JPH06314854A - 面型発光素子とその製造方法 - Google Patents

面型発光素子とその製造方法

Info

Publication number
JPH06314854A
JPH06314854A JP10340193A JP10340193A JPH06314854A JP H06314854 A JPH06314854 A JP H06314854A JP 10340193 A JP10340193 A JP 10340193A JP 10340193 A JP10340193 A JP 10340193A JP H06314854 A JPH06314854 A JP H06314854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer film
semiconductor
layer
semiconductor multilayer
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10340193A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Otsubo
孝二 大坪
Hajime Shoji
元 小路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10340193A priority Critical patent/JPH06314854A/ja
Priority to DE69412693T priority patent/DE69412693T2/de
Priority to EP94303072A priority patent/EP0622876B1/en
Priority to US08/235,792 priority patent/US5404370A/en
Publication of JPH06314854A publication Critical patent/JPH06314854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/1833Position of the structure with more than one structure
    • H01S5/18333Position of the structure with more than one structure only above the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18305Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with emission through the substrate, i.e. bottom emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • H01S5/2072Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by vacancy induced diffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties

Abstract

(57)【要約】 【目的】 面型発光素子とその製造方法に関し、ノンド
ープ半導体多層膜反射鏡を用いた低抵抗垂直共振器型面
発光レーザ等の面型発光素子を提供する。 【構成】 GaAs等の第1導電型半導体基板1上に、
GaAs,AlAs等のバンドギャップの差が大きい半
導体層21 ,22 を交互に成長して第1導電型半導体多
層膜反射鏡2を形成し、その上にクラッド層、単層歪量
子井戸、クラッド層等を成長して共振器3を形成し、そ
の上にGaAs,AlAs等のバンドギャップの差が大
きい半導体層51 ,52 を交互に成長してノンドープの
半導体多層膜反射鏡5を形成し、このノンドープの半導
体多層膜反射鏡5の発光領域直上を除く部分に第2導電
型の不純物を導入して高不純物濃度領域7を形成し、こ
の高不純物濃度領域7に電流注入部81 を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は面発光レーザ等の面型発
光素子の電極形成法に関する。近年、光コンピューティ
ングや光インターコネクションといった光の並列性を利
用した分野が出現し、そのためのキーデバイスである面
型発光レーザの研究が盛んになっている。
【0002】面発光レーザとは基板と垂直方向に光を出
射するレーザのことで、その中でも特に垂直共振器型面
発光レーザは設計の自由度や拡張性という点で優れてお
り、上記の分野におけるキーデバイスとして最も有望視
されている。
【0003】その他、垂直共振器型面発光レーザは、 1.共振器体積が小さいため、原理的にμAオーダの極
低しきい値動作が可能である。 2.共振器長が短いため単一モード動作が容易である。 3.ビーム拡がりがストライプレーザに比べて狭いた
め、光ファイバとの結合が容易である。 4.ウェーハ単位での検査が可能で、劈開歩留りの心配
がない。 という利点を持っている。
【0004】
【従来の技術】図5は、従来の面発光レーザの構成説明
図である。この図において、21は第1導電型半導体基
板、22は第1導電型半導体多層膜反射鏡、23は共振
器、24は第2導電型半導体多層膜反射鏡、25は無反
射コーティング膜である。従来の面発光レーザは、第1
導電型半導体基板21の上に、バンドギャップ差が大き
い半導体層を交互に積層した第1導電型半導体多層膜反
射鏡22を形成し、その上に長さが半波長の整数倍の共
振器23を形成し、その上にバンドギャップ差が大きい
半導体層を交互に積層した第1導電型とは逆の第2導電
型半導体多層膜反射鏡24を形成し、光の出射面に無反
射コーティング膜25を形成して構成されている。
【0005】この第1導電型半導体多層膜反射鏡22と
第2導電型半導体多層膜反射鏡24の反射率は99%を
超えるように形成されている。半導体多層膜反射鏡の反
射率をそのように大きくする理由は、共振器23の長さ
が短いため共振器損失が大きくなるからである。このよ
うな面発光レーザを製造する場合、共振器、反射鏡を一
括して結晶成長することができ、第1導電型半導体多層
膜反射鏡22と第2導電型半導体多層膜反射鏡24を通
じて電流を注入することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図5に示さ
れる構造の従来の面発光レーザにおいて、第1導電型半
導体多層膜反射鏡22と第2導電型半導体多層膜反射鏡
24を通じて電流を注入するためには、低抵抗化する必
要があるため、第1導電型半導体多層膜反射鏡22と第
2導電型半導体多層膜反射鏡24に不純物をかなり高い
濃度でドーピングしなければならない。
【0007】このように、第1導電型半導体多層膜反射
鏡22と第2導電型半導体多層膜反射鏡24に高濃度で
不純物をドープすると、そこでの自由キャリア吸収の影
響が懸念される。
【0008】図6は、GaAs/AlAs反射鏡の多層
膜のスタック数と反射率の関係図である。この図の横軸
はAlAs/GaAs対数、縦軸は光反射率を示し、光
吸収がない場合とある場合について計算した結果を示し
ている。
【0009】この図に示した計算結果と、半導体に不純
物をドープすると光吸収率が増大するという知見から、
多層膜半導体層からなる反射鏡への不純物のドーピング
量の増大が光反射率の低下につながることがわかる。
【0010】また多層膜半導体層からなる反射鏡を通じ
て電流を注入する場合を考えると、不純物をドープした
半導体多層膜反射鏡の光反射率を上げることを意図して
スタック数を増やしても、光反射率はあるところで飽和
し、ヘテロ障壁が増えるために素子の抵抗を上げる結果
になってしまう。
【0011】図7は、従来の低抵抗垂直共振器型面発光
レーザの構成説明図である。この図において、31は第
1導電型半導体基板、321 は第1導電型の第1半導体
層、322 は第1導電型の第2半導体層、32は第1導
電型の半導体多層膜反射鏡、331 は第1導電型のクラ
ッド層、332 はノンドープのバリア層、333 はノン
ドープの活性層、334 はノンドープのバリア層、33
5 は第2導電型のクラッド層、33は共振器、34は第
1導電型の半導体電流狭窄層、35は第2導電型半導体
クラッド層兼コンタクト層、36はノンドープの半導体
多層膜反射鏡、37は電極、38は無反射コーティング
膜、39は電極である。
【0012】この従来の低抵抗垂直共振器型面発光レー
ザは、不純物をドープした反射鏡を通して電流を注入す
る場合に素子の抵抗が増大するという問題を解消するこ
とを目的として、半導体多層膜反射鏡を介さずに電流を
注入するものである。
【0013】この低抵抗垂直共振器型面発光レーザは、
第1導電型半導体基板31の上にバンドギャップが異な
る第1導電型の第1半導体層321 と第1導電型の第2
半導体層322 を交互に積層して第1導電型の半導体多
層膜反射鏡32を形成し、その上に第1導電型のクラッ
ド層331 、第1導電型のバリア層332 、ノンドープ
の活性層333 、第2導電型のバリア層334 、第2導
電型のクラッド層33 5 からなる共振器33を形成し、
その上に中央に電流通路を有する第1導電型の半導体電
流狭窄層34を形成し、その上に第2導電型半導体コン
タクト層35を形成し、第2導電型半導体コンタクト層
35の上の中央部にノンドープの半導体多層膜反射鏡3
6を形成し、ノンドープのバンドギャップの差が大きい
半導体層を交互に積層してノンドープの半導体多層膜反
射鏡36の周囲に電極37を形成し、光の出射側の第1
導電型半導体基板31の中央部に無反射コーティング膜
38を形成し、その周囲に電極39を形成して構成され
ている。
【0014】このような構造を採用すると、電流は電極
37と電極39を通じて注入するため、ノンドープの半
導体多層膜反射鏡36を用いることができるため、この
半導体多層膜反射鏡での光吸収を低減することができ
る。ところが、光の径路に第2導電型半導体コンタクト
層35があるために、共振器33とノンドープの半導体
多層膜反射鏡36の間に非常に不純物濃度が高い半導体
層が入るため、ここで光が吸収されるという問題は残っ
ている。本発明は、ノンドープ半導体多層膜反射鏡を用
いた低抵抗垂直共振器型面発光レーザ等の面型発光素子
を提供する。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる面型発光
素子においては、前記の目的を達成するため、第1導電
型の半導体基板の上に第1導電型の半導体多層膜反射鏡
が形成され、その上に共振器が形成され、その上にノン
ドープの半導体多層膜反射鏡が形成され、このノンドー
プの半導体多層膜反射鏡の発光領域以外の直上の部分に
不純物拡散層が形成され、この不純物拡散層に電流注入
部が形成されている構成を採用した。
【0016】本発明にかかる面型発光素子の製造方法に
おいては、第1導電型の半導体基板の上に、バンドギャ
ップの差が大きい半導体層を交互に成長して第1導電型
半導体多層膜反射鏡を形成する工程と、この第1導電型
半導体多層膜反射鏡の上に共振器を成長する工程と、こ
の共振器の上にバンドギャップの差が大きい半導体層を
交互に成長してノンドープの半導体多層膜反射鏡を形成
する工程と、このノンドープの半導体多層膜反射鏡の発
光領域直上を除く部分に第2導電型の不純物を導入する
工程と、このノンドープの半導体多層膜反射鏡の第2導
電型の不純物を導入した部分に電流注入部を形成する工
程を採用した。
【0017】また、第1導電型の半導体基板の上に、バ
ンドギャップの差が大きい半導体層を交互に成長して第
1導電型半導体多層膜反射鏡を形成する工程と、この第
1導電型半導体多層膜反射鏡の上に共振器を成長する工
程と、この共振器の上にバンドギャップの差が大きい半
導体層を交互に成長してノンドープの半導体多層膜反射
鏡を形成する工程と、このノンドープの半導体多層膜反
射鏡の発光領域直上以外の部分を除去して、発光領域直
上の部分にノンドープの半導体多層膜反射鏡をメサ構造
を形成する工程と、このノンドープの半導体多層膜反射
鏡のメサ構造の周囲に第2導電型の不純物を導入する工
程と、このメサ構造の周囲の第2導電型の不純物を導入
した部分に電流注入部を形成する工程を採用した。
【0018】また、第1導電型の半導体基板の上に、バ
ンドギャップの差が大きい半導体層を交互に成長して第
1導電型半導体多層膜反射鏡を形成する工程と、この第
1導電型半導体多層膜反射鏡の上に共振器を成長する工
程と、この共振器の上に第2導電型の高濃度半導体層を
形成する工程と、この第2導電型の高濃度半導体層の発
光領域直上の部分を除去して開口を形成する工程と、こ
の開口内にバンドギャップの差が大きい半導体層を交互
に選択的に成長してノンドープの半導体多層膜反射鏡を
形成する工程と、この第2導電型の高濃度半導体層に電
流注入部を形成する工程を採用した。
【0019】そしてまた、第1導電型の半導体基板の上
に、バンドギャップの差が大きい半導体層を交互に成長
して第1導電型半導体多層膜反射鏡を形成する工程と、
この第1導電型半導体多層膜反射鏡の上に共振器を成長
する工程と、この共振器の上に第2導電型の高濃度半導
体層を形成する工程と、この第2導電型の高濃度半導体
層の発光領域直上の部分を除去して開口を形成する工程
と、この開口を含む第2導電型の高濃度半導体層の上
に、バンドギャップの差が大きい半導体層を交互に成長
してノンドープの半導体多層膜反射鏡を形成する工程
と、この開口部上以外のノンドープの半導体多層膜反射
鏡を第2導電型の高濃度半導体層の部分まで除去するこ
とによって、発光領域直上の部分にノンドープの半導体
多層膜反射鏡からなるメサ構造を形成する工程と、この
第2導電型の高濃度半導体層に電流注入部を形成する工
程を採用した。
【0020】
【作用】本発明のように、共振器を挟む発光領域直上の
反射鏡の一つをノンドープ半導体多層膜反射鏡によって
形成すると、従来の発光領域直上の不純物ドープしたD
BRミラーを介して電流を注入する面発光レーザに比較
して、光吸収の影響を低減することができ、同じ反射率
を得るためのDBRミラーのスタック数を減らすことが
でき、DBRミラーを形成するための結晶成長時間の短
縮につながる。また、ノンドープ半導体多層膜反射鏡の
周囲に形成された高濃度半導体層に電流注入部を形成す
ることによって効率よく電流を注入することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 (第1実施例)図1は、第1実施例の面発光レーザの構
成説明図であり、(A)は下方に光出射面を有するも
の、(B)は上方に光出射面を有するものを示してい
る。この図において、1はn−GaAs基板、2はn型
半導体多層膜反射鏡、21はn−AlAs層、22 はn
−GaAs層、3は共振器、31 はn−AlGaAs第
1クラッド層、32 はi−AlGaAs第2クラッド
層、33 はi−GaAsバリア層、34 はi−InGa
As単層歪量子井戸、35 はi−GaAsバリア層、3
6 はi−AlGaAs第3クラッド層、37 はi−Al
GaAs第4クラッド層、4はn−InGaP電流狭窄
層、51 はi−AlAs層、52 はi−GaAs層、5
はノンドープ半導体多層膜反射鏡、6はi−GaAs半
導体位相整合層、7はp型半導体拡散層、81 ,82
Ti/Pt/Au電極、9はSiN無反射コーティング
膜、101 ,102 はAuGe/Au電極である。
【0022】この実施例の面発光レーザは、前述の課題
を解決するための最も簡単な手段を用いたものである。
まず、図1(A)の構成説明図によって、この実施例の
GaAs系の材料を用いた下方に光出射面を有する0.
98μm帯の面発光レーザの構成の説明を兼ねてその製
造方法を説明する。
【0023】不純物濃度が2×1018cm-3のn−Ga
As基板1の上に、厚さが波長の1/4で不純物濃度が
3×1018cm-3のn−AlAs層21 とn−GaAs
層2 2 をMBEまたはMOCVDによって交互に成長し
てn型半導体多層膜反射鏡2を形成する。
【0024】その上に、厚さ1047.5Åで不純物濃
度が3×1018cm-3のn−AlGaAs第1クラッド
層31 、厚さ300Åのi−AlGaAs第2クラッド
層3 2 、厚さ100Åのi−GaAsバリア層33 、厚
さ80Åのi−InGaAs単層歪量子井戸34 、厚さ
100Åのi−GaAsバリア層35 、厚さ1347.
5Åのi−AlGaAs第3クラッド層36 をMBEま
たはMOCVDによって成長する。
【0025】その上に、厚さ1500Åのn−InGa
P電流狭窄層4をMBEまたはMOCVDによって成長
し、その発光領域予定部分を選択エッチングによって除
去して開口を形成する。そして、その上に2λcavi
tyに相当する厚さ(1λcavityの層厚はこの場
合2975Å)のi−AlGaAs第4クラッド層37
をMBEまたはMOCVDによって成長し、表面を平坦
化する。これらの、n−AlGaAs第1クラッド層3
1 、i−AlGaAs第2クラッド層32 、i−GaA
sバリア層33 、i−InGaAs単層歪量子井戸
4、i−GaAsバリア層35 、i−AlGaAs第
3クラッド層36 、i−AlGaAs第4クラッド層3
7 からなる共振器3の厚さを、レーザ光の半波長の整数
倍になるように調整する。
【0026】その上に、厚さが発振波長の1/4のi−
AlAs層51 と厚さが発振波長のi−GaAs層52
をMBEまたはMOCVDによって交互に成長してノン
ドープ半導体多層膜反射鏡5を形成する。そしてその上
に、厚さが461.4Åのi−GaAs半導体位相整合
層6をMBEまたはMOCVDによって成長する。
【0027】このi−GaAs半導体位相整合層6の上
からZnを発光領域予定部分の周囲にマスクを用いて選
択的に熱拡散、あるいは、イオン注入してp型半導体拡
散層7を形成する。さらにこのi−GaAs半導体位相
整合層6の上に、Ti/Pt/Au電極8 1 を形成し、
下方の光出射面に厚さが発振波長の1/4のSiN無反
射コーティング膜9を形成し、その周囲にAuGe/A
u電極101 を形成する。
【0028】この実施例の下方に光出射面を有するもの
においては、ノンドープ半導体多層膜反射鏡5の上に直
接Ti/Pt/Au電極81 を形成すると反射位相が合
わなくなるため、i−GaAs半導体位相整合層6を挿
入して、反射位相の整合を図っている。
【0029】このようにすると、従来の発光領域直上の
不純物ドープしたDBRミラーを介して電流を注入する
面発光レーザに比較して、共振器3における発光領域直
上はノンドープ半導体多層膜反射鏡5であるから光吸収
の影響がなく、同じ反射率を得る場合に、DBRミラー
のスタック数を減らすことができ、DBRミラーを形成
するための結晶成長時間の短縮につながる。
【0030】次に、図1(B)の構成説明図によって、
この実施例のGaAs系の材料を用いた上方に光出射面
を有する0.98μm帯の面発光レーザの構成の説明を
兼ねてその製造方法を説明する。
【0031】この例は、構造、製法ともに前述の図1
(A)の面発光レーザと類似しているため、簡単に説明
する。すなわち、n−GaAs基板1の上に、n−Al
As層21 とn−GaAs層22 を交互に成長してn型
半導体多層膜反射鏡2を形成し、その上に、n−AlG
aAs第1クラッド層31 、i−AlGaAs第2クラ
ッド層32 、i−GaAsバリア層33 、i−InGa
As単層歪量子井戸34 、i−GaAsバリア層35
i−AlGaAs第3クラッド層36 を成長する。
【0032】その上に、n−InGaP電流狭窄層4を
成長し、発光領域予定部分を選択エッチングによって除
去して開口を形成し、その上にi−AlGaAs第4ク
ラッド層37 を成長し、表面を平坦化し、さらに、その
上に、i−AlAs層51 とi−GaAs層52 を交互
に成長してノンドープ半導体多層膜反射鏡5を形成し、
ノンドープ半導体多層膜反射鏡5上からZnを発光領域
予定部分の周囲に選択的に熱拡散してp型半導体拡散層
7を形成する。
【0033】そして、ノンドープ半導体多層膜反射鏡5
の発光領域予定部分にSiN無反射コーティング膜9を
形成し、その周囲にTi/Pt/Au電極82 を形成
し、n−GaAs基板1の下にAuGe/Au電極10
2 を形成する。
【0034】この実施例の上方に光出射面を有するもの
においては、ノンドープ半導体多層膜反射鏡5の発光領
域に直接Ti/Pt/Au電極81 が形成されないた
め、i−GaAs半導体位相整合層6は挿入されていな
い。このようにすると、従来の発光領域直上の不純物ド
ープしたDBRミラーを介して電流を注入する面発光レ
ーザに比較して、共振器3における発光領域直上はノン
ドープ半導体多層膜反射鏡5であるから光吸収の影響が
なく、同じ反射率を得る場合に、DBRミラーのスタッ
ク数を減らすことができ、DBRミラーを形成するため
の結晶成長時間の短縮につながる。
【0035】そしてまた、p型半導体拡散層7を形成す
る際のマスクを無反射コーティング膜9にすると、この
マスクを通して光を取り出すことができるため、無反射
コーティング膜を形成する工程を節減することができ
る。
【0036】(第2実施例)図2は、第2実施例の面発
光レーザの構成説明図であり、(A)は下方に光出射面
を有するもの、(B)は上方に光出射面を有するものを
示している。この図における符号は図1において同符号
を付して説明したものと同様の意味をもつ。
【0037】この実施例は、第1実施例の面発光レーザ
を改良したものである。まず、図2(A)の構成説明図
によって、この実施例のGaAs系の材料を用いた下方
に光出射面を有する0.98μm帯の面発光レーザの構
成の説明を兼ねてその製造方法を説明する。この実施例
の面発光レーザの細部は第1実施例の面発光レーザの細
部のほぼ同様であるため、各半導体層の厚さ、不純物濃
度、成長法等の記載は省略する。
【0038】n−GaAs基板1の上に、n−AlAs
層21 とn−GaAs層22 を交互に成長してn型半導
体多層膜反射鏡2を形成する。そして、その上に、n−
AlGaAs第1クラッド層31 、i−AlGaAs第
2クラッド層32 、i−GaAsバリア層33 、i−I
nGaAs単層歪量子井戸34 、i−GaAsバリア層
5 、i−AlGaAs第3クラッド層36 を成長す
る。
【0039】その上に、n−InGaP電流狭窄層4を
成長し、その発光領域直上の部分に開口を形成し、その
上にi−AlGaAs第4クラッド層37 を成長し、表
面を平坦化する。その上に、i−AlAs層51 とi−
GaAs層52 を交互に成長してノンドープ半導体多層
膜反射鏡5を形成し、その上に、i−GaAs半導体位
相整合層6を成長する。
【0040】そして、発光領域直上の部分以外のi−G
aAs半導体位相整合層6とノンドープ半導体多層膜反
射鏡5をエッチング除去してメサ構造を形成する。この
エッチングは、塩素を用いたRIE、もしくはウェット
エッチング等で行うことができる。なお、図に示されて
いるように、このエッチングによってノンドープ半導体
多層膜反射鏡5を構成するi−AlAs層51 とi−G
aAs層52 が数層残っても特に動作には支障を生じる
ことはない。このエッチングの終了後、メサ部分をSi
N,SiO2 等の絶縁膜で覆い、これをマスクにしてZ
nを拡散することによりp型半導体拡散層7を形成す
る。
【0041】さらに拡散マスクの除去後、このi−Ga
As半導体位相整合層6とノンドープ半導体多層膜反射
鏡5のメサ構造の上と側面とp型半導体拡散層7にTi
/Pt/Au電極81 を形成し、下方の光出射面にSi
N無反射コーティング膜9を形成し、その周囲にAuG
e/Au電極101 を形成する。
【0042】このようにすると、共振器3における発光
領域直上はノンドープ半導体多層膜反射鏡5であるから
光吸収がない面発光レーザを実現することができ、ま
た、p型半導体拡散層7の上のi−GaAs半導体位相
整合層6とノンドープ半導体多層膜反射鏡5を除去し、
i−AlGaAs第4クラッド層37 のp型半導体拡散
層7にTi/Pt/Au電極81 が形成されるため、電
流注入部の半導体多層膜の層数が少なくなり、ヘテロ障
壁が少なくなって素子抵抗が低減され、効率よく電流を
注入することができる。
【0043】次に、図2(B)の構成説明図によって、
この実施例のGaAs系の材料を用いた上方に光出射面
を有する0.98μm帯の面発光レーザの構成の説明を
兼ねてその製造方法を説明する。
【0044】この例は、構造、製法ともに前述の図2
(A)の面発光レーザと類似しているため、簡単に説明
する。すなわち、n−GaAs基板1の上に、n−Al
As層21 とn−GaAs層22 を交互に成長してn型
半導体多層膜反射鏡2を形成し、その上に、n−AlG
aAs第1クラッド層31 、i−AlGaAs第2クラ
ッド層32 、i−GaAsバリア層33 、i−InGa
As単層歪量子井戸34 、i−GaAsバリア層35
i−AlGaAs第3クラッド層36 を成長する。
【0045】その上に、n−InGaP電流狭窄層4を
成長し、発光領域直上の部分を選択的に除去して開口を
形成し、その上にi−AlGaAs第4クラッド層37
を成長し、表面を平坦化し、さらに、その上に、i−A
lAs層51 とi−GaAs層52 を交互に成長してノ
ンドープ半導体多層膜反射鏡5を形成する。このエッチ
ングの終了後、メサ部分をSiN,SiO2 等の絶縁膜
で覆い、これをマスクにしてZnを拡散することにより
p型半導体拡散層7を形成する。
【0046】そして、ノンドープ半導体多層膜反射鏡5
の発光領域以外の部分をエッチング除去してメサ構造を
形成し、このメサ構造の頂上にSiN無反射コーティン
グ膜9を形成し、その周囲のi−AlGaAs第4クラ
ッド層37 のp型半導体拡散層7にTi/Pt/Au電
極82 を形成し、n−GaAs基板1の下にAuGe/
Au電極102 を形成する。
【0047】このようにすると、共振器3における発光
領域直上はノンドープ半導体多層膜反射鏡5であるから
光吸収の影響がない面発光レーザを実現することがで
き、p型半導体拡散層7を形成する際のマスクをSiN
無反射コーティング膜9にすると、このマスクを通して
光を取り出すことができるため、無反射コーティング膜
を形成する工程を節減することができる。
【0048】(第3実施例)図3は、第3実施例の面発
光レーザの構成説明図であり、(A)は下方に光出射面
を有するもの、(B)は上方に光出射面を有するものを
示している。この図における符号は図1において同符号
を付して説明したものと同様の意味をもち、11はp+
−GaAsコンタクト層である。
【0049】この実施例は、第2実施例の面発光レーザ
を改良し、先の実施例におけるp型半導体拡散層7を形
成しないものである。まず、図3(A)の構成説明図に
よって、この実施例のGaAs系の材料を用いた下方に
光出射面を有する0.98μm帯の面発光レーザの構成
の説明を兼ねてその製造方法を説明する。この実施例の
面発光レーザの細部は第1実施例の面発光レーザの細部
のほぼ同様であるため、各半導体層の厚さ、不純物濃
度、成長法等の記載は省略する。
【0050】n−GaAs基板1の上に、n−AlAs
層21 とn−GaAs層22 を交互に成長してn型半導
体多層膜反射鏡2を形成する。そして、その上に、n−
AlGaAs第1クラッド層31 、i−AlGaAs第
2クラッド層32 、i−GaAsバリア層33 、i−I
nGaAs単層歪量子井戸34 、i−GaAsバリア層
5 、i−AlGaAs第3クラッド層36 を成長す
る。
【0051】その上に、n−InGaP電流狭窄層4を
成長し、その発光領域直上の部分に開口を形成し、その
上にi−AlGaAs第4クラッド層37 を成長し、表
面を平坦化し、その上の全面に不純物濃度が1×1019
cm-3以上のp+ −GaAsコンタクト層11を形成す
る。p+ −GaAsコンタクト層11の上の発光領域直
上の部分に開口を有するエッチングマスクを形成し、こ
のSiO2 等のエッチングマスクを用いて発光領域直上
の部分のp+ −GaAsコンタクト層11を除去する。
【0052】このSiO2 等のエッチングマスクを残し
たまま、発光領域直上の部分にMOVPE,MBE等に
よってi−AlAs層51 とi−GaAs層52 を交互
に成長してノンドープ半導体多層膜反射鏡5を形成し、
その上に、i−GaAs半導体位相整合層6を成長す
る。そして、このエッチングマスクを剥離した後に、i
−GaAs半導体位相整合層6とノンドープ半導体多層
膜反射鏡5のメサ構造の側面とp+ −GaAsコンタク
ト層11の上にTi/Pt/Au電極81 を形成し、下
方の光出射面にSiN無反射コーティング膜9を形成
し、その周囲にAuGe/Au電極101 を形成する。
【0053】このようにすると、共振器3における発光
領域直上はノンドープ半導体多層膜反射鏡5であるから
光吸収がない面発光レーザを実現することができ、ま
た、前述の実施例で必要であった、p型半導体拡散層7
を形成するためのノンドープ半導体多層膜反射鏡5への
Znの拡散工程を省略することができる。
【0054】次に、図3(B)の構成説明図によって、
この実施例のGaAs系の材料を用いた上方に光出射面
を有する0.98μm帯の面発光レーザの構成の説明を
兼ねてその製造方法を説明する。
【0055】この例は、構造、製法ともに前述の図3
(A)の面発光レーザと類似しているため、簡単に説明
する。すなわち、n−GaAs基板1の上に、n−Al
As層21 とn−GaAs層22 を交互に成長してn型
半導体多層膜反射鏡2を形成し、その上に、n−AlG
aAs第1クラッド層31 、i−AlGaAs第2クラ
ッド層32 、i−GaAsバリア層33 、i−InGa
As単層歪量子井戸34 、i−GaAsバリア層35
i−AlGaAs第3クラッド層36 を成長する。
【0056】その上に、n−InGaP電流狭窄層4を
成長し、発光領域直上の部分を選択的に除去して開口を
形成し、その上にi−AlGaAs第4クラッド層37
を成長し、表面を平坦化し、その上の全面にp+ −Ga
Asコンタクト層11を形成する。p+ −GaAsコン
タクト層11の上の発光領域直上の部分に開口を有する
エッチングマスクを形成し、このエッチングマスクを用
いて発光領域直上の部分のp+ −GaAsコンタクト層
11を除去する。
【0057】このエッチングマスクを残したまま、発光
領域直上の部分にi−AlAs層5 1 とi−GaAs層
2 を交互に成長してメサ状のノンドープ半導体多層膜
反射鏡5を成長し、さらにi−GaAs半導体位相整合
層6を成長する。そして、このエッチングマスクを剥離
した後に、p+ −GaAsコンタクト層11の上にTi
/Pt/Au電極82 を形成し、メサ状のノンドープ半
導体多層膜反射鏡5の上にSiN無反射コーティング膜
9を形成し、n−GaAs基板1の下にAuGe/Au
電極102 を形成する。
【0058】このようにすると、共振器3における発光
領域直上はノンドープ半導体多層膜反射鏡5であるから
光吸収がない面発光レーザを実現することができ、ま
た、前述の実施例で必要であった、p型半導体拡散層7
を形成するためのノンドープ半導体多層膜反射鏡5への
Znの拡散工程を省略することができる。
【0059】(第4実施例)図4は、第4実施例の面発
光レーザの構成説明図であり、(A)は下方に光出射面
を有するもの、(B)は上方に光出射面を有するものを
示している。この図における符号は図1において同符号
を付して説明したものと同様の意味をもち、11はp+
−GaAsコンタクト層である。
【0060】この実施例は、先の実施例におけるメサ状
のノンドープ半導体多層膜反射鏡5、あるいは、i−G
aAs半導体位相整合層6の選択成長を行わない点が特
徴である。まず、図4(A)の構成説明図によって、こ
の実施例のGaAs系の材料を用いた下方に光出射面を
有する0.98μm帯の面発光レーザの構成の説明を兼
ねてその製造方法を説明する。この実施例の面発光レー
ザの細部は第1実施例の面発光レーザの細部のほぼ同様
であるため、各半導体層の厚さ、不純物濃度、成長法等
の記載は省略する。
【0061】n−GaAs基板1の上に、n−AlAs
層21 とn−GaAs層22 を交互に成長してn型半導
体多層膜反射鏡2を形成する。そして、その上に、n−
AlGaAs第1クラッド層31 、i−AlGaAs第
2クラッド層32 、i−GaAsバリア層33 、i−I
nGaAs単層歪量子井戸34 、i−GaAsバリア層
5 、i−AlGaAs第3クラッド層36 を成長す
る。
【0062】その上に、n−InGaP電流狭窄層4を
成長し、その発光領域直上の部分に開口を形成し、その
上にi−AlGaAs第4クラッド層37 を成長し、表
面を平坦化し、その上の発光領域直上を除く部分に選択
エッチングによってp+ −GaAsコンタクト層11を
形成する。
【0063】このエッチングマスクを剥離した後、その
上の全面にi−AlAs層51 とi−GaAs層52
交互に成長してノンドープ半導体多層膜反射鏡5を形成
し、さらにその上に、i−GaAs半導体位相整合層6
を成長し、i−GaAs半導体位相整合層6とノンドー
プ半導体多層膜反射鏡5をp+ −GaAsコンタクト層
11に達するまで塩素のRIE等によって選択エッチン
グして、一部がp+ −GaAsコンタクト層11の上に
乗るノンドープ半導体多層膜反射鏡5とi−GaAs半
導体位相整合層6からなる広いメサ構造を形成する。
【0064】そして、このエッチングマスクを剥離した
後に、i−GaAs半導体位相整合層6の上面とノンド
ープ半導体多層膜反射鏡5のメサ構造の側面とp+ −G
aAsコンタクト層11の上にTi/Pt/Au電極8
1 を形成し、下方の光出射面にSiN無反射コーティン
グ膜9を形成し、その周囲にAuGe/Au電極10 1
を形成する。
【0065】このようにすると、共振器3における発光
領域直上はノンドープ半導体多層膜反射鏡5であるから
光吸収がない面発光レーザを実現することができ、ま
た、前述の実施例で必要であった、p型半導体拡散層7
を形成するためのノンドープ半導体多層膜反射鏡5への
Znの拡散工程を省略することができ、ノンドープ半導
体多層膜反射鏡5とi−GaAs半導体位相整合層6を
エッチングしてメサ構造を形成する際のマスク精度を緩
和することができる。
【0066】次に、図4(B)の構成説明図によって、
この実施例のGaAs系の材料を用いた上方に光出射面
を有する0.98μm帯の面発光レーザの構成の説明を
兼ねてその製造方法を説明する。
【0067】この例は、構造、製法ともに前述の図4
(A)の面発光レーザと類似しているため、簡単に説明
する。すなわち、n−GaAs基板1の上に、n−Al
As層21 とn−GaAs層22 を交互に成長してn型
半導体多層膜反射鏡2を形成し、その上に、n−AlG
aAs第1クラッド層31 、i−AlGaAs第2クラ
ッド層32 、i−GaAsバリア層33 、i−InGa
As単層歪量子井戸34 、i−GaAsバリア層35
i−AlGaAs第3クラッド層36 を成長する。
【0068】その上に、n−InGaP電流狭窄層4を
成長し、発光領域直上の部分を選択的に除去して開口を
形成し、その上にi−AlGaAs第4クラッド層37
を成長し、表面を平坦化し、その上の発光領域直上を除
く部分に選択エッチングによってp+ −GaAsコンタ
クト層11を形成する。
【0069】このエッチングマスクを剥離した後、その
上の全面にi−AlAs層51 とi−GaAs層52
交互に成長してノンドープ半導体多層膜反射鏡5を形成
し、ノンドープ半導体多層膜反射鏡5をp+ −GaAs
コンタクト層11に達するまで選択エッチングして、一
部がp+ −GaAsコンタクト層11の上に乗るノンド
ープ半導体多層膜反射鏡5からなる広いメサ構造を形成
する。
【0070】そして、このエッチングマスクを剥離した
後に、ノンドープ半導体多層膜反射鏡5の上面とメサ構
造の側面にSiN無反射コーティング膜9を形成し、そ
の周囲のp+ −GaAsコンタクト層11の上にTi/
Pt/Au電極82 を形成し、n−GaAs基板1の下
にAuGe/Au電極102 を形成する。
【0071】このようにすると、共振器3における発光
領域直上はノンドープ半導体多層膜反射鏡5であるから
光吸収がない面発光レーザを実現することができ、ま
た、前述の実施例で必要であった、p型半導体拡散層7
を形成するためのノンドープ半導体多層膜反射鏡5への
Znの拡散工程を省略することができ、ノンドープ半導
体多層膜反射鏡5とi−GaAs半導体位相整合層6を
エッチングしてメサ構造を形成する際のマスク精度を緩
和することができる。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のように面
発光レーザのような面型発光素子の電極構造を用いる
と、従来から問題になっていた半導体多層膜反射鏡等の
DBRミラーへのドーピング、もしくは、DBRミラー
と共振器間の高不純物濃度層による光の吸収の影響をな
くすことができ、同じ反射率を得るためのDBRミラー
の層数を低減することができるため、生産性の向上につ
ながり、DBRミラーを介さないで電流注入ができるか
ら面型発光素子の素子抵抗を大幅に低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の面発光レーザの構成説明図であ
り、(A)は下方に光出射面を有するもの、(B)は上
方に光出射面を有するものを示している。
【図2】第2実施例の面発光レーザの構成説明図であ
り、(A)は下方に光出射面を有するもの、(B)は上
方に光出射面を有するものを示している。
【図3】第3実施例の面発光レーザの構成説明図であ
り、(A)は下方に光出射面を有するもの、(B)は上
方に光出射面を有するものを示している。
【図4】第4実施例の面発光レーザの構成説明図であ
り、(A)は下方に光出射面を有するもの、(B)は上
方に光出射面を有するものを示している。
【図5】従来の面発光レーザの構成説明図である。
【図6】GaAs/AlAs反射鏡の多層膜のスタック
数と反射率の関係図である。
【図7】従来の低抵抗垂直共振器型面発光レーザの構成
説明図である。
【符号の説明】
1 n−GaAs基板 2 n型半導体多層膜反射鏡 21 n−GaAs層 22 n−AlAs層 3 共振器 31 n−AlGaAs第1クラッド層 32 i−AlGaAs第2クラッド層 33 i−GaAsバリア層 34 i−InGaAs単層歪量子井戸 35 i−GaAsバリア層 36 i−AlGaAs第3クラッド層 37 i−AlGaAs第4クラッド層 4 n−InGaP電流狭窄層 51 i−GaAs層 52 i−AlAs層 5 ノンドープ半導体多層膜反射鏡 6 i−GaAs半導体位相整合層 7 p型半導体拡散層 81 ,82 Ti/Pt/Au電極 9 SiN無反射コーティング膜 101 ,102 AuGe/Au電極 11 p+ −GaAsコンタクト層 21 第1導電型半導体基板 22 第1導電型半導体多層膜反射鏡 23 共振器 24 第2導電型半導体多層膜反射鏡 25 無反射コーティング膜 31 第1導電型半導体基板 32 第1導電型の半導体多層膜反射鏡 321 第1導電型の第1半導体層 322 第1導電型の第2半導体層 331 第1導電型のクラッド層 332 第1導電型のバリア層 333 ノンドープの活性層 334 第2導電型のバリア層 335 第2導電型のクラッド層 33 共振器 34 第1導電型の半導体電流狭窄層 35 第2導電型半導体コンタクト層 36 ノンドープの半導体多層膜反射鏡 37,39 電極 38 無反射コーティング膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板の上に第1導電
    型の半導体多層膜反射鏡が形成され、その上に共振器が
    形成され、その上にノンドープの半導体多層膜反射鏡が
    形成され、このノンドープの半導体多層膜反射鏡の発光
    領域以外の直上の部分に不純物拡散層が形成され、この
    不純物拡散層に電流注入部が形成されていることを特徴
    とする面型発光素子。
  2. 【請求項2】 第1導電型の半導体基板の上に、バンド
    ギャップの差が大きい半導体層を交互に成長して第1導
    電型半導体多層膜反射鏡を形成する工程と、この第1導
    電型半導体多層膜反射鏡の上に共振器を成長する工程
    と、この共振器の上にバンドギャップの差が大きい半導
    体層を交互に成長してノンドープの半導体多層膜反射鏡
    を形成する工程と、このノンドープの半導体多層膜反射
    鏡の発光領域直上を除く部分に第2導電型の不純物を導
    入する工程と、このノンドープの半導体多層膜反射鏡の
    第2導電型の不純物を導入した部分に電流注入部を形成
    する工程を含むことを特徴とする面型発光素子の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 第1導電型の半導体基板の上に、バンド
    ギャップの差が大きい半導体層を交互に成長して第1導
    電型半導体多層膜反射鏡を形成する工程と、この第1導
    電型半導体多層膜反射鏡の上に共振器を成長する工程
    と、この共振器の上にバンドギャップの差が大きい半導
    体層を交互に成長してノンドープの半導体多層膜反射鏡
    を形成する工程と、このノンドープの半導体多層膜反射
    鏡の発光領域直上以外の部分を除去して、発光領域直上
    の部分にノンドープの半導体多層膜反射鏡をメサ構造を
    形成する工程と、このノンドープの半導体多層膜反射鏡
    のメサ構造の周囲に第2導電型の不純物を導入する工程
    と、このメサ構造の周囲の第2導電型の不純物を導入し
    た部分に電流注入部を形成する工程を含むことを特徴と
    する面型発光素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 第1導電型の半導体基板の上に、バンド
    ギャップの差が大きい半導体層を交互に成長して第1導
    電型半導体多層膜反射鏡を形成する工程と、この第1導
    電型半導体多層膜反射鏡の上に共振器を成長する工程
    と、この共振器の上に第2導電型の高濃度半導体層を形
    成する工程と、この第2導電型の高濃度半導体層の発光
    領域直上の部分を除去して開口を形成する工程と、この
    開口内にバンドギャップの差が大きい半導体層を交互に
    選択的に成長してノンドープの半導体多層膜反射鏡を形
    成する工程と、この第2導電型の高濃度半導体層に電流
    注入部を形成する工程を含むことを特徴とする面型発光
    素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 第1導電型の半導体基板の上に、バンド
    ギャップの差が大きい半導体層を交互に成長して第1導
    電型半導体多層膜反射鏡を形成する工程と、この第1導
    電型半導体多層膜反射鏡の上に共振器を成長する工程
    と、この共振器の上に第2導電型の高濃度半導体層を形
    成する工程と、この第2導電型の高濃度半導体層の発光
    領域直上の部分を除去して開口を形成する工程と、この
    開口を含む第2導電型の高濃度半導体層の上に、バンド
    ギャップの差が大きい半導体層を交互に成長してノンド
    ープの半導体多層膜反射鏡を形成する工程と、この開口
    部上以外のノンドープの半導体多層膜反射鏡を第2導電
    型の高濃度半導体層の部分まで除去することによって、
    発光領域直上の部分にノンドープの半導体多層膜反射鏡
    からなるメサ構造を形成する工程と、この第2導電型の
    高濃度半導体層に電流注入部を形成する工程を含むこと
    を特徴とする面型発光素子の製造方法。
JP10340193A 1993-04-30 1993-04-30 面型発光素子とその製造方法 Pending JPH06314854A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10340193A JPH06314854A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 面型発光素子とその製造方法
DE69412693T DE69412693T2 (de) 1993-04-30 1994-04-28 Laserdiode mit vertikalem Resonator
EP94303072A EP0622876B1 (en) 1993-04-30 1994-04-28 Vertical cavity laser diode
US08/235,792 US5404370A (en) 1993-04-30 1994-04-29 Planar light emitting device having a reduced optical loss

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10340193A JPH06314854A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 面型発光素子とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06314854A true JPH06314854A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14353037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10340193A Pending JPH06314854A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 面型発光素子とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5404370A (ja)
EP (1) EP0622876B1 (ja)
JP (1) JPH06314854A (ja)
DE (1) DE69412693T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116227A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Nec Corp 面発光レーザ及びその製造方法
KR100475858B1 (ko) * 2002-04-01 2005-03-18 주식회사 테라스테이트 수직공진 표면 발광레이저
JP2015103741A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 キヤノン株式会社 面発光レーザ、およびそれを用いた光干渉断層計
JP2018186213A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 スタンレー電気株式会社 垂直共振器型発光素子
WO2021192672A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、電子機器及び面発光レーザの製造方法
JP2022076016A (ja) * 2016-08-08 2022-05-18 フィニサー コーポレイション エッチングされた平坦化vcselおよびその作製方法
WO2023233818A1 (ja) * 2022-05-30 2023-12-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光素子

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0714558B1 (en) * 1994-06-20 1999-01-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radiation-emitting semiconductor index-guided diode
JPH08116139A (ja) * 1994-08-22 1996-05-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
KR100363239B1 (ko) * 1995-05-15 2003-02-11 삼성전자 주식회사 레이저 다이오드 및 그 제조방법
DE19523267A1 (de) * 1995-06-27 1997-01-02 Bosch Gmbh Robert Lasermodul
US6117699A (en) * 1998-04-10 2000-09-12 Hewlett-Packard Company Monolithic multiple wavelength VCSEL array
JP2000022206A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置
US6614059B1 (en) * 1999-01-07 2003-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device with quantum well
US6376269B1 (en) * 1999-02-02 2002-04-23 Agilent Technologies, Inc. Vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) using buried Bragg reflectors and method for producing same
JP4076671B2 (ja) * 1999-04-14 2008-04-16 ローム株式会社 レーザビームプリンタ用光源装置
KR100590775B1 (ko) * 2004-12-08 2006-06-19 한국전자통신연구원 실리콘 발광 소자
KR100689501B1 (ko) * 2005-02-03 2007-03-02 삼성전자주식회사 광대역 반도체 광소자
KR101028206B1 (ko) * 2010-04-08 2011-04-11 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지
US11695093B2 (en) * 2018-11-21 2023-07-04 Analog Devices, Inc. Superlattice photodetector/light emitting diode

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943970A (en) * 1988-10-24 1990-07-24 General Dynamics Corporation, Electronics Division Surface emitting laser
JPH02150079A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Oki Electric Ind Co Ltd スーパールミネッセントダイオード
US5034958A (en) * 1990-04-19 1991-07-23 Bell Communications Research, Inc. Front-surface emitting diode laser
US5086430A (en) * 1990-12-14 1992-02-04 Bell Communications Research, Inc. Phase-locked array of reflectivity-modulated surface-emitting lasers
KR930009174A (ko) * 1991-10-05 1993-05-22 이헌조 반도체 레이저 스위칭 장치
US5258990A (en) * 1991-11-07 1993-11-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The United States Department Of Energy Visible light surface emitting semiconductor laser
US5216686A (en) * 1992-02-03 1993-06-01 Motorola, Inc. Integrated HBT and VCSEL structure and method of fabrication
US5274655A (en) * 1992-03-26 1993-12-28 Motorola, Inc. Temperature insensitive vertical cavity surface emitting laser
US5245622A (en) * 1992-05-07 1993-09-14 Bandgap Technology Corporation Vertical-cavity surface-emitting lasers with intra-cavity structures
US5317587A (en) * 1992-08-06 1994-05-31 Motorola, Inc. VCSEL with separate control of current distribution and optical mode
US5343487A (en) * 1992-10-01 1994-08-30 Optical Concepts, Inc. Electrical pumping scheme for vertical-cavity surface-emitting lasers
US5295147A (en) * 1992-12-22 1994-03-15 Photonics Research Incorporated Vertical cavity, surface-emitting laser with expanded cavity

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116227A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Nec Corp 面発光レーザ及びその製造方法
KR100475858B1 (ko) * 2002-04-01 2005-03-18 주식회사 테라스테이트 수직공진 표면 발광레이저
JP2015103741A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 キヤノン株式会社 面発光レーザ、およびそれを用いた光干渉断層計
US9945658B2 (en) 2013-11-27 2018-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Wavelength tunable surface emitting laser and optical coherence tomography apparatus including the same
JP2022076016A (ja) * 2016-08-08 2022-05-18 フィニサー コーポレイション エッチングされた平坦化vcselおよびその作製方法
JP2018186213A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 スタンレー電気株式会社 垂直共振器型発光素子
WO2021192672A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、電子機器及び面発光レーザの製造方法
WO2023233818A1 (ja) * 2022-05-30 2023-12-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0622876B1 (en) 1998-08-26
EP0622876A1 (en) 1994-11-02
DE69412693T2 (de) 1999-01-14
DE69412693D1 (de) 1998-10-01
US5404370A (en) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100708107B1 (ko) 전기 광학적 특성이 개선된 반도체 광 방출 장치 및 그제조방법
US6320893B1 (en) Surface emitting semiconductor laser
US5416044A (en) Method for producing a surface-emitting laser
US6542531B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser and a method of fabrication thereof
JPH06314854A (ja) 面型発光素子とその製造方法
US6618414B1 (en) Hybrid vertical cavity laser with buried interface
JP7464643B2 (ja) エッチングされた平坦化vcselおよびその作製方法
JP2002164621A (ja) 面発光半導体レーザ素子
CN211929898U (zh) 垂直腔面发射激光器件
EP1378039A2 (en) Vertical cavity surface emitting laser
JPH10233557A (ja) 半導体発光素子
JP3551718B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JPH09107153A (ja) アルミニウムのない活性領域を有する短波長vcsel
JP2000196189A (ja) 面発光型半導体レーザ
JP2002064244A (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子
JP4224981B2 (ja) 面発光半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2000164982A (ja) 面発光レーザ
JP2004103754A (ja) 面発光レーザ素子および面発光レーザモジュールおよび面発光レーザアレイおよび光伝送システム
JP4134366B2 (ja) 面発光レーザ
US20070127533A1 (en) Long-wavelength vertical cavity surface emitting lasers having oxide aperture and method for manufacturing the same
JP3685541B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP3470282B2 (ja) 面発光半導体レーザとその製造方法
JP2963701B2 (ja) 半導体レーザ装置
US20240006851A1 (en) Vertical cavity surface emitting laser device and method of producing a vertical cavity surface emitting laser device
JP2003115635A (ja) 面発光型半導体レーザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020507