JPS6342874B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342874B2
JPS6342874B2 JP56169487A JP16948781A JPS6342874B2 JP S6342874 B2 JPS6342874 B2 JP S6342874B2 JP 56169487 A JP56169487 A JP 56169487A JP 16948781 A JP16948781 A JP 16948781A JP S6342874 B2 JPS6342874 B2 JP S6342874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
semiconductor laser
conductivity type
layer
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56169487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5871676A (ja
Inventor
Mitsuhiro Kitamura
Isao Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56169487A priority Critical patent/JPS5871676A/ja
Publication of JPS5871676A publication Critical patent/JPS5871676A/ja
Publication of JPS6342874B2 publication Critical patent/JPS6342874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2232Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode
    • H01S5/2234Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode having a structured substrate surface
    • H01S5/2235Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode having a structured substrate surface with a protrusion

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は埋め込みヘテロ構造半導体レーザと
PN接合型フオトダイオードとが同一半導体基板
上に集積化された埋め込みヘテロ構造半導体レー
ザ・フオトダイオード光集積化素子に関する。
近年光半導体素子や光フアイバの高品質化が進
み、光フアイバ通信の実用化が進みつつある。そ
れにつれ、各種光素子を一体化してシステムの安
定化をはかろうという気運が高まつてきており、
半導体レーザ、半導体受光素子、光変調素子、光
増幅素子等各種光半導体素子のハイブリツド的
な、あるいはモノリシツクな集積回路化がはから
れ、光集積回路という新しい研究分野が発展しつ
つある。中でも半導体レーザ、発光ダイオード等
の発光素子と受光素子との集積化は光源の光出力
をモニタする必要性からシステム構成上重要であ
ると考えられ、それらを同一半導体基板上に形成
するモノシリツクな集積化が関心を集めている。
半導体レーザと受光素子とのモノリシツクな集積
化をめざしたものとして、例えば1980年発行のエ
レクトロニクス・レターズ(Electronics
Letters)誌、第16巻、第9号、第342頁から第
343頁に報告された伊賀氏らによる化学エツチン
グミラー面を用いたGaInAsP/InPレーザ・受光
素子の光集積化素子がある。これは通常の絶縁膜
ストライプレーザの一方の共振器面を化学エツチ
ングによつて形成し、このエッチング共振器面に
相対した面をフオトダイオードの受光面としてお
り、化学エツチングによつて形成されたレーザ共
振器面からの光出力をモニタすべくフオトダイオ
ードが配置された半導体レーザ・フオトダイオー
ド集積化素子である。この集積化素子の絶縁膜ス
トライプレーザに正のバイアスをかけて電流を流
し、フオトダイオードに外部抵抗を介して負のバ
イアスをかけることにより、レーザ光をモニタす
ることができる。
しかしながら、この例ではレーザ共振軸上に受
光素子を配置しているため、レーザ共振器面形成
のために通常のへき開技術を使うことができず、
化学エツチング法を用いており、それによつてレ
ーザ自身の発振しきい値があがつてしまうとか、
製作が容易でなく歩留りが悪い等の欠点があつ
た。
本発明の目的は、これらの欠点を克服すべく、
PN接合型フオトダイオードをレーザ共振軸に対
して、その横側に配置することによつて通常のへ
き開技術を用いることを可能とし、高性能な埋め
込みヘテロ構造半導体レーザとPN接合型フオト
ダイオードとを同一基板上に集積化した埋め込み
ヘテロ構造半導体レーザ・フオトダイオード光集
積化素子を提供することにある。
本発明によれば、活性層の周囲がよりエネルギ
ーギヤツプが大きく、屈折率が小さい半導体材料
でおおわれた埋め込みヘテロ構造半導体レーザと
PN接合型フオトダイオードとが同一半導体基板
上に集積化された埋め込みヘテロ構造半導体レー
ザ・フオトダイオード光集積化素子において、前
記フオトダイオードのキヤリア発生領域が前記埋
め込みヘテロ構造半導体レーザの活性層よりもエ
ネルギーギヤツプの大きくない半導体材料からな
り、前記フオトダイオードが第1導電型半導体基
板表面とほぼ平行な平面上に、かつ前記埋め込み
ヘテロ構造半導体レーザのレーザ共振軸に対して
垂直な方向の少なくとも一方の側に形成され、前
記埋め込みヘテロ構造半導体レーザと前記フオト
ダイオードとの中間部分が前記第1導電型半導体
基板側から、第2導電型電流ブロツク層、第1導
電型電流ブロツク層、第2導電型埋め込み層が順
次積層されている半導体多層膜を含み、その中間
部分の一部が素子表面側から前記第2導電型埋め
込み層をつきぬけるまで絶縁層化されていること
を特徴とする埋め込みヘテロ構造半導体レーザ・
フオトダイオード光集積化素子が得られる。
実施例を述べる前に本発明による素子の動作原
理を説明する。
通常埋め込みヘテロ構造半導体レーザ(以下
BH−LDと略す。)ではレーザ共振軸にそつた側
面の平坦度がいくらか悪いため、この面で光が散
乱を受けて放射される。このことは通常のBH−
LDにおいては発光遠視野像に悪影響を及ぼして
いるが、これを利用すれば、このBH−LDの横
にPN接合型フオトダイオード(以下PDと略す。)
を配置することによつて、レーザ光をモニターす
ることができる。本発明によればこのBH−LD
に特有な性質を利用して散乱された光を検出すべ
く、同一半導体基板上にレーザ光の光放射方向に
対してその横側にPDが自動的に形成されたBH
−LD/PD光集積化素子が得られ、その際本発明
の構成によればレーザ共振器の形成に従来と同じ
へき開法が使えるのでBH−LDの性能を損なう
ことなく、製作歩留りもよい。
以下図面を用いて本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例の製造方法を示すた
めの素子断面図である。まず第1図1において
(100)n−InP基板101上に<011>方向に平
行に幅3μm、間隔100μmの2本の平行なストラ
イプをもつエツチングフオトマスクを通常のフオ
トレジストの手法によつて形成した後、HCl:
H2O=4:1とした混合エツチング液を用いて
2〜2.5μmの深さまでエツチングすることにより
BH−LD用メサストライプ102とPD用メサス
トライプ103を形成する。次に第1図2におい
て結晶成長を行なう。(100)n−InP基板上にn
−InPバツフア層104を△T=10℃にとつたス
ーパークーリングInP溶液を用いて厚さ約0.3μm
だけ全体にわたつて積層させ、次にBH−LDの
活性層、およびPDのキヤリア発生層となるノン
ドープInGaAsP層105をこんどは二相溶液を
用いて、メサ上部および平坦部のみに、すなわち
メサ側面部のみを除いてメサ上部厚さ0.2μm程度
積層させる。つづいてp−InP電流ブロツク層1
06をn−InPバツフア層104と同様に△T=
10℃にとつたスーパークーリング溶液を用いてメ
サ全体をおおうように平坦部厚さで約0.5μm成長
させ、次いでn−InP電流ブロツク層107をメ
サ上部のみを除いて平坦部厚さで約0.5μmとなる
ように積層させる。このようにメサ上部のみを除
いて成長させることはしこみであるInP多結晶が
InP成長溶液中に浮いている二相溶液法を用いる
ことによつて可能である。さらにp−InP埋め込
み層108、n−InGaAsP電極層109をそれ
ぞれ2μm、0.5μm、ずつ順次、全体にわたつて連
続して成長させ、結晶成長を終える。次に第1図
3において2つのメサ102,103の上部にp
形不純物であるZnをメサストライプにそつて幅
4μm、深さ2μm程度選択拡散することにより、
BH−LD用Nn拡散層110、PD用Zn拡散層1
11を形成した後、プロトンを2つのメサの中央
部のみ幅40μm、深さ5μmのストライプ状に照射
することにより、絶縁性結晶となるプロトン注入
層112を形成する。最後に第3図4においてプ
ロトン注入層112直上部に幅60μmのSiO2スト
ライプ113を形成し、エピタキシヤル成長層側
にAuZn電極を蒸着し、一部SiO2ストライプ11
3上の幅30μmの部分をフオトレジスト手法によ
りAuZn膜をストライプ状にぬいたあと、熱処
理・合金化して電気的に絶縁されたBH−LD用
p形オーミツク性電極114、PD用p形オーミ
ツク性電極115を形成する。つぎに基板側を研
磨して全体の厚さを100μm程度にした後AuSn合
金を蒸着、熱処理して、基板側にn形オーミツク
性電極116を形成する。以上の工程をへた後、
ウエフアからチツプに切り出してBH−LD/PD
光集積化素子が得られた。
ここでは化学エツチング法によらない、通常の
へき開技術が使えるためBH−LD117の発振
しきい値電流が上昇したり、歩留りが悪くなると
いうことがなく、しかもBH−LD117に対し
てレーザ共振軸の横側に自動的にPD118が形
成され、高性能BH−LDの性能をなんら損うこ
となく、モニタ用PD118を同一半導体基板上
に集積化できた。
第2図は本発明による前記実施例の斜視図であ
る。BH−LD201のレーザ共振軸に対して横
側にBH−LDの活性層と同じ半導体材料ででき
たキヤリア発生領域をもつPD202が配置され、
これら2つの半導体素子が2つのメサの中間にあ
るプロトン照射絶縁層203と2つのAuZnオー
ミツク性電極205,206を絶縁するSiO2
トライプ204によつて電気的に絶縁されてい
