JPS5831593A - 光集積化素子 - Google Patents

光集積化素子

Info

Publication number
JPS5831593A
JPS5831593A JP56129057A JP12905781A JPS5831593A JP S5831593 A JPS5831593 A JP S5831593A JP 56129057 A JP56129057 A JP 56129057A JP 12905781 A JP12905781 A JP 12905781A JP S5831593 A JPS5831593 A JP S5831593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photodiode
laser
type inp
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56129057A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kitamura
北村 光弘
Isao Kobayashi
功郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56129057A priority Critical patent/JPS5831593A/ja
Priority to US06/408,302 priority patent/US4470143A/en
Publication of JPS5831593A publication Critical patent/JPS5831593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/1064Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying width along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • H01S5/2277Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching double channel planar buried heterostructure [DCPBH] laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光集積化菓子に関し、とくに埋め込みへテロ構
造牛4俸レーザとPN接合型フォトダイオードとが同一
半導体基板上に集積化された禰め込みへテロ構造半導体
レーザ・フォトダイオード光集積化素子に関する。
近年党牛導体素子や元ファイバの高品質化が進み、元フ
ァイバ通信の実用化が進展しつつある。
それにつれ、各検光素子を一体化してシステムの安定化
をはかろうという気運が爾まってきており、半導体レー
ザ,半導体受光素子.光変調素子.元増4v!素子等,
各検光半導体素子のハイブリッド的な,あるいはモノリ
シックな集積回路化がはかられ,光来積回路という新し
い研究分野が発展しつつある。中でも半導体レーザ、発
光ダイオード等の発光素子と受光素子との集積化は光源
の光出力をモニターする必要性からシステム構成上重要
であると考えられ、それらを同一半導体基板上に形成す
るモノリシックな集積化が関心t−果めている〇半導体
レーザと光検出素子のモノリシックな集積化を0指した
ものとして1例えば1980年発行のエレクトロニクス
・レターズ(Electronicsl、etterり
誌、第16巻、第9号、第342頁から第343頁に報
告された伊賀氏らによる化学工y f 7 / ミツ開
面を用イタGa1nAsP/lnP DHレーザ、フォ
トダイオードの集積化装置がある。
これは通常の絶縁膜ストライプレーザの一方の共振器面
を化学エツチングによって形成し、このエツチング共I
M器面に相対し丸面をフォトダイオードの受光面として
おり、化学エツチングによって形成されたレーザ共振器
面からの光出力をモニタすべくフォトダイオードが配置
された半導体レーザ・フォトダイオード集積化素子であ
る。この集積化素子の絶縁膜ストライプレーザに正のバ
イアスをかけて゛1流を流して発振させたレーザの光出
力を外部抵抗を介して負の7(イアスをかけたフォトダ
イオードで検出することによりレーザ光を上品りするこ
とができるO ところでこの例においてはレーザに絶縁膜ストライプ型
の横に広がった活性ノーをもつ半導体レーザを用いてい
るためにエツチングの条件がきびしく、レーザ特性その
ものが化学エツチングの影響をきわめて受けやすい○す
なわち注入電流対光出力特性の非直線性がへき1による
共振器面をもつ半導体レニザよりも顕看になったり、発
振しきい値が畝十係以上高くなったりして、製作が容易
でなく、製造歩留りが悪いOさらに半導体レーザの電極
ストライプ幅とフォトダイオードo’rt極ストライプ
−が同じであるため、レーザ光の一部しか受光すること
ができず、受光効率が悪いという欠点があった0 本発明の目的は上記の欠点を除去すべく、エツチングの
影響を受けに<<、製作歩留りが大、−に向上し、かつ
フォトダイオードの受光効率のよい埋め込みへテロ構造
半導体レーザ・フォトダイオード光集積化素子を提供す
ることにある。
本発明によれば、活性層の周囲がよりエネルギーギャッ
プが大きく屈折率が小さい半導体材料でおおわれている
埋め込みへテロ構造半導体レーザと%フォトダイオード
とが、同−半導体基板上に集積化された埋め込みへテロ
構造半導体レーザ・フォトダイオード光集積化素子にお
いて、フォトダイオードの中ヤリア発生領域が埋め込み
へテロ構造半導体レーザの活性層と同じ組成の半導体材
料からな9.褪め込みへテロ構造中4俸レーザの少なく
とも一方の共振器向がエツチング法によって形成され、
エツチングされた共振器面からのレーザ出力光t−受光
すべく、フォトダイオードがエツチングされた共*i面
に相対して配置され、フォトダイオードのキャリア発生
領域の受光面がエツチングにより形成され、エツチング
面に露出したフォトダイオードのキャリア発生領域の面
積が堀め込みへテロ構造半導体レーザの活性層の共振器
面内の面積よりも大きいことt−特徴とする光集積化素
子が得られる。
実施例を述べる前に本発明による埋め込みへテロ構造半
導体レーザ・フォトダイオード光集積化素子の動作原理
を説明する0第1図に従来例の半導体レーザ・フォトダ
イオード光集積化素子と本発明による埋め込みへテロ構
造半導体レーザ・フォトダイオード光集積化素子の平向
図を示す0通常化学エツチングされ九結晶表面はエツチ
ングマスクであるフォトレジストがきわめてフラットな
境界をもっていて41畝μm程度の深さに化学エツチン
グする場合たいてい非常に小さな凹凸を生じて、エツチ
ング141面の平面度は多少悪くなる0この凹凸は微細
に一部すると1〜2μml後の非常に小さなうねりとな
っていることがわかるoM1図(a)に示した従来例に
おいては、九とえばストライプ幅15μmの絶縁膜スト
ライプレーザを用いているため、このような微小なうね
りの影響を強く受けてしまい1発振しきい値電流密度が
へき開面による半導体レーザに比べて威十係以上上昇し
てしまったり、あるいはレーザ発振すらしなくなるとい
うことが知られている。これに対して本発明では、埋め
込みへテロ構造半導体レーザ106の活性層のストライ
プ幅が2〜3μmと小さく、そのため前述したような微
小なうねりの影響はあまり受けず製作歩留りも向上した
◎仁のようなエツチング共振器面110は%wIJ1図
(a)に示した従来例の場合と同様h Hcj : C
鴇coon:桟02 ” i : 2 :1 の混合エ
ツチング液を用い、15℃でエツチング。
水洗、乾燥をくりかえず多段エツチング法を用いてもよ
いし、あるいは840□膜をエツチングマスクとして1
00CCのメチルアルコールK O,3CCのブロムを
混合したBrメタノール混合エツチング液で3℃、2分
間エツチングすることにより、実現できる。上述のこと
がらは湿式化学エツチングに限らず、グツズiエツチン
グ、リアクティブイオンエツチング等のエツチングプロ
セスについても〆えることで娶る。ところで埋め込み構
造レーザを用いた場合、活性層幅が狭いためにビームの
ひるが9が大きくなり、レーザQ活性層幅と同じ幅のF
Dキヤ替ア発生値域では受光効率がさらKそこで本発明
によれば第1図(b)に示したように埋め込みへテロ構
造半導体レーザ106の化学エツチング共振器面110
