JPS61284987A - 半導体レ−ザ素子 - Google Patents

半導体レ−ザ素子

Info

Publication number
JPS61284987A
JPS61284987A JP60126954A JP12695485A JPS61284987A JP S61284987 A JPS61284987 A JP S61284987A JP 60126954 A JP60126954 A JP 60126954A JP 12695485 A JP12695485 A JP 12695485A JP S61284987 A JPS61284987 A JP S61284987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
current
buried
buried layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60126954A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Yoshida
智彦 吉田
Haruhisa Takiguchi
治久 瀧口
Shinji Kaneiwa
進治 兼岩
Kaneki Matsui
完益 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60126954A priority Critical patent/JPS61284987A/ja
Priority to US06/869,596 priority patent/US4730329A/en
Priority to EP86304236A priority patent/EP0205307B1/en
Priority to DE8686304236T priority patent/DE3687480T2/de
Publication of JPS61284987A publication Critical patent/JPS61284987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • H01S5/0035Simulations of laser characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06213Amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2206Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on III-V materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2237Buried stripe structure with a non-planar active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/24Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a grooved structure, e.g. V-grooved, crescent active layer in groove, VSIS laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は半導体レーザに関し、特べ埋込みへテロ構造を
有する半導体レーザ素子に関するも′のである。
〈従来技術〉 レーザ発掘用活性層を活性層より屈折率が小さくエネル
ギーギャップの大きい半導体層で囲んだ埋込み型の半導
体レーザ素子は、発振閾電流値が低く安定な横モードで
発振する等の利点を有しており、光通信システムや光計
測システム用の光源として利用され、産業上非常に重要
な素子となっている。しかし、この埋込み型レーザ素子
では、注入電流量を増加していくと活性層を通らない無
効電流が急激に増大し、これが出力の最大値を制限して
いる。また、この無効電流は温度の上昇とともに増加す
ることも知られており、特にInGaASP/InP系
の埋込み型半導体レーザでは実用上の障害となっている
上記無効電流の原因は次の様に考えられる。埋込み型半
導体レーザは、主として第2図または第3図に示した様
な構造に作製される。第2図は例えばn型11P基板1
上にn型InPバッファ層2、ノンドープI nGaA
3P活性層3、p型1nPクラッド層4を順次エピタキ
シャル成長した後、通常の化学エツチング法を用いてエ
ピタキシャル成長層をメサ型にエツチング成型し、この
両側にp型InP埋込層5、n型!nP埋込層6を成長
させたものである。第3図は例えばn型1nP基板l上
にp型InP埋込層5、n型1nP埋込層6を順次エピ
タキシャル成長させた後、通常の化学エツチング法を用
いて溝を彫り、その後n型1nPバッファ層2、IHG
aAsPi性層3、p型!nPクラッド層4を順次溝内
にエピタキシャル成長させたものである。いずれの方式
で作製された素子においてもレーザ発振は活性層3を通
る注入電流7に依存しており、活性層3の両側の埋込層
5,6によって作られるp−n接合は逆バイアスされて
いるため、注入電流7が小さい時はこの部分には殆んど
電流は流れない。しかし、注入電流量を大きくしていく
と活性層3の両側の埋込層5,6にも相当量の電流が流
れるようになる。この原因はクラッド層4から埋込層5
へ流れるゲート電流7bによって、クラッド層4、埋込
層5及びバッファ層2(又は基板l)で形成されるサイ
リスタが導通するためである(樋ロ他:レーザ研究第1
3巻、第156頁、1985年)。注入電流7bを小さ
くするためには活性層3を下方の埋込層5と上方の埋込
層6の頂度接合面の箇所に層設すればよいが、現在の液
相エピタキシャル技術と化学エツチング技術では、この
ような精巧な層厚制御は不可能であり、上述の原因で生
じる無効電流を防ぐことはできない。
〈発明の目的〉 本発明は上述の問題点に鑑み、埋込層に流れ込む電流を
極力抑えて無効電流が注入電流量によって大幅には変化
しないような構造の埋込型半導体レーザ素子を提供する
ことを目的とする。
〈発明の概要〉 本発明は、上記目的を達成するため、導電型がP型又は
n型に選定された第1導電型の化合物半導体基板上に、
該基板より屈折率が高くエネルギーギャップの小さい活
性層及び基板と反対導電型のクラッド層を順次エピタキ
シャル成長させてレーザ発振動作部を形成した後、メサ
型ストライプ状にエツチング成形し、該メサ部の上部の
みを除いた部分に上記第1導電型の第1埋込層、第1導
電型とは反対の第2導電型の第2埋込層、第1導電型の
第3埋込層を順次エピタキシャル成長させ、さらに全面
に第1導電型のクラッド層をエピタキシャル成長させた
ことを特徴とする。
〈実施例〉 以下、本発明の1実施例について図面を参照しながら詳
説する。
第1図は本発明の1実施例を示す半導体レーザ素子の構
成図である。このレーザ素子の製作法は、まずn型(+
00)InP基板l上にn型1nPバッファ層2(厚さ
3μm)、ノンドープI nGaAsP 活性層3(発
光波長1,3μm1厚さ0.2μm)、p型InPクラ
ッド層4(厚さ0.5μm)を通常の液相エピタキシャ
ル成長法により順次成長させる。次にフォトリングラフ
ィ技術により、幅2μmの7オトレジストのストライプ
パターン(図示せず)を(011>方向に形成し、これ
をマスクとしてBr−メタール溶液により、この多層結
晶構造を)(ソファ層2の途中迄エツチングし、メサ状
ストライプを形成する。メサ状ストライプの幅を約2μ
mと狭くかつメサ状ストライプの高さも約2μmに設定
することにより、後工程での埋込み成長の際にメサ状ス
トライプ上面部への成長を抑制することが可能となる(
水戸他:電子通信学会技術報告0QE80−J I 6
 )。上記バック7層2はなくてもよいが、InP基板
1中に含まれる欠陥等の影響を防ぐために設けである。
次に、2回目の液相エピタキシャル成長により、まずバ
ッファ層2(又は基板りと同じ導電型のn型1nP第1
埋込層8(平坦部での厚さ0.5μm)を成長させ、順
次p型1nP第2埋込層5(平坦部での厚さ0.8μF
Fり、n型InP第3埋込層6(平坦部での厚さ0.8
μm)、p型1nPクラッド層4′(厚さ3μm)を成
長する。
クラッド層4′は十分厚く成長させることにより、メサ
の上部にも自動的に成長させることができる。
次にp側及びp側の電極(図示せず)を基板1表面とク
ラッド層4表面にそれぞれ形成した後、(110)面で
骨間してレーザ発振用共振器を形成する。上記構造の重
要な点は第1埋込層8としてバッフ7層2(又は基板l
)と同じ導電型の層全成長させたことにある。この層即
ち第1埋込層8が介挿されることによって、本実施例の
素子構造ではゲート電流7bは流れることができなくな
っている。その代わりにクラッド層4がら活性層3を通
らないで、第1埋込層8を通って流れる無効電流が存在
することになる。この点を更に詳しく説明するために、
第2図又は第3図に示す構造の半導体レーザ素子の等価
回路を第4図(A) +(、第1図に示す本実施例の半
導体レーザ素子の等価回路を第4図(B)に示す。電流
阻止構造はいずれの素子構造でもサイリスタの等価回路
(破線内の回路]で表わされるが、第4図(A)の構造
では注入電流(IT)  7が増加するにつれてゲート
電流(Ic)7bも増加し、このだめサイリスクが導通
しその増幅作用のためIGよりはるかに大きな電流15
が流れる。15はダイオードDAで表わされる活性層を
通らない無効電流であるから、この等価回路で表わされ
る従来の素子では注入を流ITが増加するにつれて無効
電流も急激に増加することとなる。
一方、第4図CB)の構造では注入電流■Tが増加する
につれて活性層と並列に接続されたダイオードDsを通
る無効電流は増加するが、その量は注入電流量に単に比
例するだけであり、サイリスタは非導通状態を保つため
、無効電流の増加は第4図(A)の場合と比較すると極
めて小さい。ダイオードDsはクラッド層4と第1埋込
層8によって形成されるp−n接合を表わしている。上
記実施例では無効電流が小さいため、室温で70mW以
上の高出力動作が可能となり、また無効電流による発熱
の影響が少ないため、140°C以上の高温までレーザ
発振が可能であった。尚、上記実施例は成長用基板とし
てn型基板を用いた場合について説明を行なったがn型
基板を用いた場合でも同様である。また活性層として1
.3μmの発光波長を呈する1HGaAsPを用いた場
合について説明しているが、本発明はこれに限定される
ことなく1.1〜1.6μmの範囲内の1nGaA、P
を使用してもよい。また第1゜第2.第3の埋込層とし
てInPを用いた場合について説明を行なったが、これ
らの埋込層としては活性層より屈折率が小さくかつエネ
ルギーギャップの小さいInGaAs P等地の材料を
用いてもよい。
この際、埋込層がメサの上部にも成長するのを防ぐため
、メサの上部に5i02膜や、Si3N4膜を蒸着して
おいてもよい。この場合にはクラッド層を成長す、る前
にこれらのS i02膜! SI3N4膜を除去すれば
よい。エピタキシャル成長層もInGaAsP/InP
系の半導体材料に限定されるものではなく、GaAtA
s/GaAs系の半導体レーザ素子等にも適用できるこ
とは明らかである。
〈発明の効果〉 以上詳説した如く、本発明によれば、注入電流を増加さ
せても電流阻止層を通って流れる電流を殆んど増加させ
ることすく、高出力動作を可能とすることができ、信号
光源として適する半導体レーザ素子を作製することがで
きる。またその結果、活性層を通らない無効電流による
素子の発熱を防止することができ、極めて高い温度まで
動作させることが可能な半導体レーザ素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す半導体レーザ素子の断
面図である。第2図及び第3図は従来の埋込型半導体レ
ーザ素子を示す断面図である。第4図は埋込型半導体レ
ーザ素子の電気的等価回路を示す回路図である。 1・・・基板、2・・・バッフ7層、3・・・活性層、
4・・・クラッド層、5.6.8・・・埋込層、7・・
・注入電流。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第1図 第2図 第3図 (L)            (b)第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基板上に該半導体基板より屈折率が高くエネ
    ルギーギャップの小さい活性層と前記半導体基板とは逆
    導電型のクラッド層を順次積層して成るメサ型ストライ
    プ状レーザ発振部の両側に、前記半導体基板と同導電型
    の第1埋込層、逆導電型の第2埋込層、同導電型の第3
    埋込層が順次成長形成され、前記クラッド層、前記第1
    埋込層及び前記半導体基板で形成されるサイリスタへ流
    れる注入電流の抑制機能を付与したことを特徴とする半
    導体レーザ素子。
JP60126954A 1985-06-10 1985-06-10 半導体レ−ザ素子 Pending JPS61284987A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126954A JPS61284987A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 半導体レ−ザ素子
US06/869,596 US4730329A (en) 1985-06-10 1986-06-02 Semiconductor laser device
EP86304236A EP0205307B1 (en) 1985-06-10 1986-06-04 Semiconductor laser device
DE8686304236T DE3687480T2 (de) 1985-06-10 1986-06-04 Halbleiterlaservorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126954A JPS61284987A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 半導体レ−ザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61284987A true JPS61284987A (ja) 1986-12-15

Family

ID=14948007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126954A Pending JPS61284987A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 半導体レ−ザ素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4730329A (ja)
EP (1) EP0205307B1 (ja)
JP (1) JPS61284987A (ja)
DE (1) DE3687480T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839900A (en) * 1985-08-21 1989-06-13 Sharp Kabushiki Kaisha Buried type semiconductor laser device
JPS63144589A (ja) * 1986-12-09 1988-06-16 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPH0648743B2 (ja) * 1987-02-18 1994-06-22 三菱電機株式会社 半導体レ−ザ装置の製造方法
DE3714523A1 (de) * 1987-04-30 1988-11-10 Siemens Ag Laserdiode mit vergrabener aktiver schicht und seitlicher strombegrenzung und verfahren zu deren herstellung
JPS63287082A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPH0279486A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Sharp Corp 半導体レーザ素子
JPH0548210A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
US5241552A (en) * 1991-10-22 1993-08-31 At&T Bell Laboratories Compensated laser structure for analog communication applications
JP3108183B2 (ja) * 1992-02-10 2000-11-13 古河電気工業株式会社 半導体レーザ素子とその製造方法
JP2823476B2 (ja) * 1992-05-14 1998-11-11 三菱電機株式会社 半導体レーザおよびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200584A (ja) * 1982-05-18 1983-11-22 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JPS61204993A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Fujitsu Ltd 半導体発光装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048627A (en) * 1975-11-17 1977-09-13 Rca Corporation Electroluminescent semiconductor device having a restricted current flow
JPS56155583A (en) * 1980-04-30 1981-12-01 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor laser
JPS5769791A (en) * 1980-10-17 1982-04-28 Nec Corp Buried heterostructural semiconductor laser device having low radiation angle and manufacture thereof
US4470143A (en) * 1981-08-18 1984-09-04 Nippon Electric Co., Ltd. Semiconductor laser having an etched mirror and a narrow stripe width, with an integrated photodetector
JPS5848491A (ja) * 1981-09-17 1983-03-22 Nec Corp 埋め込み型半導体レ−ザ
JPS5957486A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Nec Corp 埋め込み形半導体レ−ザ
JPH0766994B2 (ja) * 1985-02-19 1995-07-19 シャープ株式会社 半導体レーザ素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200584A (ja) * 1982-05-18 1983-11-22 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JPS61204993A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Fujitsu Ltd 半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0205307A2 (en) 1986-12-17
DE3687480T2 (de) 1993-06-03
US4730329A (en) 1988-03-08
DE3687480D1 (de) 1993-02-25
EP0205307B1 (en) 1993-01-13
EP0205307A3 (en) 1988-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6384186A (ja) トランスバ−ス・ジャンクション・ストライプ・レ−ザ
JPS61190993A (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法
JPH07135369A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
US4870468A (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
JPS61284987A (ja) 半導体レ−ザ素子
US5441912A (en) Method of manufacturing a laser diode
US4910744A (en) Buried heterostructure semiconductor laser device
JP4164248B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法、及び半導体光装置
JP3108183B2 (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JPS6243193A (ja) 半導体レ−ザ
JP2542570B2 (ja) 光集積素子の製造方法
JPS61220389A (ja) 集積型半導体レ−ザ
JPS61242091A (ja) 半導体発光素子
JPS5840881A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子の製造方法
JPS6266694A (ja) 半導体レ−ザ素子及びその製造方法
JPS6342874B2 (ja)
JPS6261386A (ja) 半導体レ−ザ素子
JP2973215B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS6262583A (ja) 半導体レ−ザ素子
JP2801346B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH03116991A (ja) 半導体レーザ装置
JPS6260285A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS61236188A (ja) 半導体レ−ザ
JP2940185B2 (ja) 埋め込み型半導体レーザ
JPH03120775A (ja) 埋め込み構造半導体レーザおよびその製造方法