る。BH−LD201の側面から散乱されたレー
ザ光をPD202により有効にモニタするために
PD202用のオーミツク性電極206は共通電
極207に対して負の電圧を印加する必要がある
が、このときプロトン照射絶縁層203があるの
で、BH−LD用のオーミツク性電極205から
PD202用のオーミツク性電極206へ電流が
流れることはなく、BH−LD201の動作を妨
げることはない。
なお上記実施例においてはn形電流ブロツク層
としてn−InP層を用いたがBH−LDの活性層よ
りもエネルギーギヤツプの大きな、すなわち活性
層In1-xGaxAs1-yPy(0<x<1、0y<1)
に対して0x′<x、y<y′1を満たすような
n−In1-x′Gax′As1-y′Py′層を用いれば、このn
−In1-x′Gax′As1-y′Py′電流ブロツク層は電流ブ
ロツクの役割りと同時に光ガイド層の役割りもは
たし、BH−LD側面からの散乱光はこの光ガイ
ド層によりさらに効率よくPDに入射される。ま
たBH−LDのメサストライプの一部に1〜2μm
程度の小さな突起を設けておけば散乱されるレー
ザ光はより強くなり、より大きなモニタ出力が取
り出せることになる。さらに上記の実施例では、
BH−LD、PDとしてInP基板上に1回のLPE成
長で活性層およびその周囲の層を形成する1回埋
め込み型の構造を用いたが、本発明はこれらに限
定されることなく、あらかじめ活性層が形成され
ているメサを2回目のLPE成長で埋め込む2回
成長による埋め込み構造も有効に採用できること
は言うまでもない。
本発明においては、レーザ共振器形成に際して
は通常のへき開技術を用いることができ、レーザ
特性になんら悪影響を与えずに、レーザ光出力モ
ニタ用PDと高性能なBH−LDとが自動的に同一
半導体基板上に集積化された埋め込みヘテロ構造
半導体レーザ・フオトダイオード光集積化素子を
提供している。
なお上述の実施例では、プロトン照射により
BH−LDとPDの間に絶縁層を形成したが、絶縁
層の形成はこの方法に限ることはなく、イオン打
ち込み等の方法を用いても良い。また、PD用の
メサストライプの幅は、BH−LD用のメサスト
ライプの幅と同じである必要はなく、やや広くす
ることにより、受光効率を向上させることが可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の製造方法を示すた
めの素子断面図、第2図は本発明による埋め込み
ヘテロ構造半導体レーザ・フオトダイオード光集
積化素子の斜視図である。 図中、101……n−InP基板、102……
BH−LD用メサストライプ、103……PD用メ
サストライプ、104……n−InPバツフア層、
105……InGaAsP活性層、106……p−InP
電流ブロツク層、107……n−InP電流ブロツ
ク層、108……p−InP埋め込み層、109…
…n−InGaAsP電極層、110,111……Zn
拡散層、112……プロトン注入層、113……
SiO2ストライプ、114,115……p形オー
ミツク性電極、116……n形オーミツク性電
極、117,201……BH−LD、118,2
02……PD、203……プロトン照射絶縁層で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 活性層の周囲がよりエネルギーギヤツプが大
    きく、屈折率が小さい半導体材料でおおわれた埋
    め込みヘテロ構造半導体レーザとPN接合型フオ
    トダイオードとが同一半導体基板上に集積化され
    た埋め込みヘテロ構造半導体レーザ・フオトダイ
    オード光集積化素子において、前記フオトダイオ
    ードのキヤリア発生領域が前記埋め込みヘテロ構
    造半導体レーザの活性層よりもエネルギーギヤツ
    プの大きくない半導体材料からなり、前記フオト
    ダイオードが第1導電型半導体基板表面とほぼ平
    行な平面上に、かつ前記埋め込みヘテロ構造半導
    体レーザのレーザ共振軸に対して垂直な方向の少
    なくとも一方の側に前記活性層と前記半導体材料
    との界面で散乱する散乱光に光学的に結合するよ
    うに形成され、前記埋め込みヘテロ構造半導体レ
    ーザと前記フオトダイオードとの中間部分が前記
    半導体レーザ領域及び前記フオトダイオード領域
    に連なる第2導電型電流ブロツク層、第1導電型
    電流ブロツク層、第2導電型埋め込み層が前記第
    1導電型半導体基板側から順次積層されている半
    導体多層膜を含み、その中間部分の一部が素子表
    面側から前記第2導電型埋め込み層をつきぬける
    まで絶縁層化されていることを特徴とする埋め込
    みヘテロ構造半導体レーザ・フオトダイオード光
    集積化素子。
JP56169487A 1981-10-23 1981-10-23 埋め込みへテロ構造半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子 Granted JPS5871676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169487A JPS5871676A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 埋め込みへテロ構造半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169487A JPS5871676A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 埋め込みへテロ構造半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871676A JPS5871676A (ja) 1983-04-28
JPS6342874B2 true JPS6342874B2 (ja) 1988-08-25

Family

ID=15887435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56169487A Granted JPS5871676A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 埋め込みへテロ構造半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871676A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947400A (en) * 1989-06-26 1990-08-07 At&T Bell Laboratories Laser-photodetector assemblage
US5491712A (en) * 1994-10-31 1996-02-13 Lin; Hong Integration of surface emitting laser and photodiode for monitoring power output of surface emitting laser
DE102012103549B4 (de) 2012-04-23 2020-06-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserlichtquelle mit einem kantenemittierenden Halbleiterkörper und Licht streuenden Teilbereich

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214393A (en) * 1975-07-16 1977-02-03 Post Office Laser and optical detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214393A (en) * 1975-07-16 1977-02-03 Post Office Laser and optical detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5871676A (ja) 1983-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6238943B1 (en) Optical semiconductor device and a method of manufacturing the same
US4280108A (en) Transverse junction array laser
JPS6343908B2 (ja)
JPS61284987A (ja) 半導体レ−ザ素子
JP2537924B2 (ja) 半導体レ―ザ
JPS6342874B2 (ja)
US4910744A (en) Buried heterostructure semiconductor laser device
US4779283A (en) Semiconductor light emitting device
JPS5840881A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子の製造方法
JP4799847B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPS6358388B2 (ja)
JPS5886788A (ja) 半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子
JP2001094210A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3108183B2 (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JP2542570B2 (ja) 光集積素子の製造方法
JPH0156547B2 (ja)
JPS6320398B2 (ja)
JP3084051B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPS5831593A (ja) 光集積化素子
JPS5880887A (ja) 半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子
JPS6148277B2 (ja)
JP2000101186A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JPS6358391B2 (ja)
JP2985354B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS62281384A (ja) 半導体レ−ザ素子およびその製造方法