JPS59127864A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPS59127864A
JPS59127864A JP58002681A JP268183A JPS59127864A JP S59127864 A JPS59127864 A JP S59127864A JP 58002681 A JP58002681 A JP 58002681A JP 268183 A JP268183 A JP 268183A JP S59127864 A JPS59127864 A JP S59127864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dfb
light
photodetector
bhld
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58002681A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kitamura
北村 光弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58002681A priority Critical patent/JPS59127864A/ja
Publication of JPS59127864A publication Critical patent/JPS59127864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • H01S5/2277Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching double channel planar buried heterostructure [DCPBH] laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は埋め込み活性層にそって回折格子が形成された
分布帰還型埋め込み構造半導体レーザとそのレーザ出力
光モニタ用のフォトディテクタとが同一半導体基板上に
集積されたモニタ集積型半導体発光素子、特にフォトデ
ィテクタからのレーザ出力光の反射の影智をとり除き、
同時に分布帰還型レーザにおけるファブリペローモード
の抑制が十分になされたモニタ集積型半導体発光素子に
関する。
近年光半導体素子や光ファイバの高品質化が進み、光フ
アイバ通信の実用化が進められている。
それにつれて各種光半導体素子を一体化してシステムの
安定化をはかろうという気運が高まってきている。中で
も半導体レーザと受光素子との集積化は光源の光出力を
モニタする必要性からシステム構成上重要である。長距
離・大容量光ファイバ通信用光源として数百メガビット
/秒の高速変調時にも単一の発振スペクトルでレーザ発
振する分布帰還型半導体レーザ(DFB−LD)が注目
を集めている。このDFB−T、D と横モード安定化
構造としての埋め込み構造半導体レーザ(B)I−LD
)  とを組みあわせたDFB−BHLDは発振しきい
値電流も低(、横モードも安定し、高効率動作が可能で
あり、長距離・大容量光ファイバ通信用光源として特に
優れている。
ところでDFB−BHLDにおいては通常のへき開によ
る結晶面をレーザ共振器として用いず、活性層近傍に設
けられた回折格子を共振器とする。
すなわち活性層外部にしみ出した光のフィールドを回折
させて、回折格子によって決定される波長でのみレーザ
発振させるものである。このようなりFB−BHLDに
おいてはそのファブリペローモードの抑制が重要である
。すなわち回折格子で決定される所望のレーザ発振波長
(DFBモード)に対して結晶面によって決定されるフ
ァプリペーー共振器はファブリペローモードを与える。
DFB −BHLDにおいてDFBモードと同時に7ア
プリペローモードが起こってしまうと、電流注入レベル
の変化に対してモードのとびが生じたりして光フアイバ
通信における伝送帯域を太き(制限することになってし
まう。
一方光源であるDFB−BHLDとその光出力モニタ用
の7オトデイテクタとをモノリシックに同一半導体基板
上に集積化しようとする場合、フォトディテクタに入射
するレーザ出力光は当然フォトディテクタの受光面で反
射される。この反射光がDFB−BHLDに再入射する
と、光源に対する反射雑音として作用する。すなわち光
源の発振モードが不安定になり、雑音が急増し、 LD
のS/NあるいHC/Nを太き(劣化させることになる
すなわち大容量光ファイバ通信用光源として特に優れた
特性を有するDFB−BHLDとそのモニタ用の7オト
デイテクタとを同一半導体基板上に集積化した半導体発
光素子においては、DFB−BHLDの7アプリペロー
モード抑制と、そして同時に7オトデイテクタ受光面か
らの反射光の影響を取り除(ことが重要である。
本発明の目的は、したがって、DFB−BHLDの7ア
プリペローモード抑制が十分になされ、同時にLDが7
オトテイテクタ受光面からの反射光の影響を受けないモ
ニタ集積型の半導体発光素子を提供することにある。
本発明の構成による半導体発光素子は、埋め込みへテロ
構造半導体レーザと、光出力モニタ用のフォトディテク
タとが同一半導体基板上に集積化された半導体発光素子
において、前記埋め込みへテロ構造半導体レーザが前記
活性層に沿って光導波路層、および前記活性層内発振波
長の1/2の整数倍ピッチを持つ回折格子を有し、前記
埋め込みへテロ構造半導体レーザの前記フォトディテク
タに相対する出力端面がレーザ共振軸に対する垂直面を
形成しないことを特徴とする。このため、フォトディテ
クタに対向した端面での反射率を十分小さくすることが
でき、したがって7アプリベローモードの抑制がなされ
る。同時にその出力端面からの光がフォトディテクタの
受光面に入射した際、レーザ共振軸以外の方向に反射散
乱されるようにすれば、光源に対する反射雑音をとり除
くことができる。
以下実施例を示す図面を用いて本発明を説明する。第1
図は本発明による一実施例である半導体(5) 発光素子の平面図、第2図はその斜視図である。
はじめに実施例の半導体発光素子の製造過程を述べる。
まず(100)面方位をもつn−InP基板1にDFB
用の回折格子2を、例えばHe−Cdレーザを用いたレ
ーザ干渉法によって形成する。ここで回折格子2.はピ
ッチ0.38μmで<011>方向に(り返すようにし
、塩酸系、あるいはリン酸系のエツチング液を用いた化
学エツチング法によって作製した。回折格子2は深さ0
.1μm程度あればよい。このように回折格子2を形成
したn−InP基板1上に液相エピタキシャル(LPE
)成長法によってまず発光波長1.1μmに相当するn
−I n o、ss Ga o、t 5−A110.3
3 po、67 光ガイド層3を厚さ0.2 pm、ノ
ンドープで発光波長1.3μmに相当するI n 0.
72 Ga 0.28−Aso、st po、se活性
層4を厚さ0.1μs、  P−InPクラッド層5を
1μmずつ順次積層させる。この際回折格子2tiメル
トバツクされやすいのでs  n−I n o、gs 
−Gaols A@o、as Po、67光ガイド層3
の成長り過m和度を20℃程度に設定したスーパークー
リング溶液を用いた。またIno、y2Gao、2s 
Aso、st po、s*活性層4(6) け結晶性の良さ、膜埋制側1の容易さの点からオーバー
シード法による成長メルトを用いて成長した。
回折格子2をもったこのような11Hウエフアに<01
1>方向に平行に2本の平行なエツチング溝6.7、お
よびそれらによってはさまれたメサストライプ8を形成
する。エツチング溝6.7は幅10μm。
深さ3μm1またメサストライプ8は活性層部分で幅1
.5μm程度とすればよい。これは通常の7オトレジス
ト技術および化学エツチング法を用いねばよ(、実際に
は体積比0.2%のBrメタノール混合溶液を用い、3
℃で2分30秒間エツチングを行なった。もちろんこれ
はウェットな化学エツチング法だけでな(、ドライエツ
チングを用いて形成してもよい。次に埋め込み成長を行
ない、β−InP市流プp2り層9、n−InP’@流
プpツク層10をいずれもメサストライプ8の上面のみ
を除いて、さらにp−InP埋め込み層11.発光波長
1.1μmに相当する% InO,ss GaO,IS
 Ago3a Po、67 電極層12を全面にわたっ
て均一に積層させる。、l>−InPおよびn−1nP
の2つの電流ブロック層は成長メルト中にInP結晶小
片が浮遊する二相溶液法によって成長を行なった。メサ
ストライプ8の上面のみにこれらの層が積層しないのは
メサ側面の成長が速いためにメルト中の少数原子である
P原子がメサ上面で極端に減少するためである。埋め込
み成長を行なった半導体ウェファに電極形成、フォトデ
ィテクタ52のための不純物拡散を行なった後、第1図
に示した様にDFB−BHLD51の発光再結合する活
性領域53の一方の端面54が斜めに形成されるようt
「エツチングパターンを形成し、光源とフォトディテク
タの素子分離領域58を形成する。
素子分離領域58は簡単な化学エツチング法によって形
成したが、この場合ももちろんドライエツチング法等に
よってもかまわない。上述のように素子分離領域58を
形成した後、個々の集積化素子に切り出して所望のモニ
タ集積型半導体発光素子を得る。
このような素子でDFB−BT(LD51側に正のバイ
アスをかけてレーザ発振させ、フォトディテクタ52側
に例えば50Ωの外部抵抗を介して負のバイアス電圧を
印加することによりレーザ出力光をモニタすることがで
きた。エツチングによって形成されたレーザ出力端面5
4から出射されたレーザ光56は傾いた端面の度合いに
応じた角度をもってフォトディテクタ52の受光面55
に入射する。この光は一部フオドディテクタ52のキャ
リア生成領域59によって吸収されモニタ電流となるが
、一部は反射され外部に散乱する散乱光57となる。こ
の散乱光57は上述のとと(、レーザ共振軸に対して平
行光とはならす外部に散乱され、レーザ活性領域53に
再入射することはない。このようにして反射光の再入射
によるレーザ特性の不安定化現象はおさえることができ
る。
DFR−T(’HLD51の長さ300 pm、フォト
ディテクタ52の長さ200μm1幅300μm1素子
分離領域58の長さ20μmとした上述のモニタ集積型
半導体発光素子において、DFB−BHLD51の室温
aV全発振きい値電流30mA、発振波長の温度変化率
0.9又/℃、450 Mhttg/ sの高速パルス
変調においても1本の軸モードスペクトルで発(9) 振する素子が再現性よく得られた。レーザ出力とモニタ
出力の線形性もよかった。光源に対する7丁プリペロー
モードは十分に抑制され、光源への反射光の再入射によ
るレーザ特性の不安定化は全く観測されなかった。
なお、本発明の実施例においては、InPを基板、In
1−1 GaxAsy Pi−yを活性層および光ガイ
ド層とした波長1μm帯の光半導体素子を示したが、本
発明に適用する半導体材料はもちろんこれに限るもので
はな(、可視光領域から遠赤外領域までカバーすべ(、
GaAlAs系、Ga1nAIP、GaInP%GaI
n−AsSb等の他の半導体材料であって何ら差しつか
えない。回折格子はあらかじめ基板上に形成しておき、
そのあとで光ガイド層、活性層を成長させたが、逆に活
性層、光ガイド層を積層させた後に回折格子を形成する
方式をとってもかまわない。
横モード制御の構造として用いたBH−LDもメサスト
ライプが2本の平行なエツチング溝によってはさまれた
、いわゆる2重チャネル構造のものを示したが、もちろ
んこれに限ることなく、他の構造(10) の埋め込み型LDであって何ら差しつかえない。さらに
モニタ用の7オトデイテクタについても、本発明ではL
Dの活性層と同じ半導体材料によるキャリア生成領域を
有するフォトダイオード(PD)を示したが、もちろん
これに限ることな(、フォトコンダクタやフォトトラン
ジスタ、あるいはアバランシェ、フォトダイオード(A
PD )、それらを適当に組み合わせたもの等、いずれ
でもよい。
本発明の特徴はDFB−BHLDと7オトデイテクタと
を同一半導体基板上に集積化したモニタ集積型半導体発
光素子において、DFB−BHLDのモニタに相対する
側の端面をレーザ共振軸に対して適当な角度をもたせて
形成したことである。光源とモニタとを素子分離するエ
ツチングパターンを工夫することにエリ、きわめて容易
にDFB−BHLDのファブリペローモード抑制および
同時にモニタ受光面からの反射光の再入射による反射雑
音の影響を取り除(ことができた。
【図面の簡単な説明】
耐1図は本発明の実施例である半導体発光素子の平面図
、第2図はその斜視図である。図中1#−1n−InP
基板、2は回折格子、3はn−Ino、ss Gao、
ts−AIIo、33 Po、67光ガイド層、4けI
 n O,72Ga O,28A s o、5t−P 
o3s  活性層、5は7−InPクラッド層、6.7
けエツチング溝、8はメサストライプ、(lj:、p−
InP電流ブロック層、10はn−InP電流ブロック
層、11は、/−InP埋め込み層、12は7ty−I
no、as Gao、tsAllo、33 po、e7
1i極層、51はDFB−BHLD、 52はフォトデ
ィテクタ、53は活性領域、54はエツチング端面、5
5はモニタ受光面、56はレーザ出力光、57は反射散
乱光、58は素子分離領域、59はキャリア生成領域を
それぞれあらゎす。 x l 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 活性層の周囲が、前記活性層よりもエネルギーギャップ
    の大きな、かつ屈折率の小さな半導体材料でおおわれた
    埋め込みへテロ構造半導体レーザと、光出力モニタ用の
    フォトディテクタとが同一半導体基板上に集積化された
    半導体発光素子において、前記埋め込みへテロ構造半導
    体レーザが前記活性層に沿って光導波路層、および前記
    活性層内発根波長の1/2の整数倍ピッチを持つ回折格
    子を有し、かつ前記埋め込みへテロ構造半導体レーザの
    前記フォトディテクタに相対する出力端面がレーザ共振
    軸に対して傾いていることを特徴とする半導体発光素子
JP58002681A 1983-01-11 1983-01-11 半導体発光素子 Pending JPS59127864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002681A JPS59127864A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002681A JPS59127864A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127864A true JPS59127864A (ja) 1984-07-23

Family

ID=11536036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58002681A Pending JPS59127864A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127864A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195191A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発・受光素子
US4771434A (en) * 1985-07-12 1988-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device with an integrated light-detecting area
US6009112A (en) * 1994-09-16 1999-12-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser and manufacturing method therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771434A (en) * 1985-07-12 1988-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device with an integrated light-detecting area
JPS62195191A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発・受光素子
US6009112A (en) * 1994-09-16 1999-12-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser and manufacturing method therefor
US6130108A (en) * 1994-09-16 2000-10-10 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8149889B2 (en) Semiconductor laser device
JPH11220212A (ja) 光素子、光素子の駆動方法及び半導体レーザ素子
JPS5940592A (ja) 半導体レ−ザ素子
US4644552A (en) Semiconductor laser
JP3681693B2 (ja) 半導体レーザ及びこの素子を含む半導体光集積回路
JPS59127864A (ja) 半導体発光素子
JPS62245692A (ja) 外部共振器付分布帰還型半導体レ−ザ
JP3700245B2 (ja) 位相シフト型分布帰還半導体レーザ
JPS59125658A (ja) モニタ集積型半導体発光素子
JPS60102788A (ja) 分布帰環形半導体レ−ザ
JPS59125659A (ja) モニタ集積型半導体発光素子
US20230035055A1 (en) Electroabsorption Modulated Laser
JPS61220389A (ja) 集積型半導体レ−ザ
JPS5992592A (ja) 半導体発光素子
JPS59171187A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS5880887A (ja) 半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子
JPS5972787A (ja) 半導体レ−ザ
JPH04302481A (ja) 半導体光素子
JPH05102597A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH0673388B2 (ja) 単一軸モード半導体レーザ
JPS62140488A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6318876B2 (ja)
JPS60165782A (ja) 半導体レ−ザ
JPS595689A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPS6148277B2 (ja)