JPS6320398B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320398B2
JPS6320398B2 JP18479081A JP18479081A JPS6320398B2 JP S6320398 B2 JPS6320398 B2 JP S6320398B2 JP 18479081 A JP18479081 A JP 18479081A JP 18479081 A JP18479081 A JP 18479081A JP S6320398 B2 JPS6320398 B2 JP S6320398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
photoconductor
semiconductor laser
semiconductor
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18479081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5886789A (ja
Inventor
Mitsuhiro Kitamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56184790A priority Critical patent/JPS5886789A/ja
Publication of JPS5886789A publication Critical patent/JPS5886789A/ja
Publication of JPS6320398B2 publication Critical patent/JPS6320398B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は埋め込みヘテロ構造半導体レーザと、
フオトダイオードおよびフオトコンダクタとから
なるフオトデイテクタとが同一半導体基板上に集
積化された半導体レーザ・フオトダイオード光集
積化素子に関する。
近年光半導体素子や光フアイバの高品質化が進
み、光フアイバ通信の実用化が進んで、光集積回
路という新しい研究分野が発展しつつある。中で
も半導体レーザと受光素子との集積化は光源の光
出力をモニタする必要性からシステム構成上重要
である。そのひとつとして本願の発明者らは特願
昭56−25836号明細書において明らかにしたよう
に埋め込みヘテロ構造半導体レーザ(以下BH−
LDと略す。)とPN接合型フオトダイオード(以
下PDと略す。)とを並列に同一基板上に集積化し
た光集積化素子を発明した。この光素子において
はBH−LDの活性層の側面からのレーザ出力光
をその横側に形成されたPDによつてモニタする
ことができ、エツチング共振器面を用いるものと
比べて、通常のへき開技術によつてレーザ共振器
面を形成することができるので、BH−LDの性
能を全く損なうことがないという特徴を有してい
る。この光素子にBH−LDに正のバイアスをか
けて電流を流し、レーザ発振させ、PDに外部抵
抗を介して負のバイアスをかけることによりレー
ザ光出力をモニタすることができる。しかしなが
らこの例においてはBH−LDの活性層側面から
のレーザ散乱光が微弱であるため、受光感度が必
ずしも十分とは言えない。
本発明の目的は上記の欠点を除去し、BH−
LDとフオトコンダクタおよびフオトダイオード
からなるフオトデイテクタが並列に配列され、受
光感度が向上したBH−LD・フオトデイテクタ
光集積化素子を提供することにある。
本発明によれば、活性層の周囲をよりエネルギ
ーギヤツプが大きく屈折率が小さい半導体材料で
おおわれた埋め込みヘテロ構造半導体レーザとフ
オトデイテクタとが同一半導体基板上に集積化さ
れた半導体レーザ・フオトデイテクタ光集積化素
子において、埋め込みヘテロ構造半導体レーザの
活性層よりもエネルギーギヤツプの大きくない半
導体でなるフオトダイオードとフオトコンダクタ
とよりなるフオトデイテクタが埋め込みヘテロ構
造半導体レーザのレーザ共振軸に対して垂直な方
向の少なくとも一方の側に形成されてなることを
特徴とする半導体レーザ・フオトデイテクタ光集
積化素子が得られる。
以下実施例を示す図面を参照しつつ本発明を説
明する。
第1図は本発明による光集積化素子の断面図で
ある。このような素子を得るには、まず(001)
n−InP基板101上にn−InPバツフア層10
2、発光波長1.3μmに対応するIn0.72Ga0.28As0.61
P0.39活性層103、p−InPクラツド層104、
発光波長1.4μmに対応するノンドープIn0.61Ga0.39
As0.85P0.15層105(厚さ2μm)を順次積層させ
た半導体ウエフアに通常のフオトレジスト技術に
より、<110>方向に平行にBH−LD用のメサス
トライプ106およびフオトデイテクタ用のメサ
ストライプ107を形成する。この際フオトコン
ダクタとなるノンドープIn0.61Ga0.39As0.85P0.15
105はIn0.72Ga0.28As0.61P0.39活性層103より
もエネルギーギヤツプの小さな半導体材料から成
つており、BH−LD用メサストライプの上面は
このIn0.61Ga0.39As0.85P0.15層105を含まないこ
とが必要である。このようにメサストライプを形
成した半導体ウエフアに埋め込み成長を行ない、
p−InP電流ブロツク層108、n−InP電流ブ
ロツク層109を2つのメサストライプの上面の
み積層しないように、またp−InP埋め込み層1
10、発光波長1.1μm組成のn−In0.85Ga0.15
As0.33P0.67電極層111を全面にわたつて連続し
て成長させる。この光素子ではBH−LD151
とフオトデイテクタ152とがプロトン注入絶縁
化層114によつて電気的に絶縁されており、
BH−LD151に正のバイアスをかけて電流を
流し、レーザ発振させ、フオトデイテクタ152
に外部抵抗を介して負のバイアス電圧をかけるこ
とにより、レーザ出力光をモニタすることができ
た。
本発明の実施例においては、フオトコンダクタ
152はPN接合型のPDと光を照射していないと
きには抵抗の高い低不純物濃度のフオトコンダク
タとの直列接続によつて成り、このようにPDの
真上にフオトコンダクタを形成したことにより、
微弱なレーザの散乱光をさらに感度よく受光する
ことができた。
なお本発明の実施例においてはInPを基板とす
る波長1μm帯の光半導体素子を示したが、この
材料系に限ることなく、他の材料を用いても何ら
差しつかえない。また電流ブロツク層としてInP
のかわりに活性層よりもエネルギーギヤツプの大
きなInGaAsP層を用いてもよく、その場合には
この層が光ガイド層としての役割をし、受光効率
がさらに向上するものと期待できる。
上記実施例においてはフオトコンダクタ105
とフオトダイオードとを同一のメサストライプ1
07に形成したが、これらをBH−LD151の
両側にそれぞれ形成したり、あるいはBH−LD
の片側にフオトコンダクタとフオトダイオードを
並列に配置してもよい。またフオトデイテクタ1
52はBH−LD151のモニタ光受光用に形成
したが、この目的のみならずフオトコンダクタ1
05とフオトダイオードを直列ないし、並列に形
成して、かつそれらのモニタ光出力を電気的に
BH−LD151にフイードバツクさせてやるこ
とにより、光双安定レーザ等の光機能素子を実現
することも可能となる。
本発明の特徴は、BH−LDとフオトデイテク
タとを並列に配置した光集積化素子において、フ
オトデイテクタがPN接合型のPDと、フオトコン
ダクタより成ることであり、PDに直列にフオト
コンダクタを形成したために受光感度を向上する
ことができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光集積化素子の素子断面
図である。 図中101はn−InP基板、102はn−InP
バツフア層、103はIn0.72Ga0.28As0.61P0.39活性
層、104はp−InPクラツド層、105はフオ
トコンダクタとなるノンドープIn0.61Ga0.39As0.85
P0.15層、106はBH−LD用のメサストライプ、
107はフオトデイテクタ用のメサストライプ、
108はp−InP電流ブロツク層、109はn−
InP電流ブロツク層、110はp−InP埋め込み
層、111はn−In0.85Ga0.15As0.33P0.67電極層、
112,113はZn拡散層、114はプロトン
注入絶縁化層、115はSiO2絶縁膜、116,
117はp形オーミツク電極、118はn形オー
ミツク電極である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ストライプ状活性層の周囲がよりエネルギー
    ギヤツプが大きく屈折率が小さい半導体材料でお
    おわれた埋め込みヘテロ構造半導体レーザとフオ
    トテイテクタとが同一半導体基板上に集積化され
    た半導体レーザ・フオトデイテクタ光集積化素子
    において、前記埋め込みヘテロ構造半導体レーザ
    のストライプ状活性層よりもエネルギーギヤツプ
    の大きくない半導体でなるフオトダイオードとフ
    オトコンダクタとが電気的に接続されてなる前記
    フオトデイテクタが、前記埋め込みヘテロ構造半
    導体レーザのストライプ状活性層にほぼ平行に且
    つ前記フオトダイオード及びフオトコンダクタが
    共に前記活性層と前記半導体材料の界面で散乱す
    る散乱光と光学的に結合するよう前記半導体基板
    の同一主面上に形成されることを特徴とする半導
    体レーザ・フオトデイテクタ光集積化素子。
JP56184790A 1981-11-18 1981-11-18 半導体レ−ザ・フオトデイテクタ光集積化素子 Granted JPS5886789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184790A JPS5886789A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 半導体レ−ザ・フオトデイテクタ光集積化素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184790A JPS5886789A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 半導体レ−ザ・フオトデイテクタ光集積化素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886789A JPS5886789A (ja) 1983-05-24
JPS6320398B2 true JPS6320398B2 (ja) 1988-04-27

Family

ID=16159333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56184790A Granted JPS5886789A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 半導体レ−ザ・フオトデイテクタ光集積化素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886789A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0157555B1 (en) * 1984-03-27 1990-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A semiconductor laser and a method of producing the same
US5086004A (en) * 1988-03-14 1992-02-04 Polaroid Corporation Isolation of layered P-N junctions by diffusion to semi-insulating substrate and implantation of top layer
DE3910288A1 (de) * 1989-03-30 1990-10-04 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren zur herstellung monolithisch integrierter optoelektronischer module

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5886789A (ja) 1983-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8994004B2 (en) Hybrid silicon optoelectronic device and method of formation
US4653058A (en) Distributed feedback semiconductor laser with monitor
EP0435939A1 (en) Dual mode light emitting diode/detector diode for optical fiber transmission lines
JPS6289391A (ja) 集積型レ−ザ受光素子の製造方法
JPH1022520A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JPS61284987A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH06268196A (ja) 光集積装置
JPS6320398B2 (ja)
CA2033246C (en) Optical semiconductor device
JPS6089990A (ja) 光集積回路
JP3111982B2 (ja) 導波路型半導体光素子
JPH04144182A (ja) 光半導体装置アレイ
JPS5840881A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子の製造方法
JPS62291987A (ja) 光集積化素子
JPS5886788A (ja) 半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子
JP2605911B2 (ja) 光変調器及び光検出器
JPS6342874B2 (ja)
JPS6358388B2 (ja)
JPS5875879A (ja) 光集積化素子
JPH07142697A (ja) 光半導体装置
JP2000101186A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JPS5831593A (ja) 光集積化素子
JPS6358391B2 (ja)
JPS60145690A (ja) 光双安定発光受光集積素子
JPS5880887A (ja) 半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子