JP2002185079A - 面発光型レーザ装置、これを用いた光モジュール、及び光システム - Google Patents

面発光型レーザ装置、これを用いた光モジュール、及び光システム

Info

Publication number
JP2002185079A
JP2002185079A JP2000381433A JP2000381433A JP2002185079A JP 2002185079 A JP2002185079 A JP 2002185079A JP 2000381433 A JP2000381433 A JP 2000381433A JP 2000381433 A JP2000381433 A JP 2000381433A JP 2002185079 A JP2002185079 A JP 2002185079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
semiconductor layer
semiconductor substrate
current confinement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000381433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4034513B2 (ja
Inventor
Takeshi Kitatani
健 北谷
Masahiko Kondo
正彦 近藤
Toshiaki Tanaka
俊明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000381433A priority Critical patent/JP4034513B2/ja
Priority to US09/785,480 priority patent/US6697405B2/en
Publication of JP2002185079A publication Critical patent/JP2002185079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034513B2 publication Critical patent/JP4034513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18341Intra-cavity contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06226Modulation at ultra-high frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18369Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 10Gb/s以上の高速動作が可能な面発光
半導体レーザ装置、および光モジュールを提供する。 【解決手段】 半導体基板102上に、光を発生する活
性層領域105と、この活性層領域を挟んで半導体基板
と逆側に配置された電流狭窄領域107と、当半導体層
の積層方向において、活性層領域と電流狭窄領域とを上
下で反射鏡で挟んだ光共振器と、電流狭窄領域を挟ん
で、半導体基板側に設けられた第1の電極と、半導体基
板と反対側に設けられた第2の電極とを少なくとも有
し、電流狭窄領域と第2の電極の間に2次元キャリアの
生成が可能な積層構造を有する半導体層領域を有する面
発光型レーザ装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、垂直共振器を有
する面発光型レーザ装置とそれを用いた光モジュール、
及び、光システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のインターネット人口の爆発的増大
により、オフィス等のローカルエリアネットワーク(L
AN)においては情報伝送の急速な高速化が求められて
いる。5〜10年後には、末端ユーザにおいてはGb/
sレベル、HUB(中継器)間を結ぶバック・ボーン
(backbone)においては 10Gb/sレベル
を超える伝送速度が必要になると予測されている。その
ため近い将来には、末端ユーザーまで光ファイバーを用
いた光通信の全面的導入が必須であると考えられる。通
常、光通信には、半導体レーザ、受光素子、及び、それ
らの駆動回路等を組み込んだ光モジュールが用いられ
る。将来のLANで用いられる光モジュールにおいて
は、10Gb/sを超える高速伝送が可能であるという
性能面での要求に加えて、莫大な数の一般ユーザが使用
することを念頭におき、低コストで提供することが必須
となる。
【0003】図1に、これまでに知られている10Gb
/sを超える高速光モジュールの概略図を示す。
【0004】ここで、401は半導体レーザ装置、40
2はレーザ駆動回路、403は半導体レーザ装置よりの
光出力のモニター用の受光素子、404は素子の温度安
定化のためのぺルチェ素子、405は受光素子、406
は受光素子駆動回路、407は光モジュールパッケージ
全体、408は光モジュールを動作させる外部回路、4
09は光ファイバーである。光モジュールは、外部回路
408に従って、半導体レーザ装置401からレーザ光
を発生する。ここで、10Gb/sを越える高速変調光
は、外部変調器403を通して送信される。また、相手
の光モジュールから送信された光信号を、受光素子40
5によって受信する。全ての光信号は、光ファイバー4
09を通して高速でやり取りされる。ここで、半導体レ
ーザ装置としては、ガリウムインジウム燐砒素(GaI
nPAs)系の半導体材料を活性層に用いた端面発光型
のレーザが主として用いられている。発振波長は、長距
離、高速伝送が可能なシングルモードファイバーへ適用
できる1.3μm、あるいは1.55μmである。
【0005】一般に、GaInPAs系レーザは、素子
温度が上昇した時に、しきい値電流が大きく増大すると
いう欠点を有している。そのため、温度安定用のぺルチ
ェ素子404を組み込む必要があった。以上により、光
モジュールを構成する部品数が多く、その為モジュール
サイズも大型であり、光モジュール自体のコストが高か
った。これは、従来10Gb/sという伝送速度のレベ
ルが、主としてコストよりも性能が重視される幹線系伝
送網に用いられていたことと大きく関連している。こう
した観点から、従来の10Gb/s光モジュールは、低
コスト化が必須の将来のLANへの適用において本質的
に不向きである。尚、図中の点線は、半導体レーザ設置
の光送信側と、受光素子設置の光受信側との区切りを示
すが、それぞれの部分が独立して、光送信モジュール、
及び、光受信モジュールとして構成される場合もある。
また、図では、光出力モニター用の受光素子等は省略し
て示してある。
【0006】それに対して、将来的にLANで使用され
る高速光モジュールに適した光源として、面発光レーザ
ーが注目を集めている。面発光レーザーは、その共振器
長が僅か数μmであり、端面発光レーザの共振器長(数
100μm)に比べてはるかに短く、基本的に高速特性
に優れる。さらに、(1)ビーム形状が円形に近く光フ
ァイバとの結合が容易であること、(2)製造工程中で
は、へき開工程が不要でウエハ単位の素子検査が可能で
あること、(3)低しきい値電流でレーザ発振し低消費
電力といった低コスト化においても優れた特徴を有す
る。また、レーザの発振波長に関しても、近年、ガリウ
ムインジウム窒素砒素(GaInNAs)、ガリウム砒
素アンチモン(GaAsSb)といったガリウム砒素
(GaAs)基板上に形成可能な新しい半導体材料によ
る1.3μm帯の面発光レーザの発振が相次いで報告さ
れている。
【0007】これらの半導体レーザ装置は、長距離、高
速伝送が可能なシングルモードファイバーに適合する長
波長帯面発光レーザ実用化の期待が非常に高まってい
る。特に、GaInNAsを活性層に用いた場合には、
伝導帯における深いポテンシャル井戸で電子を閉じ込め
ることができ、温度に対する特性の安定性も大幅に改善
できると予測されている。GaInNAsを活性層に用
いた長波長帯面発光レーザ装置は、こうした利点によ
り、高性能、且つ低コストで、LANでの使用に適した
光モジュールを提供することが、可能であると期待され
ている。
【0008】面発光レーザーの基本構成は、光を発生す
る活性層と、活性層の微少領域に電流を注入するための
電流狭窄層、及び、当前記活性層を上下に挟むように配
置された1組の反射鏡からなる光共振器をもって構成さ
れている。通例、前記反射鏡は半導体多層膜反射鏡(D
BR)が用いられ、電流は、この反射鏡の半導体多層膜
を介して、活性層に注入される。
【0009】一方、半導体多層膜反射鏡は抵抗が高いの
で、上部の例えば、半導体多層膜になる反射鏡を介さず
電流を注入する別構造の面発光レーザも検討されてい
る。一例として、日本国公開公報、特開平11-204
875号公報(1999/7/30公開)に記載の面発
光レーザがある。図2にその素子構造図を示す。ここ
で、501は下部電極、502は半導体基板、503は
下部多層膜反射鏡、504は第1スペーサー層、505
は活性層、506は第2スペーサー層、507は電流狭
窄層、508は電流導入層、509は第3スペーサー
層、510は上部電極、511は上部の多層膜反射鏡で
ある。上部電極510を、上部多層膜反射鏡511の横
に配置しているため、上方からの注入電流は、第3スペ
ーサー層509から電流導入層508を通して、電流狭
窄層507で限定されたアパーチャーに導かれ、活性層
505に導入される。即ち、注入される電流は、上部多
層膜反射鏡511を介さないので、素子抵抗の低減が図
れる。さらに本構造においては、ドーピング濃度を高く
した電流導入層508を導入し、電極とアパーチャー間
の基板面に対して水平方向の抵抗成分(以下、横方向抵
抗と記述する。)の低減を試みている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、高速動作
が可能な面発光半導体レーザ装置を提供せんとするもの
である。本願発明は、例えば、10Gb/s以上の高速
動作を達成せんとする。
【0011】本願発明の別な目的は、高速動作が可能で
且つ安価な面発光半導体レーザ装置を提供せんとするも
のである。
【0012】本願発明の更に別な目的は、より高速動作
が可能な面発光半導体レーザ装置搭載の光モジュールを
提供せんとするものである。
【0013】こうした課題に対応する為に技術的には、
面発光レーザにおける以下の課題を解決することを要す
る。即ち、第1点は、抵抗の高い上部の半導体多層膜反
射鏡を介さずに電流を活性層領域に注入できる面発光型
レーザ装置構造を採用することである。この為には、電
極からアパーチャーを通過し、活性層領域に注入される
電流の横方向抵抗を低減できる新たな手法を提供し、1
0Ω前後の大幅な素子抵抗の低減を達成することが必要
となる。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願発明の代表的な形態
は、半導体基板上に、光を発生する活性層領域と、この
活性層領域を挟んで前記半導体基板と逆側に配置された
電流狭窄領域と、当該半導体層の積層方向において、前
記活性層領域と前記電流狭窄領域とを上下で反射鏡で挟
んだ光共振器と、前記電流狭窄領域を挟んで、前記半導
体基板側に設けられた第1の電極と、前記半導体基板と
反対側に設けられた第2の電極とを少なくとも有し、前
記電流狭窄領域と前記第2の電極の間に2次元キャリア
の生成が可能な積層構造を有する半導体層領域を有する
ことを特徴とする面発光型レーザ装置である。
【0015】前記2次元キャリアの生成が可能な積層構
造を有する半導体層領域は、本願発明の目的に、わけて
も、いわゆる変調ドープがなされていることが好まし
い。即ち、本願発明の第2の形態は、半導体基板上に、
光を発生する活性層領域と、この活性層領域を挟んで前
記半導体基板と逆側に配置された電流狭窄領域と、当該
半導体層の積層方向において、前記活性層領域と前記電
流狭窄領域とを上下で反射鏡で挟んだ光共振器と、前記
電流狭窄領域を挟んで、前記半導体基板側に設けられた
第1の電極と、前記半導体基板と反対側に設けられた第
2の電極とを少なくとも有し、前記電流狭窄領域と前記
第2の電極の間の少なくとも一部に2次元キャリアの生
成が可能な積層構造を有する半導体層領域を有し、且つ
前記2次元キャリアの生成が可能な積層構造を有する半
導体層領域が、高濃度に不純物を含有し且つ広い禁制帯
幅を有する第1の半導体層と、前記第1の半導体層より
低い濃度で不純物を含有するかあるいは実質的に不純物
を含有せず且つ前記第1の半導体層より狭い禁制帯幅を
有する第2の半導体層とを少なくとも有してなることを
特徴とする面発光型レーザ装置である。
【0016】前記2次元キャリアの生成が可能な積層構
造を有する半導体層領域は、前記電流狭窄領域と前記第
2の電極の間の少なくとも一部に存在すれば、その効果
を発揮する。後述する実施例では、当該2次元キャリア
の生成が可能な積層構造を有する半導体層領域は基板面
に対してほぼ全面に形成されている。実際の製造におい
て、より現実的な形態が説明されているが、本願発明の
目的である、前記電流狭窄領域と前記第2の電極の間の
電流通路に2次元キャリアの生成が可能な積層構造が存
在することが重要なのである。あるいは、逆な見方をす
れば、2次元キャリアの生成が可能な積層構造を有する
領域が電流通路の主要部分を構成するのである。従っ
て、基板面に平行な面に対して全面に2次元キャリアの
生成が可能な積層構造を形成することは、必ずしも必要
ではない。また、2次元キャリアの生成が可能な積層構
造と電流狭窄領域の間に、更に半導体層が挿入されるこ
とも有り得る。この場合も、2次元キャリアの生成が可
能な積層構造を設けることによる効果は発揮される。
【0017】このように、本願発明の基本構成は、電流
狭窄領域を挟んで基板と逆側に配置された電極から前記
電流狭窄領域へ流れる電流が、基板面に対して水平方向
の成分を有する面発光レーザにおいて、前記水平方向の
電流成分を、主として2次元キャリアガスのチャンネル
を介して伝導させるものである。具体的には、前記2次
元キャリアガスのチャンネルが、前記電極と電流狭窄領
域間の少なくとも一部に、少なくとも1種類の禁制帯幅
の広い半導体からなる高濃度ドーピング層と、少なくと
も1種類のそれより禁制帯幅の狭い半導体からなる低濃
度ドーピング層(この低濃度ドーピング層にはドーピン
グを施さない場合も含んで考えて十分である)とを積層
した変調ドープ構造によって形成されることにより達成
される。
【0018】こうして、本願発明の主目的の達成に、p
型伝導に起因する面発光レーザ装置の抵抗低減を図り、
そのために、主として正孔をキャリアにした2次元正孔
ガスを用いる。
【0019】
【発明の実施の形態】本願発明の基本構成を上述した
が、次に、本願発明の主な実施の形態を列挙する。
【0020】本願発明の第1の形態は、半導体基板上
に、光を発生する活性層領域と、この活性層領域を挟ん
で基板と逆側に配置された電流狭窄領域と、前記活性層
領域と前記電流狭窄領域の上下を反射鏡で挟んだ光共振
器とを有し、前記電流狭窄領域を挟んで前記半導体基板
と逆側に配置された電極から前記電流狭窄領域へ流れる
電流が、基板面に対して水平方向の成分を有し、前記水
平方向の電流成分が、主として2次元キャリアガスのチ
ャンネルを介して流れる面発光型レーザ装置である。
【0021】本願発明の第2の形態は、前記第1の形態
における2次元キャリアガスのチャンネルが、前記電極
と電流狭窄領域間の少なくとも一部において、少なくと
も1種類の禁制帯幅の広い半導体からなる高濃度ドーピ
ング層と、少なくとも1種類のそれより禁制帯幅の狭い
半導体からなる低濃度ドーピング層(ドーピングを施さ
ない場合も含む)とを積層した変調ドープ構造によって
形成されている面発光型レーザ装置である。
【0022】本願発明の第3の形態は、前記第2の形態
における変調ドープ構造によるレーザ波長光の吸収が1
%未満であり、前記変調ドープ構造が、光の導波する共
振器内を含んで設けられる面発光型レーザ装置である。
変調ドープ構造が光共振器の内部に組み込まれていて
も、この構造におけるレーザ光の吸収が1%未満であれ
ば、十分通例の面発光型レーザ装置と同様に駆動するこ
とが出来る。勿論、次に例示するように、変調ドープ構
造を光共振器の外部に設けると、こうしたレーザ光の吸
収の問題は回避される。
【0023】本願発明の第4の形態は、前記第2の形態
における変調ドープ構造が、光の導波する共振器外に設
けられることを特徴とする面発光型レーザ装置。
【0024】本願発明の第5の形態は、前記第1より第
4の形態における変調ドープ構造における高濃度ドーピ
ング層がp型であり、2次元キャリアガスが正孔である
面発光型レーザ装置である。
【0025】本願発明の第6の形態は、前記第2より第
5の形態における変調ドープ構造における高濃度ドーピ
ング層にAlGaAs、AlGaInP、或いは、それ
らの積層構造、そして、低濃度ドーピング層にGaA
s、GaInAs、或いは、それらの積層構造が用いら
れている面発光型レーザ装置である。ここに列挙したI
II−V族化合物半導体材料は、本願発明の実施に極め
て好都合な材料である。これらの材料は、面発光型レー
ザ装置の各種特性の観点から優れた特性を得ることが容
易であるGaAs基板上に良好な膜が形成し易いのであ
る。従って、当該面発光型レーザ装置においても、より
良好な特性を容易に得ることが出来る。
【0026】次に、具体的な実施の形態を説明するに先
立って、本願発明の基本思想の詳細を追加説明する。
【0027】10Gb/sを超える高速の動作特性を有
する光モジュール実現に対しては、当然のことながら、
光源として用いる面発光レーザにおいて10Gb/sを
超える高速特性を達成する必要がある。そのためには、
面発光レーザ装置の抵抗(R)、及び、容量(C)の低
減が不可欠である。
【0028】一般に、半導体レーザ装置の基礎的な変調
特性は、素子の光出力が3dB低下する変調周波数(f
3dBと略記する)で評価される。ここで、f3dB
は、RとCを用いて以下の式(1)で表される。 f3dB=1/(2πR・C) ・ ・ ・ ・(1) こうした事実は、例えば、先端光エレクトロニクスシリ
ーズ「面発光レーザの基礎と応用」 共立出版発行、伊
賀健一、小山二三夫共著、の第184頁に説明されてい
る。
【0029】上記式(1)から、素子のf3dBとし
て、数10Gb/sを達成するには、素子抵抗を10Ω
前後まで低減する必要があることが理解される。ここ
で、面発光レーザ装置の容量は、一般的な値として50
0fFと仮定した。素子容量をさらに低減できれば、素
子抵抗の許容量は、例えば10Ωより大きくできるが、
その場合にも、低抵抗化が重要であることは言うまでも
ない。更に、約10Ωの素子抵抗は端面発光型のレーザ
に匹敵する低い値であり、これが実現できれば、従来、
端面発光型レーザに用いてきたレーザの駆動回路等を流
用できる可能性がある。その場合、新たな開発コストな
どが不要になり、本願発明による面発光レーザ装置を用
いた光モジュールの低コスト化において有利である。<
従来技術との比較考察>面発光レーザには、AlAs/
GaAs系の半導体多層膜になる反射鏡が主として用い
られていることは、既に述べた。従来素子では、上部に
p型のAlAs/GaAs系の半導体多層膜になる反射
鏡の上に電極が配置され、この半導体多層膜反射鏡を通
して活性層に電流が注入されていた。その際、AlAs
/GaAs系半導体のヘテロ界面におけるエネルギー差
は、有効質量の重い正孔にとって大きな抵抗成分にな
り、素子抵抗を増大させてしまうことが問題である。そ
の対策として、AlAs/GaAsヘテロ界面に組成を
徐々に変化させたAlGaAs半導体層を導入し、か
つ、そのAlAs側のみにp型ドーピングを施して、ヘ
テロ界面の抵抗成分を低減する等の試みがなされてい
る。しかしながら、本質的にp型AlAs/GaAs系
半導体多層膜反射鏡の抵抗が高く、大幅な素子抵抗の低
減を達成することは困難である。
【0030】一方、前述の特開平11-204875
(1999/7/30公開)に記載の面発光レーザにつ
いて検討してみる。この例は、抵抗の高い上部p型半導
体多層膜反射鏡を介さず電流を注入する構造を有してい
る。
【0031】横方向抵抗は、シート抵抗(Rc)に比例
する。ここで、Rcは以下の式(2)で表される。 Rc=1/(Ns・e・μ) ・ ・ ・ ・(2) ここで、Nsは層のシート・キャリア濃度、eは電気素
量、μは層の移動度、tは層の膜厚である。Nsは、キ
ャリア濃度(p)と層の移動度(μ)の積(Ns=p
μ)で表される。
【0032】前述の図2に示す従来素子では、電流導入
層508には通常の半導体膜が用いられる。半導体膜に
おいては、キャリア濃度p(即ち、シート・キャリア濃
度Ns)を増大させれば、ドーピング材料等による散乱
要因が増大し、μが低下するというトレードオフの関係
が存在する。そのため、図2に示した従来構造では、1
×1020cm-3以上の高濃度ドーピングを施さなくては
大幅な素子抵抗の低減を達成できない。また、電流狭窄
層507、電流導入層508を素子内部に埋め込むた
め、再成長工程が余分に必要となる。ここで、第3スペ
ーサー層509を再成長する際に、電流狭窄層507、
電流導入層508を除去した後のアパーチャー部の段差
が大きいと、段差部にファセットが生じ、僅か数μm径
のアパーチャー部へせり出す等の悪影響を及ぼす。見積
によれば、本構造において10Ω前後の素子抵抗を達成
する際には300 nm以上の膜厚段差が生じる。よっ
て、既に記述した様な結晶成長上の観点から、目標の素
子抵抗値の達成は非常に困難であると考えられる。 <本願発明の代表形態>次に、これらの例に見られる難
点を回避した本願発明の形態を詳細に説明する。図3に
本願発明による素子構造の断面図を示す。ここで、いわ
ゆる変調ドープ層111は図の左側に拡大して詳細を示
した。図4はこの上面図である。
【0033】図3において、符号101は下部電極、1
02は半導体基板、103は下部の多層膜反射鏡、10
4は第1のスペーサー層、105は活性層領域、106
は第2のスペーサー層、107は電流狭窄層、108は
第3のスペーサー層、109は上部電極、110は上部
の多層膜反射鏡、111は変調ドープ層、112は高濃
度ドーピング層、113は低濃度ドーピング層である。
この層113にはドーピングを施さない場合もあり、符
号113はこうした層も含むものとする。電流狭窄層1
07の形成方法は通例の方法に従って十分である。その
一例は後述される。
【0034】前記変調ドーピング層は、当該技術分野で
用いられる構成を用いて十分である。層の具体的仕様
は、材料、例えばIII−V族化合物半導体材料の選択
やレーザの特性に対する要求仕様によって選択される
が、その代表的な例を例示すれば、次の通りである。例
えば、GaAsを基板とする面発光レーザ装置では、高
濃度ドーピング層は、例えば、AlGaAs、AlGa
InP、あるいはこれらの積層構造体などが代表的な例
である。高濃度ドーピング層の厚さは、50nm以下、
より好ましくは10nm以下、ドープ量は例えば5×1
18cm-3以上が多用される。一方、低濃度ドーピング
層は、例えば、GaAs、GaInAs、あるいはこれ
らの積層構造体などが代表的な例である。低濃度ドーピ
ング層の厚さは、100nm以下、ドープ量は例えば5
×1017cm-3以下が多用される。
【0035】変調ドープ層111においては、高濃度ド
ーピング層112から供給されたキャリアが、高濃度ド
ーピング層112と低濃度ドーピング層113の界面の
低濃度ドーピング層側に形成された移動度の高い2次元
キャリアのチャンネルを流れる。そのため、高濃度ドー
ピング層におけるドープ量を増大させる事で、キャリア
濃度pを増大でき、その時、移動度μは低下することが
殆ど無い。よって、キャリア濃度pと移動度μの各値を
それぞれ独立に高い値に設定できる。よって、前記
(2)式から判るように、Rcの大幅な低減が可能とな
る。
【0036】図2に示す従来素子では、電流導入層の膜
厚を2倍すれば、単純に2倍の抵抗低減効果しか得られ
ない。しかし、本願発明では、変調ドープ構造を2周期
繰り返せば、ヘテロ界面に形成される2次元キャリアの
チャンネルは3つとなるため、単純に2倍する以上の効
果が得られる。変調ドープ構造の繰り返し周期数(s)
に対し、形成されるチャンネル数は2s-1であり、変
調ドープ構造の繰り返し周期数sを多くすればするほ
ど、得られる効果は大きくなる。以上の効果により、本
願発明構造を用いることで、面発光レーザ装置の横方向
抵抗を、大幅に低減できる。尚、変調ドープ構造の繰り
返し周波数sは、ドーピング濃度に依存し、且つDBR
の反射率の低下の程度等を参酌して決められる。
【0037】本願発明の素子構造において上部電極10
9から注入された電流は、電流狭窄層107により形成
されたアパーチャーを通過して活性層領域に注入され
る。その際の電流は基板面に対して水平方向の成分を有
する。ここで、前記水平方向の電流成分は、変調ドープ
層により形成された低抵抗な2次元キャリア・チャンネ
ルを介して流れる。アパーチャー上部に達成したキャリ
アが活性層領域に注入されるために、最終的には、基板
面に対して垂直方向にキャリアが伝導する必要性が多少
生じる。しかし、本願発明においては、キャリアに対す
る障壁となる禁制帯幅の大きい高濃度ドーピング層の膜
厚は、50nm以下と非常に薄いこと、そして、上部、
下部電極間には電圧差による電界が印加されていること
等から、それによって、特に大きな抵抗分が付加される
可能性は殆ど無い。
【0038】図6に、本願発明によって達成できる素子
の横方向抵抗の例を示す。尚、本素子構造の抵抗は、横
方向抵抗によって支配されていると考えてよい。図6で
は、横軸は変調ドープ層の膜厚、縦軸はこの層の横方向
の抵抗値である。変調ドープ層の構造は、高濃度ドープ
層としてp型のアルミニウムガリウム砒素(AlGaA
s、膜厚5nm)、低濃度ドーピング層としてノンドー
プのGaAs(膜厚25nm)とした。よって、一つの
チャンネルを形成する最低単位構造の膜厚は30nmで
ある。ここでは、高濃度ドープ層のp型ドーピング濃度
として1×10 19cm-3と1×1020cm-3の2種類の
場合の計算例である。そのときの正孔のシート・キャリ
ア濃度は、それぞれ1×1013cm-2と1×1014cm
-2、2次元チャンネルにおける正孔の移動度は、500
cm2/Vsecと見積もられる。図6より、高濃度ド
ーピング層のキャリア濃度が1×1019cm-3の場合、
変調ドープ層の膜厚が約300nm以上あれば、10Ω
以下の横方向抵抗が実現できる事が判る。一方、高濃度
ドーピング層のキャリア濃度が1×1020cm-3の場合
には、更なる低抵抗化が可能となり、50nm程度の膜
厚で、10Ω以下の横方向抵抗が実現できる。
【0039】次に、反射鏡と電流狭窄層の構成について
追加説明する。本願発明においても、これらの技術は、
これまで用いてきた一般的な技術を用いて十分である。
【0040】前述のように、面発光レーザの光共振器の
長さは著しく短く、レーザー発振時の閾値電流値を低減
するためには、上下の反射鏡の反射率を極めて高くする
ことが必要である。実用に供する閾値電流値を得るに概
ね99.5%以上の反射率を必要とする。
【0041】反射鏡としては、屈折率の異なる2種類の
半導体を1/4波長厚(λ/4n:ここで、λは波長、n
は半導体材料の屈折率)で交互に積み重ねることにより
形成した多層膜反射鏡が、主として使用されている。多
層膜反射鏡に用いられる2種類の半導体材料には、少な
い積層数で高反射率を得るため、両者の屈折率差ができ
るだけ大きいことが望まれる。また、材料が半導体結晶
の場合、格子不整合転位の抑制のため、基板材料と格子
整合していることが好まれる。現状では、GaAs/ア
ルミニウム砒素(AlAs)系半導体材料、あるいは、
二酸化珪素(SiO2)/二酸化チタン(TiO2)等
の誘電体材料から構成した多層膜反射鏡が主として用い
られている。また、電流狭窄層は、素子の低しきい値電
流化、単一モード化のために必須であり、活性層と電流
を注入する電極の間の任意の位置に配置され、活性層に
注入される電流を数μm〜数10μmの微少領域(以下
アパーチャーと記述する。)に限定する役割を果たす。
具体的には、素子構造内に導入したAlAs層を横方向
から選択的に酸化し、酸化アルミニウム(Alxy)絶
縁層に変化させることで、中央に残った微小なAlAs
領域のみで電流を狭窄する方法や、バンドギャップの大
きい半導体材料や、素子内の導電型とは逆の導電型にド
ーピングを施した材料を素子内に埋込むことにより電流
を狭窄する方法等が現在主流である。
【0042】次に、レーザ光の発振波長が1.3μmで
あることを考慮し、変調ドープ層による波長1.3μm
光の吸収について検討した。図7に、変調ドープ層の膜
厚とそれによる反射鏡の反射率の変化の例について示
す。ここでは、変調ドープ層として、図6の例と同様の
構造の例である。横軸は変調ドープ層の膜厚、縦軸はD
BR反射膜の反射率である。波長1.3μm光の吸収
は、主としてp型高濃度ドーピング層で起る。ここで
は、p型ドープ濃度が1×1019cm-3、5×1019
-3、1×1020cm-3の場合についてそれぞれ算定し
た。各条件における吸収係数の値は、それぞれ100c
-1、500cm-1、1000cm-1である。既に述べ
たように、面発光レーザにおいて高性能なレーザ特性を
確保するためには、99.5%以上の反射率が必要であ
る。
【0043】図7より、本反射率を確保するためには、
p型ドーピング濃度が1×1019cm-3の場合には約6
00nm、1×1020cm-3の場合には、約150nm
が限界膜厚となることが判る。
【0044】従って、図6及び図7の結果と考え併せる
と、本願発明においては、10Ω前後の素子抵抗を実現
する際に、変調ドープ層を共振器内に配置しても、レー
ザ光の吸収の観点からは何ら問題にならないことが判明
した。
【0045】このことは、本願発明の構造においては、
例えば図2に示す従来構造では必須であった再成長工程
が不要となり、一度の結晶成長で全素子構造を得ること
ができる。従って、本願発明の構造を用いると、素子作
製時の歩留まりが高いため、大幅な低コスト化を実現で
きる。
【0046】一方、高濃度ドープ層による光の吸収を完
全に避ける場合には、変調ドープ構造を共振器外に設け
ても良い。その際には再成長工程が必要となるが、アパ
ーチャー部に生じる膜厚段差は、図2に示す従来手法よ
りも低くすることができ、再成長に起因する問題は生じ
難い。
【0047】本願発明において、さらに大きな効果を得
るには、シート・キャリア濃度Nsを増大させることが
有効である。そのためには、変調ドープ構造を構成する
AlGaAs/GaAsの界面に、禁制帯幅の狭い、一
例としてガリウムインジウム砒素(GaInAs)など
の半導体材料を低濃度ドーピング層として挿入すること
は有効である。すなわち、変調ドープ構造を複数の半導
体の積層構造にすることは有効である。それにより、2
次元キャリアのチャンネル幅(厚み)を増大でき、シー
ト・キャリア濃度Nsを増大させることができる。図5
はこの変形された変調ドープ層の断面図を例示する。1
12は高濃度ドーピング層、113は低濃度ドーピング
層、114は禁制帯幅の狭い低濃度ドーピング層であ
る。
【0048】これまでに述べた諸点を考慮すれば、本願
発明は、波長1μm以下の面発光レーザ構造においても
適用可能である。その際には、レーザ波長光の吸収を抑
制するために、変調ドープ構造を構成する半導体材料
は、レーザ波長光の光子エネルギーよりも禁制帯幅が大
きいものから選ばれる必要がある。例えば、Al混晶組
成の高いAlGaAsやAlGaInP等が適してい
る。
【0049】図8は光モジュールの斜視図を示す。図9
に、本発明による面発光レーザを用いた光システムの構
成図を示す。図8及び図9において、301は本発明に
よる面発光型レーザ装置、302はレーザ駆動回路、3
03は受光素子、304は受光素子駆動回路、305は
光モジュールパッケージ全体、306は光モジュールを
動作させる外部回路、307は光ファイバーである。面
発光型レーザ装置301及び受光素子303は、枠体3
09に保持されている。光モジュールパッケージの内
の、例えば、各駆動回路などは、外部回路に接続(30
8)されている。図中の矢印310、311は、各々光
の射出、入射を示している。
【0050】本願発明による面発光レーザは、素子抵抗
が低いため素子自体の発熱が小さく、温度変動が小さ
い。それに加えて、面発光レーザ自体のしきい値電流値
が小さいことも相まって、使用時のしきい値電流値の変
化が非常に小さくなる。それにより、従来の高速光モジ
ュールで必要であったペルチエ素子を不要とすることが
出来る。更に、小型かつ単純な回路で素子を駆動するこ
とが可能となる。また、面発光レーザ装置を直接的に変
調駆動するため、外部変調器も不要とすることが出来
る。以上により、部品点数を大幅に少なくでき、また、
駆動回路のサイズも小さく出来る。よって、光モジュー
ル自体のサイズも小型化し、合わせて、大幅な低コスト
化を実現できる。また、素子作製時の歩留まりが高いこ
とも、低コスト化に有効である。
【0051】更に、本願発明の係る光モジュールは、面
発光レーザの抵抗が低く、素子自体の発熱が小さいこと
から、活性層の劣下が生じにくいので、従来の光モジュ
ールと比較してより長時間に渡って安定な特性を提供す
ることができる。
【0052】以上の効果は、既に述べたように、活性層
における深いポテンシャル井戸で電子を閉じ込めること
ができる温度特性に優れた活性層材料、一例としてGa
InNAs等を用いた面発光レーザにおいては、さらに
顕著となる。
【0053】尚、図9の光システムの図では、図中の点
線は、半導体レーザ設置の光送信側と、受光素子設置の
光受信側との区切りを示すが、それぞれの部分が独立し
て、光送信モジュール、及び光受信モジュールとして構
成される場合などもある。また、図では、光出力モニタ
ー用の受光素子等は省略して示してある。 <発明の実施の形態1>実施の形態例1として、本願発
明による再成長工程が不要な面発光レーザ構造の作製に
ついて具体的に記述する。その素子構造の断面図は図
3、上面図は図4に示した通りである。図10に製造工
程順に示した素子の断面図を示す。
【0054】面発光レーザ構造の作製においては、精密
な膜厚制御や急峻なヘテロ界面作製の必要性から、材料
の瞬時の切り替えが可能な分子線エピタキシー(MBE)
法や有機金属化学気相成長(MOCVD)法、化学ビーム
エピタキシー(CBE)法等が適している。また、活性層
にGaInNAsを用いる場合には、窒素(N)の導入
において、非平衡状態での成長法が有利であり、その点
でも、先に述べたMBE法やMOCVD法、CBE法等
が成長方法として適している。勿論、本願発明の面発光
レーザ装置の製造に、上記成長手法のみに限定されるも
のではない。ここでは成長方法を固体ソースMBE(S
S−MBE:Solid State−Molecul
ar Beam Epitaxy)法とした。GS―M
BE法では、III族元素の供給源として、ガリウム
(Ga)、インジウム(In)を用い、V族元素の供給
源として、砒素(As)に関しては金属Asを用いた。
また、n型不純物としてシリコン(Si)、高濃度にp型
ドーピングできる不純物原料として四臭化炭素(CB
4)用いた。なお、同様のドーピング濃度が達成できれ
ば、p型不純物としてベリリウム(Be)や亜鉛(Zn)
を用いても良い。窒素(N)についてはN2ガスをRF
(Radio Frequency)プラズマ励起した
窒素(N)ラジカルを使用した。なお、窒素プラズマの
励起は、その他にECR(Electron Cycr
otron Resonance:電子サイクロトロン
共鳴)プラズマを用いても行うことができる。
【0055】図10の(a)を参酌する。半導体基板は
n型GaAs (100)基板102(n型ドーピング濃度
=2×1018cm-3)を用いた。As雰囲気において、
基板を昇温した後、基板上にn型AlAs/GaAs
(n型不純物濃度=1×1018cm-3)による下部の半
導体多層膜反射鏡103を30周期積層する。尚、Al
As/GaAsは、AlAs層とGaAs層との積層を
意味する。以下、こうした表示は同様の積層を意味す
る。その膜厚は、それぞれ半導体中で1/4波長厚にな
るようにした。その後、1/2波長厚のノンドープGa
As層第1スぺーサー層104、さらに、厚さ10nm
のノンドープGa0 . 7In0 . 30 . 01As0 . 99の単層膜か
らなる活性層105、1/2波長厚のノンドープGaA
s層第2スぺーサー層106、1/4波長厚のノンドー
プAlAs上部電流狭窄層107の順に形成した。
【0056】続いて、わけても本願発明の特徴構造をな
すAlGaAs/GaAsからなる変調ドープ層111
を積層した。変調ドープ層111における低濃度ドーピ
ング層113として厚さ25nmのノンドープGaAs
層、高濃度ドーピング層112として厚さ5nmのp型
AlGaAs層(p型ドーピング濃度=1×1019cm
-3)を用いた。尚、AlGaAs層におけるAl組成は
30%とした。これによって、AlGaAs/GaAs
界面には、2次元正孔ガスのチャンネルが形成される。
本変調ドーピングの構造を20回繰り返して積層した。
続いて、p型GaAsになる第3スぺーサー層108
(p型ドーピング濃度=1×1018cm-3)を形成す
る。この第3スぺーサー層108の膜厚は、変調ドープ
構造を含めた合計の膜厚が、1/2波長厚の整数倍にな
るように調整した。最後に、ノンドープAlGaAs/
GaAsによる上部の半導体多層膜になる反射鏡110
を25周期積層し、結晶成長工程は完了した。尚、上部
の半導体多層膜になる反射鏡110のAlGaAs層に
おけるAl組成は10%とした。また、膜厚は、それぞ
れ半導体中で1/4波長厚になるようにした。
【0057】続いて、完成した多層成長ウエハに対し、
素子構造作製のためのプロセス工程を施した。最初に二
酸化シリコン(SiO2)膜120を全面に蒸着し、ホ
ト工程にて円形状にパターニングした。この状態が図1
0の(a)である。
【0058】これをマスク領域にして、AlAs上部電
流狭窄層107の直下までメサエッチングを行う(図1
0の(b))。
【0059】ここで、エッチング液としては、臭化水素
(HBr):過酸化水素水(H22):水(H2O)を
混合した液を用いる。続いて、形成されたメサ構造に、
電流狭窄を行うための選択酸化を施す。水蒸気雰囲気中
にて、ウエハを400℃に加熱することで、AlAs上
部電流狭窄層107の側面部分121、122がAlx
Oy絶縁層に変化した。これにより、直径φが5μmの
アパーチャー部が素子中央に形成された(図10の
(c))。
【0060】その後、SiO2膜120を除去し、ホト
工程を経て、上部半導体多層膜反射鏡110の両側を、
第3スぺーサー層108直上までエッチングにて除去し
た(図10の(d))。
【0061】尚、本エッチング工程での分留りを向上さ
せるため、上部半導体多層膜反射鏡110と第3スぺー
サー層108の間に、1/4波長厚のアルミニウムガリ
ウムインジウム燐(AlGaInP)からなるエッチン
グに対するストップ層を導入してもよい。最後に、リン
グ状p側上部電極109(図10の(e))、n側下部
電極101を形成し(図10の(f))、面発光レーザ
装置として完成した。尚、図10の例では、ウエットエ
ッチングを用いたので、素子のメサ形状が図3に例示し
た断面とやや異なっている。しかし、この点は本願発明
の基本には関係なく、素子特性も本質的に変わるもので
はない。また、ドライエッチングを用いることで、図3
に例示した断面と同じものを、容易に得ることが出来
る。
【0062】このようにして作製された面発光レーザ装
置は、発振波長1.3μm、閾値電流0.1mAで室温に
おいて連続発振し、素子抵抗は9Ωであった。本素子の
変調特性は、30GHzにおいても良好であった。
【0063】続いて、本素子を用いて、図8に示す光モ
ジュールを作製した。又、図9のごとき光システムを構
成することが出来た。
【0064】本願発明による光システムは部品点数が少
なくでき、また、素子の駆動回路が単純で良いためサイ
ズが小型である。特に、活性層材料として温度特性の良
いGaInNAsを用いていることも、その一因であ
る。また、素子作製時の歩留まりも高く、大幅な低コス
ト化を達成できた。さらに、本光モジュールは、面発光
レーザの抵抗が低く、発熱が少ないので、活性層の劣下
が生じにくい。よって、従来の光モジュールと比較して
より長時間に渡って安定な特性を提供することができ
た。 <発明の実施の形態2>発明の実施の形態例2として、
本発明による再成長工程を駆使した面発光レーザ構造の
作製について具体的に記述する。その素子構造は、図1
1に示した通りである。
【0065】本素子構造の作製にはMOCVD法を用い
る。ここで、III族元素であるGa、Inの供給源と
して、それぞれ有機金属のトリエチルガリウム(TE
G)、トリメチルインジウム(TMI)を用い、V族元素
であるAsの供給源として、AsH3を用いた。また、
n型不純物としてシラン(SiH4)、p型不純物とし
てCBr4を用いた。Nの供給源としては、ジメチルヒ
ドラジン(DMHy)を使用した。
【0066】作製する半導体基板はn型GaAsの(10
0)面の基板(n型不純物濃度=1×1018cm-3)2
02を用いる。AsH3の供給下のAs雰囲気において基
板を昇温し、基板を昇温した後、基板上にn型AlAs
/GaAs(n型不純物濃度=1×1018cm-3)によ
る下部の半導体多層膜になる反射鏡203を30周期積
層する。その膜厚は、それぞれ半導体中で1/4波長厚
になるようにした。その後、1/2波長厚のノンドープ
GaAs層になる第1のスぺーサー層204、さらに、
厚さ10nmのノンドープGa0 . 7In0 . 30 . 04As0 .
96の井戸層、厚さ10nmのノンドープGaAs障壁層
からなる多重量井戸活性層205を形成した。尚、井戸
層数は3とした。続いて、1/2波長厚のノンドープG
aAs層第2スぺーサー層206、厚さ10nmのn型
のGaInPからなる電流狭窄層207を形成した。
【0067】続いて、本願発明をわけても特徴ずける構
造であるAlGaAs/GaInAs/GaAsからな
る変調ドープ層211を積層した。変調ドープ層211
における低濃度ドーピング層213として厚さ5nmの
ノンドープGaAs層と厚さ5nmのノンドープGaI
nAs層の積層構造とし、高濃度ドーピング層212とし
て厚さ5nmのp型AlGaAs層(p型ドーピング濃
度=1×1020cm-3)を用いた。尚、AlGaAs層
におけるAlの組成は40%とした。これによって、主
として GaInAs層内に2次元の正孔ガスによるチ
ャンネルが形成される。こうした変調ドーピング構造を
6回繰り返して積層した。続いて、p型GaAs第3ス
ぺーサー層208(p型ドーピング濃度=1×1018
-3)の一部を形成して、一回目の結晶成長工程を終了
する。
【0068】大気中に取り出したウエハに対し、ホト工
程で所望のパターンを形成し、直径φがμmのアパーチ
ャー部形成のため、変調ドープ層211と電流狭窄層2
06をエッチングにより除去した。
【0069】ここで、再びウエハを成長装置内に導入
し、1/2波厚のp型GaAs第3スぺーサー層208
(p型ドーピング濃度=1×1018cm-3)を形成し
た。尚、アパーチャー部における段差は100nm程度
であり、それによる再成長時の悪影響は観測されなかっ
た。最後に、ノンドープAlAs/GaAsによる上部
半導体多層膜反射鏡210を25周期積層し、結晶成長
工程は完了した。尚、膜厚はそれぞれ半導体中で1/4
波長厚になるようにした。完成した多層成長ウエハに対
し、素子構造作製のためのプロセス工程を施した。最初
にSiO2を全面に蒸着し、ホト工程にて円形状にパタ
ーニングした後、これをマスクにして、上部半導体多層
膜反射鏡210の両側を、第3スぺーサー層208直上
までエッチングにて除去した。尚、本エッチング工程で
の分留りを向上させるため、上部の半導体多層膜反射鏡
210と第3スぺーサー層208の間に、1/4波長厚
のAlGaInPからなるエッチングストップ層を導入
してもよい。最後に、リング状p側の上部電極209、
n側の下部電極201を形成し、素子として完成した。
【0070】このようにして作製された面発光レーザ装
置は、発振波長1.3オm、閾値電流0.1mAで室温にお
いて連続発振し、素子抵抗は8Ωであった。本素子の変
調特性は、30GHzにおいても良好であった。
【0071】尚、第3スぺーサー層208とp側電極2
09間の接触抵抗を低減するために、第3スぺーサー層
208成長後に、CBr4による炭素(C)デルタドー
ピングを施すことは有効である。
【0072】本素子を用いて、図8に示す光モジュール
を作製した。又、図9のごとき光システムを構成するこ
とが出来た。実施例1の場合と同様に、高性能、かつ、
長寿命であった。さらに、モジュール自体のコストも大
幅に低減できた。
【0073】本実施例では、活性層としてGaInNA
sを用いたもののみの例を説明したが、それのみに限定
されものではなく、各種面発光半導体レーザ装置を提供
することが出来ることは言うまでもない。例えば、Ga
AsSbなどの材料を用いても、1.3μm帯の面発光
レーザ装置を提供することが可能である。また、前述し
たように、低濃度ドーピング層としてAl組成の高いA
lGaAsなどを用いれば、1μm以下の光に対して材
料自体が透明となり、波長1μm以下の面発光レーザに
応用することも可能である。また、インジウム燐(In
P)基板上においても、2次元キャリアが形成できる良
好な半導体材料の組み合わせがあれば、同様の効果を得
ることが可能となる。それによって、高性能で、かつ、
低コストな光モジュールを提供することができる。
【0074】以上、各実施例をもって示して説明したよ
うに、本願発明によれば、面発光レーザにおける素子抵
抗を格段に低下させることにより、前記面発光レーザを
光源として用いる高速光モジュールの高性能化、低コス
ト化が図れる。懸かる低抵抗な面発光レーザは、半導体
基板上に、光を発生する活性層と、活性層を挟んで基板
と逆側に配置された電流狭窄領域と、前記活性層と前記
電流狭窄領域の上下を反射鏡で挟んだ共振器とを有し、
電流狭窄領域を挟んで基板と逆側に配置された電極から
前記電流狭窄領域へ流れる電流が、基板面に対して水平
方向の成分を有し、前記水平方向の電流成分を、主とし
て2次元キャリアガスのチャンネルを介して伝導させる
事により達成される。具体的には、電流狭窄層と上部電
極の間に変調ドープ層を導入することによって達成され
る。
【0075】
【発明の効果】本願発明によれば、高速動作が可能な面
発光半導体レーザ装置を提供することが出来る。本願発
明は、例えば、10Gb/s以上の高速動作を達成が可
能である。
【0076】本願発明によれば、より高速動作が可能な
面発光半導体レーザ装置搭載の光モジュールを提供する
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来に光システムの例を示す概略説明
図である。
【図2】図2は、面発光レーザ装置の従来例を示す断面
図である。
【図3】図3は、本願発明の面発光レーザ装置の例を示
す断面図である。
【図4】図4は、本願発明の面発光レーザ装置の例を示
す上面図である。
【図5】図5は、変調ドープ層の別な形態を示す断面図
である。
【図6】図6は、本願発明による変調ドープ層の膜厚と
この横方向の抵抗値の関係を示す図である。
【図7】図7は、本願発明による変調ドープ層の膜厚と
反射鏡における反射率の関係を示す図である。
【図8】図8は、光モジュールの例を示す斜視図であ
る。
【図9】図9は、光システムの例を示す概略説明図であ
る。
【図10】図10は、本願発明の面発光レーザ装置の製
造工程の例を示す断面図である。
【図11】図11は、本願発明の面発光レーザ装置の別
な例を示す断面図である。
【符号の説明】
101:下部電極、102:半導体基板、103:下部
の多層膜反射鏡、104:第1スペ:サー層、105:
活性層領域、106:第2スペーサー層、107:電流
狭窄層、108:第3スペーサー層、109:上部電
極、110:上部の多層膜反射鏡、111:変調ドープ
層、112:高濃度ドーピング層、113:低濃度ドー
ピング層、201:下部電極、202:半導体基板、2
03:下部の多層膜反射鏡、204:第1スペーサー
層、205:活性層領域、206:第2スペーサー層、
207:電流狭窄層、208:第3スペーサー層、20
9:上部電極、210:上部の多層膜反射鏡、211:
変調ドープ層、212:高濃度ドーピング層、213:
低濃度ドーピング層、301:面発光レーザ装置、30
2:レーザ駆動回路、303:受光素子、304:受光
素子駆動回路、305:光モジュールパッケージ全体、
306:外部回路、307:光ファイバー、401:半
導体レーザ、402:レーザ駆動回路、403:外部変
調器、404:ペルチェ素子、405:受光素子、40
6:受光素子駆動回路、407:光モジュールパッケー
ジ全体、408:外部回路、409:光ファイバー、5
01:下部電極、502:半導体基板、503:下部の
多層膜反射鏡、504:第1スペーサー層、505:活
性層領域、506:第2スペーサー層、507:電流狭
窄層、508:電流導入層、509:第3スペーサー層
上部電極、510:上部電極、511:上部の多層膜反
射鏡。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 俊明 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 5F073 AB17 AB28 BA01 CA05 CB02 DA05 DA22 DA35 EA14

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、光を発生する活性層領
    域と、この活性層領域を挟んで前記半導体基板と逆側に
    配置された電流狭窄領域と、当該半導体層の積層方向に
    おいて、前記活性層領域と前記電流狭窄領域とを上下で
    反射鏡で挟んだ光共振器と、前記電流狭窄領域を挟ん
    で、前記半導体基板側に設けられた第1の電極と、前記
    半導体基板と反対側に設けられた第2の電極とを少なく
    とも有し、前記電流狭窄領域と前記第2の電極の間に2
    次元キャリアの生成が可能な積層構造を有する半導体層
    領域を有することを特徴とする面発光型レーザ装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に、光を発生する活性層領
    域と、この活性層領域を挟んで前記半導体基板と逆側に
    配置された電流狭窄領域と、当該半導体層の積層方向に
    おいて、前記活性層領域と前記電流狭窄領域とを上下で
    反射鏡で挟んだ光共振器と、前記電流狭窄領域を挟ん
    で、前記半導体基板側に設けられた第1の電極と、前記
    半導体基板と反対側に設けられた第2の電極とを少なく
    とも有し、前記電流狭窄領域と前記第2の電極の間の少
    なくとも一部に2次元キャリアの生成が可能な積層構造
    を有する半導体層領域を有し、且つ前記2次元キャリア
    の生成が可能な積層構造を有する半導体層領域が、高濃
    度に不純物を含有し且つ広い禁制帯幅を有する第1の半
    導体層と、前記第1の半導体層より低い濃度で不純物を
    含有するかあるいは実質的に不純物を含有せず且つ前記
    第1の半導体層より狭い禁制帯幅を有する第2の半導体
    層とを少なくとも有してなることを特徴とする面発光型
    レーザ装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に、光を発生する活性層領
    域と、この活性層領域を挟んで前記半導体基板と逆側に
    配置された電流狭窄領域と、当該半導体層の積層方向に
    おいて、前記活性層領域と前記電流狭窄領域とを上下で
    反射鏡で挟んだ光共振器と、前記電流狭窄領域を挟ん
    で、前記半導体基板側に設けられた第1の電極と、前記
    半導体基板と反対側に設けられた第2の電極とを少なく
    とも有し、前記電流狭窄領域と前記第2の電極の間に2
    次元キャリアの生成が可能な積層構造を有する半導体層
    領域を有し、且つ当該2次元キャリアの生成が可能な積
    層構造を有する半導体層領域の少なくとも一部が前記光
    共振器内に含まれることを特徴とする面発光型レーザ装
    置。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に、光を発生する活性層領
    域と、この活性層領域を挟んで前記半導体基板と逆側に
    配置された電流狭窄領域と、当該半導体層の積層方向に
    おいて、前記活性層領域と前記電流狭窄領域とを上下で
    反射鏡で挟んだ光共振器と、前記電流狭窄領域を挟ん
    で、前記半導体基板側に設けられた第1の電極と、前記
    半導体基板と反対側に設けられた第2の電極とを少なく
    とも有し、前記電流狭窄領域と前記第2の電極の間の少
    なくとも一部に2次元キャリアの生成が可能な積層構造
    を有する半導体層領域を有し、当該2次元キャリアの生
    成が可能な積層構造を有する半導体層領域の少なくとも
    一部が前記光共振器内に含まれ、且つ前記2次元キャリ
    アの生成が可能な積層構造を有する半導体層領域が、高
    濃度に不純物を含有し且つ広い禁制帯幅を有する第1の
    半導体層と、前記第1の半導体層より低い濃度で不純物
    を含有するかあるいは実質的に不純物を含有せず且つ前
    記第1の半導体層より狭い禁制帯幅を有する第2の半導
    体層とを少なくとも有してなることを特徴とする面発光
    型レーザ装置。
  5. 【請求項5】 前記2次元キャリアの生成が可能な積層
    構造を有する半導体層領域の当該レーザ光の吸収が1%
    未満であることを特徴とする請求項3及び請求項4のい
    ずれかに記載の面発光型レーザ装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に、光を発生する活性層領
    域と、この活性層領域を挟んで前記半導体基板と逆側に
    配置された電流狭窄領域と、当該半導体層の積層方向に
    おいて、前記活性層領域と前記電流狭窄領域とを上下で
    反射鏡で挟んだ光共振器と、前記電流狭窄領域を挟ん
    で、前記半導体基板側に設けられた第1の電極と、前記
    半導体基板と反対側に設けられた第2の電極とを少なく
    とも有し、前記電流狭窄領域と前記第2の電極の間に2
    次元キャリアの生成が可能な積層構造を有する半導体層
    領域を有し、且つ当該2次元キャリアの生成が可能な積
    層構造を有する半導体層領域が前記光共振器の外部にあ
    ることを特徴とする面発光型レーザ装置。
  7. 【請求項7】 半導体基板上に、光を発生する活性層領
    域と、この活性層領域を挟んで前記半導体基板と逆側に
    配置された電流狭窄領域と、当該半導体層の積層方向に
    おいて、前記活性層領域と前記電流狭窄領域とを上下で
    反射鏡で挟んだ光共振器と、前記電流狭窄領域を挟ん
    で、前記半導体基板側に設けられた第1の電極と、前記
    半導体基板と反対側に設けられた第2の電極とを少なく
    とも有し、前記電流狭窄領域と前記第2の電極の間の少
    なくとも一部に2次元キャリアの生成が可能な積層構造
    を有する半導体層領域を有し、当該2次元キャリアの生
    成が可能な積層構造を有する半導体層領域が前記光共振
    器外にあり、且つ前記2次元キャリアの生成が可能な積
    層構造を有する半導体層領域が、高濃度に不純物を含有
    し且つ広い禁制帯幅を有する第1の半導体層と、前記第
    1の半導体層より低い濃度で不純物を含有するかあるい
    は実質的に不純物を含有せず且つ前記第1の半導体層よ
    り狭い禁制帯幅を有する第2の半導体層とを少なくとも
    有してなることを特徴とする面発光型レーザ装置。
  8. 【請求項8】 前記高濃度に不純物を含有する第1の半
    導体層がp導電型を有し、当該2次元キャリアの生成が
    可能な積層構造を有する半導体層領域におけるキャリア
    が正孔であることを特徴とする請求項2より請求項7の
    いずれかに記載の面発光型レーザ装置。
  9. 【請求項9】 所定の枠体に、請求項1より請求項8の
    いずれかに記載の面発光型レーザ装置を光源として有す
    ることを特徴とする光モジュール。
  10. 【請求項10】 請求項1より請求項8のいずれかに記
    載の面発光型レーザ装置あるいは請求項9に記載の光モ
    ジュールの少なくとも一者を有することを特徴とする光
    システム。
JP2000381433A 2000-12-15 2000-12-15 面発光型レーザ装置、これを用いた光モジュール、及び光システム Expired - Lifetime JP4034513B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381433A JP4034513B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 面発光型レーザ装置、これを用いた光モジュール、及び光システム
US09/785,480 US6697405B2 (en) 2000-12-15 2001-02-20 Vertical cavity surface emitting lasers, optical modules and systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381433A JP4034513B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 面発光型レーザ装置、これを用いた光モジュール、及び光システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002185079A true JP2002185079A (ja) 2002-06-28
JP4034513B2 JP4034513B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=18849429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000381433A Expired - Lifetime JP4034513B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 面発光型レーザ装置、これを用いた光モジュール、及び光システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6697405B2 (ja)
JP (1) JP4034513B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128504A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Agilent Technol Inc Iii族原子と窒素原子との間に直接結合を有する前駆物質を用いた、高効率の半導体レーザ製造システム及び製造方法
JP2004327862A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2005093634A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 面発光型半導体レーザー及びその製造方法
US7376164B2 (en) 2004-04-14 2008-05-20 Ricoh Company, Ltd. Vertical cavity surface emitting semiconductor laser, light emission device, and optical transmission system
US8218973B2 (en) 2009-03-16 2012-07-10 Opnext Japan, Inc. Optical transmitter device and optical transmitter module
US8431937B2 (en) 2006-09-29 2013-04-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor chip and method for producing a semiconductor chip
JP2018186213A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 スタンレー電気株式会社 垂直共振器型発光素子
WO2023171150A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 垂直共振器型面発光レーザ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3565268B2 (ja) * 2001-06-22 2004-09-15 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
US6967985B2 (en) * 2002-02-12 2005-11-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Surface emission semiconductor laser device
US6943939B1 (en) * 2002-03-19 2005-09-13 Finisar Corporation Optical amplifier with damped relaxation oscillation
JP4069383B2 (ja) * 2003-03-18 2008-04-02 富士ゼロックス株式会社 表面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US7385230B1 (en) * 2005-02-08 2008-06-10 The University Of Connecticut Modulation doped thyristor and complementary transistor combination for a monolithic optoelectronic integrated circuit
JP2008060322A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置及び光通信システム
WO2011008216A1 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Non-periodic grating reflectors with focusing power and methods for fabricatting the same
CN102483476B (zh) 2009-09-23 2014-11-26 惠普发展公司,有限责任合伙企业 基于衍射光栅的光学装置
EP2529453A1 (en) 2010-01-29 2012-12-05 Hewlett Packard Development Company, L.P. Vertical-cavity surface-emitting lasers with non-periodic gratings
WO2011093893A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical devices based on non-periodic sub-wavelength gratings
US8842363B2 (en) 2010-01-29 2014-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamically varying an optical characteristic of light by a sub-wavelength grating
US9991676B2 (en) 2010-10-29 2018-06-05 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Small-mode-volume, vertical-cavity, surface-emitting laser
JP6183045B2 (ja) * 2013-08-09 2017-08-23 ソニー株式会社 発光素子及びその製造方法
CN109417276B (zh) * 2016-06-30 2021-10-15 新唐科技日本株式会社 半导体激光器装置、半导体激光器模块及焊接用激光器光源系统
DE112017006413T5 (de) * 2016-12-20 2019-08-29 Sony Corporation Lichtemissionselement
US10283935B1 (en) * 2018-01-03 2019-05-07 Xiamen Sanan Integrated Circuit Co., Ltd. Consumer semiconductor laser
CN110993756B (zh) * 2019-12-18 2022-12-06 东莞市中晶半导体科技有限公司 Led芯片及其制作方法
KR20220126450A (ko) * 2021-03-09 2022-09-16 주식회사 레이아이알 레이저 소자
WO2023175482A1 (en) * 2022-03-18 2023-09-21 Ricoh Company, Ltd. Surface emitting laser, projection apparatus, head-up display, moving body, head-mounted display, and optometry apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245622A (en) * 1992-05-07 1993-09-14 Bandgap Technology Corporation Vertical-cavity surface-emitting lasers with intra-cavity structures
US6031243A (en) * 1996-10-16 2000-02-29 Geoff W. Taylor Grating coupled vertical cavity optoelectronic devices
JP4134366B2 (ja) * 1998-01-08 2008-08-20 株式会社日立製作所 面発光レーザ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128504A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Agilent Technol Inc Iii族原子と窒素原子との間に直接結合を有する前駆物質を用いた、高効率の半導体レーザ製造システム及び製造方法
JP2004327862A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US7154927B2 (en) 2003-04-25 2006-12-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Surface emitting semiconductor laser and communication system using the same
JP4614040B2 (ja) * 2003-04-25 2011-01-19 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2005093634A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 面発光型半導体レーザー及びその製造方法
US7376164B2 (en) 2004-04-14 2008-05-20 Ricoh Company, Ltd. Vertical cavity surface emitting semiconductor laser, light emission device, and optical transmission system
US8431937B2 (en) 2006-09-29 2013-04-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor chip and method for producing a semiconductor chip
US8218973B2 (en) 2009-03-16 2012-07-10 Opnext Japan, Inc. Optical transmitter device and optical transmitter module
JP2018186213A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 スタンレー電気株式会社 垂直共振器型発光素子
WO2023171150A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 垂直共振器型面発光レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
US6697405B2 (en) 2004-02-24
US20020075921A1 (en) 2002-06-20
JP4034513B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4034513B2 (ja) 面発光型レーザ装置、これを用いた光モジュール、及び光システム
US6320893B1 (en) Surface emitting semiconductor laser
Iga Surface-emitting laser-its birth and generation of new optoelectronics field
JP4919639B2 (ja) 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステム
US6542531B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser and a method of fabrication thereof
JP4265875B2 (ja) 面発光半導体レーザの製造方法
JPH10173294A (ja) 窒素を含む化合物半導体多層膜ミラー及びそれを用いた面型発光デバイス
US6044100A (en) Lateral injection VCSEL
US20050180485A1 (en) Semiconductor laser device having lower threshold current
US20020131462A1 (en) Intracavity contacted long wavelength VCSELs with buried antimony layers
JP2004063657A (ja) 面発光レーザおよび面発光レーザアレイおよび光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システム
JP4069383B2 (ja) 表面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP4614040B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2003168845A (ja) 半導体レーザ素子及びこれを用いた光モジュール、及び光システム
US6727109B2 (en) Method of fabricating long wavelength vertical-cavity surface-emitting lasers
JPWO2007135772A1 (ja) 発光素子
JP3780665B2 (ja) 面発光型半導体レーザの製造方法
JP4113576B2 (ja) 面発光半導体レーザおよび光伝送モジュールおよび光交換装置および光伝送システム
JP4049585B2 (ja) 面発光型レーザ素子および面発光型レーザアレイおよび光インターコネクションシステムおよび光通信システム
JP2004031925A (ja) n型半導体分布ブラッグ反射器および面発光半導体レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザモジュールおよび光インターコネクションシステムおよび光通信システム
JP4134366B2 (ja) 面発光レーザ
JP2004063634A (ja) 半導体分布ブラッグ反射器および面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステム
Iga Vertical-cavity surface-emitting laser: Introduction and review
JP3627899B2 (ja) 面発光型半導体レーザとそれを用いた光通信モジュールおよび並列情報処理装置
JP4132948B2 (ja) 半導体分布ブラッグ反射器および面発光半導体レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザモジュールおよび光インターコネクションシステムおよび光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4034513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term