有する第2マスク層を用いて、前記半導体層および前記柱状部をエッチングすることにより、第1柱状部および該第1柱状部の上方に平面形状が異方性を有する第2柱状部を形成する工程と、
    前記第1柱状部内の前記活性層近傍に、開口部を有する絶縁層を形成する工程と、を含む、面発光型半導体レーザの製造方法。
  13. 請求項12において、
    前記第2柱状部は、前記絶縁層の垂直上方の領域内に、少なくとも1つの孔部を有するように形成される、面発光型半導体レーザの製造方法。
  14. 請求項12または13において、
    前記絶縁層は、前記第1柱状部を構成する層の一部を酸化して形成される、面発光型半導体レーザの製造方法。
  15. 請求項12〜14のいずれかにおいて、
    前記第2柱状部内における前記絶縁層の垂直上方の領域内にのみ、少なくとも1つの他の絶縁層を形成する工程を含む、面発光型半導体レーザの製造方法。
  16. 請求項15において、
    前記絶縁層を形成する工程と、前記他の絶縁層を形成する工程とは、同一のプロセスで行われる、面発光型半導体レーザの製造方法。
  17. 請求項15または16において、
    前記他の絶縁層は、前記第2柱状部を構成する層の一部を酸化して形成される、面発光型半導体レーザの製造方法。
JP2003320038A 2003-09-11 2003-09-11 面発光型半導体レーザおよびその製造方法 Pending JP2005086170A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320038A JP2005086170A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US10/934,450 US7486713B2 (en) 2003-09-11 2004-09-07 Surface-emitting type semiconductor laser and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320038A JP2005086170A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 面発光型半導体レーザおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005086170A true JP2005086170A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34418806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003320038A Pending JP2005086170A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 面発光型半導体レーザおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7486713B2 (ja)
JP (1) JP2005086170A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339418A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Seiko Epson Corp 光素子及びその製造方法
JP2007173353A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Kyoto Univ フォトニック結晶発光ダイオード及びその製造方法
JP2007201398A (ja) * 2005-07-04 2007-08-09 Sony Corp 面発光型半導体レーザ
JP2007227861A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Sony Corp 半導体発光素子
JP2008244060A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sony Corp 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2009188382A (ja) * 2008-01-10 2009-08-20 Sony Corp 面発光型半導体レーザ
JP2010153768A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP2010212385A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光送信装置および情報処理装置
JP2011003820A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2011029495A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Canon Inc 面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、画像形成装置
CN101986488A (zh) * 2009-07-28 2011-03-16 佳能株式会社 表面发射激光器及其制造方法和图像形成装置
US8077752B2 (en) 2008-01-10 2011-12-13 Sony Corporation Vertical cavity surface emitting laser
JP2013051277A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP2013191855A (ja) * 2008-11-27 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP2018113360A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 ローム株式会社 面発光レーザ素子、光学装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192650A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光送信装置および光情報処理装置
US10985531B2 (en) * 2019-01-27 2021-04-20 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Intensity noise mitigation for vertical-cavity surface emitting lasers
CN110752509B (zh) * 2019-12-23 2020-04-21 常州纵慧芯光半导体科技有限公司 一种具有非对称氧化结构vcsel单元
CN113964648B (zh) * 2021-10-20 2024-03-26 中国科学院半导体研究所 面发射半导体激光器

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181391A (ja) * 1994-10-24 1996-07-12 Nec Corp 面発光レーザ及び面発光レーザアレイ及び光情報処理装置
JPH10125999A (ja) * 1996-09-02 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面発光半導体レーザおよびその製造方法
JPH10505465A (ja) * 1995-06-26 1998-05-26 オプティカル コンセプツ,インコーポレイティド 電流アパーチャを備えた垂直キャビティレーザー
JPH10242560A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ
JPH1168225A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ
JPH11121867A (ja) * 1997-08-15 1999-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 表面発光型半導体レーザ
JPH11330630A (ja) * 1998-03-11 1999-11-30 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
JPH11354881A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Advantest Corp 垂直共振器面発光レーザ装置およびその製造方法
JP2001525995A (ja) * 1997-05-17 2001-12-11 ユニバーシティー・オブ・ブリストル レーザ装置
JP2002208755A (ja) * 2000-11-13 2002-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ
JP2002299742A (ja) * 2001-03-15 2002-10-11 Agilent Technol Inc 垂直空洞面発光レーザ及びその製造方法、並びに、通信システム
JP2003218449A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Ricoh Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法および光伝送システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773139B2 (ja) 1993-01-26 1995-08-02 日本電気株式会社 面発光半導体レーザ
US5331654A (en) * 1993-03-05 1994-07-19 Photonics Research Incorporated Polarized surface-emitting laser
US5778018A (en) * 1994-10-13 1998-07-07 Nec Corporation VCSELs (vertical-cavity surface emitting lasers) and VCSEL-based devices
JPH08116130A (ja) 1994-10-19 1996-05-07 Nec Corp 面発光レーザ
US5568499A (en) * 1995-04-07 1996-10-22 Sandia Corporation Optical device with low electrical and thermal resistance bragg reflectors
JP3799667B2 (ja) 1996-07-10 2006-07-19 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
US5903588A (en) * 1997-03-06 1999-05-11 Honeywell Inc. Laser with a selectively changed current confining layer
JP3482824B2 (ja) 1997-07-29 2004-01-06 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザおよび面発光型半導体レーザアレイ
JPH11307882A (ja) 1998-02-17 1999-11-05 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レ―ザ、面発光型半導体レ―ザアレイ、及び面発光型半導体レ―ザの製造方法
JP3944677B2 (ja) 1999-11-30 2007-07-11 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザの製造方法
JP2001156397A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザおよび面発光型半導体レーザアレイ
JP2001244563A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザおよび面発光型半導体レーザの製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181391A (ja) * 1994-10-24 1996-07-12 Nec Corp 面発光レーザ及び面発光レーザアレイ及び光情報処理装置
JPH10505465A (ja) * 1995-06-26 1998-05-26 オプティカル コンセプツ,インコーポレイティド 電流アパーチャを備えた垂直キャビティレーザー
JPH10125999A (ja) * 1996-09-02 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面発光半導体レーザおよびその製造方法
JPH10242560A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ
JP2001525995A (ja) * 1997-05-17 2001-12-11 ユニバーシティー・オブ・ブリストル レーザ装置
JPH11121867A (ja) * 1997-08-15 1999-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 表面発光型半導体レーザ
JPH1168225A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ
JPH11330630A (ja) * 1998-03-11 1999-11-30 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
JPH11354881A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Advantest Corp 垂直共振器面発光レーザ装置およびその製造方法
JP2002208755A (ja) * 2000-11-13 2002-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ
JP2002299742A (ja) * 2001-03-15 2002-10-11 Agilent Technol Inc 垂直空洞面発光レーザ及びその製造方法、並びに、通信システム
JP2003218449A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Ricoh Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法および光伝送システム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339418A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Seiko Epson Corp 光素子及びその製造方法
JP2007201398A (ja) * 2005-07-04 2007-08-09 Sony Corp 面発光型半導体レーザ
US8385381B2 (en) 2005-07-04 2013-02-26 Sony Corporation Vertical cavity surface emitting laser
JP2007173353A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Kyoto Univ フォトニック結晶発光ダイオード及びその製造方法
JP2007227861A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Sony Corp 半導体発光素子
JP2008244060A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sony Corp 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US8077752B2 (en) 2008-01-10 2011-12-13 Sony Corporation Vertical cavity surface emitting laser
JP2009188382A (ja) * 2008-01-10 2009-08-20 Sony Corp 面発光型半導体レーザ
USRE48577E1 (en) 2008-01-10 2021-06-01 Sony Corporation Vertical cavity surface emitting laser
JP4582237B2 (ja) * 2008-01-10 2010-11-17 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザ
US8363687B2 (en) 2008-01-10 2013-01-29 Sony Corporation Vertical cavity surface emitting laser
JP2010153768A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
US8958449B2 (en) 2008-11-27 2015-02-17 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser device, surface-emitting laser array, optical scanning apparatus and image forming apparatus
US8649407B2 (en) 2008-11-27 2014-02-11 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser device, surface-emitting laser array, optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2013191855A (ja) * 2008-11-27 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
US8483254B2 (en) 2008-11-27 2013-07-09 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser device, surface-emitting laser array, optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2010212385A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光送信装置および情報処理装置
JP2011003820A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2011029495A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Canon Inc 面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、画像形成装置
CN101986488B (zh) * 2009-07-28 2012-10-10 佳能株式会社 表面发射激光器及其制造方法和图像形成装置
US8188487B2 (en) 2009-07-28 2012-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Surface emitting laser with trenches to define conductive regions
CN101986488A (zh) * 2009-07-28 2011-03-16 佳能株式会社 表面发射激光器及其制造方法和图像形成装置
JP2013051277A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP2018113360A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 ローム株式会社 面発光レーザ素子、光学装置
JP7077500B2 (ja) 2017-01-12 2022-05-31 ローム株式会社 面発光レーザ素子、光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050083981A1 (en) 2005-04-21
US7486713B2 (en) 2009-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005086170A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP4058635B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
TW531905B (en) Semiconductor light-emitting device with improved electro-optical characteristics and method of manufacturing the same
JP3799667B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP5209010B2 (ja) 半導体レーザ
JP4203747B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法、ならびに光モジュール
JP2005142463A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2003086895A (ja) 垂直共振器型半導体発光素子
US7418014B2 (en) Surface-emitting type semiconductor laser, and method for manufacturing the same, optical switch, and optical branching ratio variable element
JP2005197513A (ja) 光素子およびその製造方法
JP4589080B2 (ja) エッチング方法
JP4924796B2 (ja) 半導体レーザおよび光素子の製造方法
JP2008300802A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP4548329B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JPH10284800A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2006324582A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
KR100699671B1 (ko) 반도체 레이저장치
JP2005277309A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2003023211A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2005150519A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JPH09205250A (ja) 横方向電流注入型面発光半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2009135148A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP4449756B2 (ja) 光素子
JP2817515B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2004158664A (ja) 面発光半導体レーザ素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080305