JP2005150519A - 面発光型半導体レーザおよびその製造方法 - Google Patents

面発光型半導体レーザおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005150519A
JP2005150519A JP2003388047A JP2003388047A JP2005150519A JP 2005150519 A JP2005150519 A JP 2005150519A JP 2003388047 A JP2003388047 A JP 2003388047A JP 2003388047 A JP2003388047 A JP 2003388047A JP 2005150519 A JP2005150519 A JP 2005150519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mirror
surface emitting
semiconductor laser
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003388047A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kito
聡 鬼頭
Takeshi Kaneko
剛 金子
Tsugio Ide
次男 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003388047A priority Critical patent/JP2005150519A/ja
Priority to US10/980,329 priority patent/US20050147142A1/en
Publication of JP2005150519A publication Critical patent/JP2005150519A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18388Lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/16Semiconductor lasers with special structural design to influence the modes, e.g. specific multimode
    • H01S2301/166Single transverse or lateral mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1089Unstable resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18305Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with emission through the substrate, i.e. bottom emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • H01S5/18313Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation by oxidizing at least one of the DBR layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 レーザ光の横モードの制御が容易に可能な面発光型半導体レーザおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明にかかる面発光型半導体レーザ100は,基板101の上方に垂直共振器140を有する面発光型半導体レーザ100であって、垂直共振器140は、基板101側から配置された、第1ミラー102、活性層103および第2ミラー104を含み、第2ミラー104の上方に凹状曲面10を有する光路調整層120を備えている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、面発光型半導体レーザおよびその製造方法に関する。
面発光型半導体レーザは、半導体基板に垂直にレーザ光を出射する半導体レーザであり、従来の端面型半導体レーザに比べて、扱いが容易で、しかもしきい値電流が低いなどの優れた特徴を有するため、各種センサや光通信の光源として期待されている。しかし、面発光型半導体レーザは、その平面構造の対称性から、偏波方向が安定せず、高次横モードのレーザ光が出射されやすい。そのため、面発光型半導体レーザを偏波依存性のある光学系などに用いると、偏波面が不安定であること、すなわちレーザ光の横モードが不安定であることがノイズの原因となる。
本発明の目的は、レーザ光の横モードの制御が容易に可能な面発光型半導体レーザおよびその製造方法を提供することにある。
本発明にかかる面発光型半導体レーザは、
基板の上方に垂直共振器を有する面発光型半導体レーザであって、
前記垂直共振器は、前記基板側から配置された、第1ミラー、活性層および第2ミラーを含み、
前記第2ミラーの上方に凹状曲面を有する光路調整層を備えている。
本発明にかかる半導体装置の製造方法において、特定の層(以下、「A層」という)の上方に他の特定の層(以下、「B層」という)を形成するとは、A層上に直接、B層を形成する場合と、A層上の他の層を介して、B層を形成する場合と、を含む。
この面発光型半導体レーザによれば、前記垂直共振器が前記凹状曲面を有する前記光路調整層を有することにより、以下の理由でレーザ光の横モードを制御することができる。すなわち、高次横モードのレーザ光は、基本横モードのレーザ光に比べ、放射角が大きい。そのため、高次横モードのレーザ光は、前記凹状曲面で反射されて光が散乱するため、平面で反射される場合に比べ、損失が大きい。言い換えるならば、前記凹状曲面によって高次横モードのレーザ光に損失を与えることができる。その結果、相対的に基本横モードのレーザ光の発振出力が増加する。すなわち、レーザ光の発振特性は、より基本モードに近いものとなる。このようにして、レーザ光の横モードを制御することができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザは、
基板の上方に垂直共振器を有する面発光型半導体レーザであって、
前記垂直共振器は、前記基板側から配置された、第1ミラー、活性層および第2ミラーを含み、
前記第1ミラーの下方に凹状曲面を有する光路調整層を備えている。
この面発光型半導体レーザによれば、前記垂直共振器が前記凹状曲面を有する前記光路調整層を有することにより、上述と同様の理由でレーザ光の横モードを制御することができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザの製造方法は、
基板の上方に垂直共振器を有する面発光型半導体レーザの製造方法であって、
前記基板の上方に、少なくとも、第1ミラー、活性層および第2ミラーを構成するための半導体層を積層する工程と、
前記半導体層をパターニングすることにより、少なくとも前記第2ミラーの一部を含む柱状部を形成する工程と、
前記柱状部の周囲に絶縁層を形成して埋め込み絶縁層を形成する工程と、
前記柱状部および前記埋込み絶縁層の上方に電極を形成する工程と、
前記柱状部の出射面、前記電極および前記埋込み絶縁層の上方に前駆体層を形成する工程と、
前記前駆体層の上方にマスク層を形成する工程と、
前記マスク層をパターニングする工程と、
前記マスク層をマスクとして前記前駆体層をエッチングすることにより、該前駆体層に凹状曲面を形成する工程と、
前記前駆体層を硬化して光路調整層を形成する工程と、を含む。
この面発光型半導体レーザの製造方法によれば、従来の面発光型半導体レーザの製造工程に、前記光路調整層を形成する工程を追加するものである。そのため、比較的簡易なプロセスによって、本発明にかかる面発光型半導体レーザを製造することができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザの製造方法は、
基板の上方に垂直共振器を有する面発光型半導体レーザの製造方法であって、
前記基板の上方に、少なくとも、第1ミラー、活性層および第2ミラーを構成するための半導体層を積層する工程と、
前記半導体層をパターニングすることにより、少なくとも前記第2ミラーの一部を含む柱状部を形成する工程と、
前記柱状部の周囲に絶縁層を形成して埋め込み絶縁層を形成する工程と、
前記柱状部および前記埋込み絶縁層の上方に電極を形成する工程と、
前記半導体層の裏面をエッチングすることにより、凹部を形成する工程と、
前記凹部に前駆体層を埋め込む工程と、
前記前駆体層の下方にマスク層を形成する工程と、
前記マスク層をパターニングする工程と、
前記マスク層をマスクとして前記前駆体層をエッチングすることにより、該前駆体層に凹状曲面を形成する工程と、
前記前駆体層を硬化して光路調整層を形成する工程と、を含む。
この面発光型半導体レーザの製造方法によれば、従来の面発光型半導体レーザの製造工程に、前記光路調整層を形成する工程を追加するものである。そのため、比較的簡易なプロセスによって、本発明にかかる面発光型半導体レーザを製造することができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザの製造方法において、前記マスク層は撥液膜であることができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザの製造方法において、前記マスク層はレジスト層であることができる。
本発明にかかる面発光型半導体レーザの製造方法において、前記前駆体層をエッチングする工程において、エッチャントは液滴吐出法により滴下されることができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しながら述べる。
1.第1の実施の形態
1−1.デバイスの構造
図1は、本発明を適用した第1の実施の形態に係る面発光型半導体レーザ(以下、「面発光レーザ」ともいう)100を模式的に示す平面図であり、図2は図1のA−A線に沿った断面図である。
本実施の形態の面発光レーザ100は、図1および図2に示すように、半導体基板(本実施の形態ではGaAs基板)101と、半導体基板101上に形成された垂直共振器(以下「共振器」という)140と、第1電極107と、第2電極109と、を含む。共振器140は、第1ミラー102と、活性層103と、第2ミラー104と、凹状曲面10を有する光路調整層120と、を含む。
次に、この面発光レーザ100の各構成要素について述べる。
共振器140は、たとえば、n型Al0.9Ga0.1As層とn型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した40ペアの分布反射型多層膜ミラーである第1ミラー102と、GaAsウエル層とAl0.3Ga0.7Asバリア層からなり、ウエル層が3層で構成される量子井戸構造を含む活性層103と、p型Al0.9Ga0.1As層とp型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した25ペアの分布反射型多層膜ミラーである第2ミラー104とを有する。なお、第1ミラー102、活性層103、および第2ミラー104を構成する各層の組成および層数はこれに限定されるわけではない。
共振器140は、さらに、凹状曲面10を有する光路調整層120を含む。光路調整層120については、後に詳述する。
第2ミラー104は、たとえば、C、Zn、あるいはMgなどがドーピングされることによりp型にされ、第1ミラー102は、たとえば、Si、あるいはSeなどがドーピングされることによりn型にされている。したがって、第2ミラー104、不純物がドーピングされていない活性層103、および第1ミラー102により、pinダイオードが形成される。
第2ミラー104、活性層103および第1ミラー102の一部は、柱状の半導体堆積体(以下「柱状部」という)130を構成している。柱状部130の側面は埋込み絶縁層106で覆われている。
柱状部130を構成する層のうち活性層103に近い領域に、電流狭窄層として機能する絶縁層105が形成されていてもよい。この絶縁層105は、柱状部130の周縁に沿ったリング形状を有することができる。また、電流狭窄用の絶縁層105は、たとえば酸化アルミニウムからなる。
本実施の形態に係る面発光レーザ100においては、柱状部130の側面を覆うようにして、埋込み絶縁層106が形成されている。埋込み絶縁層106を構成する樹脂は、たとえば、ポリイミド樹脂、フッ素系樹脂、アクリル樹脂、またはエポキシ樹脂などを用いることができ、特に、加工の容易性や絶縁性の観点から、ポリイミド樹脂またはフッ素系樹脂であるのが望ましい。
柱状部130および埋込み絶縁層106の上には、第1電極107が形成されている。第1電極107における柱状部130上の開口部は、レーザ光の出射面108となる。第1電極107は、たとえばAuとZnの合金とAuとの積層膜からなる。さらに、半導体基板101の裏面には、第2電極109が形成されている。第2電極109は、たとえばAuとGeの合金とAuとの積層膜からなる。すなわち、図1および図2に示す面発光レーザ100では、柱状部130上で第1電極107は第2ミラー104と接合し、かつ、第2電極109は半導体基板101と接合している。この第1電極107および第2電極109によって活性層103に電流が注入される。
第1および第2電極107,109を形成するための材料は、前述したものに限定されるわけではなく、密着性強化、拡散防止、あるいは酸化防止などのために必要に応じて、たとえばCr、Ti、Ni、Au、あるいはPtなどの金属やこれらの合金などが利用可能である。
共振器140を構成する光路調整層120は、柱状部130の出射面108および第1電極107上に形成されている。光路調整層120は、凹状曲面10を有する。光路調整層120の凹状曲面10は、その中心が出射面108の中心と平面視においてほぼ一致するように形成されている。このように凹状曲面10を有する光路調整層120が配置されることにより、レーザ光の横モードを制御することができる。その理由については、後述する。
1−2.デバイスの動作
本実施の形態の面発光型半導体レーザ100の一般的な動作を以下に示す。なお、下記の面発光型半導体レーザ100の駆動方法は一例であり、本発明の趣旨を逸脱しない限り、種々の変更が可能である。
まず、第1電極107と第2電極109とで、pinダイオードに順方向の電圧を印加すると、活性層103において、電子と正孔との再結合が起こり、かかる再結合による発光が生じる。そこで生じた光が第2ミラー104と第1ミラー102との間を往復する際に誘導放出が起こり、光の強度が増幅される。光利得が光損失を上まわると、レーザ発振が起こり、柱状部130上面にある出射面108から、半導体基板101に対して垂直方向にレーザ光が出射される。
本実施の形態の面発光型半導体レーザ100では、共振器140が凹状曲面10を有する光路調整層120を有することにより、以下の理由でレーザ光の横モードを制御することができる。すなわち、図2に示すように、高次横モードのレーザ光(矢印a)は、基本横モードのレーザ光(矢印b)に比べ、放射角が大きい。そのため、高次横モードのレーザ光は、凹状曲面10で反射されて光が散乱するため、平面で反射される場合に比べ、損失が大きい。言い換えるならば、凹状曲面10によって高次横モードのレーザ光に損失を与えることができる。その結果、相対的に基本横モードのレーザ光の発振出力が増加する。すなわち、レーザ光の発振特性は、より基本モードに近いものとなる。このようにして、レーザ光の横モードを制御することができる。
1−3.デバイスの製造方法
次に、本発明を適用した第1の実施の形態に係る面発光型半導体レーザ100の製造方法の一例について、図3〜図11を用いて述べる。図3〜図11は、図1および図2に示す本実施の形態の面発光型半導体レーザ100の一製造工程を模式的に示す断面図であり、それぞれ図2に示す断面に対応している。
(1)まず、n型GaAsからなる半導体基板101の表面に、組成を変調させながらエピタキシャル成長させることにより、図3に示すように、半導体多層膜150を形成する。ここで、半導体多層膜150は、たとえばn型Al0.9Ga0.1As層とn型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した40ペアの第1ミラー102と、GaAsウエル層とAl0.3Ga0.7Asバリア層からなり、ウエル層が3層で構成される量子井戸構造を含む活性層103と、p型Al0.9Ga0.1As層とp型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した25ペアの第2ミラー104とからなる。これらの層を順に半導体基板101上に積層させることにより、半導体多層膜150が形成される。
なお、第2ミラー104を成長させる際に、活性層103近傍の少なくとも1層を、後に酸化されて電極狭窄用の絶縁層105となるAlAs層またはAlGaAs層に形成することができる。この絶縁層105となるAlGaAs層のAl組成は、0.95以上である。また、第2ミラー104の最表面の層は、キャリア密度を高くし、電極(第1電極107)とのオーミック接触をとりやすくしておくのが望ましい。
エピタキシャル成長を行う際の温度は、成長方法や原料、半導体基板101の種類、あるいは形成する半導体多層膜150の種類、厚さ、およびキャリア密度によって適宜決定されるが、一般に、450℃〜800℃であるのが好ましい。また、エピタキシャル成長を行う際の所要時間も、温度と同様に適宜決定される。また、エピタキシャル成長させる方法としては、有機金属気相成長(MOVPE:Metal−Organic Vapor Phase Epitaxy)法や、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法、あるいはLPE(Liquid Phase Epitaxy)法などを用いることができる。
続いて、半導体多層膜150上に、レジストを塗布した後リソグラフィ法により該レジストをパターニングすることにより、図3に示すように、所定のパターンのレジスト層R100を形成する。レジスト層R100は、柱状部130(図1および図2参照)の形成予定領域の上方に形成する。次いで、このレジスト層R100をマスクとして、たとえばドライエッチング法により、第2ミラー104、活性層103、および第1ミラー102の一部をエッチングして、図4に示すように、柱状の半導体堆積体(柱状部)130を形成する。その後、レジスト層R100を除去する。
続いて、図5に示すように、たとえば400℃程度の水蒸気雰囲気中に、上記工程によって柱状部130が形成された半導体基板101を投入することにより、前述の第2ミラー104中のAl組成が高い層(Al組成が0.95以上の層)を側面から酸化して、電流狭窄用の絶縁層105を形成する。酸化レートは、炉の温度、水蒸気の供給量、酸化すべき層のAl組成および膜厚に依存する。
(2)次いで、図6に示すように、柱状部130、すなわち第1ミラー102の一部、活性層103、および第2ミラー104を取り囲む埋込み絶縁層106を形成する。
ここでは、埋込み絶縁層106を形成するための材料として、ポリイミド樹脂を用いた場合について述べる。まず、たとえばスピンコート法を用いて前駆体(ポリイミド前駆体)を、柱状部130を有する半導体基板101上に塗布して、前駆体層を形成する。この際、前記前駆体層の膜厚が柱状部130の高さより大きくなるように形成する。なお、前記前駆体層の形成方法としては、前述したスピンコート法のほか、ディッピング法、スプレーコート法、液滴吐出法等の公知技術が利用できる。
次いで、この半導体基板101を、たとえばホットプレート等を用いて加熱して溶媒を除去した後、たとえば350℃程度の炉に入れて、前駆体層をイミド化させることにより、ほぼ完全に硬化したポリイミド樹脂層を形成する。続いて、図6に示すように、柱状部130の上面130aを露出させて、埋込み絶縁層106を形成する。柱状部130の上面130aを露出させる方法としては、CMP法、ドライエッチング法、ウェットエッチング法などが利用できる。また、感光性を有する樹脂で埋込み絶縁層106を形成することもできる。埋込み絶縁層106は、必要に応じてリソグラフィーなどによってパターニングすることができる。
(3)次に、活性層103に電流を注入するための第1電極107、第2電極109およびレーザ光の出射面108(図1および図2参照)を形成する工程について述べる。
まず、第1電極107および第2電極109を形成する前に、必要に応じて、プラズマ処理法等を用いて、柱状部130および半導体基板101の露出している上面を洗浄する。これにより、より安定した特性の素子を形成することができる。つづいて、図7に示すように、たとえば真空蒸着法により埋込み絶縁層106および柱状部130の上面に、たとえばAuとZnの合金とAuとの積層膜を形成した後、リフトオフ法により、柱状部130の上面に、前記積層膜が形成されていない部分を形成する。この部分が出射面108となる。なお、前記工程において、リフトオフ法のかわりに、ドライエッチング法あるいはウェットエッチング法を用いることもできる。
また、半導体基板101の露出している面に、たとえば真空蒸着法により、たとえばAuとGeの合金とAuとの積層膜を形成する。次いで、アニール処理する。アニール処理の温度は電極材料に依存する。本実施の形態で用いた電極材料の場合は、通常400℃前後で行う。以上の工程により、第1電極107および第2電極109が形成される。
(4)次に、共振器140を構成する光路調整層120(図1および図2参照)を形成する工程について述べる。
本実施の形態では、光路調整層120としては、出射するレーザ光を吸収しない材料で形成されていることが望ましい。すなわち、光路調整層120の材質は、面発光レーザ100より出射されるレーザ光の波長帯域に吸収帯域をもたない材質から形成されていることが望ましい。光路調整層120としては、たとえばポリイミド樹脂、フッ素系樹脂、アクリル樹脂、またはエポキシ樹脂などを用いることができる。
以下に、光路調整層120の材料としてポリイミド系樹脂を用いた場合について述べる。まず、図7に示すように、柱状部130および第1電極107を覆うように、ポリイミドの前駆体層122を形成する。前駆体層122の形成方法としては、埋込み絶縁層106の形成で用いた同様のスピンコート法、ディッピング法、スプレーコート法、液滴吐出法等の公知技術を利用できる。
次いで、図8に示すように、前駆体層122上の凹状曲面10(図1および図2参照)の形成領域以外の領域にマスク層124を形成する。マスク層124のパターンは、図1および図2に示す凹状曲面10に対応した部分が開口されたものである。すなわち、この例ではマスク層124のパターンは、平面視において円形の開口部126を有する。この開口部126の中心軸は、前述の凹状曲面10の中心軸と一致するように形成される。
マスク層124としては、レジスト層を用いることができる。マスク層124としてレジスト層を用いた場合には、マスク層124のパターニングは、公知のリソグラフィ技術を用いて行うことができる。
また、マスク層124としては、たとえばFAS(フルオロアルキルシラン)膜などの撥液膜を用いることもできる。撥液膜とは、後述するエッチャント20に対して撥液性を有する膜をいう。マスク層124にFASを用いる場合、マスク層124のパターニングの方法としては、たとえば以下の方法が挙げられる。
まず、マスク層124の開口部126の形成領域にリソグラフィ技術を用いてレジスト層を形成する。次に、前駆体層122の形成された半導体基板101をFASガスの雰囲気中に投入することによって、前駆体層122の露出した表面にFASの単分子膜を形成する。次に、イソプロピルアルコール(IPA)などを用いてレジスト層を除去する。その結果、開口部126を有するFASの単分子膜(マスク層124)が形成される。
他の方法としては、まず、前駆体層122の形成された半導体基板101をFASガスの雰囲気中に投入することによって、前駆体層122の表面にFASの単分子膜を形成する。次に、マスク層124の開口部126の形成領域のみにガラスマスクなどを通して紫外線を照射する。その結果、FASの単分子膜の紫外線が照射された領域が分解・除去されて、開口部126を有するFASの単分子膜(マスク層124)が形成される。
次に、前駆体層122をエッチングすることによって、凹状曲面10(図1および図2参照)を形成する。具体的には、以下の通りである。
まず、図9に示すように、マスク層124の開口部126(図8参照)に対して、液滴吐出法によりエッチャント20を滴下する。その結果、マスク層124で囲まれた領域、すなわちマスク層124の開口部126にエッチャント20が濡れ広がる。そして、エッチャント20によって前駆体層122が等方的にエッチングされ、図10に示すように、前駆体層122に凹状曲面10が形成される。
液滴吐出法としては、たとえば、(I)熱により液体(ここではエッチャント20)中の気泡の大きさを変化させることで圧力を生じさせ、液体をインクジェットノズルから吐出させる方法や、(II)圧電素子により生じた圧力によって液体をインクジェットノズルから吐出させる方法などがある。圧力の制御性の観点からは、前記(II)の方法が望ましい。
インクジェットヘッド114のノズル112の位置と、エッチャント20の吐出位置とのアライメントは、一般的な半導体集積回路の製造工程における露光工程や検査工程で用いられる公知の画像認識技術を用いて行なわれる。たとえば、図9に示すように、インクジェットヘッド114のノズル112の位置と、マスク層124の開口部126(図8参照)とのアライメントを画像認識により行なう。アライメント後、インクジェットヘッド114に印加する電圧を制御した後、エッチャント20を吐出する。
この場合、ノズル112から吐出されるエッチャント20の吐出角度にはある程度のばらつきがあるが、エッチャント20が着弾した位置が開口部126の内側であれば、マスク層124で囲まれた領域にエッチャント20が濡れ広がり、自動的に位置の補正がなされる。
なお、前駆体層122のエッチング方法は、上述のような液滴吐出法のみならず、前駆体層122に凹状曲面10を形成することができる方法であれば特に限定されない。たとえば、図11に示すように、半導体基板101をエッチャント20に浸し、前駆体層122をエッチングする方法を用いることもできる。
エッチャント20としては、前駆体層122をエッチングできる公知のエッチャントを用いることが可能である。たとえば、前駆体層122がポリイミド系樹脂の前駆体である場合には、アルカリ性の現像液などを用いることができる。
次に、必要に応じて、マスク層124を除去する。マスク層124の除去は、たとえばマスク層124としてレジスト層を用いた場合には、アッシングにより行うことができる。たとえばマスク層124としてFASの単分子膜を用いた場合には、紫外線を照射することによって分解・除去することができる。
次いで、前駆体層122の表面を洗浄した後、ホットプレートや炉を用いて半導体基板101を加熱することにより、前駆体層122に熱を供給してこれを硬化(イミド化)し、図1および図2に示す光路調整層120を形成する。
以上のプロセスにより、図1および図2に示す面発光型半導体レーザ100が得られる。
1−4.作用効果
以下に、本実施の形態の主な作用効果について述べる。
本実施の形態にかかる面発光レーザ100によれば、共振器140が凹状曲面10を有する光路調整層120を有することにより、以下の理由でレーザ光の横モードを制御することができる。すなわち、図2に示すように、高次横モードのレーザ光(矢印a)は、基本横モードのレーザ光(矢印b)に比べ、放射角が大きい。そのため、高次横モードのレーザ光は、凹状曲面10で反射されて光が散乱するため、平面で反射される場合に比べ、損失が大きい。言い換えるならば、凹状曲面10によって高次横モードのレーザ光に損失を与えることができる。その結果、相対的に基本横モードのレーザ光の発振出力が増加する。すなわち、レーザ光の発振特性は、より基本モードに近いものとなる。このようにして、レーザ光の横モードを制御することができる。
本実施の形態にかかる面発光レーザ100によれば、従来の面発光レーザ上に光路調整層120を形成するだけで、上述したようにレーザ光の横モードを制御することができる。すなわち、従来の面発光レーザの構造をそのまま利用することが可能である。
本実施の形態にかかる面発光レーザの製造方法によれば、従来の面発光レーザの製造工程に、光路調整層120を形成する工程を追加するものである。そのため、比較的簡易なプロセスによって、本実施の形態の面発光レーザ100を製造することができる。
2.第2の実施の形態
2−1.デバイスの構造
図12は、本発明を適用した第2の実施の形態に係る面発光型半導体レーザ200を模式的に示す断面図である。なお、第1の実施の形態に係る面発光型半導体レーザ100と実質的に同じ構成要素には同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
本実施の形態に係る面発光レーザ200は、半導体基板101の裏面101b側から光が出射する点、半導体基板101の裏面101bに凹部222が設置され、凹部222に光路調整層220が埋め込まれている点、ならびに第2電極109が半導体基板101に対して第1電極107と同じ側に形成されている点、光路調整層220の上面に出射面208が設置されている点で、第1の実施の形態の面発光レーザ100と異なる構造を有する。
本実施の形態に係る面発光レーザ200では、半導体基板101の裏面101bに凹部222が形成され、凹部222に光路調整層220が埋め込まれている。光路調整層220の幅および膜厚は、凹部222の幅および深さを調整することによって、制御することが可能である。
また、この面発光レーザ200には、InGaAs系の層を含む活性層203が形成されている点で、AlGaAs系の層を含む活性層103が形成されている第1の実施の形態の面発光レーザ100と異なる構造を有する。具体的には、活性層203は、In0.3Ga0.7Asウエル層およびGaAsバリア層を含む量子井戸構造を有する。
2−2.デバイスの動作
本実施の形態の面発光レーザ200の動作は、第1の実施の形態の面発光レーザ100と基本的に同様である。ただし、本実施の形態の面発光レーザ200では、出射面208が半導体基板101の裏面101b側に設置されているため、活性層203で生じた光は、下部ミラー102および半導体基板101を経た後、出射面208から出射し、しかる後に光路調整層220へと入射する。光路調整層220に入射したレーザ光は、凹状曲面20によってレーザ光の横モードが制御された後、半導体基板101に対して垂直方向(図12に示す−Z方向)へと出射する。
また、この面発光レーザ200は、InGaAs系の層を含む活性層203が設置されていることにより、GaAs基板を透過可能な波長880nm以上の光(たとえば1100nm程度)を出射する面発光レーザとして機能することができる。
2−3.デバイスの製造方法
次に、本発明を適用した第2の実施の形態に係る面発光レーザ200の製造方法の一例について説明する。
第2の実施の形態に係る面発光レーザ200は、途中の製造プロセスまでは、前述の第1の実施の形態に係る面発光レーザ100の製造プロセスとほぼ同様の工程によって形成することができる。具体的には、活性層103(図2参照)のかわりに、In0.3Ga0.7Asウエル層およびGaAsバリア層を含む活性層203を形成する点、第1および第2電極107,109の平面形状が異なる点、第1電極107と第2電極109とを半導体基板101に対して同じ側に形成する点、半導体基板101の裏面101bに凹部222を形成し、凹部222に凹状曲面30を有する光路調整層220を形成する点を除いて、第1の実施の形態の面発光レーザ100の製造プロセスとほぼ同様の工程によって形成される。よって、ここでは、第1の実施の形態の面発光レーザ100の製造プロセスと異なる点について主に説明する。
本実施の形態に係る面発光レーザ200の製造プロセスでは、具体的には、埋め込み絶縁層106を形成するまでは、上述の第1の実施の形態の面発光レーザ100の製造プロセスとほぼ同様である。
次いで、第2ミラー104の側方に存在する埋め込み絶縁層106を除去して、第1ミラー102を露出させる(図12参照)。埋め込み絶縁層106の除去は、たとえば公知のリソグラフィ技術を用いたエッチングにより行うことができる。エッチングは、たとえばウェットエッチング法やドライエッチング法などにより行うことができる。
次に、たとえば真空蒸着法により絶縁層106および柱状部130の上面に、第1電極107を形成する。また、第1ミラー102の露出している上面に、第2電極109を形成する。第1および第2電極107,109の具体的な形成方法は、第1の実施の形態で説明した方法と同様である。
次に、半導体基板101の裏面101bに凹部222を形成する。凹部222の形成は、たとえば公知のリソグラフィ技術を用いたエッチングにより行うことができる。エッチングは、たとえばウェットエッチング法やドライエッチング法などにより行うことができる。
次に、凹部222に凹状曲面20を有する光路調整層220を埋め込む。凹状曲面20を有する光路調整層220の具体的な形成方法は、第1の実施の形態で説明した方法と同様である。
以上のプロセスにより、図12に示す面発光型半導体レーザ200が得られる。
2−4.作用効果
本実施の形態に係る面発光レーザ200およびその製造方法は、第1の実施の形態に係る面発光レーザ100およびその製造方法と実質的に同じ作用および効果を有する。
以上、本発明の好適な実施の形態について述べたが、本発明はこれらに限定されず、各種の態様を取りうる。たとえば、上述した本発明の第1の実施の形態では、第1電極107は第2ミラー104の上面に形成され、第2電極109は半導体基板101の裏面に形成された両面電極構造の例について述べたが、第1電極107は第2ミラー104の上面に形成され、第2電極109は第1ミラー102の上面に形成された片面電極構造とすることもできる。
また、たとえば、上述した本発明の実施の形態では、柱状部を一つ有する面発光レーザについて説明したが、基板面内で柱状部を複数個設けることも可能である。また、複数の面発光レーザがアレイ化されている場合でも、同様の作用および効果を有する。
また、たとえば、上記実施の形態において、各半導体層におけるp型とn型とを入れ替えても本発明の趣旨を逸脱するものではない。上記第1の実施の形態ではAlGaAs系のもの、上記第2の実施の形態ではInGaAs系のものについて説明したが、発振波長に応じてその他の材料系、たとえば、GaInP系、ZnSSe系、InGaN系、AlGaN系、GaInNAs系、GaAsSb系などの半導体材料を用いることも可能である。
第1の実施の形態に係る面発光レーザの平面図。 図1に示す面発光レーザの断面図。 第1の実施の形態に係る面発光レーザの製造方法を示す断面図。 第1の実施の形態に係る面発光レーザの製造方法を示す断面図。 第1の実施の形態に係る面発光レーザの製造方法を示す断面図。 第1の実施の形態に係る面発光レーザの製造方法を示す断面図。 第1の実施の形態に係る面発光レーザの製造方法を示す断面図。 第1の実施の形態に係る面発光レーザの製造方法を示す断面図。 第1の実施の形態に係る面発光レーザの製造方法を示す断面図。 第1の実施の形態に係る面発光レーザの製造方法を示す断面図。 第1の実施の形態に係る面発光レーザの製造方法を示す断面図。 第2の実施の形態に係る面発光レーザの断面図。
符号の説明
10 凹状曲面、20 エッチャント、30 凹状曲面、100 面発光型半導体レーザ、101 半導体基板、102 第1ミラー、103 活性層、104 第2ミラー、105 絶縁層、106 埋め込み絶縁層、107 第1電極、108 出射面、109 第2電極、112 ノズル、114 インクジェットヘッド、120 光路調整層、122 前駆体層、124 マスク層、126 開口部 、130 柱状部、140 垂直共振器、150 半導体多層膜、200 面発光型半導体レーザ、203 活性層、208 出射面、220 光路調整層、222 凹部

Claims (7)

  1. 基板の上方に垂直共振器を有する面発光型半導体レーザであって、
    前記垂直共振器は、前記基板側から配置された、第1ミラー、活性層および第2ミラーを含み、
    前記第2ミラーの上方に凹状曲面を有する光路調整層を備えている、面発光型半導体レーザ。
  2. 基板の上方に垂直共振器を有する面発光型半導体レーザであって、
    前記垂直共振器は、前記基板側から配置された、第1ミラー、活性層および第2ミラーを含み、
    前記第1ミラーの下方に凹状曲面を有する光路調整層を備えている、面発光型半導体レーザ。
  3. 基板の上方に垂直共振器を有する面発光型半導体レーザの製造方法であって、
    前記基板の上方に、少なくとも、第1ミラー、活性層および第2ミラーを構成するための半導体層を積層する工程と、
    前記半導体層をパターニングすることにより、少なくとも前記第2ミラーの一部を含む柱状部を形成する工程と、
    前記柱状部の周囲に絶縁層を形成して埋め込み絶縁層を形成する工程と、
    前記柱状部および前記埋込み絶縁層の上方に電極を形成する工程と、
    前記柱状部の出射面、前記電極および前記埋込み絶縁層の上方に前駆体層を形成する工程と、
    前記前駆体層の上方にマスク層を形成する工程と、
    前記マスク層をパターニングする工程と、
    前記マスク層をマスクとして前記前駆体層をエッチングすることにより、該前駆体層に凹状曲面を形成する工程と、
    前記前駆体層を硬化して光路調整層を形成する工程と、を含む、面発光型半導体レーザの製造方法。
  4. 基板の上方に垂直共振器を有する面発光型半導体レーザの製造方法であって、
    前記基板の上方に、少なくとも、第1ミラー、活性層および第2ミラーを構成するための半導体層を積層する工程と、
    前記半導体層をパターニングすることにより、少なくとも前記第2ミラーの一部を含む柱状部を形成する工程と、
    前記柱状部の周囲に絶縁層を形成して埋め込み絶縁層を形成する工程と、
    前記柱状部および前記埋込み絶縁層の上方に電極を形成する工程と、
    前記半導体層の裏面をエッチングすることにより、凹部を形成する工程と、
    前記凹部に前駆体層を埋め込む工程と、
    前記前駆体層の下方にマスク層を形成する工程と、
    前記マスク層をパターニングする工程と、
    前記マスク層をマスクとして前記前駆体層をエッチングすることにより、該前駆体層に凹状曲面を形成する工程と、
    前記前駆体層を硬化して光路調整層を形成する工程と、を含む、面発光型半導体レーザの製造方法。
  5. 請求項3または4において、
    前記マスク層は撥液膜である、面発光型半導体レーザの製造方法。
  6. 請求項3または4において、
    前記マスク層はレジスト層である、面発光型半導体レーザの製造方法。
  7. 請求項3〜6のいずれかにおいて、
    前記前駆体層をエッチングする工程において、エッチャントは液滴吐出法により滴下される、面発光型半導体レーザの製造方法。
JP2003388047A 2003-11-18 2003-11-18 面発光型半導体レーザおよびその製造方法 Withdrawn JP2005150519A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388047A JP2005150519A (ja) 2003-11-18 2003-11-18 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US10/980,329 US20050147142A1 (en) 2003-11-18 2004-11-04 Surface-emitting type semiconductor laser and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388047A JP2005150519A (ja) 2003-11-18 2003-11-18 面発光型半導体レーザおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005150519A true JP2005150519A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34695245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003388047A Withdrawn JP2005150519A (ja) 2003-11-18 2003-11-18 面発光型半導体レーザおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050147142A1 (ja)
JP (1) JP2005150519A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2691620A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Intrapace, Inc. Sensor driven gastric stimulation for patient management
TWI405379B (zh) * 2010-09-14 2013-08-11 True Light Corp 垂直共振腔面射型雷射及其製作方法
US20210384707A1 (en) * 2018-10-26 2021-12-09 Sony Corporation Light emitting element and method for manufacturing same
KR20210106606A (ko) * 2020-02-20 2021-08-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245622A (en) * 1992-05-07 1993-09-14 Bandgap Technology Corporation Vertical-cavity surface-emitting lasers with intra-cavity structures
KR100657252B1 (ko) * 2000-01-20 2006-12-14 삼성전자주식회사 근접장 기록재생용 광헤드 및 그 제조방법
EP1265327B1 (en) * 2001-06-02 2007-11-07 Seoul National University Industry Foundation Vertical cavity surface emitting laser

Also Published As

Publication number Publication date
US20050147142A1 (en) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7888149B2 (en) Surface emitting laser and manufacturing method therefor
US7687290B2 (en) Method for manufacturing semiconductor optical device
JP4058635B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US20060083283A1 (en) Surface-emitting laser, method for manufacturing surface-emitting laser, device and electronic apparatus
JP3767496B2 (ja) 面発光型発光素子およびその製造方法、光モジュール、光伝達装置
US7312475B2 (en) Optical element and its manufacturing method
JP2005086170A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP4141172B2 (ja) 面発光半導体レーザ素子の製造方法および面発光半導体レーザ素子および光伝送システム
JP4203747B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法、ならびに光モジュール
JP5190038B2 (ja) 面発光レーザ
JP4074498B2 (ja) 面発光型発光素子、光モジュールおよび光伝達装置
US7418014B2 (en) Surface-emitting type semiconductor laser, and method for manufacturing the same, optical switch, and optical branching ratio variable element
JP2005197513A (ja) 光素子およびその製造方法
JPWO2007135772A1 (ja) 発光素子
JP4924796B2 (ja) 半導体レーザおよび光素子の製造方法
JP2005150519A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2006324582A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2007311616A (ja) 面発光レーザおよびその製造方法
JP2005277309A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP3818386B2 (ja) 面発光型発光素子およびその製造方法、光モジュール、光伝達装置
JP4431889B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP3262310B2 (ja) 垂直共振器型半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2005159005A (ja) 光学素子およびその製造方法
JP2002190644A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2005243918A (ja) 面発光型半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060112

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206