JP2005066816A - 穿孔装置、用紙処理装置、及び画像形成装置 - Google Patents

穿孔装置、用紙処理装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005066816A
JP2005066816A JP2004154894A JP2004154894A JP2005066816A JP 2005066816 A JP2005066816 A JP 2005066816A JP 2004154894 A JP2004154894 A JP 2004154894A JP 2004154894 A JP2004154894 A JP 2004154894A JP 2005066816 A JP2005066816 A JP 2005066816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punching
perforated waste
waste
perforated
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004154894A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tamura
政博 田村
Nobuyasu Suzuki
伸宜 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004154894A priority Critical patent/JP2005066816A/ja
Priority to EP20040017974 priority patent/EP1504862B1/en
Priority to US10/901,049 priority patent/US7461578B2/en
Priority to DE200460017090 priority patent/DE602004017090D1/de
Publication of JP2005066816A publication Critical patent/JP2005066816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/0018Trays, reservoirs for waste, chips or cut products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2174Blockable exit port
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2179Including means to move, or resist movement of, cut pieces along delivery chute
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2209Guide
    • Y10T83/2216Inclined conduit, chute or plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/222With receptacle or support for cut product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9416To punch and cut punched article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • Y10T83/944Multiple punchings

Abstract

【課題】穿孔屑の装置内への落下や飛散を防止して本体前面の操作側に確実に収容して、誤検知や誤動作を防止して見た目も良く小型で操作性に優れ、高品質の画像形成と後処理が行われる穿孔装置及びその穿孔装置を具備する後処理装置並びに画像形成装置を提供する。
【解決手段】搬入手段1で搬入された被転写体Pに対して穿孔する穿孔手段2と、穿孔屑pを本体前面0aの操作側に搬送する穿孔屑回収搬送手段3と、穿孔屑回収搬送手段3の曲げ部4から離間する穿孔屑pを収容する着脱可能な穿孔屑収容手段5と、穿孔屑収容手段5に穿孔屑pを案内して搬送する穿孔屑案内手段6と、穿孔屑案内手段6の穿孔屑pの案内搬送経路6aを穿孔屑収容手段5の着脱する開放時に遮蔽する穿孔屑搬送経路遮蔽部材7とからなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、シート上の記録媒体、例えば用紙に穿孔する穿孔装置、その穿孔装置を備えた用紙処理装置、及び前記穿孔装置あるいは前記用紙処理装置を備えた複写機、ファクシミリ装置、プリンタあるいはこれらの複合機等の画像形成装置に係り、特に、穿孔後の穿孔屑の回収機構を備えた穿孔装置、用紙処理装置及び画像形成装置に関する。
用紙処理装置としての用紙後処理装置やこの用紙後処理装置を一体または別体に備えた画像形成装置では、画像形成装置本体でシート状の記録媒体(以下、用紙と総称する)に穿孔する穿孔装置を備えたものがある。このような穿孔装置を備えたものでは、画像形成装置本体で画像形成され、排出された用紙はが穿孔装置によって穿孔された後、排紙トレイ(排出積載部)に排紙され、あるいは用紙の仕分け、綴じ、スタック等を行う用紙後処理装置に搬送される。
このような穿孔装置は、用紙に孔を明けるパンチ及びダイと、このパンチ及びダイが用紙に対して孔を明けたときに生じるパンチ屑を搬送するパンチ屑搬送装置と、パンチ屑搬送装置によって搬送されてきたパンチ屑を受け止めるパンチ屑箱(ホッパ)とを備えている。
このような構成の穿孔装置を図23に示す。同図に図示した穿孔装置100では、搬入ローラ101によって紙面と直交する方向へ搬入された用紙Pに対して穿孔手段102のパンチとダイで穿孔して形成された穿孔屑pが、穿孔屑搬送手段103のタイミングプーリ104に巻きついている搬送ベルト103a上に積載されて、本体前面100aの前面開閉扉100a1の操作側に搬送される。そして、搬送ベルト103aのタイミングプール104の巻回部103bで大部分の穿孔屑pは搬送ベルト103aから離間して穿孔屑案内搬送手段106である案内搬送経路106aの案内搬送開口部106a1と案内搬送傾斜部106a2を介して落下させて、穿孔屑収容箱105に収容されるようになっている。
なお、このような穿孔装置の外に、例えば特許文献1ないし3に開示された発明が知られている。特許文献1記載の発明では、パンチ屑搬送手段は、スクリュー式の搬送装置を採用し、また、パンチ屑箱を画像形成装置本体の外側に着脱可能に設け、このパンチ屑箱を画像形成装置本体から取り外したときに、パンチ屑搬送装置の駆動は停止させるが、画像形成装置の画像を形成する動作は継続させるように構成されている。これにより、この公知例ではパンチ屑が装置の外部にゴミとして散乱することがないようにしている。
特許文献2記載の発明では、穿孔加工したときの穿孔屑を収容する手段として、パンチかす受け入れ容器が画像形成装置本体の側板に形成した開口部を介して画像形成装置外から着脱できるように構成され、さらに、パンチかす受け入れ容器を透明なプラスチック材質等の材料によって形成することにより、装置外からパンチかす受け入れ容器内が視認できるように構成され、また、パンチかす受け入れ容器を画像形成装置本体の側面に配置し、外部からのパンチかす処理が容易に行えるようにしている。
特許文献3記載の発明では、複写機本体の側部に設けられた開閉カバーにパンチ機構が取り付けられ、さらに、前記開閉カバーにパンチ機構によってパンチ孔を開ける際に発生するパンチ屑を貯蔵する排紙タンクを着脱可能としている。
特開2001−25995公報 特開平7−112861号公報 特開平6−155393号公報
ところで、穿孔されてできる穿孔屑pは、静電気を帯びている場合や、用紙の繊維がはみ出している場合がある。このように静電気や繊維のはみ出しがあると、穿孔屑pが搬送ベルト103aに付着し、前記巻回部103bから落とし込んでも搬送ベルト103aから離間しない場合があった。穿孔屑pが、搬送ベルト103aに付着したまま落下せずに穿孔屑収容箱105に収容されない事態が発生すると、穿孔屑pが、図示のように前記巻回部103bでからそのまま搬送ベルト103aの裏側(下側)に回り込む。このように搬送ベルト103aの裏側に回り込むと、穿孔屑Pが装置内部に落下し、あるいは装置内外に飛散する場合がある。
このように穿孔屑pが穿孔屑収容箱105に収容されずに搬送ベルト103aの裏側に回り込んで装置内部に落下したり装置内外に飛散すると、穿孔屑pが図示しない反射型センサ等を塞ぐことがあり、画像形成に必要な検知を行うセンサが塞がれると、センサの誤検知や誤動作が発生し、形成画像の品質を低下させることになる。また、画像形成装置本体内に穿孔装置が設けられている場合には、装置内に穿孔屑が散乱すると画像形成に関連する部分に入り込んで画像形成の障害になる場合もある。
更に、本体前面100aの前面開閉扉100a1を開放した時に、案内搬送開口部106a1の内部の穴106bの中や周りに付着することにより残っていた穿孔屑p、風圧等で装置内部に落下した穿孔屑p、あるいは装置内に飛散した穿孔屑pが、装置外に飛ばされ、装置が設置されている床に散乱して設置環境の悪化を招くこともある。
いずれにしても、前面開閉扉100a1を開放したとき、あるいは穿孔屑収容箱105を取り外したまま前面開閉扉100a1を閉鎖し、穿孔動作を行わせたときに穿孔屑pが装置内に落下して散乱することを防止することはできない。
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、穿孔屑の装置内への落下や飛散を確実に防止することにある。
上記目的を達成するために、第1の手段は、シート上の記録媒体に穿孔する穿孔手段と、この穿孔手段によって穿孔された穿孔屑を搬送する穿孔屑回収搬送手段と、この穿孔屑回収搬送手段によって搬送されてきた穿孔屑を収容する穿孔屑収容手段とを備えた穿孔装置において、前記穿孔屑回収搬送手段から前記穿孔屑収容手段に穿孔屑を排出する排出経路を遮蔽する遮蔽手段が設けられていることを特徴とする。
第2の手段は、第1の手段において、前記遮蔽手段が前記排出経路に対して開閉可能に配置され、前記穿孔屑収容手段側への穿孔屑の落下を阻止することを特徴とする。
第3の手段は、第1または第2の手段において、前記遮蔽手段が前記排出経路が前記穿孔屑を受ける前記穿孔屑収容手段の受口に対して全て開放された後、遮蔽解除動作を開始することを特徴とする。
第4の手段は、第1または第2の手段において、前記遮蔽手段が前記排出経路が前記穿孔屑を受ける前記穿孔屑収容手段の受口に対して全て開放されている間に前記排出経路の遮蔽動作を完了することを特徴とする。
第5の手段は、第1ないし第4のいずれかの手段において、前記遮蔽手段が装置本体前面の開閉扉の開放時に前記排出経路を遮蔽し、前記開閉扉の閉鎖時に前記排出経路を開放することを特徴とする。
第6の手段は、第1ないし第5のいずれかの手段において、前記遮蔽手段が前記排出経路の前記屑収容手段への開口部を開閉する開閉部材からなることを特徴とする。
第7の手段は、第6の手段において、前記開閉部材が予め設けられた支点に関して揺動可能に設けられていることを特徴とする。
第8の手段は、第7の手段において、前記開閉部材が排出経路を遮蔽する遮蔽部と、穿孔屑を通過させる通過穴部とを備えていることを特徴とする。
第9の手段は、第8の手段において、前記通過穴部の内周部に穿孔屑通過時に穿孔屑を案内する傾斜面が形成されていることを特徴とする。
第10の手段は、第7ないし第9のいずれかの手段において、前記開閉部材を常時閉方向に弾性付勢する弾性付勢手段を備えていることを特徴とする。
第11の手段は、第1ないし第10のいずれかの手段において、装置本体前面の開閉扉の開閉動作に連動して前記遮蔽手段の遮蔽及び遮蔽解除動作を行わせる作動手段を備えていることを特徴とする。
第12の手段は、第11の手段において、前記作動手段が前記開閉扉に一体に設けられていることを特徴とする。
第13の手段は、第11の手段において、前記作動手段が前記穿孔屑収容手段に一体に設けられていることを特徴とする。
第14の手段は、第5ないし第13のいずれかの手段において、前記穿孔屑収容手段が前記装置本体の開閉扉に設けられていることを特徴とする。
第15の手段は、第5ないし第13のいずれかの手段において、前記穿孔屑収容手段が前記装置本体の開閉扉の内側に着脱自在に設けられていることを特徴とする。
第16の手段は、第15の手段において、前記穿孔屑収容手段の前記開閉扉の内側への装着の有無を検知する検知手段を備えていることを特徴とする。
第17の手段は、第16の手段において、前記検知手段は前記穿孔屑収容手段に収容された穿孔屑の収容量を検知することを特徴とする。
第18の手段は、第1ないし第17の手段において、前記穿孔屑回収搬送手段によって搬送される穿孔屑を前記穿孔屑収容手段に導く案内手段と、前記穿孔屑回収搬送手段から前記穿孔屑を離間させ、前記案内手段に受け渡す離間手段とを備えていることを特徴とする。
第19の手段は、第18の手段において、前記離間手段が穿孔屑回収搬送手段が搬送して来た穿孔屑の離間を促進する穿孔屑離間促進手段を含むことを特徴とする。
第20の手段は、第1ないし第19のいずれかの手段に係る穿孔装置と、前記記録媒体に対して所定の処理を施す処理手段とを備えていることを特徴とする。
第21の手段は、記録媒体に対して画像を形成する画像形成手段と、第1ないし第19のいずれかの手段に係る穿孔装置とが一体または別体に画像形成装置に設けられていることを特徴とする。
第22の手段は、記録媒体に対して画像を形成する画像形成手段と、第20の手段に係る用紙処理装置とがを一体または別体に画像形成装置に設けられていることを特徴とする。
なお、以下の実施形態において、穿孔手段は符号2に、穿孔屑は符号pに、穿孔屑回収搬送手段は符号3に、穿孔屑収容手段は符号5あるいは穿孔屑収容ホッパ5aに、遮蔽手段は遮蔽部材7に、開閉部材は遮蔽部材7あるいはシャッタ部材7fに、支点は支点7eに、遮蔽部は符号7aに、通過穴部は符号7cに、傾斜面は斜面形状部7c1に、弾性付勢手段は捻りスプリング7dに、作動手段は穿孔屑収容ホッパ5aあるいは作動部10bに、開閉扉は符号0a1あるいは前カバー10a1に、検知手段は符号9あるいは測距センサ9aに、案内手段は穿孔屑案内手段6に、離間手段は穿孔屑離間促進手段8、押さえ部材8aあるいは剥がし部材8cに、用紙後処理装置は符号10に、画像形成装置は符号50にそれぞれ対応する。
本発明によれば、遮蔽部材を穿孔屑運搬手段と穿孔屑収容手段との間に進出後退可能に配置したので、穿孔屑の装置内への落下や飛散を確実に防止することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1ないし図5は本発明の一実施形態に係る穿孔装置の構成及び動作を示す説明図である。同図において、用紙(シート状の転写媒体・・・以下、用紙と称す)に対して穿孔して形成した穿孔屑を回収する穿孔装置0は、用紙Pを搬入口1aから搬入ローラ対1bで図1の紙面と直交する方向に搬入する搬入手段1と、搬入口1aと搬入ローラ対1bから搬入された用紙Pに穿孔する穿孔手段2を構成するパンチ2a及びダイ2bと、パンチ2aとダイ2bの穿孔により形成された穿孔屑pを回収する本体前面0aの開閉扉(以下、開閉扉と称す)0a1の操作側に搬送する穿孔屑回収搬送手段3を構成するプーリ3b及びプーリ3cに巻回された搬送部材3aとしての搬送ベルトと、前記搬送部材3aにより搬送された穿孔屑pを当該搬送部材3aから離間させる前記開閉扉0a1の操作側に設けられた曲げ部4(湾曲搬送部)と、この曲げ部4から離間した穿孔屑pを収容する前記開閉扉0a1に着脱可能な穿孔屑収容手段5としての穿孔屑収容ホッパ5aと、この穿孔屑収容ホッパ5aに前記曲げ部4から離間して落下する穿孔屑pを案内する穿孔屑案内手段6と、上記穿孔屑案内手段6の穿孔屑pの案内搬送経路6aの案内搬送開口部6a1を、穿孔屑収容ホッパ5aを着脱する開放時に遮蔽する方向に回動可能に保持され、穿孔屑搬送経路を遮蔽する遮蔽部材7の遮蔽部7aとからなる。この構成により、穿孔屑pの装置内への落下や飛散が防止され、開閉扉0a1の操作側に確実に収容することが可能となり、また、誤検知や誤動作を防止することができる。さらに、穿孔屑pの落下や散乱が防止されることから、環境悪化を招くことなく、見た目も綺麗で、小型で操作性に優れたものとなる。以下、詳述する。
図1及び図2において、パンチ2aとダイ2bの用紙Pに対する穿孔により生じた穿孔屑pは、矢印A方向に回動する前記搬送部材3a上に落下し、開閉扉0a1の操作側に搬送され、前記穿孔屑案内手段6の前記開口部6a1と傾斜部6a2を通過して穿孔屑収容ホッパ5aに収容される時には、遮蔽部7aは図1と図2に図示の矢印B方向に回動して開いた状態になっている(図5参照)。遮蔽部7aを回動自在に軸支する軸部の反対側には、穿孔屑収容手段の着脱検知部7bが遮蔽部7aと一体化された状態で延びている。前記着脱検知部7bは、反射型フォトセンサから成る検知手段9によって検知される。
遮蔽板7aが図4のように閉じているときには、検知手段9の検知センサは前記着脱検知部7bを検知し、図5のように開放されたときには着脱検知部7bが検知光路に存在しなくなるので前記着脱検知部7bを検知しなくなり、穿孔屑収容ホッパ5aに設けられた穴5bから、穿孔屑収容ホッパ5aの内部に収容される穿孔屑pの収容量を検知することができる。これにより、前記検知手段9により穿孔屑収容ホッパ5a内における穿孔屑pの満杯検知も自動的に検知することができる。即ち、開閉扉0a1の内側に装着された穿孔屑収容ホッパ5aが、前記開閉扉0a1が閉じた状態のときに、前記着脱検知部7bの表面7b1を図1と図2に図示の矢印C方向に押すことによって、図2に図示するような状態になり、穿孔屑収容ホッパ5a内における穿孔屑pの満杯検知を自動的に行えるようになる。また、前記開閉扉0a1が開いた開状態になると、開閉扉0a1の内側に装着された穿孔屑収容ホッパ5aが、着脱検知部7bの表面7b1から離れ、捻りスプリング7dによって着脱検知部7bが図3に図示のような状態になる(図4参照)。
前記捻りスプリング7dは、常に、着脱検知部7bが図3に図示のような状態(検知手段9の前方に位置する状態)になるように弾性付勢している(図4参照)。着脱検知部7bが図3に図示のような状態になると、検知手段9の検知センサは着脱検知部7bを検知し、穿孔屑収容ホッパ5aが取り外された状態を認識することができる。また、この状態の時に、回動軸を中心として反対側に連設された遮蔽部7aは、図3に図示する矢印D方向に回動しており、前記搬送経路6aの開口部6a1を自動的に塞ぐため、前記穿孔屑案内手段6の穴6bの中の中途半端な位置に残っていた穿孔屑pが溢れることを防ぐことができる。
このように遮蔽部7aは、開口部6a1を常に遮蔽する方向に弾性付勢されているので、穿孔屑pの装置内への落下や飛散が確実に防止され、穿孔屑pを開閉扉0a1の操作側の穿孔屑収容ホッパ5aに確実に収容することができる。その結果、センサ類の誤検知や誤動作が防止され、見た目も良く小型で操作性に優れた前記穿孔装置0を提供することができる。
前記穿孔装置0における前記穿孔手段2としては、プレスパンチ方式(図11及び図12参照)、または、ロータリーパンチ方式(図13及び図14参照)の穿孔装置を搭載することができる。いずれの方式の穿孔装置0を使用するにしても、搬入口1aと搬入ローラ対1bから搬入された用紙Pに、パンチ2aとダイ2bの穿孔によって生じた穿孔屑pは、前記穿孔屑回収搬送手段3の搬送部材3a(搬送ベルト)上に落下する。図1に示すように搬送部材3aは、前記プーリ3bのタイミングプーリと前記プーリ3cのタイミングプーリに張架されてテンションがかけられ、穿孔屑pが落下した側の搬送部材3aが図1と図2に図示の矢印A方向に移動することにより、穿孔屑pは開閉扉0a1の操作側に搬送され、前記曲げ部4で前記穿孔屑案内手段6の前記穴6bで離間するようになっている。
搬送部材3aの駆動は、前記プーリ3cのタイミングプーリと一体化されたウォームホイール3c1がウォーム3c2と噛み合っていて、前記ウォーム3c2の回転によって行われる。前記ウォーム3c2は、ステッピングモータ3dからタイミングベルト3eを介して回転駆動される。
ここで、搬送部材3aによって開閉扉0a1の操作側に搬送されてきて前記曲げ部4から離間した穿孔屑pは、搬送経路6aの前記案内搬送開口部6a1と前記案内搬送傾斜部6a2のスロープガイドを通過して、着脱可能な穿孔屑収容ホッパ5aの内部に落下して収容される。前記穿孔屑収容ホッパ5aは、開閉可能な開閉扉0a1の内側、または、図示しない用紙後処理装置10の内部側に着脱可能な構成により装着されている。従って、穿孔屑pは装置内へ落下したり、飛散することなく開閉扉0a1の操作側の穿孔屑収容ホッパ5aに確実に収容される。
穿孔屑収容ホッパ5aには、マグネット5a1が装着されており、開閉扉0a1の内側に貼付されているブラケット0a2に着磁して保持されるようになっている。着磁させるときのガイドとして、開閉扉0a1の一部にピン0a3、ピン0a4を設けて、そこに前記穿孔屑収容ホッパ5aの側壁に設けた穴を挿入することでガイド機能を持たせ、また、前記マグネット5a1と前記ブラケット0a2の着磁の有無により穿孔屑収容ホッパ5aの着脱を可能にしている。
図6ないし図8は他の実施形態に係る穿孔装置を説明するための図である。これらの図において、前記搬送経路6aの開口部6a1と前記案内搬送傾斜部6a2のスロープガイドを通過して穿孔屑収容ホッパ5aの内部に収容される穿孔屑pが、前記着脱検知部7bに引っ掛かって落下しなくなるような事態が発生しないように、穿孔屑通過穴部7cを設けるとともに、その穿孔屑通過穴部7cの周りの枠には穿孔屑pの搬送方向(落下方向)に開口部が縮まるように傾斜した傾斜面を有する斜面形状部7c1が設けてある(図8参照)。このような穴形状とすることによって、仮に、穿孔屑pが前記穿孔屑通過穴部7cや前記穿孔屑通過穴部7cの周りの枠に落下しても前記斜面形状部7c1の傾斜面により滑り落ちて、穿孔屑収容ホッパ5aの内部に確実に収容される。
図9は穿孔屑案内手段6に穿孔屑離間促進手段8を設けた実施形態を示す図である。同図において、穿孔屑離間促進手段8は搬送部材3aによって搬送される穿孔屑pの離間を促進するもので、穿孔屑離間促進手段8を構成する押さえ部材8aは、前記曲げ部4の上流側の搬送部材3a上の穿孔屑pの後端側を押えて、穿孔屑pの先端側を搬送部材3a上から浮かせ、穿孔屑pが曲げ部6で搬送部材3a上から離間し易くなるようになっている。これにより、搬送部材3a上の穿孔屑pは、搬送部材3aからの離間が促進されて、穿孔屑収容手段5の穿孔屑収容ホッパ5a内に確実に収容される。前記押さえ部材8aは、フイルム形状の樹脂材質からなるので、加工や取り付け等が簡単であり、本体フレーム0b等の固定部材に固定して保持されている。
他方、前記穿孔屑離間促進手段8を構成する剥がし部材8bは、前記押え部材8a配設部の穿孔屑p搬送方向直後の前記曲げ部4に配置されている。この剥がし部材8bは前記押さえ部材8aによる剥離促進をさらに促進させるもので、前記押さえ部材8aによって先端を浮かせた穿孔屑pの先端下部に、前記剥がし部材8bの先端部を当接させ、搬送部材3a上から穿孔屑Pを剥がしてより確実に穿孔屑pを搬送部材3aから離間させる機能を有する。
このように搬送部材3a上の穿孔屑pは、前記押さえ部材8aによって先端側が搬送部材3aから浮き上がった穿孔屑pのその浮き上がった部分に前記剥がし部材8bの先端部が当接して押し上げることにより搬送部材3aから確実に穿孔屑pを離間させることができる。前記剥がし部材8bは、フイルム形状の樹脂材質からなるので、加工や取り付け等が簡単で、前記穿孔屑案内手段6に固定して保持されている。これにより低コストで穿孔屑離間促進手段を構成することができる。
従って、搬入された用紙Pにパンチ2aとダイ2bで穿孔されて形成される穿孔屑pを、開閉扉0a1の操作側に搬送する搬送部材3aから、確実に離間させて穿孔屑収容ホッパ5a内に、確実に収容させることができる。
図10は穿孔屑剥離促進手段8のさらに他の実施形態を示す図である。すなわち、この実施形態では、搬送部材3aによって搬送される穿孔屑pの離間を促進する穿孔屑離間促進手段8を複数の曲げ部8c(湾曲搬送部)によって構成している。これらの曲げ部8cは、高い位置の曲げ部4aと高い位置の曲げ部4aよりも低い位置に配置された低い位置の曲げ部4bとからなり、これらの曲げ部4a及び4bは異なる高さ位置に複数個配設され、搬入された用紙Pにパンチ2aとダイ2bで穿孔して形成される穿孔屑pを、前記本体前面0aの前記開閉扉0oa1の操作側に搬送する搬送部材3aから、確実に離間させるようにことができる。この実施形態では、複数の曲げ部8cのうち、高い位置の曲げ部4aが低い位置の曲げ部4bよりも開閉扉0a1側に突出させている。これは、初めの高い位置の曲げ部4aで搬送部材3aから離間した穿孔屑pが、次の低い位置の曲げ部4bに接触し、付着しないようにしたもので、これにより前記穿孔屑案内手段6の前記案内搬送経路6aの前記案内搬送傾斜部6a2に落下して前記穿孔屑収容ホッパ5a内に確実に収容することができる。また、高い位置の曲げ部4aと低い位置の曲げ部4bを高さ方向にずらして配置しているのは、前記穿孔屑案内手段6が大型化しないように意図したものである。
図11はプレスパンチ方式の穿孔動作の説明図である。図11の(a)ないし(e)は穿孔手段2のパンチ2aの穿孔刃2a1の図示の矢印E方向の動作シミュレーションである。穿孔刃2a1は、軸2a11を中心に図示の矢印F方向に回転するカム2a12によって用紙Pに対して図示の矢印G方向、または、図示の矢印H方向の垂直方向に上下移動の動作をし、図11(c)の状態で用紙Pに対して穿孔が行われる。この穿孔位置は、搬入口1aに配置された入口センサ1cを用紙Pの後端が通過してから所定時間後、或いは、一定パルス経過後に設定され、前記所定時間後あるいは一定パルス経過後に用紙を停止させた状態で、前記プレスパンチ方式の穿孔刃2a1によって穿孔が行われる。
図12は駆動機構を含んだプレスパンチ方式の穿孔手段2の構成を示す図である。同図において、前記プレスパンチ方式の穿孔刃2a1は、前記軸2a11と係合している前記カム2a12が、前記軸2a11を中心に図示の矢印F方向に回転し、前記カム2a12の外周のカム面と接触しているホルダ2a13の内壁を、図示の矢印G方向の用紙P側の方向に押し下げる。押し下げられた前記ホルダ2a13は、前記ホルダ2a13と係合している前記プレスパンチ方式の穿孔刃2a1を、図示の矢印G方向の用紙P側の方向に押し下げることによって穿孔が行われる。
前記軸2a11には、プーリ2a14が装着されており、タイミングベルト2a15を介してステッピングモータ2a16からの駆動により回転する。前記プーリ2a14から前記軸2a11への駆動は、前記プーリ2a14を常に前記タイミングベルト2a15を介して前記ステッピングモータ2a16で回転させて、必要なときに、1回転クラッチで前記軸2a11に伝達する。あるいは、1回転クラッチに代えて前記ステッピングモータ2a16の停止、駆動を繰り返して前記軸2a11に伝達するように構成することもできる。
図13はロータリーパンチ方式の穿孔動作の説明図である。同図において、図13の(a)ないし(e)は穿孔手段2のパンチ2aの穿孔刃2a2の図示の矢印I方向の動作シミュレーションである。ロータリーパンチ方式の穿孔刃2a2は、軸2a21を中心に図示の矢印J方向に回転し、穿孔刃2a2と対になる位置に前記ダイ2bのロータリーパンチ方式のダイ2b2が設けられている。ダイ2b2は軸2b21を中心に図示の矢印K方向に回転する。用紙Pは、搬入口1aに配置された前記入口センサ1cを用紙P後端が通過してから所定パルス経過後に穿孔刃2a2とダイ2b2が回転を開始して、図13(c)の状態で用紙Pに対して穿孔が行われる。
図14はロータリーパンチ方式の穿孔装置の駆動系を示しており、穿孔刃2a2とダイ2b2は、それぞれ用紙Pを挟んで対になっている回転体2a22、回転体2b22に装着されている。それぞれの回転体2a22、回転体2b22は、軸2a21と軸2b21を中心に図示の矢印J方向と図示の矢印K方向に回転する。前記穿孔刃2a2と前記ダイ2b2の前記軸2a21と前記軸2b21には、それぞれ歯車2a23と歯車2b23が装着されており、双方の歯車2a23と歯車2b23の噛み合わせによって回転力が伝達される。前記歯車2a23には、タイミングベルト2a24を介してステッピングモータ2a25から駆動が伝達される。
図15と図16は本実施形態に係る穿孔装置0を備えた用紙後処理装置10の平面図である。これらの図から分かるように前記用紙後処理装置10の本体前面10aの操作側には図示矢印L方向に開閉可能な前カバー10a1が開閉扉0a1に代えて設けられている。前記前カバー10a1には、穿孔屑収容ホッパ5aが装着されている。なお、図15は前カバー10a1が閉じた状態、図16は前カバー10a1が開いた状態である。
この実施形態では、支点10a11を中心に前カバー10a1が回動して開いた状態(図16参照)になると、穿孔屑収容ホッパ5aも一緒に回動する。穿孔屑収容ホッパ5aは、前記前カバー10a1が回動して閉じた状態(図15を参照)のときには、図示しない搬送手段11の搬送経路を塞いだ状態になっており、仮に、ジャム処理等で前記搬送手段11の搬送経路を開閉しようとしても、穿孔屑収容ホッパ5aがその位置に固定され、退避しなければジャム処理等の妨げになる。即ち、ジャム処理等で前記前カバー10a1を開いたときには、前記前カバー10a1と一体となって前記穿孔屑収容手段5の前記穿孔屑収容ホッパ5も移動する必要がある。そこで、この実施形態に係る用紙後処理装置10は、前カバー10a1を開いた状態で、穿孔屑収容ホッパ5aも一体的に回動するように構成した。これにより、ジャム処理時には前カバー10a1を一体に開いているので、作業の邪魔になることはない。また、用紙後処理装置10の機構の間に穿孔屑収容ホッパ5aが装着可能なように構成する必要がなく、前カバー10a1の内側に設けているので、先駆屑収容ホッパー5aを大きくすることが可能となり、穿孔屑pの収容可能な容量を省スペースで増加させることができる。
図17ないし図19は本発明の穿孔装置0を備えた用紙後処理装置内10の内部構成を示す図である。同図において、用紙後処理装置10には、画像形成装置50の画像形成部51で画像が形成され、排紙された用紙Pが図示矢印M方向から搬入される(図17参照)。用紙後処理装置10に搬入された用紙Pは、前記穿孔装置0の搬入口1aから搬入ローラ対1bにより搬送され、当該搬入ローラ対1bを通過してから搬送手段11の搬入搬送経路11aの搬送コロ対12へと搬送され、その搬入ローラ対1bと前記搬送コロ対12との間に、搬入された用紙Pに穿孔するための穿孔装置0のパンチ2aとダイ2bが配設されている。また、前記穿孔装置0のパンチ2aとダイ2bの下方にはパンチ2aとダイ2bによる穿孔後の穿孔屑pを搬送する穿孔屑回収搬送手段3が、穿孔離間促進搬送手段8(前記各実施形態を参照)と共に図示のように装備されている。
パンチ2aとダイ2bによる穿孔後の穿孔屑pは、前記穿孔屑回収搬送手段3によって、穿孔屑搬送方向(図18矢印A方向)に搬送される。この穿孔屑搬送方向は、ユーザがオペレート処理やジャム処理等を行う前カバー10a1の操作側で、穿孔屑pの収容は、前カバー10a1の操作側に配置された穿孔屑収容ホッパ5aの内部に積載されて行われる。パンチ2aとダイ2bによって穿孔された用紙Pは、前記搬送コロ対12の下流に配置された分岐爪13、分岐爪14の切り替え動作によって各搬送経路に搬送され、次後処理工程のスティプラ15等のスティプル等の後処理工程が行われる前記搬送手段11の後処理搬送経路11bを通過して排紙トレイ16上に積載される。あるいは、単純排出であれば単純排出搬送経路11cを通過してプルーフトレイ17上に積載される。すなわち、パンチ2a、ダイ2b及び穿孔屑収容ホッパ5aは各後処理工程の最上流に配置されているために、基本的にはどの搬送路11a,11b,11cに搬送する用紙Pに対しても穿孔することができるようになっている。なお、穿孔手段2は図19に示すようにプレスパンチ方式(図11と図12を参照)のものでも、ロータリーパンチ方式(図13と図14を参照)のものでも良い。
図20は本発明の穿孔装置を併設した画像形成装置の構成図であり、同図において、画像形成装置50は、用紙Pに画像を形成する前記画像形成手段51と、前記画像形成手段51で画像が形成された用紙Pを穿孔する穿孔装置0とからなり、穿孔装置0に搬入された用紙Pに対して前記プレスパンチ方式あるいは前記ロータリーパンチ方式のパンチ2aとダイ2bで穿孔し、この穿孔動作により生じた穿孔屑pを前述の実施形態と同様の構成により前カバー10a1の操作側に搬送して穿孔屑収容ホッパ5aに収容させるようにする。これにより、誤検知や誤動作が防止され、見た目も良く小型で操作性も優れた画像形成装置が提供できる。
画像形成装置50としては、電子写真方式あるいはインクジェット方式などの公知の画像形成方式を使用したもの全てに適用することができる。このうち、電子写真方式のようにトナー画像を形成する複写機は、上部には、原稿Oの画像を読み取る原稿画像読取装置52が配設され、下部には、前記画像形成手段51を載置し、当該画像形成手段51に用紙Pを供給する用紙供給装置53が配設されている。このような方式の画像形成装置50では、原稿画像読取装置52で、読み取った原稿0の原稿画像の画像データに基づいて画像書き込み手段51cのレーザーダイオードを発光させ、帯電器51bで均一に帯電された像担持体51aのドラム形状の感光体ドラム上を光学走査し、前記感光体ドラム表面に静電潜像を形成する。その後、前記静電潜像を現像器51dでトナー現像することにより顕像化し、トナー画像を形成する。
前記現像器51dで顕像化されたトナー画像は、転写器51eで、前記用紙供給装置53から搬送されて来る用紙Pに転写される。前記転写器51eで用紙Pに転写されたトナー画像は、定着器51fによって加熱、加圧することにより用紙P上に定着され、トナー画像が定着された用紙Pは排紙ローラ51gによって前記穿孔装置0の搬入口1aに排出される。
他方、前記像担持体51aの感光体ドラムは、上用紙Pにトナー画像を転写した後に、付着した残留トナーをクリーニング部材51hによって掻き落とされてクリーニングされて、次工程の画像形成に備えるようになっている。前記穿孔装置0の搬入口1aから搬入された用紙Pは、パンチ2aとダイ2bの動作によって穿孔が行われた後に排紙トレイ54に排紙されて収納される。
図21はさらに他の実施形態に係る用紙後処理装置の要部斜視図、図22は図21の穿孔装置の要部を示す動作説明図である。
この実施形態は、図1ないし図9に示した遮蔽部材7と、この遮蔽部材7を作動させる他の構成を示すもので、この実施形態では、遮蔽部材7はシャッタ部7fと、支点7eを先端に備えた腕部7gと、シャッタ部7fを常時閉方向に弾性付勢する図示しない弾性付勢手段(バネ)から一体に構成され、前記腕部7gが穿孔屑案内手段6本体の側部に延びて、前記支点7eを中心に揺動可能に設けられている。遮蔽部材7は無負荷状態(図22(a))では、弾性付勢手段の弾性付勢力によりシャッタ部7fは穿孔屑案内手段6の開口部6a1を閉鎖して、穿孔屑pの穿孔屑収容ホッパ5a側への落下を阻止する。また、前カバー10a1の内側に突設された作動部10bが作動前記シャッタ部7fの図において上部の当接部7hに当接して前記弾性手段の弾性付勢力に抗して前記シャッタ部7fを図示時計方向に回転させ、前記開口部6a1を開放することにより、穿孔屑pの落下を許容するようになっている。
この実施形態においても、穿孔屑収容ホッパ5aは前カバー10a1の内側に着脱自在に設けられ、穿孔屑ホッパ5a内の穿孔屑pの収容量は穿孔屑案内手段6の下端に設けられた検知手段9としての測距センサ9aによって検出される。この測距センサ9aは、光反射センサと光反射センサの受光部で検知した光量に基づいて対象物までの距離、ここでは、穿孔屑収容ホッパ5a内の穿孔屑pの高さを検出し、穿孔屑収容ホッパ5a内が穿孔屑pで満杯になったかどうかをチェックする満杯センサとして機能するようになっている。
また、この検知手段9は測距センサ9aとして機能することから、穿孔屑収容ホッパ5の底部が検出できなければ、穿孔屑収容ホッパ5が設置されていないことになるので、穿孔屑収容ホッパ5の検知センサとしても機能する。
この実施形態では、図22(a)に示すように用紙後処理装置10の前カバー10a1が閉じられて、後処理が可能な状態では、作動部10bが当接部7hに当接してシャッタ部7fを時計方向に回動させて穿孔屑案内手段6の開口部6aを開放し、図22(b)に示すように前カバー10a1が開けられて、後処理が不能な状態では、作動部10bが当接部7hから離間してシャッタ部7fが弾性付勢手段の弾性付勢力により開口部6aを閉鎖するが、穿孔屑収容ホッパ5が散乱しながら落下してくる穿孔屑pを十分に受け止めることができる位置に達していない内にシャッタ部材7fが開放されたり、穿孔屑収容ホッパ5が散乱しながら落下してくる穿孔屑pを十分に受け止めることができる位置から移動した後にシャッタ部材7fが閉鎖されると、穿孔屑pが用紙後処理装置10内に散乱したり、他の部品の可動部に進入したりする。これにより、センサが異常信号を発したり、用紙後処理装置10の動作不良を発生する虞がある。
そこで、この実施形態では、穿孔屑収容ホッパ5の上端の穿孔屑受入口が穿孔屑案内手段6の傾斜部6a2から落下する穿孔屑pを十分に受け止めることができる位置に達した後、シャッタ部材7fが開放されるように設定され、かつ、穿孔屑収容ホッパ5の前記穿孔屑受入口が穿孔屑案内手段6の傾斜部6a2から落下する穿孔屑pを十分に受け止めることができる位置に位置している間にシャッタ部材7fが開放されるように設定されている。このようなタイミングの設定は、前記作動部10bの突出量と、穿孔屑収容ホッパ5の前カバー10a1内面からの突出量との相対的な関係を選択することにより可能となる。
なお、図22(c)は、前カバー10a1を開く途中の状態を示す図で、シャッタ部材7fが閉鎖されたとき、穿孔屑収容ホッパ5がまだ穿孔屑pの受入可能位置に位置していることが分かる。同様に前カバー10a1を閉める場合においても、図22(c)の位置からさらに押し込むことによりシャッタ部材7fは開放されるが、このときには、穿孔屑収容ホッパ5はすでに穿孔屑pを受け入れる位置に達している。
この実施形態では、前述のように測距センサ9aにより満杯検知センサと穿孔屑収容ホッパ5aの有無センサとを兼ねているが、この測距センサ9aにより穿孔屑pが穿孔屑収容ホッパ5aに対して満杯になったとき、及び穿孔屑収容ホッパ5aが装着されずに前カバー10a1が閉じられたときには、画像形成装置50本体側にその旨の信号を送信する。画像形成装置50は前記信号を受信した場合には、画像形成動作を前記状態が解消するまで停止するように制御する。これにより、用紙後処理装置10内に穿孔屑が散乱することを防止し、機器の誤動作を回避することができる。
なお、この実施形態では、前カバー10a1に作動部10bが設けられ、前カバー10a1の開閉動作に応じてシャッタ部材7fの開閉動作を行わせているが、穿孔屑収容ホッパ5aと一体に作動部を設け、この作動部を介して同様の動作を行わせることもできる。
また、この実施形態では、穿孔屑収容ホッパ5aは前カバー10a1の内側に着脱自在に装着されるようになっているが、本体フレーム0bに支持部材を設けて穿孔屑収容ホッパ5aを着脱可能に取り付けるようにすることもできる。この場合はユーザ自身が穿孔屑収容ホッパ5aの取り付け、取り外しを行うが、取り付け時と取り外し時の動作に応じてシャッタ部材7fの開閉動作を連動させるように構成するとよい。
以上のように前述の実施形態によれば、穿孔屑案内手段の開口部を閉鎖するので、穿孔屑の装置内への落下や飛散を防止することができる。
また、確実に穿孔屑収容ホッパ内に収容することができるので、穿孔屑の装置内への落下や飛散を防止することができる。
また、穿孔屑収容ホッパ内から穿孔屑が溢れ出るのを防止することができるので、穿孔屑の装置内への落下や飛散を防止することができる。
また、穿孔屑収容ホッパが装着されていないときには、穿孔屑が発生しないように擦るので、穿孔屑の装置内への落下や飛散を防止することができる。
また、穿孔屑が穿孔屑搬送経路遮蔽部材に引っかかっても滑り落ちて、穿孔屑収容ホッパに落下するようにしているので、穿孔屑の装置内への落下や飛散を防止することができる。
また、穿孔屑の装置内への落下や飛散を防止することができるので、センサの誤検知や各部の誤動作を防止することができる。
さらに、センサの誤検知や各部の誤動作を防止することができるので、効率よく後処理や画像形成を行うことができる。
本発明の実施形態に係る穿孔装置の概略構成を示す図である。 図1の要部を拡大して示す図である。 図2において遮蔽部材が開口部を閉鎖した状態を示す図である。 図3の遮蔽部材の状態を示す要部斜視図である。 図2の遮蔽部材の状態を示す要部斜視図である。 図5において穿孔屑収容ホッパが取り付けられた状態を示す要部斜視図である。 図6の穿孔装置のさらに他の要部斜視図である。 本発明の実施形態における遮蔽部材の拡大斜視図である。 穿孔屑離間促進手段を使用した他の実施形態に係る穿孔装置の概略構成を示す図である。 2段にわたって曲げ部を設けたさらに他の実施形態に係る穿孔装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態におけるプレスパンチ方式の穿孔手段の穿孔動作の説明図である。 図11のプレスパンチ方式の穿孔手段の駆動機構を含む穿孔機構の構成を示す図である。 本発明の他の実施形態に係るロータリーパンチ方式の穿孔動作の説明図である。 図12のロータリーパンチ方式の穿孔手段の駆動機構を含む穿孔機構の構成を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る穿孔装置を備えた用紙後処理装置の主要部の構成を示す平面図である。 図15において前カバーを開放した状態を示す平面図である。 本発明の他の実施形態に係る穿孔装置を備えた用紙後処理装置を示す概略構成図である。 図17の用紙後処理装置の概略構成を示す側面図である。 図17の用紙後処理装置の穿孔装置の要部を拡大して示す図である。 本発明の穿孔装置を併設した画像形成装置の概略構成を示す図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る用紙後処理装置の要部を示す斜視図である。 図21の実施形態における前カバーの開閉状態と穿孔屑収容ホッパとシャッタ部材との関係を示す動作説明図である。 従来の穿孔装置を説明する説明図である。
符号の説明
0 穿孔装置
0a 本体前面
0a1 開閉扉
2 穿孔手段
3 穿孔屑回収搬送手段
3a 搬送部材
5 穿孔屑収容手段
5a 穿孔屑収容ホッパ
6 穿孔屑案内手段
6a 案内搬送経路
7 穿孔屑搬送経路遮蔽部材
7e 支点
7f シャッタ部材
7h 当接部
8 穿孔屑離間促進手段
9 検知手段
9a 検知センサ
10 後処理装置
11 搬送手段
12 搬送コロ対
50 画像形成装置
51 画像形成手段
52 原稿画像読取装置

Claims (22)

  1. シート上の記録媒体に穿孔する穿孔手段と、
    この穿孔手段によって穿孔された穿孔屑を搬送する穿孔屑回収搬送手段と、
    この穿孔屑回収搬送手段によって搬送されてきた穿孔屑を収容する穿孔屑収容手段と、
    を備えた穿孔装置において、
    前記穿孔屑回収搬送手段から前記穿孔屑収容手段に穿孔屑を排出する排出経路を遮蔽する遮蔽手段が設けられていることを特徴とする穿孔装置。
  2. 前記遮蔽手段は、前記排出経路に対して開閉可能に配置され、前記穿孔屑収容手段側への穿孔屑の落下を阻止することを特徴とする請求項1記載の穿孔装置。
  3. 前記遮蔽手段は、前記排出経路が前記穿孔屑を受ける前記穿孔屑収容手段の受口に対して全て開放された後、遮蔽解除動作を開始することを特徴とする請求項1または2記載の穿孔装置。
  4. 前記遮蔽手段は、前記排出経路が前記穿孔屑を受ける前記穿孔屑収容手段の受口に対して全て開放されている間に前記排出経路の遮蔽動作を完了することを特徴とする請求項1または2記載の穿孔装置。
  5. 前記遮蔽手段は、装置本体前面の開閉扉の開放時に前記排出経路を遮蔽し、前記開閉扉の閉鎖時に前記排出経路を開放することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の穿孔装置。
  6. 前記遮蔽手段は、前記排出経路の前記屑収容手段への開口部を開閉する開閉部材からなることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の穿孔装置。
  7. 前記開閉部材は、予め設けられた支点に関して揺動可能に設けられていることを特徴とする請求項6記載の穿孔装置。
  8. 前記開閉部材は、排出経路を遮蔽する遮蔽部と、穿孔屑を通過させる通過穴部とを備えていることを特徴とする請求項7記載の穿孔装置。
  9. 前記通過穴部の内周部に穿孔屑通過時に穿孔屑を案内する傾斜面が形成されていることを特徴とする請求項8記載の穿孔装置。
  10. 前記開閉部材を常時閉方向に弾性付勢する弾性付勢手段を備えていることを特徴とする請求項7ないし9のいずれか1項に記載の穿孔装置。
  11. 装置本体前面の開閉扉の開閉動作に連動して前記遮蔽手段の遮蔽及び遮蔽解除動作を行わせる作動手段を備えていることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の穿孔装置。
  12. 前記作動手段が前記開閉扉に一体に設けられていることを特徴とする請求項11記載の穿孔装置。
  13. 前記作動手段が前記穿孔屑収容手段に一体に設けられていることを特徴とする請求項11記載の穿孔装置。
  14. 前記穿孔屑収容手段が前記装置本体の開閉扉に設けられていることを特徴とする請求項5ないし13のいずれか1項に記載の穿孔装置。
  15. 前記穿孔屑収容手段が前記装置本体の開閉扉の内側に着脱自在に設けられていることを特徴とする請求項5ないし13のいずれか1項に記載の穿孔装置。
  16. 前記穿孔屑収容手段の前記開閉扉の内側への装着の有無を検知する検知手段を備えていることを特徴とする請求項15記載の穿孔装置。
  17. 前記検知手段は前記穿孔屑収容手段に収容された穿孔屑の収容量を検知することを特徴とする請求項16記載の穿孔装置。
  18. 前記穿孔屑回収搬送手段によって搬送される穿孔屑を前記穿孔屑収容手段に導く案内手段と、
    前記穿孔屑回収搬送手段から前記穿孔屑を離間させ、前記案内手段に受け渡す離間手段と、
    を備えていることを特徴とする請求項1ないし17のいずれか1項に記載の穿孔装置。
  19. 前記離間手段は、穿孔屑回収搬送手段が搬送して来た穿孔屑の離間を促進する穿孔屑離間促進手段を含むことを特徴とする請求項18記載の穿孔装置。
  20. 請求項1ないし19のいずれか1項に記載の穿孔装置と、
    前記記録媒体に対して所定の処理を施す処理手段と、
    を備えていることを特徴とする用紙処理装置。
  21. 記録媒体に対して画像を形成する画像形成手段と、
    請求項1ないし19のいずれか1項に記載の穿孔装置と、
    を一体または別体に備えていることを特徴とする画像形成装置。
  22. 記録媒体に対して画像を形成する画像形成手段と、
    請求項20記載の用紙処理装置と、
    を一体または別体に備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2004154894A 2003-08-01 2004-05-25 穿孔装置、用紙処理装置、及び画像形成装置 Pending JP2005066816A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154894A JP2005066816A (ja) 2003-08-01 2004-05-25 穿孔装置、用紙処理装置、及び画像形成装置
EP20040017974 EP1504862B1 (en) 2003-08-01 2004-07-29 Perforator for imaging apparatus with chad removing means
US10/901,049 US7461578B2 (en) 2003-08-01 2004-07-29 Perforator for imaging apparatus, and paper handler provided therewith
DE200460017090 DE602004017090D1 (de) 2003-08-01 2004-07-29 Locher für ein Bilderzeugungsgerät mit Papierschnipselbeseitiger

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003285274 2003-08-01
JP2004154894A JP2005066816A (ja) 2003-08-01 2004-05-25 穿孔装置、用紙処理装置、及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005066816A true JP2005066816A (ja) 2005-03-17

Family

ID=33554521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004154894A Pending JP2005066816A (ja) 2003-08-01 2004-05-25 穿孔装置、用紙処理装置、及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7461578B2 (ja)
EP (1) EP1504862B1 (ja)
JP (1) JP2005066816A (ja)
DE (1) DE602004017090D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272594A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd ステープル処理装置
JP2006272593A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd ステープル処理装置
JP2013116536A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Ricoh Co Ltd 穿孔装置、用紙処理装置及び画像形成装置
JP2018001357A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 後処理装置及び画像形成システム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005066816A (ja) 2003-08-01 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 穿孔装置、用紙処理装置、及び画像形成装置
US7387059B2 (en) * 2003-11-28 2008-06-17 Nisca Corporation Sheet punching apparatus, sheet finishing apparatus, and image forming apparatus
JP4446880B2 (ja) * 2004-03-17 2010-04-07 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
US7416177B2 (en) * 2004-09-16 2008-08-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet folding apparatus, sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP4748993B2 (ja) * 2004-10-21 2011-08-17 株式会社リコー シート積載装置及び画像形成装置
JP4459879B2 (ja) 2004-11-11 2010-04-28 株式会社リコー 用紙穿孔装置、及びこれを備える用紙後処理装置、画像形成装置
US7413181B2 (en) * 2004-11-15 2008-08-19 Ricoh Company Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively performing sheet finishing operation
JP4695526B2 (ja) * 2005-05-20 2011-06-08 株式会社リコー 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP4500746B2 (ja) 2005-08-29 2010-07-14 株式会社リコー 穿孔処理装置、シート処理装置および画像形成装置
JP2007313571A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙断裁装置及び画像形成システム
JP2008063063A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Ricoh Co Ltd シート整合装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP4858102B2 (ja) * 2006-11-14 2012-01-18 富士ゼロックス株式会社 シート屑処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4853245B2 (ja) * 2006-11-14 2012-01-11 富士ゼロックス株式会社 シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5117728B2 (ja) * 2007-01-11 2013-01-16 株式会社リコー シート処理装置、画像形成装置及びシート処理方法
US20080264226A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Punch unit
MX2008009641A (es) * 2007-07-25 2009-02-26 Berry Plastics Corp Sistema de vision y metodo del mismo.
JP4921396B2 (ja) 2008-02-13 2012-04-25 株式会社リコー シート折り装置、シート搬送装置、シート処理装置および画像形成装置
JP5304266B2 (ja) * 2009-01-26 2013-10-02 株式会社リコー 記録紙処理装置
DE102010002279A1 (de) * 2010-02-24 2011-08-25 Reifenhäuser, Uwe, 57632 Maschine zum Schneiden eines strangförmigen Lebensmittels
JP5578964B2 (ja) * 2010-06-29 2014-08-27 キヤノン株式会社 記録装置
JP6039172B2 (ja) * 2011-10-21 2016-12-07 キヤノン株式会社 シート切断装置およびプリンタ
JP6115811B2 (ja) 2012-06-22 2017-04-19 株式会社リコー 穿孔処理装置、シート後処理装置および画像形成装置
JP6020926B2 (ja) * 2013-07-01 2016-11-02 富士ゼロックス株式会社 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置
US9358695B2 (en) * 2013-12-19 2016-06-07 Seiko Ltd. Trimmer apparatus
JP2018103269A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 キヤノンファインテックニスカ株式会社 穿孔装置
CN109247307B (zh) * 2018-08-24 2023-08-25 上海海洋大学 一种主动式深海宏生物诱捕装置及方法
CN112894989B (zh) * 2021-01-15 2022-09-16 浙江工业职业技术学院 一种国际贸易用票据整理打孔设备

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3175443A (en) 1962-06-22 1965-03-30 Teletype Corp Chad disposal system having fluid current acceleration means
DE3312991A1 (de) * 1983-04-12 1984-10-18 Feinwerktechnik Schleicher & Co, 7778 Markdorf Vorrichtung zum zerkleinern von materialien, wie dokumenten etc.
US5692411A (en) 1984-11-17 1997-12-02 Ricoh Co., Ltd. Quiet paper sorter using a collision impact reduction means
JPH01146696A (ja) 1987-12-01 1989-06-08 Konica Corp 自動パンチ機
US5186299A (en) * 1992-03-16 1993-02-16 Stimson Brian L Concrete chute apparatus
DE19719485C2 (de) 1996-05-08 2003-03-20 Ricoh Kk Dokumenthandhabungseinrichtung mit einem Heftmodus
JP3282983B2 (ja) 1997-01-17 2002-05-20 京セラミタ株式会社 パンチ屑回収報知機能付き装置
JP3748710B2 (ja) 1997-06-10 2006-02-22 株式会社リコー シート処理装置
JP3658158B2 (ja) * 1997-11-10 2005-06-08 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
US6296247B1 (en) 1997-12-01 2001-10-02 Ricoh Company, Ltd. Sheet stacking apparatus with vertically movable tray
US6494449B2 (en) 1997-12-01 2002-12-17 Ricoh Company, Ltd. Sheet stacking apparatus with vertically movable tray
JP3332846B2 (ja) 1998-03-16 2002-10-07 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3844177B2 (ja) 1998-07-31 2006-11-08 株式会社リコー 排紙装置
US6173634B1 (en) 1999-03-19 2001-01-16 Agfa Corporation Method and apparatus for collecting and removing punch chaff from an imaging system
JP3973828B2 (ja) 1999-10-08 2007-09-12 株式会社リコー 用紙積載装置
JP4047520B2 (ja) 2000-06-22 2008-02-13 株式会社リコー 用紙処理装置および画像形成装置
JP2002128385A (ja) 2000-10-31 2002-05-09 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置
DE60135587D1 (de) 2000-11-30 2008-10-09 Ricoh Kk Vorrichtung zum Ausrichten von einem bogenförmigen Medium
JP3973836B2 (ja) 2000-12-15 2007-09-12 株式会社リコー シート状媒体処理装置、画像形成装置、シート状媒体後処理装置
JP2002348014A (ja) 2001-03-22 2002-12-04 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置、用紙処理装置、画像形成装置及び用紙積載方法
US6832759B2 (en) 2001-03-30 2004-12-21 Ricoh Company, Ltd. Sheet-shaped medium aligning apparatus, image forming apparatus, and sheet-shaped medium after-treatment apparatus
JP2002370864A (ja) 2001-04-11 2002-12-24 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置
US7014183B2 (en) 2001-06-18 2006-03-21 Ricoh Company, Ltd. Sheet-shaped medium treatment apparatus
KR100491136B1 (ko) 2001-09-25 2005-05-24 가부시키가이샤 리코 용지편향장치, 용지처리장치 및 화상형성시스템
JP3793444B2 (ja) 2001-10-26 2006-07-05 株式会社リコー 用紙処理装置および画像形成装置
US6921069B2 (en) 2002-01-10 2005-07-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher and image forming system using the same
US7137625B2 (en) 2002-02-12 2006-11-21 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher including means for setting cutting position image forming system including the sheet finisher
US20030215275A1 (en) * 2002-03-12 2003-11-20 Masahiro Tamura Sheet finisher with a punching unit
JP4071642B2 (ja) 2002-03-25 2008-04-02 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
JP3753675B2 (ja) 2002-05-22 2006-03-08 株式会社リコー 用紙搬送装置、用紙処理装置、画像形成装置および画像形成システム
US6905118B2 (en) 2002-07-31 2005-06-14 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher and image forming system using the same
US7336921B2 (en) 2002-08-14 2008-02-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher with sheet folding capability and image forming system using the same
JP2005066816A (ja) 2003-08-01 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 穿孔装置、用紙処理装置、及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272594A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd ステープル処理装置
JP2006272593A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd ステープル処理装置
JP4548178B2 (ja) * 2005-03-28 2010-09-22 富士ゼロックス株式会社 ステープル処理装置
JP2013116536A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Ricoh Co Ltd 穿孔装置、用紙処理装置及び画像形成装置
JP2018001357A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 後処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050061131A1 (en) 2005-03-24
EP1504862A1 (en) 2005-02-09
DE602004017090D1 (de) 2008-11-27
EP1504862B1 (en) 2008-10-15
US7461578B2 (en) 2008-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005066816A (ja) 穿孔装置、用紙処理装置、及び画像形成装置
JP2008242165A (ja) 現像剤収納装置及び画像形成装置
KR101717464B1 (ko) 분체 용기 및 화상 형성 장치
JP4446880B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4293214B2 (ja) 画像形成装置
JP2008120556A (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4572327B2 (ja) トナー回収容器および該トナー収容容器を搭載するクリーニング装置
JP3697845B2 (ja) 画像形成装置
JP3327380B2 (ja) 画像形成装置
JP3967157B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4574330B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成装置
JP3971278B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP2003232671A (ja) 穿孔装置用パンチ屑量検知装置とこの装置を備えた穿孔装置及び画像形成装置
JP4287483B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4383795B2 (ja) 穿孔装置、及び、その穿孔装置を具備する後処理装置、並びに、画像形成装置
JP4027134B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5028208B2 (ja) シート搬送ガイド部材及びそれを備えた画像形成装置
JP2006349878A (ja) 画像形成装置
JP3978088B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JPH0790516B2 (ja) 穿孔機構を備えた装置
JP4446762B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2012173326A (ja) 画像形成装置
JPH0622697Y2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0820835B2 (ja) 画像形成装置
JP2008174367A (ja) シート材搬送装置、画像形成装置及び自動原稿送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105