JPH08116139A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH08116139A
JPH08116139A JP7148732A JP14873295A JPH08116139A JP H08116139 A JPH08116139 A JP H08116139A JP 7148732 A JP7148732 A JP 7148732A JP 14873295 A JP14873295 A JP 14873295A JP H08116139 A JPH08116139 A JP H08116139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
region
semiconductor
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7148732A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Hironaka
美佐夫 廣中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7148732A priority Critical patent/JPH08116139A/ja
Priority to US08/513,390 priority patent/US5568502A/en
Publication of JPH08116139A publication Critical patent/JPH08116139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output

Abstract

(57)【要約】 【構成】 GaAs基板1上に、n−AlGaAs下ク
ラッド層2,p−AlGaAs活性層3,p−AlGa
As上クラッド層4,リッジ部6を挟むn−GaAs電
流ブロック層5,p−GaAsコンタクト層7を有する
レーザ装置において、n−GaAs基板1の一部にその
主面にイオン注入もしくは拡散等により、導電型をp型
に反転させたp−GaAs反転領域8を有し、これを受
光領域とし、これに受光用電極11を設けた。 【効果】 レーザ素子内に受光素子を組み込んでこれと
一体に形成したため、別途受光素子を用意する必要がな
くなり、装置のコストダウンが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体レーザ装置に
関し、特に自らが出射するレーザ光の強度を受光するた
めの受光装置を内部に保有する半導体レーザ装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体レーザ装置について、図
6,図7を用いて説明する。図6において、101は素
子を搭載するヒートシンクとなる母材,102は該母材
101上に搭載されたレーザ光を発生するレーザ素子,
103は該レーザ素子102からのレーザ光の強度をモ
ニタする受光素子である。電圧印加端子104と105
に、レーザ素子102が動作するよう電圧を印加するこ
とにより、レーザ光が発生する。107と108は発生
したレーザ光の空間的広がりを示すものであり、特にレ
ーザ光108が受光素子103に照射されるように、各
素子が配置されている。電圧印加端子104と106に
受光素子103が動作するよう電圧を印加すると、該受
光素子103を流れる受光電流が測定できるようにな
り、レーザ素子102のレーザ光108の強度をモニタ
することができるため、同時にレーザ光107の強度を
間接的にモニタすることが可能となる。
【0003】図7は、上記図6のレーザ素子の構造をさ
らに詳しく説明するための断面図を示すもので、レーザ
光出射側から見たものである。1はGaAs基板であ
り、1×1019cm-3程度のn型の導電型のキャリア濃度
を持ち、かつ90μm程度の厚さを持つ。2は該GaA
基板1上にエピタキシャル成長された半導体層であるn
−AlGaAs下クラッド層であり、3×1018cm-3
度のn型導電型キャリア濃度,1.5μm程度の厚さを
もち、かつ0.5程度のAl組成比をもつ。また、3は
該n−AlGaAs下クラッド層2上にエピタキシャル
成長されたp−AlGaAs活性層であり、2×1018
cm-3程度のp型キャリア濃度,0.08μm程度の厚
さ,及び0.15程度のAl組成比をもつ。4は該p−
AlGaAs活性層3上にエピタキシャル成長されたp
−AlGaAs上クラッド層であり、2×1018cm-3
度のp型キャリア濃度,1.2μm程度の厚さ,及び
0.5程度のAl組成比をもつ。5は上クラッド層4の
ストライプ状の一部を除く領域をエッチング加工し、上
クラッド層4が0.2μm程度残るようにした部分にの
み選択的にエピタキシャル成長された半導体層であるn
−GaAs電流ブロック層であり、1×1019cm-3程度
のn型キャリア濃度,1μm程度の厚さを持つ。6は上
述のストライプ状のエッチングされなかった上クラッド
層4の一部分を示し、電流通路となるリッジ部、7は電
流ブロック層5,リッジ部6上にエピタキシャル成長さ
れたp−GaAsコンタクト層であり、1×1019cm-3
程度のp型キャリア濃度,3μm程度の厚さを持つ。
9,10はそれぞれアノード電極,カソード電極であ
る。
【0004】次に動作について説明する。アノード電極
9にプラス,カソード電極10にマイナスの電圧を印加
すると、活性層3と下クラッド層2との間のpn接合は
順方向にバイアスされるため、これに順方向電流が流れ
る。この時、電流は電流ブロック層5が形成されている
ため、リッジ部6の部分のみを流れる。この電流の分布
の様子を矢印13で示す。従って、リッジ部6直下の活
性層3に相当する領域に集中的に電流が流れることにな
り、この部分でレーザ発振が生じる。破線14はレーザ
光の空間的分布を示すものであり、レーザ光分布の一部
は電流ブロック層5の一部まで達する。電流ブロック層
5に達したレーザ光は、電流ブロック層5の組成が活性
層3よりもバンドギャップの狭いGaAsであるため吸
収され、活性層3と平行な、即ち水平方向に安定した横
モードでレーザ発振動作が可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上の図6,図7で示
したレーザ装置の構成においては、少なくともレーザ素
子102のレーザ出力光強度をモニタするためには受光
素子103が必要となり、受光素子と、受光素子を組立
てするためのコストとが必要であった。
【0006】この発明は、上記のような従来の問題点に
鑑みてなされたもので、受光素子、及び該受光素子を組
立するための組立てコストを削除し、コストダウンを図
ることのできる半導体レーザ装置を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明(請求項1)に
かかる半導体レーザ装置は、ヘキ開端面が共振器端面と
なる半導体レーザ装置において、第1導電型の領域上に
形成され、少なくとも,活性層と、これを挟む上下のク
ラッド層とからなるレーザ動作可能な半導体多重層と、
上記半導体多重層に対し電流を供給し、該半導体多重層
で光を発生させるための第1,及び第2の電極と、上記
半導体多重層から発生した光が、これに直接入射できる
ように該半導体多重層の近傍に形成され、かつ上記第1
導電型領域との間にpn接合を形成する第2導電型の領
域と、上記第2導電型の領域と電気的に接触し、上記第
1,又は第2の電極との間に電圧を印加することによ
り、外部への信号を取り出すことが可能な,第2導電型
側の第3の電極とを備えたものである。
【0008】またこの発明(請求項2)は、上記請求項
1の半導体レーザ装置において、上記第1導電型の領域
は、第1導電型の半導体基板よりなり、上記レーザ動作
可能な半導体多重層は、上記第1導電型の領域となる半
導体基板上に形成され、上記第2導電型の領域は、上記
第1導電型の半導体基板中の、上記半導体多重層が形成
されている側と反対側の主面の一部に形成され、上記p
n接合は、上記第1導電型の半導体基板と、上記第2導
電型の領域との界面に、上記レーザ光出射方向と垂直な
方向に位置するよう形成されたものである。
【0009】またこの発明(請求項3)は、上記請求項
2の半導体レーザ装置において、上記第1導電型の半導
体基板は、n型のGaAs基板よりなり、上記半導体多
重層は、n型AlGaAs下クラッド層,p型AlGa
As活性層,p型AlGaAs上クラッド層よりなり、
上記p型AlGaAs上クラッド層のリッジ部を残して
エッチングされた領域に、n型GaAs電流ブロック層
が形成され、上記p型AlGaAs上クラッド層のリッ
ジ部,及び上記n型GaAs電流ブロック層上に、p型
GaAsコンタクト層が形成され、上記第2導電型領域
は、上記n型のGaAs基板上の上記レーザ動作可能な
半導体多重層が形成されている側と反対側の主面の,上
記リッジ部に対応する中央部上に、形成されたp型の領
域よりなり、上記p型GaAsコンタクト層上にp側の
第1の電極が形成され、上記n型のGaAs基板上の上
記リッジ部に対応する中央部を挟む両側の領域に、n側
の第2の電極が形成され、上記n型のGaAs基板の上
記リッジ部に対応する中央部の上記p型の領域上に、p
側の第3の電極が形成されているものである。
【0010】またこの発明(請求項4)は、上記請求項
1の半導体レーザ装置において、上記第2導電型の領域
は、第2導電型の半導体基板よりなり、上記第1導電型
領域は、上記半導体基板上に形成された第1導電型の光
吸収層と該光吸収層上に形成された第1導電型バッファ
層とよりなり、上記レーザ動作可能な半導体多重層は、
上記バッファ層上に形成され、上記第1,第2の電極の
一方は、上記第1導電型のバッファ層の裏面上の,上記
第1導電型の光吸収層を挟む位置に、位置して設けられ
ており、上記第2導電型半導体基板の裏面に形成された
上記第3の電極を備えているものである。
【0011】またこの発明(請求項5)は、上記請求項
4の半導体レーザ装置において、上記第2導電型の半導
体基板はp型GaAs基板よりなり、上記第1導電型の
光吸収層はn型のGaAsよりなり、上記第1導電型の
バッファ層はn型のGaAsよりなり、該第1導電型の
GaAsバッファ層上に、n型AlGaAs下クラッド
層,p型AlGaAs活性層,p型AlGaAs上クラ
ッド層が形成され、上記p型AlGaAs上クラッド層
のリッジ部を残してエッチングされた領域に、n型Ga
As電流ブロック層が形成され、上記p型AlGaAs
上クラッド層のリッジ部,及び上記n型GaAs電流ブ
ロック層上に、p型GaAsコンタクト層が形成され、
該p型GaAsコンタクト層上にp側の第1の電極が形
成され、上記n型バッファ層の裏面上の上記n型光吸収
層を挟む位置に、n側の第2の電極が形成され、上記p
型のGaAs基板上に、p側の第3の電極が形成されて
いるものである。
【0012】またこの発明(請求項6)は、上記請求項
5の半導体レーザ装置において、上記n型の光吸収層の
キャリア濃度が、少なくとも1×1018cm-3よりも小さ
いものとしたものである。
【0013】またこの発明(請求項7)は、上記請求項
1の半導体レーザ装置において、第2導電型の半導体基
板と、該半導体基板上に形成された、活性層と、これを
挟む上下のクラッド層とからなるレーザ動作可能な半導
体多重層と、上記半導体多重層上に形成された第1導電
型のコンタクト層よりなる上記第1導電型の領域と、上
記コンタクト層中に形成された第2導電型領域とよりな
り、上記第1導電型のコンタクト層と上記第2導電型領
域とが形成するpn接合が、レーザ光出射方向と垂直な
方向の位置に形成されているものである。
【0014】またこの発明(請求項8)は、上記請求項
7の半導体レーザ装置において、上記第2導電型の基板
は、n型のGaAs基板よりなり、上記半導体多重層
は、n型AlGaAs下クラッド層,p型AlGaAs
活性層,p型AlGaAs上クラッド層よりなり、上記
p型AlGaAs上クラッド層のリッジ部を残してエッ
チングされた領域に、n型GaAs電流ブロック層が形
成され、上記p型AlGaAs上クラッド層のリッジ
部,及び上記n型GaAs電流ブロック層上に、上記第
1導電型のp型GaAsコンタクト層が形成され、上記
p型GaAsコンタクト層の,上記リッジ部に対応する
中央部の層内に、n型である上記第2導電型の領域が形
成され、上記n型のGaAs基板の裏面上に、n側の第
1,又は第2の一方の電極が形成され、上記p型GaA
sコンタクト層上の上記リッジ部に対応する中央部を挟
む両側の領域上に、p側の第1,又は第2の他方の電極
が形成され、上記p型GaAsコンタクト層中のn型領
域の上に、n側の第3の電極が形成されているものであ
る。
【0015】またこの発明(請求項9)は、上記請求項
1の半導体レーザ装置において、第2導電型の半導体基
板と、該半導体基板上に形成された、活性層と、これを
挟む上下のクラッド層とからなるレーザ動作可能な半導
体多重層と、上記半導体多重層上に形成された第1導電
型の第1のコンタクト層と、上記第1のコンタクト層の
中央部分上にのみ設けられた第1導電型の光吸収層とよ
りなる第1導電型領域と、上記第1導電型の光吸収層上
に設けられた第2導電型の第2のコンタクト層よりなる
第2導電型の領域と、上記第2導電型の半導体基板の裏
面に形成された第1,又は第2のいずれか一方の電極
と、上記第1導電型の第1のコンタクト層上の、上記第
1導電型の光吸収層を挟む位置に設けられた、第1,又
は第2の他方の電極と、上記第2導電型の第2のコンタ
クト層上に設けられ、該第2のコンタクト層に対し電気
的に接触し、外部への信号を取り出すことが可能な,第
3の電極とを備えたものである。
【0016】またこの発明(請求項10)は、上記請求
項9の半導体レーザ装置において、上記第2導電型の基
板は、n型のGaAs基板よりなり、上記半導体多重層
は、n型AlGaAs下クラッド層,p型AlGaAs
活性層,p型AlGaAs上クラッド層よりなり、上記
p型AlGaAs上クラッド層のリッジ部を残してエッ
チングされた領域に、n型GaAs電流ブロック層が形
成され、上記第1導電型の第1のコンタクト層は、p型
のGaAsよりなり、上記p型AlGaAs上クラッド
層のリッジ部、及び上記n型GaAs電流ブロック層上
に形成され、上記第1導電型の光吸収層は、p型GaA
sよりなり、上記第2導電型の第2のコンタクト層はn
型GaAsよりなり、上記n型のGaAs基板の裏面上
に、n側の第1,又は第2の一方の電極が形成され、上
記p型GaAsコンタクト層上の上記p型の光吸収層を
挟む両側の領域上に、p側の第1,又は第2の他方の電
極が形成され、上記n型GaAsコンタクト層上に、n
側の第3の電極が形成されているものである。
【0017】この発明(請求項11)にかかる半導体レ
ーザ装置は、第1導電型の半導体基板と、上記第1導電
型の半導体基板上に形成された、活性層と、これを挟む
上下のクラッド層とからなるレーザ動作可能な半導体
層,レーザ動作領域に電流を効率的,選択的に注入する
ための第1導電型の領域よりなる電流ブロック層,及び
上記レーザ動作領域上に形成された第2導電型のコンタ
クト層を有する半導体レーザ層構造と、上記第1導電型
の半導体基板上の、上記半導体レーザ層構造と分離さ
れ,該半導体レーザ層構造を挟む位置に形成された、上
記活性層と、これを挟む上下のクラッド層とからなるレ
ーザ動作可能な半導体層,及び上記第2導電型のコンタ
クト層を有する光検出器層構造と、上記第1導電型の半
導体基板の裏面に形成された第1,又は第2のいずれか
一方の電極と、上記半導体レーザ層構造の第2導電型の
コンタクト層上に設けられた、第1,又は第2の他方の
電極と、上記光検出器層構造の、上記第2導電型のコン
タクト層上に設けられた、該層に対し電気的に接触し、
外部への信号を取り出すことが可能な,第3の電極とを
備えたものである。
【0018】またこの発明(請求項12)は、上記請求
項11の半導体レーザ装置において、上記第1導電型の
半導体基板は、n型のGaAs基板よりなり、上記半導
体レーザ層構造は、n型AlGaAs下クラッド層,p
型AlGaAs活性層,p型AlGaAs上クラッド層
が形成され、かつ、上記p型AlGaAs上クラッド層
のリッジ部を残してエッチングされた領域に、n型Ga
As電流ブロック層が形成されるとともに、上記p型A
lGaAs上クラッド層のリッジ部,及び上記n型Ga
As電流ブロック層上に、p型GaAsコンタクト層が
形成されてなり、上記各光検出器層構造は、n型AlG
aAs下クラッド層,p型AlGaAs活性層,p型A
lGaAs上クラッド層が形成され、かつ、上記p型A
lGaAs上クラッド層上に、p型GaAsコンタクト
層が形成されてなり、上記n型のGaAs基板の裏面上
に、n側の第1,又は第2の一方の電極が、上記半導体
レーザ層構造の、p型GaAsコンタクト層上に、p側
の第1,又は第2の他方の電極が形成され、上記光検出
器層構造の、p型GaAsコンタクト層上に、p側の第
3の電極が形成されているものである。
【0019】
【作用】この発明(請求項1)にかかる半導体レーザ装
置においては、ヘキ開端面が共振器端面となる半導体レ
ーザ装置において、第1導電型の領域上に形成され、少
なくとも,活性層と、これを挟む上下のクラッド層とか
らなるレーザ動作可能な半導体多重層と、上記半導体多
重層に対し電流を供給し、該半導体多重層で光を発生さ
せるための第1,及び第2の電極と、上記半導体多重層
から発生した光が、これに直接入射できるように該半導
体多重層の近傍に形成され、かつ上記第1導電型領域と
の間にpn接合を形成する第2導電型の領域と、上記第
2導電型の領域と電気的に接触し、上記第1,又は第2
の電極との間に電圧を印加することにより、外部への信
号を取り出すことが可能な,第2導電型側の第3の電極
とを備えたものとしたので、受光素子を含む端面発光レ
ーザ装置を得ることができ、外付けの受光素子,及びそ
の組立てのコストを削減することができる。
【0020】またこの発明(請求項2)においては、上
記請求項1の半導体レーザ装置において、上記第1導電
型の領域は、第1導電型の半導体基板よりなり、上記レ
ーザ動作可能な半導体多重層は、上記第1導電型の領域
となる半導体基板上に形成され、上記第2導電型の領域
は、上記第1導電型の半導体基板中の、上記半導体多重
層が形成されている側と反対側の主面の一部に形成さ
れ、上記pn接合は、上記第1導電型の半導体基板と、
上記第2導電型の領域との界面に、上記レーザ光出射方
向と垂直な方向に位置するよう形成されたものとしたの
で、受光素子を含む端面発光レーザ装置を得ることがで
き、外付けの受光素子,及びその組立てのコストを削減
することができる。
【0021】またこの発明(請求項3)においては、上
記請求項2の半導体レーザ装置において、上記第1導電
型の半導体基板は、n型のGaAs基板よりなり、上記
半導体多重層は、n型AlGaAs下クラッド層,p型
AlGaAs活性層,p型AlGaAs上クラッド層よ
りなり、上記p型AlGaAs上クラッド層のリッジ部
を残してエッチングされた領域に、n型GaAs電流ブ
ロック層が形成され、上記p型AlGaAs上クラッド
層のリッジ部,及び上記n型GaAs電流ブロック層上
に、p型GaAsコンタクト層が形成され、上記第2導
電型領域は、上記n型のGaAs基板上の上記レーザ動
作可能な半導体多重層が形成されている側と反対側の主
面の,上記リッジ部に対応する中央部上に、形成された
p型の領域よりなり、上記p型GaAsコンタクト層上
にp側の第1の電極が形成され、上記n型のGaAs基
板上の上記リッジ部に対応する中央部を挟む両側の領域
に、n側の第2の電極が形成され、上記n型のGaAs
基板の上記リッジ部に対応する中央部の上記p型の領域
上に、p側の第3の電極が形成されているものとしたの
で、受光素子を含む端面発光レーザ装置を得ることがで
き、外付けの受光素子,及びその組立てのコストを削減
することができる。
【0022】またこの発明(請求項4)においては、上
記請求項1の半導体レーザ装置において、上記第2導電
型の領域は、第2導電型の半導体基板よりなり、上記第
1導電型領域は、上記半導体基板上に形成された第1導
電型の光吸収層と該光吸収層上に形成された第1導電型
バッファ層とよりなり、上記レーザ動作可能な半導体多
重層は、上記バッファ層上に形成され、上記第1,第2
の電極の一方は、上記第1導電型のバッファ層の裏面上
の,上記第1導電型の光吸収層を挟む位置に、位置して
設けられており、上記第2導電型半導体基板の裏面に形
成された上記第3の電極を備えているものとしたので、
受光素子を含む端面発光レーザ装置を得ることができ、
外付けの受光素子,及びその組立てのコストを削減する
ことができる。
【0023】またこの発明(請求項5)においては、上
記請求項4の半導体レーザ装置において、上記第2導電
型の半導体基板はp型GaAs基板よりなり、上記第1
導電型の光吸収層はn型のGaAsよりなり、上記第1
導電型のバッファ層はn型のGaAsよりなり、該第1
導電型のGaAsバッファ層上に、n型AlGaAs下
クラッド層,p型AlGaAs活性層,p型AlGaA
s上クラッド層が形成され、上記p型AlGaAs上ク
ラッド層のリッジ部を残してエッチングされた領域に、
n型GaAs電流ブロック層が形成され、上記p型Al
GaAs上クラッド層のリッジ部,及び上記n型GaA
s電流ブロック層上に、p型GaAsコンタクト層が形
成され、該p型GaAsコンタクト層上にp側の第1の
電極が形成され、上記n型バッファ層の裏面上の上記n
型光吸収層を挟む位置に、n側の第2の電極が形成さ
れ、上記p型のGaAs基板上に、p側の第3の電極が
形成されているものとしたので、受光素子を含む端面発
光レーザ装置を得ることができ、外付けの受光素子,及
びその組立てのコストを削減することができる。
【0024】またこの発明(請求項6)においては、上
記請求項5の半導体レーザ装置において、上記n型の光
吸収層のキャリア濃度が、少なくとも1×1018cm-3
りも小さいものとしたので、効率のよい受光素子を得る
ことができる。
【0025】またこの発明(請求項7)においては、上
記請求項1の半導体レーザ装置において、第2導電型の
半導体基板と、該半導体基板上に形成された、活性層
と、これを挟む上下のクラッド層とからなるレーザ動作
可能な半導体多重層と、上記半導体多重層上に形成され
た第1導電型のコンタクト層よりなる上記第1導電型の
領域と、上記コンタクト層中に形成された第2導電型領
域とよりなり、上記第1導電型のコンタクト層と上記第
2導電型領域とが形成するpn接合が、レーザ光出射方
向と垂直な方向の位置に形成されているので、受光素子
を含む端面発光レーザ装置を得ることができ、外付けの
受光素子,及びその組立てのコストを削減することがで
きる。
【0026】またこの発明(請求項8)は、上記請求項
7の半導体レーザ装置において、上記第2導電型の基板
は、n型のGaAs基板よりなり、上記半導体多重層
は、n型AlGaAs下クラッド層,p型AlGaAs
活性層,p型AlGaAs上クラッド層よりなり、上記
p型AlGaAs上クラッド層のリッジ部を残してエッ
チングされた領域に、n型GaAs電流ブロック層が形
成され、上記p型AlGaAs上クラッド層のリッジ
部,及び上記n型GaAs電流ブロック層上に、上記第
1導電型のp型GaAsコンタクト層が形成され、上記
p型GaAsコンタクト層の,上記リッジ部に対応する
中央部の層内に、n型である上記第2導電型の領域が形
成され、上記n型のGaAs基板の裏面上に、n側の第
1,又は第2の一方の電極が形成され、上記p型GaA
sコンタクト層上の上記リッジ部に対応する中央部を挟
む両側の領域上に、p側の第1,又は第2の他方の電極
が形成され、上記p型GaAsコンタクト層中のn型領
域の上に、n側の第3の電極が形成されているものとし
たので、受光素子を含む端面発光レーザ装置を得ること
ができ、外付けの受光素子,及びその組立てのコストを
削減することができる。
【0027】またこの発明(請求項9)においては、上
記請求項1の半導体レーザ装置において、第2導電型の
半導体基板と、該半導体基板上に形成された、活性層
と、これを挟む上下のクラッド層とからなるレーザ動作
可能な半導体多重層と、上記半導体多重層上に形成され
た第1導電型の第1のコンタクト層と、上記第1のコン
タクト層の中央部分上にのみ設けられた第1導電型の光
吸収層とよりなる第1導電型領域と、上記第1導電型の
光吸収層上に設けられた第2導電型の第2のコンタクト
層よりなる第2導電型の領域と、上記第2導電型の半導
体基板の裏面に形成された第1,又は第2のいずれか一
方の電極と、上記第1導電型の第1のコンタクト層上
の、上記第1導電型の光吸収層を挟む位置に設けられ
た、第1,又は第2の他方の電極と、上記第2導電型の
第2のコンタクト層上に設けられ、該第2のコンタクト
層に対し電気的に接触し、外部への信号を取り出すこと
が可能な,第3の電極とを備えたものとしたので、受光
素子を含む端面発光レーザ装置を得ることができ、外付
けの受光素子,及びその組立てのコストを削減すること
ができる。
【0028】またこの発明(請求項10)においては、
上記請求項9の半導体レーザ装置において、上記第2導
電型の基板は、n型のGaAs基板よりなり、上記半導
体多重層は、n型AlGaAs下クラッド層,p型Al
GaAs活性層,p型AlGaAs上クラッド層よりな
り、上記p型AlGaAs上クラッド層のリッジ部を残
してエッチングされた領域に、n型GaAs電流ブロッ
ク層が形成され、上記第1導電型の第1のコンタクト層
は、p型のGaAsよりなり、上記p型AlGaAs上
クラッド層のリッジ部、及び上記n型GaAs電流ブロ
ック層上に形成され、上記第1導電型の光吸収層は、p
型GaAsよりなり、上記第2導電型の第2のコンタク
ト層はn型GaAsよりなり、上記n型のGaAs基板
の裏面上に、n側の第1,又は第2の一方の電極が形成
され、上記p型GaAsコンタクト層上の上記p型の光
吸収層を挟む両側の領域上に、p側の第1,又は第2の
他方の電極が形成され、上記n型GaAsコンタクト層
上に、n側の第3の電極が形成されているので、受光素
子を含む端面発光レーザ装置を得ることができ、外付け
の受光素子,及びその組立てのコストを削減することが
できる。
【0029】この発明(請求項11)にかかる半導体レ
ーザ装置においては、第1導電型の半導体基板と、上記
第1導電型の半導体基板上に形成された、活性層と、こ
れを挟む上下のクラッド層とからなるレーザ動作可能な
半導体層,レーザ動作領域に電流を効率的,選択的に注
入するための第1導電型の領域よりなる電流ブロック
層,及び上記レーザ動作領域上に形成された第2導電型
のコンタクト層を有する半導体レーザ層構造と、上記第
1導電型の半導体基板上の、上記半導体レーザ層構造と
分離され,該半導体レーザ層構造を挟む位置に形成され
た、上記活性層と、これを挟む上下のクラッド層とから
なるレーザ動作可能な半導体層,及び上記第2導電型の
コンタクト層を有する光検出器層構造と、上記第1導電
型の半導体基板の裏面に形成された第1,又は第2のい
ずれか一方の電極と、上記半導体レーザ層構造の第2導
電型のコンタクト層上に設けられた、第1,又は第2の
他方の電極と、上記光検出器層構造の、上記第2導電型
のコンタクト層上に設けられた、該層に対し電気的に接
触し、外部への信号を取り出すことが可能な,第3の電
極とを備えたので、受光素子を含む端面発光レーザ装置
を得ることができ、外付けの受光素子,及びその組立て
のコストを削減することができる。
【0030】またこの発明(請求項12)においては、
上記請求項11の半導体レーザ装置において、上記第1
導電型の半導体基板は、n型のGaAs基板よりなり、
上記半導体レーザ層構造は、n型AlGaAs下クラッ
ド層,p型AlGaAs活性層,p型AlGaAs上ク
ラッド層が形成され、かつ、上記p型AlGaAs上ク
ラッド層のリッジ部を残してエッチングされた領域に、
n型GaAs電流ブロック層が形成されるとともに、上
記p型AlGaAs上クラッド層のリッジ部,及び上記
n型GaAs電流ブロック層上に、p型GaAsコンタ
クト層が形成されてなり、上記各光検出器層構造は、n
型AlGaAs下クラッド層,p型AlGaAs活性
層,p型AlGaAs上クラッド層が形成され、かつ、
上記p型AlGaAs上クラッド層上に、p型GaAs
コンタクト層が形成されてなり、上記n型のGaAs基
板の裏面上に、n側の第1,又は第2の一方の電極が、
上記半導体レーザ層構造の、p型GaAsコンタクト層
上に、p側の第1,又は第2の他方の電極が形成され、
上記光検出器層構造の、p型GaAsコンタクト層上
に、p側の第3の電極が形成されているので、受光素子
を含む端面発光レーザ装置を得ることができ、外付けの
受光素子,及びその組立てのコストを削減することがで
きる。
【0031】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は本発明の第1の実施例による半導体レーザ
装置の断面図を示す。図において、図7と同一符号は同
一又は相当部分を示す。
【0032】即ち、1はGaAs基板であり、1×10
19cm-3程度のn型の導電型のキャリア濃度を持ち、かつ
90μm程度の厚さを持つ。2は該GaA基板1上にエ
ピタキシャル成長された半導体層であるn−AlGaA
s下クラッド層であり、3×1018cm-3程度のn型の導
電型のキャリア濃度,1.5μm程度の厚さをもち、か
つ0.5程度のAl組成比をもつ。また、3は該n−A
lGaAs下クラッド層2上にエピタキシャル成長され
たp−AlGaAs活性層であり、2×1018cm-3程度
のp型キャリア濃度,0.08μm程度の厚さ,及び
0.15程度のAl組成比をもつ。4は該p−AlGa
As活性層3上にエピタキシャル成長されたp−AlG
aAs上クラッド層であり、2×1018cm-3程度のp型
キャリア濃度,1.2μm程度の厚さ,及び0.5程度
のAl組成比をもつ。5は上クラッド層4のストライプ
状の一部を除く領域をエッチング加工し、上クラッド層
4が0.2μm程度残るようにした部分にのみ選択的に
エピタキシャル成長された半導体層であるn−GaAs
電流ブロック層であり、1×1019cm-3程度のn型キャ
リア濃度,1μm程度の厚さを持つ。6は上述のストラ
イプ状のエッチングされなかった上クラッド層4の一部
分であり、電流通路となるリッジ部であり、3μm程度
の幅を持つ。7は電流ブロック層5,リッジ部6上にエ
ピタキシャル成長されたp−GaAsコンタクト層であ
り、1×1019程度のp型キャリア濃度,3μm程度の
厚さを持つ。9はp−GaAsコンタクト層7上に形成
された、AuZn又はTi系金属からなる,5000〜
10000オングストローム厚のアノード電極,10は
n型GaAs基板1上に形成された、AuGe系金属か
らなる,5000〜10000オングストローム厚のカ
ソード電極である。
【0033】また、8はn−GaAs基板1の一部に裏
面よりイオン注入もしくは拡散等の方法でp型のドーパ
ントを注入して形成された、p型の導電型を有するp−
GaAs反転領域であり、90μmに近い深さを有し、
3〜10μm程度の幅を有する。11は該p−GaAs
反転領域8の表面上に形成された、AuZn又はTi系
金属からなる,5000〜10000オングストローム
厚の受光用電極である。12は上記p−GaAs反転領
域8とn−GaAs基板1との間に逆バイアスを印加し
たときに、該p−GaAs反転領域8とn−GaAs基
板1間に形成される空乏層であり、該空乏層12と上記
n−AlGaAs下クラッド層2との間の間隔は、約
0.5μm以下である。
【0034】次に本実施例1の製造方法について説明す
る。まず、n型GaAs基板1上に、MOCVD法,ま
たはMBE法により、n−AlGaAs下クラッド層
2,p−AlGaAs活性層3,p−AlGaAs上ク
ラッド層4を、順次エピタキシャル成長する。
【0035】次に、上記エピタキシャル成長層のうちの
上クラッド層4のストライプ状の一部を除く領域を上ク
ラッド層4が0.2μm程度残るようにエッチング加工
して、ストライプ状のリッジ部6を形成し、その両側の
エッチング加工した部分にのみ選択的にn−GaAs電
流ブロック層5をエピタキシャル成長させる。
【0036】次に、上記電流ブロック層5及びリッジ部
6上に、MOCVD法,またはMBE法の第2回目成長
によりp−GaAsコンタクト層7を成長する。
【0037】次に、上記n型GaAs基板1の中央部の
所定領域に、その主面よりイオン注入もしくは拡散等の
方法で、Zn等のp型ドーパントを注入して、p型の導
電型を有するp−GaAs反転領域8を形成する。
【0038】次に、上記n型GaAs基板1のp−Ga
As反転領域8を挟む両側部に、AuGe系金属からな
るn側電極10を形成し、上記p−GaAsコンタクト
層7上に、AuZn又はTi系金属からなるp側電極9
を形成し、上記p−GaAs反転領域8上に、同じくA
uZn又はTi系金属からなるp側電極11を形成し、
本実施例1の半導体レーザ装置を完成する。
【0039】次に動作について説明する。図7に示され
る従来の素子と同様、アノード電極9と、カソード電極
10との間に順方向電圧を印加すると、図中矢印13で
示す順方向電流が流れ、レーザ発振にいたる。次に、受
光用電極11の電圧が少なくともカソード電極10の電
圧に対して小さくなるように、これに印加する電圧を調
整すると、p−GaAs反転領域8とn−GaAs基板
1との間のpn接合には逆バイアスが印加され、該pn
接合の近傍には空乏層12が形成され、受光用電極11
とカソード電極10との間にはほとんど電流は流れな
い。しかしながら、レーザ動作中であれば、活性層3で
発生したレーザ光は、空間的な広がりを有しているた
め、矢印14で示すもれ光が空乏層12まで達してここ
で吸収され、フォトン−電子正孔対変換が生じ、該空乏
層内で光電流となる。これによって、もれ光14に比例
した大きさの光電流を、受光用電極11にて検出するこ
とが可能となる。また、もれ光14はレーザ光出力強度
に関係した大きさであるため、受光用電極11からの光
電流を検出することで、レーザ光の出力強度をモニタす
ることが可能となる。
【0040】なお、n−GaAs基板1のキャリア濃度
は、上記したように、従来のものと同じ1×1019cm-3
程度でも同様の効果があるが、これは、カソード電極1
0とGaAs基板1との間の接触抵抗が、1×10-3Ω
cm2 よりも大きくならない程度のキャリア濃度である,
例えば1×1017cm-3程度まで下げてもよい。また上記
実施例では、n−GaAs基板を用いたが、これと反対
導電型のp−GaAs基板を用い、各層及び領域の導電
型を全て反対にしてもよく、上記と同様の効果が得られ
る。
【0041】このような本実施例1による半導体レーザ
装置では、受光素子をレーザ素子の内部に組み込み、こ
れと一体的に形成するようにしたため、別途受光素子を
用意する必要がなくなり、また、この結晶成長法は上記
受光素子の組立てに比べて容易であるため、装置のコス
トダウンを達成することが可能となる効果が得られる。
【0042】実施例2.図2は本発明の第2の実施例に
よる半導体レーザ装置を示す断面図である。図中、図7
と同一符号は同一もしくは相当部分を示す。本実施例2
は、上記実施例1において、受光領域を形成するp−G
aAs反転領域8をGaAs基板1の裏面側の一部の領
域にイオン注入,または拡散により設けたのに対し、該
p型領域よりなる受光領域部を、p型GaAs基板その
ものを用いて形成するようにしたものである。
【0043】即ち図2において、2〜7,9,10,1
1は上記実施例1におけると同一のものを示し、21は
1×1016〜1×10 20 cm-3程度のp型のキャリア濃
度を持ち、90μm程度の厚さを有するp−GaAs基
板である。22はエピタキシャル成長によりp−GaA
s基板21上に形成された半導体層で、1×1014〜1
×1018cm-3程度のn型のキャリア濃度を持ち、1〜5
μm程度の厚さを有するn−GaAs光吸収層である。
23は1×1018〜1×10 20 cm-3程度のn型のキャ
リア濃度,1〜2μm程度の厚さを有するn−GaAs
バッファ層であり、これは上記n−AlGaAs下クラ
ッド層2の全面に設けられている。24はp−GaAs
基板21,光吸収層22を順次エッチングし、n−Ga
Asバッファ層23が露出するように加工した領域であ
り、これにより、カソード電極10は該バッファ層23
に直接電気的に接触して設けられている。25は上記p
−GaAs基板21下のn−GaAs光吸収層22中
に、逆バイアス印加により形成される空乏層である。
【0044】次に本実施例2の製造方法について説明す
る。まず、p型GaAs基板21上にMOCVD法,ま
たはMBE法により、n−GaAs光吸収層22,n−
GaAsバッファ層23,n−AlGaAs下クラッド
層2,p−AlGaAs活性層3,p−AlGaAs上
クラッド層4を、順次エピタキシャル成長する。
【0045】次に、上記実施例1と同様に、上記エピタ
キシャル成長層のうちの上クラッド層4のストライプ状
の一部を除く領域をエッチング加工して、ストライプ状
のリッジ部6を形成し、その両側のエッチング加工した
部分にのみ選択的にn−GaAs電流ブロック層5をエ
ピタキシャル成長させ、その後、実施例1と同様に、上
記電流ブロック層5,及びリッジ部6上に、MOCVD
法の第2回目成長によりp−GaAsコンタクト層7を
成長する。
【0046】その後、上記p型GaAs基板21の中央
部の所定領域上のみをマスクパターンによりマスクし
て、上記p型GaAs基板21,及びn−GaAs光吸
収層22をエッチング除去し、これにより露出した左右
の上記n−GaAsバッファ層23上に、AuGe系金
属からなるn側電極10を形成するとともに、上記p−
GaAsコンタクト層7上に、また上記p型GaAs基
板21上に、ともにAuZn又はTi系金属からなるp
側電極9,p側電極11をそれぞれ形成して、本実施例
2の半導体レーザ装置を完成する。
【0047】次に動作について説明する。本実施例2の
半導体レーザ装置も上記実施例1と同様な方法で動作さ
せることができる。受光用電極11とカソード電極10
との間に逆バイアスが印加されると、キャリア濃度の低
い光吸収層22中で空乏層25が発生する。そして、ア
ノード電極9とカソード電極10間に順方向バイアスを
印加すると、該レーザ素子に順方向電流が流れ、活性層
3を経由する矢印26で示す電流分布を生じる。そし
て、該電流により、レーザ光が発生するが、該レーザ光
は空間的な広がりを有しているため、矢印27で示すも
れ光が空乏層25に達し、実施例1と同様、受光用電極
11から光電流を検出することができ、レーザ光出力強
度のモニタを行うことが可能となる。
【0048】本実施例2では、実施例1のように基板の
キャリア濃度が1019cm -3 程度と高い場合には、空乏
層が伸びにくく感度が期待できない場合があるのに対
し、本来の基板の役割をするバッファ層23とp型Ga
As基板21との間に、キャリア濃度が、p型GaAs
基板21の1×1016〜1×10 20 cm-3程度に比し、
1×1014〜1×1018cm-3程度と低い光吸収層22を
設けるようにしているので、空乏層が伸びやすくなり、
その感度をも向上することができるものである。
【0049】なお上記実施例2では、p−GaAs基板
を用いたが、これに代えてn−GaAs基板を用い、各
層及び領域の導電型を全て反対にしてもよく、同様の効
果が得られる。
【0050】このように、本実施例2によれば、受光素
子をレーザ素子の内部に組む込みこれと一体的に形成す
るようにしたため、実施例1と同様、別途受光素子を用
意する必要がなくなり、受光素子の組立てを廃して装置
のコストダウンを達成できる効果がある。また、本実施
例2では、実施例1に比し、p−GaAs反転領域8の
形成のためのZnの拡散工程が不要になったのに対し、
p−GaAs基板21,及びn−GaAs光吸収層22
をエッチングするエッチング工程が必要となっている
が、この製造プロセスにおいても、その結晶成長法が上
記受光素子の組立てに比べて容易であることから、装置
のコストダウンを達成することが可能となるものであ
る。
【0051】実施例3.図3は本発明の第3の実施例に
よる半導体レーザ装置を示す断面図である。図中、図1
と同一符号は同一または相当部分を示す。本実施例3
は、上記実施例1においては、受光領域を形成するp−
GaAs反転領域8を、GaAs基板1の裏面側に設け
たのに対し、これと逆に、n型GaAs反転領域31を
p−GaAsコンタクト層7の表面側に設けたものであ
る。
【0052】図において、31は上記実施例1における
と同様、GaAs基板1上に、n−AlGaAs下クラ
ッド層2,p−AlGaAs活性層3,p−AlGaA
s上クラッド層4,n−GaAs電流ブロック層5,p
−GaAsコンタクト層7を成長したものの,該p−G
aAsコンタクト層7の一部に、主面よりイオン注入も
しくは拡散等の方法により、n型のドーパントを注入し
て形成された、n型の導電型を有するn−GaAs反転
領域である。32は該n−GaAs反転領域31上に形
成された、AuGe系金属からなる,受光用電極であ
る。33は上記n−GaAs反転領域31の下の領域
に、逆バイアスの印加により形成される空乏層である。
【0053】次に本実施例3の製造方法について説明す
る。まず、n型GaAs基板1上に、MOCVD法,又
はMBE法により、n−AlGaAs下クラッド層2,
p−AlGaAs活性層3,p−AlGaAs上クラッ
ド層4を、順次エピタキシャル成長する。
【0054】次に、上記エピタキシャル成長層のうちの
上クラッド層4のストライプ状の一部を除く領域を、上
クラッド層4が0.2μm程度残るようにエッチング加
工して、ストライプ状のリッジ部6を形成し、その両側
のエッチング加工した部分にのみ選択的にn−GaAs
電流ブロック層5をエピタキシャル成長させる。
【0055】次に、上記電流ブロック層5,及びリッジ
部6上に、MOCVD法,又はMBE法の第2回目の成
長によりp−GaAsコンタクト層7を成長する。
【0056】次に、上記p−GaAsコンタクト層7の
中央部の所定領域に、その主面よりイオン注入もしくは
拡散等の方法でn型のドーパントを注入して、n型の導
電型を有するn−GaAs反転領域31を形成する。
【0057】次に、上記p−GaAsコンタクト層7上
の、上記n−GaAs反転領域31を挟む左右の領域上
に、AuZn又はTi系金属からなるp側電極9を形成
し、さらに、上記n型GaAs基板1の裏面に、AuG
e系金属からなるn側電極10を形成し、かつ、上記n
−GaAs反転領域31に、同じくAuGe系金属から
なるn側電極32を形成して、本半導体レーザ装置を完
成する。
【0058】次に動作について説明する。本実施例も、
上記実施例1と同様な方法で動作させることができる。
即ち、受光用電極32とアノード電極9との間に逆バイ
アス電圧を印加すると、上記p−GaAsコンタクト層
7とn−GaAs反転領域31との間のpn接合近傍
に、空乏層33が発生する。そして、アノード電極9と
カソード電極10との間に順方向バイアスを印加する
と、該レーザ素子に順方向電流が流れ、矢印34で示す
電流分布を生じる。そして該電流が活性層3に流れるこ
とにより、レーザ光が発生し、該レーザ光中の矢印35
で示すもれ光が空乏層33に達し、上記実施例1と同様
に、受光用電極32から光電流を検出することができ、
レーザ光出力強度をモニタすることが可能となる。
【0059】なお、p−GaAsコンタクト層7のキャ
リア濃度については、上記したように、従来のものと同
じ1×1019cm-3程度でも同じ効果があるが、これは上
記実施例1におけると同様、アノード電極9とコンタク
ト層7との間の接触抵抗が1×10-3Ωcm2 よりも大き
くならない程度のキャリア濃度である,例えば1×10
17cm-3程度まで下げてもよい。また上記実施例では、n
−GaAs基板を用いたが、これと反対導電型のp−G
aAs基板を用い、各層及び各領域の導電型を全て反対
にしてもよく、上記と同様の効果が得られる。
【0060】このような本実施例3による半導体レーザ
装置では、受光素子をレーザ素子の内部に組み込み、こ
れと一体的に形成するようにしたため、別途受光素子を
用意する必要がなくなり、該受光素子を形成するための
MOCVD法,あるいはMBE法等の結晶成長法は多少
複雑となるが、この結晶成長法は上記受光素子の組立て
に比べて容易であるため、装置のコストダウンを達成す
ることが可能となる効果が得られる。
【0061】実施例4.図4は本発明の第4の実施例に
よる半導体レーザ装置を示す断面図である。図中、図3
と同一符号は同一もしくは相当部分を示す。上記実施例
3では、受光領域として機能するn型GaAs領域31
はp型GaAsコンタクト層中にイオン注入もしくは拡
散により形成したが、本実施例4では、受光領域として
機能するn型GaAsコンタクト層42と、p型GaA
s光吸収層41とはp型GaAsコンタクト層7上に形
成したものである。
【0062】即ち図において、1〜7,9,10,は上
記実施例3におけると同様のものを示し、41はp−G
aAsコンタクト層7上に連続してエピタキシャル成長
された半導体層で、1×1014〜1×1018cm-3程度の
p型キャリア濃度を持ち,1〜5μm程度の厚さを有す
るp−GaAs光吸収層である。42はp−GaAs光
吸収層41上に形成された、1×1018〜1×1020cm
-3程度のn型キャリア濃度,1〜2μm程度の厚さを有
するn−GaAsコンタクト層である。43は該n−G
aAsコンタクト層42上に形成された、AuGe系金
属からなる,受光用電極である。44は主面よりコンタ
クト層42,光吸収層41を順次エッチングし、コンタ
クト層7が露出するように加工した領域であり、これに
よりアノード電極9は該コンタクト層7に直接電気的に
接触して設けられている。45は上記n−GaAsコン
タクト層42下の領域に、逆バイアスの印加により形成
される空乏層である。
【0063】次に本実施例4の製造方法について説明す
る。まず、上記実施例3と同様に、n型GaAs基板1
上にMOCVD法により、n−AlGaAs下クラッド
層2,p−AlGaAs活性層3,p−AlGaAs上
クラッド層4を、順次エピタキシャル成長する。
【0064】次に、上記エピタキシャル成長層のうちの
上クラッド層4のストライプ状の一部を除く領域を上ク
ラッド層4が0.2μm程度残るようにエッチング加工
して、ストライプ状のリッジ部6を形成し、その両側の
エッチング加工した部分にのみ選択的にn−GaAs電
流ブロック層5をエピタキシャル成長させる。
【0065】次に、上記電流ブロック層5,及びリッジ
部6上に、MOCVD法の第2回目成長により、p−G
aAsコンタクト層7,さらにはp−GaAs光吸収層
41,及びn−GaAsコンタクト層42を、成長す
る。
【0066】その後、上記n型GaAsコンタクト層4
2の中央部の所定領域上のみにマスクパターンを形成
し、これをマスクとして、上記n−GaAsコンタクト
層42,及びp−GaAs光吸収層41をエッチング除
去し、これにより露出した左右の上記p−GaAsコン
タクト層7上に、AuZn又はTi系金属からなるp側
電極9を形成し、一方、上記n型GaAs基板1の裏
面,及び上記n型GaAsコンタクト層42にそれぞれ
AuGe系金属からなるn側電極10,n側電極43を
形成し、本実施例4の半導体レーザ装置を完成する。
【0067】次に動作について説明する。本実施例4も
上記実施例1と同様な方法でこれを動作させることがで
きる。即ち、受光用電極43とアノード電極9との間に
逆バイアスが印加されると、キャリア濃度の低い光吸収
層41中で空乏層45が発生する。そして、アノード電
極9とカソード電極10との間に順方向バイアスを印加
すると、該レーザ素子に順方向電流が流れ、矢印46で
示す電流分布を生じさせる。該電流が活性層3内を流れ
ることにより、レーザ光が発生し、矢印47で示すもれ
光が空乏層45に達し、上記実施例1と同様、受光用電
極43から光電流を検出することができ、レーザ光出力
強度のモニタを行うことが可能となる。
【0068】なお、上記実施例では、n−GaAs基板
を用いたが、これと反対導電型のp−GaAs基板を用
い、各層及び各領域の導電型を全て反対にしてもよく、
上記と同様の効果が得られる。
【0069】以上、本発明の実施例1〜4によれば、受
光素子をレーザ素子の内部に組み込むようにしたため、
別途受光素子を準備する必要がなくなり、また該受光素
子を組み立てる必要がなくなり、装置のコストダウンを
図ることが可能となる。
【0070】実施例5.図5は本発明の第5の実施例に
よるレーザ素子の断面図である。図中、1〜7,9,1
0は図7,図1〜図4と同一符号は同一もしくは相当部
分を示す。図5において、61は電極10,基板1,層
2,3,4,5,7,及び電極9からなるレーザ動作領
域,62は電極10,基板1,層2,3,4,7,及び
電極64からなる受光動作領域である。また、63はレ
ーザ動作領域61と受光動作領域62を電気的に分離す
るためのもので、主面からn−GaAs基板1までエッ
チング加工されたアイソレーション溝、64は受光動作
領域62のコンタクト層7上に形成されたp型層用の受
光用電極である。
【0071】次に本実施例5の製造方法について説明す
る。本実施例5では、上クラッド層4までを、従来のも
のと同様にエピタキシャル成長した後、レーザ動作領域
61においてのみ、上クラッド層4のリッジ部6を除く
領域をエッチングし、上クラッド層4の厚さが0.2μ
m程度残るように加工した後、電流ブロック層5を選択
的に形成する。
【0072】次に、上記電流ブロック層5,及びリッジ
部6上に、MOCVD法,又はMBE法の第2回目成長
によりp−GaAsコンタクト層7を成長する。
【0073】次に、上記p−GaAsコンタクト層7の
中央部の所定領域をはさんでアイソレーション溝を形成
すべきストライプ状の領域に、開口を有するマスクを用
いて上記半導体層7,4,3,2をエッチング除去する
ことにより、上記中央部の所定領域をはさむアイソレー
ション溝63を形成する。
【0074】次に、上記中央部の所定領域のp−GaA
sコンタクト層7上、及び上記p−GaAsコンタクト
層7の、上記p−GaAsコンタクト層7の上記アイソ
レーション溝63の外側の領域上に、ともにAuZn又
はTi系金属からなるp側電極9,64をそれぞれ形成
し、さらに、上記n型GaAs基板1の裏面に、AuG
e系金属からなるn側電極10を形成して本実施例5の
半導体レーザ装置を完成する。
【0075】次に動作について説明する。本実施例5も
上記実施例1と同様な方法で動作させることができる。
即ち、受光用電極64とカソード電極10との間に逆バ
イアス電圧が印加されると、活性層3と下クラッド層2
との間のpn接合の近傍に空乏層67が発生する。そし
て、アノード電極9とカソード電極10との間に順方向
バイアスを印加すると、半導体レーザ素子部に順方向電
流が流れ、矢印65で示す電流分布を生じさせる。該電
流によりレーザ光が発生し、そのレーザ光のうちの矢印
66で示すもれ光が空乏層67に達し、上記実施例1と
同様に、受光用電極64から光電流を検出することがで
き、このようにしてレーザ光強度をモニタすることが可
能となる。
【0076】上記実施例では、n−GaAs基板を用い
たが、これと反対導電型のp−GaAs基板を用い、各
層及び各領域の導電型を全て反対にしてもよく、上記実
施例と同じ効果が得られる。
【0077】先行技術文献との比較 従来、半導体レーザ装置において、受光素子を、発光素
子と一体的に作り込んだ半導体レーザ装置を示すものと
して、 特開昭63−95690号 特開平4−163983号 特開昭61−220383号 特開平5−251828号 特開平5−299779号 特開昭62−15872号 に示すものがあった。これらと、上記実施例1〜5の半
導体レーザ装置との相違について、以下説明する。
【0078】(1) 先行技術特開昭63−95690号
との相違点 上記の公報の第1図,第2図のLD(レーザダイオー
ド)は、PD(フォトダイオード)内蔵型面発光LDで
あり、図8(a),(b) に示すように、それぞれLD部21
0,215と、PD部310,315とを有し、(1) そ
れぞれ、陰極電極807,n型クラッド層802,活性
層801,p型クラッド層803,電流ブロック層80
4,レーザの陽極電極814からなるLD部210,2
15は、面発光型LDであること、(2) 第2の主面81
6は、LD光出射方向と垂直であること、(3) 第2の主
面816に、p型クラッド層803と、n型コンタクト
層810、陰極電極811からなる受光用pn接合があ
ること、を特徴とするものである。
【0079】これに対し、本発明では、実施例2及び4
がこれに類似しているが、本発明は端面発光型LDを前
提としており、この面発光型LDである先行技術と
は、明確にその構成を異にするものである。
【0080】(2) 先行技術特開平4−163983号
との相違点 また上記の公報の第1図に示すものは、PD内蔵型端
面光入出力増幅器についてのものであり、図9(a) に示
すように、(1) それぞれ、GaAs基板911,半絶縁
バッファ層912,半絶縁クラッド層913,活性層9
14,半絶縁クラッド層915,光吸収層916,半絶
縁クラッド層917,p−クラッド層918,第1nク
ラッド層919,高抵抗層920,第2nクラッド層9
21,p側電極922,n側電極923,924を有す
るものにおいて、活性層914からなる第1領域(L
D)220(220aは該LDの駆動回路)と、光吸収
層916からなる第2領域(PD)320(320aは
該PDの検出回路)とを有し、(2) GaAs基板911
上に、第1領域(例えば活性領域)220と、第2領域
(例えば受光領域)320とが半絶縁バッファ層91
2,半絶縁クラッド層913を介して成長され、これを
エッチング加工してメサ構造を作った後、該メサ構造の
片側(図示右側)はp−クラッド層918で、他方(図
示左側)は第1nクラッド層919,高抵抗層920,
第2nクラッド層921のn型−半絶縁−n型の層で埋
め込んでなり、上記第1領域(例えば活性領域)と、第
2領域(例えば受光領域)とは同じ導波路内に形成され
ており、(3) LD220と、PD320とは独立に制御
でき、また、PD320の光電流に応じて、LD220
の駆動電流を制御することができること、(4) メサ構造
の光吸収層の両端にpn接合222を設け、これをPD
320としていること、をその構成上の特徴としてい
る。
【0081】そしてその動作としては、図9(a) のc−
a間が順方向にバイアスされると、活性領域220(第
1領域)にキャリヤ注入が生じてレーザ発振し、このレ
ーザ光は半絶縁半導体層(半絶縁クラッド層915)を
通って受光領域320(第2領域)へも達し、いわゆる
レーザ光のモードロック状態が発生する。即ち、この構
造のものは、もれ光の検出という概念ではなく、第1領
域、第2領域が競合した光分布を発生するものであり、
これが第1領域、第2領域が同一導波路内に形成されて
いるという意味である。
【0082】また、図9(a) のc−b間を逆バイアスす
ると、フォトディテクタ(PD)の原理によりレーザ光
強度に応じたPD光電流が流れ、レーザ光のモニタ素子
として、該レーザ光を効率的に検出する機能がある,こ
とを特徴とするものである。
【0083】また上記の公報の第5図(実施例3)に
示すものは、リッジ型構造のLDであり、電流ブロック
層内に、半絶縁層,受光領域,n型層を形成しているも
のであり、より詳しくは、図9(b) に示すように、(1)
n−GaAs基板951,n−バッファ層952,n−
クラッド層953,活性層954,p−クラッド層95
5,高抵抗層956,光吸収層957,n−クラッド層
958,p側電極960,n側電極962を有するもの
において、活性層954からなる第1領域(LD)22
5(225aは該LDの駆動回路)と、光吸収層957
からなる第2領域(PD)325(325aは該PDの
検出回路)とを有し、(2) GaAs基板951上に、第
1領域(例えば活性領域)225と、第2領域(例えば
受光領域)325とが半絶縁バッファ層952,半絶縁
クラッド層953を介して成長され、これをエッチング
加工してメサ構造を作った後、該メサ構造の両側部(図
示右側,左側)を高抵抗層956,光吸収層957,n
−クラッド層958で埋め込んで形成してなるものであ
り、(3) LD225と、PD325とは独立に制御で
き、また、PD325の光電流に応じて、LD225の
駆動電流を制御することができ、(4) n−クラッド層9
58と上記メサ構造との界面に上記第2領域(受光領
域)を構成するpn接合227を設けており、これをP
D325としており、従って、上記第1領域(例えば活
性領域)225と、第2領域(例えば受光領域)325
とは同じ導波路内に形成されていること、を特徴として
いる。
【0084】また、その動作としては、図9(b) のa−
c間に順バイアスを、a−b間に逆バイアスを印加する
と、活性層954でレーザ発振し、図の破線B状の光分
布となるが、これは、受光領域325により光が吸収さ
れることとなる。したがって高抵抗層956,光吸収層
957,n−クラッド層958よりなる電流ブロック層
の光吸収が、活性領域225のレーザ光の光分布に制限
を与えることとなり、これにより、レーザ光のモードは
ロックされることとなる。即ち、受光領域325はレー
ザ光を発生する活性領域225と同一の導波路内に存在
するものとなる。
【0085】これに対し、図3に示した本発明の実施例
3の半導体レーザ装置は、PDとして機能するn型領域
31は、リッジ6の中に含まれるのではなくリッジ6上
のコンタクト層7の中に形成されているものである。
【0086】そしてその動作としては、a−c間に順バ
イアス、a−b間に逆バイアスを印加した際、図の矢印
34で示した方向に電流が流れ、活性層で光を発光させ
ている。このように、本発明ではLD光ではなく、EL
光(自然放出光)のもれ光が上部キャップ層7中のpn
接合(受光領域)内に入り、モニタPDとして働くもの
である。
【0087】このように本発明では、LDとPDとは同
じ導波路内にはなく、導波路外にあり、上記先行技術
の第1図,第5図のものとは、明確にその構成を異にす
るものである。
【0088】以下、本発明の半導体レーザ装置と、図9
(a) ,図9(b) に示した上記先行技術の第1図(実施
例1),第5図(実施例3)との差異について、より明
確に比較,検討する。
【0089】本発明の利点について、上記先行技術の
第1図,第5図とも、受光領域は同一導波路内に形成さ
れていることから、これはレーザ光の結晶内光分布に影
響を必ず及ぼすことになる。例えば、先行技術の第1
図であれば、光分布が必ず第1領域(活性領域)も含む
形となるため、レーザ出射光の広がり角にも影響を与
え、図9(a) の状態を考えれば、必ず出射角は小さくな
る。従ってこの影響を考慮しなければならないため設計
マージンが小さくなる。一方、本発明(図3)の場合、
受光領域は光分布には影響を与えないため、レーザ出射
光の制御に関しては、PD部の寄与を考慮しなくてすむ
ことになる。従って、設計マージンが小さくなることは
なく、歩留りは向上することとなる。
【0090】上記先行技術の第1図は、活性領域22
0をメサエッチでリッジを形成する構造であり、そのリ
ッジ側面のエッチング面をエピタキシャル層918等で
埋め込む形となっている。この工程では以下の問題があ
る。
【0091】(1) 活性層220自体をエッチングし、エ
ピタキシャル層で埋め込む形の構造では、エッチング面
400が酸化され、かつ一旦大気にさらされるため、再
成長埋め込み界面の結晶性が悪く、信頼性が悪い。
【0092】(2) また、従来例のように、リッジの主面
に対し、横方向から電流を注入する構造では、活性層2
20内部の注入キャリヤ密度の不均一が生じ、特に温度
が変化する際にこのキャリヤ分布が変動するため、レー
ザ出射方向が変化する。事実、この構造の実用例,もし
くは試作例は今までに見たことがなく、このことからも
この構造は非現実的であることがわかる。
【0093】一方、本発明のベースとなっているリッジ
型のレーザダイオードは、現在量産タイプの主流であ
り、現実性が高いものと考えられる。
【0094】図9(b) に示す上記先行技術の第5図
(実施例3)は、リッジ型構造であることから、実現性
は高いが、以下の問題がある。
【0095】(1) 受光領域325の部分は、特にリッジ
構造の底部、及び側面に形成されたpn接合,又はp−
i−n接合によるものであることから、結晶性が悪い。
つまり、平坦な面と異なり、少なくとも2種類以上の面
方位上の結晶成長であることから、原子配置のずれが生
じやすい。又、PDとして動作させるため、逆バイアス
をある程度(0〜30V)印加することになるが、結晶性
が悪いため、この逆バイアス印加により結晶内部の発生
電流が必ず生じ、暗電流が大きいものと考えられる。一
方、本発明は平坦な面上に形成されるため、結晶性は良
く、暗電流は低い。
【0096】(3) 図10に示す先行技術特開昭61−
220383号との相違点 上記の公報の第1図(k) に示すものは、PD内蔵型面
発光型レーザダイオードについてのものであり、図10
に示すように、(1) n型半導体基板1011,n型クラ
ッド層1012,p型活性層1013,p型クラッド層
1014,p型キャップ層1015,電流狭窄用のSi
O2 膜1016,発光部p型オーミック電極1017,
発光領域1021,受光部p型領域1024,発光部受
光部共通n側オーミック電極1025,受光部p側オー
ミック電極1027,放射光取り出し穴1029を有す
るものにおいて、(1) レーザダイオードは、面発光型L
Dであること、(2) 裏面に放射光取り出し穴1029が
形成されていること、(3) 該穴1029の斜面にpn接
合65があり、外部に出たLD光を再吸収するPDであ
ること、を特徴とするものである。
【0097】このように、先行技術はLD光のLD主
スペクトル光(LD光)をモニタするものであるが、こ
れに対し、本発明の請求項1、2は、LD光のもれ光、
即ち,EL光,LD光も含んだ電子・正孔再結合発光光
のすべてをモニタするものであって、該先行技術とは
本質的に異なり、該先行技術とは明確にその構成を異
にするものである。
【0098】(4) 図11及び図12に示す先行技術特
開昭5−251828号,特開平5−299779号
との相違点 上記,の公報のそれぞれ図1,図1に示されるもの
は、図11,図12に示されるように、(1) n型オーミ
ック電極1101,n型GaAs基板1102,n型G
aAsバッファ層1103,分布帰還型多層膜ミラー1
104,n型Al0.4 Ga0.6Asクラッド層110
5,p型GaAs活性層1106,p型Al0.4 Ga0.
6Asクラッド層1107,p型Al0.1 Ga0.9 As
コンタクト層1108,ZnS0.06Se0.94埋め込み層
1109,p型オーミック電極1110,誘電体多層膜
ミラー1111を有するもので(図12で、1124は
レーザ光1125を反射する鏡面である。)、(2) LD
240,250は、面発光型LDであること、(3) LD
240,250,PD340,350間が、II−IV
族化合物半導体(ZnS0.06Se0.94埋め込み層110
9)で埋め込まれていること、を特徴としている。
【0099】本発明では、実施例5がこれに近いが、以
下の点でこれらと本質的に異なるものである。即ち、図
11に示す上記の公報とは、請求項1、11が、電気
的分離用アイソレーション溝63を有する点で本質的に
異なるものである。
【0100】また、図12に示す上記の公報は、LD
光(主スペクトル光)を鏡面1124に反射させてPD
に入力させるが、図5に示すレーザ素子は、あくまでも
EL光をモニタするもので、しかも鏡面からの反射光で
はなく直接光をモニタする点で異なるものである。
【0101】また、本発明の実施例1ないし4は、図1
1に示した上記とは、以下の点で本質的に異なるもの
である。即ち、上記の公報は、LD240発光部の活
性層からのもれ光を活性層で一度水平方向に導波した
後、PD340で再検出する方式であるが、本発明の実
施例1ないし4はすべて、発光部真上またはごく近傍で
モニタし、また、もれ光を直接検出する点で異なるもの
である。
【0102】(5) 図13に示す先行技術特開昭62−
15872号との相違点 上記の文献は、図13に示されるように、以下のこと
を特徴とするものである。
【0103】(1) 基板2001と、穴2001aと、第
1のクラッド層2002と、活性層2003と、第2の
クラッド層2004と、共通電極2005と、ミラー兼
用電極2006と、リング状の電極2007と、溝20
08とを有して、レーザ本体2009(260はレーザ
本体の駆動回路)と、フォトダイオード2010(26
0はフォトダイオードの検出回路)とを構成し、(2) 面
発光型レーザダイオードであること、(3) LD200
9, PD2010を同時形成すること、(4) LD200
9, PD2010間が、メサ溝2008で分離されてい
ること、(5) LD2009の漏れ光をPD2010で検
出することである。
【0104】そして、本発明との相違点は、該は面発
光型であり、“レーザ光の側周に”共通電極2005,
基板2001,クラッド層2002,活性層2003,
クラッド層2004,電極2007よりなるフォトダイ
オード2010を設けているものであるのに対し、本発
明は、端面発光型LDであって、“レーザ光の両側部
に”、受光動作領域62を設けている点にあり、明確に
その構成が異なるものである。
【0105】
【発明の効果】以上のようにこの発明にかかる半導体レ
ーザ装置によれば、レーザ光出力強度をモニタするため
の受光素子を、レーザ素子の内部に集積化して形成する
ようにしたため、受光素子,及びその組立てのコストを
削減することができ、コスト安価に作製することができ
る効果が得られる。
【0106】即ち、この発明にかかる半導体レーザ装置
によれば、(実施例1)ヘキ開端面が共振器端面となる
半導体レーザ素子の第1導電型の半導体基板と、上記第
1導電型の半導体基板の、レーザ能動領域が形成されて
いる側と反対側の主面の一部に形成された第2導電型か
らなる領域と、レーザ能動領域から発生した光が、これ
に直接入射できるようにレーザ能動領域の近傍に形成さ
れ、かつレーザ光出射方向と垂直方向の位置に形成され
た、上記第1導電型の半導体基板と上記第2導電型領域
とからなるpn接合と、上記第2の導電型領域と電気的
に接触し、外部への信号を取り出すことが可能な電極と
を備えたので、受光素子,及びその組立てのコストを削
減することができ、コスト安価な,受光素子を有する半
導体レーザを得ることができる効果がある。
【0107】またこの発明にかかる半導体レーザ装置に
よれば、(実施例2)ヘキ開端面が共振器端面となる半
導体レーザ素子の第2導電型の半導体基板と、上記第2
導電型の基板上に形成された第1導電型の光吸収層と、
該光吸収層上に形成された第1の導電型のバッファ層
と、レーザ動作可能なレーザ能動層と、該レーザ能動領
域から発生した光が、直接入射できるようにレーザ能動
領域の近傍に形成され、かつレーザ光出射方向と垂直方
向の位置に形成された、上記第2導電型の基板と第1の
導電型の光吸収層とからなるpn接合と、上記第1導電
型のバッファ層と電気的に接触し、外部への信号を取り
出すことが可能な電極とを備え、上記光吸収層のキャリ
ア濃度が少なくとも1×1018cm-3よりも小さいものと
したので、受光素子,及びその組立てのコストを削減す
ることができ、コスト安価な,受光素子を有する半導体
レーザを得ることができる効果がある。
【0108】またこの発明にかかる半導体レーザ装置に
よれば、(実施例3)ヘキ開端面が共振器端面となる半
導体レーザ素子の第2導電型の半導体基板と、上記半導
体基板上に形成されたレーザ動作可能な半導体層と、レ
ーザ動作領域に電流を効率的,選択的に注入するための
第2導電型の電流ブロック層と、上記レーザ動作領域上
に形成された第1導電型を有するコンタクト層と、上記
コンタクト層中に形成された第2導電型からなる領域
と、上記レーザ動作領域から発生した光が、直接該pn
接合に入射できるようにレーザ能動領域の直上に形成さ
れ、かつレーザ光出射方向と垂直方向の位置に形成され
た、上記コンタクト層中の第2導電型の領域と、第1導
電型のコンタクト層とからなるpn接合と、上記コンタ
クト層中の第2導電型の領域,第1導電型のコンタクト
層のそれぞれに対し、電気的に接触し、外部への信号を
取り出すことが可能な電極とを備えたものとしたので、
受光素子,及びその組立てのコストを削減することがで
き、コスト安価な,受光素子を有する半導体レーザを得
ることができる効果がある。
【0109】またこの発明にかかる半導体レーザ装置に
よれば、(実施例4)ヘキ開端面が共振器端面となる半
導体レーザ素子の第2の導電型の半導体基板と、該半導
体基板上に形成されたレーザ動作可能な半導体層と、レ
ーザ動作領域に電流を効率的,選択的に注入するための
第2の導電型の電流ブロック層と、上記レーザ動作領域
上に順次形成された第1の導電型を有するコンタクト
層,第1の導電型を有する光吸収層,第2の導電型を有
する半導体層と、上記レーザ動作領域の直上の部分を除
く領域の第1の導電型のコンタクト層が露呈され、外部
へ信号が取り出せる電極と、上記レーザ動作領域から発
生した光が直接入射できるように、該レーザ動作領域の
直上に形成され、かつレーザ光出射方向を垂直方向の位
置に形成された、上記第1導電型の光吸収層と、第2の
導電型の半導体層とからなるpn接合とを備えたものと
したので、受光素子,及びその組立てのコストを削減す
ることができ、コスト安価な,受光素子を有する半導体
レーザを得ることができる効果がある。
【0110】またこの発明にかかる半導体レーザ装置に
よれば、(実施例5)ヘキ開端面が共振器端面となる半
導体レーザ素子の第1導電型の半導体基板と、上記半導
体基板上に形成されたレーザ動作可能な半導体層と、上
記レーザ動作可能な半導体層と同一構造からなり、上記
半導体基板上に同時にエピタキシャル成長された受光用
半導体層と、上記レーザ動作層と受光用半導体層とが電
気的に分離されるよう、上記半導体基板上の半導体層に
その主面から該基板が露出するまで加工形成されたエッ
チング溝とを備え、上記エッチング溝は、レーザ出射方
向と平行に、かつレーザ動作領域の少なくとも近傍に形
成されており、上記レーザ動作層で発生した光が、上記
受光用半導体層に少なくとも到達するように配置されて
いるものとしたので、受光素子,及びその組立てのコス
トを削減することができ、コスト安価な,受光素子を有
する半導体レーザを得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施例による半導体レーザ
装置を示す断面図である。
【図2】 この発明の第2の実施例による半導体レーザ
装置を示す断面図である。
【図3】 この発明の第3の実施例による半導体レーザ
装置を示す断面図である。
【図4】 この発明の第4の実施例による半導体レーザ
装置を示す断面図である。
【図5】 この発明の第5の実施例による半導体レーザ
装置を示す断面図である。
【図6】 従来のレーザ装置の構成を示す側面模式図で
ある。
【図7】 従来のレーザ素子を示す断面図である。
【図8】 特開昭63−95690号に示される,文献
の2つの従来のレーザ素子をそれぞれ示す断面図
((a) ,(b) )である。
【図9】 特開平4−163983号に示される,文献
の2つの従来のレーザ素子をそれぞれ示す断面図
((a) ,(b) )である。
【図10】 特開昭61−220383号に示される,
文献の従来のレーザ素子を示す断面図である。
【図11】 特開平5−251828号に示される,文
献の従来のレーザ素子を示す断面図である。
【図12】 特開平5−299779号に示される,文
献の従来のレーザ素子を示す断面図である。
【図13】 特開昭62−15872号に示される,文
献の従来のレーザ素子を示す断面図である。
【符号の説明】
1 GaAs基板、2 n−AlGaAs下クラッド
層、3 p−AlGaAs活性層、4 p−AlGaA
s上クラッド層、5 n−GaAs電流ブロック層、6
電流通路となるリッジ部、7 p−GaAsコンタク
ト層、9 アノード電極、10 カソード電極、8 p
−GaAs反転領域、11 受光用電極、21 p−G
aAs基板、22 n−GaAs光吸収層、23 n−
GaAsバッファ層、24 加工領域、25 空乏層、
31 n−GaAs反転領域、32 受光用電極、33
空乏層、34,35 矢印、41 p型の光吸収層、
42 n−GaAsコンタクト層、43 受光用電極、
44 加工領域、61 レーザ動作領域、62 受光動
作領域、63 アイソレーション溝、64 受光用電
極、67 空乏層、101 母材、102 レーザ素
子、103 受光素子、107,108 レーザ光の空
間的広がり、104,106電圧印加端子。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘキ開端面が共振器端面となる半導体レ
    ーザ装置において、 第1導電型の領域上に形成され、少なくとも,活性層
    と、これを挟む上下のクラッド層とからなるレーザ動作
    可能な半導体多重層と、 上記半導体多重層に対し電流を供給し、該半導体多重層
    で光を発生させるための第1,及び第2の電極と、 上記半導体多重層から発生した光が、これに直接入射で
    きるように該半導体多重層の近傍に形成され、かつ上記
    第1導電型領域との間にpn接合を形成する第2導電型
    の領域と、 上記第2導電型の領域と電気的に接触し、上記第1,又
    は第2の電極との間に電圧を印加することにより、外部
    への信号を取り出すことが可能な,第2導電型側の第3
    の電極とを備えたことを特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体レーザ装置におい
    て、 上記第1導電型の領域は、第1導電型の半導体基板より
    なり、 上記レーザ動作可能な半導体多重層は、上記第1導電型
    の領域となる半導体基板上に形成され、 上記第2導電型の領域は、上記第1導電型の半導体基板
    中の、上記半導体多重層が形成されている側と反対側の
    主面の一部に形成され、 上記pn接合は、上記第1導電型の半導体基板と、上記
    第2導電型の領域との界面に、上記レーザ光出射方向と
    垂直な方向に位置するよう形成されたものであることを
    特徴とする半導体レーザ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体レーザ装置におい
    て、 上記第1導電型の半導体基板は、n型のGaAs基板よ
    りなり、 上記半導体多重層は、n型AlGaAs下クラッド層,
    p型AlGaAs活性層,p型AlGaAs上クラッド
    層よりなり、 上記p型AlGaAs上クラッド層のリッジ部を残して
    エッチングされた領域に、n型GaAs電流ブロック層
    が形成され、 上記p型AlGaAs上クラッド層のリッジ部,及び上
    記n型GaAs電流ブロック層上に、p型GaAsコン
    タクト層が形成され、 上記第2導電型領域は、上記n型のGaAs基板上の上
    記レーザ動作可能な半導体多重層が形成されている側と
    反対側の主面の,上記リッジ部に対応する中央部上に、
    形成されたp型の領域よりなり、 上記p型GaAsコンタクト層上にp側の第1の電極が
    形成され、 上記n型のGaAs基板上の上記リッジ部に対応する中
    央部を挟む両側の領域に、n側の第2の電極が形成さ
    れ、 上記n型のGaAs基板の上記リッジ部に対応する中央
    部の上記p型の領域上に、p側の第3の電極が形成され
    ていることを特徴とする半導体レーザ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の半導体レーザ装置にお
    いて、 上記第2導電型の領域は、第2導電型の半導体基板より
    なり、 上記第1導電型領域は、上記半導体基板上に形成された
    第1導電型の光吸収層と該光吸収層上に形成された第1
    導電型バッファ層とよりなり、 上記レーザ動作可能な半導体多重層は、上記バッファ層
    上に形成され、 上記第1,第2の電極の一方は、上記第1導電型のバッ
    ファ層の裏面上の,上記第1導電型の光吸収層を挟む位
    置に、位置して設けられており、 上記第2導電型半導体基板の裏面に形成された上記第3
    の電極を備えていることを特徴とする半導体レーザ装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体レーザ装置におい
    て、 上記第2導電型の半導体基板はp型GaAs基板よりな
    り、 上記第1導電型の光吸収層はn型のGaAsよりなり、 上記第1導電型のバッファ層はn型のGaAsよりな
    り、 該第1導電型のGaAsバッファ層上に、n型AlGa
    As下クラッド層,p型AlGaAs活性層,p型Al
    GaAs上クラッド層が形成され、 上記p型AlGaAs上クラッド層のリッジ部を残して
    エッチングされた領域に、n型GaAs電流ブロック層
    が形成され、 上記p型AlGaAs上クラッド層のリッジ部,及び上
    記n型GaAs電流ブロック層上に、p型GaAsコン
    タクト層が形成され、 該p型GaAsコンタクト層上にp側の第1の電極が形
    成され、上記n型バッファ層の裏面上の上記n型光吸収
    層を挟む位置に、n側の第2の電極が形成され、上記p
    型のGaAs基板上に、p側の第3の電極が形成されて
    いることを特徴とする半導体レーザ装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の半導体レーザ装置におい
    て、 上記n型の光吸収層のキャリア濃度が、少なくとも1×
    1018cm-3よりも小さいことを特徴とする半導体レーザ
    装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の半導体レーザ装置におい
    て、 第2導電型の半導体基板と、 該半導体基板上に形成された、活性層と、これを挟む上
    下のクラッド層とからなるレーザ動作可能な半導体多重
    層と、 上記半導体多重層上に形成された第1導電型のコンタク
    ト層よりなる上記第1導電型の領域と、 上記コンタクト層中に形成された第2導電型領域とより
    なり、 上記第1導電型のコンタクト層と上記第2導電型領域と
    が形成するpn接合が、レーザ光出射方向と垂直な方向
    の位置に形成されていることを特徴とする半導体レーザ
    装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の半導体レーザ装置におい
    て、 上記第2導電型の基板は、n型のGaAs基板よりな
    り、 上記半導体多重層は、n型AlGaAs下クラッド層,
    p型AlGaAs活性層,p型AlGaAs上クラッド
    層よりなり、 上記p型AlGaAs上クラッド層のリッジ部を残して
    エッチングされた領域に、n型GaAs電流ブロック層
    が形成され、 上記p型AlGaAs上クラッド層のリッジ部,及び上
    記n型GaAs電流ブロック層上に、上記第1導電型の
    p型GaAsコンタクト層が形成され、 上記p型GaAsコンタクト層の,上記リッジ部に対応
    する中央部の層内に、n型である上記第2導電型の領域
    が形成され、 上記n型のGaAs基板の裏面上に、n側の第1,又は
    第2の一方の電極が形成され、上記p型GaAsコンタ
    クト層上の上記リッジ部に対応する中央部を挟む両側の
    領域上に、p側の第1,又は第2の他方の電極が形成さ
    れ、上記p型GaAsコンタクト層中のn型領域の上
    に、n側の第3の電極が形成されていることを特徴とす
    る半導体レーザ装置。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の半導体レーザ装置におい
    て、 第2導電型の半導体基板と、 該半導体基板上に形成された、活性層と、これを挟む上
    下のクラッド層とからなるレーザ動作可能な半導体多重
    層と、 上記半導体多重層上に形成された第1導電型の第1のコ
    ンタクト層と、上記第1のコンタクト層の中央部分上に
    のみ設けられた第1導電型の光吸収層とよりなる第1導
    電型領域と、 上記第1導電型の光吸収層上に設けられた第2導電型の
    第2のコンタクト層よりなる第2導電型の領域と、 上記第2導電型の半導体基板の裏面に形成された第1,
    又は第2のいずれか一方の電極と、 上記第1導電型の第1のコンタクト層上の、上記第1導
    電型の光吸収層を挟む位置に設けられた、第1,又は第
    2の他方の電極と、 上記第2導電型の第2のコンタクト層上に設けられ、該
    第2のコンタクト層に対し電気的に接触し、外部への信
    号を取り出すことが可能な,第3の電極とを備えたこと
    を特徴とする半導体レーザ装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の半導体レーザ装置にお
    いて、 上記第2導電型の基板は、n型のGaAs基板よりな
    り、 上記半導体多重層は、n型AlGaAs下クラッド層,
    p型AlGaAs活性層,p型AlGaAs上クラッド
    層よりなり、 上記p型AlGaAs上クラッド層のリッジ部を残して
    エッチングされた領域に、n型GaAs電流ブロック層
    が形成され、 上記第1導電型の第1のコンタクト層は、p型のGaA
    sよりなり、上記p型AlGaAs上クラッド層のリッ
    ジ部、及び上記n型GaAs電流ブロック層上に形成さ
    れ、 上記第1導電型の光吸収層は、p型GaAsよりなり、 上記第2導電型の第2のコンタクト層はn型GaAsよ
    りなり、 上記n型のGaAs基板の裏面上に、n側の第1,又は
    第2の一方の電極が形成され、上記p型GaAsコンタ
    クト層上の上記p型の光吸収層を挟む両側の領域上に、
    p側の第1,又は第2の他方の電極が形成され、上記n
    型GaAsコンタクト層上に、n側の第3の電極が形成
    されていることを特徴とする半導体レーザ装置。
  11. 【請求項11】 第1導電型の半導体基板と、 上記第1導電型の半導体基板上に形成された、活性層
    と、これを挟む上下のクラッド層とからなるレーザ動作
    可能な半導体層,レーザ動作領域に電流を効率的,選択
    的に注入するための第1導電型の領域よりなる電流ブロ
    ック層,及び上記レーザ動作領域上に形成された第2導
    電型のコンタクト層を有する半導体レーザ層構造と、 上記第1導電型の半導体基板上の、上記半導体レーザ層
    構造と分離され,該半導体レーザ層構造を挟む位置に形
    成された、上記活性層と、これを挟む上下のクラッド層
    とからなるレーザ動作可能な半導体層,及び上記第2導
    電型のコンタクト層を有する光検出器層構造と、 上記第1導電型の半導体基板の裏面に形成された第1,
    又は第2のいずれか一方の電極と、 上記半導体レーザ層構造の第2導電型のコンタクト層上
    に設けられた、第1,又は第2の他方の電極と、 上記光検出器層構造の、上記第2導電型のコンタクト層
    上に設けられた、該層に対し電気的に接触し、外部への
    信号を取り出すことが可能な,第3の電極とを備えたこ
    とを特徴とする半導体レーザ装置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の半導体レーザ装置に
    おいて、 上記第1導電型の半導体基板は、n型のGaAs基板よ
    りなり、 上記半導体レーザ層構造は、n型AlGaAs下クラッ
    ド層,p型AlGaAs活性層,p型AlGaAs上ク
    ラッド層が形成され、かつ、上記p型AlGaAs上ク
    ラッド層のリッジ部を残してエッチングされた領域に、
    n型GaAs電流ブロック層が形成されるとともに、上
    記p型AlGaAs上クラッド層のリッジ部,及び上記
    n型GaAs電流ブロック層上に、p型GaAsコンタ
    クト層が形成されてなり、 上記各光検出器層構造は、n型AlGaAs下クラッド
    層,p型AlGaAs活性層,p型AlGaAs上クラ
    ッド層が形成され、かつ、上記p型AlGaAs上クラ
    ッド層上に、p型GaAsコンタクト層が形成されてな
    り、 上記n型のGaAs基板の裏面上に、n側の第1,又は
    第2の一方の電極が、上記半導体レーザ層構造の、p型
    GaAsコンタクト層上に、p側の第1,又は第2の他
    方の電極が形成され、上記光検出器層構造の、p型Ga
    Asコンタクト層上に、p側の第3の電極が形成されて
    いることを特徴とする半導体レーザ装置。
JP7148732A 1994-08-22 1995-06-15 半導体レーザ装置 Pending JPH08116139A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7148732A JPH08116139A (ja) 1994-08-22 1995-06-15 半導体レーザ装置
US08/513,390 US5568502A (en) 1994-08-22 1995-08-10 Semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-196754 1994-08-22
JP19675494 1994-08-22
JP7148732A JPH08116139A (ja) 1994-08-22 1995-06-15 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08116139A true JPH08116139A (ja) 1996-05-07

Family

ID=26478838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7148732A Pending JPH08116139A (ja) 1994-08-22 1995-06-15 半導体レーザ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5568502A (ja)
JP (1) JPH08116139A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117522A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Fujifilm Corp レーザモジュール
US9300308B2 (en) 2013-10-16 2016-03-29 Seiko Epson Corporation Light emitting device and atomic oscillator

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7330494B1 (en) * 1995-12-18 2008-02-12 Jds Uniphase Corporation Conductive element with lateral oxidation barrier
US5757836A (en) * 1996-07-01 1998-05-26 Motorola, Inc. Vertical cavity surface emitting laser with laterally integrated photodetector
US5799030A (en) * 1996-07-26 1998-08-25 Honeywell Inc. Semiconductor device with a laser and a photodetector in a common container
US6347107B1 (en) 1998-07-15 2002-02-12 Eastman Kodak Company System and method of improving intensity control of laser diodes using back facet photodiode
US6301279B1 (en) * 1999-04-16 2001-10-09 Princeton Lightwave Inc. Semiconductor diode lasers with thermal sensor control of the active region temperature
US6954558B2 (en) * 2003-06-24 2005-10-11 Intel Corporation Method and apparatus for phase shifting an optical beam in an optical device
US7295590B2 (en) * 2004-11-15 2007-11-13 Intel Corporation Method for measuring VCSEL reverse bias leakage in an optical module
KR100689501B1 (ko) * 2005-02-03 2007-03-02 삼성전자주식회사 광대역 반도체 광소자
US7280712B2 (en) 2005-08-04 2007-10-09 Intel Corporation Method and apparatus for phase shifiting an optical beam in an optical device
US20070280309A1 (en) * 2006-05-23 2007-12-06 Ansheng Liu Optical waveguide with single sided coplanar contact optical phase modulator
US9653639B2 (en) * 2012-02-07 2017-05-16 Apic Corporation Laser using locally strained germanium on silicon for opto-electronic applications

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2597975B2 (ja) * 1985-03-26 1997-04-09 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
JPS6215872A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レ−ザ装置
JPH0687511B2 (ja) * 1986-10-09 1994-11-02 三菱電機株式会社 面発光形半導体レ−ザ
JP3043797B2 (ja) * 1990-10-27 2000-05-22 キヤノン株式会社 半導体光素子
US5422904A (en) * 1991-12-31 1995-06-06 Biota Corp. Method of and means for controlling the electromagnetic output power of electro-optic semiconductor devices
JP3206080B2 (ja) * 1992-03-05 2001-09-04 セイコーエプソン株式会社 半導体レーザ
JP3206097B2 (ja) * 1992-04-22 2001-09-04 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザ
JPH06314854A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Fujitsu Ltd 面型発光素子とその製造方法
JPH06347734A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Nec Corp 面型光スイッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117522A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Fujifilm Corp レーザモジュール
US9300308B2 (en) 2013-10-16 2016-03-29 Seiko Epson Corporation Light emitting device and atomic oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
US5568502A (en) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0602811B1 (en) Independently addressable semiconductor diode lasers with integral low loss passive waveguides
US20230299559A1 (en) Vertical cavity surface emitting laser element and method of producing vertical cavity surface emitting laser element
US8063408B2 (en) Integrated semiconductor optical device and optical apparatus using the same
JPH08116139A (ja) 半導体レーザ装置
JP2980435B2 (ja) 半導体装置
US20010012307A1 (en) Laser apparatus including surface-emitting semiconductor excited with semiconductor laser element, and directly modulated
JP3585817B2 (ja) レーザダイオードおよびその製造方法
JP2000196189A (ja) 面発光型半導体レーザ
US7221693B2 (en) Surface-emitting type semiconductor laser, optical module, and optical transmission device
EP0583128A2 (en) Semiconductor laser with integrated phototransistor for dynamic power stabilization
US6574258B2 (en) Semiconductor laser having an active layer provided between two different conduction types of semiconductor layers, and optical modules and communication systems formed therewith
US4313125A (en) Light emitting semiconductor devices
JP2002217488A (ja) 面発光レーザ素子および面発光レーザシステムおよび波長調整方法および面発光レーザアレイおよび光インターコネクションシステムおよびローカルエリアネットワークシステム
US5173913A (en) Semiconductor laser
JPH1022579A (ja) 光導波路構造とこの光導波路構造を用いた半導体レーザ、変調器及び集積型半導体レーザ装置
US7103080B2 (en) Laser diode with a low absorption diode junction
JPH0426558B2 (ja)
Bouadma et al. 1.3-/spl mu/m GaInAsP/InP buried-ridge-structure laser and its monolithic integration with photodetector using reactive ion beam etching
Shterengas et al. Differential gain and linewidth-enhancement factor in dilute-nitride GaAs-based 1.3-/spl mu/m diode lasers
JP4517437B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3255244B2 (ja) 半導体レーザ
JPH11121787A (ja) 集積型光素子およびその製造方法
JPS6342874B2 (ja)
JPH09246660A (ja) 面発光半導体レーザ装置
Lammert et al. Strained-layer InGaAs-GaAs-AlGaAs lasers with monolithically integrated photodiodes by selective-area MOCVD