JP2003218449A - 半導体発光素子およびその製造方法および光伝送システム - Google Patents

半導体発光素子およびその製造方法および光伝送システム

Info

Publication number
JP2003218449A
JP2003218449A JP2002009834A JP2002009834A JP2003218449A JP 2003218449 A JP2003218449 A JP 2003218449A JP 2002009834 A JP2002009834 A JP 2002009834A JP 2002009834 A JP2002009834 A JP 2002009834A JP 2003218449 A JP2003218449 A JP 2003218449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
distributed bragg
bragg reflector
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002009834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4095306B2 (ja
Inventor
Takashi Takahashi
孝志 高橋
Shunichi Sato
俊一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002009834A priority Critical patent/JP4095306B2/ja
Priority to US10/095,516 priority patent/US6803604B2/en
Publication of JP2003218449A publication Critical patent/JP2003218449A/ja
Priority to US10/935,628 priority patent/US20060054899A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4095306B2 publication Critical patent/JP4095306B2/ja
Priority to US12/882,315 priority patent/US8279519B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 面型半導体光変調器を面発光半導体レーザ素
子の内部に集積した半導体発光素子において、発光特性
や表面性の劣化を抑制する。 【解決手段】 第1導電型のGaAs/AlGaAs下
部分布ブラッグ反射鏡402の結晶成長工程とGaIn
NAs光吸収層403の結晶成長工程との間に、成長室
内の窒素化合物原料または窒素化合物原料中に含まれる
不純物が触れる場所に残留したAl原料、または、Al
反応物、または、Al化合物、または、Alを除去する
工程を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体発光素子お
よびその製造方法および光伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平5−152674
号,特開平5−91684号には、面型半導体光変調器
と面発光半導体レーザ素子を集積した半導体発光素子が
示されている。
【0003】このような半導体発光素子においては、面
発光半導体レーザ素子でレーザ発振したレーザ光を、面
型光変調器の光吸収層で吸収または透過させることによ
り、レーザ光強度を外部変調して出力可能になってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、導波路
型の光変調器に比べて面型光変調器は光吸収率が小さい
ため、レーザ光信号のS/N比を高くできないという問
題がある。
【0005】この問題を解決するため、本願出願人の先
願である特願2001−69816号に記載の半導体発
光素子では、面型半導体光変調器を面発光半導体レーザ
素子の内部に集積することにより、面型半導体光変調器
の光吸収層の光吸収率を変化させて、面発光半導体レー
ザ素子の閾電流を変化させている。これにより、出力光
をレーザ発振状態と自然放出光状態とでスイッチするこ
とができるため、光変調のS/N比を高くすることがで
きるという特徴がある。
【0006】この種の半導体発光素子では、面発光半導
体レーザ素子の反射鏡として、一般的に、半導体分布ブ
ラッグ反射鏡が用いられる。半導体分布ブラッグ反射鏡
の低屈折率層としては、AlAs,AlGaAs,Al
InP,AlInAs,AlGaN等のように構成元素
としてAlを含む材料が用いられる。すなわち、Alを
含むことにより、高屈折率層と低屈折率層との屈折率差
を大きくすることができるため、より少ない層数で99
%以上の高反射率を得ることができる。そして、層数が
少なくなると、半導体多層膜反射鏡の電気抵抗や熱抵抗
が低減でき、温度特性が向上するという利点がある。特
に、AlGaAs材料系の半導体分布ブラッグ反射鏡を
用いた面発光半導体レーザ素子では、温度特性が良好で
あることが知られている。
【0007】しかしながら、本願発明者の実験による結
果、Alを含む半導体分布ブラッグ反射鏡上に、GaI
nNAs等のようにN(窒素)を含む半導体層を、1台
のMOCVD装置を用いて連続的に成長すると、N(窒
素)を含む半導体層の発光強度が低下したり、表面平坦
性が劣化するという問題が生じた。
【0008】本発明は、面型半導体光変調器を面発光半
導体レーザ素子の内部に集積した半導体発光素子におい
て、発光特性や表面性の劣化を抑制することの可能な半
導体発光素子およびその製造方法および光伝送システム
を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、GaAs基板上に、下部半
導体分布ブラック反射鏡と、N(窒素)を構成元素とし
て含むGaNAs,GaInNAs,GaNAsSb,
GaInNAsSbのいずれかの材料で構成された活性
層を含む共振器と、上部半導体分布ブラッグ反射鏡とを
積層して構成される面発光半導体レーザ素子と、Nを構
成元素として含むGaNAs,GaInNAs,GaN
AsSb,GaInNAsSbのいずれかの材料で構成
された光吸収層を含む半導体光変調器とが、積層方向に
モノリシックに集積され、前記半導体光変調器が、面発
光半導体レーザ素子の共振器内、または、面発光半導体
レーザ素子の半導体分布ブラッグ反射鏡内に配置されて
おり、前記下部半導体分布ブラッグ反射鏡または共振器
または上部半導体分布ブラッグ反射鏡または半導体光変
調器の一部が、Alを構成元素として含む半導体層で構
成されている半導体発光素子の製造方法において、成長
室に、窒素化合物原料またはAl原料を供給して結晶成
長する工程を有し、さらに、Alを構成元素として含む
層の結晶成長工程と、Nを構成元素として含む層の結晶
成長工程との間に、成長室内の窒素化合物原料または窒
素化合物原料中に含まれる不純物が触れる場所に残留し
たAl原料、または、Al反応物、または、Al化合
物、または、Alを除去する工程を設けたことを特徴と
している。
【0010】また、請求項2記載の発明は、GaAs基
板上に、下部半導体分布ブラッグ反射鏡と、GaNA
s,GaInNAs,GaNAsSb,GaInNAs
Sbのいずれかの材料で構成された活性層を含む共振器
と、上部半導体分布ブラッグ反射鏡とを積層して構成さ
れた面発光半導体レーザ素子と、GaNAs,GaIn
NAs,GaNAsSb,GaInNAsSbのいずれ
かの材料で構成された光吸収層を含む半導体光変調器と
が、積層方向にモノリシックに集積されており、前記半
導体光変調器は、活性層よりも上側の共振器内、また
は、面発光半導体レーザ素子の上部半導体分布ブラッグ
反射鏡内に配置されており、下部半導体分布ブラッグ反
射鏡と共振器との間に、GaInAsP系材料からなる
非発光再結合防止層が設けられていることを特徴として
いる。
【0011】また、請求項3記載の発明は、GaAs基
板上に、下部半導体分布ブラッグ反射鏡と、GaNA
s,GaInNAs,GaNAsSb,GaInNAs
Sbのいずれかの材料で構成された活性層を含む共振器
と、上部半導体分布ブラッグ反射鏡とを積層して構成さ
れた面発光半導体レーザ素子と、GaNAs,GaIn
NAs,GaNAsSb,GaInNAsSbのいずれ
かの材料で構成された光吸収層を含む半導体光変調器と
が、積層方向にモノリシックに集積されており、前記半
導体光変調器は、活性層よりも下側の共振器内、また
は、面発光半導体レーザ素子の下部半導体分布ブラッグ
反射鏡内に配置されており、GaAs基板側の下部半導
体分布ブラッグ反射鏡と光吸収層との間に、GaInA
sP系材料からなる非発光再結合防止層が設けられてい
ることを特徴としている。
【0012】また、請求項4記載の発明は、請求項2ま
たは請求項3に記載の半導体発光素子において、活性層
と光吸収層との間に設けられている半導体層は、全てG
aInAsP系材料で形成されていることを特徴として
いる。
【0013】また、請求項5記載の発明は、請求項4記
載の半導体発光素子において、活性層と光吸収層との間
に設けられている半導体層は、導電型がn型のものであ
ることを特徴としている。
【0014】また、請求項6記載の発明は、請求項2ま
たは請求項3に記載の半導体発光素子において、前記半
導体光変調器は、面発光半導体レーザ素子の半導体分布
ブラッグ反射鏡内に配置されており、光吸収層は、3/
4波長の光学的厚さを有する高屈折率層中において、活
性層に近い側から1/4波長の光学的厚さの位置に配置
されていることを特徴としている。
【0015】また、請求項7記載の発明は、請求項6記
載の半導体発光素子において、光吸収層と共振器との間
に2周期の半導体分布ブラッグ反射鏡が設けられてお
り、2周期の半導体分布ブラッグ反射鏡において、共振
器に近い側の高屈折率層にオーミック電極が形成されて
いることを特徴としている。
【0016】また、請求項8記載の発明は、請求項5記
載の半導体発光素子において、光吸収層と活性層との間
の領域を除いて、光吸収層と活性層のそれぞれ上下に選
択酸化層が設けられていることを特徴としている。
【0017】また、請求項9記載の発明は、請求項2乃
至請求項8のいずれか一項に記載の半導体発光素子を用
いたことを特徴としている。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0019】図1は半導体発光素子の一例を示す図であ
る。図1の半導体発光素子では、基板1上に、Alを構
成元素として含む第1の半導体層2と、中間層3と、N
(窒素)を含む活性層4と、中間層3と、第2の半導体
層5とが順次に積層されている。すなわち、図1の半導
体発光素子は、基板1とN(窒素)を含む半導体層(活
性層)4との間に、Alを含む半導体層2が設けられた
ものとなっている。
【0020】ここで、基板1としては、例えば、GaA
s,InP,GaP等の化合物半導体基板が用いられ
る。
【0021】また、Alを構成元素として含む第1の半
導体層2の材料としては、AlAs,AlP,AlGa
As,AlInP,AlGaInP,AlInAs,A
lInAsP,AlGaInAsP等を用いることがで
きる。なお、第1の半導体層2は、単一層の場合だけで
なく、Alを構成元素として含む半導体層を複数積層し
ていてもよい。
【0022】また、中間層3は、構成元素としてAlと
Nを含んでおらず、例えばGaAs,GaP,InP,
GaInP,GaInAs,GaInAsP等で構成さ
れている。
【0023】また、N(窒素)を含む活性層4として
は、例えば、GaNAs,GaPN,GaInNAs,
GaInNP,GaNAsSb,GaInNAsSb等
が用いられ、N(窒素)を含む活性層4は、Al原料を
意図的に導入することなく結晶成長されている。なお、
活性層4は、単一層の場合だけでなく、N(窒素)を含
む半導体を井戸層とし、中間層材料を障壁層とする多重
量子井戸構造で構成することも可能である。
【0024】また、図1の半導体発光素子の各層のエネ
ルギーバンドギャップは、活性層4,中間層3,第1の
半導体層2,第2の半導体層5という順に大きくなって
いる。なお、第2の半導体層5は、第1の半導体層2と
同じ材料(Alを含む材料)で構成されることが一般的
であるが、必ずしも同じ材料である必要はなく、Alを
含まない材料で構成することも可能である。
【0025】図1の半導体発光素子は、有機金属Al原
料と窒素化合物原料を用いたエピタキシャル成長装置を
用いて、結晶成長を行うことができる。ここで、有機金
属Al原料としては、例えば、TMA,TEAを用いる
ことができる。また、窒素化合物原料としては、DMH
y,MMHy等の有機窒素原料やNH3を用いることが
できる。また、結晶成長方法としては、MOCVD法あ
るいはCBE法を用いることができる。
【0026】図2は、図1に示した半導体発光素子の一
例として、半導体層2,5をAlGaAsとし、中間層
3をGaAsとし、活性層4をGaInNAs/GaA
s2重量子井戸構造として構成した素子を、1台のエピ
タキシャル成長装置(MOCVD)を用いて形成したと
きの、窒素(N)濃度と酸素(O)濃度の深さ方向分布
を示す図である。なお、この測定はSIMSによって行
った。次表(表1)に測定条件を示す。
【0027】
【表1】
【0028】図2において、GaInNAs/GaAs
2重量子井戸構造に対応して、活性層4中に2つの窒素
ピークが見られる。そして、活性層4において、酸素の
ピークが検出されている。しかし、NとAlを含まない
中間層3における酸素濃度は活性層4の酸素濃度よりも
約1桁低い濃度となっている。
【0029】一方、半導体層2,5をGaInPとし、
中間層3をGaAsとし、活性層4をGaInNAs/
GaAs2重量子井戸構造として構成した素子につい
て、酸素濃度の深さ方向分布を測定した場合には、活性
層4中の酸素濃度はバックグラウンドレベルであった。
【0030】図3は、図1に示した半導体発光素子の一
例として、半導体層2,5をAlGaAsとし、中間層
3をGaAsとし、活性層4をGaInNAs/GaA
s2重量子井戸構造として構成した素子を、1台のエピ
タキシャル成長装置(MOCVD)を用いて形成したと
きの、Al濃度の深さ方向分布を示す図である。なお、
測定はSIMSによって行った。次表(表2)に測定条
件を示す。
【0031】
【表2】
【0032】図3から、本来Al原料を導入していない
活性層4において、Alが検出されている。しかし、A
lを含む半導体層2,5に隣接した中間層3において
は、Al濃度は活性層4よりも約1桁低い濃度となって
いる。これは、活性層4中のAlがAlを含む半導体層
2,5から拡散,置換して混入したものではないことを
示している。
【0033】一方、GaInPのようにAlを含まない
半導体層上に窒素を含む活性層を成長した場合には、活
性層中にAlは検出されなかった。
【0034】図2に示した同じ素子における、窒素
(N)濃度と酸素(O)濃度の深さ方向分布と比較する
と、2重量子井戸活性層中の2つの酸素ピークプロファ
イルは、窒素濃度のピークプロファイルと対応しておら
ず、図3のAl濃度プロファイルと対応している。この
ことから、GaInNAs井戸層中の酸素不純物は、窒
素原料と共に取りこまれるというよりも、むしろ井戸層
中に取りこまれたAlと結合して一緒に取りこまれてい
ることが、本願発明者の実験から明らかとなった。
【0035】従って、活性層4中に検出されたAlは、
成長室内に残留したAl原料、または、Al反応物、ま
たは、Al化合物、または、Alが、窒素化合物原料ま
たは窒素化合物原料中の不純物(水分等)と結合して活
性層4中に取りこまれたものである。すなわち、窒素化
合物原料と有機金属Al原料を用いて、1台のエピタキ
シャル成長装置により、基板1と窒素(N)を含む活性
層4との間にAlを含む半導体層2が設けられている半
導体発光素子を連続的に結晶成長すると、N(窒素)を
含む活性層4中に自然にAlが取りこまてしまう。
【0036】そして、成長室内に残留したAl原料、ま
たは、Al反応物、または、Al化合物、または、Al
は、窒素化合物原料中に含まれる水分や、配管または反
応管中に残留した酸素や水分と結合して、活性層4中に
取りこまれるため、活性層4に同時に酸素が取りこまれ
る。活性層4に取りこまれた酸素は非発光再結合準位を
形成するため、活性層4の発光効率を低下させていたこ
とが本願の発明者により新たに分かった。
【0037】本発明は、本願発明者による上記の知見に
基づいてなされたものである。
【0038】第1の実施形態 本発明の第1の実施形態の半導体発光素子は、GaAs
基板上に、下部半導体分布ブラック反射鏡と、N(窒
素)を構成元素として含むGaNAs,GaInNA
s,GaNAsSb,GaInNAsSbのいずれかの
材料で構成された活性層を含む共振器と、上部半導体分
布ブラッグ反射鏡とを積層して構成される面発光半導体
レーザ素子と、Nを構成元素として含むGaNAs,G
aInNAs,GaNAsSb,GaInNAsSbの
いずれかの材料で構成された光吸収層を含む半導体光変
調器とが、積層方向にモノリシックに集積され、前記半
導体光変調器が、面発光半導体レーザ素子の共振器内、
または、面発光半導体レーザ素子の半導体分布ブラッグ
反射鏡内に配置されている。
【0039】ここで、GaAs基板上にエピタキシャル
成長したGaNAs,GaInNAs,GaNAsS
b,GaInNAsSbのいずれかの材料で構成された
活性層は、バンドギャップ波長が1.2〜1.6μmの
長波帯となっており、石英光ファイバの伝送に適してい
る。そして、GaNAs,GaInNAs,GaNAs
Sb,GaInNAsSbのいずれかの材料で構成され
た活性層は、GaAs,AlGaAs,GaInP等の
材料で構成された障壁層との伝導帯バンド不連続を大き
くできるため、活性層へのキャリア閉じ込めが良好であ
り、温度特性が良好な面発光半導体レーザが形成でき
る。
【0040】また、半導体光変調器にバイアスを印加し
ない場合には、光吸収層は活性層で発生した光に対して
透明となっている。従って、面発光半導体レーザ素子の
内部において、光吸収層による光吸収損失がないため、
低閾電流でレーザ発振する。一方、半導体光変調器に逆
方向バイアスを印加すると、光吸収層のエネルギーバン
ドギャップが縮小して、活性層で発生した光を吸収す
る。そのため、面発光半導体レーザ素子内部の光吸収損
失が増加して、閾電流が増加する。
【0041】従って、面発光半導体レーザ素子に注入す
る電流値を一定にした場合、光変調器にバイアスを印加
しない場合にはレーザ発振し、光変調器にバイアスを印
加するとレーザ発振が停止するように動作させることが
できる。これにより、レーザ光強度変調のS/N比を高
くとることができる。
【0042】上記の電界吸収型の半導体光変調器は10
GHz以上で高速に変調させることができる。従って、
10GHz以上の高速変調が可能な長波長帯面発光半導
体レーザを実現できる。
【0043】なお、光強度の変調を半導体レーザの直接
変調ではなく、光変調器を用いて行なう場合には、半導
体レーザ素子は連続通電となる。従って、消費電力や発
熱を抑制する上で、半導体レーザ素子の低閾電流化は重
要であるが、第1の実施形態に示した半導体レーザは、
面発光半導体レーザとなっており、端面発光型半導体レ
ーザを用いる場合と比較して、閾電流が低減できるた
め、消費電力を低減することが可能である。
【0044】また、面発光半導体レーザ素子の反射鏡に
は、半導体分布ブラッグ反射鏡が用いられている。半導
体分布ブラッグ反射鏡の低屈折率層としては、AlA
s,AlGaAs,AlInP,AlInAs,AlG
aN等のように構成元素としてAlを含む材料が用いら
れる。Alを含むことにより、高屈折率層と低屈折率層
との屈折率差を大きくすることができるため、より少な
い層数で99%以上の高反射率を得ることができる。そ
して、層数が少なくなると、半導体多層膜反射鏡の電気
抵抗や熱抵抗が低減でき、温度特性が向上するという利
点がある。特に、GaAs基板上に形成する場合には、
屈折率差が大きく、また熱伝導率が高いAlGaAs材
料系で半導体分布ブラッグ反射鏡を構成できるため、面
発光半導体レーザ素子の特性温度を向上させることがで
きる。従って、半導体分布ブラッグ反射鏡にAlを用い
ることは必須である。
【0045】しかしながら、Alを含む下部半導体分布
ブラッグ反射鏡上にGaNAs,GaInNAs,Ga
NAsSb,GaInNAsSbのようにN(窒素)を
含む活性層または光吸収層を、窒素化合物原料と有機金
属Al原料を用いて、1台のエピタキシャル成長装置に
より、連続的に結晶成長すると、N(窒素)を含む半導
体層中に自然にAlやOが取りこまてしまう。そのた
め、活性層の発光効率の低下や、表面平坦性の劣化が生
じてしまう。
【0046】このような問題を回避するため、本発明の
第1の実施形態においては、下部半導体分布ブラッグ反
射鏡または共振器または上部半導体分布ブラッグ反射鏡
または半導体光変調器の一部が、Alを構成元素として
含む半導体層で構成されている半導体発光素子の製造方
法において、成長室に、窒素化合物原料またはAl原料
を供給して結晶成長する工程を有し、さらに、Alを構
成元素として含む層(例えば、下部半導体分布ブラッグ
反射鏡)の結晶成長工程と、Nを構成元素として含む層
(活性層または光吸収層)の結晶成長工程との間に、成
長室内の窒素化合物原料または窒素化合物原料中に含ま
れる不純物が触れる場所に残留したAl原料、または、
Al反応物、または、Al化合物、または、Alを除去
する工程を設けたことを特徴としている。
【0047】これにより、Alを構成元素として含む層
(例えば、下部半導体分布ブラッグ反射鏡)の結晶成長
によって成長室内に残留したAl原料、または、Al反
応物、または、Al化合物、または、Alを一度除去し
て残留Al濃度を低減し、その後で、N(窒素)を含む
活性層または光吸収層を成長しているので、発光効率の
低下や表面平坦性の劣化を抑制することができる。
【0048】なお、成長室内の窒素化合物原料または窒
素化合物原料中に含まれる不純物が触れる場所に残留し
たAl原料、または、Al反応物、または、Al化合
物、または、Alを除去する工程は、具体的には、Al
を含む下部半導体分布ブラッグ反射鏡と光吸収層との間
や、Alを含む下部半導体分布ブラッグ反射鏡と活性層
との間に設けることができる。例えば、活性層や光吸収
層に隣接するスペーサ層にGaAsのようにAlを含ま
ない材料が用いられる場合には、下部半導体分布ブラッ
グ反射鏡とGaAsスペーサ層との間にAl除去工程を
設けることができる。また、活性層や光吸収層に隣接す
るスペーサ層にAlを含むAlGaAsスペーサ層が用
いられる場合には、AlGaAsスペーサ層と活性層ま
たは光吸収層との間にAl除去工程を設けることができ
る。
【0049】また、成長室内の窒素化合物原料または窒
素化合物原料中に含まれる不純物が触れる場所に残留し
たAl原料、または、Al反応物、または、Al化合
物、または、Alを除去する工程としては、例えば、成
長室(反応室)を水素等のキャリアガスでパージした
り、真空引きを行ったり、サセプターを加熱してベーキ
ングする等の方法が可能である。このとき、基板を成長
室内に保持したままでも可能であり、また基板を成長室
外に移動させても可能である。
【0050】また、Alを除去する工程は、半導体発光
素子の成長工程中の1箇所だけでなく複数箇所に設ける
こともできる。
【0051】図4は本発明の第1の実施形態の半導体発
光素子の一例を示す図である。図4を参照すると、この
半導体発光素子では、第1導電型のGaAs基板401
上に、第1導電型の下部分布ブラッグ反射鏡402が積
層されている。ここで、第1導電型の下部分布ブラッグ
反射鏡402は、高屈折率層をGaAsとし、低屈折率
層をAlGaAs(例えばAl0.8Ga0.2As)とし
て、交互に積層して形成されている。
【0052】そして、第1導電型の下部分布ブラッグ反
射鏡402上には、GaInNAs光吸収層403,第
2導電型の下部分布ブラッグ反射鏡404,下部GaA
sスペーサ層405,GaInNAs/GaAs多重量
子井戸活性層406,上部GaAsスペーサ層407,
第1導電型の上部分布ブラッグ反射鏡408が、順次積
層されている。
【0053】ここで、光吸収層403は、GaInNA
sバルク層で形成することもできるし、GaInNAs
を量子井戸層とする多重量子井戸構造で形成することも
できる。また、第1導電型の上部分布ブラッグ反射鏡4
08は、高屈折率層をGaAsとし、低屈折率層をAl
GaAs(例えばAl0.8Ga0.2As)として、交互に
積層して形成されている。
【0054】そして、第1導電型の上部分布ブラッグ反
射鏡408上には、光出射部を除いて上部電極409が
形成されており、また、第1導電型のGaAs基板40
1の裏面には、裏面電極411が形成されている。ま
た、積層構造表面から第2導電型の下部分布ブラッグ反
射鏡404までがエッチングされて矩形または円筒状の
メサ構造が形成されており、エッチングした底面には共
通電極410が形成されている。
【0055】図4の半導体発光素子では、上部電極40
9と共通電極410との間に順方向バイアスを加える
と、GaInNAs/GaAs多重量子井戸活性層40
6に電流が注入されて、活性層406からは波長1.3
μm帯の光が発生する。活性層406で発生した光は、
下部分布ブラッグ反射鏡402,404と上部分布ブラ
ッグ反射鏡408とで挟まれた共振器で共振し、レーザ
発振して、基板と垂直方向(図4中の矢印方向)に出力
される。すなわち、図4の半導体発光素子は面発光半導
体レーザとして動作する。
【0056】このとき、共通電極410と裏面電極41
1との間にバイアスを印加しない場合には、光吸収層4
03は活性層406で発生した光に対して透明となって
いる。これに対し、共通電極410と裏面電極411と
の間に逆方向バイアスを印加すると、光吸収層403の
バンドギャップが縮小して活性層406からの光を吸収
するため、面発光半導体レーザの内部損失が増加する。
これにより、面発光半導体レーザの閾電流が変化して、
レーザ出力強度を大きく変調することができる。
【0057】なお、図4の例においては、光変調を行う
光吸収層403は、光を発生する活性層406に対し
て、光出射面とは反対の側(基板側)に設けられてい
る。すなわち、従来例のように半導体レーザから出力さ
れたレーザ光を電界吸収方式で外部変調する場合には、
光変調器は半導体レーザの光出射面側に設けなければな
らないが、本発明のように、半導体レーザ内部に光変調
器を集積する場合には、光変調器は光出射面側だけでな
く、図4の例のように、光出射面とは反対の側に設ける
ことも可能となる。
【0058】また、図4の半導体発光素子を作製すると
き、第1導電型のGaAs/AlGaAs下部分布ブラ
ッグ反射鏡402の結晶成長工程とGaInNAs光吸
収層403の結晶成長工程との間に、成長室内の窒素化
合物原料または窒素化合物原料中に含まれる不純物が触
れる場所に残留したAl原料、または、Al反応物、ま
たは、Al化合物、または、Alを除去する工程を設け
ることができる。
【0059】より具体的には、例えば、第1導電型のG
aAs/AlGaAs下部分布ブラッグ反射鏡402を
成長した後に、成長室(反応室)を水素キャリアガスで
1時間以上パージし、その後、GaInNAs光吸収層
403を成長することができる。上記パージにより、A
lを含む下部半導体分布ブラッグ反射鏡402の成長に
よって成長室内に残留したAl原料、または、Al反応
物、または、Al化合物、または、Alを一度除去し
て、残留Al濃度を低減している。その後で、N(窒
素)を含む光吸収層及び活性層を成長しているので、発
光効率の低下や表面平坦性の劣化を抑制することができ
る。
【0060】なお、図4の例では、光吸収層403を下
部半導体分布ブラッグ反射鏡402中に設けたが、上部
半導体分布ブラッグ反射鏡408中や共振器中に設ける
こともできる。
【0061】第2の実施形態 本発明の第2の実施形態の半導体発光素子は、GaAs
基板上に、下部半導体分布ブラッグ反射鏡と、GaNA
s,GaInNAs,GaNAsSb,GaInNAs
Sbのいずれかの材料で構成された活性層を含む共振器
と、上部半導体分布ブラッグ反射鏡とを積層して構成さ
れた面発光半導体レーザ素子と、GaNAs,GaIn
NAs,GaNAsSb,GaInNAsSbのいずれ
かの材料で構成された光吸収層を含む半導体光変調器と
が、積層方向にモノリシックに集積されており、前記半
導体光変調器は、活性層よりも上側の共振器内、また
は、面発光半導体レーザ素子の上部半導体分布ブラッグ
反射鏡内に配置されており、下部半導体分布ブラッグ反
射鏡と共振器との間に、GaInAsP系材料からなる
非発光再結合防止層が設けられていることを特徴として
いる。
【0062】ここで、非発光再結合防止層は、Alを構
成元素として含んでおらず、GaInAsP,GaIn
P,GaAsP等の材料で構成されている。すなわち、
非発光再結合防止層は、Alが含まれていないことが重
要であり、B,N,Sb等の他のIII族またはV族元素
を含んでいても良い。
【0063】第2の実施形態の半導体発光素子を作製す
る方法(製造方法)としては、第1の実施形態と同様の
製造方法を用いることができる。すなわち、下部半導体
分布ブラッグ反射鏡と活性層との間に(より具体的には
下部半導体分布ブラッグ反射鏡と非発光再結合防止層と
の間に、)成長室内の窒素化合物原料または窒素化合物
原料中に含まれる不純物が触れる場所に残留したAl原
料、または、Al反応物、または、Al化合物、また
は、Alを除去する工程を設けることができる。
【0064】これにより、Alを含む下部半導体分布ブ
ラッグ反射鏡の成長によって成長室内に残留したAl原
料、または、Al反応物、または、Al化合物、また
は、Alを一度除去して残留Al濃度を低減し、その後
で、N(窒素)を含む光吸収層を成長しているので、発
光効率の低下や表面平坦性の劣化を抑制することができ
る。
【0065】しかしながら、上記のAl除去工程によっ
て、下部半導体分布ブラッグ反射鏡成長後に、成長中断
界面が生じる。成長中断界面には、O,Si,C等の残
留不純物が偏析するため、非発光再結合準位が増加す
る。そこで、第2の実施形態では、成長中断界面と共振
器との間に非発光再結合防止層を設けることにより、リ
ーク電流を抑制している。
【0066】非発光再結合防止層はGaInAsP系材
料で構成されているため、共振器を構成しているGaA
sスペーサ層よりもバンドギャップエネルギーが大きく
なっている。そのため、GaAsスペーサ層からオーバ
ーフローするキャリアを非発光再結合防止層でブロック
することができ、成長中断界面で非発光再結合すること
を抑制できる。これにより、リーク電流を減少させて、
活性層の発光効率を更に向上させることができる。
【0067】また、非発光再結合防止層は、Alを構成
元素として含んでいないので、Al除去工程を行なって
からN(窒素)を含む活性層を成長するまでに、成長室
内の残留Al濃度を増加させることがない。
【0068】図5は本発明の第2の実施形態の半導体発
光素子の一例を示す図である。なお、図5において図4
と同様の箇所には同じ符号を付している。図5を参照す
ると、この半導体発光素子では、第1導電型のGaAs
基板401上に、第1導電型の下部分布ブラッグ反射鏡
402が積層されている。ここで、第1導電型の下部分
布ブラッグ反射鏡402は、高屈折率層をGaAsと
し、低屈折率層をAlGaAs(例えばAl0.8Ga0.2
As)として、交互に積層して形成されている。
【0069】そして、第1導電型の下部分布ブラッグ反
射鏡402上には、GaInP非発光再結合防止層50
1,下部GaAsスペーサ層405,GaInNAs/
GaAs多重量子井戸活性層406,上部GaAsスペ
ーサ層407,第2導電型の上部分布ブラッグ反射鏡5
02,GaInNAs光吸収層403,第1導電型の上
部分布ブラッグ反射鏡503が、順次積層されている。
【0070】ここで、第1導電型の上部分布ブラッグ反
射鏡503は、高屈折率層をGaAsとし、低屈折率層
をAlGaAs(例えばAl0.8Ga0.2As)として、
交互に積層して形成されている。
【0071】そして、第1導電型の上部分布ブラッグ反
射鏡503上には、光出射部を除いて上部電極409が
形成されており、また、第1導電型のGaAs基板40
1の裏面には、裏面電極411が形成されている。ま
た、積層構造表面から第2導電型の上部分布ブラッグ反
射鏡502までがエッチングされて矩形または円筒状の
メサ構造が形成されており、エッチングした底面には共
通電極410が形成されている。
【0072】図5の半導体発光素子では、共通電極41
0と裏面電極411との間に順方向バイアスを加える
と、GaInNAs/GaAs多重量子井戸活性層40
6に電流が注入されて、活性層406からは波長1.3
μm帯の光が発生する。活性層406で発生した光は、
下部分布ブラッグ反射鏡402と上部分布ブラッグ反射
鏡502,503とで挟まれた共振器で共振し、レーザ
発振して基板と垂直方向(図5中の矢印方向)に出力さ
れる。
【0073】このとき、上部電極409と共通電極41
0との間にバイアスを印加しない場合には、光吸収層4
03は活性層406で発生した光に対して透明となって
いる。これに対し、上部電極409と共通電極410と
の間に逆方向バイアスを印加すると、光吸収層403の
バンドギャップが縮小して活性層406からの光を吸収
するため、面発光半導体レーザの内部損失が増加する。
これにより、面発光半導体レーザの閾電流が変化して、
レーザ出力強度を大きく変調することができる。
【0074】また、図5の半導体発光素子の作製(結晶
成長)には、MOCVD法を用いることができる。この
場合、Ga原料としてTMG、Al原料としてTMA、
In原料としてTMI、N原料としてDMHyを用いる
ことができる。MOCVD法は、量産性に優れているこ
とから、MOCVD法を用いる場合には、半導体発光素
子を低コストで製造することが可能となる。
【0075】また、図5の半導体発光素子を作製すると
き、第1導電型のGaAs/AlGaAs下部分布ブラ
ッグ反射鏡402の結晶成長後に、成長室内の窒素化合
物原料または窒素化合物原料中に含まれる不純物が触れ
る場所に残留したAl原料、または、Al反応物、また
は、Al化合物、または、Alを除去する工程を設ける
ことができる。
【0076】より具体的には、例えば、成長室(反応
室)を水素キャリアガスでパージしながらサセプターを
加熱する。これにより、Alを含む下部半導体分布ブラ
ッグ反射鏡402の成長によって成長室内に残留したA
l原料、または、Al反応物、または、Al化合物、ま
たは、Alを一度除去して、残留Al濃度を低減してい
る。
【0077】しかしながら、上記のAl除去工程によっ
て、下部半導体分布ブラッグ反射鏡402の成長後に、
成長中断界面が生じる。成長中断界面には、O,Si,
C等の残留不純物が偏析するため、非発光再結合準位が
増加する。そこで、図5の例では、成長中断界面と下部
GaAsスペーサ層405との間にGaInP非発光再
結合防止層501を設けている。
【0078】非発光再結合防止層501はGaInPで
構成されているため、共振器を構成している下部GaA
sスペーサ層405よりもバンドギャップエネルギーが
大きくなっている。そのため、下部GaAsスペーサ層
405からオーバーフローするキャリアを非発光再結合
防止層501でブロックすることができ、成長中断界面
で非発光再結合することを抑制している。これにより、
リーク電流を減少させて、活性層406の発光効率を更
に向上させることができる。
【0079】また、非発光再結合防止層501は、Al
を構成元素として含んでいないので、Al除去工程を行
なってからN(窒素)を含む活性層406を成長するま
でに、成長室内の残留Al濃度を増加させることがな
い。
【0080】第3の実施形態 本発明の第3の実施形態の半導体発光素子は、GaAs
基板上に、下部半導体分布ブラッグ反射鏡と、GaNA
s,GaInNAs,GaNAsSb,GaInNAs
Sbのいずれかの材料で構成された活性層を含む共振器
と、上部半導体分布ブラッグ反射鏡とを積層して構成さ
れた面発光半導体レーザ素子と、GaNAs,GaIn
NAs,GaNAsSb,GaInNAsSbのいずれ
かの材料で構成された光吸収層を含む半導体光変調器と
が、積層方向にモノリシックに集積されており、前記半
導体光変調器は、活性層よりも下側の共振器内、また
は、面発光半導体レーザ素子の下部半導体分布ブラッグ
反射鏡内に配置されており、GaAs基板側の下部半導
体分布ブラッグ反射鏡と光吸収層との間に、GaInA
sP系材料からなる非発光再結合防止層が設けられてい
ることを特徴としている。
【0081】ここで、非発光再結合防止層は、Alを構
成元素として含んでおらず、GaInAsP,GaIn
P,GaAsP等の材料で構成されている。すなわち、
非発光再結合防止層は、Alが含まれていないことが重
要であり、B,N,Sb等の他のIII族またはV族元素
を含んでいても良い。
【0082】第3の実施形態の半導体発光素子を作製す
る方法(製造方法)としては、第1の実施形態と同様の
製造方法を用いることができる。すなわち、下部半導体
分布ブラッグ反射鏡と光吸収層との間に(より具体的に
は下部半導体分布ブラッグ反射鏡と非発光再結合防止層
との間に)、成長室内の窒素化合物原料または窒素化合
物原料中に含まれる不純物が触れる場所に残留したAl
原料、または、Al反応物、または、Al化合物、また
は、Alを除去する工程を設けることができる。
【0083】これにより、Alを含む下部半導体分布ブ
ラッグ反射鏡の成長によって成長室内に残留したAl原
料、または、Al反応物、または、Al化合物、また
は、Alを一度除去して残留Al濃度を低減し、その後
でN(窒素)を含む光吸収層を成長しているので、発光
効率の低下や表面平坦性の劣化を抑制することができ
る。
【0084】しかしながら、上記のAl除去工程によっ
て、下部半導体分布ブラッグ反射鏡成長後に、成長中断
界面が生じる。成長中断界面には、O,Si,C等の残
留不純物が偏析するため、非発光再結合準位が増加す
る。そこで、第3の実施形態では、成長中断界面と光吸
収層との間に非発光再結合防止層を設けることにより、
リーク電流を抑制している。
【0085】非発光再結合防止層はGaInAsP系材
料で構成されているため、光吸収層及び光吸収層に隣接
したGaAs障壁層よりもバンドギャップエネルギーが
大きくなっている。そのため、光吸収層からオーバーフ
ローする少数キャリアを非発光再結合防止層でブロック
している。これにより、光吸収層に逆バイアスを印加し
た時に、成長中断界面の非発光再結合準位で生じるリー
ク電流を抑制し、ブレークダウンが生じないようにする
ことができ、これによって、素子の信頼性を向上させる
ことができる。
【0086】また、非発光再結合防止層は、Alを構成
元素として含んでいないので、Al除去工程を行なって
からN(窒素)を含む光吸収層を成長するまでに、成長
室内の残留Al濃度を増加させることがない。
【0087】図6は本発明の第3の実施形態の半導体発
光素子の一例を示す図である。なお、図6において図4
と同様の箇所には同じ符号を付している。図6を参照す
ると、この半導体発光素子では、第1導電型のGaAs
基板401上に、第1導電型の下部分布ブラッグ反射鏡
402が積層されている。ここで、第1導電型の下部分
布ブラッグ反射鏡402は、高屈折率層をGaAsと
し、低屈折率層をAlGaAs(例えばAl0.8Ga0.2
As)として、交互に積層して形成されている。
【0088】そして、第1導電型の下部分布ブラッグ反
射鏡402上には、GaInP非発光再結合防止層50
1,GaInNAs光吸収層403,第2導電型の下部
分布ブラッグ反射鏡404,下部GaAsスペーサ層4
05,GaInNAs/GaAs多重量子井戸活性層4
06,上部GaAsスペーサ層407,第1導電型の上
部分布ブラッグ反射鏡408が、順次積層されている。
【0089】ここで、第1導電型の上部分布ブラッグ反
射鏡408は、高屈折率層をGaAsとし、低屈折率層
をAlGaAs(例えばAl0.8Ga0.2As)として、
交互に積層して形成されている。
【0090】そして、第1導電型の上部分布ブラッグ反
射鏡408上には、光出射部を除いて上部電極409が
形成されており、また、第1導電型のGaAs基板40
1の裏面には、裏面電極411が形成されている。ま
た、積層構造表面から第2導電型の下部分布ブラッグ反
射鏡404までがエッチングされて矩形または円筒状の
メサ構造が形成されており、エッチングした底面には共
通電極410が形成されている。
【0091】図6の半導体発光素子では、上部電極40
9と共通電極410との間に順方向バイアスを加える
と、GaInNAs/GaAs多重量子井戸活性層40
6に電流が注入されて、活性層406からは波長1.3
μm帯の光が発生する。活性層406で発生した光は、
下部分布ブラッグ反射鏡402,404と上部分布ブラ
ッグ反射鏡408とで挟まれた共振器で共振し、レーザ
発振して、基板と垂直方向(図6中の矢印方向)に出力
される。
【0092】このとき、共通電極410と裏面電極41
1との間にバイアスを印加しない場合には、光吸収層4
03は活性層406で発生した光に対して透明となって
いる。これに対し、共通電極410と裏面電極411と
の間に逆方向バイアスを印加すると、光吸収層403の
バンドギャップが縮小して活性層406からの光を吸収
するため、面発光半導体レーザの内部損失が増加する。
これにより、面発光半導体レーザの閾電流が変化して、
レーザ出力強度を大きく変調することができる。
【0093】また、図6の半導体発光素子を作製すると
き、第1導電型のGaAs/AlGaAs下部分布ブラ
ッグ反射鏡402の成長後に、成長室内の窒素化合物原
料または窒素化合物原料中に含まれる不純物が触れる場
所に残留したAl原料、または、Al反応物、または、
Al化合物、または、Alを除去する工程を設けること
ができる。
【0094】より具体的には、例えば第1導電型のGa
As/AlGaAs下部分布ブラッグ反射鏡402の成
長後に、成長室(反応室)を水素キャリアガスで1時間
以上パージする。これにより、Alを含む下部半導体分
布ブラッグ反射鏡402の成長によって成長室内に残留
したAl原料、または、Al反応物、または、Al化合
物、または、Alを一度除去して、残留Al濃度を低減
している。
【0095】しかしながら、上記のAl除去工程によっ
て、下部半導体分布ブラッグ反射鏡402の成長後に、
成長中断界面が生じる。成長中断界面には、O,Si,
C等の残留不純物が偏析するため、非発光再結合準位が
増加する。そこで、図6の例では、成長中断界面とGa
InNAs光吸収層403との間にGaInP非発光再
結合防止層501を設けている。
【0096】非発光再結合防止層501はGaInPで
構成されているため、GaInNAs光吸収層403及
び光吸収層に隣接したGaAs障壁層よりもバンドギャ
ップエネルギーが大きくなっている。そのため、光吸収
層403からオーバーフローする少数キャリアを非発光
再結合防止層501でブロックしている。これにより、
光吸収層403に逆バイアスを印加した時に、成長中断
界面の非発光再結合準位で生じるリーク電流を抑制し、
ブレークダウンが生じないようにすることができ、これ
によって、素子の信頼性を向上できる。
【0097】また、非発光再結合防止層501は、Al
を構成元素として含んでいないので、Al除去工程を行
なってからN(窒素)を含む光吸収層403を成長する
までに、成長室内の残留Al濃度を増加させることがな
い。
【0098】第4の実施形態 本発明の第4の実施形態の半導体発光素子は、第2また
は第3の実施形態の半導体発光素子において、活性層と
光吸収層との間に設けられている半導体層が、全てGa
InAsP系材料で形成されていることを特徴としてい
る。
【0099】ここで、GaInAsP系材料とは、Al
を含んでいないGaAs,GaInP,GaInAs
P,GaAsP,GaInAs等を意味している。ま
た、GaInAsP系材料に、B,N,Sb等の元素
や、ドーパントを添加することもできる。
【0100】第4の実施形態の半導体発光素子では、活
性層と光吸収層との間の半導体層に、Alを含まないG
aInAsP系材料を用いることにより、Al除去工程
の後から、N(窒素)を含む活性層及び光吸収層の成長
まで、Alを用いることがない。従って、Al除去工程
を行なってからN(窒素)を含む活性層及び光吸収層を
成長するまでに、成長室内の残留Al濃度を増加させる
ことがない。
【0101】また、第4の実施形態の半導体発光素子で
は、活性層と光吸収層との間にAl除去工程を設けてい
ないため、成長中断による非発光再結合準位が形成され
ることがない。従って、活性層の発光効率を向上させ、
かつ、光変調器のリーク電流を抑制して、信頼性の高い
半導体発光素子を形成することができる。
【0102】図7は本発明の第4の実施形態の半導体発
光素子の一例を示す図である。なお、図7において図4
と同様の箇所には同じ符号を付している。図7を参照す
ると、この半導体発光素子では、図6に示した半導体発
光素子と構造が類似している。図7の半導体発光素子が
図6の半導体発光素子と異なっている点は、GaInN
As光吸収層403と下部GaAsスペーサ層405と
の間に設けられている第2導電型の下部分布ブラッグ反
射鏡701が、GaInAsP系材料で構成されている
点である。ここで、第2導電型の下部分布ブラッグ反射
鏡701は、高屈折率層がGaAsで構成されており、
低屈折率層がGaAsと格子整合するGaInPで構成
されている。
【0103】このように、図7の半導体発光素子では、
第2導電型の下部分布ブラッグ反射鏡701が、GaI
nAsP系材料で構成されていることにより、Al除去
工程を行なってから、GaInNAs光吸収層403及
びGaInNAs/GaAs多重量子井戸活性層406
を成長するまでに、Alを構成元素として用いることな
く層構造を形成できる。従って、Al除去工程を行なっ
てからN(窒素)を含む光吸収層403及び活性層40
6を成長するまでに、成長室内の残留Al濃度を増加さ
せることがない。
【0104】また、光吸収層403と活性層406との
間にAl除去工程を設けていないため、成長中断による
非発光再結合準位が形成されることがない。従って、活
性層406の発光効率を向上させ、かつ、光変調器のリ
ーク電流を抑制して、信頼性の高い半導体発光素子を形
成することができる。
【0105】第5の実施形態 本発明の第5の実施形態の半導体発光素子は、第4の実
施形態の半導体発光素子において、活性層と光吸収層と
の間に設けられている半導体層の導電型がn型のもので
あることを特徴としている。
【0106】面発光半導体レーザにおいて、活性層の電
流狭窄構造として、AlAs層を選択酸化して電流注入
領域を形成する方法が用いられる。AlAsを選択酸化
すると、AlOx絶縁層となって電流が流れなくなり、
酸化されていない領域は低抵抗の半導体層であるため、
電流が流れる。このとき、AlAs層は、主にp型の側
に設けられる。これは、正孔の方が電子よりも移動度が
小さいため、AlAs選択酸化構造で電流を狭窄してか
ら活性層に注入されるまでに、電子では横方向に広がっ
てしまうのに対して、正孔は横方向の広がりが抑制され
て電流を狭い領域に集中させることができるためであ
る。従って、AlAs選択酸化により有効に電流狭窄を
行うためには、AlAs層をp型の側に設ける必要があ
る。
【0107】この第5の実施形態では、活性層と光吸収
層との間に設けられている半導体層の導電型をn型とし
ているため、電流狭窄を行うAlAs層は活性層と光吸
収層との間ではなく、外側のp型の側に設けられる。従
って、活性層と光吸収層との間にAlを含む半導体層を
設ける必要がなくなり、これにより、Al除去工程を行
なってから活性層及び光吸収層を成長するまでに、成長
室内の残留Al濃度を増加させることがなく、活性層の
発光効率低下を抑制することができる。
【0108】また、AlAs選択酸化を用いた電流狭窄
構造を用いることができ、面発光半導体レーザの閾電流
を低減することができる。なお、選択酸化する層はAl
Asに限定されるものではなく、Al組成が90%以上
のAlGaAsのようにAl組成が著しく大きい材料で
あればよい。
【0109】図8は本発明の第5の実施形態の半導体発
光素子の一例を示す図である。なお、図8において図4
と同様の箇所には同じ符号を付している。図8を参照す
ると、この半導体発光素子では、p型GaAs基板80
1上に、p型下部GaAs/AlGaAs分布ブラッグ
反射鏡802が積層されている。
【0110】そして、p型下部分布ブラッグ反射鏡80
2上には、p型GaInP非発光再結合防止層803,
GaInNAs光吸収層403,n型下部GaAs/G
aInP分布ブラッグ反射鏡804,下部GaAsスペ
ーサ層405,GaInNAs/GaAs多重量子井戸
活性層406,上部GaAsスペーサ層407,p型A
lAs層805,p型上部GaAs/AlGaAs分布
ブラッグ反射鏡806が、順次積層されている。
【0111】そして、p型上部分布ブラッグ反射鏡80
6上には、光出射部を除いて上部電極409が形成され
ており、p型GaAs基板801の裏面には、裏面電極
411が形成されている。また、積層構造表面からn型
下部分布ブラッグ反射鏡804までエッチングされて矩
形または円筒状のメサ構造が形成されており、エッチン
グした底面には共通電極410が形成されている。
【0112】そして、図8の半導体発光素子では、さら
に、p型AlAs層805が、エッチング側面から水蒸
気により選択的に酸化されて、AlOx絶縁領域807
が形成されている。
【0113】前述したように、面発光半導体レーザにお
いて、活性層の電流狭窄構造として、AlAs層を選択
酸化して電流注入領域を形成する方法が用いられる。A
lAsを選択酸化すると、AlOx絶縁層となって電流
が流れなくなり、酸化されていない領域は低抵抗の半導
体層であるため、電流が流れる。このとき、AlAs層
は、主にp型の側に設けられる。これは、正孔の方が電
子よりも移動度が小さいため、AlAs選択酸化構造で
電流を狭窄してから活性層に注入されるまでに、電子で
は横方向に広がってしまうのに対して、正孔は横方向の
広がりが抑制されて電流を狭い領域に集中させることが
できるためである。従って、AlAs選択酸化により有
効に電流狭窄を行うためには、AlAs層をp型の側に
設ける必要がある。
【0114】図8の例では、活性層406と光吸収層4
03との間に設けられている下部GaAs/GaInP
分布ブラッグ反射鏡804の導電型をn型としている。
そのため、電流狭窄を行うp型AlAs層805は、活
性層406と光吸収層403との間ではなく、上部Ga
Asスペーサ層407の上側に設けられている。従っ
て、活性層406と光吸収層403との間にAlを含む
半導体層を設けることなく構成することができる。これ
によって、Al除去工程を行なってから光吸収層403
及び活性層406を成長するまでに、成長室内の残留A
l濃度が増加することがなく、活性層406の発光効率
低下を抑制することができる。
【0115】また、図8の例では、p型AlAs層80
5を選択的に酸化することにより、電流狭窄構造(80
7)を形成している。この場合、上部電極409から注
入された正孔は、p型上部GaAs/AlGaAs分布
ブラッグ反射鏡806を通ってから、AlOx絶縁領域
807で狭窄されて活性層406に注入される。そのた
め、レーザ発振領域に電流を集中させることができ、面
発光半導体レーザの閾電流を低減することができる。
【0116】第6の実施形態 本発明の第6の実施形態の半導体発光素子は、第2また
は第3の実施形態の半導体発光素子において、半導体光
変調器が、面発光半導体レーザ素子の半導体分布ブラッ
グ反射鏡内に配置されており、光吸収層が、3/4波長
の光学的厚さを有する高屈折率層中において、活性層に
近い側から1/4波長の光学的厚さの位置に配置されて
いることを特徴としている。
【0117】面発光半導体レーザ中に光変調器を構成す
る場合、面発光半導体レーザの位相整合条件を乱さない
ようにする必要がある。この第6の実施形態において
は、光吸収層が、3/4波長の光学的厚さを有する高屈
折率層中において、活性層に近い側から1/4波長の光
学的厚さの位置に配置されており、半導体分布ブラッグ
反射鏡の位相整合条件を満足している。
【0118】また、光吸収層は、光の定在波の腹に位置
している。従って、活性層で発生した光を効率よく吸収
することができる。従って、光変調器の動作電圧を低減
することができる。
【0119】なお、半導体分布ブラッグ反射鏡の定在波
の腹は、λ共振器を用いた場合、活性層側からみて高屈
折率層と低屈折率層との界面になる。ここに光吸収層を
設けた場合、光吸収層の屈折率は半導体分布ブラッグ反
射鏡の高屈折率層よりも高くなっているため、定在波の
分布を乱してしまう。そこで、光吸収層を3/4波長の
光学的厚さを有する高屈折率層中に設けている。従っ
て、位相整合条件を得られやすい。
【0120】図9は本発明の第6の実施形態の半導体発
光素子の一例を部分的に示す図であり、図9には、p型
GaInP非発光再結合防止層803からn型下部Ga
As/GaInP分布ブラッグ反射鏡804までの間の
層構成が詳細に示されている。第6の実施形態の半導体
発光素子の構造は、図8に示した半導体発光素子と類似
しているが、図8に示した半導体発光素子と異なってい
る点は、p型GaInP非発光再結合防止層803とn
型下部GaAs/GaInP分布ブラッグ反射鏡804
との間に設けられた光吸収層の構造である。
【0121】図9を参照すると、第6の実施形態の半導
体発光素子は、p型GaInP非発光再結合防止層80
3上に、下部GaAs中間層901,GaInNAs/
GaAs多重量子井戸光吸収層902,上部GaAs中
間層903が積層され、さらにその上に、n型下部Ga
As/GaInP分布ブラッグ反射鏡804が積層され
ている。
【0122】ここで、n型下部GaAs/GaInP分
布ブラッグ反射鏡804は、レーザ発振波長の1/4波
長の光学的厚さを有するn型GaAs高屈折率層804
bと、レーザ発振波長の1/4波長の光学的厚さを有す
るn型GaInP低屈折率層804aとが交互に積層さ
れて構成されており、上部GaAs中間層903に隣接
した層は、n型GaInP低屈折率層804aとなって
いる。
【0123】また、p型GaInP非発光再結合防止層
803の層厚は、レーザ発振波長の1/4波長の光学的
厚さとなっており、また、下部GaAs中間層901,
GaInNAs/GaAs多重量子井戸光吸収層90
2,上部GaAs中間層903を合計した厚さは、レー
ザ発振波長の3/4波長の光学的厚さとなっている。そ
して、GaInNAs/GaAs多重量子井戸光吸収層
902は、上記3/4波長の光学的厚さの中で、活性層
に近い側から1/4波長の光学的厚さの位置近傍となる
ように配置されている。
【0124】図9の半導体発光素子では、下部GaAs
中間層901とGaInNAs/GaAs多重量子井戸
光吸収層902と上部GaAs中間層903とを合計し
た領域と、p型GaInP非発光再結合防止層803と
は、それぞれレーザ発振波長の1/4波長の光学的厚さ
の整数倍となっており、面発光半導体レーザの下部分布
ブラッグ反射鏡の一部として機能している。従って、面
発光半導体レーザの位相整合条件を乱すことがない。
【0125】また、光吸収層902は、光の定在波の腹
に位置しており、活性層で発生した光を効率よく吸収す
ることができる。従って、光変調器の動作電圧を低減す
ることができる。
【0126】第7の実施形態 本発明の第7の実施形態の半導体発光素子は、第6の実
施形態の半導体発光素子において、光吸収層と共振器と
の間に2周期の半導体分布ブラッグ反射鏡が設けられて
おり、2周期の半導体分布ブラッグ反射鏡において、共
振器に近い側の高屈折率層にオーミック電極が形成され
ていることを特徴としている。
【0127】ここで、光吸収層の共振器との間に設けら
れている2周期の半導体分布ブラッグ反射鏡のうち、共
振器に近い側の低屈折率層(即ち、バンドギャップエネ
ルギーが大きい層)は、GaAsスペーサ層からオーバ
ーフローする少数キャリアをブロックする働きをしてい
る。これにより、活性領域に対するキャリアの閉じ込め
を高くして、温度特性を向上させている。
【0128】また、光吸収層と共振器との間に設けられ
ている2周期の半導体分布ブラッグ反射鏡のうち、光吸
収層に近い側の低屈折率層は、光吸収層で発生した少数
キャリアをブロックして、ブレークダウンを抑制する働
きをしている。
【0129】また、第7の実施形態の半導体発光素子で
は、上記の低屈折率層の間に設けられている高屈折率層
に、オーミック電極が形成されている。これは、面発光
半導体レーザの電流注入電極と光変調器の変調用電極と
の共通電極となっている。従って、オーミックコンタク
ト層と活性領域との間、及びオーミックコンタクト層と
光吸収層との間には、それぞれ、バンドギャップエネル
ギーが大きい低屈折率層が設けられている。従って、リ
ーク電流が電極に直接流れ込むことがない。
【0130】また、光吸収層は、半導体分布ブラッグ反
射鏡の中で、共振器に近い位置に配置されている。その
ため、光の定在波の強度分布において、強度が強い腹の
位置に対応している。従って、光吸収層で効率よく光を
吸収することができる。
【0131】なお、光吸収層と共振器との間に設けられ
ている2周期の半導体分布ブラッグ反射鏡は、Alを構
成元素として含まないGaInAsP系材料で構成され
るのが好ましい。この場合には、光吸収層または活性層
の成長前に、成長室内の残留Al濃度が増加することが
ない。
【0132】図10は本発明の第7の実施形態の半導体
発光素子の一例を部分的に示す図であり、図10には、
p型GaInP非発光再結合防止層803から下部Ga
Asスペーサ層405までの間の層構成が詳細に示され
ている。第7の実施形態の半導体発光素子の構造は、図
9に示した半導体発光素子において、n型下部GaAs
/GaInP分布ブラッグ反射鏡804の構造がより具
体化されている。
【0133】図10を参照すると、第7の実施形態の半
導体発光素子は、p型GaInP非発光再結合防止層8
03上に、下部GaAs中間層901,GaInNAs
/GaAs多重量子井戸光吸収層902,上部GaAs
中間層903が積層され、さらにその上に、n型下部G
aAs/GaInP分布ブラッグ反射鏡804が積層さ
れている。
【0134】ここで、n型下部GaAs/GaInP分
布ブラッグ反射鏡804は、レーザ発振波長の1/4波
長の光学的厚さを有するn型GaInP低屈折率層80
4aと、n型GaAs高屈折率層804bと、n型Ga
InP低屈折率層804aとの3層が積層されて構成さ
れている。
【0135】また、光吸収層902と下部GaAsスペ
ーサ層405との間には、n型下部GaAs/GaIn
P分布ブラッグ反射鏡804と上部GaAs中間層90
3とを合わせて、およそ2周期の分布ブラッグ反射鏡が
設けられている。
【0136】2周期の半導体分布ブラッグ反射鏡のう
ち、下部GaAsスペーサ層405に近い側のn型Ga
InP低屈折率層804aは、GaAsよりもバンドギ
ャップエネルギーが大きいため、下部GaAsスペーサ
層405からオーバーフローする少数キャリアをブロッ
クする働きをしている。これにより、活性領域に対する
キャリアの閉じ込めを高くして、温度特性を向上させて
いる。
【0137】また、2周期の半導体分布ブラッグ反射鏡
のうち、光吸収層902に近い側のn型GaInP低屈
折率層804aは、光吸収によって光吸収層902で発
生した少数キャリアをブロックすることにより、逆バイ
アスが印加された光吸収層902がブレークダウンする
ことを抑制している。
【0138】また、n型GaAs高屈折率層804bに
は、共通電極409が形成されている。この共通電極4
09は、面発光半導体レーザの電流注入電極と光変調器
の変調用電極との共通電極となっている。従って、共通
電極409と活性領域との間、及び共通電極409と光
吸収層902との間には、それぞれ、バンドギャップエ
ネルギーが大きいn型GaInP低屈折率層804aが
1層設けられている。これによって、リーク電流が共通
電極409に直接流れ込むことがない。
【0139】また、光吸収層902は、下部半導体分布
ブラッグ反射鏡の中で、共振器に近い位置(すなわち、
光の定在波の強度分布において、活性層406から3個
目の腹の位置)に設けられている。これによって、光強
度分布が強い腹の位置で、効率よく光を吸収することが
できる。
【0140】第8の実施形態 本発明の第8の実施形態の半導体発光素子は、第5の実
施形態の半導体発光素子において、光吸収層と活性層と
の間の領域を除いて、光吸収層と活性層のそれぞれ上下
に選択酸化層が設けられていることを特徴としている。
【0141】活性層に隣接したp型領域に設けられた選
択酸化層は、活性層に電流が注入される領域を限定し
て、面発光半導体レーザの閾電流を低減している。
【0142】一方、光吸収層に隣接したp型領域に設け
られた選択酸化層は、電流狭窄されたレーザ発振領域に
対応した光吸収層の場所に電界を集中させる働きをして
いる。これにより、面発光半導体レーザ内部において、
横方向の光強度分布が強い位置で、光吸収層の電界を集
中させてバンドギャップを縮小し、光を効率よく吸収さ
せることが可能となる。
【0143】図11は本発明の第8の実施形態の半導体
発光素子を示す図である。図11を参照すると、第8の
実施形態の半導体発光素子は、p型GaAs基板801
上に、p型下部GaAs/AlGaAs分布ブラッグ反
射鏡802が積層され、さらに、p型下部分布ブラッグ
反射鏡802上に、p型AlAs層1101,p型Ga
InP非発光再結合防止層803,GaInNAs光吸
収層403,n型下部GaAs/GaInP分布ブラッ
グ反射鏡804,下部GaAsスペーサ層405,Ga
InNAs/GaAs多重量子井戸活性層406,上部
GaAsスペーサ層407,p型AlAs層805,p
型上部GaAs/AlGaAs分布ブラッグ反射鏡80
6が、順次積層されている。
【0144】また、p型上部分布ブラッグ反射鏡806
上には、光出射部を除いて上部電極409が形成されて
おり、p型のGaAs基板801の裏面には、裏面電極
411が形成されている。また、積層構造表面からn型
下部分布ブラッグ反射鏡804までエッチングされて、
1段目の円筒状のメサ構造が形成されており、エッチン
グした底面には共通電極410が形成されている。さら
に、p型下部GaAs/AlGaAs分布ブラッグ反射
鏡802に達するまでエッチングされて、2段目の円筒
状のメサ構造が形成されている。
【0145】そして、p型AlAs層805及びp型A
lAs層1101は、メサエッチングされた側面からそ
れぞれ水蒸気により選択的に酸化されて、AlOx絶縁
領域807が形成されている。
【0146】ここで、上部GaAsスペーサ層407の
上に設けたp型AlAs層805は、選択酸化されるこ
とにより、活性層406に電流が注入される領域を限定
して、面発光半導体レーザの閾電流を低減している。
【0147】一方、p型GaInP非発光再結合防止層
803の下に設けたp型AlAs層1101は、選択酸
化されることにより、電流狭窄されたレーザ発振領域に
対応した光吸収層403の場所に電界を集中させる働き
をしている。これにより、面発光半導体レーザ内部にお
いて、横方向の光強度分布が強い位置で、光吸収層40
3の電界を集中させてバンドギャップを縮小し、光を効
率よく吸収させることができる。
【0148】なお、図11の例において、Al除去工程
はp型GaInP非発光再結合防止層803の途中に設
けられている。
【0149】第9の実施形態 本発明の第9の実施形態の光伝送システムは、第1〜第
8のいずれかの実施形態の半導体発光素子を用いたこと
を特徴としている。
【0150】第1〜第8のいずれかの実施形態の半導体
発光素子は、石英光ファイバの伝送に適した1.2〜
1.6μmの波長でレーザ発振する半導体レーザ素子で
ある。そして、面発光型であるため、消費電力が低く、
製造コストが低減できる。また、光変調器が集積されて
おり、10GHz以上の高速変調が可能となっている。
そして、光変調器と半導体レーザがモノリシックに集積
されているため、光伝送モジュールの部品数が少なくな
り、小型化できる。従って、10Gbps以上、例えば
20〜40Gbpsの大容量光伝送システムを低コスト
で実現することができる。
【0151】図12は本発明の第9の実施形態の光伝送
システムの構成例を示す図である。図12の光伝送シス
テムは、光送信モジュール1201と、光受信モジュー
ル1202と、石英光ファイバケーブル1203とを備
えている。ここで、光送信モジュール1201には、変
調器集積面発光半導体レーザ1204と、駆動制御回路
1205とが設けられ、また、光受信モジュール120
2には、受光素子1206と、受信回路1207とが設
けられている。
【0152】図12の光伝送システムでは、光送信モジ
ュール1201に入力された電気信号は、駆動制御回路
1205に入力される。駆動制御回路1205では、変
調器集積面発光半導体レーザ1204の面発光レーザ部
に連続通電し、かつ光変調器に印加するバイアス電圧を
入力信号に応じて変調させることにより、レーザ光強度
を変調して光信号を発生させる。
【0153】変調器集積面発光半導体レーザ1204か
らの光信号は、光ファイバケーブル1203を導波して
光受信モジュール1202中の受光素子1206に入力
される。受光素子1206は、受光した光信号を電気信
号に変換する。その後、受信回路1207で、信号を増
幅,符号化して出力する。
【0154】図12の光伝送システムにおいて、変調器
集積面発光半導体レーザ1204には、第1〜第8のい
ずれかの実施形態の変調器集積面発光半導体レーザ素子
を用いることができる。
【0155】第1〜第8のいずれかの実施形態の半導体
発光素子は、石英光ファイバの伝送に適した1.2〜
1.6μmの波長でレーザ発振する半導体レーザ素子で
ある。そして、面発光型であるため、製造コストが低減
できる。また、光変調器が集積されており、10GHz
以上の高速変調が可能となっている。そして、光変調器
と半導体レーザがモノリシックに集積されているため、
光伝送モジュールの部品数が少なくなり、小型化でき
る。従って、20〜40Gbpsの大容量光伝送システ
ムを低コストで実現することができる。
【0156】また、成長室に残留したAl濃度を低減し
て、GaInNAs活性層及びGaInNAs光吸収層
を成長することによって、発光効率が高い半導体レーザ
を形成できる。従って、光伝送モジュールの消費電力を
低減することができる。
【0157】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1記載の
発明によれば、GaAs基板上に、下部半導体分布ブラ
ック反射鏡と、N(窒素)を構成元素として含むGaN
As,GaInNAs,GaNAsSb,GaInNA
sSbのいずれかの材料で構成された活性層を含む共振
器と、上部半導体分布ブラッグ反射鏡とを積層して構成
される面発光半導体レーザ素子と、Nを構成元素として
含むGaNAs,GaInNAs,GaNAsSb,G
aInNAsSbのいずれかの材料で構成された光吸収
層を含む半導体光変調器とが、積層方向にモノリシック
に集積され、前記半導体光変調器が、面発光半導体レー
ザ素子の共振器内、または、面発光半導体レーザ素子の
半導体分布ブラッグ反射鏡内に配置されており、前記下
部半導体分布ブラッグ反射鏡または共振器または上部半
導体分布ブラッグ反射鏡または半導体光変調器の一部
が、Alを構成元素として含む半導体層で構成されてい
る半導体発光素子の製造方法において、成長室に、窒素
化合物原料またはAl原料を供給して結晶成長する工程
を有し、さらに、Alを構成元素として含む層の結晶成
長工程と、Nを構成元素として含む層の結晶成長工程と
の間に、成長室内の窒素化合物原料または窒素化合物原
料中に含まれる不純物が触れる場所に残留したAl原
料、または、Al反応物、または、Al化合物、また
は、Alを除去する工程を設けたので、活性層の発光効
率を改善でき、また、表面平坦性の劣化を抑制すること
ができる。
【0158】また、請求項2記載の発明によれば、Ga
As基板上に、下部半導体分布ブラッグ反射鏡と、Ga
NAs,GaInNAs,GaNAsSb,GaInN
AsSbのいずれかの材料で構成された活性層を含む共
振器と、上部半導体分布ブラッグ反射鏡とを積層して構
成された面発光半導体レーザ素子と、GaNAs,Ga
InNAs,GaNAsSb,GaInNAsSbのい
ずれかの材料で構成された光吸収層を含む半導体光変調
器とが、積層方向にモノリシックに集積されており、前
記半導体光変調器は、活性層よりも上側の共振器内、ま
たは、面発光半導体レーザ素子の上部半導体分布ブラッ
グ反射鏡内に配置されており、下部半導体分布ブラッグ
反射鏡と共振器との間に、GaInAsP系材料からな
る非発光再結合防止層が設けられているので、活性層の
発光効率を更に向上させることができる。
【0159】また、請求項3記載の発明によれば、Ga
As基板上に、下部半導体分布ブラッグ反射鏡と、Ga
NAs,GaInNAs,GaNAsSb,GaInN
AsSbのいずれかの材料で構成された活性層を含む共
振器と、上部半導体分布ブラッグ反射鏡とを積層して構
成された面発光半導体レーザ素子と、GaNAs,Ga
InNAs,GaNAsSb,GaInNAsSbのい
ずれかの材料で構成された光吸収層を含む半導体光変調
器とが、積層方向にモノリシックに集積されており、前
記半導体光変調器は、活性層よりも下側の共振器内、ま
たは、面発光半導体レーザ素子の下部半導体分布ブラッ
グ反射鏡内に配置されており、GaAs基板側の下部半
導体分布ブラッグ反射鏡と光吸収層との間に、GaIn
AsP系材料からなる非発光再結合防止層が設けられて
いるので、光変調器のリーク電流を抑制して、信頼性を
向上させることができる。
【0160】また、請求項4記載の発明によれば、請求
項2または請求項3に記載の半導体発光素子において、
活性層と光吸収層との間に設けられている半導体層は、
全てGaInAsP系材料で形成されているので、活性
層の発光効率をより一層向上させ、また、これと同時
に、信頼性を向上させることができる。
【0161】また、請求項5記載の発明によれば、請求
項4記載の半導体発光素子において、活性層と光吸収層
との間に設けられている半導体層は、導電型がn型のも
のであるので、活性層の発光効率を低下させることな
く、面発光半導体レーザの電流狭窄が可能となる。従っ
て、低閾電流で動作させることができる。
【0162】また、請求項6記載の発明によれば、請求
項2または請求項3に記載の半導体発光素子において、
前記半導体光変調器は、面発光半導体レーザ素子の半導
体分布ブラッグ反射鏡内に配置されており、光吸収層
は、3/4波長の光学的厚さを有する高屈折率層中にお
いて、活性層に近い側から1/4波長の光学的厚さの位
置に配置されているので、活性層で発生した光を効率良
く吸収することができる。
【0163】また、請求項7記載の発明によれば、請求
項6記載の半導体発光素子において、光吸収層と共振器
との間に2周期の半導体分布ブラッグ反射鏡が設けられ
ており、2周期の半導体分布ブラッグ反射鏡において、
共振器に近い側の高屈折率層にオーミック電極が形成さ
れているので、活性層と光吸収層の両方に対してキャリ
ア閉じ込めを高くすることができる。
【0164】また、請求項8記載の発明によれば、請求
項5記載の半導体発光素子において、光吸収層と活性層
との間の領域を除いて、光吸収層と活性層のそれぞれ上
下に選択酸化層が設けられているので、活性層への電流
狭窄に加えて、発振領域の光吸収層に電界を集中させる
ことができる。従って、光を効率良く吸収させることが
できる。
【0165】また、請求項9記載の発明によれば、光伝
送システムに請求項2乃至請求項8のいずれか一項に記
載の半導体発光素子を用いたことを特徴とする光伝送シ
ステムので、10Gbps以上の大容量伝送を低コスト
で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】基板と窒素を含む活性層との間にAlを含む半
導体層が設けられている半導体発光素子の一例を示す図
である。
【図2】半導体発光素子の窒素濃度,酸素濃度の深さ方
向分布を示す図である。
【図3】半導体発光素子のAl濃度の深さ方向分布を示
す図である。
【図4】第1の実施形態の半導体発光素子の一例を示す
図である。
【図5】第2の実施形態の半導体発光素子の一例を示す
図である。
【図6】第3の実施形態の半導体発光素子の一例を示す
図である。
【図7】第4の実施形態の半導体発光素子の一例を示す
図である。
【図8】第5の実施形態の半導体発光素子の一例を示す
図である。
【図9】第6の実施形態の半導体発光素子の一例を示す
図である。
【図10】第7の実施形態の半導体発光素子の一例を示
す図である。
【図11】第8の実施形態の半導体発光素子の一例を示
す図である。
【図12】第9の実施形態の光伝送システムの構成例を
示す図である。
【符号の説明】
1 基板 2 Alを含む第1の半導体層 3 中間層 4 窒素を含む活性層 5 第2の半導体層 401 第1導電型のGaAs基板 402 第1導電型の下部GaAs/AlGa
As分布ブラッグ反射鏡 403 GaInNAs光吸収層 404 第2導電型の下部分布ブラッグ反射鏡 405 下部GaAsスペーサ層 406 GaInNAs/GaAs多重量子井
戸活性層 407 上部GaAsスペーサ層 408 第1導電型のGaAs/AlGaAs
分布ブラッグ反射鏡 409 上部電極 410 共通電極 411 裏面電極 501 GaInP非発光再結合防止層 502 第2導電型の上部分布ブラッグ反射鏡 503 第1導電型の上部GaAs/AlGa
As分布ブラッグ反射鏡 701 第2導電型の下部GaAs/GaIn
P分布ブラッグ反射鏡 801 p型GaAs基板 802 p型下部GaAs/AlGaAs分布
ブラッグ反射鏡 803 p型GaInP非発光再結合防止層 804 n型下部GaAs/GaInP分布ブ
ラッグ反射鏡 805 p型AlAs層 806 p型上部GaAs/AlGaAs分布
ブラッグ反射鏡 807 AlOx絶縁領域 804a n型GaInP低屈折率層 804b n型GaAs高屈折率層 901 下部GaAs中間層 902 GaInNAs/GaAs多重量子井
戸光吸収層 903 上部GaAs中間層 1101 p型AlAs層 1201 光送信モジュール 1202 光受信モジュール 1203 光ファイバケーブル 1204 変調器集積面発光レーザ素子 1205 駆動制御回路 1206 受光素子 1207 受信回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H079 AA02 AA13 BA01 CA05 DA16 EB06 5F073 AA09 AA11 AA65 AA74 AB17 AB21 BA02 CA17 CB02 DA05 DA35 EA24

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GaAs基板上に、 下部半導体分布ブラック反射鏡と、N(窒素)を構成元
    素として含むGaNAs,GaInNAs,GaNAs
    Sb,GaInNAsSbのいずれかの材料で構成され
    た活性層を含む共振器と、上部半導体分布ブラッグ反射
    鏡とを積層して構成される面発光半導体レーザ素子と、 Nを構成元素として含むGaNAs,GaInNAs,
    GaNAsSb,GaInNAsSbのいずれかの材料
    で構成された光吸収層を含む半導体光変調器とが、 積層方向にモノリシックに集積され、 前記半導体光変調器が、面発光半導体レーザ素子の共振
    器内、または、面発光半導体レーザ素子の半導体分布ブ
    ラッグ反射鏡内に配置されており、前記下部半導体分布
    ブラッグ反射鏡または共振器または上部半導体分布ブラ
    ッグ反射鏡または半導体光変調器の一部が、Alを構成
    元素として含む半導体層で構成されている半導体発光素
    子の製造方法において、 成長室に、窒素化合物原料またはAl原料を供給して結
    晶成長する工程を有し、 さらに、Alを構成元素として含む層の結晶成長工程
    と、Nを構成元素として含む層の結晶成長工程との間
    に、成長室内の窒素化合物原料または窒素化合物原料中
    に含まれる不純物が触れる場所に残留したAl原料、ま
    たは、Al反応物、または、Al化合物、または、Al
    を除去する工程を設けたことを特徴とする半導体発光素
    子の製造方法。
  2. 【請求項2】 GaAs基板上に、 下部半導体分布ブラッグ反射鏡と、GaNAs,GaI
    nNAs,GaNAsSb,GaInNAsSbのいず
    れかの材料で構成された活性層を含む共振器と、上部半
    導体分布ブラッグ反射鏡とを積層して構成された面発光
    半導体レーザ素子と、 GaNAs,GaInNAs,GaNAsSb,GaI
    nNAsSbのいずれかの材料で構成された光吸収層を
    含む半導体光変調器とが、 積層方向にモノリシックに集積されており、 前記半導体光変調器は、活性層よりも上側の共振器内、
    または、面発光半導体レーザ素子の上部半導体分布ブラ
    ッグ反射鏡内に配置されており、 下部半導体分布ブラッグ反射鏡と共振器との間に、Ga
    InAsP系材料からなる非発光再結合防止層が設けら
    れていることを特徴とする半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 GaAs基板上に、 下部半導体分布ブラッグ反射鏡と、GaNAs,GaI
    nNAs,GaNAsSb,GaInNAsSbのいず
    れかの材料で構成された活性層を含む共振器と、上部半
    導体分布ブラッグ反射鏡とを積層して構成された面発光
    半導体レーザ素子と、 GaNAs,GaInNAs,GaNAsSb,GaI
    nNAsSbのいずれかの材料で構成された光吸収層を
    含む半導体光変調器とが、 積層方向にモノリシックに集積されており、 前記半導体光変調器は、活性層よりも下側の共振器内、
    または、面発光半導体レーザ素子の下部半導体分布ブラ
    ッグ反射鏡内に配置されており、 GaAs基板側の下部半導体分布ブラッグ反射鏡と光吸
    収層との間に、GaInAsP系材料からなる非発光再
    結合防止層が設けられていることを特徴とする半導体発
    光素子。
  4. 【請求項4】 請求項2または請求項3に記載の半導体
    発光素子において、活性層と光吸収層との間に設けられ
    ている半導体層は、全てGaInAsP系材料で形成さ
    れていることを特徴とする半導体発光素子。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体発光素子におい
    て、活性層と光吸収層との間に設けられている半導体層
    は、導電型がn型のものであることを特徴とする半導体
    発光素子。
  6. 【請求項6】 請求項2または請求項3に記載の半導体
    発光素子において、前記半導体光変調器は、面発光半導
    体レーザ素子の半導体分布ブラッグ反射鏡内に配置され
    ており、光吸収層は、3/4波長の光学的厚さを有する
    高屈折率層中において、活性層に近い側から1/4波長
    の光学的厚さの位置に配置されていることを特徴とする
    半導体発光素子。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の半導体発光素子におい
    て、光吸収層と共振器との間に2周期の半導体分布ブラ
    ッグ反射鏡が設けられており、2周期の半導体分布ブラ
    ッグ反射鏡において、共振器に近い側の高屈折率層にオ
    ーミック電極が形成されていることを特徴とする半導体
    発光素子。
  8. 【請求項8】 請求項5記載の半導体発光素子におい
    て、光吸収層と活性層との間の領域を除いて、光吸収層
    と活性層のそれぞれ上下に選択酸化層が設けられている
    ことを特徴とする半導体発光素子。
  9. 【請求項9】 請求項2乃至請求項8のいずれか一項に
    記載の半導体発光素子を用いたことを特徴とする光伝送
    システム。
JP2002009834A 2001-03-13 2002-01-18 半導体発光素子およびその製造方法および光伝送システム Expired - Fee Related JP4095306B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009834A JP4095306B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 半導体発光素子およびその製造方法および光伝送システム
US10/095,516 US6803604B2 (en) 2001-03-13 2002-03-13 Semiconductor optical modulator, an optical amplifier and an integrated semiconductor light-emitting device
US10/935,628 US20060054899A1 (en) 2001-03-13 2004-09-08 Semiconductor optical modulator, an optical amplifier and an integrated semiconductor light-emitting device
US12/882,315 US8279519B2 (en) 2001-03-13 2010-09-15 Semiconductor optical modulator, an optical amplifier and an integrated semiconductor light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009834A JP4095306B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 半導体発光素子およびその製造方法および光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003218449A true JP2003218449A (ja) 2003-07-31
JP4095306B2 JP4095306B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=27647734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002009834A Expired - Fee Related JP4095306B2 (ja) 2001-03-13 2002-01-18 半導体発光素子およびその製造方法および光伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4095306B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086170A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2005183912A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび光インターコネクションシステムおよび光通信システムおよび電子写真システムおよび光ディスクシステム
WO2005096463A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nec Corporation 面発光レーザおよびその駆動方法
WO2005098573A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Intel Corporation Surface emitting laser with an integrated absorber
JP2006003817A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 面型光スイッチ及びそれを用いた光通信システム
JP2006140446A (ja) * 2004-10-13 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステム
JP2006216681A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置および光送信モジュールおよび光伝送装置および光スイッチング方法
JP2006245473A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置および光スイッチング方法および光送信モジュールおよび光伝送装置
JP2007242884A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Sony Corp 半導体レーザ装置
CN100382347C (zh) * 2005-10-20 2008-04-16 中国科学院半导体研究所 砷化镓基1.5微米量子阱结构及其外延生长方法
JP2011003820A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
US7881357B2 (en) 2005-02-02 2011-02-01 Ricoh Company, Ltd. Vertical cavity surface-emitting semiconductor laser device, optical transmission module, optical transmission device, and optical switching method
CN113851928A (zh) * 2016-11-02 2021-12-28 索尼公司 发光元件及其制造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086170A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2005183912A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび光インターコネクションシステムおよび光通信システムおよび電子写真システムおよび光ディスクシステム
JP4680537B2 (ja) * 2003-11-27 2011-05-11 株式会社リコー 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび光インターコネクションシステムおよび光通信システムおよび電子写真システムおよび光ディスクシステム
WO2005096463A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nec Corporation 面発光レーザおよびその駆動方法
JPWO2005096463A1 (ja) * 2004-03-30 2008-02-21 日本電気株式会社 面発光レーザおよびその駆動方法
JP2007528130A (ja) * 2004-03-31 2007-10-04 インテル・コーポレーション 集積アブソーバを伴う面発光レーザ
WO2005098573A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Intel Corporation Surface emitting laser with an integrated absorber
US7729393B2 (en) 2004-03-31 2010-06-01 Intel Corporation Surface emitting laser with an integrated absorber
JP2006003817A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 面型光スイッチ及びそれを用いた光通信システム
JP4507715B2 (ja) * 2004-06-21 2010-07-21 株式会社リコー 面型光スイッチ及びそれを用いた光通信システム
JP2006140446A (ja) * 2004-10-13 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステム
JP2006216681A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置および光送信モジュールおよび光伝送装置および光スイッチング方法
US7881357B2 (en) 2005-02-02 2011-02-01 Ricoh Company, Ltd. Vertical cavity surface-emitting semiconductor laser device, optical transmission module, optical transmission device, and optical switching method
JP2006245473A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置および光スイッチング方法および光送信モジュールおよび光伝送装置
CN100382347C (zh) * 2005-10-20 2008-04-16 中国科学院半导体研究所 砷化镓基1.5微米量子阱结构及其外延生长方法
JP2007242884A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Sony Corp 半導体レーザ装置
JP2011003820A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
CN113851928A (zh) * 2016-11-02 2021-12-28 索尼公司 发光元件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4095306B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9118162B2 (en) Composite semiconductor light source pumped by a spontaneous light emitter
US7022539B2 (en) Vertical-cavity, surface-emission type laser diode and fabrication process thereof
US6515308B1 (en) Nitride-based VCSEL or light emitting diode with p-n tunnel junction current injection
US6803604B2 (en) Semiconductor optical modulator, an optical amplifier and an integrated semiconductor light-emitting device
US20120287958A1 (en) Laser Diode Assembly and Method for Producing a Laser Diode Assembly
US8774246B1 (en) Semiconductor light sources including selective diffusion for optical and electrical confinement
WO2005101599A1 (en) Vertical cavity surface emitting semiconductor laser, light emission device, and optical transmission system
JP2002353568A (ja) 半導体レーザとそれを用いた光モジュール及び光通信システム
JP4095306B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法および光伝送システム
JP2009182145A (ja) 半導体光素子
JP4045639B2 (ja) 半導体レーザおよび半導体発光素子
JP2007219561A (ja) 半導体発光装置
JP3712686B2 (ja) 面型光半導体装置
WO2021192772A1 (ja) 発光素子、発光素子ユニット、電子機器、発光装置、センシング装置及び通信装置
JP2010021430A (ja) 半導体光素子
JP2003092456A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP4357798B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法および光伝送モジュールおよび光交換装置および光伝送システム
JP2006253340A (ja) 面発光レーザ素子およびその製造方法および面発光レーザアレイおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステム
JP4229681B2 (ja) 半導体レーザ装置および光伝送モジュールおよび光伝送システム
JP5067813B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法および光伝送モジュールおよび光交換装置および光伝送システム
Mei et al. Green and Blue Vertical‐Cavity Surface‐Emitting Lasers
JP2008034889A (ja) 半導体発光素子
JP2002324935A (ja) 光通信システム
CN114825048A (zh) 一种半导体激光元件
JP2002324940A (ja) 光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees