JP2006140446A - 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステム - Google Patents

面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006140446A
JP2006140446A JP2005271375A JP2005271375A JP2006140446A JP 2006140446 A JP2006140446 A JP 2006140446A JP 2005271375 A JP2005271375 A JP 2005271375A JP 2005271375 A JP2005271375 A JP 2005271375A JP 2006140446 A JP2006140446 A JP 2006140446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting laser
region
laser element
surface emitting
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005271375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4919639B2 (ja
Inventor
Naoto Jikutani
直人 軸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005271375A priority Critical patent/JP4919639B2/ja
Priority to US11/247,273 priority patent/US7466738B2/en
Publication of JP2006140446A publication Critical patent/JP2006140446A/ja
Priority to US12/269,796 priority patent/US7760787B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4919639B2 publication Critical patent/JP4919639B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/18327Structure being part of a DBR
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/16Semiconductor lasers with special structural design to influence the modes, e.g. specific multimode
    • H01S2301/166Single transverse or lateral mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • H01S5/18313Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation by oxidizing at least one of the DBR layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18358Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] containing spacer layers to adjust the phase of the light wave in the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 従来に比べて、高次横モードに対してより大きな損失を選択的に付加することができ、高次横モードの発振をより効果的に抑制できて、単一基本横モードにおいてより一層の高出力動作が可能な面発光レーザ素子を提供する。
【解決手段】 一対の分布ブラッグ反射器のうちの少なくとも一方の分布ブラッグ反射器は、活性層105と共振器スペーサー層104,106とから構成される共振領域107とは別の第2の共振領域114を含み、該第2の共振領域114は、電流注入領域の中心から所定の距離の範囲を除く領域に設けられている事を特徴としている。
【選択図】 図7

Description

本発明は、面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステムに関する。
面発光レーザ(面発光型半導体レーザ)は、端面発光型レーザに比べて活性層体積が小さく、低閾値電流動作,高速変調が可能である事から、LAN(Local Area Network)等の通信光源として注目されている。また、面発光レーザは、基板に垂直な方向にレーザ出力が取り出せることから、2次元アレイ集積が容易であり、並列光インターコネクション用光源、及び高精彩電子写真システムのアレイ書き込み光源としても注目されている。
面発光レーザ素子は、活性層体積が小さい為に端面発光型レーザ素子と比べて低閾値動作が可能であるが、その一方で、活性層体積が小さい事により高出力を得ることが難しいという問題がある。また、光ファイバ通信,電子写真システム用の光源などの多くの用途においては、円形の出射ビーム形状が得られる単一基本横モード発振が望まれるが、高出力まで単一基本横モード発振を維持する事が難しいという課題を有している。
現在、面発光レーザ素子の代表的な構造として、例えば選択酸化型構造と(水素)イオン注入型構造との2つを挙げる事ができる。
選択酸化型面発光レーザ素子において、単一基本横モード発振を得る最も一般的に知られている方法としては、Alを含む半導体層の選択酸化によって形成される電流狭窄構造の非酸化領域の一辺、又は直径を発振波長の3〜4倍程度と設定する事である。選択酸化された領域が周辺半導体層に対し低屈折率領域を形成するため、実効的な屈折率導波構造が形成され、非酸化領域の一辺、又は直径を上述の長さに設定した場合に、高次横モードに対するカットオフ条件が満たされる。
しかしながら、この際の非酸化領域(電流注入領域)の一辺の長さ、又は直径は、実際には3〜数μmと非常に小さなものであり、電流狭窄構造による抵抗増加により、素子の駆動電圧が高くなるという問題がある。また、電流注入領域を小さく設定する事により、発振領域は減少し、更に高抵抗化による素子発熱が増加するため、高出力を得る事が非常に難しくなる。また、実際に素子を駆動した場合には、電流通路で生じる発熱、及び注入キャリアのプラズマ効果等による屈折率変化、或いは空間的ホールバーニングによる基本横モードの利得飽和等のために、電流の高注入領域まで単一基本横モード発振を維持する事が難しい事が知られている。
一方、(水素)イオン注入による高抵抗化領域を素子内部に設けて、電流狭窄を行う水素イオン注入型面発光レーザ素子では、水素イオン注入領域の屈折率変化が殆ど無く、通電した際の温度変化によって生じる屈折率差により横方向の光閉じ込めが行われている。この屈折率変化は、選択酸化型面発光レーザ素子における横モードの閉じ込めに比べ非常に弱いため、比較的大きな電流狭窄径においても、基本横モード動作を得る事が可能である。しかし、一方で、発振遅れ、又は横モードの安定性が悪いという問題がある事が知られている。
以上の様に、選択酸化型構造と(水素)イオン注入型構造とのいずれの構造においても、安定に高出力まで単一基本横モード発振を得るのが難しいという問題を有している。近年、特に選択酸化型面発光レーザ素子において、以上の問題を改善して、単一基本横モードにおいて高出力動作を得るという課題に対し、特許文献1、或いは特許文献2に示されている試みがなされている。
すなわち、特許文献1では、高次横モードが、素子の電流注入領域の周辺にモード分布を有するという性質に着目し、素子最表面における分布ブラッグ反射器を構成する半導体層の高次横モード分布に対応した領域をエッチング加工し、素子表面にリリーフ構造を設けている。上部分布ブラッグ反射器のエッチング加工がなされた領域は、多重反射の位相条件が変化する(位相条件が反転する)事によって反射率が低下し、高次横モードに対する損失を増加させる事ができる。つまり、電流注入領域に対応する部分にモード分布を有した基本横モードへ影響を与える事無く、高次横モードに対して損失を付加する事によって、高出力までの単一基本横モード発振を得ることを意図している。
また、特許文献2,特許文献3も、特許文献1と同様な考えに基づき、素子の最表面層である半導体コンタクト層と金属を合金化させる事によって電流注入領域の周辺部における分布ブラッグ反射器の反射率を低下させ、高出力までの単一基本モード発振を得ることを意図している。
特開2003−115634号公報 特開2002−208755号公報 特開2004−23087号公報
上述した従来の技術(特許文献1,特許文献2および特許文献3)では、分布ブラッグ反射器の最表面部において反射率を調整する方法について開示されているが、分布ブラッグ反射器は多層膜の各界面分における多重反射を利用しているので、光強度は表面層に向かい次第に減衰しており、最表面に何らかの反射率調整構造を設ける方法では、大きなミラー損失を付加する事は難しい。
したがって、上述した従来の技術では、いずれも高次横モードに対して、十分に大きな損失を選択的に付加する事は難しく、電流を高注入とした場合に、高次横モードの発振が開始してしまうという問題がある(すなわち、高次横モードの発振を効果的に確実に抑制することができないという問題がある)。
本発明は、従来に比べて、高次横モードに対してより大きな損失を選択的に付加することができ、高次横モードの発振をより効果的に(すなわち、確実に)抑制することができて、単一基本横モードにおいてより一層の高出力動作が可能な面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、活性層と該活性層の両側に設けられた共振器スペーサー層とから構成される共振領域と、低屈折率層と高屈折率層の周期的積層によって構成され、前記共振領域を挟み対向して設けられる一対の分布ブラッグ反射器と、前記活性層への電流注入領域を規定する電流狭窄構造とを有する面発光レーザ素子において、前記一対の分布ブラッグ反射器のうちの少なくとも一方の分布ブラッグ反射器は、前記活性層と前記共振器スペーサー層とから構成される前記共振領域とは別の第2の共振領域を含み、該第2の共振領域は、前記電流注入領域の中心から所定の距離の範囲を除く領域に設けられている事を特徴としている。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の面発光レーザ素子において、前記電流注入領域の中心から所定の距離の範囲は、少なくとも一部が、前記電流狭窄構造によって規定される前記電流注入領域の境界に対して前記電流注入領域の中心側に位置し、前記第2の共振領域は、電流注入領域と部分的に空間的重なりを有している事を特徴としている。
また、請求項3記載の発明は、請求項1記載の面発光レーザ素子において、前記電流注入領域の中心から所定の距離の範囲は、前記電流狭窄構造によって規定される前記電流注入領域の境界に対して前記電流注入領域の外側に位置している事を特徴としている。
また、請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域は、分布ブラッグ反射器を構成する低屈折率層に対し相対的に高屈折率を有する共振器スペーサー層により構成され、前記第2の共振領域を構成している共振器スペーサー層は、レーザ発振波長のm/2nの厚さ(mは整数、nは共振器スペーサー層の屈折率)である事を特徴としている。
また、請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域は、分布ブラッグ反射器を構成する高屈折率層に対し相対的に低屈折率を有する共振器スペーサー層により構成され、前記第2の共振領域を構成している共振器スペーサー層は、レーザ発振波長のm/2nの厚さ(mは整数、nは共振器スペーサー層の屈折率)である事を特徴としている。
また、請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記電流狭窄構造は、Alを含む半導体層の選択酸化構造により構成されている事を特徴としている。
また、請求項7記載の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記電流狭窄構造は、イオン注入による高抵抗化領域により構成されている事を特徴としている。
また、請求項8記載の発明は、請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域の少なくとも一部の層は、レーザ発振光を吸収する半導体材料で構成されている事を特徴としている。
また、請求項9記載の発明は、請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域中の電界の定在波の腹に対応する位置に、レーザ発振光を吸収する半導体層が設けられている事を特徴としている。
また、請求項10記載の発明は、請求項9記載の面発光レーザ素子において、前記半導体層は、格子歪を有する材料で構成されていることを特徴としている。
また、請求項11記載の発明は、請求項8乃至請求項10のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記電流狭窄構造により規定された電流注入領域と前記第2の共振領域が設けられていない領域との形状が相違し、第2の共振領域が設けられていない領域の形状は、等方形状である事を特徴としている。
また、請求項12記載の発明は、請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、該面発光レーザ素子は、基板とは反対側の光出射側にレーザ光を出射するように構成されており、更に前記一対の分布ブラッグ反射器のうち光出射側における分布ブラッグ反射器の表面には、前記第2の共振領域を設けた領域の境界に対し素子の中心側に開口を有する電極が設けられている事を特徴としている。
また、請求項13記載の発明は、請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、該面発光レーザ素子は、基板とは反対側の光出射側にレーザ光を出射するように構成されており、更に前記一対の分布ブラッグ反射器のうち光出射側における分布ブラッグ反射器の表面には、前記第2の共振領域を設けた領域の一部から素子の中心側に開口を有する電極が設けられている事を特徴としている。
また、請求項14記載の発明は、請求項1乃至請求項13のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域は、該第2の共振領域が設けられている分布ブラッグ反射器中において、分布ブラッグ反射器を構成する周期数の半分程度の周期となる位置から分布ブラッグ反射器の光出射側表面側の位置に設けられていることを特徴としている。
また、請求項15記載の発明は、請求項1乃至請求項14のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域は、複数設けられていることを特徴としている。
また、請求項16記載の発明は、請求項1乃至請求項15のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記活性層はIII−V族半導体材料から構成され、III族元素にGa,Inのいずれか、又は全てが用いられ、V族元素にAs,P,N,Sbのいずれか、又は全てが用いられ、発振波長が1.1μmよりも長波長であることを特徴としている。
また、請求項17記載の発明は、請求項1乃至請求項15のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記活性層はIII−V族半導体材料から構成され、III族元素にAl,Ga,Inのいずれか、又は全てが用いられ、V族元素にAs,Pのいずれか、又は全てが用いられ、発振波長が1.1μmよりも短波長であることを特徴としている。
また、請求項18記載の発明は、請求項1記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域を設けない所定の距離の範囲を電流注入領域の中心から0.5μm〜2μmの範囲とした事を特徴としている。
また、請求項19記載の発明は、請求項1乃至請求項18のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子によって構成されている事を特徴とする面発光レーザアレイである。
また、請求項20記載の発明は、請求項4または請求項5記載の面発光レーザ素子の製造方法であって、分布ブラッグ反射器中に第2の共振領域を形成する製造工程を、1回目の結晶成長工程において共振器スペーサー層を形成する半導体層を所定の厚さからレーザ発振波長に対し1/4nの厚さだけ薄く設け、次に第2の共振領域を設けない領域における前記半導体層をエッチング除去した後、2回目の結晶成長工程においてレーザ発振波長に対し1/4n厚さとなる半導体層を設けることによって行なう事を特徴としている。
また、請求項21記載の発明は、請求項4または請求項5記載の面発光レーザ素子の製造方法であって、分布ブラッグ反射器中に前記第2の共振領域を形成する製造工程を、分布ブラッグ反射器中に共振器スペーサー層を形成する半導体層を所定の厚さに設けた後、素子表面からエッチング除去を行い、第2の共振領域を設けない領域における前記半導体層を、分布ブラッグ反射器における光波の多重反射の条件を満たす厚さにエッチング除去することによって行なう事を特徴としている。
また、請求項22記載の発明は、請求項20または請求項21記載の面発光レーザ素子の製造方法において、前記第2の共振領域を設けない領域における半導体層をエッチング除去する工程は、ドライエッチング工程とウエットエッチング工程とを組み合わせて行う事を特徴としている。
また、請求項23記載の発明は、請求項1乃至請求項18のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子、又は請求項19記載の面発光レーザアレイを用いて構成されている事を特徴とする面発光レーザモジュールである。
また、請求項24記載の発明は、請求項1乃至請求項18のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子、又は請求項19記載の面発光レーザアレイが用いられている事を特徴とする電子写真システムである。
また、請求項25記載の発明は、請求項1乃至請求項18のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子、又は請求項19記載の面発光レーザアレイが用いられている事を特徴とする光通信システムである。
また、請求項26記載の発明は、請求項1乃至請求項18のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子、又は請求項19記載の面発光レーザアレイが用いられている事を特徴とする光インターコネクションシステムである。
以上に説明したように、請求項1乃至請求項18記載の発明によれば、活性層と該活性層の両側に設けられた共振器スペーサー層とから構成される共振領域と、低屈折率層と高屈折率層の周期的積層によって構成され、前記共振領域を挟み対向して設けられる一対の分布ブラッグ反射器と、前記活性層への電流注入領域を規定する電流狭窄構造とを有する面発光レーザ素子において、前記一対の分布ブラッグ反射器のうちの少なくとも一方の分布ブラッグ反射器は、前記活性層と前記共振器スペーサー層とから構成される前記共振領域とは別の第2の共振領域を含み、該第2の共振領域は、前記電流注入領域の中心(具体的には、例えば電流注入領域の横断面形状の重心)から所定の距離(例えば、約0.5μm以上)の範囲を除く領域に設けられているので、第2の共振領域におけるレーザ発振光の共振作用により、従来に比べて大きなミラー損失を選択的に高次横モードに付加し、これによって、極めて効果的に高次横モードの発振を抑制することができる。すなわち、高次横モードの発振が抑制され、単一基本横モード発振において高出力動作が可能な面発光レーザ素子を提供することができる。
特に、請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の面発光レーザ素子において、前記電流注入領域の中心から所定の距離の範囲は、少なくとも一部が、前記電流狭窄構造によって規定される前記電流注入領域の境界に対して前記電流注入領域の中心側に位置し、前記第2の共振領域は、電流注入領域と部分的に空間的重なりを有しているので、特に従来の選択酸化型面発光レーザ素子において問題となっていた素子抵抗の増加(動作電圧の増加),発熱の増加等といった問題を改善することができ、単一基本横モードにおいて高出力を得ることができる。また更に、発熱の低減による微分利得と基本横モード出力の増加によって緩和振動周波数が増大し、また、素子抵抗の低減によって電気的変調限界が増大するので、高速変調が可能となる。また、(水素)イオン注入型面発光レーザ素子においても、同様に大きな高次横モードの抑制効果が得られるので、更に安定に高出力まで単一基本横モード発振が得られる。
また、請求項3記載の発明によれば、請求項1記載の面発光レーザ素子において、前記電流注入領域の中心から所定の距離の範囲は、前記電流狭窄構造によって規定される前記電流注入領域の境界に対して前記電流注入領域の外側に位置しているので、基本横モードへの影響(損失の増加)を少なく留め、基本横モードの発振閾値電流を増加させる事なく、従来の素子に比べてより大きな高次横モードの発振抑制効果が得られ、これにより、安定に高出力まで単一基本横モード発振が得られる。
また、請求項4記載の発明によれば、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域は、分布ブラッグ反射器を構成する低屈折率層に対し相対的に高屈折率を有する共振器スペーサー層により構成され、前記第2の共振領域を構成している共振器スペーサー層は、レーザ発振波長のm/2nの厚さ(mは整数、nは共振器スペーサー層の屈折率)であるので、第2の共振領域における共振作用を効率良く得る事が可能になり、高次横モードに対し効果的にミラー損失を付加できる効果がある。よって、高出力まで単一基本横モード発振が可能な面発光レーザ素子が得られる。
また、請求項5記載の発明によれば、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域は、分布ブラッグ反射器を構成する高屈折率層に対し相対的に低屈折率を有する共振器スペーサー層により構成され、前記第2の共振領域を構成している共振器スペーサー層は、レーザ発振波長のm/2nの厚さ(mは整数、nは共振器スペーサー層の屈折率)であるので、第2の共振領域における共振作用を効率良く得る事が可能になり、高次横モードに対し効果的にミラー損失を付加できる効果がある。よって、高出力まで単一基本横モード発振が可能な面発光レーザ素子が得られる。
また、請求項6記載の発明によれば、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記電流狭窄構造は、Alを含む半導体層の選択酸化構造により構成されており、このような選択酸化型面発光レーザ素子では、第2の共振領域における共振作用によって、高次横モードの発振が極めて効率良く抑制される為、更に電流の高注入領域まで基本横モード発振が得られる。
すなわち、従来の選択酸化型面発光レーザ素子は、電流を高注入すると、発熱やプラズマ効果等による屈折率変化、空間的ホールバーニング等により高次横モードに対するカットオフ条件が満たされなくなり、高次横モードの発振が始まるという問題があったが、請求項6の選択酸化型面発光レーザ素子では、第2の共振領域における共振作用によって、高次横モードの発振が極めて効率良く抑制される為、更に電流の高注入領域まで基本横モード発振が得られる。
また、請求項7記載の発明によれば、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記電流狭窄構造は、イオン注入による高抵抗化領域により構成されており、このようなイオン注入型面発光レーザ素子では、第2の共振領域における共振作用によって、高次横モードの発振が極めて効率良く抑制される。この結果、横モードの不安定さが改善されるとともに、より高注入領域まで安定に基本横モード発振が得られる。
すなわち、従来の水素イオン注入型面発光レーザ素子は、選択酸化型面発光レーザ素子等に比べて、横モードの閉じ込めが弱く、横モードが駆動条件に対して不安定であるという問題があり、高出力まで安定に単一基本横モード動作を得る事が難しいという問題があったが、請求項7の(水素)イオン注入型面発光レーザ素子では、第2の共振領域における共振作用によって、高次横モードの発振が極めて効率良く抑制される。この結果、横モードの不安定さが改善されるとともに、より高注入領域まで安定に基本横モード発振が得られる。
また、請求項8記載の発明によれば、請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域の少なくとも一部の層は、レーザ発振光を吸収する半導体材料で構成されているので、ミラー損失に加えて、大きな吸収損失をさらに付加する事ができる。従って、第2の共振領域にモード分布が重なる高次横モードは、発振に必要な閾値利得が更に増加し、さらにより一層効果的に高次横モードの発振を抑制することができる。更に、第2の共振領域における光吸収により、第2の共振領域を通過する光が効果的に吸収されるので、出射ビーム形状を第2の共振領域を設けていない領域の形状に応じて、任意所望の形状に整形する事ができる。
また、請求項9,請求項10記載の発明によれば、請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域中の電界の定在波の腹に対応する位置に、レーザ発振光を吸収する半導体層が設けられているので、ミラー損失に加えて、大きな吸収損失をさらに付加する事ができる。従って、第2の共振領域にモード分布が重なる高次横モードは、発振に必要な閾値利得が更に増加し、さらにより一層効果的に高次横モードの発振を抑制することができる。
また、請求項11記載の発明によれば、請求項8乃至請求項10のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記電流狭窄構造により規定された電流注入領域と前記第2の共振領域が設けられていない領域との形状が相違し、第2の共振領域が設けられていない領域の形状は、等方形状であるので、活性領域での発光パターンが異方性形状を有している場合であっても、等方形状の出射ビーム形状を得ることができる。
また、請求項12記載の発明によれば、請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、該面発光レーザ素子は、基板とは反対側の光出射側にレーザ光を出射するように構成されており、更に前記一対の分布ブラッグ反射器のうち光出射側における分布ブラッグ反射器の表面には、前記第2の共振領域を設けた領域の境界に対し素子の中心側に開口を有する電極が設けられているので、電極による基本横モードに対する影響(損失)を小さく留める事ができ、基本横モード発振において更に高出力動作が可能な面発光レーザ素子を提供することができる。
また、請求項13記載の発明によれば、請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、該面発光レーザ素子は、基板とは反対側の光出射側にレーザ光を出射するように構成されており、更に前記一対の分布ブラッグ反射器のうち光出射側における分布ブラッグ反射器の表面には、前記第2の共振領域を設けた領域の一部から素子の中心側に開口を有する電極が設けられているので、電極による反射率の低下を防ぎ、高い反射率を得ることができ、第2の共振領域における共振作用をより効果的に得る事ができる。
また、請求項14記載の発明によれば、請求項1乃至請求項13のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域は、該第2の共振領域が設けられている分布ブラッグ反射器中において、分布ブラッグ反射器を構成する周期数の半分程度の周期となる位置から分布ブラッグ反射器の表面側(光出射側表面側)の位置に設けられており、特に、周期数の半分程度の周期となる位置に設けられる場合に、最も高い共振(共鳴)効果が得られ、最も効率良く高次横モードの発振を抑制することができる。
また、請求項15記載の発明によれば、請求項1乃至請求項14のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域は、複数設けられているので、より効率的に高次横モードの発振を抑制することができる。
また、請求項16記載の発明によれば、請求項1乃至請求項15のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記活性層はIII−V族半導体材料から構成され、III族元素にGa,Inのいずれか、又は全てが用いられ、V族元素にAs,P,N,Sbのいずれか、又は全てが用いられ、発振波長が1.1μmよりも長波長であるので、特に長波長帯では、ミラー損失に加え、吸収損失を付加する事ができて、更に高次横モード光の発振を抑制する事ができる。
また、請求項17記載の発明によれば、請求項1乃至請求項15のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記活性層はIII−V族半導体材料から構成され、III族元素にAl,Ga,Inのいずれか、又は全てが用いられ、V族元素にAs,Pのいずれか、又は全てが用いられ、発振波長が1.1μmよりも短波長であるので、短波長帯において、低抵抗であり、高出力まで単一基本横モード動作が可能な面発光レーザ素子を提供することができる。
また、請求項18記載の発明によれば、請求項1記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域を設けない所定の距離の範囲を電流注入領域の中心から0.5μm〜2μmの範囲としたので、単一基本横モード発振において高出力動作が可能な、特に高精細電子写真書き込み光源用途の短波長面発光レーザ素子を提供する事ができる。
また、請求項19記載の発明によれば、請求項1乃至請求項18のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子によって構成されている事を特徴とする面発光レーザアレイであり、面発光レーザアレイを構成する個々の素子に請求項1乃至請求項18のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子を用いた事により、単一基本横モード発振において高出力動作が可能な面発光レーザアレイを提供する事が可能となり、電子写真システムのマルチビーム書き込み系や、光通信システム等の光源として好適な面発光レーザアレイを提供する事ができる。特に、アレイを構成する個々の面発光レーザ素子に請求項8乃至請求項18のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子を用いる事によって、出射ビームが任意所望の形状,大きさに均一性良く制御された、アレイ内のビーム均一性に優れた面発光レーザアレイを歩留まり良く提供することができる。
また、請求項20記載の発明によれば、請求項4乃び請求項5記載の面発光レーザ素子の製造方法であって、分布ブラッグ反射器中に前記第2の共振領域を形成する製造工程を、2回の結晶成長を用いる方法としており(具体的には、1回目の結晶成長工程において、共振器スペーサー層を形成する半導体層を、所定の共振器スペーサー層の厚さからレーザ発振波長に対し1/4nだけ薄い厚さに設け、第2の共振領域を設けない領域における前記半導体層をエッチング除去した後、2回目の結晶成長工程において、レーザ発振波長に対して1/4n厚さとなる半導体層を設ける製造方法としており)、このような製造方法とする事で、第2の共振領域を設けない領域において分布ブラッグ反射器の多重反射の位相条件を保ったまま、分布ブラッグ反射器中の一部に第2の共振領域を容易に形成する事ができる。すなわち、請求項20記載の発明では、請求項4または請求項5の単一基本横モードで高出力動作が可能な面発光レーザ素子を簡便な工程により製造することができる。
また、請求項21記載の発明によれば、請求項4または請求項5記載の面発光レーザ素子の製造方法であって、分布ブラッグ反射器中に前記第2の共振領域を形成する製造工程を、分布ブラッグ反射器中に共振器スペーサー層を形成する半導体層を所定の厚さに設けた後、素子表面からエッチング除去を行い、第2の共振領域を設けない領域における前記半導体層を、分布ブラッグ反射器における光波の多重反射の条件を満たす厚さにエッチング除去することによって行なうようにしており、請求項21の方法では、分布ブラッグ反射器の表面に近い部分に第2の共振領域を設ける場合、非常に簡単な製造工程によってこれを行う事ができる。すなわち、請求項21記載の発明では、請求項4または請求項5の単一基本横モードで高出力動作が可能な面発光レーザ素子を簡便な工程により製造することができる。
また、請求項22記載の発明によれば、請求項20または請求項21記載の面発光レーザ素子の製造方法において、前記第2の共振領域を設けない領域における半導体層をエッチング除去する工程は、ドライエッチング工程とウエットエッチング工程とを組み合わせて行うので、第2の共振領域の形状を均一性、及び再現性良く製造する事ができる。
また、請求項23記載の発明によれば、請求項1乃至請求項18のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子、又は請求項19記載の面発光レーザアレイを用いて構成されている事を特徴とする面発光レーザモジュールであるので、基本横モードで、高出力まで発振が得られ、光ファイバとの結合が高く、また、高次横モードの発振が抑制されていることから、出力等の素子の動作状態が変化した場合でも、結合率が変化しファイバへの光入力が変化するようなことが非常に少ない。また、抵抗が低い事から高速動作が可能である。よって、請求項23記載の発明では、単一基本横モードにおいて高出力が得られ、高速動作が可能な信頼性の高い面発光レーザモジュールを提供することができる。
また、請求項24記載の発明によれば、請求項1乃至請求項18のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子、又は請求項19記載の面発光レーザアレイが用いられている事を特徴とする電子写真システムであり、面発光レーザ素子を電子写真システムの書き込み光源として用いると、出射ビームが円形であることから、ビーム成形が容易である。更に、高いアレイ間の位置精度を有していることから、同一のレンズで複数のビームを再現性良く容易に集光することができる。よって、光学系が簡単で済み、低コストに高精細な電子写真システムを提供することができる。また、本発明の面発光レーザ素子,面発光レーザアレイは、高出力まで単一基本横モード発振が得られる事から、高速で高精細な電子写真システムを提供する事ができる。
以上のように、請求項24記載の発明によれば、高速動作書き込みが可能であり、低コスト,高精細な電子写真システムを提供する事ができる。
また、請求項25記載の発明によれば、請求項1乃至請求項18のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子、又は請求項19記載の面発光レーザアレイが用いられている事を特徴とする光通信システムであり、本発明の面発光レーザ素子,面発光レーザアレイでは、基本横モードで高出力まで発振が得られるので、光ファイバとの結合が高い。また、高次横モードの発振が抑制されていることから、出力等の素子の駆動状態が変化した場合でも、結合率が変化しファイバへの光入力が変化するようなことが非常に少ない。また、抵抗が低い事から高速動作が可能である。また、従来に比べ、高出力が得られるので、長距離の通信が可能である。よって、請求項25記載の発明では、ファイバとの結合が安定し、高速通信が可能な信頼性の高い光通信システムを提供することができる。
また、請求項26記載の発明によれば、請求項1乃至請求項18のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子、又は請求項19記載の面発光レーザアレイが用いられている事を特徴とする光インターコネクションシステムであり、本発明の面発光レーザ素子,面発光レーザアレイでは、基本横モードで、高出力まで発振が得られるので、光ファイバとの結合が高い。また、高次横モードの発振が抑制されていることから、出力等の素子の駆動状態が変化した場合でも、結合率が変化しファイバへの光入力が変化するようなことが非常に少ない。また、抵抗が低い事から高速動作が可能である。よって、請求項26記載の発明では、ファイバとの結合が安定し、高速伝達が可能な信頼性の高い光インターコネクションシステムを提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
(第1の形態)
本発明の第1の形態は、活性層と該活性層の両側に設けられた共振器スペーサー層とから構成される共振領域と、低屈折率層と高屈折率層の周期的積層によって構成され、前記共振領域を挟み対向して設けられる一対の分布ブラッグ反射器と、前記活性層への電流注入領域を規定する電流狭窄構造とを有する面発光レーザ素子において、前記一対の分布ブラッグ反射器のうちの少なくとも一方の分布ブラッグ反射器は、前記活性層と前記共振器スペーサー層とから構成される前記共振領域とは別の第2の共振領域を含み、該第2の共振領域は、前記電流注入領域の中心(具体的には、電流注入領域の横断面形状の重心(後述のように、電流注入領域が、横断面形状として、円形,四角形,または三角形などの形状をとる場合に、円形,四角形,または三角形などの形状の重心)から所定の距離(具体的には、後述のように、約0.5μm以上)の範囲を除く領域に設けられている事を特徴としている。
即ち、本発明では、主に基本横モード分布に対応する電流注入領域においては、従来の面発光レーザ素子と同様に、低屈折率層と高屈折率層の周期積層よりなる分布ブラッグ反射器を設け、電流注入領域の中心から所定の距離(例えば、約0.5μm以上)の範囲を除く領域(すなわち、主に高次横モード分布に対応する領域)における分布ブラッグ反射器の途中に第2の共振領域を設けた構成となっている。
図1は、面発光レーザ素子の基本(0次)横モード,高次(1次)横モードの電界強度分布(縦軸)を位置に対応した横軸について模式的に示す図である。周知の様に、面発光レーザ素子にける基本横モードは、電流注入領域に対応する利得領域にピークを有する単峰性のモード分布をとる。一方、高次横モードはモード間の直交性により、電流注入領域の中心から離れた領域においてピークを有するモード分布となっている。
本発明の第1の形態では、高次横モード分布に対応する部位に第2の共振領域を設ける構成となっており、第2の共振領域を設けた領域では、第2の共振領域における発振光の共振により、第2の共振領域,及びその周辺部における電界強度を増大させる事ができる。これに伴って、分布ブラッグ反射器の第2の共振領域を設けた部位における光強度は全体的に増加し、素子表面から放射される光強度も増加する。これは分布ブラッグ反射器の反射率が実効的に低下している事を意味するものであり、ミラーによる損失(ミラー損失)が増加している事に対応する。したがって、第2の共振領域を通過し共振するモードは、発振に必要な閾値利得が増加する。一方、第2の共振領域を設けていない領域(主に電流注入領域に対応した領域)では、この様な共振作用は無いので、電界強度は分布ブラッグ反射器による多重反射により、素子表面に向かい単調に減少し、ミラー損失が低く抑えられる。つまり、第2の共振領域を設けた領域にモード分布を有する高次横モードは、発振の為に高い利得が必要であり、発振が抑制される。
図2,図3は本発明のこの作用を説明するための図であり、例として半導体材料から構成される1.3μmを発振波長とする面発光レーザの1次元構造の内部電界分布(電界強度分布)と、面発光レーザ構造に対応した屈折率分布とを模式的に示したものである。なお、図2,図3において横軸は面発光レーザ構造の上下方向の位置を表わしており、右側が面発光レーザ構造の裏面側(GaAs基板)、左側が面発光レーザ構造の表面側(空気層)となっている。また、レーザ出力は低反射側の空気層側(図2,図3の左側)へ放射されるようになっている。
図2の面発光レーザ構造は、35周期のAl0.9Ga0.1As/GaAs下部分布ブラッグ反射器と、一波長共振領域と、26周期のAl0.9Ga0.1As/GaAs上部分布ブラッグ反射器とから構成されており、利得領域が一波長共振領域の中央に設けられている。
一方、図3の面発光レーザ構造も、図2と同様に、面発光レーザ構造の中央付近には利得領域を有する一波長共振領域が設けられており、更に、図3の面発光レーザ構造では、空気層側から3周期目にあたる分布ブラッグ反射器の途中に第2の共振領域が設けられている。図3では、第2の共振領域は、一例として、レーザ発振波長に対して1波長となるGaAs層により構成されている。
図2では、面発光レーザ構造中における電界強度は中央付近に設けた共振領域で最も大きく、裏面側(基板側),表面側(空気層側)に向けて単調に減少する。これに対して、図3の面発光レーザ構造は、空気層側の近くに設けられた第2の共振領域による共振作用によって、この周辺の電界強度が増加し、第2の共振領域からしみ出した光によって、空気層側に設けた分布ブラッグ反射器における電界強度が全体的に高くなり、空気層側に放射される光のエネルギーも増加している。これは、実効的にミラーの反射率が低下している事に対応する。この様な現象は、利得領域を含む共振領域と第2の共振領域との2つの共振領域の間における共鳴現象として理解でき、例えば電子における同様な現象として、共鳴トンネリング等を挙げる事ができる。
以上の様に、第2の共振領域における共振作用により反射率が低下する事によって、ミラー損失が増加し、発振に必要な利得は増加する。図3の面発光レーザ構造では、第2の共振領域における共振作用により反射率が低下し(すなわち、ミラー損失が増加し)、発振に必要な利得が増加している。例えば、図3の面発光レーザ構造における発振に必要な利得(発振閾値利得)は図2の面発光レーザ構造の発振閾値利得に対して、約24倍高くなると見積もられる。また、例えば図3の面発光レーザ構造に対し、空気層側表面から2周期目の高屈折率層を第2の共振領域とした場合では、発振閾値利得を約16倍高くする事ができる。これは、例えば表面の高屈折率層の厚さをレーザ発振波長に対し1/2n(nは高屈折率層の屈折率)となる厚さとし、多重反射の位相条件を反転させた場合に見積もられる発振閾値利得の増加の割合(約9倍)に対し高い割合となっている。
このように、第1の形態では、分布ブラッグ反射器の途中の、高次横モード分布に対応する部位に設けた第2の共振領域における共振作用によって、高次横モード光に対するミラー損失を極めて効果的に増加させる事ができる。これによって、高次横モードの発振が抑制され、単一基本横モード発振において高出力動作が可能な面発光レーザ素子を提供することができる。
以上の様に、第2の共振領域を設けた場合には、第2の共振領域における共振効果により、レーザ発振に必要な閾値利得を大幅に増加させる事ができる。したがって、この第2の共振領域を高次横モードのモード分布に対応する位置にのみ設ける事により、高次横モードの発振閾値利得のみを選択的に増加させ、高次横モードのレーザ発振を極めて効果的に抑制する事ができ、単一基本横モード発振において高出力動作が可能な面発光レーザ素子を提供する事ができる。
なお、上記の例においては、第2の共振領域を設ける位置として、利得領域を含む共振領域から比較的離れた位置(すなわち、図3の例では、光出射側表面に近い位置)に設けた例を示したが、上記の例から分かる様に(また、後述のように)、第2の共振領域の位置が利得領域を含む共振領域に近い場合の方が高い発振閾値利得を得る事ができる。
これは、利得領域を含む共振領域と第2の共振領域との2つの共振領域の距離が離れている場合には、共振領域間の結合(共鳴)が小さくなる事と、第2の共振領域を挟む分布ブラッグ反射器の周期数(図の例では特に出射側の分布ブラッグ反射器の周期数)が減り、共振効果が減少してしまう事によるものであり、第2の共振領域を設ける位置としては、利得領域を含む共振領域にある程度近い事が望ましい。そうする事により、共振(共鳴)作用は大きくなり、第2の共振領域を設けた分布ブラッグ反射器中、及び光出射側表面における電界強度を増加させる事ができる。つまり、発振閾値利得を増加させる事ができる。
ところが、逆に、利得領域を含む共振領域と第2の共振領域との2つの共振領域の距離が近すぎる場合には、2つの共振領域間の結合は大きいものの、第2の共振領域と光出射側表面との間に設けられる分布ブラッグ反射器の周期数が増えて高反射となってしまうので、第2の共振領域において共振した光は表面に達するまでに十分減衰し、発振閾値利得は再び小さくなり、高次横モードの発生を抑制する効果を大きくする事が難しくなる。
つまり、第2の共振領域を設ける望ましい位置は、該第2の共振領域が設けられている分布ブラッグ反射器中において、分布ブラッグ反射器を構成する周期数の半分程度の周期となる位置から、活性層側に対して反対側となる位置(すなわち、分布ブラッグ反射器を構成する周期数の半分程度の周期となる位置から分布ブラッグ反射器の表面側(光出射側表面側)の位置)であり、特に、周期数の半分程度の周期となる位置に第2の共振領域を設ける場合に、最も高い共振(共鳴)効果が得られ、最も効率良く高次横モードの発振を抑制することができる。
ここで、高次横モードの発振のみを抑制して、大きな単一基本横モード出力を得る為には、第2の共振領域は基本横モードに対して著しい影響(損失)を付加しないように、基本横モードの電界強度の大きな領域(電流注入領域の中心から所定の距離の範囲となる領域)を除いて第2の共振領域を設ける必要がある。
面発光レーザ素子における基本横モード分布の広がりは、横モードの光閉じ込めの強さ等にも依存するが、主には利得領域である電流注入領域の面積に対応して決まっている。従って、第2の共振領域を設けない領域の最適な大きさもまた素子の電流注入領域の面積に応じて変化するので、電流注入領域の大きさに合わせて設定する必要がある。一般に小さな電流注入領域を有する素子ほど、この領域の面積も小さくなる。
しかし、酸化狭窄型面発光レーザ素子では、電流注入領域の面積が小さくなると、電流注入領域を規定する選択酸化構造によるレーザ発振光の回折損失が増加して、発振閾値電流が増加する事が知られている。約1μmの電流注入領域の一辺(又は直径)の長さを有した素子では実用的な発振が得られるが、一辺(又は直径)が約1μm以下では発振を得る事が困難になる。そこで実用上の下限の電流注入領域の一辺(又は直径)の長さは約1μmと考える事ができる。
そして、上述の様に基本横モードの分布は電流注入領域の大きさにほぼ対応する事から、高次横モードのみに選択的に高い損失を付加する事のできる第2の共振領域を設けない領域の一辺(又は直径)の下限の長さは1μm以上となり、電流注入領域の中心からの所定の距離とは約0.5μm以上の事である。ただし、高出力動作の点から、電流注入領域の面積は大きい方が好ましい。
以上の様に、前記の所定の距離以上の範囲で、電流注入領域の面積に応じ、基本横モードとの空間的重なりが著しく大きくならない様に、第2の共振領域を設けない領域の大きさを設定する事により、高次横モードのみを効果的に抑制し、高出力まで単一基本横モード発振を得る事ができる。
以上の様に、本発明の第1の形態では、第2の共振領域を高次横モード分布に対応する領域に設ける構成とし、高次横モードに対するミラー損失のみを選択的に増加させる事によって、高次横モードにおける発振閾値利得を増加させる事ができる。これによって、高次横モードの発振を極めて効果的に抑制する事が可能であり、単一基本横モード発振において、高出力動作が可能な面発光レーザ素子を得る事ができる。
(第2の形態)
本発明の第2の形態は、第1の形態の面発光レーザ素子において、前記電流注入領域の中心から所定の距離の範囲は、少なくとも一部が、前記電流狭窄構造によって規定される前記電流注入領域の境界に対して前記電流注入領域の中心側に位置し、前記第2の共振領域は、電流注入領域と部分的に空間的重なりを有している事を特徴としている。
上述した様に、本発明の面発光レーザ素子では、分布ブラッグ反射器の途中の、高次横モード分布に対応する部位に設けた第2の共振領域により、極めて大きな高次横モード抑制効果を得る事ができる。従って、抵抗を低減する目的において、電流注入領域の面積を従来に対し著しく大きく設定した上で、第2の共振領域における共振作用を用いて高次横モードの発振を抑制し、単一基本横モード発振を得る事が可能である。しかし、電流注入領域(選択酸化構造における非酸化導通領域の面積)の増加によって、選択酸化構造による高次横モードに対する閉じ込め作用が大きくなるので、高次横モード分布と電流注入領域の重なりは大きなものとなる。したがって、この様な場合には、電流狭窄構造によって規定される電流注入領域の境界に対して、第2の共振領域の一部が素子の中心側に位置する様にし、電流注入領域と第2の共振領域の一部とが空間重なりを有する様に配置する事により、高次横モードの発振を効果的に抑制する事ができる。
すなわち、選択酸化型面発光レーザ素子において、素子抵抗を低減する目的において、電流注入領域の面積を従来に対し著しく大きく設定した場合、選択酸化構造による高次横モードに対する閉じ込めの増加によって、高次横モード分布と電流注入領域の空間的重なりが大きくなる。しかし、第2の形態の様に、電流注入領域と第2の共振領域の一部とが空間的に重なる構成とする事により、効果的に高次横モードの発振を抑制する事ができる。これにより、特に従来の選択酸化型面発光レーザ素子において問題となっていた素子抵抗の増加(動作電圧の増加),発熱の増加等といった問題を改善することができ、単一基本横モードにおいて高出力を得ることができる。また更に、発熱の低減による微分利得と基本横モード出力の増加によって緩和振動周波数が増大し、また、素子抵抗の低減によって電気的変調限界が増大するので、高速変調が可能となる。また、(水素)イオン注入型面発光レーザ素子においても、同様に大きな高次横モードの抑制効果が得られるので、更に安定に高出力まで単一基本横モード発振が得られる。
この様に、第2の形態では、第1の形態の面発光レーザ素子において、前記電流注入領域の中心から所定の距離の範囲は、少なくとも一部が、前記電流狭窄構造によって規定される前記電流注入領域の境界に対して前記電流注入領域の中心側に位置し、前記第2の共振領域は、電流注入領域と部分的に空間的重なりを有している構成とする事によって、特に従来の選択酸化型面発光レーザ素子において問題となっていた素子抵抗の増加(動作電圧の増加),発熱の増加等といった問題を改善することができ、また、単一基本横モードにおいて高出力を得る事ができる。また更に、発熱の低減によって微分利得と基本横モード出力が増加する事によって緩和振動周波数が増大し、また、素子抵抗の低減によって電気的変調限界が増大するので、高速変調が可能になるという効果も得られる。
また、(水素)イオン注入型面発光レーザ素子は、横モードの閉じ込めが弱い為、比較的大きな電流注入領域においても単一基本横モード動作が得られやすい傾向を有するが、この第2の形態の様に、電流注入領域と第2の共振領域とが部分的に空間的重なりを有する様にする事で、同様により大きな高次横モードの抑制効果が得られ、更に安定に高出力まで単一基本横モード発振を得ることができる。
なお、この第2の形態において、電流注入領域の横断面形状としては、円形,四角形,三角形などの任意の形状をとることができ、また、電流注入領域の中心(具体的には、電流注入領域の横断面形状(円形,四角形,三角形などの形状)の重心)から所定の距離の範囲の領域(すなわち、第2の共振領域が存在しない領域)の形状としては、電流注入領域の横断面形状に依存しても、依存しなくても良く、円形,四角形,三角形などの任意の形状をとることができる。例えば、電流注入領域が例えば円形状である場合に、図4に示すように、電流注入領域の中心から所定の距離の範囲の領域の形状としては電流注入領域の円形形状に依存した円形形状をとる構成でも良いし(なお、図4の構成では、電流注入領域の中心から所定の距離の範囲は、全部が、電流狭窄構造によって規定される電流注入領域の境界に対して電流注入領域の中心側に位置している)、あるいは、図5に示すように、例えば長方形状をとる構成にすることもできる(なお、図5の構成例では、電流注入領域の中心から所定の距離の範囲は、一部が、電流狭窄構造によって規定される電流注入領域の境界に対して電流注入領域の中心側に位置している)。
(第3の形態)
本発明の第3の形態は、第1の形態の面発光レーザ素子において、前記電流注入領域の中心から所定の距離の範囲は、前記電流狭窄構造によって規定される前記電流注入領域の境界に対して前記電流注入領域の外側に位置している事を特徴としている。
上述した様に、本発明の面発光レーザ素子では、分布ブラッグ反射器の途中の、高次横モード分布に対応する部位に設けた第2の共振領域により、極めて大きな高次横モード抑制効果を得る事ができる。従って、電流注入領域の外側の領域に高次横モード抑制層を設けた場合でも、従来に比べて効果的に高次横モードの発振を抑制する事が可能である。また主として基本横モード分布の広がりは、電流注入領域の大きさにおおよそ対応しているので、この様に第2の共振領域を設ける位置を電流注入領域の外側とする事で、基本横モードとの空間的重なりが少なくなる。よって、基本横モードに対する影響(損失の増加)を少なく留める事が可能であり、低発振閾値電流で高効率な素子を得る事ができる。この効果は、選択酸化型面発光レーザ、(水素)イオン注入型面発光レーザ素子のいずれにおいても得る事ができる。
この第3の形態においても、電流注入領域の横断面形状としては、円形,四角形,三角形などの任意の形状をとることができ、また、電流注入領域の中心(具体的には、電流注入領域の横断面形状(円形,四角形,三角形などの形状)の重心)から所定の距離の範囲の領域(すなわち、第2の共振領域が存在しない領域)の形状としては、電流注入領域の横断面形状に依存しても、依存しなくても良く、円形,四角形,三角形などの任意の形状をとることができる。例えば、電流注入領域が例えば円形状である場合に、図6に示すように、電流注入領域の中心から所定の距離の範囲の領域の形状としては電流注入領域の円形形状に依存した円形形状をとる構成でも良い(なお、図6の構成では、電流注入領域の中心から所定の距離の範囲は、全部が、電流狭窄構造によって規定される電流注入領域の境界に対して電流注入領域の外側に位置している)。
(第4の形態)
本発明の第4の形態は、第1乃至第3のいずれかの形態の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域は、分布ブラッグ反射器を構成する低屈折率層に対し相対的に高屈折率を有する共振器スペーサー層により構成され、前記第2の共振領域を構成している共振器スペーサー層は、レーザ発振波長のm/2nの厚さ(mは整数、nは共振器スペーサー層の屈折率)である事を特徴としている。
この第4の形態の構成の様に高屈折率層によって第2の共振領域を形成する場合、効率良くレーザ光を共振させる為には、第2の共振領域を形成するスペーサー層の厚さをレーザ発振波長のm/2nの厚さ(mは整数、nは共振器スペーサー層の屈折率)とする必要がある。
第4の形態の様に、高屈折率スペーサー層の厚さを、スペーサー層中における発振波長に対し、半波長の整数倍となる様に構成すると、共振の位相条件が満たされ、第2の共振領域を形成するスペーサー層と分布ブラッグ反射器との界面を腹とした電界の定在波を生じさせることができ、高い共振効果を得る事ができる。従って、第1の形態で説明した作用を効率良く得る事が可能となり、高次横モード抑制効果をより効果的に得る事ができる。
このように、第4の形態では、第2の共振領域を、分布ブラッグ反射器を構成する低屈折率層に対し相対的に大きな屈折率を有する共振器スペーサー層により構成し、その厚さを発振波長のm/2n厚さ(mは整数、nはスペーサー層屈折率)とした構造としている。これにより、第2の共振領域における共振作用を効率良く得る事が可能になり、高次横モードに対し効果的にミラー損失を付加できる効果がある。よって、高出力まで単一基本横モード発振が可能な面発光レーザ素子が得られる。
(第5の形態)
本発明の第5の形態は、第1乃至第3のいずれかの形態の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域は、分布ブラッグ反射器を構成する高屈折率層に対し相対的に低屈折率を有する共振器スペーサー層により構成され、前記第2の共振領域を構成している共振器スペーサー層は、レーザ発振波長のm/2nの厚さ(mは整数、nは共振器スペーサー層の屈折率)である事を特徴としている。
この第5の形態の様に、低屈折率層によって第2の共振領域を形成する場合、効率良くレーザ光を共振させる為には、第2の共振領域を形成するスペーサー層の厚さをレーザ発振波長のm/2nの厚さ(mは整数、nは共振器スペーサー層の屈折率)とする必要がある。
第5の形態の様に、低屈折率スペーサー層の厚さを、スペーサー層中における発振波長に対し、半波長の整数倍となる様に構成すると、共振の位相条件が満たされ、第2の共振領域を形成するスペーサー層と分布ブラッグ反射器との界面を節とした電界の定在波を生じさせることができ、高い共振効果を得る事ができる。従って、第1の形態で説明した作用を効率良く得る事が可能となり、高次横モード抑制効果をより効果的に得る事ができる。
このように、第5の形態では、第2の共振領域を、分布ブラッグ反射器を構成する高屈折率層に対し相対的に小さな屈折率を有する共振器スペーサー層で構成し、その厚さを発振波長のm/2n厚さ(mは整数、nは共振器スペーサー層屈折率)とした構造としている。これにより、第2の共振領域における共振作用を効率良く得る事が可能になり、高次横モードに対し効果的にミラー損失を付加できる効果がある。よって、高出力まで単一基本横モード発振が可能な面発光レーザ素子が得られる。
(第6の形態)
本発明の第6の形態は、第1乃至第5のいずれかの形態の面発光レーザ素子において、前記電流狭窄構造は、Alを含む半導体層の選択酸化構造により構成されている事を特徴としている。
従来の選択酸化型面発光レーザ素子は、高次横モードに対するカットオフ条件を満たす様に、選択酸化構造により電流注入領域を微小領域に制限して単一基本横モード制御を実現している。しかし、実際に素子を動作させた場合には、発熱、及び注入キャリアのプラズマ効果による屈折率変化、基本横モード出力の増加による空間的ホールバーニング等の影響によって、カットオフ条件が満たされなくなり、高次横モードが発振し始めるという問題がある。
これに対し、本発明の様に、電流注入領域の中心から所定の距離の範囲を除く領域(つまり、高次横モード分布に対応した領域)における分布ブラッグ反射器の途中に第2の共振領域を設けると、第1の形態で説明した様に高次横モードの発振が抑制される為、高次横モード発振が開始する動作点をより高注入領域まで拡張する事が可能になる。すなわち、第6の形態の選択酸化型面発光レーザ素子では、第2の共振領域における共振作用によって、高次横モードの発振が極めて効率良く抑制される為、更に電流の高注入領域まで基本横モード発振が得られる。また、本発明では、第2の共振領域により、極めて大きな高次横モードの抑制効果を得る事が可能であるので、選択酸化構造による電流注入領域の面積を、従来に比べて大きく設定した場合でも、単一基本横モード動作を得る事ができ、この様な構成とする事により、素子抵抗,発熱の増加を低減する事ができて、より高出力を得る事が可能になる。
以上の様に、第6の形態では、半導体材料で構成される選択酸化型面発光レーザ素子において、より高出力までの単一基本横モード発振を得ることができる。
(第7の形態)
本発明の第7の形態は、第1乃至第5のいずれかの形態の面発光レーザ素子において、前記電流狭窄構造は、イオン注入による高抵抗化領域により構成されている事を特徴としている。
従来の水素イオン注入型面発光レーザ素子は、選択酸化型面発光レーザ素子等に比べて、横モードの閉じ込めが弱く、横モードが駆動条件に対して不安定であるという問題があり、高出力まで安定に単一基本横モード発振を得る事が難しかった。
これに対し、本発明の様に、電流注入領域の中心から所定の距離の範囲を除く領域(つまり、高次横モード分布に対応した領域)における分布ブラッグ反射器の途中に第2の共振領域を設けると、第1の形態で説明した様に高次横モードの発振が抑制され、横モードの不安定さが改善されるとともに、より高注入領域まで安定に基本横モード発振を得る事ができる。
以上の様に、第7の形態では、半導体材料から構成される(水素)イオン注入型面発光レーザ素子において、より高出力までの単一基本横モード発振を得ることができる。
(第8の形態)
本発明の第8の形態は、第1乃至第7のいずれかの形態の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域の少なくとも一部の層は、レーザ発振光を吸収する半導体材料で構成されている事を特徴としている。
第2の共振領域の周辺では、レーザ発振光の共振作用により、電界強度が増加しており、また、光吸収量は、光強度(電界強度)に比例するため、特に第2の共振領域の少なくとも一部の層を、発振光を吸収する材料で構成すると、大きな光吸収を生じさせる事ができる。つまり、この様な構成とする事によって、第2の共振領域を設けた部位では、第1の形態で述べた様なミラー損失に加えて、大きな吸収損失を更に付加する事ができる。したがって、第2の共振領域を通過し共振するモードは、発振に必要な閾値利得が更に増加し、さらにより一層効果的に高次横モードの発振を抑制することができる。
また、第2の共振領域中に光吸収層を設けた事により、出射ビーム形状を任意所望の形状に整形する事が可能となる。つまり、第2の共振領域中に光吸収層を設ける事により、第2の共振領域を通過する光を効率良く吸収する事ができる。よって、電流注入領域等の形状に関係なく、第2の共振領域を設けない領域の形状により、出射ビーム形状を任意所望の形状に整形する事ができる。
また、第2の共振領域の形状,寸法精度は、写真製版工程,エッチング工程の精度により決まるので、制御性,再現性に優れており、高いウエハ内均一性、及びアレイ内均一性を得る事ができる。よって、面発光レーザ素子,面発光レーザアレイの歩留まりを大幅に向上させる事ができる。
(第9の形態)
本発明の第9の形態は、第1乃至第7のいずれかの形態の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域中の電界の定在波の腹に対応する位置に、レーザ発振光を吸収する半導体層が設けられている事を特徴としている。
第8の形態で述べた様に、第2の共振領域中では、共振効果により電界振幅が大きくなっている。特に第2の共振領域中の電界の定在波の腹の位置では最も電界強度が大きいので、大きな吸収を生じさせる事が可能であり、電界の定在波の腹に対応した位置にのみレーザ発振光を吸収する薄い半導体層を設けるだけでも、大きな吸収作用を得る事ができる。また、レーザ発振光を吸収する半導体層としては、半導体(多重)量子井戸構造等を用いる事も可能である。
以上の様に、第9の形態では、第2の共振領域の定在波の腹に対応する位置にレーザ発振光を吸収する半導体層を設ける事によって、第8の形態と同様に高次横モードの発振を更に抑制することができる。
(第10の形態)
本発明の第10の形態は、第9の形態の面発光レーザ素子において、前記半導体層は、格子歪を有する材料で構成されていることを特徴としている。
例えばレーザ発振光を吸収し、更に基板に格子整合した半導体層を用いる事が困難な場合(特に長波長帯)に、レーザ発振光を吸収し、格子歪を有する半導体材料を用いる事ができる。
長波長帯を発振波長とする面発光レーザ素子では、例えば基板材料であるGaAsに格子整合し、かつ発振光を吸収する半導体層を設ける事が難しいが、第10の形態によれば、吸収層として基板材料と格子定数が異なる臨界膜厚以下の半導体層(例えばGaInNAs)を用いる事が可能であり、結晶品質の低下無く(良好な反射界面を保ったまま)、高い吸収作用を得る事が可能であり、第8,第9の形態と同様により効果的に高次横モードの発振を抑制することができる。
この第10の形態では、第9の形態の面発光レーザ素子において、前記半導体層に格子歪を有する材料を用いた事により、より広範囲の波長帯の面発光レーザ素子において容易に吸収層を設ける事が可能である。また、同様に吸収層によって、より効果的に高次横モードの発振を抑制することができる。
(第11の形態)
本発明の第11の形態は、第8乃至第10のいずれかの形態の面発光レーザ素子において、前記電流狭窄構造により規定された電流注入領域と前記第2の共振領域が設けられていない領域との形状が相違し、第2の共振領域が設けられていない領域の形状が等方形状である事を特徴としている。
本発明の第11の形態では、第8乃至第10のいずれかの形態の面発光レーザ素子において、前記電流狭窄構造により規定された電流注入領域と前記第2の共振領域が設けられていない領域との形状が相違し、第2の共振領域が設けられていない領域の形状は、等方形状であるので、活性領域での発光パターンが異方性形状を有している場合であっても、等方形状の出射ビーム形状を得ることができる。
すなわち、第8の形態において述べた様に、第2の共振領域の中に光吸収層を設けた場合には、共振効果によって大きな光吸収を得る事が可能であり、出射ビーム形状を第2の共振領域の形状に応じて任意に形成することができる。従って、活性領域での発光パターンが異方性形状を有している場合であっても、第2の共振領域を設けない領域の形状を等方形状とする事により、等方形状の出射ビーム形状を得ることができる。
従来の面発光レーザ素子では、出射ビーム形状は電流注入領域の形状により決まっている。ところが、酸化型面発光レーザ素子では、選択酸化工程における酸化レートの制御性,再現性が低いため、等方形状を有した電流注入領域を再現性良く得る事が難しい。また、メサ側面の面方位により酸化レートが変化するので、メサを真円や正方形状等の等方形状に加工しても、電流注入領域の形状が異方性を有したものとなる場合がある。また、更に傾斜基板上に面発光レーザ素子を形成する事により、偏光方向の制御が可能となるが、傾斜基板ではメサの側面に異なる面方位が現れるため、特酸化狭窄が等方的に進行しないという問題がある。
以上の様な選択酸化工程の問題により、電流注入領域の形状,大きさを精密に制御する事は難しい。これに対し、本発明の様に光吸収層を有する第2の共振領域を設ける場合には、電流注入領域の形状に関係なく、第2の共振領域を設けない領域の形状を真円,正方形等の等方形状に加工する事により、出射ビーム形状を等方形状に整形する事が可能である。この際、第2の共振領域の形状,寸法精度は、写真製版工程,エッチング工程の精度により決まり、また、これらの工程は選択酸化工程に比べて制御性,再現性に優れている。従って、ロット間、およびウエハ面内において、再現性、及び均一性良く、出射ビーム形状を均一に制御する事ができる。これにより、歩留まりを大幅に向上させる事が可能となる。
以上の様に、第11の形態によれば、高出力まで単一基本横モード発振が可能で、更にウエハ面内において出射ビーム径、及び形状が均一な面発光レーザ素子を提供できる。すなわち、第11の形態によれば、単一基本横モード発振において高出力動作が可能であり、ウエハ面内におけるビームスポット径が均一で且つビームスポット形状が等方的である面発光レーザ素子を提供する事ができる。
(第12の形態)
本発明の第12の形態は、第1乃至第11のいずれかの形態の面発光レーザ素子において、該面発光レーザ素子は、基板とは反対側の光出射側にレーザ光を出射するように構成されており、更に前記一対の分布ブラッグ反射器のうち光出射側における分布ブラッグ反射器の表面には、前記第2の共振領域を設けた領域の境界に対し素子の中心側に開口を有する電極が設けられている事を特徴としている。
本発明の第12の形態では、第1乃至第11のいずれかの形態の面発光レーザ素子において、該面発光レーザ素子は、基板とは反対側の光出射側にレーザ光を出射するように構成されており、更に前記一対の分布ブラッグ反射器のうち光出射側における分布ブラッグ反射器の表面には、前記第2の共振領域を設けた領域の境界に対し素子の中心側に開口を有する電極が設けられているので、電極による基本横モードに対する影響(損失)を小さく留める事ができ、基本横モード発振において更に高出力動作が可能な面発光レーザ素子を提供することができる。
前述の特許文献2や特許文献3では、上部電極による反射率の低下を利用して、高次横モードの抑制を行っているが、高次横モードに対して付加できる損失(反射率の低下)が僅かであるので、比較的小さな電極開口寸法を必要としている。これに対して、本発明の素子では、第2の共振領域により付加できる損失は、従来の素子に比べて十分大きく、第2の共振領域を設けない領域の面積は、従来の素子における電極開口面積よりも大きくて良い。よって、第2の共振領域と空間的に一致する様に、素子の中心側に開口を有する電極を設けると、電極による基本横モードに対する影響(損失)を小さく留める事ができる。
また、上述した様に、第2の共振領域を設けない領域の面積は比較的大きく設定できるので、基本横モードへの損失を著しく増加させない範囲で、電極開口寸法を第2の共振領域を設けていない領域の面積に対し更に小さくできる余地がある。この場合には、電極面積を広くできるので、コンタクト抵抗が低減し素子の高抵抗化を防ぐ事ができる。
以上の様に、第12の形態によれば、単一基本横モード発振において更に高出力動作が可能な面発光レーザ素子を提供する事ができる。
(第13の形態)
本発明の第13の形態は、第1乃至第11のいずれかの形態の面発光レーザ素子において、前記面発光レーザ素子は、基板とは反対側の光出射側にレーザ光を出射するように構成されており、更に前記一対の分布ブラッグ反射器のうち光出射側における分布ブラッグ反射器の表面には、前記第2の共振領域を設けた領域の一部から素子の中心側に開口を有する電極が設けられている事を特徴としている。
本発明の第13の形態では、第1乃至第11のいずれかの形態の面発光レーザ素子において、該面発光レーザ素子は、基板とは反対側の光出射側にレーザ光を出射するように構成されており、更に前記一対の分布ブラッグ反射器のうち光出射側における分布ブラッグ反射器の表面には、前記第2の共振領域を設けた領域の一部から素子の中心側に開口を有する電極が設けられているので、電極による反射率の低下を防ぎ、高い反射率を得ることができ、第2の共振領域における共振作用をより効果的に得る事ができる。
後述の様に第2の共振領域を分布ブラッグ反射器の表面近傍に設ける場合、一回の結晶成長工程により素子の製造が可能であり、製造工程を非常に簡便にする事ができる。この様な場合には、第2の共振領域と光出射面との間に設けられる分布ブラッグ反射器の層数が少ない構成が望ましく、分布ブラッグ反射器の反射率は低いものとなる。一方で、第2の共振領域で効果的に共振を生じさせる為には、第2の共振領域における共振が大きい事が必要であり、第2の共振領域と光射出面との間に設けられる分布ブラッグ反射器の反射率はある程度高い事が望ましい。したがって、主に大きな高次横モード分布を有する領域と電極が空間的に重なりを生じない様に、第2の共振領域を設けた領域の一部から素子の中心側に開口を有する電極を設けると、電極による反射率の低下を防ぎ、高い反射率を得ることができ、更に効果的に共振作用を得る事が可能となる。
以上の様に、第13の形態では、第2の共振領域のおける共振作用を効率的に得る事によって、更に高出力まで単一基本横モード発振が可能な面発光レーザ素子を提供する事ができる(単一基本横モード発振において高出力動作が可能な面発光レーザ素子を提供する事ができる)。
(第14の形態)
本発明の第14の形態は、第1乃至第13のいずれかの形態の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域は、該第2の共振領域が設けられている分布ブラッグ反射器中において、分布ブラッグ反射器を構成する周期数の半分程度の周期となる位置から、活性層側に対して反対側となる位置に設けられていることを特徴としている。
このように、第2の共振領域が、該第2の共振領域が設けられている分布ブラッグ反射器中において、分布ブラッグ反射器を構成する周期数の半分程度の周期となる位置から、活性層側に対して反対側となる位置に設けられている場合には、第1の形態で説明したように、高次横モードの発生を抑制する効果を大きくすることができる。特に、周期数の半分程度の周期となる位置に設けられる場合に、最も高い共振(共鳴)効果が得られ、最も効率良く高次横モードの発振を抑制することができる。
(第15の形態)
本発明の第15の形態は、第1乃至第14のいずれかの形態の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域は、複数設けられていることを特徴としている。
このように、第2の共振領域が、複数設けられている場合には、高次横モードの発生を抑制する効果を大きくすることができる。
(第16の形態)
本発明の第16の形態は、第1乃至第15のいずれかの形態の面発光レーザ素子において、前記活性層はIII−V族半導体材料から構成され、III族元素にGa,Inのいずれか、又は全てが用いられ、V族元素にAs,P,N,Sbのいずれか、又は全てが用いられ、発振波長が1.1μmよりも長波長であることを特徴としている。
GaInNAs(Sb)等を活性層に用いた面発光レーザ素子は、光ファイバ通信で重要な波長帯である1.3μm帯,1.55μm帯での発振を得る事ができる。また、高い特性温度が得られる為、加入者光源として重要度も高い。特に1.3μm帯は、石英シングルモードファイバによる高速通信が可能であり、光ファイバとの高い結合率を得る為に単一基本横モード発振である事が強く望まれている。
本発明の面発光レーザ素子では、高出力まで単一基本横モード発振が得られるので、駆動条件の変動によってファイバとの結合率が変動する事が無く、また、上述の様に素子抵抗が低い事により、高速動作が可能となる。
また、特に発振波長が1.1μmよりも長波長帯の面発光レーザ素子においては、以下の様な作用効果を得る事ができる。すなわち、1.1μmよりも長波長帯の光は、p型半導体材料による価電子帯間吸収が大きいという性質がある。本発明の様に、第2の共振領域を例えばp型分布ブラッグ反射器中に設けると、これを設けない場合に比べてp型分布ブラッグ反射器中における電界強度が全体的に大きくなり、p型分布ブラッグ反射器を構成する材料による光吸収作用を大きくする事ができる。したがって、ミラー損失に加え、吸収損失を付加する事ができるため、更に高次横モード光の発振を抑制する効果を得る事ができる。この様に、本発明では、特に長波長帯で、より大きな効果を得ることが可能である。
以上の様に、第16の形態によれば、1.1μmよりも長波長域において、単一基本横モードにおいて高出力動作が可能な特性の優れた長波長帯面発光レーザ素子を提供することができる。
(第17の形態)
本発明の第17の形態は、第1乃至第15のいずれかの形態の面発光レーザ素子において、前記活性層はIII−V族半導体材料から構成され、III族元素にAl,Ga,Inのいずれか、又は全てが用いられ、V族元素にAs,Pのいずれか、又は全てが用いられ、発振波長が1.1μmよりも短波長であることを特徴としている。
1.1μmよりも短波長側、特にAlGaAs材料系による0.78μm帯やAlGaInP材料系による0.65μm帯の選択酸化型の面発光レーザ素子では、発振波長が短波長である事から、単一基本横モード発振を得るために酸化狭窄径を非常に小さく設定する必要があり、動作電圧の上昇,素子発熱による素子出力の制限が問題となっている。
これに対し、本発明の構成では、分布ブラッグ反射器の途中に設けた第2の共振領域により、高次横モードの発振を効果的に抑制できるので、酸化狭窄径を従来の様に小さく設定する必要が無く、動作電圧,素子発熱を低く保つ事ができる。
以上から、本発明では、特に短波長帯において、低抵抗であり、高出力まで単一基本横モード動作が可能な面発光レーザ素子を提供することができる。
換言すれば、第17の形態では、1.1μmよりも短波長域において、単一基本横モードにおいて高出力動作が可能な電子写真システム,光ディスクシステム用途の面発光レーザ素子を提供することができる。
(第18の形態)
本発明の第18の形態は、第14の形態の面発光レーザ素子において、第2の共振領域を設けない所定の距離の範囲を電流注入領域の中心から0.5μm〜2μmの範囲とした事を特徴としている。
本発明の第18の形態では、第1の形態の面発光レーザ素子において、第2の共振領域を設けない所定の距離の範囲を電流注入領域の中心から0.5μm〜2μmの範囲としたので、単一基本横モード発振において高出力動作が可能な、特に高精細電子写真書き込み光源用途の短波長面発光レーザ素子を提供する事ができる。
すなわち、高精細電子写真システム等への適用を考えた場合、単一基本横モード発振でビームスポットサイズがある程度小さい事(約4μm程度以下であること)が望ましい。また、感光体の波長感度から、850nmよりも短波長で発振する素子が望ましく、780nm付近の発振波長を有する素子が好適である。
しかし、上記の波長帯における従来の選択酸化型面発光レーザ素子で、スポットサイズを4μm程度とするには、電流注入領域の径を凡そこの程度とする事が必要であり、単一基本横モード発振が難しいという問題がある。また、小さなビームスポットを得るには、これに対応して電流注入領域を小さく設定する必要があり、素子抵抗が大幅に増加する問題がある。
これに対して、本発明の素子では、第11の形態の様に、第2の共振領域により単一横モード発振が可能であり、更に第2の共振領域を設けていない領域の形状に応じて、電流注入領域のサイズに依存せず、任意所望のビームスポット形状及びサイズを得る事が可能である。従って、電流注入領域を大きく設定した場合でも、第2の共振領域により、電流注入領域よりも小さなビームスポットサイズを得る事ができる。
第18の形態の様な範囲(0.5μm〜2μmの範囲)に所定の距離(電流注入領域の中心から第2の共振領域が設けられている領域までの距離)を設定する事により、素子抵抗,発振モード等の問題が解決され、且つビームスポットサイズ(径)がおよそ1μmから4μmまでの特に高精細電子写真システムの書き込み光源として好適な面発光レーザ素子を提供できる。すなわち、第18の形態では、単一基本横モード発振において高出力動作が可能な、特に高精細電子写真書き込み光源用途の短波長面発光レーザ素子を提供する事ができる。
(第19の形態)
本発明の第19の形態は、第1乃至第18のいずれかの形態の面発光レーザ素子によって構成されている面発光レーザアレイである。
第19の形態の面発光レーザアレイは、面発光レーザアレイを構成する個々の素子に第1乃至第18のいずれかの形態の面発光レーザ素子を用いた事により、素子抵抗が低く、高出力動作可能であり、単一基本横モード発振において高出力動作が可能な面発光レーザアレイを提供する事が可能となり、電子写真システムのマルチビーム書き込み系や、光通信システム等の光源として好適な面発光レーザアレイを提供する事ができる。
特に、アレイを構成する個々の素子に第8乃至第11のいずれかの形態の面発光レーザ素子を用いる事よって、出射ビームが任意所望の形状,大きさに均一性良く制御された、アレイ内のビーム均一性に優れた面発光レーザアレイを歩留まり良く提供することができる。
(第20の形態)
本発明の第20の形態は、第4または第5の形態の面発光レーザ素子の製造方法であって、分布ブラッグ反射器中に第2の共振領域を形成する製造工程を、1回目の結晶成長工程において共振器スペーサー層を形成する半導体層を所定の厚さからレーザ発振波長に対し1/4nの厚さだけ薄く設け、次に第2の共振領域を設けない領域における前記半導体層をエッチング除去した後、2回目の結晶成長工程においてレーザ発振波長に対し1/4n厚さとなる半導体層を設けることによって行なう事を特徴としている。
本発明の第20の形態では、上記のような製造方法とする事で、第2の共振領域を設けない領域において分布ブラッグ反射器の多重反射の位相条件を保ったまま、分布ブラッグ反射器中の一部に第2の共振領域を容易に形成する事ができる。すなわち、第20の形態では、第4または第5の形態の単一基本横モードで高出力動作が可能な面発光レーザ素子を簡便な工程により製造することができる。
第4,第5の形態で述べた様に、第2の共振領域の構成には2種がある。すなわち、共振器スペーサー層に、分布ブラッグ反射器の低屈折率層よりも屈折率の大きな半導体層を用いる場合と、これとは逆に、分布ブラッグ反射器の高屈折率層よりも屈折率の小さな半導体層を用いる場合である。いずれの場合も、共振器スペーサー層の厚さをλ/2nの整数倍とする事により共振条件が満たされるが、前者の場合では共振器スペーサー層と分布ブラッグ反射器との境界が電界の定在波の腹となり、後者の場合には節となる。なお、本明細書では、λ/2nの整数倍の厚さを所定の厚さと定義する。
まず、第2の共振領域が高屈折率層で形成されている場合では、分布ブラッグ反射器の低屈折率層の結晶成長の後、所定の厚さ(λ/2nの整数倍)よりもλ/4n厚さだけ厚さの薄い半導体層(共振器スペーサー層)の結晶成長を行い、第2の共振領域を設けない領域の半導体層をエッチング除去し、次にλ/4n厚さの半導体層の結晶成長を行うと、エッチング除去を行わなかった領域では、所定の厚さの共振器スペーサー層が形成できる。
このとき、エッチング除去を行った領域には、分布ブラッグ反射器の低屈折率層上に2回目の結晶成長で設けたλ/4厚さの半導体層(高屈折率層)が設けられているので、次に低屈折率層から分布ブラッグ反射器の結晶成長を行うと、多重反射の位相条件を満たした分布ブラッグ反射器を形成する事が可能である。以上の様に、それぞれの領域に対し、第2の共振領域と分布ブラッグ反射器とを、位相条件を満たしながら同時に形成する事ができる。
また、第2の共振領域が低屈折率層で形成されている場合も同様であり、分布ブラッグ反射器の高屈折率層の結晶成長を行った後、所定の厚さ(λ/2nの整数倍)よりもλ/4n厚さだけ厚さの薄い半導体層(共振器スペーサー層)の結晶成長を行い、第2の共振領域を設けない領域の半導体層をエッチング除去し、次にλ/4n厚さの半導体層の結晶成長を行うと、エッチング除去を行わなかった領域では、所定の厚さの共振器スペーサー層が形成できる。
このとき、エッチング除去を行った領域には、分布ブラッグ反射器の高屈折率層上に2回目の結晶成長で設けたλ/4厚さの半導体層(低屈折率層)が設けられているので、次に高屈折率層から分布ブラッグ反射器の結晶成長を行う事によって、同様に分布ブラッグ反射器が形成できる。
以上の製造方法とする事によって、第2の共振領域の厚さ、及び第2の共振領域を設けない領域の分布ブラッグ反射器の多重反射の位相条件を同時に精密に制御できるため、基本横モードに対する反射率を低下させる事無く、高次横モードの大きな抑制効果を得る事ができる。
(第21の形態)
本発明の第21の形態は、第4または第5の形態の面発光レーザ素子の製造方法であって、分布ブラッグ反射器中に前記第2の共振領域を形成する製造工程を、分布ブラッグ反射器中に共振器スペーサー層を形成する半導体層を所定の厚さに設けた後、素子表面からエッチング除去を行い、第2の共振領域を設けない領域における前記半導体層を、分布ブラッグ反射器における光波の多重反射の条件を満たす厚さにエッチング除去することによって行なう事を特徴としている。
本発明の第21の形態では、分布ブラッグ反射器の表面に近い部分に第2の共振領域を設ける場合、非常に簡単な製造工程によってこれを行う事ができる。
具体的には、第2の共振領域が高屈折率層から形成される場合には、分布ブラッグ反射器の低屈折率層の間にこれらよりも屈折率の大きな半導体層を所定の厚さ(λ/2nの整数倍の厚さ)に設け、また、第2の共振領域が低屈折率層から形成される場合には、分布ブラッグ反射器の高屈折率層の間にこれらよりも屈折率の小さな低屈折率層を所定の厚さ(λ/2nの整数倍の厚さ)に設けておき、メサの形成、選択酸化、樹脂によるメサの埋め込み、電極形成を行った後、素子の表面に電流注入領域にアラインしたレジスト開口パターンを形成する。次に、素子表面から開口部のコンタクト層、分布ブラッグ反射器を順次エッチングにより除去した後、引き続き第2の共振領域を形成する共振器スペーサー層を分布ブラッグ反射器の多重反射の位相条件を満たすようにエッチングにより除去する。以上によって、素子の中心部から所定の距離の範囲を除く領域にのみ第2の共振領域を形成する事が可能となる。
ここで、分布ブラッグ反射器の多重反射の位相条件を満たす厚さとは次の様な厚さである。つまり、第2の共振領域が高屈折率層からなる場合は、共振器スペーサー層をλ/4nの奇数倍の厚さに残してエッチングする事が、第2の共振器領域をエッチング除去した領域の分布ブラッグ反射器の反射率を高く維持する為に望ましい。また、第2の共振領域が低屈折率層からなる場合は、同様に反射率の点から、第2の共振器領域をエッチング除去した領域の最表面層が高屈折率層となる様に、全てエッチング除去する事が望ましい。
以上の様に、第21の形態では、従来の面発光レーザ素子の製造工程に対し写真製版工程とエッチング工程を追加するのみで、本発明の面発光レーザ素子を容易に製造することができる。すなわち、第21の形態では、第4または第5の形態の単一基本横モードで高出力動作が可能な面発光レーザ素子を簡便な工程により製造することができる。
(第22の形態)
本発明の第22の形態は、第20または第21の形態の面発光レーザ素子の製造方法において、前記第2の共振領域を設けない領域における半導体層をエッチング除去する工程は、ドライエッチング工程とウエットエッチング工程とを組み合わせて行う事を特徴としている。
本発明の第22の形態では、第20または第21の形態の面発光レーザ素子の製造方法において、前記第2の共振領域を設けない領域における半導体層をエッチング除去する工程は、ドライエッチング工程とウエットエッチング工程とを組み合わせて行うので、第2の共振領域の形状を均一性、及び再現性良く製造する事ができる。
第20,第21の形態の様に、分布ブラッグ反射器内の一部の領域に第2の共振領域を簡便に設ける方法として、エッチング加工を行う方法を挙げる事ができる。この際の均一性は、写真製版工程と、エッチング工程のプロセスの制御性により決まる。これらの工程は、選択酸化工程等の面発光レーザ素子における他の工程に比べると、安定であり再現性の高い工程ではあるが、精密に第2の共振領域の形状を制御するためには、更にエッチング工程の制御性を高くする事が必要である。
例えば、ウエットエッチング工程の場合、AlGaAs材料系から構成される分布ブラッグ反射器では、構造中にAlGaInP等の材料層を設けると、前記半導体層は硫酸系のエッチング液に対するエッチング停止層として機能し、エッチング深さを精密に制御する事ができる。しかし、ウエットエッチングは基本的に等方性エッチングであるので、深さ方向のエッチングの進行に伴って横方向の半導体層にもエッチングが生じる。また横方向のエッチング面では面方位の違いによって、エッチング側面が順メサや逆メサ形状となり、形状に異方性が生じてしまう不具合がある。
一方、ドライエッチング工程は、側面のエッチングを抑える事ができ、垂直性に優れたエッチングプロファイルを容易に得る事ができる。しかし、逆に選択性の高いエッチング停止層は無く、またプラズマ発光モニタ等を用いた場合でも、ナノオーダーの精度でエッチング深さを制御する事は難しく、深さ方向の制御性が悪いという不具合がある。
そこで、第22の形態では、第2の共振領域の形状をより精密に制御するために、第20または第21の形態の面発光レーザ素子の製造方法において、前記第2の共振領域を設けない領域における半導体層をエッチング除去する工程は、ドライエッチング工程とウエットエッチング工程とを組み合わせて行うようにしている。
つまり、1回目のエッチングとしてドライエッチングを行い、プラズマ発光モニタ等により概ね所定のエッチング深さとなるところまでエッチングを行った後、2回目のエッチングとしてウエットエッチングを行い、結晶成長の過程で予め構造内に設けておいたエッチング停止層を用いて所定の深さまでのエッチングを行う。この様なエッチングの手順、方法とする事により、エッチング側面の急峻性を高く保ち、またサイドエッチング量(エッチング領域の異方性)を少なく抑え、更に深さ方向において高いエッチング精度を得る事ができる。
これにより、第2の共振領域を設けない領域の形状を精密に、且つ均一性良く制御する事が可能になり、ビームスポット形状の均一性、素子の歩留まりを大幅に改善することができる。すなわち、第22の形態では、単一基本横モードで高出力動作が可能な本発明の面発光レーザ素子を歩留まり良く製造することができる。
(第23の形態)
本発明の第23の形態は、第1乃至第18のいずれかの形態の面発光レーザ素子、又は、第19の形態の面発光レーザアレイを用いて構成されている面発光レーザモジュールである。
第1乃至第18の形態の面発光レーザ素子,第19の形態の面発光レーザアレイは、単一基本横モードで、高出力まで安定に発振が得られ、更に素子抵抗が低い為高速動作を得る事ができる。従って、第1乃至第18のいずれかの形態の面発光レーザ素子、又は、第19の形態の面発光レーザアレイを用いた面発光レーザモジュールは、高速動作が可能であり、またファイバとの結合率が変動すること無く安定であり、信頼性が高いものとなる。
すなわち、第23の形態によれば、第1乃至第18のいずれかの形態の面発光レーザ素子、又は、第19の形態の面発光レーザアレイを用いて構成されている事を特徴とする面発光レーザモジュールであるので、基本横モードで、高出力まで発振が得られ、光ファイバとの結合が高く、また、高次横モードの発振が抑制されていることから、出力等の素子の動作状態が変化した場合でも、結合率が変化しファイバへの光入力が変化するようなことが非常に少ない。また、抵抗が低い事から高速動作が可能である。よって、第16の形態では、単一基本横モードにおいて高出力が得られ、高速動作が可能な信頼性の高い面発光レーザモジュールを提供することができる。
(第24の形態)
本発明の第24の形態は、第1乃至第18のいずれかの形態の面発光レーザ素子、又は、第19の形態の面発光レーザアレイを書き込み光源として用いられている電子写真システムである。
第1乃至第18の形態の面発光レーザ素子,第19の形態の面発光レーザアレイは、単一基本横モードで、高出力まで発振が得られる。また、出射光ビームが円形であり、高いアレイ間の位置精度を有していることから、同一のレンズで複数のビームを再現性良く容易に集光でき、これにより、光学系が簡単で済み、低コストな電子写真システムを構成できる。また、基本横モードで高出力が得られるので、アレイを用いた場合、特に高速書き込みが可能であり、高速な電子写真システムを提供できる。
すなわち、第24の形態によれば、第1乃至第18のいずれかの形態の面発光レーザ素子、又は、第19の形態の面発光レーザアレイが用いられている事を特徴とする電子写真システムであり、面発光レーザ素子を電子写真システムの書き込み光源として用いると、出射ビームが円形であることから、ビーム成形が容易である。更に、高いアレイ間の位置精度を有していることから、同一のレンズで複数のビームを再現性良く容易に集光することができる。よって、光学系が簡単で済み、低コストに高精細な電子写真システムを提供することができる。また、本発明の面発光レーザ素子,面発光レーザアレイは、高出力まで単一基本横モード発振が得られる事から、高速で高精細な電子写真システムを提供する事ができる。
以上のように、第24の形態によれば、高速動作書き込みが可能であり、低コスト,高精細な電子写真システムを提供する事ができる。
(第25の形態)
本発明の第25の形態は、第1乃至第18のいずれかの形態の面発光レーザ素子、又は、第19の形態の面発光レーザアレイが光源として用いられている光通信システムである。
第1乃至第18の形態の面発光レーザ素子,第19の形態の面発光レーザアレイは、単一基本横モードで、高出力まで発振が得られ、光ファイバとの結合が高く、素子の動作状態の変化に対しても横モードが安定している。また、素子抵抗が低く、高速動作を得る事が可能である。よって、これらを光源に用いた光通信システムは、信頼性の高いものとなる。また、基本横モード出力が高いことから、遠距離通信が可能となる。
すなわち、第25の形態によれば、第1乃至第18のいずれかの形態の面発光レーザ素子、又は、第19の形態の面発光レーザアレイが用いられている事を特徴とする光通信システムであり、本発明の面発光レーザ素子,面発光レーザアレイでは、基本横モードで高出力まで発振が得られるので、光ファイバとの結合が高い。また、高次横モードの発振が抑制されていることから、出力等の素子の駆動状態が変化した場合でも、結合率が変化しファイバへの光入力が変化するようなことが非常に少ない。また、抵抗が低い事から高速動作が可能である。また、従来に比べ、高出力が得られるので、長距離の通信が可能である。よって、第25の形態では、ファイバとの結合が安定し、高速通信が可能な信頼性の高い光通信システムを提供することができる。
(第26の形態)
本発明の第26の形態は、第1乃至第18のいずれかの形態の面発光レーザ素子、又は、第19の形態の面発光レーザアレイが光源として用いられている光インターコネクションシステムである。
第1乃至第18の形態の面発光レーザ素子,第19の形態の面発光レーザアレイは、単一基本横モードで、高出力まで発振が得られ、光ファイバとの結合が高く、素子の動作状態の変化に対しても横モードが安定している。また、素子抵抗が低く、高速動作を得る事が可能である。よって、これらを光源に用いた光インターコネクションシステムは、信頼性の高いものとなる。
すなわち、第26の形態によれば、第1乃至第18のいずれかの形態の面発光レーザ素子、又は、第19の形態の面発光レーザアレイが用いられている事を特徴とする光インターコネクションシステムであり、本発明の面発光レーザ素子,面発光レーザアレイでは、基本横モードで、高出力まで発振が得られるので、光ファイバとの結合が高い。また、高次横モードの発振が抑制されていることから、出力等の素子の駆動状態が変化した場合でも、結合率が変化しファイバへの光入力が変化するようなことが非常に少ない。また、抵抗が低い事から高速動作が可能である。よって、第26の形態では、ファイバとの結合が安定し、高速伝達が可能な信頼性の高い光インターコネクションシステムを提供することができる。
以上のように、前述した従来の問題点を改善し、高次横モードに対してより大きな損失を選択的に付加し、更に高出力までの基本横モード動作を実現するために、本発明では、面発光レーザ素子を構成する分布ブラッグ反射器の途中の、高次横モード分布に対応した部位に、活性領域を含む共振領域とは別の第2の共振領域を設け、第2の共振領域におけるレーザ発振光の共振作用により、従来に比べて大きなミラー損失を選択的に高次横モードに付加し、これによって、極めて効果的に高次横モードの発振を抑制するようにしている。
さらに、本発明では、第2の共振領域を、レーザ発振光を吸収する材料により構成し、更に第2の共振領域によって生じるレーザ発振光の共振作用により、第2の共振領域内の電界強度を増加させて、高次横モードに大きな吸収損失を選択的に付加し、極めて効果的に高次横モードの発振を抑制するようにしている。
また、酸化狭窄型面発光レーザ素子において、上記のようにして、大きな高次横モードの発振抑制効果を得る事により、電流注入領域を従来より広く設定する事が可能となり、動作電圧,素子発熱を低減し、より高出力まで単一基本横モード発振を得ることを可能としている。また、イオン注入型面発光レーザ素子において、上記のようにして、大きな高次横モードの発振抑制効果を得る事により、横モードの安定性を向上させ、より高出力まで安定に単一基本横モード発振を得ることが可能となる。
図7は実施例1の面発光レーザ素子を示す図である。図7の例の面発光レーザ素子は、InGaAs/GaAs多重量子井戸構造を活性層とする0.98μm帯面発光レーザ素子である。以下、その構造を製造工程に従い説明する。
図7の面発光レーザ素子は、有機金属気相成長法(MOCVD法)により結晶成長を行なっており、III族原料に、トリメチルアルミニウム(TMA),トリメチルガリウム(TMG),トリメチルインジウム(TMI)を用い、V族原料に、アルシン(AsH)ガスを用いている。また、p型ドーパント原料には四臭化炭素(CBr)を用い、n型ドーパント原料にはセレン化水素(HSe)を用いている。
具体的に、図7の素子は、n−GaAs基板101上に、n−GaAsバッファー層102、n−Al0.9Ga0.1As/GaAsの対を1周期とした36周期のn−Al0.9Ga0.1As/GaAs下部半導体分布ブラッグ反射器103、ノンドープGaAs共振器スペーサー104とInGaAs/GaAs多重量子井戸活性層105とノンドープGaAs共振器スペーサー106とからなる一波長共振器107、23.5周期のp−Al0.9Ga0.1As/GaAs第1上部半導体分布ブラッグ反射器108、p−Ga0.5In0.5Pエッチング停止層110、レーザ発振波長(λ=0.98μm)に対しλ/4n厚さとなるGaAs層111(以後nは発振光に対する各半導体層の屈折率を表す)までを一回目の結晶成長として成長している。また、第1上部半導体分布ブラッグ反射器108の途中には、p−AlAs選択酸化層109を設けている。
分布ブラッグ反射器を構成する各半導体層の厚さは、分布ブラッグ反射器の多重反射の位相条件を満たす様に、レーザ発振波長に対しλ/4n厚さとなる膜厚としており、以下の実施例においても、同様な構成をとっている。ここで、p−Ga0.5In0.5Pエッチング停止層110の厚さは20nmとし、ブラッグ反射の位相条件を乱さない様に、上部分布ブラッグ反射器108の低屈折率層(Al0.9Ga0.1As)の一部として設けている。
また、ノンドープGaAs共振器スペーサー104、InGaAs/GaAs多重量子井戸活性層105、ノンドープGaAs共振器スペーサー106とから構成される共振領域107は、これらの領域における発振光の位相変化が2πとなる厚さとしており、一波長共振器構造を形成している。また、InGaAs/GaAs多重量子井戸活性層105は、高い誘導放出確率が得られる様に、電界の定在波分布の腹に対応する共振領域の中央に配置されている。活性層を含む共振領域の構成は、以後の実施例においても同様な構成としている。
次に、公知の写真製版技術を用いて図7の面発光レーザ素子の中央部に一辺が8μmの開口を有する正方形状レジストパターンを形成した後、p−Ga0.5In0.5Pエッチング停止層110により、レジスト開口部のλ/4n厚さのp−GaAs層111を硫酸系エッチャントを用いて除去している。次に、レジストの除去と適切な表面の清浄化処理の後、2回目の結晶成長として、λ/4n厚さのp−GaAs層112の結晶成長を行い、引き続きAl0.9Ga0.1As層から始まる2周期のp−Al0.9Ga0.1As/GaAs第2上部分布ブラッグ反射器113の結晶成長を行っている。ここで、第2上部分布ブラッグ反射器113の最表面層となるGaAs層には、最表面付近のドーピング濃度を高めたコンタクト層(図示せず)を設けている。以上の様な結晶成長の手順とする事によって、再成長時の表面酸化の影響を低く抑えて、良好な結晶性を有する面発光レーザ素子を得る事ができる。
図8は、これらの工程の後の、第1,第2上部分布部ブラッグ反射器108,113の間の層構成を詳しく示す図である。主に高次横モード分布に対応する、λ/4n厚さのGaAs層111のエッチング除去を行わなかった部位では、第1,第2分布ブラッグ反射器108,113の間にレーザ発振波長に対してλ/2n厚さとなるGaAsスペーサー層による第2の共振領域114が形成されている。また、主に基本横モード分布に対応するエッチング除去を行なった領域では、分布ブラッグ反射器の多重反射条件を満たす様にλ/4n厚さのGaAs層112が形成されている。
次に、再び公知の写真製版技術によって、一辺が30μmの正方形レジストパターンを形成し、公知のドライエッチング技術を用いて、n−Al0.9Ga0.1As/GaAs下部半導体分布ブラッグ反射器103の表面までの各層のエッチング除去を行い正方形メサを形成している。次に、水蒸気を含む加熱雰囲気中においてエッチング端面からメサ中央部に向けて、基板と平行方向にp−AlAs選択酸化層109の選択酸化を行って、電流狭窄構造を形成している。図7において、黒く図示された領域が選択酸化領域であり、非酸化領域(電流注入領域)の一辺の長さを6μmとしている。
次に、気相化学堆積法(CVD法)を用いて、ウエハ全面にSiO層115を形成した後、メサの中央部にアラインして、絶縁樹脂116を形成している。次に、絶縁樹脂除去部にアラインし、SiO層115の除去を行っている。次に、メサ上の光出射部となる領域に10μmの方形レジストパターンを形成し、p側電極材料の蒸着を行なっている。次に、光出射部の電極材料をリフトオフし、p側電極117を形成している。次に、n−GaAs基板101の裏面を研磨した後、基板101の裏面に蒸着によってn側電極118を形成し、アニールによって、両電極117,118のオーミック導通を取っている。この実施例1の様に、再成長によって、電流注入領域に対応する位置にコンタクト層を含む分布ブラッグ反射器を設けると、コンタクト層中における電流拡散により均一な電流注入が可能になるので、抵抗を低減する事ができる。
また、この実施例1における0.98μm帯を発振波長とする素子では、エッチングによって除去されるλ/4n厚さのGaAs層111の実際の厚さは69.5nmであり、素子表面の凹凸は僅かである。したがって、従来の素子と同様な加工方法により素子を形成する事が可能である。
これは、他の発振波長を有する素子についても同様であり、例えば、この実施例1と同様にGaAs層を高屈折率スペーサー層に用いた1.3μm帯の素子におけるエッチング量は、95.2nmであり、また、Ga0.5In0.5Pを高屈折率スペーサー層として用いた0.78μm帯の素子においては、57.1nmといずれも表面の凹凸は僅かである。
この実施例1の面発光レーザ素子は、第2の共振領域114における共振効果により、高次横モードに対するミラー損失が選択的に増加し、高次横モードの発振が極めて効率よく抑制される。
また、第2の共振領域114による高次横モードの抑制効果が得られる事により、非酸化領域(電流注入領域)を従来の様に微小に設定する必要が無く、このため素子抵抗は低く(従って、動作電圧が低く)、また発熱による出力の飽和レベルも高かった。よって、高出力まで単一基本横モード発振を得る事が可能であった。
また、素子の構造としては、この他にも低屈折率層をスペーサー層とした構造とする事もできる。この場合は、第2の共振領域は半波長共振器構造とする事ができるので、エッチング深さをより浅くする事ができる。具体的に、図9はこの場合の層構成の例を示す図であり、図8の面発光レーザ素子と同様にGaAsまでの23周期の第1上部分布ブラッグ反射器108の結晶成長を行った後、低屈折率スペーサー層の一部として、λ/4n厚さのp−Ga0.5In0.5P層119までを一回目の結晶成長として成長している。次に、第1上部分布ブラッグ反射器108の最表面層となるGaAs層をエッチング停止層とし、塩酸系エッチャントによってp−Ga0.5In0.5P層119をエッチング除去した後、2回目の結晶成長とし、再びλ/4n厚さのp−Ga0.5In0.5P層120と、GaAs層から始まる2.5周期の第2上部分布ブラッグ反射器113との結晶成長を行っている。以上の様な手法をとると、主に高次横モード分布に対応する電流注入領域の外側には半波長共振器121が形成され、図7,図8の共振領域114と同様な共振効果を得る事ができる。また、図9の例の様に低屈折率スペーサー層として、GaInP材料を用いると、Alを含む材料の様に酸化の影響が少ないので、再成長を容易に行う事ができる。図9の構成例の場合は、エッチング除去される領域の厚さは0.98μmを発振波長とする素子で74.8nm、また、1.3μmを発振波長とする素子で101.8nmとなる。
また、この実施例1では、第2の共振領域を上部分布ブラッグ反射器の表面から3周期目に当たる部分に設けているが、この他の位置に設けても良い。分布ブラッグ反射器中において、第2の共振領域をブラッグ反射器の中央部により近い領域に設けた場合、更に高い共鳴(共振)効果を得る事ができるので、第2の共振領域を設けた部位のミラー損失を更に低下させる事が可能になる。
具体的に、図10の素子は、この場合の構成について示した図である。すなわち、図10の素子は、図7の素子と第2の共振領域を設ける位置のみが異なっている点を除いて、同様な構成を有する0.98μm帯面発光レーザ素子である。
図10の素子は、図7の素子と同様に、ノンドープGaAs共振器スペーサー106までの結晶成長を行なった後、13.5周期のp−Al0.9Ga0.1As/GaAs第1上部半導体分布ブラッグ反射器108、p−Ga0.5In0.5Pエッチング停止層110、レーザ発振波長(λ=0.98μm)に対しλ/4n厚さとなるGaAs層111(以後、nは発振光に対する各半導体層の屈折率を表す)までを一回目の結晶成長として成長している。
次に、図7の面発光レーザ素子と同様に、素子の中央部となる一辺が8μmの正方形領域におけるλ/4n厚さのp−GaAs層111を硫酸系エッチャントを用いて除去している。次に2回目の結晶成長として、λ/4n厚さのp−GaAs層112の結晶成長を行った後、Al0.9Ga0.1As層から始まる12周期のp−Al0.9Ga0.1As/GaAs第2上部分布ブラッグ反射器113の結晶成長を行なっている。この後、図7と同様の加工手順によって図10の面発光レーザ素子としている。
この様に、図10の素子では、素子の中央部における基本横モード分布に対応した領域には、合計26周期の上部分布ブラッグ反射器が形成されており、高次横モード分布に対応する周辺部には、これの約半分の周期数にあたる活性層から数えて14周期目における高屈折率層が発振波長に対してλ/n厚さに作製され、第2の共振領域を形成している。以上の様に再成長を用いた本実施例の作成手順とする事により、分布ブラッグ反射器の中央付近に第2の共振領域を容易に設ける事ができる。図10の素子は、高出力まで、非常に安定に単一基本横モード発振が得られた。
図11は実施例2の面発光レーザ素子を示す図である。図11の面発光レーザ素子は、GaInNAs/GaAs多重量子井戸構造を活性層とする1.3μm帯面発光レーザ素子であり、一部の構成を除いて実施例1と同様の方法により作製されたものである。尚、GaInNAs活性層の窒素原料には、DMHy(ジメチルヒドラジン)を用いている。実施例2の面発光レーザ素子は、p型分布ブラッグ反射器の一部の構成が実施例1の面発光レーザ素子と異なっている。以下、その構造を製造工程に従い説明する。
図11の面発光レーザ素子は、n−GaAs基板201上に、n−GaAsバッファー層202、n−Al0.9Ga0.1As/GaAsの対を1周期とした36周期の下部半導体分布ブラッグ反射器203、ノンドープGaAs共振器スペーサー204とGaInNAs/GaAs多重量子井戸活性層205とノンドープGaAs共振器スペーサー206とからなる一波長共振器207、24.5周期のp−Al0.9Ga0.1As/GaAs第1上部半導体分布ブラッグ反射器208、発振波長(λ=1.3μm)に対してλ/4n厚さとなるGaAs層211、厚さ10nmのp−Ga0.5In0.5Pエッチング停止層210、λ/4n厚さのGaAs層212、及びAl0.9Ga0.1Asから始まる2周期のp−Al0.9Ga0.1As/GaAs上部第2半導体分布ブラッグ反射器213を順次成長している。ここで、本実施例の様にエッチング停止層を設ける場合には、共振条件を満たす様にp−Ga0.5In0.5Pエッチング停止層210の厚さ、GaAs層211における発振光の合計の位相変化がπ/2となる様にGaAs層211の厚さが調整されている事が望ましい。
ここで、上部半導体分布ブラッグ反射器208の途中には、p−AlAs選択酸化層209を設けている。また、λ/4n厚さのGaAs層211と、λ/4n厚さのGaAs層212、及びGa0.5In0.5Pエッチング停止層210は、第2の共振領域214を形成するスペーサー層として設けている。また、上部半導体分布ブラッグ反射器213の表面にはコンタクト層(図示せず)を設けている。
次に、再び公知の写真製版技術によって、一辺が30μmの正方形レジストパターンを形成し、公知のドライエッチング技術を用いて、n−Al0.9Ga0.1As/GaAs下部半導体分布ブラッグ反射器203の表面までの各層のエッチング除去を行い正方形メサを形成している。
次に、実施例1と同様な方法により、p−AlAs選択酸化層209の選択酸化を行った後、SiO層215、絶縁樹脂216を形成している。ここで、電流注入領域の幅は12μmとしている。次に、公知の写真製版技術を用いてメサの中央部に一辺が12μmの開口を有するレジストパターンを形成した後、公知のドライエッチング技術により、表面のGaAsコンタクト層から、λ/4n厚さのGaAs層212の途中までの各層のエッチング除去を行っている。各層のエッチング判定には、プラズマ発光モニタを用いる事ができる。
次に、硫酸系エッチャントを用いたウエットエッチングにより、p−Ga0.5In0.5Pエッチング停止層210までのλ/4n厚さのGaAs層212の残りをエッチング除去している。引き続きGaAs層211をエッチング停止層として、塩酸系エッチャントによりp−Ga0.5In0.5Pエッチング停止層210をエッチング除去している。図12は、これらの工程の後、第1上部分布ブラッグ反射器208と第2上部分布ブラッグ反射器213との間の層構成を詳しく示した図である。この様に、1回目のエッチング量の多いエッチング工程をドライエッチングにより行う事によって、エッチング側面を急峻にする事ができる。また、残膜のエッチングをウエットエッチングにより行う事によって、深さ方向の高いエッチング精度を得る事ができる。
また、エッチングの方法としてはこの他にも、硫酸系エッチャントを用いて、素子表面から一度にウエットエッチングによりp−Ga0.5In0.5Pエッチング停止層210までの各層のエッチング除去を行う事もできる。
次に、p側電極217,n側電極218の蒸着形成と、オーミック導通を取り、図11の面発光レーザ素子としている。以上の様に、この実施例2の素子は、一回の結晶成長により形成されており、製造工程が簡単であるという特徴を備えている。
また、この実施例2の面発光レーザ素子は、実施例1と同様に、第2の共振領域214における共振効果により、高次横モードに対するミラー損失が選択的に増加し、高次横モードの発振が極めて効率よく抑制されている。また、第2の共振領域による高次横モードの抑制効果が得られる事により、非酸化領域(電流注入領域)を従来の様に微小に設定する必要が無く、このため素子抵抗は低く(従って、動作電圧が低く)、また発熱による出力の飽和レベルも高かった。よって、高出力まで単一基本横モード発振を得る事が可能であった。
図13は実施例3の面発光レーザ素子を示す図である。図13の面発光レーザ素子は、GaAs/Al0.15Ga0.85As多重量子井戸構造を活性層とする0.85μm帯面発光レーザ素子であり、一部の構成を除いて実施例1と同様の方法により作製されたものである。実施例3の面発光レーザ素子は、水素イオン注入による高抵抗化領域を電流狭窄構造としている点が、実施例1の面発光レーザ素子と異なっている。以下、その構造を製造工程に従い説明する。尚、この実施例3の面発光レーザ素子は、後述のように、第2の共振領域を、Ga0.5In0.5P層を低屈折率層とする半波長共振器314により構成している。
図13の面発光レーザ素子は、n−GaAs基板301上に、n−GaAsバッファー層302、n−Al0.9Ga0.1As/Al0.15Ga0.85Asの対を1周期とした36周期の下部半導体分布ブラッグ反射器303、ノンドープAl0.15Ga0.85As共振器スペーサー304とGaAs/Al0.15Ga0.85As多重量子井戸活性層305とノンドープAl0.15Ga0.85As共振器スペーサー306とからなる一波長共振器307、23周期のp−Al0.9Ga0.1As/Al0.15Ga0.85As上部半導体分布ブラッグ反射器308、レーザ発振波長(λ=0.85μm)に対してλ/4nとなる厚さのp−Ga0.5In0.5P層311を一回目の結晶成長として成長している。
次に公知の写真製版技術を用いて図13の面発光レーザ素子の中央部となる部分に直径12μmの開口を有する円形レジストパターンを形成した後、p−Ga0.5In0.5P層311を塩酸系エッチャントにより除去している。次に、レジストの除去と、適切な表面の清浄化処理の後、2回目の結晶成長として、λ/4n厚さのGa0.5In0.5P層312と、Al0.15Ga0.85Asから始まる2.5周期のp−Al0.9Ga0.1As/Al0.15Ga0.85As第2上部半導体分布ブラッグ反射器313の結晶成長を行っている。尚、最表面にはp−GaAsコンタクト層(図示せず)を設けている。
次に公知の写真製版技術を用いて面発光レーザ素子の中央部に直径10μmの円形のレジストパターンを形成した後、図13の様に水素イオン注入を行って、高抵抗化領域による電流狭窄構造を形成している。次に、裏面研磨、p側電極317、n側電極318の蒸着形成とオーミック導通を取り、図13の面発光レーザ素子としている。
以上の様に、基本横モード分布に対応した位置(主に電流注入領域に対応する領域)は、多重反射の位相条件が満たされた分布ブラッグ反射器が形成され、高次横モード分布に対応する領域には、p−Ga0.5In0.5P層311、312より成る第2の共振領域314が形成されている。
この実施例3の水素イオン注入型面発光レーザ素子は、実施例1と同様に、第2の共振領域314における共振効果により、高次横モードに対するミラー損失が選択的に増加し、高次横モードの発振が極めて効率よく抑制されている。したがって、高出力まで安定に基本横モード発振を得る事ができた。
図14は実施例4の面発光レーザ素子を示す図である。図14の面発光レーザ素子は、実施例3と同様にGaAs/Al0.15Ga0.85As多重量子井戸構造を活性層とする0.85μm帯面発光レーザ素子である。この実施例4の面発光レーザ素子は、一回の結晶成長のみで形成されている点が、実施例3と異なっている。以下、その構造を説明する。
図14の面発光レーザ素子は、n−GaAs基板401上に、n−GaAsバッファー層402、n−Al0.9Ga0.1As/Al0.15Ga0.85Asの対を1周期とした36周期の下部半導体分布ブラッグ反射器403、ノンドープAl0.15Ga0.85As共振器スペーサー404とGaAs/Al0.15Ga0.85As多重量子井戸活性層405とノンドープAl0.15Ga0.85As共振器スペーサー406とからなる一波長共振器407、23周期のp−Al0.9Ga0.1As/Al0.15Ga0.85As第1上部半導体分布ブラッグ反射器408、発振波長(λ=0.85μm)に対してλ/2n厚さとなるGa0.5In0.5P層からなる第2の共振領域414、Al0.15Ga0.85Asから始まる2.5周期のp−Al0.9Ga0.1As/Al0.15Ga0.85As第2上部分布ブラッグ反射器413を順次結晶成長している。ここで、上部半導体分布ブラッグ反射器413の最表面にはp−GaAsコンタクト層(図示せず)を設けている。
次に、公知の写真製版技術を用いて図14の面発光レーザ素子の中央部となる部分に直径6μmの円形の開口を有するレジストパターンを形成した後、硫酸系エッチャント及び塩酸系エッチャントを用い、それぞれ第2上部分布ブラッグ反射器413、第2の共振領域414を交互に選択エッチング除去している。
次に、再び公知の写真製版技術を用いて面発光レーザ素子の中央部となる部分に直径10μm円形のレジストパターンを形成した後、図14の様に水素イオン注入を行って、高抵抗化領域419による電流狭窄構造を形成している。次に、裏面研磨、p側電極417、n側電極418の蒸着形成とオーミック導通を取り、図14の面発光レーザ素子としている。
この実施例4の水素イオン注入型面発光レーザ素子は、一回成長とした簡単な製造工程により作製が可能である。また、この実施例4の水素イオン注入型面発光レーザ素子は、第2の共振領域の一部が、水素イオン注入領域によって規定される電流注入領域の境界に対して素子の中心側に、電流注入領域と空間的重なりを持って配置される様にした事によって、より高出力まで安定に基本横モード発振を得る事ができた。
図15は実施例5の面発光レーザ素子を示す図である。図15の面発光レーザ素子は、AlGaAs/Al0.3Ga0.7As多重量子井戸構造を活性層とする0.78μm帯面発光レーザ素子であり、実施例1と同様の方法により作製されたものである。図15の面発光レーザ素子は、発振波長以外に、第2の共振領域が、レーザ発振光を吸収する高屈折率材料を用いた一波長共振器構造により構成されている点が、実施例1の面発光レーザ素子と大きく異なっている。以下、その構造を製造工程に従い説明する。
図15の面発光レーザ素子は、n−GaAs基板501上に、n−GaAsバッファー層502、n−Al0.9Ga0.1As/Al0.3Ga0.85Asの対を1周期とした36周期の下部半導体分布ブラッグ反射器503、ノンドープAl0.3Ga0.7As共振器スペーサー504とAlGaAs/Al0.3Ga0.7As多重量子井戸活性層505とノンドープAl0.3Ga0.7As共振器スペーサー506とから成る一波長共振器507、23.5周期のp−Al0.9Ga0.1As/Al0.3Ga0.7As第1上部半導体分布ブラッグ反射器508、発振波長(λ=0.78μm)に対してλ/4n厚さとなるAl0.3Ga0.7As層511、p−Ga0.5In0.5Pエッチング停止層510、発振波長に対して3λ/4n厚さとなるp−GaAs層512、更にp−Al0.9Ga0.1Asから始まる2周期のp−Al0.9Ga0.1As/Al0.3Ga0.7As第1上部半導体分布ブラッグ反射器513を順次結晶成長によって設けている。
ここで、第1上部半導体分布ブラッグ反射器508中にはp−AlAs選択酸化層509を設けている。
また、第2上部分布ブラッグ反射器513の最表面層には、GaAs層コンタクト層(図示せず)を設けている。
次に、公知の写真製版技術を用いて面発光レーザ素子の中央部となる部分に円形のレジストパターンを形成し、公知のエッチング技術により直径が25μmの円形メサの形成を行なっている。次に、実施例1と同様な方法により、p−AlAs選択酸化層509の選択酸化を行った後、SiO層515,絶縁樹脂516を形成している。ここで、電流注入領域の幅は4.5μmとしている。
次に、公知の写真製版技術を用いて図15の面発光レーザ素子の中央部となる部分に開口を有する直径3.5μmの円形レジストパターンを形成した後、p−Ga0.5In0.5Pエッチング停止層510により、レジスト開口部の3λ/4n厚さのp−GaAs層512を硫酸系エッチャントを用いて除去している。次に、塩酸系エッチャントを用いてp−Ga0.5In0.5Pエッチング停止層510の除去を行なっている。
この様な作製手順とする事によって、素子中央部のエッチング除去を行なった基本横モード分布に対応する領域(主に電流注入領域)では、λ/4n厚さのAl0.3Ga0.7As層511が分布ブラッグ反射器の多重反射の位相条件を満たす高屈折率層として形成されている。また、エッチング除去を行なわなかった高次横モード分布に対応する領域(主に電流注入領域の外側)では、λ/4n厚さのAl0.3Ga0.7As層511と、3λ/4n厚さのGaAs層512から構成される第2の共振領域514が形成されている。本実施例の素子は、以上の様に、一回の結晶成長によって設けられている。
次に、エッチング除去領域にアラインしてp型電極517を形成し、裏面研磨の後、n側電極518の蒸着形成と、オーミック導通を取って、図15の面発光レーザ素子としている。本実施例では、p側電極517は、第2共振領域514と空間的重なりを有するように設けられている。
この実施例5のレーザ発振波長を有する面発光レーザ素子では、第2の共振領域514の一部を形成している3λ/4n厚さのGaAs層512のバンドギャップエネルギー(1.42eV)は、レーザ発振光のフォトンエネルギー(1.59eV)に対して小さい為、レーザ発振光を吸収する作用を有している。また、第2の共振領域514中では、共振作用により周辺領域に比べ電界強度が増加している。光の吸収作用は、電界強度に比例する為、共振作用を用いる事により、より大きな吸収を生じさせる事ができる。更に、この実施例5では、第2の共振領域514を高屈折率層を用いた一波長共振器構造としているので、共振作用の結果生じる定在波は、共振器構造の中央において最も電界強度が大きい。また、該部位は3λ/4n厚さのGaAs層512に対応する位置になっている。従って、レーザ共振光は、GaAs層512によって極めて顕著に吸収される。
以上から、第2の共振領域514は、レーザ共振光に対してミラー損失に加え、吸収損失を付加する作用を有し、第2の共振領域514を介した高次横モードのレーザ発振には高い発振閾値利得が必要となり、発振が抑制される。また、この実施例5の面発光レーザ素子は、第2の共振領域514の一部が、選択酸化構造によって規定される電流注入領域の境界に対して素子の中心側に、電流注入領域と空間的重なりを持って配置されている事により、効果的に高次横モードの抑制効果が得られ、より高出力まで安定に基本横モード発振を得る事ができた。また、電流注入領域を従来に対し広く設定した事により、素子抵抗を従来に比べ大幅に低減する事が可能であった。
また、第2の共振領域を設けない領域(3λ/4n厚さのGaAs層512のエッチング除去を行った領域)の形状を真円形状(等方形状)とし、更に電流注入領域より面積を小さく形成した。これにより、ビーム形状は、第2の共振領域による吸収効果により成形され、出射ビームスポットのサイズは、3.5μm程度となり且つ真円形状であった。
また、第2の共振領域を設けない領域の形状は、写真製版工程とエッチング工程の精度により決まっており、選択酸化工程により決まる電流注入領域の形状,面積には依存しなかった。
よって、ビームスポットサイズは、ウエハ面内において非常に均一であり、異なるロット間での再現性(均一性)も非常に高かった。
ここで、レーザ発振光を吸収する材料(この実施例5ではGaAs層512)を、第2の共振領域514の一部を構成する層として設ける構成について示したが、第2の共振領域514の全てを光吸収層とする構成を取る事もできる。また、光吸収量は電界強度に比例するので、第2の共振領域(第2の共振器スペーサー層)514全体を光吸収材料で構成する他にも、第2の共振領域514中の電界の定在波の腹に対応した領域にだけ光吸収材料を設けても同様に高い効果が得られる。
ここで、光吸収材料としては、格子歪を有した材料を用いる事もできる。例えば、GaAs基板上に形成される素子においては、GaAs基板のバンドギャップエネルギーよりも高いフォトンエネルギーを有する光(λ<0.87μm)に対しては、格子整合する半導体材料としてGaAs層を容易に用いる事ができる。一方、これよりも長波長の光に対しては、GaInNAs等の格子整合可能な材料の他に、GaInAs,GaAsSb等の格子歪を有する材料を用いる事ができる。特に、格子歪を有す材料の場合は、歪緩和による結晶性の低下を防止する為に、大きな吸収作用が得られる電界の定在波の腹に対応する位置にのみ、臨界膜厚以下の吸収層を設ける事が効果的である。この場合の構造としては、量子井戸構造、又は多重量子井戸構造等とする事ができる。
また、以上の例としてGaAsを基板材料とした場合について説明を行なったが、この他にもInP等を基板材料とした素子についても同様な考え方を取る事ができる。
図16は実施例6の面発光レーザ素子を示す図である。図16の面発光レーザ素子は、AlGaAs/Al0.3Ga0.7As多重量子井戸構造を活性層とする0.78μm帯面発光レーザ素子であり、実施例1と同様の方法により作製されたものである。図16の面発光レーザ素子は、発振波長以外に、第2の共振領域を設ける部位をリング状としている点が、実施例1の面発光レーザ素子と大きく異なっている。以下、その構造を製造工程に従い説明する。
具体的に、図16の素子は、n−GaAs基板601上に、n−GaAsバッファー層602、n−Al0.9Ga0.1As/Al0.3Ga0.7Asの対を1周期とした40周期のn−Al0.9Ga0.1As/Al0.3Ga0.7As下部半導体分布ブラッグ反射器603、ノンドープAl0.3Ga0.7As共振器スペーサー604、AlGaAs/Al0.3Ga0.7As多重量子井戸活性層605、ノンドープAl0.3Ga0.7As共振器スペーサー606、Al0.9Ga0.1Asから積層が始まる23.5周期のp−Al0.9Ga0.1As/Al0.3Ga0.7As第1上部半導体分布ブラッグ反射器608、レーザ発振波長(λ=0.78μm)に対し3λ/4n厚さとなるp−Ga0.5In0.5P層611(nは発振光に対するGaAsの屈折率)を一回目の結晶成長として成長している。この際、第1上部半導体分布ブラッグ反射器608の途中には、p−AlAs選択酸化層609を設けている。ここで、ノンドープAl0.3Ga0.7As共振器スペーサー604、AlGaAs/Al0.3Ga0.7As多重量子井戸活性層605、ノンドープAl0.3Ga0.7As共振器スペーサー606は、一波長共振器607を形成している。
次に、公知の写真製版技術を用いて図16の面発光レーザ素子の中央部に直径6μmの内径を有する幅2μmのリング状円形レジストパターン開口を形成した後、レジスト開口部の3λ/4n厚さのp−Ga0.5In0.5P層611を残して、塩酸系エッチャントを用いて除去している。次に、レジストの除去と適切な表面の清浄化処理の後、2回目の結晶成長として、λ/4n厚さのp−Ga0.5In0.5P層612の結晶成長を行い、引き続きAl0.9Ga0.1As層から始まる2周期のp−Al0.9Ga0.1As/GaAs第2上部分布ブラッグ反射器613の結晶成長を行っている。ここで、第2上部分布ブラッグ反射器613の最表面には、最表面付近のドーピング濃度を高めたGaAsコンタクト層(図示せず)を設けている。
次に、公知の写真製版技術を用いて面発光レーザ素子の中央部となる部分に円形のレジストパターンを形成し、公知のエッチング技術により直径が30μmの円形メサの形成を行なっている。次に、実施例1と同様な方法により、p−AlAs選択酸化層609の選択酸化を行った後、SiO層615、絶縁樹脂616を形成している。ここで、電流注入領域の直径は5μmとしている。次に、裏面研磨、p側電極617、n側電極618の蒸着形成と、オーミック導通を取り、図16の面発光レーザ素子としている。
図16の面発光レーザ素子において、エッチング除去を行わなかった領域には、p−Ga0.5In0.5P層611及び612による第2の共振領域614が形成され、エッチング除去を行った領域は、上部分布ブラッグ反射器が形成されている。また、この実施例6では、第2の共振領域614を、図16の様に高次横モードの強度分布に対応して設ける構成としており、大きな強度分布を取る部分にのみリング状に設けている。この実施例6の面発光レーザ素子においても、同様に高出力まで単一基本横モード動作を得る事ができた。以上の様に、第2の共振領域614を、高次横モードの強度分布に対応して設ける構成とする事もできる。
以上に示した各実施例の様に、本発明の構成とする事によって単一基本横モードにおいて、高出力動作が可能な素子を得る事が可能である。
図17は実施例7の面発光レーザ素子を示す図である。図17の面発光レーザ素子は、AlGaAs/Al0.3Ga0.7As多重量子井戸構造を活性層とする0.78μm帯面発光レーザ素子であり、一部の構成を除いて実施例5と同様の方法により作製されたものである。
実施例7の面発光レーザ素子は、p型分布ブラッグ反射器の一部の構成が実施例5の面発光レーザ素子と異なっている。以下、その構造を製造工程に従い説明する。
図17の面発光レーザ素子は、n−GaAs基板701上に、n−GaAsバッファー層702、n−Al0.9Ga0.1As/Al0.3Ga0.7Asの対を1周期とした40周期の下部半導体分布ブラッグ反射器703、ノンドープAl0.3Ga0.7As共振器スペーサー704とAlGaAs/Al0.3Ga0.7As多重量子井戸活性層705とノンドープAl0.3Ga0.7As共振器スペーサー706とからなる一波長共振器707、Al0.9Ga0.1Asから始まる23.5周期のp−Al0.9Ga0.1As/Al0.3Ga0.7As第1上部半導体分布ブラッグ反射器708、発振波長(λ=0.78μm)に対してλ/4n厚さとなるAl0.3Ga0.7As層711、p−Ga0.5In0.5Pエッチング停止層710、3λ/4n厚さのGaAs層712、及びAl0.9Ga0.1Asから始まる2周期のp−Al0.9Ga0.1As/Al0.3Ga0.7As第2上部半導体分布ブラッグ反射器713を順次成長している。
ここで、第1上部半導体分布ブラッグ反射器708の途中には、p−AlAs選択酸化層709を設けている。また、λ/4n厚さのAl0.3Ga0.7As層711と、3λ/4n厚さのGaAs層712、及びGa0.5In0.5Pエッチング停止層710は、第2の共振領域714を形成するスペーサー層として設けている。また、第2上部半導体分布ブラッグ反射器713の表面にはコンタクト層(図示せず)を設けている。
次に、再び公知の写真製版技術によって、一辺が30μmの正方形レジストパターンを形成し、公知のドライエッチング技術を用いて、n−Al0.9Ga0.1As/Al0.3Ga0.7As下部半導体分布ブラッグ反射器703の表面までの各層のエッチング除去を行い正方形メサを形成している。
次に、p−AlAs選択酸化層709の選択酸化を行った後、SiO層715、絶縁樹脂716を形成している。ここで、電流注入領域の幅は5μmとしている。次に、公知の写真製版技術を用いてメサの中央部に長軸が4μm、短軸が3μmとなる楕円状の開口を有したレジストパターンを形成した後、公知のドライエッチング技術により、表面のGaAsコンタクト層から、3λ/4n厚さのGaAs層712の途中までの各層のエッチング除去を行っている。各層のエッチング判定には、プラズマ発光モニタを用いる事ができる。
次に、硫酸系エッチャントを用いたウエットエッチングにより、p−Ga0.5In0.5Pエッチング停止層710までの3λ/4n厚さのGaAs層712の残りをエッチング除去している。引き続き、塩酸系エッチャントによりp−Ga0.5In0.5Pエッチング停止層710をエッチング除去している。この様に、1回目のエッチング量の多いエッチング工程をドライエッチングにより行う事によって、エッチング側面を急峻にする事ができる。また、残膜のエッチングをウエットエッチングにより行う事によって、深さ方向の高いエッチング精度を得る事ができる。
また、エッチングの方法としてはこの他にも、硫酸系エッチャントを用いて、素子表面から一度にウエットエッチングによりp−Ga0.5In0.5Pエッチング停止層710までの各層のエッチング除去を行う事もできる。
次に、p側電極717,n側電極718の蒸着形成と、オーミック導通を取り、図17の面発光レーザ素子としている。以上の様に、この実施例7の素子は、一回の結晶成長により形成されており、製造工程が簡単であるという特徴を備えている。
本実施例の素子は、第2の共振領域の一部がGaAsで構成されており、発振波長(0.78μm)の光を吸収する。よって、実施例5の素子と同様に第2の共振領域は、高次横モード光に対してミラー損失に加えて、吸収損失を付加する作用を有し、より高出力まで安定に基本横モード発振を得る事が可能であった。
また、第2の共振領域を設けない領域を楕円状に加工した事により、この形状を反映し、楕円状の出射ビーム形状が得られた。この様に、第2の共振領域を設けない領域の形状によって、任意所望のビーム形状を得る事が可能である。
また、上述の各実施例では、第2の共振領域を出射側となる分布ブラッグ反射器(上部分布ブラッグ反射器)中に設けているが、この他にも、基板側の分布ブラッグ反射器(下部分布ブラッグ反射器)中に設ける構成とする事もできる。また、上部,下部のいずれの分布ブラッグ反射器の途中に設けることもでき、この場合にも、同様な作用を得る事ができる。また、基板として、n型基板の他にも、半絶縁性基板、p型基板を用いても良く、基板材料も、GaAs以外に、InP等の他の材料であっても良い。
また、以上の各実施例では、結晶成長方法として、MOCVD法を例に挙げて説明を行なったが、この他にも、分子線結晶成長法(MBE法)等のその他の結晶成長法を用いる事もできる。また、発振波長も以上で説明した0.78μm帯、0.85μm帯,0.98μm帯、1.3μm帯以外にも0.65μm帯,1.5μm帯等の波長帯で有っても良い。また、素子を構成する半導体材料は、発振波長に応じ、上述以外のものが用いられていても良い。例えば、0.65μm帯ではAlGaInP系混晶、1.5μm帯ではGaInNAs(Sb)系混晶半導体材料を用いる事ができる。分布ブラッグ反射器の材料,構成は、発振波長に応じて最適に選ぶ事で、いずれの構造も任意の発振波長に対応した素子を形成する事ができる。具体的には、面発光レーザ素子の発振波長に対し、透明であって、且つ、可能な限り屈折率差が大きく取れる組み合わせが好ましい。また、素子構造は、上述の各実施例で示した以外の構造であっても良く、また、上述の各実施例で示した素子も、他の発振波長で有っても良い。
また、素子の抵抗をより低減する為には、Al(Ga)As/GaAs等の分布ブラッグ反射器を構成する各層のヘテロ界面に、これらの間の組成を有するヘテロスパイク緩衝層を設ける事が効果的であり、選択酸化層等の界面にもヘテロスパイク緩衝層が設けられていても良い。ヘテロスパイク緩衝層としては、ヘテロ界面を構成する2層の間の組成を有する単層や、組成の異なる複数の層を組み合わせたもの、又は組成を連続的に変化させたもの等が挙げる事ができる。
図18は実施例8の面発光レーザアレイを示す図である。すなわち、図18は、本発明の面発光レーザ素子を2次元に4×4個集積したモノリシックレーザアレイの上面図である。図18の例では、個々の素子を独立に駆動するために個別に上部電極に配線が設けられている。また、図18の面発光レーザアレイは、前述の各実施例と同様の手順・方法で作製されたものであり、面発光レーザアレイを構成する個々の素子は、分布ブラッグ反射器の途中の、高次横モード分布に対応する部分に、第2の共振領域を備えており、共振作用による透過光の増加(ミラー損失の増加)、さらには共振作用による吸収損失の増加により、高次横モードの発振が抑制されている。また、選択酸化型面発光レーザ素子の場合では、第2の共振領域によって高次横モード光の発振を抑制しているので、従来の様に、選択酸化構造による電流注入領域を微小に設定する必要が無い。従って、素子は低抵抗であり、発熱による出力飽和点も高い。この実施例7の面発光レーザアレイは、高出力まで、単一基本横モードで発振した。以上のように、単一横モードで高出力動作する面発光レーザアレイが得られた。
図19は実施例9の面発光レーザモジュールの概要を示す図である。図19のレーザアレイモジュールは、シリコン基板上に、1次元モノリシック面発光レーザアレイと、マイクロレンズアレイと、ファイバアレイとが実装されて構成されている。
ここで、面発光レーザアレイは、ファイバに対向して設けられており、マイクロレンズアレイを介して、シリコン基板に形成されたV溝に実装された石英シングルモードファイバと結合している。面発光レーザアレイの発振波長は1.3μm帯であり、石英シングルモードファイバを用いることで高速伝送が行える。また、この実施例8の面発光レーザモジュールは、本発明の面発光レーザアレイが用いられていることで、基本横モードで安定に発振する。したがって、環境温度等の駆動条件の変化に対して、ファイバとの結合率の変化が少なく、信頼性の高いレーザモジュールを得ることができる。
図20は実施例10の電子写真システムを示す図である。図20の電子写真システムは、感光ドラムと、光学走査系(走査収束光学系)と、書き込み光源と、同期制御回路(同期制御部)とを有しており、書き込み光源には、本発明の面発光レーザ素子または面発光レーザアレイが用いられている。
図20の電子写真システムは、同期制御回路によって制御され、書き込み光源(面発光レーザ素子)からの光は、ポリゴンミラー,レンズ収束系からなる走査収束光学系によって感光ドラム上に集光され、潜像を形成する。本発明の面発光レーザ素子または面発光レーザアレイでは、高出力まで単一基本横モード発振を得る事ができる。従って、高速書き込みが可能であり、また遠視野像が単峰性である事から、ビームの集光が容易で、高精細な画質を得ることができる。
また、AlGaInP系材料を活性層材料とした赤色面発光レーザ素子は、発振波長が0.65μm程度とAlGaAs系材料に比べ短波長発振が可能であり、光学設計の余裕度を大きくすることができる。従って、高精細電子写真の書き込み光源として好適である。このような赤色面発光レーザ素子は、活性層にAlGaInP系材料を用い、分布ブラッグ反射器にAlGaAsやAlGaInP系材料を用いて、構成することができる。また、これらの材料はGaAs基板に格子整合して結晶成長を行うことが可能であるので、AlAs材料等を選択酸化層として用いることが可能である。ところが、AlGaInP系材料は、温度変化に対する影響を非常に受けやすく、素子発熱による温度上昇により、出力の飽和,発振の停止等が問題となっている。しかしながら、本発明を適用した赤色面発光レーザ素子は、第2の共振領域による高次横モードの発振抑制効果により、素子抵抗を増加させることなく、高出力まで単一基本横モード発振を得る事ができる。以上の様に、本発明の面発光レーザ素子または面発光レーザアレイは、電子写真システムの書き込み光源として好適である。
図21は実施例11の光インターコネクションシステムを示す図である。図21のインターコネクションシステムは、機器1と機器2との間を、光ファイバアレイを用いて接続したものとなっている。送信側である機器1には、本発明による面発光レーザ素子又は面発光レーザアレイ用いた1次元レーザアレイモジュールと、これの駆動回路とが設けられている。また、受信側である機器2には、フォトダイオードアレイモジュールと、信号検出回路とが設けられている。
また、この実施例11の光インターコネクションシステムは、本発明の面発光レーザ素子または面発光レーザアレイが用いられていることで、基本横モードで安定に発振し、環境温度等の駆動条件の変化に対してファイバとの結合率の変化が少なく、信頼性の高いインターコネクションシステムを構成することができる。この実施例11では、並列光インターコネクションシステムを例に説明したが、この他にも、単一素子を用いたシリアル伝送システムを構成することもできる。また、機器間の他にも、ボード間,チップ間,チップ内インターコネクションに応用することもできる。
面発光レーザ素子の基本(0次)横モード,高次(1次)横モードの電界強度分布(縦軸)を位置に対応した横軸について模式的に示す図である。 本発明の原理を説明するための図である。 本発明の原理を説明するための図である。 電流注入領域の横断面形状に対する電流注入領域の中心から所定の距離の範囲の領域の一例を示す図である。 電流注入領域の横断面形状に対する電流注入領域の中心から所定の距離の範囲の領域の他の例を示す図である。 電流注入領域の横断面形状に対する電流注入領域の中心から所定の距離の範囲の領域の他の例を示す図である。 実施例1の面発光レーザ素子の一構成例を示す図である。 図7の面発光レーザ素子の一部分の層構成例を示す図である。 図7の面発光レーザ素子の一部分の他の層構成例を示す図である。 実施例1の面発光レーザ素子の他の構成例を示す図である。 実施例2の面発光レーザ素子を示す図である。 図11の面発光レーザ素子の一部分の層構成例を示す図である。 実施例3の面発光レーザ素子を示す図である。 実施例4の面発光レーザ素子を示す図である。 実施例5の面発光レーザ素子を示す図である。 実施例6の面発光レーザ素子を示す図である。 実施例7の面発光レーザ素子を示す図である。 実施例8の面発光レーザアレイを示す図である。 実施例9の面発光レーザモジュールの概要を示す図である。 実施例10の電子写真システムを示す図である。 実施例11の光インターコネクションシステムを示す図である。

Claims (26)

  1. 活性層と該活性層の両側に設けられた共振器スペーサー層とから構成される共振領域と、低屈折率層と高屈折率層の周期的積層によって構成され、前記共振領域を挟み対向して設けられる一対の分布ブラッグ反射器と、前記活性層への電流注入領域を規定する電流狭窄構造とを有する面発光レーザ素子において、前記一対の分布ブラッグ反射器のうちの少なくとも一方の分布ブラッグ反射器は、前記活性層と前記共振器スペーサー層とから構成される前記共振領域とは別の第2の共振領域を含み、該第2の共振領域は、前記電流注入領域の中心から所定の距離の範囲を除く領域に設けられている事を特徴とする面発光レーザ素子。
  2. 請求項1記載の面発光レーザ素子において、前記電流注入領域の中心から所定の距離の範囲は、少なくとも一部が、前記電流狭窄構造によって規定される前記電流注入領域の境界に対して前記電流注入領域の中心側に位置し、前記第2の共振領域は、電流注入領域と部分的に空間的重なりを有している事を特徴とする面発光レーザ素子。
  3. 請求項1記載の面発光レーザ素子において、前記電流注入領域の中心から所定の距離の範囲は、前記電流狭窄構造によって規定される前記電流注入領域の境界に対して前記電流注入領域の外側に位置している事を特徴とする面発光レーザ素子。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域は、分布ブラッグ反射器を構成する低屈折率層に対し相対的に高屈折率を有する共振器スペーサー層により構成され、前記第2の共振領域を構成している共振器スペーサー層は、レーザ発振波長のm/2nの厚さ(mは整数、nは共振器スペーサー層の屈折率)である事を特徴とする面発光レーザ素子。
  5. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域は、分布ブラッグ反射器を構成する高屈折率層に対し相対的に低屈折率を有する共振器スペーサー層により構成され、前記第2の共振領域を構成している共振器スペーサー層は、レーザ発振波長のm/2nの厚さ(mは整数、nは共振器スペーサー層の屈折率)である事を特徴とする面発光レーザ素子。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記電流狭窄構造は、Alを含む半導体層の選択酸化構造により構成されている事を特徴とする面発光レーザ素子。
  7. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記電流狭窄構造は、イオン注入による高抵抗化領域により構成されている事を特徴とする面発光レーザ素子。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域の少なくとも一部の層は、レーザ発振光を吸収する半導体材料で構成されている事を特徴とする面発光レーザ素子。
  9. 請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域中の電界の定在波の腹に対応する位置に、レーザ発振光を吸収する半導体層が設けられている事を特徴とする面発光レーザ素子。
  10. 請求項9記載の面発光レーザ素子において、前記半導体層は、格子歪を有する材料で構成されていることを特徴とする面発光レーザ素子。
  11. 請求項8乃至請求項10のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記電流狭窄構造により規定された電流注入領域と前記第2の共振領域が設けられていない領域との形状が相違し、第2の共振領域が設けられていない領域の形状は、等方形状である事を特徴とする面発光レーザ素子。
  12. 請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、該面発光レーザ素子は、基板とは反対側の光出射側にレーザ光を出射するように構成されており、更に前記一対の分布ブラッグ反射器のうち光出射側における分布ブラッグ反射器の表面には、前記第2の共振領域を設けた領域の境界に対し素子の中心側に開口を有する電極が設けられている事を特徴とする面発光レーザ素子。
  13. 請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、該面発光レーザ素子は、基板とは反対側の光出射側にレーザ光を出射するように構成されており、更に前記一対の分布ブラッグ反射器のうち光出射側における分布ブラッグ反射器の表面には、前記第2の共振領域を設けた領域の一部から素子の中心側に開口を有する電極が設けられている事を特徴とする面発光レーザ素子。
  14. 請求項1乃至請求項13のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域は、該第2の共振領域が設けられている分布ブラッグ反射器中において、分布ブラッグ反射器を構成する周期数の半分程度の周期となる位置から、活性層側に対して反対側となる位置に設けられていることを特徴とする面発光レーザ素子。
  15. 請求項1乃至請求項14のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域は、複数設けられていることを特徴とする面発光レーザ素子。
  16. 請求項1乃至請求項15のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記活性層はIII−V族半導体材料から構成され、III族元素にGa,Inのいずれか、又は全てが用いられ、V族元素にAs,P,N,Sbのいずれか、又は全てが用いられ、発振波長が1.1μmよりも長波長であることを特徴とする面発光レーザ素子。
  17. 請求項1乃至請求項15のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子において、前記活性層はIII−V族半導体材料から構成され、III族元素にAl,Ga,Inのいずれか、又は全てが用いられ、V族元素にAs,Pのいずれか、又は全てが用いられ、発振波長が1.1μmよりも短波長であることを特徴とする面発光レーザ素子。
  18. 請求項1記載の面発光レーザ素子において、前記第2の共振領域を設けない所定の距離の範囲を電流注入領域の中心から0.5μm〜2μmの範囲とした事を特徴とする面発光レーザ素子。
  19. 請求項1乃至請求項18のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子によって構成されている事を特徴とする面発光レーザアレイ。
  20. 請求項4または請求項5記載の面発光レーザ素子の製造方法であって、分布ブラッグ反射器中に第2の共振領域を形成する製造工程を、1回目の結晶成長工程において共振器スペーサー層を形成する半導体層を所定の厚さからレーザ発振波長に対し1/4nの厚さだけ薄く設け、次に第2の共振領域を設けない領域における前記半導体層をエッチング除去した後、2回目の結晶成長工程においてレーザ発振波長に対し1/4n厚さとなる半導体層を設けることによって行なう事を特徴とする面発光レーザ素子の製造方法。
  21. 請求項4または請求項5記載の面発光レーザ素子の製造方法であって、分布ブラッグ反射器中に前記第2の共振領域を形成する製造工程を、分布ブラッグ反射器中に共振器スペーサー層を形成する半導体層を所定の厚さに設けた後、素子表面からエッチング除去を行い、第2の共振領域を設けない領域における前記半導体層を、分布ブラッグ反射器における光波の多重反射の条件を満たす厚さにエッチング除去することによって行なう事を特徴とする面発光レーザ素子の製造方法。
  22. 請求項20または請求項21記載の面発光レーザ素子の製造方法において、前記第2の共振領域を設けない領域における半導体層をエッチング除去する工程は、ドライエッチング工程とウエットエッチング工程とを組み合わせて行う事を特徴とする面発光レーザ素子の製造方法。
  23. 請求項1乃至請求項18のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子、又は請求項19記載の面発光レーザアレイを用いて構成されている事を特徴とする面発光レーザモジュール。
  24. 請求項1乃至請求項18のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子、又は請求項19記載の面発光レーザアレイが用いられている事を特徴とする電子写真システム。
  25. 請求項1乃至請求項18のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子、又は請求項19記載の面発光レーザアレイが用いられている事を特徴とする光通信システム。
  26. 請求項1乃至請求項18のいずれか一項に記載の面発光レーザ素子、又は請求項19記載の面発光レーザアレイが用いられている事を特徴とする光インターコネクションシステム。
JP2005271375A 2004-10-13 2005-09-20 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステム Expired - Fee Related JP4919639B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271375A JP4919639B2 (ja) 2004-10-13 2005-09-20 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステム
US11/247,273 US7466738B2 (en) 2004-10-13 2005-10-12 Surface emitting laser device and production method
US12/269,796 US7760787B2 (en) 2004-10-13 2008-11-12 Surface emitting laser device and production method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299069 2004-10-13
JP2004299069 2004-10-13
JP2005271375A JP4919639B2 (ja) 2004-10-13 2005-09-20 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006140446A true JP2006140446A (ja) 2006-06-01
JP4919639B2 JP4919639B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=36261818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005271375A Expired - Fee Related JP4919639B2 (ja) 2004-10-13 2005-09-20 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7466738B2 (ja)
JP (1) JP4919639B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135596A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Ricoh Co Ltd 半導体レーザアレイ製造方法、面発光型半導体レーザアレイ、光源ユニット、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム
JP2009200318A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Canon Inc 面発光レーザおよび画像形成装置
WO2009133966A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Ricoh Company, Ltd. Vertical cavity surface emitting laser device, vertical cavity surface emitting laser array, optical scanning apparatus, image forming apparatus, optical transmission module and optical transmission system
JP2009272389A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム
JP2010040605A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Canon Inc 面発光レーザおよびその製造方法、面発光レーザアレイ、面発光レーザアレイの製造方法、および面発光レーザアレイを備えている光学機器
JP2010040600A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Canon Inc 面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、面発光レーザ及び面発光レーザアレイ、面発光レーザアレイを備えている光学機器
US7720125B2 (en) 2005-11-30 2010-05-18 Ricoh Company, Ltd. Surface light emitting laser element, surface light emitting laser array provided with it, electro-photographic system and optical communication system
JP2011014869A (ja) * 2009-06-04 2011-01-20 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置、及び面発光レーザ素子の製造方法
JP2012015139A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2012104805A (ja) * 2010-10-16 2012-05-31 Canon Inc 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、画像形成装置
JP2012104529A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Canon Inc 面発光レーザ及び面発光レーザアレイ、面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、面発光レーザアレイを備えた光学機器
JP2014199900A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 新科實業有限公司SAE Magnetics(H.K.)Ltd. 垂直キャビティ表面発光型半導体レーザ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7693204B2 (en) * 2006-02-03 2010-04-06 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser device and surface-emitting laser array including same
KR100736623B1 (ko) * 2006-05-08 2007-07-09 엘지전자 주식회사 수직형 발광 소자 및 그 제조방법
US20080002929A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Bowers John E Electrically pumped semiconductor evanescent laser
JP2008060322A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置及び光通信システム
WO2008069872A2 (en) * 2006-10-24 2008-06-12 Lev Deych Multiple-quantum-well structure with electric field control
JP2008283028A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザの製造方法、モジュール、光源装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置および光空間伝送システム。
US8208511B2 (en) * 2007-11-14 2012-06-26 Ricoh Company, Ltd. Surface emitting laser, surface emitting laser array, optical scanning device, image forming apparatus, optical transmission module and optical transmission system
KR101253396B1 (ko) 2008-02-12 2013-04-15 가부시키가이샤 리코 면 발광 레이저 소자, 면 발광 레이저 어레이, 광 주사 장치, 및 화상 형성 장치
JP5408477B2 (ja) * 2008-05-13 2014-02-05 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP5261754B2 (ja) 2008-11-27 2013-08-14 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP5510899B2 (ja) 2009-09-18 2014-06-04 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、及び画像形成装置
US8570649B2 (en) * 2009-10-29 2013-10-29 California Institute Of Technology Dual-mode raster point scanning/light sheet illumination microscope
JP5532321B2 (ja) * 2009-11-17 2014-06-25 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP5522595B2 (ja) * 2009-11-27 2014-06-18 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP2011159943A (ja) * 2010-01-08 2011-08-18 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP5585940B2 (ja) 2010-04-22 2014-09-10 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置及び面発光レーザ素子の製造方法
EP2533380B8 (en) * 2011-06-06 2017-08-30 Mellanox Technologies, Ltd. High speed lasing device
CN113471812B (zh) * 2021-07-02 2023-10-13 中国科学院半导体研究所 增益器件、半导体激光器及半导体激光器的制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022271A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Fuji Xerox Co Ltd 面発光レーザおよび面発光レーザアレイ
JP2001284722A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2003218449A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Ricoh Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法および光伝送システム
JP2004253408A (ja) * 2002-02-22 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、該面発光レーザ素子を用いた面発光レーザアレイ、電子写真システム、面発光レーザモジュール、光通信システム、光インターコネクションシステム、および面発光レーザ素子の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493577A (en) * 1994-12-21 1996-02-20 Sandia Corporation Efficient semiconductor light-emitting device and method
US5940422A (en) * 1996-06-28 1999-08-17 Honeywell Inc. Laser with an improved mode control
US5757837A (en) * 1996-10-16 1998-05-26 The Regents Of The University Of California Intracavity quantum well photodetector integrated within a vertical-cavity surface-emitting laser and method of operating same
JP3783411B2 (ja) * 1997-08-15 2006-06-07 富士ゼロックス株式会社 表面発光型半導体レーザ
US6563851B1 (en) 1998-04-13 2003-05-13 Ricoh Company, Ltd. Laser diode having an active layer containing N and operable in a 0.6 μm wavelength band
US6657233B2 (en) * 1998-08-19 2003-12-02 Ricoh Company, Ltd. Light emitting devices with layered III-V semiconductor structures, and modules and systems for computer, network and optical communication, using such device
US6207973B1 (en) * 1998-08-19 2001-03-27 Ricoh Company, Ltd. Light emitting devices with layered III-V semiconductor structures
US6542528B1 (en) 1999-02-15 2003-04-01 Ricoh Company, Ltd. Light-emitting semiconductor device producing red wavelength optical radiation
US6614821B1 (en) 1999-08-04 2003-09-02 Ricoh Company, Ltd. Laser diode and semiconductor light-emitting device producing visible-wavelength radiation
US6674785B2 (en) 2000-09-21 2004-01-06 Ricoh Company, Ltd. Vertical-cavity, surface-emission type laser diode and fabrication process thereof
JP2002208755A (ja) 2000-11-13 2002-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ
US6882673B1 (en) * 2001-01-15 2005-04-19 Optical Communication Products, Inc. Mirror structure for reducing the effect of feedback on a VCSEL
US7180100B2 (en) * 2001-03-27 2007-02-20 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor light-emitting device, surface-emission laser diode, and production apparatus thereof, production method, optical module and optical telecommunication system
US6765232B2 (en) 2001-03-27 2004-07-20 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor light-emitting device, surface-emission laser diode, and production apparatus thereof, production method, optical module and optical telecommunication system
JP2003115634A (ja) 2001-08-02 2003-04-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子
JP4062983B2 (ja) 2002-06-20 2008-03-19 富士ゼロックス株式会社 表面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2004063707A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 表面発光型半導体レーザ
US6798806B1 (en) * 2002-09-03 2004-09-28 Finisar Corporation Hybrid mirror VCSELs
JP2005044964A (ja) 2003-07-28 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光インターコネクションシステムおよび光通信システムおよび面発光レーザ素子の製造方法
US7542499B2 (en) 2003-11-27 2009-06-02 Ricoh Company, Ltd. Surface-emission laser diode and surface-emission laser array, optical interconnection system, optical communication system, electrophotographic system, and optical disk system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022271A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Fuji Xerox Co Ltd 面発光レーザおよび面発光レーザアレイ
JP2001284722A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2003218449A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Ricoh Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法および光伝送システム
JP2004253408A (ja) * 2002-02-22 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、該面発光レーザ素子を用いた面発光レーザアレイ、電子写真システム、面発光レーザモジュール、光通信システム、光インターコネクションシステム、および面発光レーザ素子の製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8340148B2 (en) 2005-11-30 2012-12-25 Ricoh Company, Ltd. Surface-emission laser devices, surface-emission laser array having the same, electrophotographic system and optical communication system
US7720125B2 (en) 2005-11-30 2010-05-18 Ricoh Company, Ltd. Surface light emitting laser element, surface light emitting laser array provided with it, electro-photographic system and optical communication system
US8824517B2 (en) 2005-11-30 2014-09-02 Ricoh Company, Ltd. Surface-emission laser devices, surface-emission laser array having the same, electrophotographic system and optical communication system
JP2008135596A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Ricoh Co Ltd 半導体レーザアレイ製造方法、面発光型半導体レーザアレイ、光源ユニット、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム
JP2009200318A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Canon Inc 面発光レーザおよび画像形成装置
JP4621263B2 (ja) * 2008-02-22 2011-01-26 キヤノン株式会社 面発光レーザおよび画像形成装置
WO2009133966A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Ricoh Company, Ltd. Vertical cavity surface emitting laser device, vertical cavity surface emitting laser array, optical scanning apparatus, image forming apparatus, optical transmission module and optical transmission system
JP2009272389A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム
US9570887B2 (en) 2008-05-02 2017-02-14 Ricoh Company, Ltd. Vertical cavity surface emitting laser device, vertical cavity surface emitting laser array, optical scanning apparatus, image forming apparatus, optical transmission module and optical transmission system
US8891571B2 (en) 2008-05-02 2014-11-18 Ricoh Company, Ltd. Vertical cavity surface emitting laser device, vertical cavity surface emitting laser array, optical scanning apparatus, image forming apparatus, optical transmission module and optical transmission system
KR101363690B1 (ko) * 2008-05-02 2014-02-14 가부시키가이샤 리코 수직 공진기형 면발광 레이저 소자, 수직 공진기형 면발광 레이저 어레이, 광 주사 장치, 화상 형성 장치, 광 전송 모듈 및 광 전송 시스템
CN102077428B (zh) * 2008-05-02 2013-01-16 株式会社理光 垂直腔表面发射激光器件 、垂直腔表面发射激光器阵列、光学扫描设备、成像设备、光学发射模块和光学发射系统
JP2010040600A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Canon Inc 面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、面発光レーザ及び面発光レーザアレイ、面発光レーザアレイを備えている光学機器
JP4639249B2 (ja) * 2008-07-31 2011-02-23 キヤノン株式会社 面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、面発光レーザ及び面発光レーザアレイ、面発光レーザアレイを備えている光学機器
JP2010040605A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Canon Inc 面発光レーザおよびその製造方法、面発光レーザアレイ、面発光レーザアレイの製造方法、および面発光レーザアレイを備えている光学機器
JP2011014869A (ja) * 2009-06-04 2011-01-20 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置、及び面発光レーザ素子の製造方法
JP2012015139A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2012104805A (ja) * 2010-10-16 2012-05-31 Canon Inc 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、画像形成装置
CN104767121A (zh) * 2010-10-16 2015-07-08 佳能株式会社 表面发射激光器、表面发射激光器阵列和图像形成装置
JP2012104529A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Canon Inc 面発光レーザ及び面発光レーザアレイ、面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、面発光レーザアレイを備えた光学機器
US8971367B2 (en) 2010-11-08 2015-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Surface-emitting laser, surface-emitting laser array, method of manufacturing surface-emitting laser, method of manufacturing surface-emitting laser array and optical apparatus equipped with surface-emitting laser array
JP2014199900A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 新科實業有限公司SAE Magnetics(H.K.)Ltd. 垂直キャビティ表面発光型半導体レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4919639B2 (ja) 2012-04-18
US7760787B2 (en) 2010-07-20
US20060093006A1 (en) 2006-05-04
US20090155944A1 (en) 2009-06-18
US7466738B2 (en) 2008-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919639B2 (ja) 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステム
US7769067B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser device
JP5194432B2 (ja) 面発光レーザ素子
US6320893B1 (en) Surface emitting semiconductor laser
JP5057354B2 (ja) 面発光レーザの製造方法
US7940825B2 (en) Surface-emission laser diode and surface-emission laser array, optical interconnection system, optical communication system, electrophotographic system, and optical disk system
JP4594814B2 (ja) フォトニック結晶レーザ、フォトニック結晶レーザの製造方法、面発光レーザアレイ、光伝送システム、及び書き込みシステム
JP4265875B2 (ja) 面発光半導体レーザの製造方法
JP4602701B2 (ja) 面発光レーザ及び光伝送システム
JP4184769B2 (ja) 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
JP2009182145A (ja) 半導体光素子
JPH10284806A (ja) フォトニックバンド構造を有する垂直共振器レーザ
JP2004063657A (ja) 面発光レーザおよび面発光レーザアレイおよび光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システム
JP2009164466A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP5190038B2 (ja) 面発光レーザ
JP2002223033A (ja) 光素子及び光システム
JP5006242B2 (ja) 面発光半導体レーザ素子
JP4602692B2 (ja) 面発光レーザ及び光伝送システム
JP4748646B2 (ja) フォトニック結晶レーザおよび光伝送システム
WO2005074080A1 (ja) 面発光レーザ及びその製造方法
JP2007103544A (ja) 面発光レーザ及び面発光レーザアレイ及び光伝送システム及びレーザプリンタ書き込みシステム
JP5522490B2 (ja) 面発光レーザ素子、それを備えた面発光レーザアレイ、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた電子写真システムおよび面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光通信システム
JP4680537B2 (ja) 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび光インターコネクションシステムおよび光通信システムおよび電子写真システムおよび光ディスクシステム
JP2003133639A (ja) 面発光型半導体レーザ素子
JP2004179640A (ja) 半導体レーザおよび光送信用モジュールおよび光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees