JP3551718B2 - 面発光型半導体レーザ - Google Patents

面発光型半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP3551718B2
JP3551718B2 JP22144497A JP22144497A JP3551718B2 JP 3551718 B2 JP3551718 B2 JP 3551718B2 JP 22144497 A JP22144497 A JP 22144497A JP 22144497 A JP22144497 A JP 22144497A JP 3551718 B2 JP3551718 B2 JP 3551718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electrode
layer
opening
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22144497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1168225A (ja
Inventor
広己 乙間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP22144497A priority Critical patent/JP3551718B2/ja
Publication of JPH1168225A publication Critical patent/JPH1168225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551718B2 publication Critical patent/JP3551718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18338Non-circular shape of the structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18355Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a defined polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18394Apertures, e.g. defined by the shape of the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • H01S5/2072Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by vacancy induced diffusion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光伝送や光情報処理、あるいは、感光体ドラムに静電潜像を書き込む光源として使われる面発光型半導体レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、論理回路素子間の情報伝達の手段として、伝送速度の飛躍的な向上を目指した光インターコネクションの研究が進められている。その並列光源として、発光素子を高密度に2次元に配列可能な面発光レーザ(Vertical Cavity Surface Emitting Laser:以下、適宜、VCSELと称する)が注目されている。VCSELに関しては、伊賀らにより先駆的な研究がなされており、1988年発行のIEEEジャーナルオブカンタムエレクトロニクス(IEEE Journal of Quantum Electronics)第24巻1845ページにまとめられている。また、半導体多層膜ミラーを有するVCSELアレイの報告が、1991年にJwellらによりIEEE Journal of Quantum Electronics第27巻1332ページにまとめられている。
【0003】
VCSEL単体の構造は図5で示すように、半導体基板501の水平面に対して垂直方向に共振器502を有し、該共振器は、キャリアを閉じこめ光を発生させる活性層503と、半導体多層膜による上部反射ミラー(上部DBRミラー)504と下部反射ミラー(下部DBRミラー)505、活性層で発光した光の位相を各反射ミラーの端部で整合させるスペーサー層506からなる。共振器外の部分として、層間絶縁膜510、上部コンタクト層507、電流注入するとともにレーザの出射口511として機能する上部電極508、下部電極509が構成要素となる。
【0004】
作製方法としては、GaAs等III −V族化合物半導体のバルク結晶を基板とし、有機金属気相成長法(Metal Organic Chemical Vapor Phase Epitaxy:MOVPE)により、その上層のIII −V族化合物半導体薄膜を順次エピタキシャル成長させ積層してゆく。レーザ発振させるためには、基板と水平方向で電流狭窄構造を作り、電流広がりを抑え活性層に効率よく電流を注入させる必要がある。電流狭窄の方法としては、図4で示したようにエッチングにより上部電極から活性層までを細い柱状(ポスト)構造とする方法や、プロトン注入により活性層の一部または活性層上部の一部を高抵抗化する方法、あるいは、AlAs層の酸化層を用いて電流経路を限定する方法などが上げられる。
【0005】
VCSELを実際の各システムの光源として用いる場合、レーザ光の偏光方向やレーザ出射光の出射面上での強度分布、すなわち、ニアフィールドパターン(NFP)について以下に示すような特性が要求される。例えば、光インターコネクションの発光素子としてVCSELを使用する場合は、VCSELと受光素子の間で、また、加入者系光通信システムの光源としてVCSELを使用する場合は、光ファイバーとの間で、それぞれ結合効率を高めるため、出射光の偏光方向を特定の方向に規定しておくことが必要である。また、VCSELをレーザプリンタ等に搭載されているレーザスキャナーの光源として使用する場合にも、スキャナー内部のレンズやミラーの透過率や反射率に偏光依存性があるため、偏光方向を揃えておく必要がある。さらに、NFPを所望の形状に維持することも上記装置の光源の場合重要となる。
【0006】
端面発光レーザでは、共振器断面内の直交する2つの軸は、一つが半導体基板の垂直方向であり、他方は、半導体基板面と平行な方向である。該半導体基板と垂直な方向のゲイン領域と光ガイド層は、薄膜の積層構造にて限定されるため、薄膜の厚み程度(1μm以下)と小さい。一方、該半導体基板面と平行な方向では、ゲイン領域と光ガイド層は、エッチング等の半導体プロセスで作製するため、5μm程度の大きさとなる。上記のように端面発光レーザでは、共振器断面の相直交するそれぞれの軸方向のゲイン領域またはガイド層の幅が極端に異なるため、共振する光の偏光方向は、基板面内方向(TEモード)あるいは、基板に垂直な方向(TMモード)のどちらかに固定される。
【0007】
一方、VCSELの場合、共振器断面内の直交する2軸は、両方とも同一基板面内の軸であるため、端面発光レーザのように共振器断面内の直交する2軸方向における、ゲイン領域またはガイド領域の大きさに極端な差異をつけることが難しい。つまり、VCSELの場合は、積極的に偏光方向を何らかの手段により規定しない限り各素子での偏光方向がそろわないばかりか、一つの素子において偏光方向のスイッチング現象を起こしたり回転したり不安定に変動する。
【0008】
VCSELのレーザ光の偏光方向を一定の方向に規定する方法には、特開平4−144183で示すように、共振器の断面形状を矩形や楕円のように扁平な形状とすることで実現する方法がある。これは、共振器の形状に異方性を持たせることで共振するモードを選択し偏光方向を固定する方法である。また、特開平6−326409で示すように、活性層上部に活性層材料と熱膨張係数の大きく異なる材料によって、面上の直交する方向、例えば、<110>方向と<−110>方向に大きさの異なる膜を着膜する方法もある。この方法は、偏平な形状で着膜した膜が活性層に及ぼす非対称な応力により、活性層内でのゲインの大きさを方位により異ならしめ、偏光を固定させる方法である。
【0009】
しかしながら、前者の断面形状を扁平な形状とする方法では、共振器断面のサイズを5μm程度の小さなサイズにしなければその効果が現われず、ドライエッチングでこのような小さなサイズの共振器を作製した場合に、逆に側壁での光吸収により光電変換効率が悪化してしまう。また、プラズマダメージにより側壁近傍でのリーク電流が増加したり、エッチングによって発生した欠陥がレーザの寿命を短くする弊害が起きる。一方、後者の大きさの異なる膜を着膜する方法は、歪みによる偏光制御の効果が小さいこと、また、応力の制御自体も難しく、実デバイスでの偏光制御方法としては適さない。
【0010】
近年、出射口側の電極からの電流注入量を制御することで偏光方向を一定の方向とする方法が考案されている。例えば、特開平4−242989は、電極の形状に特徴を持たせ、注入する電流を制御することで偏光方向の制御を行っている。電極からの電流注入量を制御する方法において偏光方向を一定にする原理はVCSEL上部DBR層内でのフリーキャリア吸収を利用したものである。このことをVCSELの断面図である図4(A)で示す。電極開口部を有する電極402からVCSELに注入された電流は、活性層に近づくにつれて拡散し、403のような分布を上部DBR層内に形成する。キャリアのない領域404では、フリーキャリアによる光の吸収が少なく、逆に、キャリアの多い領域403ではフリーキャリアによる光の吸収が多い。このフリーキャリア吸収の少ない領域は電極開口部の大きさ405によって制御される。例えば、楕円形状の開口部により、電極開口部の大きさを電極面内の直交するある1組の方向で異ならせると、上部DBR層内でのフリーキャリア吸収の程度は、図4(A)が、A−A線断面図となる平面図(図4(B))内の406と407で示すように、上部DBR層内の直行する方位間で異ならせることができる。
【0011】
このフリーキャリア吸収の方向による違いによって、レーザ光はフリーキャリア吸収の少ない方向に偏光方向が固定される。電極開口部の形状は、楕円以外に矩形としても良い。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記電流注入量を制御するような方法では電極開口部を楕円や矩形といった偏平形状とするためビームプロファイルも開口部形状を反映した偏平形状となってしまい、ビームプロファイルのみを偏光制御と独立に制御することができない。
【0013】
実際にそのような要請が以下のような場合にあり得る。VCSELをレーザプリンタ等に搭載されているレーザスキャナーの光源として使用する場合、スキャナー内部の光学部品の偏光依存性を顧慮して偏光方向を固定し揃えておくことが必要であり、且つ、ビームプロファイルは、感光材料上のドット形状、強いては画質に深く関係するため、円形であることが望ましい。また、偏光方向を固定する電極開口の形状は、VCSELの上部DBR層の仕様により最適な形状が一義的に決まってしまう。このような場合に、電極アパーチャでビームプロファイルを独立に決定することが不可能である。
【0014】
このように、従来の方法では、偏光方向を安定させつつビームプロファイルを円形とすること、または、偏光方向を安定させつつビームプロファイルのみを独立に制御することができない。
【0015】
そこで、本発明の目的は、偏光方向を安定させつつビームプロファイルを円形とすること、または、ビームプロファイルを偏光制御と独立に制御可能な面発光型半導体レーザ(VCSEL)を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の面発光型半導体レーザは、第一の導電型(例えば、n型)の半導体基板上に下部分布ブラッグ反射鏡、第一の導電型のバッファー層、活性層、第二の導電型(例えば、p型)の半導体多層膜による反射鏡及び第二の導電型のコンタクト層が備えられ、電極を有する垂直共振器型の面発光型半導体レーザにおいて、該第二の導電型のコンタクト層上に、レーザーの発光領域に対応する長径とそれに直交する径との長さが互いに相違する形状の開口部を形成したオーミック電極領域が形成され、さらに、その上部に該オーミック電極の開口部内の発光領域に位置し、オーミック電極の開口部より面積が小さく、且つ、異なる形状の開口部を形成したショットキー電極領域が形成されることを特徴とする。ここで、第一の導電型とは、n型あるいはp型を指し、第二の導電型とは、第一の導電型と反対の型、第一の導電型がn型である場合、p型を、第一の導電型がp型である場合、n型を指すものであり、いずれを第一の導電型としても、本発明の効果を発現するものである。
【0017】
ここで、前記オーミック電極領域とショットキー電極領域とは、異なる電極材料により形成することができる。
【0018】
また、前記オーミック電極領域とショットキー電極領域とを同じ電極材料により形成し、該電極材料直下層にある半導体コンタクト層の所定部分に予め不純物拡散を行ってキャリア濃度を高濃度とする領域と、不純物拡散を行なわない領域とを形成し、その上部に該電極材料を積層することにより不純物拡散領域に対応する領域にオーミック電極領域を、不純物拡散を行なわない領域に対応する領域にショットキー電極領域を形成することも可能であり、前記オーミック電極領域とショットキー電極領域を同じ電極材料により形成し、該電極材料直下層にある半導体層に、バンドギャップの異なる領域を形成し、該電極材料を積層することにより、オーミック電極領域とショットキー電極領域とを形成することも可能である。
【0019】
【発明の実施の形態】
上記のような構造の電極を有する垂直共振器型の面発光半導体レーザでは、面発光半導体レーザ内の電流分布をコンタクト層とオーミック電極の開口形状で制御し、一方、光のNFPは、ショットキー電極の開口形状で整形することが可能である。図1は、本発明の実施例1の面発光半導体レーザの電極部分を示す。これを用いて本発明の原理を説明する。
【0020】
図1は面発光半導体レーザの電極部分の一部断面を有する斜視図である。図2(A)は面発光半導体レーザの電極部分の平面図を示し、図2(B)はそのB−B線断面図、図2(C)はそのC−C線断面図を示す。
【0021】
図2(B)、(C)にあるように、コンタクト層101上には、オーミック電極102及びショットキー電極103が形成されている。オーミック電極102の開口部104は、図2(A)に隠れ線で示されるように楕円形状をなしており、ショットキー電極103の開口部は、前記オーミック電極102の開口部104よりも内部に位置するように、開口部104よりも小さな面積で開口部105が形成されている。
【0022】
本態様においては、オーミック電極102の開口部104は楕円形状としたが、この開口部104は、矩形、菱形でもよい。即ち、開口部の平面形状は、角となる部分を有し、直線で構成されるものでも、曲線で構成されるものでもよいが、電流分布を制御するために、偏平形状、即ち長径とそれに直交する径との長さが互いに相違するものであることを要する。偏平形状の目安として、一例を挙げれば、オーミック電極102の開口部104において、長径が15μm、短径が7μmの偏平形状の開口部は、偏光の安定化が確認できている。
【0023】
また、ショットキー電極103の開口部105を円形としたが、円形には限らず、オーミック電極102の開口部104の内部の発光領域に位置し、該開口部104よりも面積が小さく、且つ、該開口部104と異なった形状であったり、システム側で要請される形状であったりする。このショットキー電極の開口部は、オーミック電極領域開口部の中心線上に位置することが好ましい。
【0024】
このような構成によれば、オーミック電極がコンタクト層と接している領域106から殆どの電流が注入され、ショットキー電極がコンタクト層と接している領域107からの電流注入量は、電流注入量が前者に比べ相当少ない。したがって、上部DBR層内での電流分布は、ほぼオーミック電極形状で制御されることとなる。しかるに、図3で説明したように、面内方向における長径とそれに直交する径との長さが互いに相違する形状の電流分布が、レーザ光の偏光方向を安定化固定化する。さらに、ショットキー電極103で形成された開口部105が円形であることから、レーザ光のNFPは円形となる。したがって、本発明の態様によれば、偏光方向を安定させつつビームプロファイルが円形であるVCSEL、又は、ビームプロファイルを、偏光方向の安定化とは独立に制御可能なVCSELを提供可能となる。
【0025】
また、ショットキー電極を光の遮光材として利用すると、斜光材が金属であるためにミラーの反射率が高められるという作用が付与される。さらに、絶縁膜によって電流流入不可能な領域をオーミック電極作製する場合に比べ、電流注入可能な領域との反射波の位相のズレが無く、VCSEL内で共振する光の波面を乱すことがない。図8は、本発明のVCSELを用いたデバイスの電流光出力特性を示すグラフである。また、比較対象のため、層間絶縁膜をコンタクト層と電極材の間に入れるタイプのレーザA、及び、反射しない遮光板を用いてレーザ出射口を規定した場合のレーザBの電流光出力特性を示すグラフを併記した。これらの電流光出力特性のグラフより明らかなように、上記2つの作用により、高効率であり、且つ、低しきい値のVCSELが作製できる効果もあることがわかる。
【0026】
【実施例】
(実施例1)
図3に本発明の実施例1の垂直共振器型面発光半導体レーザの断面図を示す。n型GaAs半導体基板301の上面に、n型GaAsバッファー層302が配置され、その上にn型Al0.1Ga0.9As層304と50nm厚のn型Al0.9Ga0.1As層305のペア層を36組積層した下部分布ブラッグ反射鏡(Distributed Bragg Refrector:DBR)303が備えられている。これらの上部に100nmのアンドープAl0.3Ga0.7Asスぺーサー層306と、10nm厚GaAs量子井戸活性層307とを介して、p型Al0.1Ga0.9As層308と50nm厚のp型Al0.9Ga0.1As層309のペア層を36組積層したp型DBR層310が配置されている。311は30nmのp型GaAsコンタクト層であり、該p型コンタクト層311の上部に矩形形状の開口部を有するクロム(Cr)の10nm薄膜層312と前記矩形開口部の内側に位置するような円形の開口形状を有するアルミ(Al)の100nm薄膜層313が備えられ、Cr層312とAl層313の間には、Al層313の円形開口部をふさがぬ形状で300nm厚の金(Au)薄膜層314が形成されている。315は層間絶縁膜である。
【0027】
GaAs上に形成された電極は、電極金属の種類により電極特性が大きく変わることが知られている。例えば、AuとCrの積層電極は、特にCrがGaAsとの反応性が高いため、密着度が高く、かつ、金属半導体界面での電荷ポテンシャル障壁が小さいことにより、金属を着膜しただけでアニールせずともオーミック特性を示す。したがって、ここでは、Cr層312とAu薄膜層314の積層電極で一つのオーミック電極を形成している。
【0028】
一方、Alは、GaAsと反応性が低く、常にショットキー電極となる金属である。したがって、p型GaAsコンタクト層上のCrの接する領域は、オーミック電極部となり面発光半導体レーザに電流を注入することが可能な領域となるが、反対にp型GaAsコンタクト層上のAlの接する領域はショットキー電極となるため、面発光半導体レーザに電流注入がされにくい領域となる。
【0029】
また、重要なことは、本実施例の電極の面内方向の構造が、図1、2で示したように、面内2軸方向でショットキー電極の領域とオーミック電極の領域を異ならしめるていることである。
【0030】
製造方法は、有機金属気相成長法(Metalorganic Chemical Vapor Deposition:MOCVD)にて、Siドープ1×1018cm−3のn型GaAs基板上にSeドープn型GaAsバッファー層を1μm、Siドープ1×1018cm−3のn型Al0.1Ga0.9As層304と50nm厚のn型Al0.9Ga0.1As層305のペア層を36組積層した下部分布ブラッグ反射鏡(Distributed Bragg Refrector:DBR)、100nmのアンドープAl0.3Ga0.7Asスぺーサー層、10nm厚GaAs量子井戸活性層、100nmのアンドープAl0.3Ga0.7Asスぺーサー層、ZnドープのAl0.1Ga0.9As層と50nm厚のp型Al0.9Ga0.1As層のペア層を36組積層したp型DBR層、30nmのZnドープp型GaAsコンタクト層を順次積層する。次に、フォトレジストでオーミック電極の開口部形状を決めるリフトオフマスクを次のような工程により作製する。
【0031】
MOCVD装置にて作製したVCSEL基板の上に、スピンコーターによりフォトレジストを2μm厚に伸延させ、80℃10分ベイキングし、マスクアライナーにて所望のパターンを露光する。次に、モノクロロベンゼンに数十秒浸してレジスト表面を固化させたあと、レジスト現増液にて現像する。このような工程を経たレジストは上部に庇を有する形状となり、リフトオフしやすくなる。前記レジストパターンを形成したVCSEL基板上にCrを10nm程度、Auを300nm程度、順次、抵抗加熱蒸着器にて蒸着した後、アセトンにて超音波洗浄を行うと、偏平形状の開口部を有するオーミック電極が形成される。
【0032】
次に、上記オーミック電極形成時に用いた同じ方法にて、上記オーミック電極の偏平形状開口部内にリフトオフ用レジストを形成し、抵抗加熱蒸着器にてAlを100nm程度蒸着する。続いて、アセトンにて超音波洗浄を行うと、オーミック電極偏平開口部よりも小さな円形開口部を有するショットキー電極が、オーミック電極偏平開口部の内側に位置するように形成される。
【0033】
次に、VCSELのポスト構造を硫酸系のWetエッチングあるいは塩素系ガスを用いたドライエッチングにて形成する。エッチングマスクには、一般的なフォトレジストマスクを用いる。ポスト径は、10〜20μm程度とする。
【0034】
最後にVCSEL基板の裏面にAuとGeを主成分とするn側電極を抵抗加熱蒸着器にて形成し、400℃5分アニールすることでn側電極が形成され、デバイスが完成する。
【0035】
オーミック電極金属材料として、この実施例1では、Au/Crを採用したが、Auと亜鉛(Zn)との合金(AuZn)、または、Crの代わりにチタン(Ti)を使用しAu/Ti電極としても、さらにプラチナ(Pt)を加えたAu/Pt/Ti電極としてもオーミック電極が形成できる。この場合、アニールによる合金化、即ちアロイ工程が必要となる。
【0036】
また、ここではショットキー電極としてアルミニウム(Al)を用いているが、アロイ工程をいれないAu/Tiなど使用することができる。
【0037】
このように、オーミック電極とショットキー電極とをまったく異なる電極材料を用いて形成することができる。
【0038】
さらに、この実施例では、ショットキー電極の開口部の形状を円形としたが、必ずしも円形ではなく、レーザ光の受け手側のシステムで要求するビーム形状に対応してショットキー電極の開口部の形状を決定することが可能である。
(実施例2)
実施例2では、オーミック電極領域とショットキー電極領域の作製方法が実施例1と異なる。図6は実施例2の面発光半導体レーザの電極部分を示す断面図である。ここでは電極材料としてAu/Crのみを用いており、オーミック領域はGaAsコンタクト層603上にCr602とAu601を着膜して形成し、ショットキー領域は、あらかじめGaAsコンタクト層603をエッチングにより除去してAlGaAs半導体層604を露出させた面上にAu/Crを着膜して形成した。GaAsコンタクト層603をエッチングする領域は、基板面内の直行する2軸方向で開口長さを異ならしめることにより、所定の偏平形状の開口部を形成しうる。Au/Cr層は、キャリア濃度が1019cm−3と高いGaAs層603上に接する場合にはオーミック特性を示す電極となり、バンドギャップの大きなAlGaAs半導体層604であって、且つ、キャリア濃度が1018cm−3台と低い本実施例の如き半導体層604に対しては、ショットキー特性を示す電極となる。このように、Au/Cr層という、同一の電極材料を用いて、該Au/Cr層が隣接する層の構成を変化させることにより、オーミック特性を示す電極領域とショットキー特性を示す電極領域とを形成することができる。以上によりオーミック特性を示す電極領域と、ショットキー特性を示す電極領域とを異なる材料で形成した実施例1の面発光半導体レーザと同様の効果が現れる。
(実施例3)
実施例3においても、オーミック電極領域とショットキー電極領域の作製方法が実施例1と異なる。図7は実施例3の面発光半導体レーザの電極部分を示す断面図である。本実施例においては、電極材料としてAu層701とCr層702の積層構造体を用いる。前記Au層701とCr層702の積層構造体からなる電極と接する半導体コンタクト層703としては、あらかじめアンドープの半導体層を形成し、該半導体層のうちオーミック電極としたい領域にのみ、Zn拡散でキャリア濃度を高めておく。ここで、Zn拡散する半導体コンタクト層の領域704を扁平形状の開口部を除いた周辺部に限定することで、オーミック電極を扁平形状の開口部を有するものとすることができる。しかも、Zn拡散していない領域、即ち、ショットキー電極の開口部705と、オーミック電極開口部704とに囲まれた領域におけるAu層701とCr層702の積層構造体部分706が、ショットキー電極領域となる。前記したように、Au層701とCr層702の積層構造体という同一の電極材料を用いて、該電極と接する半導体コンタクト層703の所定の部分にZn拡散を行うことによってオーミック特性を示す電極領域を形成し、Zn拡散を行なわない部分がショットキー特性を示す電極領域となる。以上によりオーミック特性を示す電極領域と、ショットキー特性を示す電極領域とを異なる材料で形成した実施例1の面発光半導体レーザと同様の効果が現れる。本実施例は前記実施例1で用いた層間絶縁膜(図2(B)、(C)における215)の無いタイプである。実施例1で示したように層間絶縁膜を入れるタイプがより好ましい。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、VCSEL内の電流分布を制御して偏光方向を安定化固定化する機能を有しつつ、レーザ光のNFPも自由に選択可能であり、さらに、高効率低しきい値であるVCSELが作製可能となる。これによれば、光伝送や光情報処理、あるいは、感光体ドラムに静電潜像を書き込む光源としての様々な仕様に耐えうる面発光型半導体レーザが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の面発光型半導体レーザの電極部位の一態様を示す斜視図である。
【図2】(A)は本発明のVCSELの電極部位の一態様を示す平面図であり、(B)及び(C)はその断面図である。
【図3】本発明の実施例1のVCSELの断面図である。
【図4】(A)は扁平電極によって偏光方向を制御するVCSElの従来例を示す断面図であり、(B)はその平面図である。
【図5】VCSEL単体の構造を示す断面図である。
【図6】本発明の実施例2のVCSELの電極部位を示す断面図である。
【図7】本発明の実施例3のVCSELの電極部位を示す断面図である。
【図8】本発明のVCSELの電流光出力特性を示すグラフである。
【符号の説明】
101 コンタクト層
102 オーミック電極
103 ショットキー電極
104 オーミック電極開口部
105 ショットキー電極開口部
106 オーミック電極
107 ショットキー電極
301 n型GaAs半導体基板
302 n型GaAsバッファー層
303 下部分布ブラッグ反射鏡(Distributed Bragg Refrector:DBR)
304 n型Al0.1Ga0.9As層
305 n型Al0.9Ga0.1As層
306 アンドープAl0.3Ga0.7Asスぺーサー層
307 GaAs量子井戸活性層
308 p型Al0.1Ga0.9As層
309 p型Al0.9Ga0.1As層
310 p型DBR層
311 p型コンタクト層
312 クロム(Cr)の10nm薄膜層
313 アルミ(Al)の100nm薄膜層
314 金(Au)薄膜層
315 層間絶縁膜
402 電極開口部を有するオーミック電極
403 上部DBR層内での電流分布
404 キャリアのない領域
405 オーミック電極開口部の大きさ
406 AB方向での電流密度が疎な領域
407 AB方向と垂直な面内の方向で電流密度が疎な領域
501 半導体基板
502 共振器
503 活性層
504 半導体多層膜による上部反射ミラー(上部DBRミラー)
505 下部反射ミラー(下部DBRミラー)
506 スペーサー層
507 上部コンタクト層
508 上部電極
509 下部電極
510 層間絶縁膜
511 レーザの出射口
601 Au薄膜層
602 Cr薄膜層
603 コンタクト層
604 AlGaAs半導体層
701 Au薄膜層
702 Cr薄膜層
703 コンタクト層
704 Zn拡散する半導体コンタクト層の領域
705 Zn拡散していない領域
706 ショットキー電極領域

Claims (5)

  1. 第一の導電型の半導体基板上に下部分布ブラッグ反射鏡、第一の導電型のバッファー層、活性層、第二の導電型の半導体多層膜による反射鏡及び第二の導電型のコンタクト層が備えられ、電極を有する垂直共振器型の面発光型半導体レーザにおいて、
    該第二の導電型のコンタクト層上に、レーザーの発光領域に対応する長径とそれに直交する径との長さが互いに相違する形状の開口部を形成したオーミック電極領域が形成され、さらに、その上部に該オーミック電極領域の開口部内の発光領域に位置し、オーミック電極領域の開口部より面積が小さく、且つ、異なる形状の開口部を形成したショットキー電極領域が形成されることを特徴とする垂直共振器型の面発光型半導体レーザ。
  2. 前記長径とそれに直交する径との長さが互いに相違する形状が、楕円、矩形、又は、菱形であることを特徴とする請求項1に記載の面発光型半導体レーザ。
  3. 前記オーミック電極領域とショットキー電極領域を、異なる電極材料により形成することを特徴とする請求項1に記載の面発光型半導体レーザ。
  4. 前記オーミック電極領域とショットキー電極領域とを同じ電極材料により形成し、該電極材料直下層にある半導体コンタクト層の所定部分に予め不純物拡散を行ってキャリア濃度を高濃度とする領域と、不純物拡散を行なわない領域とを形成し、その上部に該電極材料を積層することにより不純物拡散領域に対応する領域にオーミック電極領域を、不純物拡散を行なわない領域に対応する領域にショットキー電極領域を形成することを特徴とする請求項1に記載の面発光型半導体レーザ。
  5. 前記オーミック電極領域とショットキー電極領域とを同じ電極材料により形成し、該電極材料直下層にある半導体層に、バンドギャップの異なる領域を形成し、該電極材料を積層することにより、オーミック電極領域とショットキー電極領域とを形成することを特徴とする請求項1に記載の面発型光半導体レーザ。
JP22144497A 1997-08-18 1997-08-18 面発光型半導体レーザ Expired - Fee Related JP3551718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22144497A JP3551718B2 (ja) 1997-08-18 1997-08-18 面発光型半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22144497A JP3551718B2 (ja) 1997-08-18 1997-08-18 面発光型半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1168225A JPH1168225A (ja) 1999-03-09
JP3551718B2 true JP3551718B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=16766840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22144497A Expired - Fee Related JP3551718B2 (ja) 1997-08-18 1997-08-18 面発光型半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551718B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2120303A2 (en) 2008-05-13 2009-11-18 Ricoh Company, Limited Surface-emitting laser, surface-emitting laser array, optical scanning device, and image forming apparatus
US7991033B2 (en) 2008-06-03 2011-08-02 Ricoh Company, Ltd. Vertical cavity surface emitting laser (VCSEL), VCSEL array device, optical scanning apparatus, and image forming apparatus

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60019257T2 (de) * 1999-09-13 2005-09-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Oberflächenemittierender halbleiterlaser
JP3791584B2 (ja) * 1999-12-28 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザおよび面発光型半導体レーザアレイ
JP2001189491A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Showa Denko Kk AlGaInP発光ダイオード
JP3838218B2 (ja) * 2003-05-19 2006-10-25 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2005086170A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
CN100463313C (zh) * 2003-12-22 2009-02-18 松下电器产业株式会社 面发光激光器和激光投射装置
JP4728584B2 (ja) * 2004-03-08 2011-07-20 株式会社リコー 光走査装置、画像形成装置及びカラー画像形成装置
JP3876918B2 (ja) * 2005-12-12 2007-02-07 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザ素子
JP2006245615A (ja) * 2006-06-07 2006-09-14 Sony Corp 面発光型半導体レーザ素子及びその製造方法
DE102008014092A1 (de) * 2007-12-27 2009-07-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaserchip mit einem strukturierten Kontaktstreifen
US7825425B2 (en) * 2008-05-01 2010-11-02 Bridgelux Inc. LED structure to increase brightness
JP5316784B2 (ja) * 2008-06-11 2013-10-16 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP2010192650A (ja) 2009-02-18 2010-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光送信装置および光情報処理装置
CN103414105A (zh) * 2013-07-13 2013-11-27 北京工业大学 一种单横模偏振稳定的垂直腔面发射激光器
US9837792B2 (en) * 2016-03-07 2017-12-05 Epistar Corporation Light-emitting device
US10985531B2 (en) * 2019-01-27 2021-04-20 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Intensity noise mitigation for vertical-cavity surface emitting lasers
DE102022101442A1 (de) 2022-01-21 2023-07-27 Trumpf Photonic Components Gmbh Laservorrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2120303A2 (en) 2008-05-13 2009-11-18 Ricoh Company, Limited Surface-emitting laser, surface-emitting laser array, optical scanning device, and image forming apparatus
US8111725B2 (en) 2008-05-13 2012-02-07 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser, surface-emitting laser array, optical scanning device, and image forming apparatus
US7991033B2 (en) 2008-06-03 2011-08-02 Ricoh Company, Ltd. Vertical cavity surface emitting laser (VCSEL), VCSEL array device, optical scanning apparatus, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1168225A (ja) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551718B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP3783411B2 (ja) 表面発光型半導体レーザ
JP3697903B2 (ja) 面発光レーザおよび面発光レーザアレイ
JP4919639B2 (ja) 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステム
JP3497752B2 (ja) 個々の光学および電流ガイドを持つ垂直空胴表面発光レーザ
JP3668105B2 (ja) 面内注入型垂直キャビティ表面発光レーザ
JP3748807B2 (ja) 電気光学的特性が改善された半導体光放出装置及びその製造方法
US8116345B2 (en) Surface emitting laser and image forming apparatus
JP4141172B2 (ja) 面発光半導体レーザ素子の製造方法および面発光半導体レーザ素子および光伝送システム
US5404370A (en) Planar light emitting device having a reduced optical loss
JP3271291B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP3837969B2 (ja) 面発光型半導体レーザとその製造方法
JPWO2007135772A1 (ja) 発光素子
JP2000164982A (ja) 面発光レーザ
JPH08181384A (ja) 面発光レーザ及びその作製方法
JPWO2005074080A1 (ja) 面発光レーザ及びその製造方法
JP2000277852A (ja) 表面発光型半導体レーザ、及びその製造方法
JP3800852B2 (ja) 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
JPH1027943A (ja) 面発光半導体レーザ及びその製造方法及び波長可変方法
JP3685541B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2004235339A (ja) 半導体レーザ
JP3546628B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置
JP7367484B2 (ja) 面発光レーザ素子、面発光レーザ、面発光レーザ装置、光源装置及び検出装置
JP3361641B2 (ja) 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
JP2955250B2 (ja) 半導体発光素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees