JPH1027938A - 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法 - Google Patents

面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1027938A
JPH1027938A JP8180933A JP18093396A JPH1027938A JP H1027938 A JPH1027938 A JP H1027938A JP 8180933 A JP8180933 A JP 8180933A JP 18093396 A JP18093396 A JP 18093396A JP H1027938 A JPH1027938 A JP H1027938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
reflective film
multilayer reflective
spacer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8180933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3799667B2 (ja
Inventor
Nobuaki Ueki
伸明 植木
Hideo Nakayama
秀生 中山
Hiroki Otoma
広己 乙間
Masachika Yamamoto
将央 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP18093396A priority Critical patent/JP3799667B2/ja
Publication of JPH1027938A publication Critical patent/JPH1027938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799667B2 publication Critical patent/JP3799667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光出力特性に特段の影響を与えることなく、
横モードを安定させながら、偏波面を安定に維持するこ
とのできる、面発光型半導体レーザを提供する。 【解決手段】 本発明の第1の特徴は、半導体基板1上
で活性層4が上部及び下部の半導体多層反射膜2、7に
より挟まれ、少なくとも前記上部半導体多層反射膜7を
加工してなる半導体柱を有し、基板と垂直方向に光を放
出する面発光型半導体レーザ装置において、前記活性層
4の近傍に、前記半導体基板に垂直な方向からみた断面
形状が、長軸と短軸とを有する矩形または楕円形状を有
してなる反射率分布の異なる領域を具備し、当該領域と
その周辺の領域とで出射光に対する反射率が異なるよう
に構成したことにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光情報処理、光通
信あるいは光を用いた画像形成装置の光源として用いら
れる面発光型半導体レーザ装置及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】基板に対して垂直方向に、共振器が形成
された面発光型半導体レーザにおいては、水平方向の構
造的な対称性から偏波面の方向が一意的に決まらないと
いう問題があった。また、プロセス上のむらのため構造
的な非対称性が発生して素子間での偏波面の方向にばら
つきを生じたり、あるいは同一の素子においても環境温
度や注入電流量の変化により、偏波面の方向が時間的に
変動するという問題があった。
【0003】これに対し、半導体層を矩形形状に加工し
て偏波面の制御を行うようにした面発光型半導体レーザ
も提案されている(アプライドフィジックスレターズ第
66巻、第8号、908頁から910頁(1995
年))。この半導体レーザは、図10に示すように、I
nGaAsからなる3重量子井戸活性層を、GaAs層
とAlAs層とを交互に積層してなる半導体多層反射膜
(DBRミラー)でサンドイッチした典型的なVCSE
L(Vertical cavity surface
emitting laser)構造である。この例
では、InGaAsからなる3重量子井戸活性層を、G
aAs層とAlAs層とを交互に積層してなる半導体多
層反射膜(DBRミラー)でサンドイッチした積層体に
対し、短軸が<110>方向となるように配置された矩
形のフォトレジストマスクを形成した後、塩素ガスを用
いた反応性イオンビームエッチングにより上部半導体多
層反射膜の一部を除去していわゆるポスト形状を形成す
る。さらに電流狭窄のため前述のポスト部の直下を除く
活性層をプロトン注入により非活性化(高抵抗化)した
後、所定の位置にアノード及びカソード電極を形成して
完成する。このレーザはいわゆる横方向電流注入型の面
発光レーザである。また光出射の方向はこの基板の裏面
側である。
【0004】また、面発光型半導体レーザのしきい値電
流の低下をはかるため、半導体多層反射膜中に自然酸化
膜を介在せしめ、電流狭窄を行うようにした構造も提案
されている(アプライドフィジックスレターズ第65
巻、第1号、97頁から99頁(1994年))。これ
は、偏波面の制御を目的としたものではないが、図11
に示すように、InGaAsからなる3重量子井戸活性
層を、GaAs層とAlAs層とを交互に積層してなる
半導体多層反射膜(DBRミラー)でサンドイッチした
典型的なVCSEL構造をなし、GaAs層とAlAs
層との1ペアで、、GaAs層が上側に位置するように
構成している。そして、フォトリソグラフィ技術とウェ
ットエッチング技術とによって、p型GaAs層を30
若しくは60μm径の円形に加工し、p型AlAs層を
露呈させ、475℃に加熱した炉の中で約3分間熱処理
を行う。このとき、炉の中には窒素をキャリアガスと
し、95℃に保たれた水蒸気が導入されている。露出し
たAlAs層は横方向から徐々に酸化され、最終的には
酸化されずに残った2〜8μm角の領域が形成される。
酸化された領域は酸化アルミニウムとなり、殆ど電流を
通さないから電流狭窄が可能となる。
【0005】しかしながらこのような構造の面発光型半
導体レーザの特性は必ずしも満足できるものではなかっ
た。前述した従来の方法の第1では、DBRミラー部で
の回折損失を利用して偏波面の制御を行うようにしたと
しているが、発光に寄与しなかった電子・正孔再結合を
はじめとする損失分は熱となって発生するため、ポスト
部の体積が比較的小さい( 6μm×4μm×2μm程
度 )この素子では放熱性が十分でなく、光出力特性が
制限を受けるからである。実際この論文の筆者らは短軸
方向の径をこれ以上小さくしてもしきい値電流は下がら
ないばかりか、かえって増加してしまったとしている。
さらにこの構造ではプロトン注入時の制約から電流狭窄
部のアパーチャー径をポスト部の径より小さくするのが
難しいのに加えて、活性領域へのキャリアの注入効率が
高くないため、しきい値電流の低減には限界がある。ま
た、前述した従来の第2の方法では、電流が通過し、光