に相対する面のフォトダイオード107のキャリア発生
領域のストライプ109の1iIiをレーザ放射角に対
応した光の拡がり以上に広くしておくことにより、レー
ザ元を有効にモニタすることが可11目となった。
次に本発明の実地例につき図を用いて説明する。
第2図は本発明の実施例の製造方法を示すための蒸散上
面からの平面図、および第2図tbJ中A−A’。
H−B’で示した部分の断面図である。まず第2図(a
JおよびA−A’ 、 H−H’部分のwfr囲図を示
す第2図(’) −(’) K オIts テ%  (
100) n−I n )’基[201上4Cn−1n
Pバy7yJ*202.Ga1nAs)’層203、p
−In1’り2ツドノ1204を#4次成長させた通′
イのDHウェファに(011)方向に平行にfill!
2〜3μmの埋め込みへテロ44造牛導体レーザ(以下
BH−LDと略す。ン用ストライプとなる部分251と
幅1100aの7書トダイオード(以下1’Dと略す)
となる部分252とを含む1図中に示したようなストラ
イプパターンt<011>方向の間IIIt−200J
mにとって通常のフォトレジスト技術によりHrメタノ
ールエツチング液を用いてGalnAsP層203よ夕
も深くメサエッチングする。次に埋め込み成長を行なう
。第2図(b) 、 (g) 、 (h)にあわせて示
したように5p−1npt流ブロツブロック5、nn−
15ptプayl1層206. $)−Inp 11メ
込J)層2ot、n−Inp電極層208を順次積層さ
せる。
ここで筆者らが4#願昭55−123261において示
したようにストライプ幅の狭いH)i −LD部分では
p−1n p電流プOy/層205、n−1np[dプ
ツク層206をメサ上部のみ積層しないように結晶成長
させることができ、一方1”D部分ではメサ幅が広いた
めにこれらの層はメサ上部にも積層してしまう。
次に第2図(す、(A)に示したように、もとのパター
ンにそってp形不純物であるZnln−Imp電m鳩2
Q8t一つきぬ1てp−1np 埋メ込47f)207
まで達するように拡散する・なおこの際B14−LD部
分のzn拡拡散li209はp−Inp電極層207に
達してお9、n−InptgプOyり層206には至っ
ていないようにするが、PDD部分Zn仏歓層210は
H−Inp電流ブロック層206會つきぬけて、GaI
nAsP層203まで達しないようにする必要があるO
このようなZn拡散ノーはB14−LD s分とPDg
分とを別々に拡散するか、あるいはFDD部分み二段階
おしこみ拡散することにより、容易に形成できる。Zn
拡散を行なった後、エピタキシャル成長層側にAuZn
オーミック電極211を形成し、基板@tケンマして全
体の厚さを約100/Jmとし、n[VcAuSn#−
i y/′を極212を形成する。
最後にwL2図(d)にボし友ように、レーザ共賊振形
成のための化学エツチングを行なう。素子ウェファのエ
ビ層側にSin、CVD Wit槓層し1通冨の7オト
レジスト技術により、図に示すよりな暢約30μmのエ
ッデンダストライブ1((Jll)方向に平行して形成
し、まずKl+1.溶液を用いてAuZn電極層211
を取9去り、その後SiO。
CVD膜をマスクとしてメタノールIQQcc、1(r
Q、3 CCを混合したBrメタノールエツチング液を
用いて3℃、2分間エツチングしてレーザ共振器面を形
成する。<011>方向では通常1幀メサエツチング方
向となり、垂直なエツチング面は得にくいのだが素子表
面との密着性のすぐれたsio。
CVD膜を用いることによりB)i−4,D活性層端面
付近は基4l表面に垂直にエツチング共振器面253を
形成することができ、これにより%BH−LD254と
PD255とが分離される。
すなわち5本発明の実施例においては活性積載が共振器
端面内で小さな断面積をもつBH−1,D5採用したこ
とにより、レーザ共振器1111iヲ形成するための化
学エツチングが容易になり、レーザ時性が仁のエツチン
グの状態にあまり影4されず、したがって再現性、製作
歩留りが大幅に向上した。
さらにB)4−LDの化学エツチング共振器面に相対す
る面のl’Dのキャリア発生領域のストライプ幅をレー
ザ放射角に対応した光拡がりS度%あるいはそれ以上広
くとることにより、レーザ光を有効にモニタすることが
できた0 第3図に本発明の実施例の斜視図を示す。n−Inp 
 基板301上に形成さtLflk31に−LD302
はQalnAsP活性層303以外の部分がp−n−p
−n電流ブロック層によって確実に電流ブロックされ、
Ga1nAsP活性層303部分のみに有効に電流が流
れる構造をもっておシ、このようなり1l−Ln2O3
を採用したために化学エツチング共振器面308内の化
学エツチングによる微小なうねシの影響が小ざく、その
ためレーザ特性は化学エツチングに強くは左右されず、
再現性、−遺歩留りが向上した。またHH−Ln2O3
と相対して配置され九l’1)309の受光面内のキャ
リア発生領域310端面の幅はHH−L、1)302の
レーザ放射角VC対Ar、シた光拡が9の程度か、ある
いはそれよりも広くとっであるために有効にレーザ光を
モニタすることができた。この埋め込みへテロ構造半導
体レーザ・フォトダイオード光集積化素子にM−LD3
02部分に正のバイアス會かけ%PD310に外部抵抗
を介して負にバイアスをかけることによって、高性能な
MH−Ln2O3とそのレーザ光を有効に光モニタする
PD310とが同一半導体基板上に集積化された素子を
駆動することができる。
以上実施例を用いて述べたように本発明の埋め込みへテ
ロ構造半導体レーザ・フォトダイオード光集積化素子に
おいては活性領域が共振器端面内で小さな面積をもつk
l)i−LDを採用したため、レーず共Mi器面を形成
するためのエツチングが容易にな9%レーザ特性がエツ
チングの状態に強くは影響されず、したがって再現性、
製作歩留りが向上した0さらにHH−LDのエツチング
共振器面に相対する面のFDのキャリア発生領域のスト
ライプ幅をレーず放射角に対広した光拡がり程度、ある
いはそれ以上に広くとることにより、レーザ光を有効に
モニタすることができるという特徴を有する0 なお1本発明の実施例においては特に化学エツチング技
#にもとづいて説明したが1本発明にはこの化学エツチ
ング法だけではなく、プラズマエツチング、リアクティ
ブイオンエツチング等の他のエツチング技術も適用でき
る0また本発明の実施例においてはInpを基板とし、
rnGaAsPiBH−LDの活性層、およびPDのキ
ャリア発生領域としたb曲波長帝の素子を示したが、本
発明に用いる半導体材料としてはInp系にかぎらず、
GaAi−GaAjAs糸等の半導体材料でもさしつか
えない0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の半導体レーザ・フォトダイオード光集
積化素子、および本発明による埋め込みへテロ構造半導
体レーザ・フォトダイオード光集積化素子の平面図、8
g2図(Ji)〜(j)に本発明の実施例の製造方法を
示すための平圓図および前面図、第3図は本発明の実施
例の斜視図である。図中、101・・・・・・絶縁膜ス
トライプレーザ、106・・・・・・埋め込みへテロ構
造半導体レーザ% 103・・・・・・□  レーザ電
極ストライプ、104・・・・・・フォトダイオード電
極ストライプ、102.107・・・・・・フォトダイ
オード、  105.110・・・・・・化学エツチン
グ共振器面。 108・・・・・・埋め込みへテロ構造半導体レーザ電
極。 109・・・−・フォトダイオード電極b201・・・
・・・n−Inp基板、 203−−−−−−TnGa
Aa)’J1#%205−−1”” ptDtjay1
層h 206 ・−・−n−1np電流プQyり層、2
 G ?−・−I)−1119mめ込みII。 208・・・・・・n−Inp電極層、 209.21
0・・・・・・Zn拡散領域、251・・・・・・埋め
込みヘテu411造牛導捧レーザのストライブパターン
、252−・・・・・フォトダイオード部分のストライ
プパターン、302・・・・・・埋め込みヘテcI#I
t造半導体レーザ、303・・・・・・埋め込みへテロ
4遺牛導体レーザの1nGaAs)’活性層、309・
・・・・・フォトダイオード、31O・・・・・・フォ
トダイオードのInGaAsPキャリア発生領域である
。 第1図 (の) (b’) 第2図 第2図 (C) 第2 21z 2θ3 (λ) 2σ3   2/2    2りl

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 活性層の周囲がよりエネルギーギャップが大きく屈折率
    が小さい半導体材料でおおわれている埋め込みヘテa構
    造牛導体レーザと、7オトダイオードとが、同一半導体
    基板上に集積化された埋め込みヘテo411造半導体レ
    ーザ・フォトダイオード光集積化素子において、前記フ
    ォトダイオードのキャリア発生領域が前記埋め込みヘテ
    0#造半導体レーザの活性層と同じ組成の半導体材料か
    らなり、前記埋め込みへテロ構造半導体レーザの少なく
    とも=方の共振器面がエツチング法によって形成され1
    エツチングされた共振器面からのレーザ出力光を受光す
    べく、前記フォトダイオードが前記エツチングされた共
    振器面に相対して配置され。 前記フォトダイオードのキャリア発生領域の受光面がエ
    ツチングにより形成され、エツテング面に露出り、た前
    記フォトダイオードのキャリア発生−城の面積が前記纏
    め込みへテロ構造半導体レーザの活性層の共振器面内の
    面積よりも大きいことt特徴とする光集積化素子。
JP56129057A 1981-08-18 1981-08-18 光集積化素子 Pending JPS5831593A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129057A JPS5831593A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 光集積化素子
US06/408,302 US4470143A (en) 1981-08-18 1982-08-16 Semiconductor laser having an etched mirror and a narrow stripe width, with an integrated photodetector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129057A JPS5831593A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 光集積化素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5831593A true JPS5831593A (ja) 1983-02-24

Family

ID=15000016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56129057A Pending JPS5831593A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 光集積化素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831593A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432694A (en) * 1987-05-09 1989-02-02 Samsung Semiconductor Tele Manufacture of semiconductor device in which laser diode and photodiode with expanded light receiving plane are unified
US5281829A (en) * 1991-09-12 1994-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical semiconductor device having semiconductor laser and photodetector

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53105185A (en) * 1977-02-15 1978-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photo integrated semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53105185A (en) * 1977-02-15 1978-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photo integrated semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432694A (en) * 1987-05-09 1989-02-02 Samsung Semiconductor Tele Manufacture of semiconductor device in which laser diode and photodiode with expanded light receiving plane are unified
US5281829A (en) * 1991-09-12 1994-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical semiconductor device having semiconductor laser and photodetector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470143A (en) Semiconductor laser having an etched mirror and a narrow stripe width, with an integrated photodetector
JP2980435B2 (ja) 半導体装置
US4280108A (en) Transverse junction array laser
CA1171506A (en) Semiconductor laser
US6509580B2 (en) Semiconductor device with current confinement structure
US4841534A (en) Buried type semiconductor laser device
JPH01164077A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JPS5831593A (ja) 光集積化素子
US4910744A (en) Buried heterostructure semiconductor laser device
JP4164248B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法、及び半導体光装置
JPS5840881A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子の製造方法
JP2738040B2 (ja) 半導体発光装置
JPS61242091A (ja) 半導体発光素子
JPS6342874B2 (ja)
JPS5880887A (ja) 半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子
JPS6358388B2 (ja)
JPS5886788A (ja) 半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子
JPS5886789A (ja) 半導体レ−ザ・フオトデイテクタ光集積化素子
JPS6148277B2 (ja)
EP0144205B1 (en) Semiconductor laser
JPS59127864A (ja) 半導体発光素子
JPS6318874B2 (ja)
JP2000101186A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JPH06120615A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS58196085A (ja) 半導体レ−ザ装置