JPH11307882A - 面発光型半導体レ―ザ、面発光型半導体レ―ザアレイ、及び面発光型半導体レ―ザの製造方法 - Google Patents
面発光型半導体レ―ザ、面発光型半導体レ―ザアレイ、及び面発光型半導体レ―ザの製造方法Info
- Publication number
- JPH11307882A JPH11307882A JP11016197A JP1619799A JPH11307882A JP H11307882 A JPH11307882 A JP H11307882A JP 11016197 A JP11016197 A JP 11016197A JP 1619799 A JP1619799 A JP 1619799A JP H11307882 A JPH11307882 A JP H11307882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- mirror layer
- reflection mirror
- semiconductor laser
- layers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/42—Arrays of surface emitting lasers
- H01S5/423—Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18308—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
- H01S5/18311—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18308—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
- H01S5/18322—Position of the structure
- H01S5/1833—Position of the structure with more than one structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18308—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
- H01S5/18338—Non-circular shape of the structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18344—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
- H01S5/1835—Non-circular mesa
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18355—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a defined polarisation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 レーザ光の偏波面を一定方向に制御でき、低
しきい値電流が得られる面発光型半導体レーザ及び面発
光型半導体レーザアレイを提供する。 【解決手段】 半導体基板10の主面に形成された第1
の導電型の第1反射ミラー層12と、該第1反射ミラー
層12上に積層され、かつ、量子井戸が形成された活性
層30と、前記第1反射ミラー層12と共に共振器構造
を構成する前記第1の導電型と異なる第2の導電型の柱
状の第2反射ミラー層24とを備えたポスト部20と、
前記第1反射ミラー層12と前記第2反射ミラー層24
との間に挿入され、その周縁部が高抵抗化された2以上
の周縁高抵抗化層22とを備え、前記2以上の周縁高抵
抗化層22は、高抵抗化の割合がそれぞれ異なるように
構成する。
しきい値電流が得られる面発光型半導体レーザ及び面発
光型半導体レーザアレイを提供する。 【解決手段】 半導体基板10の主面に形成された第1
の導電型の第1反射ミラー層12と、該第1反射ミラー
層12上に積層され、かつ、量子井戸が形成された活性
層30と、前記第1反射ミラー層12と共に共振器構造
を構成する前記第1の導電型と異なる第2の導電型の柱
状の第2反射ミラー層24とを備えたポスト部20と、
前記第1反射ミラー層12と前記第2反射ミラー層24
との間に挿入され、その周縁部が高抵抗化された2以上
の周縁高抵抗化層22とを備え、前記2以上の周縁高抵
抗化層22は、高抵抗化の割合がそれぞれ異なるように
構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面発光型半導体レ
ーザ、面発光型半導体レーザアレイ、及び面発光型半導
体レーザの製造方法に関し、特に、光情報処理や光通信
あるいは光を用いた画像形成装置の光源として利用され
る偏波面制御型の面発光型半導体レーザ、面発光型半導
体レーザアレイ、及び面発光型半導体レーザの製造方法
に関する。
ーザ、面発光型半導体レーザアレイ、及び面発光型半導
体レーザの製造方法に関し、特に、光情報処理や光通信
あるいは光を用いた画像形成装置の光源として利用され
る偏波面制御型の面発光型半導体レーザ、面発光型半導
体レーザアレイ、及び面発光型半導体レーザの製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ応用技術においては、しばしば発
光スポットの円形化が求められるが、面発光型半導体レ
ーザは、この発光スポットの円形化を容易に行うことが
できるという特徴を持ち、また、2次元集積が可能な光
源としての利便性が近年とみに注目されている。ところ
で、この面発光型半導体レーザは、発光面に対して垂直
な方向に等方的な物理形状を有する(軸対称性が高い)
場合が多く、このような形状では発光面に対して水平な
平面内における直交する2つの軸方向(以後、2軸方向
と称す。)に関して特性の差異がない。その結果、偏波
面は2軸方向に対して等しい確率で向くことが知られて
いる。
光スポットの円形化が求められるが、面発光型半導体レ
ーザは、この発光スポットの円形化を容易に行うことが
できるという特徴を持ち、また、2次元集積が可能な光
源としての利便性が近年とみに注目されている。ところ
で、この面発光型半導体レーザは、発光面に対して垂直
な方向に等方的な物理形状を有する(軸対称性が高い)
場合が多く、このような形状では発光面に対して水平な
平面内における直交する2つの軸方向(以後、2軸方向
と称す。)に関して特性の差異がない。その結果、偏波
面は2軸方向に対して等しい確率で向くことが知られて
いる。
【0003】偏波面が2軸方向に対して等しい確率に向
く状態であると、特殊なコーティングを施していないレ
ンズや偏光ビームスプリッタといった偏波依存性のある
光学素子をそのまま使用することができず、また、多数
個の素子を同一の光学系を用いて使用する場合などにお
いては、素子間の偏波面のばらつきが反映されて光量ば
らつきを生じるなどの支障をきたすため、従来、偏波面
を一方向に安定化させる工夫がなされている。
く状態であると、特殊なコーティングを施していないレ
ンズや偏光ビームスプリッタといった偏波依存性のある
光学素子をそのまま使用することができず、また、多数
個の素子を同一の光学系を用いて使用する場合などにお
いては、素子間の偏波面のばらつきが反映されて光量ば
らつきを生じるなどの支障をきたすため、従来、偏波面
を一方向に安定化させる工夫がなされている。
【0004】その一つとして、特許第2701596号
公報が挙げられる。これは、図25に示すように、Ga
As基板50上に、GaAs層とAlAs層との交互積
層の多層膜より構成されn型不純物がドープされた第1
の反射ミラー層52と、2つのAlGaAs層54、5
8によりInGaAs層56を挟んでInGaAs層5
6を量子井戸とした構成の活性層70と、GaAs層と
AlAs層との交互積層の多層膜と金属電極層より構成
されp型不純物がドープされた第2の反射ミラー層64
と、を形成した後、メサエッチングにより第2の反射ミ
ラー層64と活性層70とを四角柱状のポスト部60と
して垂直共振器構造を構成し、ポスト部60のメサ側面
の一部分に金属膜80a、80bを設けることで、共振
器損失に差を生じさせ、特定の偏光方向で発振させ、偏
波面を一方向にさせるものである。
公報が挙げられる。これは、図25に示すように、Ga
As基板50上に、GaAs層とAlAs層との交互積
層の多層膜より構成されn型不純物がドープされた第1
の反射ミラー層52と、2つのAlGaAs層54、5
8によりInGaAs層56を挟んでInGaAs層5
6を量子井戸とした構成の活性層70と、GaAs層と
AlAs層との交互積層の多層膜と金属電極層より構成
されp型不純物がドープされた第2の反射ミラー層64
と、を形成した後、メサエッチングにより第2の反射ミ
ラー層64と活性層70とを四角柱状のポスト部60と
して垂直共振器構造を構成し、ポスト部60のメサ側面
の一部分に金属膜80a、80bを設けることで、共振
器損失に差を生じさせ、特定の偏光方向で発振させ、偏
波面を一方向にさせるものである。
【0005】また、別の構成のものとして特公平7−7
3139号公報が挙げられる。これは、図26(b)及
び同(c)に示すように、n型GaAs基板50上に、
n型AlAs/GaAs分布ブラッグ反射鏡(以後、D
BRと称す。)52と、n型Al0.4 Ga0.6 As層5
4と、In0.2 Ga0.8 As活性層56と、p型Al
0.4 Ga0.6 As層58と、p型AlAs/GaAsD
BR64と、を順に形成した後、メサエッチングにより
n型Al0.4 Ga0.6 As層54と、In0.2 Ga0.8
As活性層56と、p型Al0.4 Ga0.6 As層58
と、p型AlAs/GaAsDBR64とを四角柱状に
エッチングしてポスト部60とすることで垂直共振器構
造を構成し、ポスト部60のメサ側面にSiN膜72を
形成する際に、対向する一対の側面では300℃、対向
する他の一対の側面では100℃の温度雰囲気としてい
る。
3139号公報が挙げられる。これは、図26(b)及
び同(c)に示すように、n型GaAs基板50上に、
n型AlAs/GaAs分布ブラッグ反射鏡(以後、D
BRと称す。)52と、n型Al0.4 Ga0.6 As層5
4と、In0.2 Ga0.8 As活性層56と、p型Al
0.4 Ga0.6 As層58と、p型AlAs/GaAsD
BR64と、を順に形成した後、メサエッチングにより
n型Al0.4 Ga0.6 As層54と、In0.2 Ga0.8
As活性層56と、p型Al0.4 Ga0.6 As層58
と、p型AlAs/GaAsDBR64とを四角柱状に
エッチングしてポスト部60とすることで垂直共振器構
造を構成し、ポスト部60のメサ側面にSiN膜72を
形成する際に、対向する一対の側面では300℃、対向
する他の一対の側面では100℃の温度雰囲気としてい
る。
【0006】これにより室温に戻ったときにポスト部6
0にかかる引張応力が前記2軸方向で変わるため、発光
面に対して水平な活性層面内の2軸方向のそれぞれに与
えられるストレスが異なり、2軸方向の一方の偏光モー
ドが発振しにくくなって偏波面が一方向に安定する。
0にかかる引張応力が前記2軸方向で変わるため、発光
面に対して水平な活性層面内の2軸方向のそれぞれに与
えられるストレスが異なり、2軸方向の一方の偏光モー
ドが発振しにくくなって偏波面が一方向に安定する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構成の面発光型半導体レーザはエアポスト構造であるの
で、しきい値電流を小さくするためにポスト径を小さく
すると、光出力も小さくなって好ましくなく、また、所
望の光出力を得るためにポスト径を大きくすると、しき
い値電流の増大と共に横モードが不安定になるなどと言
うように、低しきい値電流が得られる面発光型半導体レ
ーザとするのが難しい。
構成の面発光型半導体レーザはエアポスト構造であるの
で、しきい値電流を小さくするためにポスト径を小さく
すると、光出力も小さくなって好ましくなく、また、所
望の光出力を得るためにポスト径を大きくすると、しき
い値電流の増大と共に横モードが不安定になるなどと言
うように、低しきい値電流が得られる面発光型半導体レ
ーザとするのが難しい。
【0008】また、半導体基板面に対してほぼ垂直な面
であるメサ側面に金属膜80a、80bやSiN膜72
を形成させており、半導体基板面に対してほぼ垂直な面
に再現性の高い均一な膜を形成するのは容易ではなく特
殊で高度な技術を要するため、素子を精度良く製造する
等の信頼性の点から好ましくない。
であるメサ側面に金属膜80a、80bやSiN膜72
を形成させており、半導体基板面に対してほぼ垂直な面
に再現性の高い均一な膜を形成するのは容易ではなく特
殊で高度な技術を要するため、素子を精度良く製造する
等の信頼性の点から好ましくない。
【0009】以上のことから、本発明は、レーザ光の偏
波面を一定方向に制御でき、低しきい値電流が得られる
面発光型半導体レーザ及び面発光型半導体レーザアレイ
を提供することを第1の目的とする。また、比較的簡単
な工程で、レーザ光の偏波面を一定方向に制御でき、素
子特性を向上できる面発光型半導体レーザの製造方法を
提供することを第2の目的とする。
波面を一定方向に制御でき、低しきい値電流が得られる
面発光型半導体レーザ及び面発光型半導体レーザアレイ
を提供することを第1の目的とする。また、比較的簡単
な工程で、レーザ光の偏波面を一定方向に制御でき、素
子特性を向上できる面発光型半導体レーザの製造方法を
提供することを第2の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1記載の発明の面発光型半導体レーザ
は、半導体基板の主面に形成された第1の導電型の第1
反射ミラー層と、該第1反射ミラー層上に積層され、か
つ、量子井戸が形成された活性層と、前記第1反射ミラ
ー層と共に共振器構造を構成する前記第1の導電型と異
なる第2の導電型の柱状の第2反射ミラー層とを備えた
ポスト部と、前記第1反射ミラー層と前記第2反射ミラ
ー層との間に挿入され、その周縁部が高抵抗化された2
以上の周縁高抵抗化層とを備え、前記2以上の周縁高抵
抗化層の少なくとも2つの層は、高抵抗化の割合が異な
ることを特徴とする。
るために、請求項1記載の発明の面発光型半導体レーザ
は、半導体基板の主面に形成された第1の導電型の第1
反射ミラー層と、該第1反射ミラー層上に積層され、か
つ、量子井戸が形成された活性層と、前記第1反射ミラ
ー層と共に共振器構造を構成する前記第1の導電型と異
なる第2の導電型の柱状の第2反射ミラー層とを備えた
ポスト部と、前記第1反射ミラー層と前記第2反射ミラ
ー層との間に挿入され、その周縁部が高抵抗化された2
以上の周縁高抵抗化層とを備え、前記2以上の周縁高抵
抗化層の少なくとも2つの層は、高抵抗化の割合が異な
ることを特徴とする。
【0011】請求項1のように、前記第1反射ミラー層
と前記第2反射ミラー層との間に挿入され、その周縁部
が高抵抗化された2以上の周縁高抵抗化層を設け、前記
2以上の周縁高抵抗化層の少なくとも2つの層は、高抵
抗化の割合が異なるように構成したことで、直交する2
軸方向で異なる反射率分布と強さの違うストレスが活性
層に与えられるので、結果として発振しきい値利得に異
方性が生じ、しきい値利得の小さい軸方向のモードだけ
が選択的に得られ、レーザ光の偏波面を一定方向に固定
化することができる。
と前記第2反射ミラー層との間に挿入され、その周縁部
が高抵抗化された2以上の周縁高抵抗化層を設け、前記
2以上の周縁高抵抗化層の少なくとも2つの層は、高抵
抗化の割合が異なるように構成したことで、直交する2
軸方向で異なる反射率分布と強さの違うストレスが活性
層に与えられるので、結果として発振しきい値利得に異
方性が生じ、しきい値利得の小さい軸方向のモードだけ
が選択的に得られ、レーザ光の偏波面を一定方向に固定
化することができる。
【0012】また、高抵抗化領域は殆ど電流を通さない
ため、半導体基板の主面に平行な面内において直交する
2軸方向に異なる割合で電流狭窄及び光の閉じ込めがな
される屈折率導波路が形成されるため、低しきい値電流
の良好な素子特性が得られる。
ため、半導体基板の主面に平行な面内において直交する
2軸方向に異なる割合で電流狭窄及び光の閉じ込めがな
される屈折率導波路が形成されるため、低しきい値電流
の良好な素子特性が得られる。
【0013】なお、ここでいう高抵抗化の割合とは、高
抵抗化領域の深さまたは厚み、高抵抗化領域の化学組成
等によって決まる高抵抗化の割合を意味し、活性層に印
加されるストレスに影響を与える因子全般を指してい
る。
抵抗化領域の深さまたは厚み、高抵抗化領域の化学組成
等によって決まる高抵抗化の割合を意味し、活性層に印
加されるストレスに影響を与える因子全般を指してい
る。
【0014】請求項2の発明は、請求項1に記載の面発
光型半導体レーザにおいて、前記2以上の周縁高抵抗化
層の少なくとも2つの層の前記半導体基板の主面に平行
な面内における各非高抵抗化領域の形状が異なることを
特徴とする。
光型半導体レーザにおいて、前記2以上の周縁高抵抗化
層の少なくとも2つの層の前記半導体基板の主面に平行
な面内における各非高抵抗化領域の形状が異なることを
特徴とする。
【0015】請求項3の発明は、請求項1または2に記
載の面発光型半導体レーザにおいて、前記周縁高抵抗化
層は、酸化により高抵抗化されてなることを特徴とす
る。
載の面発光型半導体レーザにおいて、前記周縁高抵抗化
層は、酸化により高抵抗化されてなることを特徴とす
る。
【0016】Al組成の高い層は水蒸気雰囲気下の高温
熱処理で酸化されやすく、他の層との間で酸化速度に大
きな差が生ずることが知られているから、所望の層のみ
を選択的に酸化することができる。これにより前記周縁
高抵抗化層を容易に形成することができる。
熱処理で酸化されやすく、他の層との間で酸化速度に大
きな差が生ずることが知られているから、所望の層のみ
を選択的に酸化することができる。これにより前記周縁
高抵抗化層を容易に形成することができる。
【0017】請求項4の発明は、請求項1から3までの
いずれか1項に記載の面発光型半導体レーザにおいて、
前記周縁高抵抗化層は、その少なくとも1つが、前記半
導体基板の主面に平行な面内において直交する任意の2
軸方向に異なる割合で周縁部が高抵抗化されてなること
を特徴とする。
いずれか1項に記載の面発光型半導体レーザにおいて、
前記周縁高抵抗化層は、その少なくとも1つが、前記半
導体基板の主面に平行な面内において直交する任意の2
軸方向に異なる割合で周縁部が高抵抗化されてなること
を特徴とする。
【0018】このような層を用いた場合、直交する2軸
方向で異なる反射率分布と強さの違うストレスが活性層
に容易に与えられるので、発振しきい値利得に異方性が
生じ、しきい値利得の小さい軸方向のモードだけが選択
的に得られ、レーザ光の偏波面を一定方向に固定化する
ことができる。
方向で異なる反射率分布と強さの違うストレスが活性層
に容易に与えられるので、発振しきい値利得に異方性が
生じ、しきい値利得の小さい軸方向のモードだけが選択
的に得られ、レーザ光の偏波面を一定方向に固定化する
ことができる。
【0019】請求項5の発明は、請求項1から4までの
いずれか1項に記載の面発光型半導体レーザにおいて、
前記周縁高抵抗化層は、その少なくとも1つが、前記半
導体基板の主面に平行な面内における前記非高抵抗化領
域の形状が、正多角形あるいは正円形状であることを特
徴とする。
いずれか1項に記載の面発光型半導体レーザにおいて、
前記周縁高抵抗化層は、その少なくとも1つが、前記半
導体基板の主面に平行な面内における前記非高抵抗化領
域の形状が、正多角形あるいは正円形状であることを特
徴とする。
【0020】このような層を用いた場合、活性領域への
注入電流の分布が均一化し、横モードの安定性を確保す
ることができる。
注入電流の分布が均一化し、横モードの安定性を確保す
ることができる。
【0021】前記2以上の周縁高抵抗化層は、その少な
くとも2つの層の高抵抗化の割合が異なるように構成さ
れていれば特に制限はなく、すべての層が、前記半導体
基板の主面に平行な面内において直交する任意の2軸方
向に異なる割合で周縁部が高抵抗化されてなる層であっ
ても良く、また、前記直交する任意の2軸方向に異なる
割合で周縁部が高抵抗化された層と、前記半導体基板の
主面に平行な面内における前記非高抵抗化領域の形状が
正多角形あるいは正円形状である層との組み合わせであ
っても良い。
くとも2つの層の高抵抗化の割合が異なるように構成さ
れていれば特に制限はなく、すべての層が、前記半導体
基板の主面に平行な面内において直交する任意の2軸方
向に異なる割合で周縁部が高抵抗化されてなる層であっ
ても良く、また、前記直交する任意の2軸方向に異なる
割合で周縁部が高抵抗化された層と、前記半導体基板の
主面に平行な面内における前記非高抵抗化領域の形状が
正多角形あるいは正円形状である層との組み合わせであ
っても良い。
【0022】請求項6の発明は、請求項1から5までの
いずれか1項に記載の面発光型半導体レーザにおいて、
前記ポスト部は、前記半導体基板の主面に平行な面内に
おける形状が、正多角形あるいは正円形状であることを
特徴とする。
いずれか1項に記載の面発光型半導体レーザにおいて、
前記ポスト部は、前記半導体基板の主面に平行な面内に
おける形状が、正多角形あるいは正円形状であることを
特徴とする。
【0023】本発明においては、ポスト部の半導体基板
の主面に平行な面内における形状を、正多角形あるいは
正円形状とした場合でも、前記第1反射ミラー層と前記
第2反射ミラー層との間に挿入され、その周縁部が高抵
抗化された2以上の周縁高抵抗化層を設け、前記2以上
の周縁高抵抗化層の少なくとも2つの層は、高抵抗化の
割合が異なるように構成したことで、直交する2軸方向
で異なる反射率分布と強さの違うストレスが活性層に与
えられるので、結果として発振しきい値利得に異方性が
生じ、しきい値利得の小さい軸方向のモードだけが選択
的に得られ、レーザ光の偏波面を一定方向に固定化する
ことができる。
の主面に平行な面内における形状を、正多角形あるいは
正円形状とした場合でも、前記第1反射ミラー層と前記
第2反射ミラー層との間に挿入され、その周縁部が高抵
抗化された2以上の周縁高抵抗化層を設け、前記2以上
の周縁高抵抗化層の少なくとも2つの層は、高抵抗化の
割合が異なるように構成したことで、直交する2軸方向
で異なる反射率分布と強さの違うストレスが活性層に与
えられるので、結果として発振しきい値利得に異方性が
生じ、しきい値利得の小さい軸方向のモードだけが選択
的に得られ、レーザ光の偏波面を一定方向に固定化する
ことができる。
【0024】請求項7記載の面発光型半導体レーザアレ
イは、請求項1から6までのいずれか1項に記載の面発
光型半導体レーザを、同一の前記半導体基板上に複数配
列してなることを特徴とする。
イは、請求項1から6までのいずれか1項に記載の面発
光型半導体レーザを、同一の前記半導体基板上に複数配
列してなることを特徴とする。
【0025】本発明の面発光型半導体レーザは、レーザ
光の偏波面を一定方向に固定化することができるため素
子間の偏波面のばらつきが少なく、面発光型半導体レー
ザアレイとした場合にも、光量ばらつきを生じることが
ない。
光の偏波面を一定方向に固定化することができるため素
子間の偏波面のばらつきが少なく、面発光型半導体レー
ザアレイとした場合にも、光量ばらつきを生じることが
ない。
【0026】上記第2の目的を達成するために、請求項
8の面発光型半導体レーザの製造方法は、半導体基板の
主面上に、第1の導電型の第1反射ミラー層、量子井戸
が形成された活性層、及び前記第1反射ミラー層と共に
共振器構造を構成する前記第1の導電型と異なる第2の
導電型の第2反射ミラー層を順に設けると共に、前記第
1反射ミラー層、前記活性層、及び前記第2反射ミラー
層を順に設ける際に、前記第1反射ミラー層と前記第2
反射ミラー層との間に他の層よりもAl濃度の高い挿入
層を設け、積層体を形成する積層工程と、前記積層体の
一部を前記挿入層の表面または側面が露出するまでエッ
チングすることにより除去し、前記半導体基板の主面に
平行な面内において直交する任意の2軸方向で一方が長
軸となる形状を有する凸部を形成するエッチング工程
と、前記凸部の短軸側の側面に露出する前記挿入層を凸
部の該側面側から酸化して高抵抗化する第1選択酸化工
程と、前記凸部の一部を前記挿入層の表面または側面が
露出するまで長軸側の側面からエッチングすることによ
り除去し、柱状のポスト部を形成するポスト部形成工程
と、前記ポスト部の側面に露出する前記挿入層の未酸化
部分を側面側から酸化して高抵抗化する第2選択酸化工
程と、を含んでいる。
8の面発光型半導体レーザの製造方法は、半導体基板の
主面上に、第1の導電型の第1反射ミラー層、量子井戸
が形成された活性層、及び前記第1反射ミラー層と共に
共振器構造を構成する前記第1の導電型と異なる第2の
導電型の第2反射ミラー層を順に設けると共に、前記第
1反射ミラー層、前記活性層、及び前記第2反射ミラー
層を順に設ける際に、前記第1反射ミラー層と前記第2
反射ミラー層との間に他の層よりもAl濃度の高い挿入
層を設け、積層体を形成する積層工程と、前記積層体の
一部を前記挿入層の表面または側面が露出するまでエッ
チングすることにより除去し、前記半導体基板の主面に
平行な面内において直交する任意の2軸方向で一方が長
軸となる形状を有する凸部を形成するエッチング工程
と、前記凸部の短軸側の側面に露出する前記挿入層を凸
部の該側面側から酸化して高抵抗化する第1選択酸化工
程と、前記凸部の一部を前記挿入層の表面または側面が
露出するまで長軸側の側面からエッチングすることによ
り除去し、柱状のポスト部を形成するポスト部形成工程
と、前記ポスト部の側面に露出する前記挿入層の未酸化
部分を側面側から酸化して高抵抗化する第2選択酸化工
程と、を含んでいる。
【0027】請求項8の方法によれば、2回のエッチン
グ工程と2回の選択酸化工程によって、半導体基板の主
面に平行な面内において直交する2軸方向に異なる割合
で周縁部が高抵抗化された周縁高抵抗化領域を備えた面
発光型半導体レーザを比較的容易に作製できる。
グ工程と2回の選択酸化工程によって、半導体基板の主
面に平行な面内において直交する2軸方向に異なる割合
で周縁部が高抵抗化された周縁高抵抗化領域を備えた面
発光型半導体レーザを比較的容易に作製できる。
【0028】請求項9の面発光型半導体レーザの製造方
法は、半導体基板の主面上に、第1の導電型の第1反射
ミラー層、量子井戸が形成された活性層、及び前記第1
反射ミラー層と共に共振器構造を構成する前記第1の導
電型と異なる第2の導電型の第2反射ミラー層を順に設
けると共に、前記第1反射ミラー層、前記活性層、及び
前記第2反射ミラー層を順に設ける際に、前記第1反射
ミラー層と前記第2反射ミラー層との間に他の層よりも
Al濃度の高い挿入層を複数設け、積層体を形成する積
層工程と、前記積層体の一部を、前記複数の挿入層のう
ち一部の挿入層の表面または側面が露出するまでエッチ
ングすることにより除去し、前記半導体基板の主面に平
行な面内において直交する任意の2軸方向で一方が長軸
となる形状を有する凸部を形成するエッチング工程と、
前記凸部の短軸側の側面に露出する前記挿入層を凸部の
該側面側から酸化して高抵抗化する第1選択酸化工程
と、前記凸部の一部を、前記複数の挿入層のうち残りの
挿入層の表面または側面が露出するまで長軸側の側面か
らエッチングすることにより除去し、柱状のポスト部を
形成するポスト部形成工程と、前記ポスト部の側面に露
出する前記挿入層の未酸化部分を側面側から酸化して高
抵抗化する第2選択酸化工程と、を含んでいる。
法は、半導体基板の主面上に、第1の導電型の第1反射
ミラー層、量子井戸が形成された活性層、及び前記第1
反射ミラー層と共に共振器構造を構成する前記第1の導
電型と異なる第2の導電型の第2反射ミラー層を順に設
けると共に、前記第1反射ミラー層、前記活性層、及び
前記第2反射ミラー層を順に設ける際に、前記第1反射
ミラー層と前記第2反射ミラー層との間に他の層よりも
Al濃度の高い挿入層を複数設け、積層体を形成する積
層工程と、前記積層体の一部を、前記複数の挿入層のう
ち一部の挿入層の表面または側面が露出するまでエッチ
ングすることにより除去し、前記半導体基板の主面に平
行な面内において直交する任意の2軸方向で一方が長軸
となる形状を有する凸部を形成するエッチング工程と、
前記凸部の短軸側の側面に露出する前記挿入層を凸部の
該側面側から酸化して高抵抗化する第1選択酸化工程
と、前記凸部の一部を、前記複数の挿入層のうち残りの
挿入層の表面または側面が露出するまで長軸側の側面か
らエッチングすることにより除去し、柱状のポスト部を
形成するポスト部形成工程と、前記ポスト部の側面に露
出する前記挿入層の未酸化部分を側面側から酸化して高
抵抗化する第2選択酸化工程と、を含んでいる。
【0029】請求項9の方法によれば、2回のエッチン
グ工程と2回の選択酸化工程によって、請求項1から6
で説明したような、前記第1反射ミラー層と前記第2反
射ミラー層との間に挿入され、その周縁部が高抵抗化さ
れた2以上の周縁高抵抗化層を設け、前記2以上の周縁
高抵抗化層の少なくとも2つの層は、高抵抗化の割合が
異なるように構成された面発光型半導体レーザを容易に
作製できる。
グ工程と2回の選択酸化工程によって、請求項1から6
で説明したような、前記第1反射ミラー層と前記第2反
射ミラー層との間に挿入され、その周縁部が高抵抗化さ
れた2以上の周縁高抵抗化層を設け、前記2以上の周縁
高抵抗化層の少なくとも2つの層は、高抵抗化の割合が
異なるように構成された面発光型半導体レーザを容易に
作製できる。
【0030】請求項10の発明は、請求項8または9に
記載の面発光型半導体レーザの製造方法において、少な
くとも1つの前記周縁高抵抗化層の前記半導体基板の主
面に平行な面内における前記非高抵抗化領域の形状が、
正多角形あるいは正円形状となるように選択酸化を行う
ことを特徴とする。
記載の面発光型半導体レーザの製造方法において、少な
くとも1つの前記周縁高抵抗化層の前記半導体基板の主
面に平行な面内における前記非高抵抗化領域の形状が、
正多角形あるいは正円形状となるように選択酸化を行う
ことを特徴とする。
【0031】請求項11の発明は、請求項8から10ま
でのいずれか1項に記載の面発光型半導体レーザの製造
方法の前記ポスト部形成工程において、前記ポスト部の
前記半導体基板の主面に平行な面内における形状が、正
多角形あるいは正円形状となるようにポスト部が形成さ
れることを特徴とする。
でのいずれか1項に記載の面発光型半導体レーザの製造
方法の前記ポスト部形成工程において、前記ポスト部の
前記半導体基板の主面に平行な面内における形状が、正
多角形あるいは正円形状となるようにポスト部が形成さ
れることを特徴とする。
【0032】請求項12の発明は、請求項8から11ま
でのいずれか1項に記載の面発光型半導体レーザの製造
方法において、前記第1選択酸化工程と前記第2選択酸
化工程とで、酸化程度を変えることにより、前記挿入層
の周縁部を、前記半導体基板の主面に平行な面内におい
て直交する2軸方向で異なる割合で酸化することを特徴
とする。
でのいずれか1項に記載の面発光型半導体レーザの製造
方法において、前記第1選択酸化工程と前記第2選択酸
化工程とで、酸化程度を変えることにより、前記挿入層
の周縁部を、前記半導体基板の主面に平行な面内におい
て直交する2軸方向で異なる割合で酸化することを特徴
とする。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図24を参照して説明する。なお、総ての図におい
て、同一または相当する箇所には同一の符号を付して説
明する。
〜図24を参照して説明する。なお、総ての図におい
て、同一または相当する箇所には同一の符号を付して説
明する。
【0034】(第1の実施形態)図1〜図8を参照して
第1の実施形態を説明する。図1は、本第1の実施形態
の面発光型半導体レーザの概略を示す上面図であり、図
2は本第1の実施形態の2軸方向の断面図を示し、図3
〜図9は本第1の実施形態の面発光型半導体レーザの製
造工程の概略を示している。
第1の実施形態を説明する。図1は、本第1の実施形態
の面発光型半導体レーザの概略を示す上面図であり、図
2は本第1の実施形態の2軸方向の断面図を示し、図3
〜図9は本第1の実施形態の面発光型半導体レーザの製
造工程の概略を示している。
【0035】図1に示すように、本第1の実施形態の面
発光型半導体レーザは、上面に光を出射させるための開
口部20aが形成された四角柱状のポスト部20を備え
た素子であり、図2(a)及び同(b)に示すように、
裏面にn側電極28が設けられたn型GaAs基板10
に、詳細には図示しないがn型不純物であるSi(シリ
コン)をドーピングした厚さλ/(4nr )(λ:発振
波長、nr :媒質の屈折率)のn型Al0.9 Ga0.1 A
s膜と厚さλ/(4nr )のn型Al0.3 Ga 0.7 As
膜とを交互に40.5周期程度積層してキャリア濃度2
×1018cm-3を得たn型第1反射ミラー層12が設け
られている。
発光型半導体レーザは、上面に光を出射させるための開
口部20aが形成された四角柱状のポスト部20を備え
た素子であり、図2(a)及び同(b)に示すように、
裏面にn側電極28が設けられたn型GaAs基板10
に、詳細には図示しないがn型不純物であるSi(シリ
コン)をドーピングした厚さλ/(4nr )(λ:発振
波長、nr :媒質の屈折率)のn型Al0.9 Ga0.1 A
s膜と厚さλ/(4nr )のn型Al0.3 Ga 0.7 As
膜とを交互に40.5周期程度積層してキャリア濃度2
×1018cm-3を得たn型第1反射ミラー層12が設け
られている。
【0036】n型第1反射ミラー層12の上層には、n
型Al0.5 Ga0.5 Asからなる第1スペーサ層14が
設けられ、さらにこの第1スペーサ層14の上層に4層
の膜厚5nmのアンドープAl0.3 Ga0.7 As障壁膜
と3層の膜厚8nmのアンドープAl0.11Ga0.89As
膜とが交互に積層された構成の量子井戸層16が設けら
れている。さらに、量子井戸層16の上層にはp型Al
0.5 Ga0.5 Asからなる第2スペーサ層18が設けら
れ、上記第1スペーサ層14と上記第2スペーサ層18
とで量子井戸層16を挟み込んで活性層30を形成して
いる。
型Al0.5 Ga0.5 Asからなる第1スペーサ層14が
設けられ、さらにこの第1スペーサ層14の上層に4層
の膜厚5nmのアンドープAl0.3 Ga0.7 As障壁膜
と3層の膜厚8nmのアンドープAl0.11Ga0.89As
膜とが交互に積層された構成の量子井戸層16が設けら
れている。さらに、量子井戸層16の上層にはp型Al
0.5 Ga0.5 Asからなる第2スペーサ層18が設けら
れ、上記第1スペーサ層14と上記第2スペーサ層18
とで量子井戸層16を挟み込んで活性層30を形成して
いる。
【0037】この活性層30の膜厚はλ/nr の整数倍
とされ、定在波がたつように調整されている。そのた
め、面発光型半導体レーザとして働いたときに光強度の
最も強い、いわゆる「腹」の部分が量子井戸層16の位
置となる。
とされ、定在波がたつように調整されている。そのた
め、面発光型半導体レーザとして働いたときに光強度の
最も強い、いわゆる「腹」の部分が量子井戸層16の位
置となる。
【0038】活性層30の上層には、詳細には図示しな
いが、C(カーボン)をドーピングした厚さλ/(4n
r )のp型Al0.9 Ga0.1 As膜と厚さλ/(4
nr )のp型Al0.3 Ga0.7 As膜とを前記2つの膜
の中間のAl組成比を有する中間層を介して交互に30
周期積層して3×1018cm-3のキャリア濃度を得たp
型第2反射ミラー層24と、C(カーボン)をドーピン
グしてキャリア濃度1×1020cm-3を得た膜厚10n
mのp型GaAsコンタクト層26とが形成されてい
る。
いが、C(カーボン)をドーピングした厚さλ/(4n
r )のp型Al0.9 Ga0.1 As膜と厚さλ/(4
nr )のp型Al0.3 Ga0.7 As膜とを前記2つの膜
の中間のAl組成比を有する中間層を介して交互に30
周期積層して3×1018cm-3のキャリア濃度を得たp
型第2反射ミラー層24と、C(カーボン)をドーピン
グしてキャリア濃度1×1020cm-3を得た膜厚10n
mのp型GaAsコンタクト層26とが形成されてい
る。
【0039】このような層構成を有する基板を加工して
略四角柱状のポスト部20が設けられている。ポスト部
20は、n型GaAs基板10の主面に平行な面内にお
いて直交する2軸方向に異なる割合で周縁部が酸化され
たAlAs周縁酸化領域21aおよび21bを有する。
後に周縁酸化領域21aおよび21bとなる層は、反射
ミラー層を構成するAl0.9 Ga0.1 As膜とAl0.3
Ga0.7 As膜よりもAlの組成が高く設定されてお
り、水蒸気雰囲気下での熱処理によって酸化を受けやす
く調整されている。
略四角柱状のポスト部20が設けられている。ポスト部
20は、n型GaAs基板10の主面に平行な面内にお
いて直交する2軸方向に異なる割合で周縁部が酸化され
たAlAs周縁酸化領域21aおよび21bを有する。
後に周縁酸化領域21aおよび21bとなる層は、反射
ミラー層を構成するAl0.9 Ga0.1 As膜とAl0.3
Ga0.7 As膜よりもAlの組成が高く設定されてお
り、水蒸気雰囲気下での熱処理によって酸化を受けやす
く調整されている。
【0040】また、p型第2反射ミラー層24は、前述
したn型第1反射ミラー層12よりも周期数(層数)が
少なく設けられて、 光学反射率がn型第1反射ミラー層
12よりも小さくされている。この反射率の差により出
射光がポスト部20上面から取り出されることとなる。
なお、図示はされていないがp型第2反射ミラー層24
を構成するp型Al0.9 Ga0.1 As膜とp型Al0.3
Ga0.7 As膜との間に設けた中間層は、素子の直列抵
抗を下げる働きをしている。さらに、最上層に設けられ
たp型GaAsコンタクト層26は、絶縁保護膜27を
介して設けられたp側電極29とのコンタクトを取るた
めに形成されている。
したn型第1反射ミラー層12よりも周期数(層数)が
少なく設けられて、 光学反射率がn型第1反射ミラー層
12よりも小さくされている。この反射率の差により出
射光がポスト部20上面から取り出されることとなる。
なお、図示はされていないがp型第2反射ミラー層24
を構成するp型Al0.9 Ga0.1 As膜とp型Al0.3
Ga0.7 As膜との間に設けた中間層は、素子の直列抵
抗を下げる働きをしている。さらに、最上層に設けられ
たp型GaAsコンタクト層26は、絶縁保護膜27を
介して設けられたp側電極29とのコンタクトを取るた
めに形成されている。
【0041】以下、上記構成の面発光型半導体レーザの
製造工程を図3〜図9を参照して説明する。
製造工程を図3〜図9を参照して説明する。
【0042】図3に示すように、n型GaAs基板10
に、Si(シリコン)をドーピングしたn型Al0.9 G
a0.1 As膜(図示せず)とn型Al0.3 Ga0.7 As
膜(図示せず)とを交互に積層して構成したn型第1反
射ミラー層12と、n型第1反射ミラー層12を構成す
るAl0.9 Ga0.1 As膜(図示せず)とAl0.3 Ga
0.7 As膜(図示せず)よりもAl組成を高く調整した
第1のAlAs層22aと、アンドープAl0.5 Ga
0.5 Asからなるスペーサ層14、18の中央部に量子
井戸層16を有する活性層30と、後述するp型第2反
射ミラー層24を構成するAl0.9 Ga0.1 As膜(図
示せず)とAl0.3 Ga0.7 As膜(図示せず)よりも
Al組成を高く調整した第2のAlAs層22bと、C
(カーボン)をドーピングしたp型Al0.9 Ga0.1 A
s膜とp型Al0.3 Ga0.7 As膜とを中間層を介して
交互に積層して構成したp型第2反射ミラー層24と、
C(カーボン)を高濃度にドーピングしたp型GaAs
コンタクト層26とを、例えば、有機金属気相成長(M
OCVD)法や分子線エピタキシー(MBE)法などの
半導体結晶成長技術を用いて順次積層形成する(積層工
程)。
に、Si(シリコン)をドーピングしたn型Al0.9 G
a0.1 As膜(図示せず)とn型Al0.3 Ga0.7 As
膜(図示せず)とを交互に積層して構成したn型第1反
射ミラー層12と、n型第1反射ミラー層12を構成す
るAl0.9 Ga0.1 As膜(図示せず)とAl0.3 Ga
0.7 As膜(図示せず)よりもAl組成を高く調整した
第1のAlAs層22aと、アンドープAl0.5 Ga
0.5 Asからなるスペーサ層14、18の中央部に量子
井戸層16を有する活性層30と、後述するp型第2反
射ミラー層24を構成するAl0.9 Ga0.1 As膜(図
示せず)とAl0.3 Ga0.7 As膜(図示せず)よりも
Al組成を高く調整した第2のAlAs層22bと、C
(カーボン)をドーピングしたp型Al0.9 Ga0.1 A
s膜とp型Al0.3 Ga0.7 As膜とを中間層を介して
交互に積層して構成したp型第2反射ミラー層24と、
C(カーボン)を高濃度にドーピングしたp型GaAs
コンタクト層26とを、例えば、有機金属気相成長(M
OCVD)法や分子線エピタキシー(MBE)法などの
半導体結晶成長技術を用いて順次積層形成する(積層工
程)。
【0043】つぎに、上記の積層膜上の全面にシリコン
系絶縁膜23を堆積した後、フォトリソグラフィ技術を
使って最終的にポスト部20の上面となる領域を含む幅
20〜50μm程度のフォトレジストを形成し、図4に
示すようにエッチングによりシリコン系絶縁膜23をス
トライプ状に加工して第1のマスク23とした後、これ
をエッチングマスクに用いて反応性イオンエッチングに
より第2のAlAs層22bの表面または側面が露出す
るまでエッチングして、図5に示すように、畝状の凸部
を形成する(第1エッチング工程)。
系絶縁膜23を堆積した後、フォトリソグラフィ技術を
使って最終的にポスト部20の上面となる領域を含む幅
20〜50μm程度のフォトレジストを形成し、図4に
示すようにエッチングによりシリコン系絶縁膜23をス
トライプ状に加工して第1のマスク23とした後、これ
をエッチングマスクに用いて反応性イオンエッチングに
より第2のAlAs層22bの表面または側面が露出す
るまでエッチングして、図5に示すように、畝状の凸部
を形成する(第1エッチング工程)。
【0044】その後、水蒸気を充満させた石英管内で3
80℃に加熱し、5〜10分間の熱処理を行う。これに
より、図6に示すように、畝状の凸部の側面に露出した
AlAs層22bが表面または側面から同じ速度で内部
に向かって徐々に酸化され、周縁酸化領域21bが形成
される(第1選択酸化工程)。
80℃に加熱し、5〜10分間の熱処理を行う。これに
より、図6に示すように、畝状の凸部の側面に露出した
AlAs層22bが表面または側面から同じ速度で内部
に向かって徐々に酸化され、周縁酸化領域21bが形成
される(第1選択酸化工程)。
【0045】さらに、図7に示すように、フォトリソグ
ラフィ技術を使って凸部上面のシリコン系絶縁膜23を
所望のポスト平面形状に加工する。
ラフィ技術を使って凸部上面のシリコン系絶縁膜23を
所望のポスト平面形状に加工する。
【0046】つづいて図8に示すように、加工したシリ
コン系絶縁膜23を第2のマスクとして、反応性イオン
エッチングにより第1のAlAs層22aの表面または
側面が露出するまでエッチングして、メサ構造となった
四角柱状のポスト部20が形成される(第2エッチング
工程)。
コン系絶縁膜23を第2のマスクとして、反応性イオン
エッチングにより第1のAlAs層22aの表面または
側面が露出するまでエッチングして、メサ構造となった
四角柱状のポスト部20が形成される(第2エッチング
工程)。
【0047】ポスト部20とする前の畝状の凸部の側面
には、GaAs基板10の主面と平行な線状に周縁酸化
領域21bの端部が露出しているが、上記ポスト部形成
工程において、畝状の凸部の長手方向は周縁酸化領域2
1bごと削られてしまうため、ポスト部形成工程におい
て得られるポスト部20の4側面のうち、一対の対向す
る2側面には、GaAs基板10の主面と平行な線状の
周縁酸化領域21b及び酸化を受けていない第1のAl
As層22aの端部が露出し、ポスト部20の他の一対
の対向する2側面には、どちらも酸化を受けていない第
2のAlAs層22b及び第1のAlAs層22aの端
部が露出することとなる。
には、GaAs基板10の主面と平行な線状に周縁酸化
領域21bの端部が露出しているが、上記ポスト部形成
工程において、畝状の凸部の長手方向は周縁酸化領域2
1bごと削られてしまうため、ポスト部形成工程におい
て得られるポスト部20の4側面のうち、一対の対向す
る2側面には、GaAs基板10の主面と平行な線状の
周縁酸化領域21b及び酸化を受けていない第1のAl
As層22aの端部が露出し、ポスト部20の他の一対
の対向する2側面には、どちらも酸化を受けていない第
2のAlAs層22b及び第1のAlAs層22aの端
部が露出することとなる。
【0048】その後、再び水蒸気を充満させた石英管内
において380℃、5〜10分間の加熱を行うことによ
り第2のAlAs層22b及び第1のAlAs層22a
を選択的に酸化する(第2選択酸化工程)。
において380℃、5〜10分間の加熱を行うことによ
り第2のAlAs層22b及び第1のAlAs層22a
を選択的に酸化する(第2選択酸化工程)。
【0049】これにより、図9に示すように、ポスト部
20の4側面に露出した第2のAlAs層22b(周縁
酸化領域21b含む)及び第1のAlAs層22aが側
面から内部に向かって徐々に酸化される。ポスト部20
の一対の対向する2側面に露出するGaAs基板10
の、主面と平行な線状の周縁酸化領域21bが既に形成
されている側は、第2選択酸化工程により更に酸化され
てポスト部20の中心部等に近い所まで周縁酸化領域2
1bが拡大する。また、ポスト部20の4側面のうち、
ポスト部形成工程により新たに形成された対向する一対
の2側面には全く酸化されていない部分があるため、こ
の部分が新たに酸化されて周縁酸化領域が形成される。
この周縁酸化領域は他の一対の2側面側から形成された
周縁酸化領域の一方よりも酸化の深さが浅い領域とな
る。従って、第2のAlAs層22b及び第1のAlA
s層22aには、GaAs基板10の主面に平行な面内
において直交する2軸方向に酸化の割合が異なる周縁酸
化領域21a及び21bが形成されることとなる。
20の4側面に露出した第2のAlAs層22b(周縁
酸化領域21b含む)及び第1のAlAs層22aが側
面から内部に向かって徐々に酸化される。ポスト部20
の一対の対向する2側面に露出するGaAs基板10
の、主面と平行な線状の周縁酸化領域21bが既に形成
されている側は、第2選択酸化工程により更に酸化され
てポスト部20の中心部等に近い所まで周縁酸化領域2
1bが拡大する。また、ポスト部20の4側面のうち、
ポスト部形成工程により新たに形成された対向する一対
の2側面には全く酸化されていない部分があるため、こ
の部分が新たに酸化されて周縁酸化領域が形成される。
この周縁酸化領域は他の一対の2側面側から形成された
周縁酸化領域の一方よりも酸化の深さが浅い領域とな
る。従って、第2のAlAs層22b及び第1のAlA
s層22aには、GaAs基板10の主面に平行な面内
において直交する2軸方向に酸化の割合が異なる周縁酸
化領域21a及び21bが形成されることとなる。
【0050】その後、フォトリソグラフィ技術を使っ
て、GaAs基板10の表面側にはポスト部20の上面
に光を出射させるための開口部を形成したp側電極29
を絶縁保護膜27を介して形成し、GaAs基板の裏面
側には全面にn側電極28を形成して、図1および図2
に示す構成のλ〜780nmの発振波長を備えた面発光
型半導体レーザを得る。
て、GaAs基板10の表面側にはポスト部20の上面
に光を出射させるための開口部を形成したp側電極29
を絶縁保護膜27を介して形成し、GaAs基板の裏面
側には全面にn側電極28を形成して、図1および図2
に示す構成のλ〜780nmの発振波長を備えた面発光
型半導体レーザを得る。
【0051】(第2の実施形態)図10〜図16を参照
して第2の実施形態を説明する。本第2の実施形態は、
上述した第1の実施形態の変形例であり、第1の実施形
態の面発光型半導体レーザにおいて、最終的に周縁部が
酸化されて周縁酸化領域21b及び21aとなる第1の
AlAs層22bおよび第2のAlAs層22aが、図
10(a)及び(b)に示されるように、前記2つの膜
の中間のAl組成比を有する図示しない中間層を挟んで
スペーサ層14または18の上側若しくは下側の一方に
積層された構成のものである。なお、第2の実施形態の
面発光型半導体レーザの上面図は、図1に示す第1の実
施形態の面発光型半導体レーザの上面図と同じである。
して第2の実施形態を説明する。本第2の実施形態は、
上述した第1の実施形態の変形例であり、第1の実施形
態の面発光型半導体レーザにおいて、最終的に周縁部が
酸化されて周縁酸化領域21b及び21aとなる第1の
AlAs層22bおよび第2のAlAs層22aが、図
10(a)及び(b)に示されるように、前記2つの膜
の中間のAl組成比を有する図示しない中間層を挟んで
スペーサ層14または18の上側若しくは下側の一方に
積層された構成のものである。なお、第2の実施形態の
面発光型半導体レーザの上面図は、図1に示す第1の実
施形態の面発光型半導体レーザの上面図と同じである。
【0052】これら第1のAlAs層22aと第2のA
lAs層22bのうち、後者は周縁部にGaAs基板1
0の主面に平行な面内において、直交する2軸方向に異
なる割合で酸化領域21bが形成されたAlAs層であ
り、第1のAlAs層22aは、周縁部にGaAs基板
10の主面に平行な面内において直交する2軸方向に同
じ割合で酸化領域21aが形成されたAlAs層であ
る。
lAs層22bのうち、後者は周縁部にGaAs基板1
0の主面に平行な面内において、直交する2軸方向に異
なる割合で酸化領域21bが形成されたAlAs層であ
り、第1のAlAs層22aは、周縁部にGaAs基板
10の主面に平行な面内において直交する2軸方向に同
じ割合で酸化領域21aが形成されたAlAs層であ
る。
【0053】活性層30の上側の一方に、周縁部に酸化
領域21a、21bが形成された2つのAlAs層を含
む層を備えることにより、活性層に与えるストレスを上
記第1の実施形態の構成よりも大きくする効果が期待で
きる。そのため、より効果的に発振しきい値利得に異方
性が与えられるので、しきい値利得の小さい軸方向のモ
ードだけを選択的に得ることができると共に、より効果
的にGaAs基板10の主面に平行な面内において直交
する2軸方向に異なる割合で電流狭窄及び光の閉じ込め
を行えるので、偏光方向が一定に制御されると共にしき
い値電流の低いレーザ素子が得られることとなる。な
お、その他の構成部分は第1の実施形態の面発光型半導
体レーザと同様である。
領域21a、21bが形成された2つのAlAs層を含
む層を備えることにより、活性層に与えるストレスを上
記第1の実施形態の構成よりも大きくする効果が期待で
きる。そのため、より効果的に発振しきい値利得に異方
性が与えられるので、しきい値利得の小さい軸方向のモ
ードだけを選択的に得ることができると共に、より効果
的にGaAs基板10の主面に平行な面内において直交
する2軸方向に異なる割合で電流狭窄及び光の閉じ込め
を行えるので、偏光方向が一定に制御されると共にしき
い値電流の低いレーザ素子が得られることとなる。な
お、その他の構成部分は第1の実施形態の面発光型半導
体レーザと同様である。
【0054】以下、上記構成の面発光型半導体レーザの
製造工程を図11〜図16を参照して説明する。n型第
1反射ミラー層12と、活性層30と、第2反射ミラー
層24と、コンタクト層26との構成、及び、2つのA
lAs層(第1のAlAs層22a、第2のAlAs層
22b)の選択酸化を受ける前の組成は第1の実施形態
で示したものと同一であるので説明は省略する。
製造工程を図11〜図16を参照して説明する。n型第
1反射ミラー層12と、活性層30と、第2反射ミラー
層24と、コンタクト層26との構成、及び、2つのA
lAs層(第1のAlAs層22a、第2のAlAs層
22b)の選択酸化を受ける前の組成は第1の実施形態
で示したものと同一であるので説明は省略する。
【0055】図11に示すように、n型GaAs基板1
0に、n型第1反射ミラー層12と、活性層30と、2
つのAlAs層22a、22bと、p型第2反射ミラー
層24と、p型GaAsコンタクト層26とを、例え
ば、有機金属気相成長(MOCVD)法や分子線エピタ
キシー(MBE)法などの半導体結晶成長技術を用いて
順次積層形成する(積層工程)。
0に、n型第1反射ミラー層12と、活性層30と、2
つのAlAs層22a、22bと、p型第2反射ミラー
層24と、p型GaAsコンタクト層26とを、例え
ば、有機金属気相成長(MOCVD)法や分子線エピタ
キシー(MBE)法などの半導体結晶成長技術を用いて
順次積層形成する(積層工程)。
【0056】つぎに、図12に示すように、n型GaA
s基板10上に上記の層を積層形成した積層体の全面に
シリコン系絶縁膜を堆積した後、フォトリソグラフィ技
術を使って最終的にポスト部20の上面となる領域を含
む幅20〜50μm程度の長方形状に加工し、第1のマ
スク23とする。つづいて図13に示すように、第1の
マスク23を用いて、反応性イオンエッチングにより第
2のAlAs層22bの表面または側面が露出するまで
エッチングして、メサ構造となった畝状の凸部25を形
成する(エッチング工程)。
s基板10上に上記の層を積層形成した積層体の全面に
シリコン系絶縁膜を堆積した後、フォトリソグラフィ技
術を使って最終的にポスト部20の上面となる領域を含
む幅20〜50μm程度の長方形状に加工し、第1のマ
スク23とする。つづいて図13に示すように、第1の
マスク23を用いて、反応性イオンエッチングにより第
2のAlAs層22bの表面または側面が露出するまで
エッチングして、メサ構造となった畝状の凸部25を形
成する(エッチング工程)。
【0057】その後、水蒸気を充満させた石英管内で3
80℃に加熱し、5〜10分間の熱処理を行う。これに
より、図14に示すように、畝状の凸部25の側面に露
出した第2のAlAs層22bが内部に向かって徐々に
酸化され、外周部に周縁酸化領域21bが形成される
(第1選択酸化工程)。
80℃に加熱し、5〜10分間の熱処理を行う。これに
より、図14に示すように、畝状の凸部25の側面に露
出した第2のAlAs層22bが内部に向かって徐々に
酸化され、外周部に周縁酸化領域21bが形成される
(第1選択酸化工程)。
【0058】さらにフォトリソグラフィ技術を使って畝
状の凸部25上面のシリコン系絶縁膜を正方形に加工
し、これを第2のマスク23として、反応性イオンエッ
チングにより、今度は第1のAlAs層22aが表面ま
たは側面に露出するまで畝状の凸部25をエッチングす
る。
状の凸部25上面のシリコン系絶縁膜を正方形に加工
し、これを第2のマスク23として、反応性イオンエッ
チングにより、今度は第1のAlAs層22aが表面ま
たは側面に露出するまで畝状の凸部25をエッチングす
る。
【0059】ポスト部20とする前の畝状の凸部25の
側面には、GaAs基板10の主面と平行な線状に周縁
酸化領域21bの端部が露出した状態であるが、上記ポ
スト部形成工程においては、さらに第1のAlAs層2
2aが4側面に露出するようにエッチングが施されると
共に、畝状の凸部25は4側面のうち一対の対向する2
側面側から周縁酸化領域21bごと削られてしまう。こ
れによって図15に示すように、メサ構造となった四角
柱状のポスト部20を形成する(ポスト部形成工程)。
側面には、GaAs基板10の主面と平行な線状に周縁
酸化領域21bの端部が露出した状態であるが、上記ポ
スト部形成工程においては、さらに第1のAlAs層2
2aが4側面に露出するようにエッチングが施されると
共に、畝状の凸部25は4側面のうち一対の対向する2
側面側から周縁酸化領域21bごと削られてしまう。こ
れによって図15に示すように、メサ構造となった四角
柱状のポスト部20を形成する(ポスト部形成工程)。
【0060】そのため、ポスト部形成工程において得ら
れるポスト部20の4側面のうち、一対の対向する2側
面には、第2のAlAs層22bの外周部に形成された
周縁酸化領域21bの端部がGaAs基板10の主面に
平行な線状に露出すると共に、全く酸化を受けていない
第1のAlAs層22aの端部がGaAs基板10の主
面に平行な線状に露出することとなる。また、ポスト部
20の他の一対の対向する2側面には、全く酸化を受け
ていない第1のAlAs層22a及び第2のAlAs層
22bの端部が露出することとなる。
れるポスト部20の4側面のうち、一対の対向する2側
面には、第2のAlAs層22bの外周部に形成された
周縁酸化領域21bの端部がGaAs基板10の主面に
平行な線状に露出すると共に、全く酸化を受けていない
第1のAlAs層22aの端部がGaAs基板10の主
面に平行な線状に露出することとなる。また、ポスト部
20の他の一対の対向する2側面には、全く酸化を受け
ていない第1のAlAs層22a及び第2のAlAs層
22bの端部が露出することとなる。
【0061】その後、再び水蒸気を充満させた石英管内
において380℃、5〜10分間の加熱を行うことによ
り4側面に露出する第1のAlAs層22aと第2のA
lAs層22bとを選択酸化する(第2選択酸化工
程)。
において380℃、5〜10分間の加熱を行うことによ
り4側面に露出する第1のAlAs層22aと第2のA
lAs層22bとを選択酸化する(第2選択酸化工
程)。
【0062】これにより、図16に示すように、ポスト
部20の4側面に露出した第1のAlAs層22aと第
2のAlAs層22bとが側面から内部に向かって徐々
に酸化される。全く酸化を受けていない第1のAlAs
層22aには、GaAs基板10の主面に平行な面内に
おいて直交する2軸方向に酸化の深さが同じ周縁酸化領
域が形成される。
部20の4側面に露出した第1のAlAs層22aと第
2のAlAs層22bとが側面から内部に向かって徐々
に酸化される。全く酸化を受けていない第1のAlAs
層22aには、GaAs基板10の主面に平行な面内に
おいて直交する2軸方向に酸化の深さが同じ周縁酸化領
域が形成される。
【0063】また、すでに酸化を受けている第2のAl
As層22bの4側面のうち、ポスト部20の一対の対
向する2側面に露出する第2のAlAs層22bの端部
には、既に酸化領域が形成されているため、第2選択酸
化工程により更に酸化されてポスト部20の中心部等に
近い所まで酸化領域が拡大する。また、第2のAlAs
層22bの4側面のうち、ポスト部形成工程により新た
に形成された第2のAlAs層22bの対向する一対の
2側面に露出する端部には、全く酸化されていない部分
があるため、この部分が新たに酸化されて酸化領域が形
成される。この酸化領域は前述の拡大した酸化領域より
も浅い領域のものとなる。従って、第2のAlAs層2
2bには、GaAs基板10の主面に平行な面内におい
て直交する2軸方向に酸化の割合が異なる周縁酸化領域
が形成されることとなる。
As層22bの4側面のうち、ポスト部20の一対の対
向する2側面に露出する第2のAlAs層22bの端部
には、既に酸化領域が形成されているため、第2選択酸
化工程により更に酸化されてポスト部20の中心部等に
近い所まで酸化領域が拡大する。また、第2のAlAs
層22bの4側面のうち、ポスト部形成工程により新た
に形成された第2のAlAs層22bの対向する一対の
2側面に露出する端部には、全く酸化されていない部分
があるため、この部分が新たに酸化されて酸化領域が形
成される。この酸化領域は前述の拡大した酸化領域より
も浅い領域のものとなる。従って、第2のAlAs層2
2bには、GaAs基板10の主面に平行な面内におい
て直交する2軸方向に酸化の割合が異なる周縁酸化領域
が形成されることとなる。
【0064】その後、フォトリソグラフィ技術を使っ
て、GaAs基板10の表面側にはポスト部20の上面
に光を出射させるための開口部20aを形成したp側電
極29を絶縁保護膜27を介して形成し、GaAs基板
10の裏面側には全面にn側電極28を形成して、図1
0に示す構成のλ〜780nmの発振波長を備えた面発
光型半導体レーザを得る。
て、GaAs基板10の表面側にはポスト部20の上面
に光を出射させるための開口部20aを形成したp側電
極29を絶縁保護膜27を介して形成し、GaAs基板
10の裏面側には全面にn側電極28を形成して、図1
0に示す構成のλ〜780nmの発振波長を備えた面発
光型半導体レーザを得る。
【0065】以上説明した第1の実施形態および第2の
実施形態においては、周縁酸化領域を形成するためのA
lAs層(以下、挿入層という場合がある)は第1の反
射ミラー層と第2の反射ミラー層とを構成するAl組成
比の異なる2種類の膜(Al 0.9 Ga0.1 As膜とAl
0.3 Ga0.7 As膜)よりもAlの組成を高く調整した
AlAs層としているが、前記2種類の膜のうち、Al
組成比の高い方(ここでは90%のAl0.9 Ga0.1 A
s膜)と熱処理を行う際の酸化速度に差が生じれば良い
ことから、周縁酸化領域を構成するAlAs層として
は、Al組成比が95%以上、望ましくは98%以上の
ものであればよい。
実施形態においては、周縁酸化領域を形成するためのA
lAs層(以下、挿入層という場合がある)は第1の反
射ミラー層と第2の反射ミラー層とを構成するAl組成
比の異なる2種類の膜(Al 0.9 Ga0.1 As膜とAl
0.3 Ga0.7 As膜)よりもAlの組成を高く調整した
AlAs層としているが、前記2種類の膜のうち、Al
組成比の高い方(ここでは90%のAl0.9 Ga0.1 A
s膜)と熱処理を行う際の酸化速度に差が生じれば良い
ことから、周縁酸化領域を構成するAlAs層として
は、Al組成比が95%以上、望ましくは98%以上の
ものであればよい。
【0066】なお、第1の実施形態および第2の実施形
態においては、電流狭窄層の周縁部の高抵抗化は、電流
狭窄層の周縁部を選択酸化させることにより実現した
が、2つの挿入層のうち一方は、導電性の層上に円形あ
るいは等方形状のマスクを施した上で、周縁部に不純物
をイオン注入するなどして、周縁部を高抵抗化すること
も可能である。
態においては、電流狭窄層の周縁部の高抵抗化は、電流
狭窄層の周縁部を選択酸化させることにより実現した
が、2つの挿入層のうち一方は、導電性の層上に円形あ
るいは等方形状のマスクを施した上で、周縁部に不純物
をイオン注入するなどして、周縁部を高抵抗化すること
も可能である。
【0067】また、2つの周縁高抵抗化層の高抵抗化の
割合、特に、半導体基板の主面に平行な面内における非
高抵抗化領域の形状を異ならせることにより、積層体の
上方から見たときの2つの周縁酸化領域の重なりを、半
導体基板の主面に平行な任意の直交する2軸方向で異な
らせることで、この2軸方向でのストレスを異ならせる
ことができる。特に、活性層から遠い側の周縁高抵抗化
層を前記半導体基板の主面に平行な面内において直交す
る任意の2軸方向に異なる割合で周縁部が高抵抗化され
てなる構造(非高抵抗化領域の形状が矩形または楕円と
いった形状となる場合)とすることで、レーザ光の偏波
面を一定方向に制御することができ、同時に、活性層に
近い側の周縁高抵抗化層の半導体基板の主面に平行な面
内における非高抵抗化領域の形状を、活性層から遠い側
の周縁高抵抗化層の形状とは異なり、正多角形あるいは
正円形状とすることで、活性領域への注入電流分布を均
一化させ、横モードの安定性を確保することができる。
割合、特に、半導体基板の主面に平行な面内における非
高抵抗化領域の形状を異ならせることにより、積層体の
上方から見たときの2つの周縁酸化領域の重なりを、半
導体基板の主面に平行な任意の直交する2軸方向で異な
らせることで、この2軸方向でのストレスを異ならせる
ことができる。特に、活性層から遠い側の周縁高抵抗化
層を前記半導体基板の主面に平行な面内において直交す
る任意の2軸方向に異なる割合で周縁部が高抵抗化され
てなる構造(非高抵抗化領域の形状が矩形または楕円と
いった形状となる場合)とすることで、レーザ光の偏波
面を一定方向に制御することができ、同時に、活性層に
近い側の周縁高抵抗化層の半導体基板の主面に平行な面
内における非高抵抗化領域の形状を、活性層から遠い側
の周縁高抵抗化層の形状とは異なり、正多角形あるいは
正円形状とすることで、活性領域への注入電流分布を均
一化させ、横モードの安定性を確保することができる。
【0068】また、上記第1の実施形態および第2の実
施形態においては、周縁酸化領域を構成する層の組成を
同一のAlAsとしたが、もちろんこれに限らず、例え
ばAlAsとAlGaAsの組み合わせであったり、A
lAsとAlGaInPの組み合わせなど、周囲の半導
体層に比べて酸化されやすいAl組成比の高い他の材料
系からなる、材料の異なる組み合わせの層とすることも
できる。特に第2の実施形態においてはこれら挿入層を
エッチングにより大気中に露出させる際、所望の深さで
エッチングを停止させる必要があるため、2つの挿入層
の間でエッチング選択比を取れることが好ましく、この
ような要請にしたがって材料系を選ぶことはプロセスの
容易化、あるいは素子の歩留り向上に有用である。
施形態においては、周縁酸化領域を構成する層の組成を
同一のAlAsとしたが、もちろんこれに限らず、例え
ばAlAsとAlGaAsの組み合わせであったり、A
lAsとAlGaInPの組み合わせなど、周囲の半導
体層に比べて酸化されやすいAl組成比の高い他の材料
系からなる、材料の異なる組み合わせの層とすることも
できる。特に第2の実施形態においてはこれら挿入層を
エッチングにより大気中に露出させる際、所望の深さで
エッチングを停止させる必要があるため、2つの挿入層
の間でエッチング選択比を取れることが好ましく、この
ような要請にしたがって材料系を選ぶことはプロセスの
容易化、あるいは素子の歩留り向上に有用である。
【0069】なお、一般にp型層はn型層に比べバンド
不連続に起因する素子抵抗の増大の懸念があるため、こ
のことを考慮して上記第1の実施形態および第2の実施
形態においては、対向して設けられる2つのミラー層の
うち層数の少ない出射側の反射ミラー層の導電型をp型
としているが、これに限定されることなく導電型を反対
にすることも可能である。
不連続に起因する素子抵抗の増大の懸念があるため、こ
のことを考慮して上記第1の実施形態および第2の実施
形態においては、対向して設けられる2つのミラー層の
うち層数の少ない出射側の反射ミラー層の導電型をp型
としているが、これに限定されることなく導電型を反対
にすることも可能である。
【0070】また、上記第1の実施形態および第2の実
施形態においては、出射光をポスト部が形成された表面
側から取り出す構成としたが、GaAs基板裏面から取
り出す構成とすることもできる。この場合GaAs基板
側に形成する反射ミラー層の導電型をp型とし、ポスト
部20に形成する反射ミラー層の導電型をn型とすると
よい。
施形態においては、出射光をポスト部が形成された表面
側から取り出す構成としたが、GaAs基板裏面から取
り出す構成とすることもできる。この場合GaAs基板
側に形成する反射ミラー層の導電型をp型とし、ポスト
部20に形成する反射ミラー層の導電型をn型とすると
よい。
【0071】なお、上記第1の実施形態および第2の実
施形態においては、量子井戸活性層を構成する材料とし
てGaAs/AlGaAs系半導体を用いたが、これに
限定されることなく、例えば量子井戸活性層にGaAs
/InGaAs系、あるいはInP/InGaAsP系
半導体を用いることも可能である。これらの量子井戸層
からの発光波長はGaAs基板に対して透過であり、半
導体基板裏面から出射光を取り出すのが容易となって、
プロセス上の手間が省ける。
施形態においては、量子井戸活性層を構成する材料とし
てGaAs/AlGaAs系半導体を用いたが、これに
限定されることなく、例えば量子井戸活性層にGaAs
/InGaAs系、あるいはInP/InGaAsP系
半導体を用いることも可能である。これらの量子井戸層
からの発光波長はGaAs基板に対して透過であり、半
導体基板裏面から出射光を取り出すのが容易となって、
プロセス上の手間が省ける。
【0072】また、上記第1の実施形態および第2の実
施形態においては、ポスト部の形状を上面が正方形の柱
状としたが、もちろんこれに限らず、上面形状が長方形
や、菱形や、円形や、楕円形の柱状とすることもでき
る。上面形状を長方形や、菱形または、楕円形などの長
軸と短軸とを有する形状とする場合、長軸方向と短軸方
向のそれぞれと前記直交する2軸方向とが対応するよう
に構成すると、偏波面をより一層安定化させることがで
き好ましい。なお、ここで述べる柱状とは、上面と下面
の寸法が同じ物に限らず、上面の方が下面よりも小さい
または大きい寸法の柱状のものも含んでいる。
施形態においては、ポスト部の形状を上面が正方形の柱
状としたが、もちろんこれに限らず、上面形状が長方形
や、菱形や、円形や、楕円形の柱状とすることもでき
る。上面形状を長方形や、菱形または、楕円形などの長
軸と短軸とを有する形状とする場合、長軸方向と短軸方
向のそれぞれと前記直交する2軸方向とが対応するよう
に構成すると、偏波面をより一層安定化させることがで
き好ましい。なお、ここで述べる柱状とは、上面と下面
の寸法が同じ物に限らず、上面の方が下面よりも小さい
または大きい寸法の柱状のものも含んでいる。
【0073】また、周縁酸化領域を形成させるための選
択酸化の加熱温度を380℃としたが、これに限定され
ることなく、最終的な電流通路の大きさが所望の値とな
るよう制御できる条件であれば良い。温度を上げると酸
化速度が増し、短時間で所望の酸化領域を形成すること
ができるが、400℃前後が酸化距離を最も制御し易く
好ましい。
択酸化の加熱温度を380℃としたが、これに限定され
ることなく、最終的な電流通路の大きさが所望の値とな
るよう制御できる条件であれば良い。温度を上げると酸
化速度が増し、短時間で所望の酸化領域を形成すること
ができるが、400℃前後が酸化距離を最も制御し易く
好ましい。
【0074】さらに、上記第1の実施形態および第2の
実施形態においては、周縁酸化領域を構成する層の数を
2つとしているが、これに限定されることなく、3層以
上とすることもできる。
実施形態においては、周縁酸化領域を構成する層の数を
2つとしているが、これに限定されることなく、3層以
上とすることもできる。
【0075】なお、上記第1の実施形態および第2の実
施形態においては、エッチング工程において長方形状の
凸部を形成しポスト部を形成する方法を示したが、これ
に限定されるものではなく、エッチング工程において、
前記半導体基板の主面に平行な面内において直交する任
意の2軸方向で一方が長軸、他方が短軸となる形状(例
えば、楕円、台形、平坦な六角形など)を有する凸部を
形成し、ポスト部形成工程において、長軸側を除去する
ことで第2の選択酸化を受ける面を露出させ、第2の選
択酸化時に2軸方向で異なるストレスを発生させること
ができる。また、ポスト部形成工程においては、必ずし
も凸部の長軸方向の両端を除去する必要はなく、2軸方
向でストレスを異ならせることができれば、片方だけを
除去しても構わない。
施形態においては、エッチング工程において長方形状の
凸部を形成しポスト部を形成する方法を示したが、これ
に限定されるものではなく、エッチング工程において、
前記半導体基板の主面に平行な面内において直交する任
意の2軸方向で一方が長軸、他方が短軸となる形状(例
えば、楕円、台形、平坦な六角形など)を有する凸部を
形成し、ポスト部形成工程において、長軸側を除去する
ことで第2の選択酸化を受ける面を露出させ、第2の選
択酸化時に2軸方向で異なるストレスを発生させること
ができる。また、ポスト部形成工程においては、必ずし
も凸部の長軸方向の両端を除去する必要はなく、2軸方
向でストレスを異ならせることができれば、片方だけを
除去しても構わない。
【0076】(第3の実施形態)本発明の第3の実施形
態は、上述した面発光型半導体レーザを2次元の面発光
型半導体レーザアレイに適用した例であり、図17に示
すように、上述した面発光型半導体レーザの各素子を複
数個、同一基板上に配列することにより、面発光型半導
体レーザアレイを構成してもよい。
態は、上述した面発光型半導体レーザを2次元の面発光
型半導体レーザアレイに適用した例であり、図17に示
すように、上述した面発光型半導体レーザの各素子を複
数個、同一基板上に配列することにより、面発光型半導
体レーザアレイを構成してもよい。
【0077】なお、この面発光型半導体レーザアレイに
おいては、各素子を電気的に分離するために、各素子間
に溝や高抵抗領域を設けることができる。また、本発明
の第3の実施形態では、各素子を2次元に配列したが、
1次元に配列することもできる。また、各素子の駆動
は、独立駆動型、マトリックス駆動型、または同時駆動
型のいずれでもよい。
おいては、各素子を電気的に分離するために、各素子間
に溝や高抵抗領域を設けることができる。また、本発明
の第3の実施形態では、各素子を2次元に配列したが、
1次元に配列することもできる。また、各素子の駆動
は、独立駆動型、マトリックス駆動型、または同時駆動
型のいずれでもよい。
【0078】本発明の面発光型半導体レーザの製造方法
は、2つの選択酸化工程と2つのエッチングによる工程
とを含むことを特徴とするものであり、前記第1反射ミ
ラー層と前記第2反射ミラー層との間に挿入され、その
周縁部が高抵抗化された2以上の周縁高抵抗化層を設
け、該2以上の周縁高抵抗化層の前記半導体基板の主面
に平行な面内における高抵抗化の割合がそれぞれ異なる
ように構成された本発明の面発光型半導体レーザの他、
単層の周縁高抵抗化層を有する面発光型半導体レーザの
製造方法としても好適に用いられる。例えば、図18に
示す単層の周縁高抵抗化層を有する面発光型半導体レー
ザにも好適に適用される。図18は、単層の周縁高抵抗
化層を有する面発光型半導体レーザの概略を示し、図1
9〜図24はその面発光型半導体レーザの製造工程の概
略を示している。
は、2つの選択酸化工程と2つのエッチングによる工程
とを含むことを特徴とするものであり、前記第1反射ミ
ラー層と前記第2反射ミラー層との間に挿入され、その
周縁部が高抵抗化された2以上の周縁高抵抗化層を設
け、該2以上の周縁高抵抗化層の前記半導体基板の主面
に平行な面内における高抵抗化の割合がそれぞれ異なる
ように構成された本発明の面発光型半導体レーザの他、
単層の周縁高抵抗化層を有する面発光型半導体レーザの
製造方法としても好適に用いられる。例えば、図18に
示す単層の周縁高抵抗化層を有する面発光型半導体レー
ザにも好適に適用される。図18は、単層の周縁高抵抗
化層を有する面発光型半導体レーザの概略を示し、図1
9〜図24はその面発光型半導体レーザの製造工程の概
略を示している。
【0079】図18(a)の上面図に示すように、本第
1の実施形態の面発光型半導体レーザは、上面に光を出
射させるための開口部20aが形成された四角柱状のポ
スト部20を上面中央に備えた矩形状の素子であり、図
18(b)及び図18(c)に示すように、裏面にn側
電極28が設けられたn型GaAs基板10に、詳細に
は図示しないが厚さλ/(4nr )(λ:発振波長、n
r :媒質の屈折率)のn型Al0.9 Ga0.1 As膜と厚
さλ/(4nr )のn型Al0.3 Ga0.7 As膜とを前
記2つの膜の中間のAl組成比を有する中間層を介して
交互に40.5周期程度積層した後に、n型不純物であ
るSi(シリコン)を2×1018cm-3の濃度にドーピ
ングして得たn型第1反射ミラー層12が設けられてい
る。
1の実施形態の面発光型半導体レーザは、上面に光を出
射させるための開口部20aが形成された四角柱状のポ
スト部20を上面中央に備えた矩形状の素子であり、図
18(b)及び図18(c)に示すように、裏面にn側
電極28が設けられたn型GaAs基板10に、詳細に
は図示しないが厚さλ/(4nr )(λ:発振波長、n
r :媒質の屈折率)のn型Al0.9 Ga0.1 As膜と厚
さλ/(4nr )のn型Al0.3 Ga0.7 As膜とを前
記2つの膜の中間のAl組成比を有する中間層を介して
交互に40.5周期程度積層した後に、n型不純物であ
るSi(シリコン)を2×1018cm-3の濃度にドーピ
ングして得たn型第1反射ミラー層12が設けられてい
る。
【0080】n型第1反射ミラー層12の上層には、n
型Al0.5 Ga0.5 Asからなる第1スペーサ層14が
設けられ、さらにこの第1スペーサ層14の上層に4層
の膜厚5nmのアンドープAl0.3 Ga0.7 As障壁膜
と3層の膜厚8nmのアンドープAl0.11Ga0.89As
膜とが交互に積層された構成の量子井戸層16が設けら
れている。さらに、量子井戸層16の上層にはp型Al
0.5 Ga0.5 Asからなる第2スペーサ層18が設けら
れ、上記第1スペーサ層14と上記第2スペーサ層18
とで量子井戸層16を挟み込んで活性層30を形成して
いる。
型Al0.5 Ga0.5 Asからなる第1スペーサ層14が
設けられ、さらにこの第1スペーサ層14の上層に4層
の膜厚5nmのアンドープAl0.3 Ga0.7 As障壁膜
と3層の膜厚8nmのアンドープAl0.11Ga0.89As
膜とが交互に積層された構成の量子井戸層16が設けら
れている。さらに、量子井戸層16の上層にはp型Al
0.5 Ga0.5 Asからなる第2スペーサ層18が設けら
れ、上記第1スペーサ層14と上記第2スペーサ層18
とで量子井戸層16を挟み込んで活性層30を形成して
いる。
【0081】この活性層30の膜厚はλ/nr の整数倍
とされ、定在波がたつように調整されている。そのた
め、面発光型半導体レーザとして働いたときに光強度の
最も強いいわゆる「腹」の部分が量子井戸層16の位置
となる。
とされ、定在波がたつように調整されている。そのた
め、面発光型半導体レーザとして働いたときに光強度の
最も強いいわゆる「腹」の部分が量子井戸層16の位置
となる。
【0082】第2スペーサ層18の上面には略四角柱状
のポスト部20が設けられている。ポスト部20は、周
縁部がn型GaAs基板10の主面に平行な面内におい
て直交する2軸方向に異なる割合で酸化されたAlAs
周縁酸化層22と、詳細には図示しないが厚さλ/(4
nr )のp型Al0.9 Ga0.1 As膜と厚さλ/(4n
r )のp型Al0.3 Ga0.7 As膜とを前記2つの膜の
中間のAl組成比を有する中間層を介して交互に30周
期積層した後にC(カーボン)を3×1018cm-3のキ
ャリア濃度にドーピングして得たp型第2反射ミラー層
24と、C(カーボン)を1×1020cm-3のキャリア
濃度にドーピングして得た膜厚5nmのp型GaAsコ
ンタクト層26とから構成されている。
のポスト部20が設けられている。ポスト部20は、周
縁部がn型GaAs基板10の主面に平行な面内におい
て直交する2軸方向に異なる割合で酸化されたAlAs
周縁酸化層22と、詳細には図示しないが厚さλ/(4
nr )のp型Al0.9 Ga0.1 As膜と厚さλ/(4n
r )のp型Al0.3 Ga0.7 As膜とを前記2つの膜の
中間のAl組成比を有する中間層を介して交互に30周
期積層した後にC(カーボン)を3×1018cm-3のキ
ャリア濃度にドーピングして得たp型第2反射ミラー層
24と、C(カーボン)を1×1020cm-3のキャリア
濃度にドーピングして得た膜厚5nmのp型GaAsコ
ンタクト層26とから構成されている。
【0083】AlAs周縁酸化層22は、Alの組成が
p型第2反射ミラー層24を構成するAl0.9 Ga0.1
As膜とAl0.3 Ga0.7 As膜よりも高くされて酸化
を受けやすい組成に調整され、図18(b)及び図18
(c)に示すように、周縁部にGaAs基板10の主面
に平行な面内において直交する2軸方向に異なる割合で
酸化領域21が形成されたAlGaAs膜より構成され
ている。
p型第2反射ミラー層24を構成するAl0.9 Ga0.1
As膜とAl0.3 Ga0.7 As膜よりも高くされて酸化
を受けやすい組成に調整され、図18(b)及び図18
(c)に示すように、周縁部にGaAs基板10の主面
に平行な面内において直交する2軸方向に異なる割合で
酸化領域21が形成されたAlGaAs膜より構成され
ている。
【0084】また、AlAs周縁酸化層22の上層に設
けられたp型第2反射ミラー層24は、前述したn型第
1反射ミラー層よりも周期数(層数)が少なく設けられ
て、反射率がn型第1反射ミラー層よりも小さくされて
いる。この反射率の差により出射光がポスト部20上面
から取り出されることとなる。なお、p型第2反射ミラ
ー層24を構成するp型Al0.9 Ga0.1 As膜とp型
Al0.3 Ga0.7 As膜との間に設けた中間層は、素子
の直列抵抗を下げる働きをしている。さらに、最上層に
設けられたp型GaAsコンタクト層26は、絶縁膜2
7を介して設けられたp側電極29とのコンタクトを取
るために形成されている。
けられたp型第2反射ミラー層24は、前述したn型第
1反射ミラー層よりも周期数(層数)が少なく設けられ
て、反射率がn型第1反射ミラー層よりも小さくされて
いる。この反射率の差により出射光がポスト部20上面
から取り出されることとなる。なお、p型第2反射ミラ
ー層24を構成するp型Al0.9 Ga0.1 As膜とp型
Al0.3 Ga0.7 As膜との間に設けた中間層は、素子
の直列抵抗を下げる働きをしている。さらに、最上層に
設けられたp型GaAsコンタクト層26は、絶縁膜2
7を介して設けられたp側電極29とのコンタクトを取
るために形成されている。
【0085】以下、上記構成の面発光型半導体レーザの
製造工程を図19〜図24を参照して説明する。
製造工程を図19〜図24を参照して説明する。
【0086】図19に示すように、n型GaAs基板1
0に、n型Al0.9 Ga0.1 As膜(図示せず)とn型
Al0.3 Ga0.7 As膜(図示せず)とを中間層(図示
せず)を介して交互に積層した後Si(シリコン)をド
ーピングして構成したn型第1反射ミラー層12と、n
型Al0.5 Ga0.5 Asからなる第1スペーサ層14と
p型Al0.5Ga0.5 Asからなる第2スペーサ層18
とにより量子井戸層16を挟んだ構成の活性層30と、
後述するp型第2反射ミラー層24を構成するp型Al
0.9 Ga0.1 As膜(図示せず)とAl0.3 Ga0.7 A
s膜(図示せず)よりもAlの組成を高く調整したAl
As膜22と、p型Al0.9 Ga0.1 As膜とp型Al
0.3 Ga0.7 As膜とを中間層を介して交互に積層して
C(カーボン)をドーピングした構成のp型第2反射ミ
ラー層24と、C(カーボン)をドーピングしたp型G
aAsコンタクト層26とを、例えば、有機金属気相成
長(MOCVD)法や分子線エピタキシー(MBE)法
などの半導体結晶成長技術を用いて順次積層形成する
(積層工程)。
0に、n型Al0.9 Ga0.1 As膜(図示せず)とn型
Al0.3 Ga0.7 As膜(図示せず)とを中間層(図示
せず)を介して交互に積層した後Si(シリコン)をド
ーピングして構成したn型第1反射ミラー層12と、n
型Al0.5 Ga0.5 Asからなる第1スペーサ層14と
p型Al0.5Ga0.5 Asからなる第2スペーサ層18
とにより量子井戸層16を挟んだ構成の活性層30と、
後述するp型第2反射ミラー層24を構成するp型Al
0.9 Ga0.1 As膜(図示せず)とAl0.3 Ga0.7 A
s膜(図示せず)よりもAlの組成を高く調整したAl
As膜22と、p型Al0.9 Ga0.1 As膜とp型Al
0.3 Ga0.7 As膜とを中間層を介して交互に積層して
C(カーボン)をドーピングした構成のp型第2反射ミ
ラー層24と、C(カーボン)をドーピングしたp型G
aAsコンタクト層26とを、例えば、有機金属気相成
長(MOCVD)法や分子線エピタキシー(MBE)法
などの半導体結晶成長技術を用いて順次積層形成する
(積層工程)。
【0087】つぎに、図20に示すように、上記の層を
積層形成したn型GaAs基板10の全面にシリコン系
絶縁膜を堆積した後、フォトリソグラフィ技術を使って
最終的にポスト部20の上面となる領域を含む幅20〜
50μm程度の長方形状に加工し、第1のマスク23と
する。図21に示すように、第1のマスク23を用い
て、反応性イオンエッチングによりAlAs膜22が側
面に露出するまでエッチングした後、第1のマスク23
を取り除き、4側面がメサ構造となった略直方体状の凸
部25を形成する(エッチング工程)。
積層形成したn型GaAs基板10の全面にシリコン系
絶縁膜を堆積した後、フォトリソグラフィ技術を使って
最終的にポスト部20の上面となる領域を含む幅20〜
50μm程度の長方形状に加工し、第1のマスク23と
する。図21に示すように、第1のマスク23を用い
て、反応性イオンエッチングによりAlAs膜22が側
面に露出するまでエッチングした後、第1のマスク23
を取り除き、4側面がメサ構造となった略直方体状の凸
部25を形成する(エッチング工程)。
【0088】その後、水蒸気を充満させた石英管内で3
80℃に加熱し、5〜10分間の熱処理を行う。これに
より、図22に示すように、略直方体状の凸部25の側
面に露出したAlAs膜22が4側面側から同じ割合で
内部に向かって徐々に酸化され、絶縁領域21が形成さ
れる(第1選択酸化工程)。
80℃に加熱し、5〜10分間の熱処理を行う。これに
より、図22に示すように、略直方体状の凸部25の側
面に露出したAlAs膜22が4側面側から同じ割合で
内部に向かって徐々に酸化され、絶縁領域21が形成さ
れる(第1選択酸化工程)。
【0089】再び全面にシリコン系絶縁膜を堆積した
後、フォトリソグラフィ技術を使って凸部25上面のシ
リコン系絶縁膜を正方形に加工する。このとき、第2ス
ペーサ層18の表面が削られないように第2スペーサ層
18表面のシリコン系絶縁膜は残して第2スペーサ層1
8の表面保護膜とする。
後、フォトリソグラフィ技術を使って凸部25上面のシ
リコン系絶縁膜を正方形に加工する。このとき、第2ス
ペーサ層18の表面が削られないように第2スペーサ層
18表面のシリコン系絶縁膜は残して第2スペーサ層1
8の表面保護膜とする。
【0090】正方形に加工したシリコン系絶縁膜を第2
のマスク(図示せず)として、反応性イオンエッチング
により、略直方体状の凸部25をエッチングした後第2
のマスク(図示せず)を取り除き、図23に示すよう
に、4側面がメサ構造となった四角柱状のポスト部20
を形成する(ポスト部形成工程)。
のマスク(図示せず)として、反応性イオンエッチング
により、略直方体状の凸部25をエッチングした後第2
のマスク(図示せず)を取り除き、図23に示すよう
に、4側面がメサ構造となった四角柱状のポスト部20
を形成する(ポスト部形成工程)。
【0091】ポスト部20とする前の略直方体状の凸部
25の4側面には、GaAs基板10の主面と平行な線
状に絶縁領域21の端部が露出しているが、上記ポスト
部形成工程において、略直方体状の凸部25は4側面の
うち一対の対向する2側面側から絶縁領域21ごと削ら
れてしまうため、ポスト部形成工程において得られるポ
スト部20の4側面のうち、一対の対向する2側面に
は、GaAs基板10の主面と平行な線状の絶縁領域2
1の端部が露出し、ポスト部20の他の一対の対向する
2側面には、中央部が酸化を受けていないAlAs膜2
2の端部が露出することとなる。
25の4側面には、GaAs基板10の主面と平行な線
状に絶縁領域21の端部が露出しているが、上記ポスト
部形成工程において、略直方体状の凸部25は4側面の
うち一対の対向する2側面側から絶縁領域21ごと削ら
れてしまうため、ポスト部形成工程において得られるポ
スト部20の4側面のうち、一対の対向する2側面に
は、GaAs基板10の主面と平行な線状の絶縁領域2
1の端部が露出し、ポスト部20の他の一対の対向する
2側面には、中央部が酸化を受けていないAlAs膜2
2の端部が露出することとなる。
【0092】その後、再び水蒸気を充満させた石英管内
において380℃、5〜10分間の加熱を行うことによ
り4側面に露出するAlAs膜22を選択酸化する(第
2選択酸化工程)。
において380℃、5〜10分間の加熱を行うことによ
り4側面に露出するAlAs膜22を選択酸化する(第
2選択酸化工程)。
【0093】これにより、図24に示すように、ポスト
部20の4側面に露出したAlAs膜22が側面から同
じ割合で内部に向かって徐々に酸化されるが、ポスト部
20の一対の対向する2側面に露出するGaAs基板1
0の主面と平行な線状の絶縁領域21が形成された側
は、第2選択酸化工程により更に酸化されてポスト部2
0の中心部等に近い所まで絶縁領域21が拡大する。ま
た、ポスト部20の4側面のうち、ポスト部形成工程に
より新たに形成された対向する一対の2側面には、全く
酸化されていない部分があるため、この部分が新たに酸
化されて絶縁領域が形成される。この酸化による絶縁領
域は他の一対の2側面側から形成された絶縁領域よりも
狭い領域のものとなる。従って、GaAs膜22には、
GaAs基板10の主面に平行な面内において直交する
2軸方向に酸化の進行が異なる周縁酸化領域が形成され
ることとなる。
部20の4側面に露出したAlAs膜22が側面から同
じ割合で内部に向かって徐々に酸化されるが、ポスト部
20の一対の対向する2側面に露出するGaAs基板1
0の主面と平行な線状の絶縁領域21が形成された側
は、第2選択酸化工程により更に酸化されてポスト部2
0の中心部等に近い所まで絶縁領域21が拡大する。ま
た、ポスト部20の4側面のうち、ポスト部形成工程に
より新たに形成された対向する一対の2側面には、全く
酸化されていない部分があるため、この部分が新たに酸
化されて絶縁領域が形成される。この酸化による絶縁領
域は他の一対の2側面側から形成された絶縁領域よりも
狭い領域のものとなる。従って、GaAs膜22には、
GaAs基板10の主面に平行な面内において直交する
2軸方向に酸化の進行が異なる周縁酸化領域が形成され
ることとなる。
【0094】その後、フォトリソグラフィ技術を使っ
て、GaAs基板10の表面側にはポスト部20の上面
に光を出射させるための開口部20aを形成したp側電
極29を絶縁膜27を介して形成し、GaAs基板の裏
面側には全面にn側電極28を形成して、図18に示す
構成のλ〜780nmの発振波長を備えた面発光型半導
体レーザを得る。
て、GaAs基板10の表面側にはポスト部20の上面
に光を出射させるための開口部20aを形成したp側電
極29を絶縁膜27を介して形成し、GaAs基板の裏
面側には全面にn側電極28を形成して、図18に示す
構成のλ〜780nmの発振波長を備えた面発光型半導
体レーザを得る。
【0095】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1から請求項
6の発明の面発光型半導体レーザは、前記第1反射ミラ
ー層と前記第2反射ミラー層との間に挿入され、その周
縁部が高抵抗化された2以上の周縁高抵抗化層を設け、
前記2以上の周縁高抵抗化層の少なくとも2つの層は、
その高抵抗化の割合が異なるように構成したことで、活
性層に対して前記直交する2つの方向で異なる大きさの
ストレスが与えられるので、発振しきい値利得に異方性
が与えられ、しきい値利得の小さい軸方向のモードだけ
が選択的に得られる。従って、レーザ光の偏波面が一定
方向に制御された面発光型半導体レーザとすることがで
きる、という効果を達成する。また、周縁酸化領域の酸
化領域により屈折率導波路が形成されるので、低しきい
値電流の良好な素子特性を備えた面発光型半導体レーザ
とすることができる、という効果を達成する。
6の発明の面発光型半導体レーザは、前記第1反射ミラ
ー層と前記第2反射ミラー層との間に挿入され、その周
縁部が高抵抗化された2以上の周縁高抵抗化層を設け、
前記2以上の周縁高抵抗化層の少なくとも2つの層は、
その高抵抗化の割合が異なるように構成したことで、活
性層に対して前記直交する2つの方向で異なる大きさの
ストレスが与えられるので、発振しきい値利得に異方性
が与えられ、しきい値利得の小さい軸方向のモードだけ
が選択的に得られる。従って、レーザ光の偏波面が一定
方向に制御された面発光型半導体レーザとすることがで
きる、という効果を達成する。また、周縁酸化領域の酸
化領域により屈折率導波路が形成されるので、低しきい
値電流の良好な素子特性を備えた面発光型半導体レーザ
とすることができる、という効果を達成する。
【0096】請求項7記載の面発光型半導体レーザアレ
イは、請求項1から5までのいずれか1項に記載の面発
光型半導体レーザを、同一の前記半導体基板上に複数配
列してなるものであるため、素子間の偏波面のばらつき
が少なく、光量ばらつきを生じることがない。
イは、請求項1から5までのいずれか1項に記載の面発
光型半導体レーザを、同一の前記半導体基板上に複数配
列してなるものであるため、素子間の偏波面のばらつき
が少なく、光量ばらつきを生じることがない。
【0097】また、請求項8〜請求項12の面発光型半
導体レーザの製造方法では、最終的に得られるポスト部
の一対の対向する2側面は2回の選択酸化を受け、他の
一対の対向する2側面は1回の選択酸化を受けるように
したため、ポスト部の半導体基板の主面に平行な面内に
おいて異なる割合で周縁部が高抵抗化された2以上の周
縁高抵抗化層を備えた面発光型半導体レーザを比較的容
易に製造することができる、という効果を達成する。
導体レーザの製造方法では、最終的に得られるポスト部
の一対の対向する2側面は2回の選択酸化を受け、他の
一対の対向する2側面は1回の選択酸化を受けるように
したため、ポスト部の半導体基板の主面に平行な面内に
おいて異なる割合で周縁部が高抵抗化された2以上の周
縁高抵抗化層を備えた面発光型半導体レーザを比較的容
易に製造することができる、という効果を達成する。
【図1】 本発明の第1の実施形態の面発光型半導体レ
ーザの上面図である。
ーザの上面図である。
【図2】 (a)は、本発明の第1の実施形態の面発光
型半導体レーザにおける図1のA−A矢視断面図、
(b)は図1のB−B矢視断面図である。
型半導体レーザにおける図1のA−A矢視断面図、
(b)は図1のB−B矢視断面図である。
【図3】 本発明の第1実施形態の面発光型半導体レー
ザの製造方法における積層工程終了後の状態を示す概略
図である。
ザの製造方法における積層工程終了後の状態を示す概略
図である。
【図4】 本発明の第1実施形態の面発光型半導体レー
ザの製造方法における第1のマスク形成後状態を示す概
略図である。
ザの製造方法における第1のマスク形成後状態を示す概
略図である。
【図5】 本発明の第1実施形態の面発光型半導体レー
ザの製造方法におけるエッチング工程終了後の状態を示
す概略図である。
ザの製造方法におけるエッチング工程終了後の状態を示
す概略図である。
【図6】 本発明の第1実施形態の面発光型半導体レー
ザの製造方法における第1酸化工程終了後の状態を示す
概略図である。
ザの製造方法における第1酸化工程終了後の状態を示す
概略図である。
【図7】 本発明の第1実施形態の面発光型半導体レー
ザの製造方法における第2のマスク形成後の状態を示す
概略図である。
ザの製造方法における第2のマスク形成後の状態を示す
概略図である。
【図8】 本発明の第1実施形態の面発光型半導体レー
ザの製造方法におけるポスト部形成工程終了後の状態を
示す概略図である。
ザの製造方法におけるポスト部形成工程終了後の状態を
示す概略図である。
【図9】 本発明の第1実施形態の面発光型半導体レー
ザの製造方法における第2酸化工程終了後の状態を示す
概略図である。
ザの製造方法における第2酸化工程終了後の状態を示す
概略図である。
【図10】 (a)は、本発明の第2の実施形態の面発
光型半導体レーザにおける図2(a)に相当する断面
図、(b)は図2(b)に相当する断面図である。
光型半導体レーザにおける図2(a)に相当する断面
図、(b)は図2(b)に相当する断面図である。
【図11】 本発明の第2実施形態の面発光型半導体レ
ーザの製造方法における積層工程終了後の状態を示す概
略図である。
ーザの製造方法における積層工程終了後の状態を示す概
略図である。
【図12】 本発明の第2実施形態の面発光型半導体レ
ーザの製造方法における第1のマスク形成後の状態を示
す概略図である。
ーザの製造方法における第1のマスク形成後の状態を示
す概略図である。
【図13】 本発明の第2実施形態の面発光型半導体レ
ーザの製造方法における第1のエッチング工程終了後の
状態を示す概略図である。
ーザの製造方法における第1のエッチング工程終了後の
状態を示す概略図である。
【図14】 本発明の第2実施形態の面発光型半導体レ
ーザの製造方法における第1の酸化工程終了後の状態を
示す概略図である。
ーザの製造方法における第1の酸化工程終了後の状態を
示す概略図である。
【図15】 本発明の第2実施形態の面発光型半導体レ
ーザの製造方法における第2のエッチング工程終了後の
状態を示す概略図である。
ーザの製造方法における第2のエッチング工程終了後の
状態を示す概略図である。
【図16】 本発明の第2実施形態の面発光型半導体レ
ーザの製造方法における第2の酸化工程終了後の状態を
示す概略図である。
ーザの製造方法における第2の酸化工程終了後の状態を
示す概略図である。
【図17】 本発明の面発光型半導体レーザを用いた2
次元アレイの概念図である。
次元アレイの概念図である。
【図18】 (a)は、単層の周縁高抵抗化層を有する
面発光型半導体レーザの上面図、(b)は(a)におけ
るA−A矢視断面図、(c)は(a)におけるB−B矢
視断面図である。
面発光型半導体レーザの上面図、(b)は(a)におけ
るA−A矢視断面図、(c)は(a)におけるB−B矢
視断面図である。
【図19】 単層の周縁高抵抗化層を有する面発光型半
導体レーザの製造方法における積層工程終了後の状態を
示す概略図である。
導体レーザの製造方法における積層工程終了後の状態を
示す概略図である。
【図20】 単層の周縁高抵抗化層を有する面発光型半
導体レーザの製造方法における第1のマスク形成後状態
を示す概略図である。
導体レーザの製造方法における第1のマスク形成後状態
を示す概略図である。
【図21】 単層の周縁高抵抗化層を有する面発光型半
導体レーザの製造方法におけるエッチング工程終了後の
状態を示す概略図である。
導体レーザの製造方法におけるエッチング工程終了後の
状態を示す概略図である。
【図22】 単層の周縁高抵抗化層を有する面発光型半
導体レーザの製造方法における第1酸化工程終了後の状
態を示す概略図である。
導体レーザの製造方法における第1酸化工程終了後の状
態を示す概略図である。
【図23】 単層の周縁高抵抗化層を有する面発光型半
導体レーザの製造方法におけるポスト部形成工程終了後
の状態を示す概略図である。
導体レーザの製造方法におけるポスト部形成工程終了後
の状態を示す概略図である。
【図24】 単層の周縁高抵抗化層を有する面発光型半
導体レーザの製造方法における第2酸化工程終了後の状
態を示す概略図である。
導体レーザの製造方法における第2酸化工程終了後の状
態を示す概略図である。
【図25】 従来の面発光型半導体レーザの一部破断斜
視図である。
視図である。
【図26】 (a)は、従来の別の構成の面発光型半導
体レーザの上面図、(b)は、(a)におけるA−A矢
視断面図、(c)は(a)におけるB−B矢視断面図で
ある。
体レーザの上面図、(b)は、(a)におけるA−A矢
視断面図、(c)は(a)におけるB−B矢視断面図で
ある。
10 n型GaAs基板 12 n型第1反射ミラー層 14 第1スペーサ層 16 量子井戸層 18 第2スペーサ層 20 ポスト部 20a 開口部 21 絶縁領域 22 AlAs周縁酸化層 23 第1のマスク 24 p型第2反射ミラー層 26 p型GaAsコンタクト層 27 絶縁膜 28 n側電極 29 p側電極 30 活性層
Claims (12)
- 【請求項1】 半導体基板の主面に形成された第1の導
電型の第1反射ミラー層と、 該第1反射ミラー層上に積層され、かつ、量子井戸が形
成された活性層と、 前記第1反射ミラー層と共に共振器構造を構成する前記
第1の導電型と異なる第2の導電型の柱状の第2反射ミ
ラー層とを備えたポスト部と、 前記第1反射ミラー層と前記第2反射ミラー層との間に
挿入され、その周縁部が高抵抗化された2以上の周縁高
抵抗化層とを備え、 前記2以上の周縁高抵抗化層の少なくとも2つの層は、
高抵抗化の割合が異なることを特徴とする面発光型半導
体レーザ。 - 【請求項2】 前記2以上の周縁高抵抗化層の少なくと
も2つの層は、前記半導体基板の主面に平行な面内にお
ける各非高抵抗化領域の形状が異なることを特徴とする
請求項1に記載の面発光型半導体レーザ。 - 【請求項3】 前記周縁高抵抗化層は、酸化により高抵
抗化されてなることを特徴とする請求項1または2に記
載の面発光型半導体レーザ。 - 【請求項4】 前記周縁高抵抗化層は、その少なくとも
1つが、前記半導体基板の主面に平行な面内において直
交する任意の2軸方向に異なる割合で周縁部が高抵抗化
されてなることを特徴とする請求項1から3までのいず
れか1項に記載の面発光型半導体レーザ。 - 【請求項5】 前記周縁高抵抗化層は、その少なくとも
1つが、前記半導体基板の主面に平行な面内における前
記非高抵抗化領域の形状が、正多角形あるいは正円形状
であることを特徴とする請求項1から4までのいずれか
1項に記載の面発光型半導体レーザ。 - 【請求項6】 前記ポスト部は、前記半導体基板の主面
に平行な面内における形状が、正多角形あるいは正円形
状であることを特徴とする請求項1から5までのいずれ
か1項に記載の面発光型半導体レーザ。 - 【請求項7】 請求項1から6までのいずれか1項に記
載の面発光型半導体レーザを、同一の前記半導体基板上
に複数配列してなることを特徴とする面発光型半導体レ
ーザアレイ。 - 【請求項8】 半導体基板の主面上に、第1の導電型の
第1反射ミラー層、量子井戸が形成された活性層、及び
前記第1反射ミラー層と共に共振器構造を構成する前記
第1の導電型と異なる第2の導電型の第2反射ミラー層
を順に設けると共に、前記第1反射ミラー層、前記活性
層、及び前記第2反射ミラー層を順に設ける際に、前記
第1反射ミラー層と前記第2反射ミラー層との間に他の
層よりもAl濃度の高い挿入層を設け、積層体を形成す
る積層工程と、 前記積層体の一部を前記挿入層の表面または側面が露出
するまでエッチングすることにより除去し、前記半導体
基板の主面に平行な面内において直交する任意の2軸方
向で一方が長軸となる形状を有する凸部を形成するエッ
チング工程と、 前記凸部の短軸側の側面に露出する前記挿入層を凸部の
該側面側から酸化して高抵抗化する第1選択酸化工程
と、 前記凸部の一部を前記挿入層の表面または側面が露出す
るまで長軸側の側面からエッチングすることにより除去
し、柱状のポスト部を形成するポスト部形成工程と、 前記ポスト部の側面に露出する前記挿入層の未酸化部分
を側面側から酸化して高抵抗化する第2選択酸化工程
と、 を含む面発光型半導体レーザの製造方法。 - 【請求項9】 半導体基板の主面上に、第1の導電型の
第1反射ミラー層、量子井戸が形成された活性層、及び
前記第1反射ミラー層と共に共振器構造を構成する前記
第1の導電型と異なる第2の導電型の第2反射ミラー層
を順に設けると共に、前記第1反射ミラー層、前記活性
層、及び前記第2反射ミラー層を順に設ける際に、前記
第1反射ミラー層と前記第2反射ミラー層との間に他の
層よりもAl濃度の高い挿入層を複数設け、積層体を形
成する積層工程と、 前記積層体の一部を、前記複数の挿入層のうち一部の挿
入層の表面または側面が露出するまでエッチングするこ
とにより除去し、前記半導体基板の主面に平行な面内に
おいて直交する任意の2軸方向で一方が長軸となる形状
を有する凸部を形成するエッチング工程と、 前記凸部の短軸側の側面に露出する前記挿入層を凸部の
該側面側から酸化して高抵抗化する第1選択酸化工程
と、 前記凸部の一部を、前記複数の挿入層のうち残りの挿入
層の表面または側面が露出するまで長軸側の側面からエ
ッチングすることにより除去し、柱状のポスト部を形成
するポスト部形成工程と、 前記ポスト部の側面に露出する前記挿入層の未酸化部分
を側面側から酸化して高抵抗化する第2選択酸化工程
と、 を含む面発光型半導体レーザの製造方法。 - 【請求項10】 少なくとも1つの前記周縁高抵抗化層
の前記半導体基板の主面に平行な面内における前記非高
抵抗化領域の形状が、正多角形あるいは正円形状となる
ように選択酸化を行うことを特徴とする請求項8または
9に記載の面発光型半導体レーザの製造方法。 - 【請求項11】 前記ポスト部形成工程において、前記
ポスト部の前記半導体基板の主面に平行な面内における
形状が、正多角形あるいは正円形状となるようにポスト
部が形成されることを特徴とする請求項8から10まで
のいずれか1項に記載の面発光型半導体レーザの製造方
法。 - 【請求項12】 前記第1選択酸化工程と前記第2選択
酸化工程とで、酸化程度を変えることにより、前記挿入
層の周縁部を、前記半導体基板の主面に平行な面内にお
いて直交する2軸方向で異なる割合で酸化することを特
徴とする請求項8から11までのいずれか1項に記載の
面発光型半導体レーザの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11016197A JPH11307882A (ja) | 1998-02-17 | 1999-01-25 | 面発光型半導体レ―ザ、面発光型半導体レ―ザアレイ、及び面発光型半導体レ―ザの製造方法 |
US09/250,305 US6636542B1 (en) | 1998-02-17 | 1999-02-16 | Surface emitting semiconductor laser, surface emitting semiconductor laser array, and method for manufacturing surface emitting semiconductor laser |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10-34903 | 1998-02-17 | ||
JP3490398 | 1998-02-17 | ||
JP11016197A JPH11307882A (ja) | 1998-02-17 | 1999-01-25 | 面発光型半導体レ―ザ、面発光型半導体レ―ザアレイ、及び面発光型半導体レ―ザの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11307882A true JPH11307882A (ja) | 1999-11-05 |
Family
ID=26352472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11016197A Pending JPH11307882A (ja) | 1998-02-17 | 1999-01-25 | 面発光型半導体レ―ザ、面発光型半導体レ―ザアレイ、及び面発光型半導体レ―ザの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6636542B1 (ja) |
JP (1) | JPH11307882A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002111054A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Toshiba Corp | 垂直共振器型半導体発光素子及び垂直共振器型半導体発光装置 |
JP2004253408A (ja) * | 2002-02-22 | 2004-09-09 | Ricoh Co Ltd | 面発光レーザ素子、該面発光レーザ素子を用いた面発光レーザアレイ、電子写真システム、面発光レーザモジュール、光通信システム、光インターコネクションシステム、および面発光レーザ素子の製造方法 |
JP2005142361A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Toshiba Corp | 面発光型半導体素子及びその製造方法 |
JP2006013366A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法 |
JP2006196830A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Toshiba Corp | 面発光型半導体素子 |
JP2007529910A (ja) * | 2004-03-19 | 2007-10-25 | アリゾナ ボード オブ リージェンツ | 横モード制御による高出力vcsel |
WO2008026460A1 (en) | 2006-08-30 | 2008-03-06 | Ricoh Company, Ltd. | Surface-emission laser diode, surface-emission laser diode array, optical scanning apparatus and image forming apparatus |
US7453914B2 (en) | 2005-01-18 | 2008-11-18 | Seiko Epson Corporation | Optical element |
US7486713B2 (en) | 2003-09-11 | 2009-02-03 | Seiko Epson Corporation | Surface-emitting type semiconductor laser and method for manufacturing the same |
EP2131459A2 (en) | 2008-06-05 | 2009-12-09 | Ricoh Company, Ltd. | Surface-emitting laser |
JP2011003820A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6304588B1 (en) * | 1997-02-07 | 2001-10-16 | Xerox Corporation | Method and structure for eliminating polarization instability in laterally-oxidized VCSELs |
JP4066654B2 (ja) * | 2001-12-19 | 2008-03-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 面発光型半導体レーザ装置及びその製造方法 |
EP1734591B1 (en) * | 2005-06-16 | 2013-05-22 | STMicroelectronics S.r.l. | Optical radiation emitting device and method for manufacturing this device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5331654A (en) * | 1993-03-05 | 1994-07-19 | Photonics Research Incorporated | Polarized surface-emitting laser |
JPH0773139B2 (ja) * | 1993-01-26 | 1995-08-02 | 日本電気株式会社 | 面発光半導体レーザ |
US5493577A (en) * | 1994-12-21 | 1996-02-20 | Sandia Corporation | Efficient semiconductor light-emitting device and method |
JP2701596B2 (ja) * | 1991-07-10 | 1998-01-21 | 日本電気株式会社 | 半導体レーザ装置 |
JPH1027937A (ja) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法 |
JPH1027938A (ja) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2390899A1 (fr) | 1977-05-18 | 1978-12-15 | Anvar | Enceinte d'elevage d'animaux marins, en particulier de poissons et ferme d'elevage en eau profonde, comportant au moins une telle enceinte |
US5594751A (en) * | 1995-06-26 | 1997-01-14 | Optical Concepts, Inc. | Current-apertured vertical cavity laser |
US5881085A (en) * | 1996-07-25 | 1999-03-09 | Picolight, Incorporated | Lens comprising at least one oxidized layer and method for forming same |
-
1999
- 1999-01-25 JP JP11016197A patent/JPH11307882A/ja active Pending
- 1999-02-16 US US09/250,305 patent/US6636542B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2701596B2 (ja) * | 1991-07-10 | 1998-01-21 | 日本電気株式会社 | 半導体レーザ装置 |
JPH0773139B2 (ja) * | 1993-01-26 | 1995-08-02 | 日本電気株式会社 | 面発光半導体レーザ |
US5331654A (en) * | 1993-03-05 | 1994-07-19 | Photonics Research Incorporated | Polarized surface-emitting laser |
US5493577A (en) * | 1994-12-21 | 1996-02-20 | Sandia Corporation | Efficient semiconductor light-emitting device and method |
JPH1027937A (ja) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法 |
JPH1027938A (ja) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002111054A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Toshiba Corp | 垂直共振器型半導体発光素子及び垂直共振器型半導体発光装置 |
JP2004253408A (ja) * | 2002-02-22 | 2004-09-09 | Ricoh Co Ltd | 面発光レーザ素子、該面発光レーザ素子を用いた面発光レーザアレイ、電子写真システム、面発光レーザモジュール、光通信システム、光インターコネクションシステム、および面発光レーザ素子の製造方法 |
US7486713B2 (en) | 2003-09-11 | 2009-02-03 | Seiko Epson Corporation | Surface-emitting type semiconductor laser and method for manufacturing the same |
JP2005142361A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Toshiba Corp | 面発光型半導体素子及びその製造方法 |
JP2007529910A (ja) * | 2004-03-19 | 2007-10-25 | アリゾナ ボード オブ リージェンツ | 横モード制御による高出力vcsel |
JP2006013366A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法 |
JP2006196830A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Toshiba Corp | 面発光型半導体素子 |
US7453914B2 (en) | 2005-01-18 | 2008-11-18 | Seiko Epson Corporation | Optical element |
WO2008026460A1 (en) | 2006-08-30 | 2008-03-06 | Ricoh Company, Ltd. | Surface-emission laser diode, surface-emission laser diode array, optical scanning apparatus and image forming apparatus |
US7957444B2 (en) | 2006-08-30 | 2011-06-07 | Ricoh Company, Ltd. | Surface-emission laser diode, surface-emission laser diode array, optical scanning apparatus and image forming apparatus |
EP2131459A2 (en) | 2008-06-05 | 2009-12-09 | Ricoh Company, Ltd. | Surface-emitting laser |
US8421837B2 (en) | 2008-06-05 | 2013-04-16 | Ricoh Company, Ltd. | Surface-emitting laser element, surface-emitting laser array, optical scanning device, and image forming apparatus |
JP2011003820A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6636542B1 (en) | 2003-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3783411B2 (ja) | 表面発光型半導体レーザ | |
US6792026B2 (en) | Folded cavity solid-state laser | |
US7697586B2 (en) | Surface-emitting laser | |
JP2005116933A (ja) | 面発光レーザ素子アレイおよび面発光レーザ素子アレイの製造方法 | |
JP4010095B2 (ja) | 面発光型半導体レーザ及びレーザアレイ | |
JP3799667B2 (ja) | 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法 | |
JPH11307882A (ja) | 面発光型半導体レ―ザ、面発光型半導体レ―ザアレイ、及び面発光型半導体レ―ザの製造方法 | |
JPH06314854A (ja) | 面型発光素子とその製造方法 | |
JP2009259857A (ja) | 面発光レーザ素子および面発光レーザ素子アレイ | |
JP5006242B2 (ja) | 面発光半導体レーザ素子 | |
WO2021142962A1 (zh) | 高对比度光栅垂直腔面发射激光器及制造方法 | |
JP2004103754A (ja) | 面発光レーザ素子および面発光レーザモジュールおよび面発光レーザアレイおよび光伝送システム | |
JP3800852B2 (ja) | 面発光型半導体レーザ及びその製造方法 | |
JP2003324234A (ja) | 面発光半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JPWO2005074080A1 (ja) | 面発光レーザ及びその製造方法 | |
KR100404043B1 (ko) | 수직으로 집적화된 고출력 면발광 반도체 레이저 장치 및그 제조 방법 | |
JP3876886B2 (ja) | 面発光型半導体レーザ装置の製造方法 | |
JP2000277852A (ja) | 表面発光型半導体レーザ、及びその製造方法 | |
JP3422413B2 (ja) | 面発光型レーザアレイ及びその製造方法 | |
JP3840696B2 (ja) | 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法 | |
JP3546628B2 (ja) | 面発光型半導体レーザ装置 | |
JP2595779B2 (ja) | 面発光レーザ及びその製造方法 | |
JP2007227861A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP3470282B2 (ja) | 面発光半導体レーザとその製造方法 | |
JP3612900B2 (ja) | 面発光半導体レーザ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060619 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060711 |