が放出される領域の垂直断面形状がほぼ対称形であるた
め、偏波面は定まらず、任意の方向をとることが予想さ
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の方法
では、安定な偏波面を維持し、光出力特性の良好な面発
光型半導体レーザを得ることは出来なかった。
【0007】本発明は、前記実情に鑑みてなされたもの
で、光出力特性に特段の影響を与えることなく、横モー
ドを安定させながら偏波面を安定に維持することのでき
る、面発光型半導体レーザを提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで本発明の第1の特
徴は、半導体基板上で活性層が上部及び下部の半導体多
層反射膜により挟まれ、少なくとも前記上部半導体多層
反射膜を加工してなる半導体柱を有し、基板と垂直方向
に光を放出する面発光型半導体レーザ装置において、前
記活性層の近傍に、前記半導体基板に垂直な方向からみ
た断面形状が、長軸と短軸とを有する矩形または楕円形
状を有してなる反射率分布の異なる領域を具備し、当該
領域とその周辺の領域とで出射光に対する反射率が異な
るように構成したことを特徴とする。
【0009】望ましくは、前記半導体柱の基板に対して
垂直方向断面の径が、前記領域の径よりも大きくなるよ
うに形成されていることを特徴とする。
【0010】本発明の第2の特徴は、半導体基板上に下
部半導体多層反射膜と、下部スぺーサ層と、活性層と、
上部スペーサ層と、上部多半導体多層反射膜とを順次積
層すると共に、前記下部スペーサ層あるいは上部スペー
サ層と活性層との間にアルミニウム砒素層若しくはアル
ミニウムガリウム砒素層からなる挿入層を介在させるよ
うに積層する積層工程と、前記挿入層を断面に露呈せし
めるように、少なくとも前記上部半導体多層反射膜の一
部を選択的に除去し長軸と短軸とを有する矩形または楕
円形状を有してなる半導体柱を形成する工程と、前記半
導体柱の断面から露呈する挿入層を選択的にエッチング
除去し、長軸と短軸とを有する矩形または楕円形状を有
してなる領域を残して、反射率の異なる領域を形成する
エッチング工程とを含むことにある。
【0011】本発明の第3の特徴は、半導体基板上に下
部半導体多層反射膜と、下部スぺーサ層と、活性層と、
上部スペーサ層と、上部多半導体多層反射膜とを順次積
層すると共に、前記下部スペーサ層あるいは上部スペー
サ層と活性層との間にアルミニウム砒素層若しくはアル
ミニウムガリウム砒素層からなる挿入層を介在させるよ
うに積層する積層工程と、前記挿入層を断面に露呈せし
めるように、少なくとも前記上部半導体多層反射膜の一
部を選択的に除去し長軸と短軸とを有する矩形または楕
円形状を有してなる半導体柱を形成する工程と、前記半
導体柱の断面から露呈する挿入層を選択的に酸化し、長
軸と短軸とを有する矩形または楕円形状を有してなる領
域を残して、反射率の異なる領域を形成する酸化工程と
を含むことにある。
【0012】本発明の第4の特徴は半導体基板上に下部
半導体多層反射膜と、下部スぺーサ層と、活性層と、上
部スペーサ層と、上部多半導体多層反射膜とを順次積層
すると共に、前記下部スペーサ層および上部スペーサ層
と活性層との間にアルミニウム砒素層若しくはアルミニ
ウムガリウム砒素層からなる挿入層を介在させるように
積層する積層工程と、前記挿入層を共に断面に露呈せし
めるように、少なくとも前記下部スペーサ層表面まで前
記各層を上方から順次選択的に除去し長軸と短軸とを有
する矩形または楕円形状を有してなる半導体柱を形成す
る工程と、前記半導体柱の断面から露呈する挿入層を選
択的にエッチング除去し、長軸と短軸とを有する矩形ま
たは楕円形状を有してなる領域を残して、反射率の異な
る領域を形成するエッチング工程とを含むことにある。
【0013】本発明の第5の特徴は、半導体基板上に下
部半導体多層反射膜と、下部スぺーサ層と、活性層と、
上部スペーサ層と、上部多半導体多層反射膜とを順次積
層すると共に、前記下部スペーサ層および上部スペーサ
層と活性層との間にアルミニウム砒素層若しくはアルミ
ニウムガリウム砒素層からなる挿入層を介在させるよう
に積層する積層工程と、前記挿入層を共に断面に露呈せ
しめるように、少なくとも前記下部スペーサ層表面まで
前記各層を上方から順次選択的に除去し長軸と短軸とを
有する矩形または楕円形状を有してなる半導体柱を形成
する工程と、前記半導体柱の断面から露呈する挿入層を
選択的に酸化し、長軸と短軸とを有する矩形または楕円
形状を有してなる領域を残して、反射率の異なる領域を
形成する酸化工程とを含むことにある。
【0014】本発明によれば、偏波面を制御するために
反射率を変化させる部位をメサ構造と一致させるのでは
なく、メサ部よりも内側に設け、高効率の電流狭窄のた
めに供すると共に、派生する熱を比較的体積の大きいメ
サ構造部に放熱するようにしているため、横モードを安
定させながら、偏波面を制御し、しきい値電流の低減を
はかるとともに、熱による光出力特性の劣化を防ぐこと
ができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明について、図面を参照しつつ説
明する。
【0016】図1(a)(b)および(c)は本発明の
第1の実施例の面発光型半導体レーザ装置の上面図、そ
のA−A’断面図およびそのB−B’断面図である。
【0017】この面発光型半導体レーザ装置は、n型ガ
リウムヒ素(GaAs)基板1上に形成されたn型Al
0.9Ga0.1As/Al0.3Ga0.7As下部半導体多層反
射膜2と、アンドープのAl0.6Ga0.4Asからなる下
部スペーサ層3と、この下部スペーサ層3上に形成され
たアンドープのAl0.11Ga0.89量子井戸層とアンドー
プのAl0.3Ga0.7As障壁層とからなる量子井戸活性
層4と、アンドープのAl0.6Ga0.4Asからなる上部
スペーサ層5と、p型Al0.9Ga0.1As/Al0.3
0.7As上部半導体多層反射膜7と、p型GaAsコ
ンタクト層8が順次積層せしめられ、上部スペーサ層5
が露呈する深さまで、上部半導体多層反射膜7とp型G
aAsコンタクト層8のみが発光領域の上方を除いてエ
ッチング除去され、長軸と短軸とを有する断面矩形の角
柱状の光制御領域9が形成されている。そしてここで上
部半導体多層反射膜7の最下層に挿入層としてのp型の
AlAs層6が介在せしめられている。そしてこのp型
のAlAs層6の露呈断面が選択酸化により角柱の内方
に選択的に酸化せしめられ、酸化膜6sを形成してい
る。そしてこの酸化膜6sで囲まれた角柱状の領域が電
流通路10を構成する。ここでまたこのエッチング除去
された領域は酸化シリコン膜からなる表面保護膜(図示
せず)によって被覆保護されている。そして表面にはC
r/Auからなるp側電極11が形成されるとともに、
基板裏面にはAu−Ge/Auからなるn側電極12が
形成されている。
【0018】ここでn型下部半導体多層反射膜2は、n
型Al0.9Ga0.1As層とn型Al0.3Ga0.7AsGa
As層とをそれぞれ膜厚λ/(4nr)(λ:発振波
長,nr:屈折率)で約40.5周期積層することによ
って形成されたもので、シリコン濃度は2×1018cm
ー3である。下部スペーサ層3は、アンドープの Al0.6
Ga0.4As層から構成され、また、量子井戸活性層4
は、アンドープの Al0.11Ga0.89量子井戸層(膜厚
8nm×3)とアンドープのAl0.3Ga0.7As障壁層
(膜厚5nm×4)との組み合わせ、上部スペーサ層5
はアンドープ Al0.6Ga0.4Asから構成されてお
り、膜厚は全体でλ/nrの整数倍とする。p型のAl
As層6は膜厚λ/(4nr)で、カーボン濃度は3×
1018cmー3である。また、上部半導体多層反射膜7
は、p型Al0.9Ga0.1As層と p型Al0.7Ga0.3
AsGaAs層とをそれぞれ 膜厚λ/(4nr)(λ:
発振波長,nr:屈折率)で交互に30周期積層するこ
とによって形成されたもので、カーボン濃度は3×10
18cmー3である。最後にp型コンタクト層8は膜厚5n
mで、カーボン濃度は1×1020cmー3である。上部半
導体多層反射膜7の周期数を下部半導体多層反射膜2の
周期数よりも少なくしているのは、反射率に差をつけて
出射光を基板上面から取り出すためである。ドーパント
の種類についてはここで用いたものに限定されることな
く、n型であればセレン、p型であれば亜鉛やマグネシ
ウムなどを用いることも可能である。周期については光
の取り出し方向を基板表面側、裏面側のいずれかに取る
かで決定され、周期が増えるにつれて反射率は高くな
る。さらにまた、選択酸化により高抵抗化する領域に囲
まれた電流注入領域は短軸と長軸との比が5:6から
1:6の矩形あるいは楕円形状とするのが望ましい。一
方、この比が5:6を越えると偏波面は安定せず、1:
6に満たないと横モードが安定化しない。
【0019】また、AlAs層は選択酸化により電流通
路10を規定したが、選択エッチングにより空隙を形成
し電流通路10を規定するようにしてもよい。
【0020】ここでは、発振波長λ:780nmのレー
ザ光を取り出すように設計した。
【0021】この構成によれば、角柱状の光制御領域9
の内部におけるキャリアの通過経路が、矩形若しくは楕
円の極めて狭い領域に限定されるから、キャリアが量子
井戸活性層4に効率よく注入され発振しきい値電流が大
幅に低下し、同時に放射光の内短軸方向に発散する光が
効果的に回折損失を受け、横モードが安定化されると共
に出射光の偏波面が長軸方向に規定される。さらに角柱
状の光制御領域9の径は利得を生じる領域のそれに比べ
てはるかに大きいので、放熱特性も十分であり、光出力
が増大しても偏波面を安定に維持することができる。
【0022】次に、この面発光型半導体レーザ装置の製
造工程について説明する。
【0023】まず、図2に示すように、有機金属気相成
長(MOCVD)法により、n型ガリウムヒ素(GaA
s)(100)基板1上に、n型Al0.9Ga0.1As/
Al0.3Ga0.7As下部半導体多層反射膜2と、アンド
ープのAl0.6Ga0.4Asからなる下部スペーサ層3
と、アンドープのAl0.11Ga0.89量子井戸層とアンド
ープのAl0.3Ga0.7As障壁層とからなる量子井戸活
性層4と、アンドープのAl0.6Ga0.4Asからなる上
部スペーサ層5と、p型Al0.9Ga0.1As/Al0.3
Ga0.7As上部半導体多層反射膜7と、p型GaAs
コンタクト層8とを順次積層する。そして基板を成長室
から取出し、酸化シリコン膜あるいは窒化シリコン膜な
どの絶縁膜21を形成しフォトリソグラフィ技術によ
り、図3に示すように、20μm×30μmの矩形のレ
ジストマスク22を形成する。ここでこの矩形は短軸が
<011>方向となるように合わせる。
【0024】そしてさらに、図4に示すように、このレ
ジストマスク22および絶縁膜21をマスクとして、
SiCl4ガスを用いた反応性イオンエッチングによ
り、AlAs層6が露出せしめられる深さまで半導体層
をエッチング除去して、光制御領域9となる角柱状のメ
サ構造部を形成する。
【0025】続いてこの基板を、高温の水蒸気を充満さ
せた石英管内で基板を400℃に加熱し、約10分間の
熱処理を行うことにより露出したAlAs層6が外側断
面から徐々に酸化され、酸化膜6sが形成され、図5に
示すように、最終的には酸化されずに残った領域が4μ
m×6μm程度の矩形形状となる。なお、ここで熱処理
による酸化に代えて、硫酸過酸化水素溶液(H2SO4
22:H2O=1:1:5)柱に約30秒間浸すよう
にしても良く、これにより、AlAs層6はいわゆるサ
イドエッチングにより外側断面から選択的に除去され
る。
【0026】この後メサ構造上面の絶縁膜21をバッフ
ァード弗酸により除去してから、フォトリソグラフィ技
術により、図6に示すように、メサ構造上面には環状の
p側電極11を形成し、基板裏面には全面にn側電極1
2を形成して、図1に示した本発明にかかる第1の実施
例の面発光型半導体レーザ装置が完成する。
【0027】なお、前記実施例では、上部スペーサ層5
と上部半導体多層反射膜7との間にAlAs層6を介在
させるようにしたが、下部スペーサ層3と下部半導体多
層反射膜2との間にAlAs層6を介在させるようにし
てもよく、また両方に介在させる様にしても良い。この
ように両側に設ける様にすれば、活性層の上下両方向で
電流狭窄を行う事ができるため、活性領域へのより効率
的な電流注入が可能となり、いっそうしきい値電流を低
減することができる。ただこの場合は、下部スペーサ層
3の下に位置するAlAs層6断面が露呈する深さまで
半導体層をエッチング除去する必要がある。
【0028】なお、前記実施例では各半導体層は有機金
属気相成長法で形成したが、これに限定されることなく
分子線エピタキシー(MBE)法などによっても良い。
【0029】また、半導体柱形成のためのマスクとして
用いる絶縁膜についても、酸化シリコン膜に限定される
ことなく窒化シリコン膜など他の材料を用いても良い。
【0030】さらにまた、前記実施例ではAlAs層6
を選択的に除去するためのエッチングに硫酸過酸化水素
溶液を用いたがAl組成比に対するエッチングレートの
選択性が高いものが望ましく、Al組成比が高くなるに
つれてエッチングレートが急激に増大する硫酸過酸化水
素水溶液は最適である。また他のエッチャントとしては
水酸化アンモニウム過酸化水素水溶液などを用いても良
い。
【0031】さらにまた、前記実施例では電流通路をな
す矩形若しくは楕円形状について、短軸が<011>方
向となるようにしたが、これに限定されることなく、最
終的な電流通路の形状が所望の形になればよく、例えば
短軸が<01ー1>方向となるようにしても、あるいは
<011>方向に対して任意の角度をなすように設定し
ても何等問題はない。ただし通常用いられる円形の活性
領域を有する面発光レーザにおいては,TEモードの方
向により規定される偏波面の方向が<01ー1>方向、
あるいは<011>方向となる確率が高い事が知られて
いるから、短軸方向を<01ー1>方向、あるいは<0
11>方向としておけばより効果的に偏波面を安定化さ
せることができる。
【0032】また、前記実施例ではAlAs層の選択酸
化の際、加熱する温度を400℃とした場合について説
明したが、これに限定されることなく、最終的な電流通
路の大きさが所望の値となるよう制御できる条件であれ
ばよい。温度をあげると酸化速度が上昇し、短時間で所
望の酸化領域を形成する事ができるが、400℃程度が
もっとも制御しやすい温度であった。
【0033】また、半導体柱形成のためのエッチングに
際しては、ウエットエッチングの場合、上層と下層でエ
ッチング液にさらされる時間が異なることから、半導体
柱の底部に向かうにつれて面積が広がるいわゆるテーパ
形状が形成され、直径の小さな半導体柱が作りにくいと
いう問題があるが、ドライエッチングの場合、反応性イ
オンビームエッチング(RIBE)法や反応性イオンエ
ッチング(RIE)法を用いれば、半導体柱の側壁が、
垂直あるいはアンダーカット形状をとるようにすること
もでき、直径の小さな半導体柱も容易に形成することが
できる。このときのエッチングガスとしては 、Cl2
BCl3、SiCl4 あるいはArとCl2の混合ガス等
が用いられる。
【0034】このようにして作製された面発光型半導体
レーザ装置の動作は、以下に示すごとくである。ここ
で、p型GaAsコンタクト層8およびp型上部半導体
多層反射膜7は発光領域の上方を除いてエッチング除去
され、かつ、挿入層6が外側から選択的に酸化されて酸
化膜6Sとなり、p側電極から注入されたキャリアの通
路はこの半導体柱である光制御領域9内において酸化膜
6sで規定されている。そして、量子井戸層に注入され
たキャリアは電子−正孔再結合により光を放出し、この
光は上部と下部の半導体多層反射膜によって反射され、
利得が損失を上回ったところでレーザ発振を生ずる。レ
ーザ光は基板表面に設けられた電極の窓部から出射され
る。
【0035】次に本発明の第2の実施例の面発光型半導
体レーザ装置およびその製造方法について、図面を参照
しつつ説明する。
【0036】前記第1の実施例では、p側電極11とn
側電極12とは反対側の面に形成したが、同一面側に形
成してもよく、これにより、駆動回路などと集積化する
に適した構造であるといえる。この場合は、図7に示す
ように、下部半導体多層反射膜32が露呈せしめられる
深さまで選択的に除去せしめられ角柱状の光制御領域3
9が形成されている。そしてその外側に所定の間隔を隔
てて、環状をなすようにn側電極42が形成されてい
る。
【0037】すなわち、半絶縁性のガリウムヒ素(Ga
As)基板31上に形成されたn型Al0.9Ga0.1As
/Al0.3Ga0.7As下部半導体多層反射膜32と、ア
ンドープのAl0.6Ga0.4Asからなる下部スペーサ層
33と、この下部スペーサ層33上に形成されたアンド
ープのAl0.11Ga0.89量子井戸層とアンドープのAl
0.3Ga0.7As障壁層とからなる量子井戸活性層34
と、アンドープのAl0. 6Ga0.4Asからなる上部スペ
ーサ層35と、p型Al0.9Ga0.1As/Al0. 3Ga
0.7As上部半導体多層反射膜37と、p型GaAsコ
ンタクト層38が順次積層せしめられ、上部スペーサ層
35が露呈する深さまで、上部半導体多層反射膜37と
p型GaAsコンタクト層38のみが発光領域の上方を
除いてエッチング除去され、長軸と短軸とを有する断面
矩形の角柱状の光制御領域39が形成されている。そし
てここで上部半導体多層反射膜37の最下層に挿入層と
してのp型のAlAs層36が介在せしめられている。
そしてこのp型のAlAs層36の露呈断面が選択酸化
により角柱の内方に選択的に酸化せしめられ、酸化膜3
6sを形成している。そしてこの酸化膜6sで囲まれた
角柱状の領域が電流通路40を構成する。ここでまたこ
のエッチング除去された領域は酸化シリコン膜からなる
表面保護膜(図示せず)によって被覆保護されている。
そして角柱状の光制御領域39表面にはCr/Auから
なるp側電極41が形成されるとともに、その外側表面
には環状をなすようにAu−Ge/Auからなるn側電
極42が形成されている。
【0038】次に本発明の第3の実施例として、横方向
電流注入型の半導体レーザに適用した例について説明す
る。
【0039】図8に示すように、上部半導体多層反射膜
57から上部スペーサ層55の一部の深さに到達するま
で除去され角柱状の光制御領域59が形成されている。
そして、上部半導体多層反射膜57と上部スペーサ層5
5との間にはAlAs層56が介在せしめられ、断面か
ら選択的に酸化されて電流通路60を規定している。そ
して角柱状の光制御領域59の外側に所定の間隔を隔て
て、環状をなすように上部スペーサ層55上にp側電極
61が形成され、またn型ガリウムヒ素(GaAs)基
板51の裏面側にn側電極62が形成されている。
【0040】すなわち、n型のガリウムヒ素(GaA
s)基板51上に形成されたn型Al0.9Ga0.1As/
Al0.3Ga0.7As下部半導体多層反射膜52と、アン
ドープのAl0.6Ga0.4Asからなる下部スペーサ層5
3と、この下部スペーサ層53上に形成されたアンドー
プのAl0.11Ga0.89量子井戸層とアンドープのAl0.
3Ga0.7As障壁層とからなる量子井戸活性層54と、
アンドープの Al0.6Ga0.4Asからなる上部スペー
サ層55と、p型Al0.9Ga0.1As/Al0.3Ga0.7
As上部半導体多層反射膜57とが順次積層せしめら
れ、 上部スペーサ層55の一部の深さまで、上部半導
体多層反射膜57と共に発光領域の上方を除いてエッチ
ング除去され、長軸と短軸とを有する断面矩形の角柱状
の光制御領域59が形成されている。そしてここで上部
半導体多層反射膜57の最下層に挿入層としてのp型の
AlAs層56が介在せしめられている。そしてこのp
型のAlAs層56の露呈断面が選択酸化により角柱の
内方に選択的に酸化せしめられ、酸化膜56sを形成し
ている。そしてこの酸化膜56sで囲まれた角柱状の領
域が電流通路60を構成する。そして角柱状の光制御領
域59の外側表面には環状をなすようにCr/Auから
なるp側電極61が形成されるとともに、基板の裏面側
にはAu−Ge/Auからなるn側電極62が形成され
ている。
【0041】この構造ではメサ構造部が電流通路となっ
ていないため、素子抵抗を大幅に低減する事ができる。
【0042】なお、前記実施例では上部半導体多層反射
膜をp型とし、下部半導体多層反射膜をn型としたが、
これに限定されることなく導電型を反対にすることも可
能である。一般にp型層はn型層に比べバンド不連続に
起因する素子抵抗の増大が懸念されるため、層数が増え
ることはレーザ特性を劣化させる要因となり好ましくな
い。前記実施例では出射光を基板上面から取り出す関係
から、上部半導体多層反射膜の方が下部半導体多層反射
膜に比べ層数が少ない。このため上部半導体多層反射膜
の導電型をp型としたが、逆に出射光を基板裏面から取
り出す場合には、層数の多い上部半導体多層反射膜の導
電型をn型とするのが望ましい。別の観点からみれば、
素子抵抗は面積に反比例するので、柱状に加工する上部
半導体多層反射膜は素子抵抗を増大させる要因となる。
従って同じ面積ならp型層よりも素子抵抗を小さくする
ことのできるn型層を上部半導体多層反射膜とすること
は好ましいとも考えられる。光の取り出し方向や導電型
による素子抵抗の違いを勘案しながら、総合的な見地か
ら導電型を決める必要がある。
【0043】なお、前記実施例では、量子井戸活性層を
構成する材料としてGaAs/AlGaAs系半導体を
用いたが、これに限定されることなく、例えば量子井戸
活性層にGaAs/InGaAs系あるいは、InP/
InGaAsP系半導体を用いることも可能である。こ
れらの量子井戸層からの発光波長はGaAs基板に対し
て透過であるから、この場合基板裏面から出射光を取り
出すのが容易であリ、プロセス上の手間を省く事ができ
る。さらに、前記実施例では矩形のものについて説明し
たが図9に示すように楕円形の光制御領域9及び電流通
路10を形成してもよい。また、矩形が若しくは楕円形
状の短軸対長軸の比率を2:3とする場合について述べ
たが、これに限定されることなく、5:6から1:6程
度の範囲で選択可能である。ただし偏波面の制御のため
には横モードの安定化が必須の条件であることから、最
終的に形成冴える電流通路の大きさが所定の大きさにな
るように設定する必要がある。一般に面発光レーザの横
モードは出射口での径が10μm以下の場合、0次基本
モードで安定化するとされているから、長軸の長さは少
なくとも10μm以下、望ましくは、6μm程度に設定
する。比率をあげると偏波面の安定化には寄与するもの
の取り出せる光出力は減少するため、適切な値に設定す
る必要がある。
【0044】また、矩形や楕円形に限らず、長軸と短軸
を有する2回対称形状、例えば長円形などでも適用可能
である。
【0045】なお、本発明の構成要件を満足する範囲内
で他の方法によっても実現可能であることはいうまでも
ない。例えば実施例では電流経路を光出射側に設けた
が、その反対側に設けても、反射率に変化を与える事が
できるので同様の効果を得る事が可能である。
【0046】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、活性層近傍に、局所的に楕円または矩形所の光の反
射率の異なる領域を設けるようにしているため、出射光
の偏波面をその長軸方向に安定化させることが出来、こ
れらの素子を同一基板上に集積化した際、すべての素子
の偏波面をばらつきなく一方向に揃える事ができる。ま
た注入電流を増加しても、光透過領域の形に比べてメサ
構造部の径を十分に大きくする事ができるため発熱を抑
制し、広い出力範囲にわたって光出力特性を劣化させる
ことなく偏波面を安定化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の面発光型半導体レーザ
装置を示す図
【図2】同半導体レーザ装置の製造工程図
【図3】同半導体レーザ装置の製造工程図
【図4】同半導体レーザ装置の製造工程図
【図5】同半導体レーザ装置の製造工程図
【図6】同半導体レーザ装置の製造工程図
【図7】本発明の第2の実施例の面発光型半導体レーザ
装置を示す図
【図8】本発明の第3の実施例の面発光型半導体レーザ
装置を示す図
【図9】本発明の第1の実施例の変形例を示す上面説明
【図10】従来例の半導体レーザ装置を示す図
【図11】従来例の半導体レーザ装置を示す図
【符号の説明】
1 n型ガリウムひ素(GaAs)基板 2 n型下部半導体多層反射膜 3 n型下部スペーサ層 4 量子井戸活性層 5 p型上部スぺーサ層 6 P型AlAs層 7 p型上部半導体多層反射膜 8 p型GaAsコンタクト層 9 光制御領域 10 電流通路 11 p側電極 12 n側電極 13a 長軸側電流通路断面 13b 短軸側電流通路断面 21 絶縁膜 22 フォトレジスト 31 半絶縁性ガリウムひ素(GaAs)基板 32 n型下部半導体多層反射膜 33 n型下部スペーサ層 34 量子井戸活性層 35 p型上部スぺーサ層 36 P型AlAs層 37 p型上部半導体多層反射膜 38 p型GaAsコンタクト層 39 光制御領域 40 電流通路 41 p側電極 42 n側電極 43a 長軸側電流通路断面 43b 短軸側電流通路断面 51 n型ガリウムひ素(GaAs)基板 52 n型下部半導体多層反射膜 53 n型下部スペーサ層 54 量子井戸活性層 55 p型上部スぺーサ層 56 P型AlAs層 57 p型上部半導体多層反射膜 58 p型GaAsコンタクト層 59 光制御領域 60 電流通路 61 p側電極 62 n側電極 63a 長軸側電流通路断面 63b 短軸側電流通路断面
フロントページの続き (72)発明者 山本 将央 神奈川県足柄上郡中井町境430 グリーン テクなかい 富士ゼロックス株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上で活性層が上部及び下部の
    半導体多層反射膜により挟まれ、少なくとも前記上部半
    導体多層反射膜が選択的に除去せしめられて半導体柱を
    構成し、基板と垂直方向に光を放出する面発光型半導体
    レーザ装置において、前記活性層の近傍に、前記半導体
    基板に垂直な方向からみた断面形状が、長軸と短軸とを
    有する矩形または楕円形状を有してなる反射率分布の異
    なる領域を具備し、当該領域とその周辺の領域とで出射
    光に対する反射率が異なるように構成したことを特徴と
    する面発光型半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体柱の基板に対して垂直方向断
    面の径が、前記領域の径よりも大きくなるように形成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の面発光型半導
    体レーザ装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に下部半導体多層反射膜
    と、下部スぺーサ層と、活性層と、上部スペーサ層と、
    上部多半導体多層反射膜とを順次積層すると共に、 前記下部スペーサ層あるいは上部スペーサ層と活性層と
    の間にアルミニウム砒素層若しくはアルミニウムガリウ
    ム砒素層からなる挿入層を介在させるように積層する積
    層工程と、 前記挿入層を断面に露呈せしめるように、少なくとも前
    記上部半導体多層反射膜の一部を選択的に除去し長軸と
    短軸とを有する矩形または楕円形状を有してなる半導体
    柱を形成する工程と、 前記半導体柱の断面から露呈する挿入層を選択的にエッ
    チング除去し、長軸と短軸とを有する矩形または楕円形
    状を有してなる領域を残して、反射率の異なる領域を形
    成するエッチング工程とを含むことを特徴とする面発光
    型半導体レーザ装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に下部半導体多層反射膜
    と、下部スぺーサ層と、活性層と、上部スペーサ層と、
    上部多半導体多層反射膜とを順次積層すると共に、 前記下部スペーサ層あるいは上部スペーサ層と活性層と
    の間にアルミニウム砒素層若しくはアルミニウムガリウ
    ム砒素層からなる挿入層を介在させるように積層する積
    層工程と、 前記挿入層を断面に露呈せしめるように、少なくとも前
    記上部半導体多層反射膜の一部を選択的に除去し長軸と
    短軸とを有する矩形または楕円形状を有してなる半導体
    柱を形成する工程と、 前記半導体柱の断面から露呈する挿入層を選択的に酸化
    し、長軸と短軸とを有する矩形または楕円形状を有して
    なる領域を残して、反射率の異なる領域を形成する酸化
    工程とを含むことを特徴とする面発光型半導体レーザ装
    置の製造方法。
  5. 【請求項5】 半導体基板上に下部半導体多層反射膜
    と、下部スぺーサ層と、活性層と、上部スペーサ層と、
    上部多半導体多層反射膜とを順次積層すると共に、 前記下部スペーサ層および上部スペーサ層と活性層との
    間にアルミニウム砒素層若しくはアルミニウムガリウム
    砒素層からなる挿入層を介在させるように積層する積層
    工程と、 前記挿入層を共に断面に露呈せしめるように、少なくと
    も前記下部スペーサ層表面まで前記各層を上方から順次
    選択的に除去し長軸と短軸とを有する矩形または楕円形
    状を有してなる半導体柱を形成する工程と、 前記半導体柱の断面から露呈する挿入層を選択的にエッ
    チング除去し、長軸と短軸とを有する矩形または楕円形
    状を有してなる領域を残して、反射率の異なる領域を形
    成するエッチング工程とを含むことを特徴とする面発光
    型半導体レーザ装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に下部半導体多層反射膜
    と、下部スぺーサ層と、活性層と、上部スペーサ層と、
    上部多半導体多層反射膜とを順次積層すると共に、 前記下部スペーサ層および上部スペーサ層と活性層との
    間にアルミニウム砒素層若しくはアルミニウムガリウム
    砒素層からなる挿入層を介在させるように積層する積層
    工程と、 前記挿入層を共に断面に露呈せしめるように、少なくと
    も前記下部スペーサ層表面まで前記各層を上方から順次
    選択的に除去し長軸と短軸とを有する矩形または楕円形
    状を有してなる半導体柱を形成する工程と、 前記半導体柱の断面から露呈する挿入層を選択的に酸化
    し、長軸と短軸とを有する矩形または楕円形状を有して
    なる領域を残して、反射率の異なる領域を形成する酸化
    工程とを含むことを特徴とする面発光型半導体レーザ装
    置の製造方法。
JP18093396A 1996-07-10 1996-07-10 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3799667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18093396A JP3799667B2 (ja) 1996-07-10 1996-07-10 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18093396A JP3799667B2 (ja) 1996-07-10 1996-07-10 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1027938A true JPH1027938A (ja) 1998-01-27
JP3799667B2 JP3799667B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=16091821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18093396A Expired - Fee Related JP3799667B2 (ja) 1996-07-10 1996-07-10 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3799667B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223973A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH11307882A (ja) * 1998-02-17 1999-11-05 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レ―ザ、面発光型半導体レ―ザアレイ、及び面発光型半導体レ―ザの製造方法
JP2001168461A (ja) * 1999-10-01 2001-06-22 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ及びレーザアレイ
JP2003115634A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子
JP2004158664A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Sony Corp 面発光半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2006120884A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Ricoh Co Ltd 半導体発光素子および面発光レーザおよび面発光レーザアレイおよび画像形成装置および光ピックアップシステムおよび光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システム
WO2007116659A1 (ja) * 2006-03-23 2007-10-18 Nec Corporation 面発光レーザ
JP2008311499A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Ricoh Co Ltd 面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム
US7486713B2 (en) 2003-09-11 2009-02-03 Seiko Epson Corporation Surface-emitting type semiconductor laser and method for manufacturing the same
JP2009302512A (ja) * 2008-05-15 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
EP2120303A3 (en) * 2008-05-13 2010-09-29 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser, surface-emitting laser array, optical scanning device, and image forming apparatus
JP2011003820A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2011060871A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2012256840A (ja) * 2011-05-17 2012-12-27 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、光走査装置及び画像形成装置
JP2013030790A (ja) * 2006-02-03 2013-02-07 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、それを備えた面発光レーザアレイ、面発光レーザアレイを備えた画像形成装置、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光ピックアップ装置、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光送信モジュール、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光送受信モジュールおよび面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光通信システム。
US8699540B2 (en) 2006-02-03 2014-04-15 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser device and surface-emitting laser array including same
CN112310799A (zh) * 2019-07-29 2021-02-02 住友电气工业株式会社 面发射激光器及其制造方法
WO2024095504A1 (ja) * 2022-11-01 2024-05-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光レーザ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295792A (ja) 2008-06-05 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03190295A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Nec Corp 面発光レーザ及びその製造方法
JPH04144183A (ja) * 1990-10-04 1992-05-18 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ
JPH05235473A (ja) * 1992-02-26 1993-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 面型発光素子およびその製造方法
JPH05327121A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Nec Corp 面出射形半導体レーザ
JPH06196814A (ja) * 1992-11-27 1994-07-15 Nec Corp 面発光素子
JPH06283818A (ja) * 1993-01-28 1994-10-07 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ
JPH06350194A (ja) * 1993-06-01 1994-12-22 Motorola Inc 高効率の縦型空洞表面放出レーザ及びその製造方法
JPH08116130A (ja) * 1994-10-19 1996-05-07 Nec Corp 面発光レーザ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03190295A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Nec Corp 面発光レーザ及びその製造方法
JPH04144183A (ja) * 1990-10-04 1992-05-18 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ
JPH05235473A (ja) * 1992-02-26 1993-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 面型発光素子およびその製造方法
JPH05327121A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Nec Corp 面出射形半導体レーザ
JPH06196814A (ja) * 1992-11-27 1994-07-15 Nec Corp 面発光素子
JPH06283818A (ja) * 1993-01-28 1994-10-07 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ
JPH06350194A (ja) * 1993-06-01 1994-12-22 Motorola Inc 高効率の縦型空洞表面放出レーザ及びその製造方法
JPH08116130A (ja) * 1994-10-19 1996-05-07 Nec Corp 面発光レーザ

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223973A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH11307882A (ja) * 1998-02-17 1999-11-05 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レ―ザ、面発光型半導体レ―ザアレイ、及び面発光型半導体レ―ザの製造方法
JP2001168461A (ja) * 1999-10-01 2001-06-22 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ及びレーザアレイ
JP2003115634A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子
JP2004158664A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Sony Corp 面発光半導体レーザ素子及びその製造方法
US7486713B2 (en) 2003-09-11 2009-02-03 Seiko Epson Corporation Surface-emitting type semiconductor laser and method for manufacturing the same
JP2006120884A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Ricoh Co Ltd 半導体発光素子および面発光レーザおよび面発光レーザアレイおよび画像形成装置および光ピックアップシステムおよび光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システム
JP2013030790A (ja) * 2006-02-03 2013-02-07 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、それを備えた面発光レーザアレイ、面発光レーザアレイを備えた画像形成装置、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光ピックアップ装置、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光送信モジュール、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光送受信モジュールおよび面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光通信システム。
US8699540B2 (en) 2006-02-03 2014-04-15 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser device and surface-emitting laser array including same
US7817696B2 (en) 2006-03-23 2010-10-19 Nec Corporation Surface emitting laser
WO2007116659A1 (ja) * 2006-03-23 2007-10-18 Nec Corporation 面発光レーザ
JP2008311499A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Ricoh Co Ltd 面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム
EP2120303A3 (en) * 2008-05-13 2010-09-29 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser, surface-emitting laser array, optical scanning device, and image forming apparatus
JP2009302512A (ja) * 2008-05-15 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP2011003820A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2011060871A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2012256840A (ja) * 2011-05-17 2012-12-27 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、光走査装置及び画像形成装置
CN112310799A (zh) * 2019-07-29 2021-02-02 住友电气工业株式会社 面发射激光器及其制造方法
JP2021022679A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 住友電気工業株式会社 面発光レーザおよびその製造方法
WO2024095504A1 (ja) * 2022-11-01 2024-05-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3799667B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3783411B2 (ja) 表面発光型半導体レーザ
JP3799667B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP4062983B2 (ja) 表面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US8073032B2 (en) Surface emitting laser and manufacturing method therefor
JP4184769B2 (ja) 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
JP2002208755A (ja) 面発光型半導体レーザ
JP2002164621A (ja) 面発光半導体レーザ素子
JP2002185079A (ja) 面発光型レーザ装置、これを用いた光モジュール、及び光システム
JP2008028424A (ja) 面発光型半導体レーザ
JP3188658B2 (ja) 面発光半導体レーザおよびその製造方法
JPH06314854A (ja) 面型発光素子とその製造方法
US7907653B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser device and vertical cavity surface emitting laser array
US20030086463A1 (en) Long wavelength VCSEL having oxide-aperture and method for fabricating the same
US20030189963A1 (en) Low threshold microcavity light emitter
US20020126720A1 (en) Device structure and method for fabricating semiconductor lasers
JP2003273459A (ja) 面発光レーザおよびその製造方法
JPH11307882A (ja) 面発光型半導体レ―ザ、面発光型半導体レ―ザアレイ、及び面発光型半導体レ―ザの製造方法
Oh et al. Single-mode operation in an antiguided vertical-cavity surface-emitting laser using a low-temperature grown AlGaAs dielectric aperture
JP3837969B2 (ja) 面発光型半導体レーザとその製造方法
JPWO2007135772A1 (ja) 発光素子
JP3840696B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2000277852A (ja) 表面発光型半導体レーザ、及びその製造方法
JP3147148B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPWO2005074080A1 (ja) 面発光レーザ及びその製造方法
US6370179B1 (en) Low threshold microcavity light emitter

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees