JP2005044489A - Cpp型巨大磁気抵抗効果ヘッド - Google Patents

Cpp型巨大磁気抵抗効果ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2005044489A
JP2005044489A JP2004047756A JP2004047756A JP2005044489A JP 2005044489 A JP2005044489 A JP 2005044489A JP 2004047756 A JP2004047756 A JP 2004047756A JP 2004047756 A JP2004047756 A JP 2004047756A JP 2005044489 A JP2005044489 A JP 2005044489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cpp
giant magnetoresistive
magnetic layer
magnetoresistive head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004047756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3974587B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nishiyama
義弘 西山
Masaji Saito
正路 斎藤
Naoya Hasegawa
直也 長谷川
Yasuo Hayakawa
康男 早川
Eiji Umetsu
英治 梅津
Yosuke Ide
洋介 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2004047756A priority Critical patent/JP3974587B2/ja
Priority to US10/823,484 priority patent/US7220499B2/en
Priority to GB0408144A priority patent/GB2400720B/en
Publication of JP2005044489A publication Critical patent/JP2005044489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974587B2 publication Critical patent/JP3974587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3218Exchange coupling of magnetic films via an antiferromagnetic interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3263Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being symmetric, e.g. for dual spin valve, e.g. NiO/Co/Cu/Co/Cu/Co/NiO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1121Multilayer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1143Magnetoresistive with defined structural feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1171Magnetic recording head with defined laminate structural detail
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1193Magnetic recording head with interlaminar component [e.g., adhesion layer, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

【課題】 ジュール熱を低減しつつ、固定磁性層の磁化を強固に固定して高出力が得られ
るCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドを得る。
【解決手段】 下部シールド層と上部シールド層と、該上下のシールド層間に挿入される
、非磁性材料層を介して積層された固定磁性層とフリー磁性層を有する巨大磁気抵抗効果
素子とを備え、この巨大磁気抵抗効果素子の膜面に直交する方向に電流が流れるCPP型
巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、巨大磁気抵抗素子よりもハイト方向奥側に、該ハイト
方向奥側に延びた固定磁性層の上面又は下面に接触して該上面又は下面との界面に交換結
合磁界を発生させ、この交換結合磁界により固定磁性層の磁化方向を固定する反強磁性層
を設ける。反強磁性層には、NiO又はα−Fe23により形成された絶縁反強磁性層を
用いる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、膜厚方向(膜面に直交する方向)にセンス電流が流れるCPP型巨大磁気抵
抗効果ヘッドに関する。
ハードディスク装置や磁気センサなどに用いられる巨大磁気抵抗効果(GMR)素子は
、素子を構成する各層の膜面に対して平行な方向にセンス電流が流れるCIP(Current
In the Plane)型と、素子を構成する各層の膜面に対して垂直な方向にセンス電流が流れ
るCPP(Current Perpendicular to the Plane)型とに大別することができる。
図55は、従来のCPP−GMR素子を用いたCPP−GMRヘッドの構造を示す縦断
面図である。CPP−GMRヘッド100は、図示X方向に長く延びて形成された下部シ
ールド層110、下部シールド層110の図示X方向の中央部上に形成された下部非磁性
金属膜120、この下部非磁性金属膜120上に積層形成されたフリー磁性層131、非
磁性金属材料層132、固定磁性層133、反強磁性層134及び上部非磁性金属膜14
0、この上部非磁性金属膜140の上に図示X方向に長く延びて形成された上部シールド
層150、フリー磁性層131の一部及び非磁性材料層132の両側部に接して形成され
たハードバイアス層163、及びハードバイアス層163と下部シールド層110及び上
部シールド層150との間を埋める絶縁膜161、164を有している。なお、ハードバ
イアス層163と絶縁層161の間にはバイアス下地層162が備えられている。
特開2000−123325号公報 特開2001−266313号公報 特開2001−307307号公報 特開2002−232040号公報 特開2002−305338号公報 特開2002−319112号公報 米国特許第6023395号 米国特許第6052263号 米国特許第6259586B1号 米国特許第6330136B1号
上記構成のCPP−GMRヘッドでは、例えばPt−Mnにより形成される反強磁性層
134にもセンス電流が流れる。反強磁性層134は、比抵抗が約200μΩ・cm程度
であり、非磁性金属膜120、140やフリー磁性層131、固定磁性層133に比して
非常に大きい。また反強磁性層134は、反強磁性特性を保持するために厚く形成する必
要があり、例えば上下のシールド層間隔が600Å程度であるとき、反強磁性層134の
膜厚は200Å程度とされる。このように比抵抗の大きい反強磁性層134が厚く設けら
れていると、反強磁性層134の抵抗が大きく、センス電流が流れることによって反強磁
性層134が発熱する。この発熱(ジュール熱)により、ヘッド全体の温度が高くなるた
め、ヘッドの信頼性や高周波特性を悪化させている。また反強磁性層134が厚いと、上
下のシールド間隔を狭くすることが難しく、高記録密度化に不利になっている。
そこで、最近では、反強磁性層134を素子部から省くことが提案されている。しかし
ながら、反強磁性層134を用いないで固定磁性層133の磁化を安定させるためには、
固定磁性層133の形成材料の制約が大きくなり、単位面積あたりの磁気抵抗変化量ΔR
・Aを向上させることが難しくなってしまう。また反強磁性層134を用いないで固定磁
性層133の磁化を安定させると、固定磁性層133の磁化固定が弱く、センス電流を流
したときに発生するセンス電流磁界の向きと固定磁性層133の磁気モーメントの向きが
異なっている場合に、センス電流磁界によって固定磁性層133の磁化方向がゆらいでし
まう問題もあった。
なお、CIP−GMRヘッドでは、センス電流が反強磁性層には1割程度しか流れず、
シールド層には全く流れないため、上述のような問題は生じていない。
本発明は、ジュール熱を低減しつつ固定磁性層の磁化を強固に固定でき、狭再生シール
ド間隔化による高記録密度化を推進し、さらに単位面積当たりの磁気抵抗変化量ΔR・A
及びセンス電流を増大させて高出力が得られるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドを得るこ
とを目的とする。
本発明は、固定磁性層の磁化を固定するための反強磁性層をセンス電流経路外に設けれ
ば、センス電流を流しても反強磁性層が発熱せず、ジュール熱を低減できること、固定磁
性層と反強磁性層の接触面積が広ければ固定磁性層の磁化を強固に固定できること、及び
絶縁反強磁性層を用いればセンス電流のロスをより低減できることに着目したものである
すなわち、本発明は、所定のシールド間隔をあけて形成した下部シールド層と上部シー
ルド層と、この上下のシールド層の間に位置し、非磁性材料層を挟んで積層した固定磁性
層とフリー磁性層を有する巨大磁気抵抗効果素子とを備え、この巨大磁気抵抗効果素子の
膜面に直交する方向に電流が流れるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、巨大磁気
抵抗素子よりもハイト方向奥側に、固定磁性層の磁化方向をハイト方向に固定する反強磁
性層を設けたことを特徴としている。
反強磁性層は、固定磁性層のハイト方向奥側端面、あるいは、固定磁性層のハイト方向
奥側の上面又は下面に接触させて設けることが好ましい。
固定磁性層のハイト方向奥側端面に接触させて備えた反強磁性層は、該ハイト方向奥側
端面との界面に交換結合磁界を生じさせ、この交換結合磁界により固定磁性層の磁化方向
を固定する。
固定磁性層のハイト方向奥側の上面又は下面に接触させて反強磁性層を備える場合は、
固定磁性層の少なくとも一部を、巨大磁気抵抗効果素子よりもハイト方向奥側に長く延び
て形成する。この場合に反強磁性層は、ハイト方向奥側に延びた固定磁性層の上面又は下
面との界面に交換結合磁界を発生させ、この交換結合磁界により固定磁性層の磁化方向を
固定する。この態様によれば、固定磁性層のハイト方向奥側端面に接触させて反強磁性層
を備える場合よりも、固定磁性層と反強磁性層との接触面積が増大するので、より大きな
交換結合磁界により固定磁性層の磁化を固定することができる。
固定磁性層は、トラック幅方向の寸法よりもハイト方向の寸法が長く形成されているこ
とが好ましい。このように固定磁性層がトラック幅方向よりもハイト方向に長く形成され
ていれば、ハイト方向に平行な方向に形状異方性が生じ、この形状異方性によっても、固
定磁性層の磁化固定を強化することができる。
また固定磁性層は、磁歪定数が正の値をとる磁性材料により形成され、記録媒体との対
向面側の端面が開放されていることが好ましい。この場合、固定磁性層に対して二次元的
に且つ等方的に加わっていた応力の対称性が崩れることから、固定磁性層にはハイト方向
に平行な方向に一軸性の引張り応力が加えられる。この逆磁歪効果により、固定磁性層の
磁化方向はハイト方向に平行な一軸方向で安定化する。
固定磁性層は、非磁性中間層を挟んで積層された第1固定磁性層と第2固定磁性層を有
する積層フェリ構造で形成することができる。巨大磁気抵抗効果素子を構成する非磁性材
料層及びフリー磁性層は、第2固定磁性層の上に形成されていても、第2固定磁性層の下
に形成されていてもよい。
固定磁性層と反強磁性層の具体的な接触態様としては、例えば、第1〜第6の態様が挙
げられる。ここで、第1〜第3の態様は第2固定磁性層の上に非磁性材料層及びフリー磁
性層を形成した場合であり、第4〜第6の態様は第2固定磁性層の下に非磁性材料層及び
フリー磁性層を形成した場合である。
第1の態様では、第2固定磁性層の上に非磁性材料層及びフリー磁性層が形成されたタ
イプであって、第1固定磁性層、非磁性中間層及び第2固定磁性層を非磁性材料層及びフ
リー磁性層よりもハイト方向奥側に長く延ばして形成し、このハイト方向奥側に延長させ
た第2固定磁性層上に、反強磁性層を形成する。このように反強磁性層が第2固定磁性層
の上面で接触していれば、第2固定磁性層のハイト方向奥側の端面で接触する場合よりも
、第2固定磁性層と反強磁性層の接触面積(交換結合磁界が生じる面積範囲)を広く確保
でき、安定且つ強固に固定磁性層の磁化を固定することができる。
下部シールド層と第1固定磁性層の間、及びフリー磁性層と上部シールド層の間には、
下部シールド層及び上部シールド層におけるセンス電流の集中を緩やかにするため、非磁
性金属膜を介在させることが好ましい。この非磁性金属膜は、Au、Ag、Cu、Ru、
Rh、Ir、Pd、Ni−Cr、(Ni−Fe)−Cr、Crのうちいずれか1種又は2
種以上の元素を含む非磁性金属材料により形成することができる。特に、下部シールド層
と第1固定磁性層の間に介在する非磁性金属膜は、第1固定磁性層を含む磁気抵抗効果素
子のシード層として機能させるべく、Ta/Cu、Ta/Ru/Cu、Ta/Cr、Ta
/Ni−Cr、Ta/(Ni−Fe)−Cr又はCrのいずれかで形成されていることが
好ましい。この非磁性金属膜のシード効果によっても、第1固定磁性層の磁化固定は安定
化される。ただし、非磁性金属膜を形成する非磁性金属材料中にCrが含まれている場合
は、そのCr含有量が20原子%を超えていることが好ましい。
反強磁性層と上部シールド層の間には、絶縁層を介在させることが実際的である。これ
により、反強磁性層にはほとんどセンス電流が流れず、分流ロスが軽減されて再生出力の
向上を図ることができる。上記絶縁層を介在させる替わりに、反強磁性層として絶縁反強
磁性層を用いることができる。あるいは、反強磁性層として、第2固定磁性層の上面に接
する金属反強磁性層とこの金属反強磁性層の上に積層形成された絶縁反強磁性層とを用い
ることができる。固定磁性層と絶縁反強磁性層との間に金属反強磁性層を介在させること
により、固定磁性層と絶縁反強磁性層が良好に結合してより大きな交換結合磁界を得るこ
とができる。絶縁反強磁性層は例えばNi−O又はα−Fe23により形成され、金属反
強磁性層は例えばPt−Mn又はIr−Mnにより形成される。
第2の態様では、第2固定磁性層上に非磁性材料層及びフリー磁性層が形成されたタイ
プであって、第1固定磁性層、非磁性中間層及び第2固定磁性層を非磁性材料層及びフリ
ー磁性層よりもハイト方向奥側に長く延ばして形成し、このハイト方向奥側に延長させた
第1固定磁性層の下面に、反強磁性層を接触させる。この態様によっても、第1固定磁性
層と反強磁性層の接触面積(交換結合磁界が生じる面積範囲)を広く確保でき、安定且つ
強固に固定磁性層の磁化を固定することができる。
下部シールド層上には、センス電流の集中を緩和するため、非磁性金属膜を備えること
が好ましい。この非磁性金属膜を備える場合、反強磁性層は非磁性金属膜のハイト方向奥
側の端部上に形成され、第1固定磁性層は、反強磁性層から非磁性金属膜に跨って該反強
磁性層上及び非磁性金属膜上に形成されることが実際的である。下部シールド層上に備え
られた非磁性金属膜は、第1固定磁性層を含む磁気抵抗効果素子のシード層としても機能
するように、Ta/Cu、Ta/Ru/Cu、Ta/Cr、Ta/Ni−Cr、Ta/(
Ni−Fe)−Cr又はCrのいずれかで形成されていることが好ましい。上部シールド
層と前記フリー磁性層の間にも、センス電流の集中を緩和するため、Au、Ag、Cu、
Ru、Rh、Ir、Pd、Ni−Cr、(Ni−Fe)−Cr、Crのうちいずれか1種
又は2種以上の元素を含む非磁性金属材料により形成された非磁性金属膜を介在させるこ
とができる。ただし、非磁性金属膜を形成する非磁性金属材料中にCrが含まれている場
合は、そのCr含有量が20原子%を超えていることが好ましい。
ハイト方向奥側に延長させた第2固定磁性層と上部シールド層の間には、絶縁層を介在
させることが実際的である。
反強磁性層は、センス電流ロスをなくすため、絶縁反強磁性層であることが好ましい。
この絶縁反強磁性層は、Ni−O又はα−Fe23により形成することができる。
第3の態様では、上述した第2の態様において、さらに、第1固定磁性層の直下位置に
、ハイト方向奥側で該第1固定磁性層と反強磁性層との間に介在する磁歪増強層を形成す
る。磁歪増強層は、反強磁性層と同じ組成で該反強磁性層よりも薄く形成された不規則結
晶構造をなし、第1固定磁性層との界面で不整合歪を生じさせることが好ましい。この磁
歪増強層と第1固定磁性層の間の界面で該磁歪増強層及び第1固定磁性層の結晶構造に歪
みが生じると、第1固定磁性層の磁歪が増大され、逆磁歪効果によって第1固定磁性層及
び固定磁性層の磁化固定がより強化される。
反強磁性層と磁歪増強層は、Z−Mn合金(ただしZは、Pt、Pd、Ir、Rh、R
u、Os、Ni、Feのいずれか1種又は2種以上の元素である)により形成されている
ことが好ましい。
磁歪増強層及び第1固定磁性層の結晶構造に歪みを生じさせるには、第1固定磁性層内
の結晶と磁歪増強層の結晶がエピタキシャル又はヘテロエピタキシャルな状態であること
が好ましい。
磁歪増強層は、上記Z−Mn合金により形成されると、少なくとも第1固定磁性層側の
界面付近において面心立方構造をとり、該界面と平行な方向に、{111}面として表さ
れる等価な結晶面が優先配向する。
磁歪増強層の膜厚は、5Å以上50Å以下であることが好ましい。この膜厚範囲内であ
れば、上記Z−Mn合金からなる磁歪増強層の結晶構造は成膜時の状態である面心立方構
造(fcc)を維持し続ける。磁歪増強層の膜厚が50Åを超えると、約250℃以上の
熱が加わったときに磁歪増強層の結晶構造が、反強磁性特性を発揮するCuAuI型の規
則型の面心正方構造(fct)に構造変態してしまう。ただし、磁歪増強層の膜厚が50
Åより大きくても、約250℃以上の熱が加わらなければ、磁歪増強層の結晶構造は、成
膜時の状態である面心立方構造(fcc)を維持し続ける。
反強磁性層及び磁歪増強層を形成するZ−Mn合金中のZ元素の含有量は、40原子%
以上95原子%以下であることが好ましい。この範囲内であれば、第1固定磁性層の磁歪
定数が正で大きな値をとり、第1固定磁性層の磁化がより安定化する。
第1固定磁性層は、少なくとも磁歪増強層側の界面付近で面心立方構造をとり、該界面
と平行な方向に、{111}面として表される等価な結晶面が優先配向していることが好
ましい。この場合、上述したように磁歪増強層が面心立方構造(fcc)をとり、第1固
定磁性層との界面に平行な方向に{111}面として表される等価な結晶面が優先配向し
ているので、第1固定磁性層を構成する原子と磁歪増強層を構成する原子が互いに重なり
合いやすくなる。すなわち、エピタキシャルな状態で接合する。しかし、第1固定磁性層
の{111}面内の最近接原子間距離と磁歪増強層の{111}面内の最近接原子間距離
には一定以上の差が生じるため、第1固定磁性層と磁歪増強層の界面付近では、第1固定
磁性層を構成する原子と磁歪増強層を構成する原子が互いに重なり合いつつも、それぞれ
の結晶構造に歪みが生じる。これにより、第1固定磁性層の磁歪は増大する。
第1固定磁性層は、Co又はConFem(m≦20、n+m=100)によって形成さ
れると、面心立方構造をとり、該界面と平行な方向に、{111}面として表される等価
な結晶面が優先配向する。
また第1固定磁性層は、少なくとも磁歪増強層側の界面付近で体心立方構造(bcc)
をとり、該界面と平行な方向に、{110}面として表される等価な結晶面が優先配向し
ていてもよい。この場合、第1固定磁性層を構成する原子と磁歪増強層を構成する原子は
、互いに重なり合いやすくなり、ヘテロエピタキシャルな状態で接合する。また第1固定
磁性層の{110}面内の最近接原子間距離と磁歪増強層の{111}面内の最近接原子
間距離には一定以上の差が生じるため、第1固定磁性層と磁歪増強層の界面付近では、第
1固定磁性層及び磁歪増強層のそれぞれの結晶構造に歪みが生じる。すなわち、第1固定
磁性層の磁歪が増大する。
第1固定磁性層は、ConFem(m≧20、n+m=100)によって形成されると、
体心立方構造(bcc)をとり、磁歪増強層側の界面と平行な方向に、{110}面とし
て表される等価な結晶面が優先配向する。なお、体心立方構造をとるConFem(m≧2
0、n+m=100)は、面心立方構造をとるCo又はConFem(m≦20、n+m=
100)より、特にy=50附近の組成で磁歪定数が大きいので、より大きな逆磁歪効果
を発揮することができる。また体心立方構造をとるConFem(m≧20、n+m=10
0)は、保磁力が大きく、第1固定磁性層の磁化固定をより強固にすることができる。
さらに第1固定磁性層は、磁歪増強層側の界面付近で面心立方構造をとり、該界面と平
行な方向に、{111}面として表される等価な結晶面が優先配向しており、非磁性中間
層側の界面付近で体心立方構造をとり、該界面と平行な方向に、{110}面として表さ
れる等価な結晶面が優先配向していてもよい。このように非磁性中間層側の界面を体心立
方構造にすると、第1固定磁性層の磁歪が増大し、大きな逆磁歪効果を発揮させることが
できる。一方、磁歪増強層側の界面を面心立方構造にすると、固定磁性層、非磁性材料層
及びフリー磁性層の結晶配向性が一定になり、単位面積当たりの磁気抵抗変化量ΔR・A
を高くすることができる。
第1固定磁性層は、磁歪増強層側の界面付近の組成をCo又はConFem(m≦20、
n+m=100)とし、非磁性中間層側の界面付近の組成をConFem(m≧20、n+
m=100)として形成されると、磁歪増強層側の界面付近において、面心立方構造をと
り、該界面と平行な方向に、{111}面として表される等価な結晶面が優先配向すると
共に、非磁性中間層側の界面付近において、体心立方構造をとり、該界面と平行な方向に
、{110}面として表される等価な結晶面が優先配向する。また非磁性中間層側の界面
付近の組成をConFem(m≧20、n+m=100)であると、非磁性中間層を介した
第1固定磁性層と第2固定磁性層との間のRKKY的相互作用が強くなるので好ましい。
第1固定磁性層は、磁歪増強層側の界面から非磁性中間層側の界面に向かうにつれてFe
濃度が大きくなるものであってもよい。
以上の第3の態様でも、下部シールド層と第1固定磁性層の間、及びフリー磁性層と上
部シールド層の間には、非磁性金属膜を介在させることができる。非磁性金属膜は、Au
、Ag、Cu、Ru、Rh、Ir、Pd、Ni−Cr、(Ni−Fe)−Cr、Crのう
ちいずれか1種又は2種以上の元素を含む非磁性金属材料により形成されていることが好
ましく、特に下部シールド層と第1固定磁性層の間に介在する非磁性金属膜は、第1固定
磁性層を含む磁気抵抗効果素子のシード層として機能させるべく、Ta/Cu、Ta/R
u/Cu、Ta/Cr、Ta/Ni−Cr、Ta/(Ni−Fe)−Cr又はCrにより
形成されていることが好ましい。ただし、非磁性金属膜を形成する非磁性金属中にCrが
含まれている場合は、そのCr含有量が20原子%を超えていることが好ましい。
ハイト方向奥側に延長させた第2固定磁性層と上部シールド層の間には、絶縁層を介在
させることが実際的である。
反強磁性層は、センス電流ロスをなくすため、絶縁反強磁性層であることが好ましい。
この絶縁反強磁性層は、Ni−O又はα−Fe23により形成することができる。
第4の態様では、第2固定磁性層の下に非磁性材料層及びフリー磁性層が形成されたタ
イプであって、第1固定磁性層を、フリー磁性層、非磁性材料層、前記第2固定磁性層及
び非磁性中間層よりもハイト方向奥側に長く延ばして形成し、このハイト方向奥側に延長
させた第1固定磁性層の上面に、反強磁性層を接触させる。このように反強磁性層が第1
固定磁性層の上面で接触していれば、第1固定磁性層と反強磁性層の接触面積(交換結合
磁界が生じる面積範囲)を広く確保でき、安定且つ強固に固定磁性層の磁化を固定するこ
とができる。
下部シールド層とフリー磁性層の間、及び第1固定磁性層と上部シールド層の間には、
非磁性金属膜を介在させることが好ましい。この非磁性金属膜は、Au、Ag、Cu、R
u、Rh、Ir、Pd、Ni−Cr、(Ni−Fe)−Cr、Crのうちいずれか1種又
は2種以上の元素を含む非磁性金属材料により形成することができる。下部シールド層と
フリー磁性層の間に介在する非磁性金属膜は、第1固定磁性層を含む磁気抵抗効果素子の
シード層としても機能するように、Ta/Cu、Ta/Ru/Cu、Ta/Cr、Ta/
Ni−Cr、Ta/(Ni−Fe)−Cr又はCrにより形成されていることが好ましい
。ただし、非磁性金属膜を形成する非磁性金属材料中にCrが含まれている場合は、その
Cr含有量が20原子%を超えていることが好ましい。
第1固定磁性層と上部シールド層の間に介在する非磁性金属膜は、反強磁性層の上面を
覆う第1上部非磁性金属膜と、この第1上部非磁性金属膜及び第1固定磁性層の上に形成
された第2上部非磁性金属膜とを備えていてもよい。第1上部非磁性金属膜は、反強磁性
層を形成する際に行なうRIE(反応性イオンエッチング)工程のストッパとして機能さ
せるため、Crにより形成されていることが実際的である。
フリー磁性層、非磁性材料層、第2固定磁性層及び非磁性中間層のハイト方向奥側であ
って第1固定磁性層の下には、絶縁層を備えることが実際的である。
反強磁性層は、絶縁反強磁性層であるか、又は、第1固定磁性層に接する金属反強磁性
層とこの金属反強磁性層の上に積層形成された絶縁反強磁性層であることが好ましい。固
定磁性層と絶縁反強磁性層との間に金属反強磁性層を介在させることにより、より大きな
交換結合磁界を得ることができる。絶縁反強磁性層は例えばNi−O又はα−Fe23
より形成され、金属反強磁性層はPt−Mn又はIr−Mnにより形成される。
第5の態様は、第2固定磁性層の下に非磁性材料層及びフリー磁性層が形成されたタイ
プであって、第2固定磁性層、非磁性中間層及び第1固定磁性層を、非磁性材料層及びフ
リー磁性層よりもハイト方向奥側に長く延ばして形成し、このイト方向奥側に延長させた
第1固定磁性層の上面に、反強磁性層を接触させる。このように反強磁性層が第1固定磁
性層の上面で接触していれば、第1固定磁性層と反強磁性層の接触面積(交換結合磁界が
生じる面積範囲)を広く確保でき、安定且つ強固に固定磁性層の磁化を固定することがで
きる。また、第1固定磁性層のみでなく、固定磁性層全体がハイト方向奥側に長く延びて
いるので、RKKY的相互作用による第1固定磁性層と第2固定磁性層間の磁化結合が強
まる。
非磁性材料層と第2固定磁性層との間には、酸化しづらい非磁性材料で形成された酸化
防止層を備えていてもよい。酸化防止層は5Å以上10Å以下の薄い膜厚で形成する。こ
の膜厚範囲内の酸化防止層を備えていれば、非磁性材料層と第2固定磁性層が別工程で非
連続に成膜された場合であっても、非磁性材料層の表面が酸化されることがなく、巨大磁
気抵抗効果素子の巨大磁気抵抗効果を劣化させずにすむ。
第5の態様においても、下部シールド層とフリー磁性層の間、及び第1固定磁性層と部
シールド層の間に、非磁性金属膜を介在させることが好ましい。上述したように非磁性金
属膜は、Au、Ag、Cu、Ru、Rh、Ir、Pd、Ni−Cr、(Ni−Fe)−C
r、Crのうちいずれか1種又は2種以上の元素を含む非磁性金属材料により形成するこ
とができる。第1固定磁性層と上部シールド層の間に介在する非磁性金属膜は、反強磁性
層の上面を覆う第1上部非磁性金属膜と、この第1上部非磁性金属膜及び第1固定磁性層
の上に形成された第2上部非磁性金属膜を備えていてもよい。この場合、第1上部非磁性
金属膜はCrにより形成されていることが好ましい。下部シールド層とフリー磁性層の間
に介在する非磁性金属膜は、第1固定磁性層を含む磁気抵抗効果素子のシード層としても
機能するように、Ta/Cu、Ta/Ru/Cu、Ta/Cr、Ta/Ni−Cr、Ta
/(Ni−Fe)−Cr又はCrのいずれかにより形成されていることが好ましい。ただ
し、非磁性金属膜を形成する非磁性金属材料中にCrが含まれている場合は、そのCr含
有量が20原子%を超えていることが好ましい。
フリー磁性層及び非磁性材料層のハイト方向奥側であって第2固定磁性層の下には、絶
縁層を備えることが実際的である。
反強磁性層は、絶縁反強磁性層であるか、第1固定磁性層に接する金属反強磁性層とこ
の金属反強磁性層の上に積層形成された絶縁反強磁性層とであることが好ましい。絶縁反
強磁性層は例えばNi−O又はα−Fe23により形成され、前記金属反強磁性層は例え
ばPt−Mn又はIr−Mnにより形成されている。
第6の態様は、第2固定磁性層の下に非磁性材料層及びフリー磁性層が形成されたタイ
プであって、第1固定磁性層、非磁性中間層及び第2固定磁性層が非磁性材料層及びフリ
ー磁性層よりもハイト方向奥側に長く延ばして形成し、このハイト方向奥側に延長させた
第2固定磁性層の下面に絶縁反強磁性層を接触させる。このように絶縁反強磁性層が第2
固定磁性層の下面に接触していれば、第1固定磁性層と反強磁性層の接触面積(交換結合
磁界が生じる面積範囲)を広く確保でき、安定且つ強固に固定磁性層の磁化を固定するこ
とができる。また、第1固定磁性層のみでなく、固定磁性層全体がハイト方向奥側に長く
延びているので、RKKY的相互作用による第1固定磁性層と第2固定磁性層間の磁化結
合が強まる。絶縁反強磁性層は、例えばNi−O又はα−Fe23により形成することが
できる。
上記第1〜第6の態様の各々では、第2固定磁性層の一部又は全部を、Fe−Co−C
u(ただし、Fe>10原子%、Co>30原子%、Cu>5原子%)、Fe−Co−C
u−X(ただし、XはPt、Pd、Mn、Si、Au、Agのいずれか1種又は2種以上
の元素である)、又はCo2MnY(ただし、YはGe、Si、Sn、Alのいずれか1
種又は2種以上の元素である)により形成することができる。同様に、フリー磁性層の一
部又は全部は、Fe−Co−Cu(ただし、Fe>10原子%、Co>30原子%、Cu
>5原子%)、Fe−Co−Cu−X(ただし、XはPt、Pd、Mn、Si、Au、A
gのいずれか1種又は2種以上の元素である)、又はCo2MnY(ただし、YはGe、
Si、Sn、Alのいずれか1種又は2種以上の元素である)により形成することができ
る。
本発明は、シングルスピンバルブ型の巨大磁気抵抗効果素子を備えたCPP型巨大磁気
抵抗効果ヘッドだけでなく、デュアルスピンバルブ型の巨大磁気抵抗効果素子を備えたC
PP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにも適用可能である。このデュアルスピンバルブタイプに
は、所定のシールド間隔をあけて形成した下部シールド層と上部シールド層と、この上下
のシールド層の間に下部固定磁性層、下部非磁性材料層、フリー磁性層、上部非磁性材料
層及び上部固定磁性層を順に積層して形成したデュアルスピンバルブ型の巨大磁気抵抗効
果素子とが備えられ、この巨大磁気抵抗効果素子の膜面に直交する方向に電流が流れる。
本発明は、このようなCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、巨大磁気抵抗効果素子
よりもハイト方向奥側に、下部固定磁性層と上部固定磁性層の磁化方向をハイト方向に固
定する反強磁性層を備えたことを特徴としている。
具体的に、下部固定磁性層と上部固定磁性層は、フリー磁性層、下部非磁性材料層及び
上部非磁性材料層よりもハイト方向奥側に延びて形成されていて、反強磁性層は、ハイト
方向奥側に延びた下部固定磁性層の上面と上部固定磁性層の下面の界面にそれぞれ交換結
合磁界を発生させ、この交換結合磁界により下部固定磁性層及び上部固定磁性層の磁化方
向を固定することが好ましい。この反強磁性層としては、絶縁反強磁性層を用いるか、又
は、下部固定磁性層に接する金属反強磁性層と上部固定磁性層に接する絶縁反強磁性層と
を積層した反強磁性層を用いることが好ましい。固定磁性層と絶縁反強磁性層との間に金
属反強磁性層を介在させることにより、固定磁性層と絶縁反強磁性層の結合が良好になり
、固定磁性層にはたらく交換結合磁界がより強くなる。絶縁反強磁性層は例えばNi−O
又はα−Fe23により形成され、金属反強磁性層は例えばPt−Mn又はIr−Mnに
より形成されている。
別の態様として、下部固定磁性層と上部固定磁性層は、フリー磁性層、下部非磁性材料
層及び上部非磁性材料層よりもハイト方向奥側に延びて形成する。そして、反強磁性層は
、下部固定磁性層の下面との界面に生じさせた交換結合磁界により下部固定磁性層の磁化
方向をハイト方向に固定する第1反強磁性層と、上部固定磁性層の下面との界面に生じさ
せた交換結合磁界により上部固定磁性層の磁化方向をハイト方向に固定する第2反強磁性
層とにより形成することが好ましい。第1反強磁性層は、例えばPt−Mn等により形成
された金属反強磁性層であることが好ましく、第2反強磁性層は、例えばNi−O又はα
−Fe23により形成された絶縁反強磁性層であることが好ましい。
以上の各態様のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、非磁性材料層はCu層であ
り、磁性中間層はRu層であることが実際的である。
本発明によれば、巨大磁気抵抗素子よりもハイト方向奥側に、固定磁性層の磁化方向を
固定する反強磁性層が備えられているので、センス電流の流れる電流経路に反強磁性層は
存在せず、センス電流を流しても反強磁性層が発熱することはない。よって、センス電流
を流したときに発生するジュール熱が大幅に減少し、この結果、素子温度の上昇が抑制さ
れて信頼性が向上する。また、狭再生シールド間隔化による高記録密度化を推進すること
ができる。
さらに本発明によれば、固定磁性層の少なくとも一部が巨大磁気抵抗素子よりもハイト
方向奥側に長く延びて形成され、この延長させた固定磁性層の上面または下面に、巨大磁
気抵抗素子よりもハイト方向奥側に備えられた反強磁性層が接触しているので、固定磁性
層と反強磁性層の接触面積(交換結合磁界が生じる面積範囲)を広く確保でき、安定且つ
強固に固定磁性層の磁化を固定することができる。
また本発明によれば、逆磁歪効果、形状異方性及びシード効果によって固定磁性層の磁
化固定が強化されているので、固定磁性層の磁化はゆらぎにくく、単位面積当たりの磁気
抵抗変化量ΔR・Aが増大する。また、センス電流磁界の向きと固定磁性層の磁気モーメ
ント(合成磁気モーメント)の向きとが一致していなくても、センス電流磁界によって固
定磁性層の磁化がゆらがず、センス電流密度を高くして高出力化を図ることが可能である
さらに本発明によれば、固定磁性層の磁化方向を固定するために絶縁反強磁性層が備え
られているので、該絶縁反強磁性層にセンス電流が入りこむことがなく、電流ロスを抑え
て出力向上させることができる。
以下、図面に基づいて本発明を説明する。各図において、X方向はトラック幅方向、Y
方向は記録媒体からの漏れ磁界方向、Z方向は記録媒体の移動方向及び巨大磁気抵抗効果
素子を構成する各層の積層方向である。
図1〜図5は、本発明によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド(CPP−GMRヘッド
)の第1実施形態を示している。図1はCPP-GMRヘッド1の構造を記録媒体との対
向面側から見て示す部分断面図、図2はGMR素子30を上から見て示す模式平面図、図
3はCPP-GMRヘッド1の構造を素子中央で切断して示す部分断面図である。
CPP−GMRヘッド1は、図示Z方向に所定のシールド間隔R−GLをあけて形成さ
れた下部シールド層10と上部シールド層50の間に、下部大面積非磁性金属膜20、巨
大磁気抵抗効果を発揮するGMR素子30及び上部大面積非磁性金属膜40を有している
下部シールド層10及び上部シールド層50は、磁気シールドと電極としての機能を有
し、図1及び図2に示すように、GMR素子30よりも十分に広い面積で形成されている
。この下部シールド層10及び上部シールド層50は、十分な磁気シールド効果が得られ
る軟磁性材料、例えばNiFeにより、約1μm程度の膜厚で形成されている。
下部大面積非磁性金属膜20は、下部シールド層10の直上に形成されたギャップ層で
あり、電極として及びGMR素子30を規則的に形成するためのシード層としても機能す
る。上部大面積非磁性金属膜40は、上部シールド層50の直下に位置するギャップ層で
あり、上部シールド層50と共に電極としても機能する。
下部大面積非磁性金属膜20及び上部大面積非磁性金属膜40は、GMR素子30の上
面(第2固定磁性層33c)と下面(フリー磁性層31)に直接接しており、図1及び図
2に示すようにGMR素子30よりも十分広く、下部シールド層10及び上部シールド層
50とほぼ同じ面積を有している。
この下部大面積非磁性金属膜20及び上部大面積非磁性金属膜40は、下部シールド層
10及び上部シールド層50よりも比抵抗が小さい非磁性金属材料で形成されている。具
体的には、例えばAu、Ag、Cu、Ru、Rh、Ir、Pd、Ni−Cr、(Ni−F
e)−Cr、Crのいずれか1種又は2種以上の元素により形成されることが好ましく、
形成材料中にCrが含まれる場合はCr含有量が20原子%を超えているとよい。これら
大面積非磁性金属膜20、40は、単層膜であっても積層膜であってもよい。本実施形態
の下部大面積非磁性金属膜20は、GMR素子30のシード層としても機能させるため、
例えばTa/Cu、Ta/Ru/Cu、Ta/Cr、Ta/Ni−Cr、Ta/(Ni−
Fe)−Cr又はCrのいずれかによって形成されている。
上記下部大面積非磁性金属膜20及び上部大面積非磁性金属膜40は、シールド間隔R
−GLの(1/4)以上となる膜厚で形成される。例えば、シールド間隔R−GLが48
0〜800Åであるとき、大面積非磁性金属膜20、40の膜厚t20、t40は60〜
300Åであることが好ましい。この範囲内であれば、大面積非磁性金属膜20、40の
比抵抗を、シールド層10、50の構成材料であるNiFeの1/5〜1/10程度まで
低減することができる。すなわち、大面積非磁性金属膜20、40の膜厚が60〜300
Åであるときのシート抵抗は、NiFe膜が300〜3000Åの膜厚で形成されている
場合のシート抵抗に相当する。よって、センス電流は大面積非磁性金属膜20、40を流
れやすく、大面積非磁性金属膜20、40とシールド層10、50との境界面でセンス電
流の集中を緩和することができる。これにより、下部シールド層10及び上部シールド層
50のAMR効果による抵抗変化は小さく抑えられる。なお、下部大面積非磁性金属膜2
0の膜厚t20と上部大面積非磁性金属膜40の膜厚t40は、同一であっても異なって
いてもよい。
GMR素子30は、図1に示されるようにトラック幅方向(図示X方向)においてシー
ルド層10、50及び大面積非磁性金属膜20、40のほぼ中央部に位置しており、上下
面が大面積非磁性金属膜20、40によって挟まれている。このGMR素子30は、大面
積非磁性金属膜20、40がシールド間隔R−GLの(1/4)以上の膜厚で形成されて
いるため、シールド間隔R−GLの(3/4)以下となる膜厚で形成されている。
GMR素子30は、下部大面積非磁性金属膜20側から順にフリー磁性層31、非磁性
材料層32及び固定磁性層33を有している。図2、図3に示されるように、このGMR
素子30(厳密にはフリー磁性層31及び非磁性材料層32)よりもハイト方向(図示Y
方向)奥側には、固定磁性層33の磁化方向を固定する反強磁性層34が備えられている
。フリー磁性層31、非磁性材料層32及び固定磁性層33は、ハイト方向の寸法が同一
(h1)である。記録媒体との対向面(ABS面)には、下部大面積非磁性金属膜20、
フリー磁性層31、非磁性材料層32、固定磁性層33及び上部大面積非磁性金属膜40
が露出し、反強磁性層34は露出しない。GMR素子30は、図示例とは上下を逆にして
、下から固定磁性層、非磁性材料層及びフリー磁性層の順番で積層形成されていてもよい
。本実施形態では図示されていないが、フリー磁性層31の直下にはシード層が形成され
ていてもよく、また、固定磁性層33の直上にはキャップ層が形成されていてもよい。
固定磁性層33は、磁歪定数が正の値をとる磁性材料により各層が形成されていて、図
1に示すように記録媒体との対向面側の端面(ABS面)が開放されている。このように
記録媒体との対向面側の端面が解放されていると、固定磁性層33に対して二次元的且つ
等方的に加わっていた応力の対称性が崩れ、固定磁性層33には、ハイト方向に平行な方
向に一軸性の引張り応力が加えられる。この逆磁歪効果により、固定磁性層33の磁化方
向は、ハイト方向に平行な一軸方向で安定化している。
本実施形態の固定磁性層33は、磁性材料により形成された第1固定磁性層33c及び
第2固定磁性層33aと、これらの間に位置させて非磁性材料により形成された非磁性中
間層33bとからなる積層フェリ構造で形成されている。
第1固定磁性層33cは、ハイト方向(図示Y方向)奥側端面で反強磁性層34と接し
ている。反強磁性層34は、第1固定磁性層33cのハイト方向奥側端面に接して該ハイ
ト方向奥側端面との間に交換結合磁界を生じさせ、この交換結合磁界により第1固定磁性
層33cの磁化方向をハイト方向に固定している。第1固定磁性層33cと第2固定磁性
層33は、非磁性中間層31bを介したRKKY的相互作用により、互いに磁化が反平行
状態となっている。すなわち、第2固定磁性層31aの磁化方向はハイト方向と反平行方
向になっている。
第1固定磁性層33c及び第2固定磁性層33aは、その一部又は全部が、Fe−Co
−Cu(ただし、Fe>10原子%、Co>30原子%、Cu>5原子%)、Fe−Co
−Cu−X(ただし、XはPt、Pd、Mn、Si、Au、Agのいずれか1種又は2種
以上の元素である)、又はCo2MnY(ただし、YはGe、Si、Sn、Alのいずれ
か1種又は2種以上の元素である)により形成されている。この第1固定磁性層33c及
び第2固定磁性層33aの膜厚は、例えば10〜70Å程度である。非磁性中間層33b
は、第1固定磁性層33cと第2固定磁性層33aの間にRKKY的相互作用がはたらく
材質及び膜厚で形成される。本実施形態の非磁性中間層33bは、例えばRuにより3〜
10Å程度の膜厚で形成されている。なお、固定磁性層33は、積層フェリ構造ではなく
、磁性膜による単層構造または積層構造であってもよい。
反強磁性層34は、元素Z(ただし元素Zは、Pt、Pd、Ir、Rh、Ru、Osの
うち1種または2種以上の元素である)とMnとを含有する反強磁性材料で形成されるこ
とが好ましい。あるいは、元素Zと元素Z'(ただし元素Z'は、Ne、Ar、Kr、Xe
、Be、B、C、N、Mg、Al、Si、P、Ti、V、Cr、Fe、Co、Ni、Cu
、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ag、Cd、Sn、Hf、Ta、W、Re、A
u、Pb、及び希土類元素のうち1種又は2種以上の元素である)とMnとを含有する反
強磁性材料により形成されることが好ましい。これら反強磁性材料は、耐食性に優れてい
てブロッキング温度も高く、反強磁性層34と第1固定磁性層33cの界面で大きな交換
結合磁界を発生させることができる。反強磁性層34は、80Å以上で300Å以下の膜
厚で形成されることが好ましく、本実施形態では約150Åの膜厚で形成されている。
非磁性材料層32は、電気抵抗の低い導電材料によって形成されることが好ましく、本
実施形態では例えばCuにより形成されている。この非磁性材料層32は、例えば25Å
程度の膜厚で形成される。フリー磁性層31は、その一部又は全部が、Fe−Co−Cu
(ただし、Fe>10原子%、Co>30原子%、Cu>5原子%)、Fe−Co−Cu
−X(ただし、XはPt、Pd、Mn、Si、Au、Agのいずれか1種又は2種以上の
元素である)、又はCo2MnY(ただし、YはGe、Si、Sn、Alのいずれか1種
又は2種以上の元素である)により形成されている。フリー磁性層31の膜厚は、例えば
100Å程度である。このフリー磁性層31は、磁性膜による単層構造をなしているが、
磁性膜による積層構造とすることも積層フェリ構造とすることも可能である。フリー磁性
層31及び非磁性材料層32の両側部には、トラック幅方向に磁化されているハードバイ
アス層63が接している。このハードバイアス層63とGMR素子30との間には、第1
絶縁層61又は第2絶縁層64が数Å〜数十Å程度介在していてもよい。フリー磁性層3
1の磁化は、ハードバイアス層63の縦バイアス磁界によって、トラック幅方向(図示X
方向)に揃えられている。
また大面積非磁性金属膜20、40の間には、GMR素子30のトラック幅方向の両側
部に位置させて、下から順に第1絶縁層61、バイアス下地層62、上述のハードバイア
ス層63、第2絶縁層64が積層形成されている。
第1絶縁層61及び第2絶縁層64は、例えばAl23やSiO2などの絶縁材料で形
成され、ハードバイアス層63(及びハードバイアス下地層62)と大面積非磁性金属膜
20、40の間を埋めている。すなわち、第1絶縁層61は、フリー磁性層31の両側部
の一部に接する膜厚で、下部大面積非磁性金属膜20の上に形成されている。第2絶縁層
64は、固定磁性層33の両側部に接する膜厚で、ハードバイアス層63の上に形成され
ている。
バイアス下地層62は、ハードバイアス層63の特性(保磁力Hc、角形比S)を向上
させ、ハードバイアス層63から発生するバイアス磁界を増大させるために設けられてい
る。バイアス下地層62は、体心立方構造(bcc構造)の金属膜で形成されることが好
ましく、具体的にはCr、W、Mo、V、Mn、Nb、Taのいずれか1種または2種以
上の元素で形成されることが好ましい。このバイアス下地層62は、ハードバイアス層6
3の下側のみに形成されていることが好ましいが、フリー磁性層31の両側部とハードバ
イアス層63との間に若干介在していてもよい。フリー磁性層31の両側部とハードバイ
アス層63の間に形成されるバイアス下地層62のトラック幅方向における膜厚は、1n
m以下であることが好ましい。バイアス下地層62が介在していれば、ハードバイアス層
63とフリー磁性層31とを磁気的に連続体にすることができ、フリー磁性層31の端部
が反磁界の影響を受けるバックリング現象を防止することができ、フリー磁性層31の磁
区制御が容易になる。
以上の全体構成を有するCPP−GMRヘッド1は、センス電流がGMR素子30の膜
面に対して垂直方向(膜厚方向)に流れたとき、GMR素子30の巨大磁気抵抗効果を利
用して記録媒体からの漏れ磁界を検出することができる。図4に示す矢印は、上部シール
ド層50側から下部シールド層10側に向かってセンス電流を流した場合に生じる電流経
路を示している。
図4に示されるように、上部シールド層50に与えられたセンス電流は、その大部分が
上部シールド層50よりも比抵抗の小さい上部大面積非磁性金属膜40に流れ込む。上部
大面積非磁性金属膜40に流れ込んだセンス電流は、上部大面積非磁性金属膜40がGM
R素子30よりも広い範囲に存在しているため、該上部大面積非磁性金属膜40内を膜面
に対して平行に流れ、上部大面積非磁性金属膜40と固定磁性層33の界面から該GMR
素子30の膜面に直交する方向(膜厚方向)に流れた後、フリー磁性層31と下部大面積
非磁性金属膜20の界面から下部大面積非磁性金属膜20に入る。下部大面積非磁性金属
膜20内に入ったセンス電流は、下部大面積非磁性金属膜20の比抵抗が下部シールド層
50よりも小さく且つ下部大面積非磁性金属膜20がGMR素子30よりも広い範囲に存
在しているため、その大部分が比抵抗のより小さい下部大面積非磁性金属膜20内を膜面
に対して平行に流れ、GMR素子30の下層に位置する範囲の下部シールド層10にはほ
とんど流れない。
このような電流経路によれば、GMR素子30が形成されている範囲の上層位置又は下
層位置に、センス電流が集中することがない。すなわち、大面積非磁性金属膜20、40
とシールド層10、50の界面における電流密度は小さくなり、シールド層10、50の
AMR効果が生じても、該AMR効果によるノイズ(シールド層10、50の抵抗変化)
を小さく抑えられる。なお、下部シールド層10から上部シールド層50に向かってセン
ス電流を流す場合には、センス電流の流れる方向は逆向きであるが、同様の電流経路がで
きる。
また、上述したように固定磁性層33(第1固定磁性層33a)の磁化方向を固定する
ための反強磁性層34は第1固定磁性層33cよりもハイト方向奥側に形成されており、
図4に示される電流経路中には反強磁性層34が存在していない。一般に反強磁性層は、
GMR素子30や大面積非磁性金属膜20、40に比して比抵抗が大幅に大きく、また、
反強磁性特性を得るために70〜300Å程度の厚い膜厚で形成されるため、電流が流れ
ると大きなジュール熱を発生させる。よって、本実施形態のように電流経路中に反強磁性
層が存在していなければ、センス電流を流しても反強磁性層が発熱しないので、ヘッドの
温度が過度に上昇せず、信頼性を改善することができる。また、電流経路中に反強磁性層
が存在していなければ、ヘッドの高周波特性も改善される。
また本実施形態では、電流経路中に反強磁性層を設けないことにより、シールド間隔R
−GLを従来よりも小さくすることができ、さらに、上部大面積非磁性金属膜20及び下
部大面積非磁性金属膜40を従来よりも厚い膜厚t20、t40で形成できている。なお
、従来では、図55に示すように固定磁性層の直上に反強磁性層が厚い膜厚で形成されて
いたため、シールド間隔R−GL'を大きくさせずに非磁性金属膜を十分に厚くすること
ができなかった。
以下では、図1に示すCPP−GMRヘッド1の製造方法について説明する。
先ず、下から順に下部シールド層10、下部大面積非磁性金属膜20、フリー磁性層3
1、非磁性材料層32、第2固定磁性層33a、非磁性中間層33b、及び第1固定磁性
層33cを真空中でベタ膜上に連続成膜する。各層の材料及び膜厚は、図1に示された完
成状態のCPP−GMRヘッド1と同じである。
次に、第1固定磁性層33cの上に、形成すべきGMR素子30の光学的な素子面積(
トラック幅寸法Tw、高さ寸法h1)と同程度、あるいは該素子面積よりも若干小さい面
積を覆うリフトオフ用のレジスト層を形成する。
レジスト層を形成したら、レジスト層に覆われていない第1固定磁性層33c、非磁性
中間層33b、第2固定磁性層33a、非磁性材料層32及びフリー磁性層31をイオン
ミリング等により除去する。この工程により、下部大面積非磁性金属膜20のトラック幅
方向のほぼ中央部上に、トラック幅寸法Twと高さ寸法h1を有する、フリー磁性層31
から第1固定磁性層33cまでの各層で構成されるGMR素子30が略台形状となって残
される。なお、GMR素子30の両側端面にはイオンミリングで除去された物質の一部が
再付着するので、この再付着物を再度ミリングで除去することが好ましい。
続いて、GMR素子30の両側端面にかけて、第1絶縁層61、バイアス下地層62、
ハードバイアス層63及び第2絶縁層64を連続でスパッタ成膜する。上記各層の材料及
び膜厚は、図1に示された完成状態のCPP−GMRヘッド1と同じである。なお、スパ
ッタ成膜時におけるスパッタ粒子角度は、下部大面積非磁性金属膜20に対してほぼ垂直
方向とすることが好ましい。スパッタ成膜後は、レジスト層を除去する。
レジスト層を除去したら、図2及び図3に示すように、第1固定磁性層33cのハイト
方向奥側に反強磁性層34を形成する。すなわち、第1固定磁性層33c及び第2絶縁層
64の上に、反強磁性層形成エリアを空間とするレジスト層を形成し、このレジスト層に
覆われていない第2絶縁層64を例えばイオンミリング等により除去し、除去部分に反強
磁性層34を形成する。反強磁性層34の形成後は、レジスト層を除去する。
続いて、GMR素子T1をハイト方向(図示Y方向)の磁場中でアニールし、反強磁性
層34と第1固定磁性層33cの間にそれぞれ交換結合磁界を発生させる。このとき、ア
ニール温度は例えば270℃程度であり、印加磁界の大きさは800kA/m程度である
。この磁場中アニール処理により、第1固定磁性層33cの磁化方向はハイト方向に固定
され、第2固定磁性層33aの磁化方向はハイト方向に対して反平行方向に固定される。
アニール処理後は、図5に示すように、第1固定磁性層33c及び第2絶縁層64の上
に上部大面積非磁性金属膜40をスパッタ成膜し、上部大面積非磁性金属膜40の上面に
CMP加工又はイオンミリングを施す。このCMP加工又はイオンミリングにより、上部
大面積非磁性金属膜40の上面が平坦化される。上部大面積非磁性金属膜40の材料及び
CMP加工後の膜厚t40は、図1に示された完成状態のCPP−GMRヘッド1と同じ
である。
そして、平坦化された上部大面積非磁性金属膜40の上に、上部シールド層50をスパ
ッタ成膜する。この上部シールド層50は、上部大面積非磁性金属膜40を成膜する際に
、該上部大面積非磁性金属膜40と連続でスパッタ成膜してもよい。
以上により、図1〜図3に示すCPP−GMRヘッド1が完成する。
以上の本実施形態では、上述の元素ZとMnとを含有する反強磁性材料又は上述の元素
Zと元素Z'とMnとを含有する反強磁性材料からなる金属性の反強磁性層34を備えて
いるが、この反強磁性層34に替えて、例えばNi−O又はα−Fe23からなる絶縁反
強磁性層を用いることができる。この絶縁反強磁性層によれば、センス電流ロスを抑制す
ることができ、出力向上につながる。また本実施形態では、上部大面積非磁性金属膜40
がGMR素子30及び第2絶縁層64を覆って形成されていることから、上部大面積非磁
性金属膜40にCMP加工を施すことができ、平坦性を確保することができる。よって、
上部シールド層50上に記録用のインダクティブヘッドを積層して形成する際にも平坦性
が保障される。
図6〜図13は、本発明によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド(CPP−GMRヘッ
ド)の第2実施形態を示している。
第2実施形態は、第1実施形態の下部大面積非磁性金属膜20、上部大面積非磁性金属
膜40に替えて下部非磁性金属膜220、上部非磁性金属膜240を備えた点、及び第2
固定磁性層のハイト方向奥側の端面で接する反強磁性層34に替えて、ハイト方向奥側に
延長させた第2固定磁性層の上面で接する反強磁性層234を備えた点で第1実施形態と
最も異なる。この第2実施形態によれば、非磁性金属膜220、240が広い面積で存在
していなくても、センス電流の流れる範囲に反強磁性層234が存在しないためにジュー
ル熱の発生が抑えられ、さらに、固定磁性層231と反強磁性層234の接触面積を十分
に確保でき、固定磁性層231の磁化をより強固に固定できるという独自の効果が得られ
る。
図6はCPP-GMRヘッド201の構造を素子中央で切断して示す部分断面図、図7
はCPP-GMRヘッド201の構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図、
図8はGMR素子230を上から見て示す模式平面図である。図6〜図8において、図1
〜図3に示す第1実施形態と同一の符号を付した層の機能、形状、形成材料及び膜厚は、
第1実施形態と同一であるため、これらの説明は省略する。
CPP−GMRヘッド201は、上部シールド層10及び下部シールド層50を介して
センス電流を膜厚方向に流したとき、GMR効果を発揮するGMR素子230を備えてい
る。GMR素子230は、第1実施形態のGMR素子30とは各層の積層順が上下逆にな
っており、下から順番に固定磁性層231(第1固定磁性層231a、非磁性中間層23
1b、第2固定磁性層231c)、非磁性材料層232及びフリー磁性層233を有して
いる。
固定磁性層231は、磁歪定数が正の値をとる磁性材料により各層が形成されていて、
図6に示すように記録媒体との対向面側の端面が開放されている。このように記録媒体と
の対向面側の端面が解放されていると、固定磁性層231に対して二次元的に且つ等方的
に加わっていた応力の対称性が崩れ、固定磁性層231には、ハイト方向に平行な方向に
一軸性の引張り応力が加えられる。この逆磁歪効果により、固定磁性層231の磁化方向
は、ハイト方向に平行な一軸方向で安定化している。
また固定磁性層231では、図6及び図8に示すように、第1固定磁性層231a、非
磁性中間層231b、第2固定磁性層231cの一部が非磁性材料層232及びフリー磁
性層233よりもハイト方向奥側に長く延びて形成されており、その高さ寸法h2がトラ
ック幅寸法Twよりも長くなっている。よって、第1固定磁性層231a及び第2固定磁
性層231cには、ハイト方向に平行な方向に形状異方性がそれぞれ生じており、この形
状異方性によっても磁化がハイト方向に平行な一軸方向で安定化されている。
第1固定磁性層231a及び非磁性中間層231bの膜厚は、第1実施形態の第1固定
磁性層33c及び非磁性中間層33bと同様である。第2固定磁性層231cの膜厚は、
素子部よりも素子部外(ハイト方向奥側)で薄く、素子部では50Å程度、素子部外では
40Å程度である。
第1固定磁性層231aの直下位置には、該第1固定磁性層231aよりもトラック幅
方向で長くハイト方向でほぼ同じ長さを有する下部非磁性金属膜220が形成されている
。下部非磁性金属膜220は、下部シールド層10と共に電極として機能するほか、GM
R素子230を構成する各層を規則的に形成するシード層としても機能する。GMR素子
230の各層の結晶粒径や結晶配向性は、下部非磁性金属膜220によって制御される。
この下部非磁性金属膜220のシード効果によっても、第1固定磁性層231a及び第2
固定磁性層231cの磁化固定は強化される。下部非磁性金属膜220は、第1実施形態
の下部大面積非磁性金属膜20と同じ非金属材料で形成することができ、その膜厚は下部
大面積非磁性金属膜20よりも薄くなっている。本実施形態では、Ta/Crによる2層
構造で下部非磁性金属膜220が形成されている。
フリー磁性層233上には、該フリー磁性層233と同じ面積を有する上部非磁性金属
膜240が形成されている。この上部非磁性金属膜240、上部シールド層50の一部、
フリー磁性層233、非磁性材料層232及び第2固定磁性層231cの一部は、そのハ
イト方向奥側の端面位置が滑らかに連続している。上部非磁性金属膜240は、第1実施
形態の上部大面積非磁性金属膜40と同じ非磁性金属材料で形成することができ、その膜
厚は上部大面積非磁性金属膜40よりも薄くなっている。
上記CPP−GMRヘッド201は、固定磁性層231の磁化方向を固定するための反
強磁性層234を、GMR素子230よりもハイト方向奥側の位置で、第2固定磁性層2
31cの上面に接触させて備えている。すなわち、反強磁性層234は、ハイト方向奥側
に延長させた第2固定磁性層231cの上に、上部非磁性金属膜240、フリー磁性層2
33、非磁性材料層232及び第2固定磁性層231cの一部のハイト方向奥側の端面に
も接して形成されている。反強磁性層234の形成材料及び膜厚は、第1実施形態の反強
磁性層34と同じである。
反強磁性層234は、第2固定磁性層231cとの界面に交換結合磁界を発生させ、該
交換結合磁界により第2固定磁性層231cの磁化方向をハイト方向に固定する。第1固
定磁性層231aと第2固定磁性層231cは、非磁性中間層231bを介したRKKY
的相互作用により、互いに磁化が反平行状態となっている。よって、第1固定磁性層23
1aの磁化はハイト方向と反平行方向に固定されている。本実施形態では、第1固定磁性
層231aの単位面積あたりの磁気モーメント(飽和磁化Ms×膜厚t)を第2固定磁性
層231cの単位面積あたりの磁気モーメントよりも大きくしてあるので、固定磁性層2
31の全体としての磁化方向は第1固定磁性層231aの磁化方向に等しくなる。図6で
は、第1固定磁性層231aの磁化方向を太い矢印で、第2固定磁性層231cの磁化方
向を細い矢印でそれぞれ示してある。
上述したように本実施形態では、逆磁歪効果による一軸異方性、形状異方性及び下部非
磁性金属膜220によるシード効果によっても、第1固定磁性層231a及び第2固定磁
性層231cの磁化が強固に固定されている。
反強磁性層234と上部シールド層50の間には、センス電流が反強磁性層234側に
流れないように、Al23やSiO2などの絶縁材料により形成された第1バックフィル
ギャップ層(絶縁層)271が形成されている。第1バックフィルギャップ層271、反
強磁性層234、第2固定磁性層231c、非磁性中間層231b、第1固定磁性層23
1a及び下部非磁性金属膜220は、図7に示すように、ハイト方向奥側の端面位置が一
致している。これら第1バックフィルギャップ層271、反強磁性層234、第2固定磁
性層231c、非磁性中間層231b、第1固定磁性層231a及び下部非磁性金属膜2
20のハイト方向奥側では、Al23やSiO2などの絶縁材料により形成された第2バ
ックフィルギャップ層(絶縁層)272によって、下部シールド層10と上部シールド層
50の間が埋められている。
次に、図9〜図12を参照し、図6〜図8に示すCPP−GMRヘッド201の製造方
法の一実施形態について説明する。
図9〜図12において、(a)はCPP−GMRヘッド201の製造工程を記録媒体と
の対向面側から見て示す部分断面図、(b)はCPP−GMRヘッド201の製造工程を
素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。各層の形成材料及び膜
厚は、完成状態のCPP−GMRヘッド201と同一であるため、説明を省略する。
先ず、下部シールド層10上に、下から順に下部非磁性金属膜220、第1固定磁性層
231a、非磁性中間層231b、第2固定磁性層231c、非磁性材料層232、フリ
ー磁性層234及び上部非磁性金属膜240を同一真空中で連続成膜する。成膜にはスパ
ッタ法を用いる。このとき、第2固定磁性層231cは、完成状態の第2固定磁性層23
1cの素子部と同じ膜厚で均一に成膜しておく。
次に、上部非磁性金属膜240上に、形成すべきGMR素子230のトラック幅寸法T
wを規定するレジスト層R1を形成する。
レジスト層R1を形成したら、レジスト層R1に覆われていない上部非磁性金属膜24
0から第1固定磁性層231aまでの各層(上部非磁性金属膜240、フリー磁性層23
3、非磁性材料層232、第2固定磁性層231c、非磁性中間層231b及び第1固定
磁性層231a)を例えばイオンミリングにより除去し、下部非磁性金属膜220が露出
したらイオンミリングを終了する。この工程により、図9に示されるように、下部非磁性
金属膜220のトラック幅方向のほぼ中央部上に、第1固定磁性層231aからフリー磁
性層233までの各層で構成されるGMR素子230と上部非磁性金属膜240が残され
る。なお、GMR素子230の両側端面にはイオンミリングで除去された物質の一部が再
付着するので、この再付着物を再度ミリングで除去することが好ましい。
続いて、図10に示すように、GMR素子230の両側端面にかけて、第1絶縁層61
、バイアス下地層62、ハードバイアス層63及び第2絶縁層64を連続成膜する。成膜
にはスパッタ法を用いる。なお、スパッタ成膜時におけるスパッタ粒子角度は、下部非磁
性金属膜220に対してほぼ垂直方向とすることが好ましい。成膜後は、レジスト層R1
を除去する。
レジスト層R1を除去したら、上部非磁性金属膜240上に、形成すべきGMR素子2
30の高さ寸法h1を規定するレジスト層R2を形成する。
続いて、図11に示すように、レジスト層R2に覆われていない上部非磁性金属膜24
0、フリー磁性層233、非磁性材料層232及び第2固定磁性層231cの一部を例え
ばイオンミリングにより除去し、この除去部分に反強磁性層234と第1バックフィルギ
ャップ層271を成膜する。
上記イオンミリング工程により、上部非磁性金属膜240、フリー磁性層233及び非
磁性材料層232はGMR素子230となる素子部のみに残され、第2固定磁性層231
cの一部、非磁性中間層231b及び第1固定磁性層231aは、フリー磁性層233及
び非磁性材料層232よりもハイト方向奥側に長く延びた状態で残される。この上部非磁
性金属膜240、上部シールド層50の一部、フリー磁性層233、非磁性材料層232
及び第2固定磁性層231cの一部は、そのハイト方向奥側の端面位置が滑らかに連続し
ている。第2固定磁性層231cは、素子部よりも素子部外(ハイト方向奥側に長く延び
た部分)で膜厚が薄くなっている。
第1バックフィルギャップ層271の成膜後は、リフトオフによりレジスト層R2を除
去する。
レジスト層R2を除去したら、上部非磁性金属膜240及び第1バックフィルギャップ
層271の上に、第2固定磁性層231c、非磁性中間層231b及び第1固定磁性層2
31aの高さ寸法h2を規定するレジスト層R3を形成する。この高さ寸法h2は、GM
R素子230のトラック幅寸法Tw及び高さ寸法h1よりも大きく設定されている。レジ
スト層R3は、上記レジスト層R2よりもハイト方向の寸法が大きくなっている。
続いて、図12に示すように、レジスト層R3に覆われていない第1バックフィルギャ
ップ層271から少なくとも第1固定磁性層231aまでの各層を例えばイオンミリング
により除去する。本実施形態では、レジスト層R3に覆われていない第1バックフィルギ
ャップ層271、反強磁性層234、第2固定磁性層231cの一部、非磁性中間層23
1b、第1固定磁性層231a、下部非磁性金属膜220を除去し、該除去部分に下部シ
ールド層10を露出させる。この露出させた下部シールド層10上には、同図12に示す
ように、第2バックフィルギャップ層272を成膜する。第2バックフィルギャップ層2
72の成膜後は、レジスト層R3をリフトオフにより除去する。
レジスト層R3を除去したら、ハイト方向の磁場中でアニール処理を行なう。このとき
、アニール温度は例えば270℃程度であり、印加磁界の大きさは800kA/m程度で
ある。この磁場中アニール処理が施されることにより反強磁性層234は、少なくとも一
部の不規則格子が規則格子に変態し、反強磁性特性を発揮する。すなわち、反強磁性層2
34と第2固定磁性層231cの間に交換結合磁界が発生する。発生した交換結合磁界に
より、第2固定磁性層231cの磁化方向はハイト方向に固定され、第1固定磁性層23
1aの磁化方向はハイト方向に対して反平行方向に固定される。図6に示す矢印方向は、
第1固定磁性層231a及び第2固定磁性層231cの磁化方向をそれぞれ示している。
本実施形態では、ハイト方向奥側に延長させた第2固定磁性層231cの上面に反強磁
性層234が接触しているため、該反強磁性層234と第2固定磁性層231cの接触面
積(交換結合磁界が生じている面積範囲)を十分に確保でき、第2固定磁性層231cの
磁化を強固に固定することができる。よって、非磁性中間層231bを介して第1固定磁
性層231aの磁化も強固に固定される。
アニール処理後は、上部非磁性金属膜240、第2絶縁層64、第1バックフィルギャ
ップ層271及び第2バックフィルギャップ層272の上に、上部シールド層50を成膜
する。なお、上部非磁性金属膜240は、上部シールド層50を成膜する直前に成膜して
もよい。
以上の工程により、図6〜図8に示すCPP−GMRヘッド201が完成する。
以上のように第2実施形態では、素子部(非磁性材料層232及びフリー磁性層233
)よりもハイト方向奥側に延ばした第2固定磁性層231cの上面に接触し、この第2固
定磁性層231cの上面との間に交換結合磁界を発生させる反強磁性層234を備えてい
る。よって、第1実施形態のように第1固定磁性層231a又は第2固定磁性層231c
のいずれかのハイト方向奥側の端面に接する反強磁性層を備える場合よりも、第2固定磁
性層231cと反強磁性層234の接触面積(交換結合磁界が生じる面積範囲)を広く確
保でき、安定且つ強固に固定磁性層の磁化を固定することができる。ここで、第2固定磁
性層231cと反強磁性層234の接触面積は、第1実施形態における第1固定磁性層3
3cと反強磁性層34の接触面積の500倍以上に相当している。なお、反強磁性層と固
定磁性層の接触面積は、第2実施形態ではトラック幅寸法Twとハイト方向の寸法h(=
h2−h1)により規定され、第1実施形態ではトラック幅寸法Twと第1固定磁性層3
3cの膜厚により規定されている。
また第2実施形態では、固定磁性層231が正の磁歪定数を有する磁性材料により形成
され、該固定磁性層231の記録媒体との対向面側の端面が開放されているので、逆磁歪
効果によっても第1固定磁性層231a及び第2固定磁性層231cの磁化固定が強化さ
れている。さらに、固定磁性層231がトラック幅方向よりもハイト方向に長く形成され
ているので(Tw<h2)、形状異方性によっても第1固定磁性層231a及び第2固定
磁性層231cの磁化固定が強化されている。またTa/Crによる2層構造で形成した
下部非磁性金属膜220の上にGMR素子230を構成する各層が形成されているので、
この下部非磁性金属膜220のシード効果によっても第1固定磁性層231a及び第2固
定磁性層231cの磁化固定が強化されている。
以上の第2実施形態では、上部シールド層50から下部シールド層10に向けてセンス
電流をGMR素子230の膜面に対して垂直方向(膜厚方向)に流したとき、図13に細
矢印で示すように図示右回りのセンス電流磁界が発生する。このセンス電流磁界の向きは
、第1固定磁性層231a及び第2固定磁性層231cの合成磁気モーメントの向き(図
13中の太矢印で示す向き)と一致していることが固定磁性層231の磁化固定をさらに
強固にする上で望ましい。ただし、本第2実施形態のように固定磁性層231の磁化が十
分強固に固定されていれば、センス電流磁界の向きと第1固定磁性層231a及び第2固
定磁性層231cの合成磁気モーメントの向きとが一致していなくても、発生したセンス
電流磁界によって固定磁性層231の磁化がゆらぐことがない。これにより、センス電流
密度を高くして高出力化を図ることが可能である。
また第2実施形態では、第1実施形態と同様に反強磁性層234がGMR素子230よ
りもハイト方向奥側に位置しているので、反強磁性層234はセンス電流の流れる電流経
路から隔離され、GMR素子230にセンス電流を流しても反強磁性層234が発熱する
ことがない。よって、動作時にGMR素子230の発熱が大幅に低減され、この結果、素
子温度の上昇が抑制されて信頼性が向上する。本第2実施形態では反強磁性層234の上
面がGMR素子230の上面よりも上に位置しているが、反強磁性層234の上面は第1
バックフィルギャップ層271により覆われているので、センス電流は反強磁性層234
にほとんど流れず、分流ロスが軽減されて再生出力の向上を図ることが可能である。
また反強磁性層234がGMR素子230よりもハイト方向奥側に位置していれば、記
録媒体との対向面でシールド間隔R−GLを図55に示す従来よりも狭くすることができ
、高分解能化を図ることができる。
なお、本実施形態の非磁性金属膜220、240は、第1実施形態の上部大面積非磁性
金属膜20及び下部大面積非磁性金属膜40と同様に、広い面積及び厚い膜厚で形成され
ていてもよい。
図14〜図19は、本発明によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド(CPP−GMRヘ
ッド)の第3実施形態を示している。
第3実施形態は、第2固定磁性層の上面ではなく、第1固定磁性層の下面で接する反強
磁性層334を備えた点で第2実施形態と異なる。反強磁性層の配置位置以外は、第2実
施形態と同じである。
図14はCPP-GMRヘッド301の構造を素子中央で切断して示す部分断面図、図
15はCPP-GMRヘッド301の構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面
図、図16はGMR素子330を上から見て示す模式平面図である。図14〜図16にお
いて、図6〜図8に示す第2実施形態と同一の符号を付した層の機能、形成材料及び膜厚
は、第2実施形態と同じである。
CPP−GMRヘッド301は、上部シールド層10及び下部シールド層50を介して
センス電流を膜厚方向に流したとき、GMR効果を発揮するGMR素子330を備えてい
る。GMR素子330は、第2実施形態のGMR素子230と同様に、下から順番に固定
磁性層331(第1固定磁性層331a、非磁性中間層331b、第2固定磁性層331
c)、非磁性材料層332及びフリー磁性層333を有している。非磁性材料層332及
びフリー磁性層333は、第2実施形態の非磁性材料層232及びフリー磁性層233と
同じ形状、膜厚及び形成材料で形成されている。
固定磁性層331は、第2実施形態の固定磁性層231と同様に、磁歪定数が正の値を
とる磁性材料により各層が形成され、図14に示すように記録媒体との対向面側の端面が
開放されている。よって、固定磁性層331の磁化方向は、逆磁歪効果によりハイト方向
に平行な一方向で安定化している。
また固定磁性層331では、図14及び図16に示すように、第1固定磁性層331a
、非磁性中間層331b、第2固定磁性層331cの一部が非磁性材料層332及びフリ
ー磁性層333よりもハイト方向奥側に長く延びて形成されており、その高さ寸法h2が
トラック幅寸法Twよりも長くなっている。これにより、第1固定磁性層331a及び第
2固定磁性層331cには、ハイト方向に平行な方向に形状異方性がそれぞれ生じており
、この形状異方性によっても磁化がハイト方向に平行な方向で安定化している。
第1固定磁性層331aは、下部非磁性金属膜220上に及び下部非磁性金属膜220
から反強磁性層334上に跨って形成されており、反強磁性層334の上面及び端面(図
14の左側端面)を覆う段差部を有している。非磁性中間層331b及び第2固定磁性層
331cの一部は、第1固定磁性層331a上に積層形成されていて、第1固定磁性層3
31aと同様の段差部を有している。
第1固定磁性層331a、非磁性中間層331b及び第2固定磁性層331cの膜厚は
、第2実施形態の第1固定磁性層231a、非磁性中間層331b及び第2固定磁性層2
31cの膜厚と同じである。また本実施形態でも、第1固定磁性層331aの単位面積当
たりの磁気モーメントが第2固定磁性層331cの単位面積当たりの磁気モーメントより
も大きくなっている。
反強磁性層334は、素子部(非磁性材料層332及びフリー磁性層333)よりもハ
イト方向奥側に位置させて下部非磁性金属膜220上に形成され、該上面(図14の左側
端面を含む)で第1固定磁性層331に接している。この反強磁性層334は、第1固定
磁性層331aとの界面に交換結合磁界を発生させ、該交換結合磁界により第1固定磁性
層331aの磁化方向をハイト方向に対して反平行方向に固定する。第1固定磁性層33
1aと第2固定磁性層331cは、非磁性中間層331bを介したRKKY的相互作用に
より、磁化が互いに反平行状態となっている。これにより、第2固定磁性層331cの磁
化はハイト方向に固定される。本実施形態では、第1固定磁性層331aの単位面積当た
りの磁気モーメントが第2固定磁性層331cの単位面積当たりの磁気モーメントよりも
大きいので、固定磁性層331の全体としての磁化方向は第1固定磁性層331aの磁化
方向に等しくなる。図14では、第1固定磁性層331aの磁化方向を太い矢印で、第2
固定磁性層331cの磁化方向を細い矢印で示してある。
反強磁性層334は、第2実施形態の反強磁性層234と同じ形成材料及び膜厚で形成
することができる。下部非磁性金属膜220の膜厚は、第1固定磁性層331aの形成さ
れている範囲のほうが反強磁性層334の形成されている範囲よりも薄くなっている。
第2固定磁性層331cと上部シールド層50の間には、センス電流が直接第2固定磁
性層331cに流れないように、Al23やSiO2などの絶縁材料により形成されたバ
ックフィルギャップ層370が介在している。このバックフィルギャップ層370は、非
磁性材料層332、フリー磁性層333及び上部非磁性金属膜240のハイト方向奥側の
端面に接して形成されている。
次に、図17〜図19を参照し、図14〜図16に示すCPP−GMRヘッド201の
製造方法の一実施形態について説明する。図17〜図19は、CPP−GMRヘッド30
1の製造工程を素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。各層の
形成材料及び膜厚は、完成状態のCPP−GMRヘッド301と同一である。
先ず、下部シールド層10上に、下から順に下部非磁性金属膜220と反強磁性層33
4を同一真空中で連続成膜する。成膜にはスパッタ法を用いる。本実施形態では、第2実
施形態と同様に、下部非磁性金属膜220をTa/Crの2層構造で形成する。
次に、反強磁性層334上に、反強磁性層334の平面的な大きさを規定するレジスト
層を形成し、このレジスト層に覆われていない反強磁性層334及び下部非磁性金属膜2
20のCr膜の一部を例えばイオンミリングにより除去し、さらにレジストをリフトオフ
により除去する。ここまでの工程により、下部非磁性金属膜220上には、図17に示す
ようにハイト方向奥側の一部にのみ、反強磁性層334が残る。
レジスト層を除去したら、次に行なう成膜工程の前処理として、下部非磁性金属膜22
0及び反強磁性層334の表面をクリーニングする。
続いて、図18に示すように、クリーニング後の下部非磁性金属膜220及び反強磁性
層334上に、第1固定磁性層331a、非磁性中間層331b、第2固定磁性層331
c、非磁性材料層332、フリー磁性層333及び上部非磁性金属膜240を同一真空中
で連続成膜する。成膜にはスパッタ法を用いる。下部非磁性金属膜220の上面位置と反
強磁性層334の上面位置との間には大きな段差が生じているため、上記成膜された第1
固定磁性層331aから上部非磁性金属膜240までの各層にも、ハイト方向奥側に段差
ができる。第2固定磁性層331cは、完成状態の第2固定磁性層331cの素子部と同
じ膜厚で成膜しておく。
続いて、上部非磁性金属膜240上に、形成すべきGMR素子330のトラック幅寸法
Twを規定するレジスト層を形成する。
レジスト層を形成したら、該レジスト層に覆われていない上部非磁性金属膜240、フ
リー磁性層333、非磁性材料層332、第2固定磁性層331c、非磁性中間層331
b及び第1固定磁性層331aを例えばイオンミリングにより除去し、下部非磁性金属膜
220が露出したらイオンミリングを終了する。この工程により、下部非磁性金属膜22
0のトラック幅方向のほぼ中央部上に、第1固定磁性層331aからフリー磁性層333
までの各層で構成されるGMR素子330と上部非磁性金属膜240が残される。なお、
GMR素子330の両側端面にはイオンミリングで除去された物質の一部が再付着するの
で、この再付着物を再度ミリングで除去することが好ましい。
続いて、上記レジストを残した状態のまま、GMR素子330の両側端面にかけて第1
絶縁層61、バイアス下地層62、ハードバイアス層63及び第2絶縁層64を連続成膜
する。成膜にはスパッタ法を用いる。なお、スパッタ成膜時におけるスパッタ粒子角度は
、下部非磁性金属膜220に対してほぼ垂直方向とすることが好ましい。成膜後は、レジ
スト層をリフトオフにより除去する。
レジスト層を除去したら、上部非磁性金属膜240上に、形成すべきGMR素子330
の高さ寸法h1を規定するレジスト層を新たに形成する。
続いて、レジスト層に覆われていない上部非磁性金属膜240、フリー磁性層333、
非磁性材料層332及び第2固定磁性層331cの一部を例えばイオンミリングにより除
去し、この除去部分にバックフィルギャップ層370を成膜する。バックフィルギャップ
層370の成膜後は、リフトオフによりレジスト層を除去する。
上記イオンミリング工程により、図19に示されるように、上部非磁性金属膜240、
フリー磁性層333及び非磁性材料層332は、GMR素子330となる素子部のみに残
される。一方、第2固定磁性層331cの一部、非磁性中間層331b及び第1固定磁性
層331aは、フリー磁性層333及び非磁性材料層332よりもハイト方向奥側に長く
延びており、段差部も成膜時の状態で残される。第2固定磁性層331cは、素子部より
も素子部外(ハイト方向奥側に長く延びた部分)で膜厚が薄くなっている。
レジスト層を除去したら、ハイト方向に対して反平行方向をなす磁場中でアニール処理
を行ない、反強磁性層334と第1固定磁性層331aの間に交換結合磁界を発生させる
。このとき、アニール温度は例えば270℃程度であり、印加磁界の大きさは800kA
/m程度である。この磁場中アニール処理により、第1固定磁性層331aの磁化方向は
ハイト方向に対して反平行方向に固定され、第2固定磁性層331cの磁化方向はハイト
方向に固定される。図14に示す矢印方向は、第1固定磁性層331a及び第2固定磁性
層331cの磁化方向をそれぞれ示している。本実施形態では、ハイト方向奥側に延長さ
せた第1固定磁性層331aの下面が反強磁性層334を覆っているため、該反強磁性層
334と第1固定磁性層331aの接触面積(交換結合磁界が生じている面積範囲)を十
分に確保でき、第1固定磁性層331aの磁化を強固に固定できる。よって、非磁性中間
層331bを介して第2固定磁性層331cの磁化も強固に固定される。
アニール処理後は、上部シールド層を形成するための前処理として、例えばCMP加工
又はイオンミリング等により上部非磁性金属膜240、第2絶縁層64及びバックフィル
ギャップ層370の上面を平坦化する。そして、平坦化された上部非磁性金属膜240、
第2絶縁層64及びバックフィルギャップ層370上に、上部シールド層50を成膜する
以上の工程により、図14〜図16に示すCPP−GMRヘッド301が完成する。
以上のように第3実施形態では、素子部(非磁性材料層332及びフリー磁性層333
)よりもハイト方向奥側に延ばした第1固定磁性層331aの下面に接触し、この第1固
定磁性層331aの下面との間に交換結合磁界を発生させる反強磁性層334を備えてい
る。よって、第2実施形態と同様に、第1固定磁性層331aと反強磁性層334の接触
面積(交換結合磁界の発生する面積範囲)を広く確保でき、安定且つ強固に固定磁性層の
磁化を固定することができる。ここで、第1固定磁性層331aと反強磁性層334の接
触面積は、第1実施形態のように第1固定磁性層又は第2固定磁性層のいずれかのハイト
方向奥側の端面に接する反強磁性層を備える場合よりも大きく、第1実施形態における第
1固定磁性層33cと反強磁性層34の接触面積の500倍以上に相当している。なお、
反強磁性層と固定磁性層の接触面積は、第3実施形態では反強磁性層334のトラック幅
方向寸法と高さ寸法と膜厚により規定される。
第3実施形態では、第2実施形態と同様に、逆磁歪効果による一軸異方性、形状異方性
、及び下部非磁性金属膜220のシード効果によっても、第1固定磁性層331a及び第
2固定磁性層331cの磁化固定が強化されている。このように第1固定磁性層331a
及び第2固定磁性層331cの磁化が強固に固定されていれば、センス電流磁界の向きと
第1固定磁性層331a及び第2固定磁性層331cの合成磁気モーメントの向きとが一
致していなくても、発生したセンス電流磁界によって固定磁性層331の磁化がゆらぐこ
とがないので、センス電流密度を高くして高出力化を図ることが可能である。
また第3実施形態では、第1及び第2実施形態と同様に、GMR素子330にセンス電
流を流しても反強磁性層334が発熱することがなく、素子温度の上昇が抑制されて信頼
性が向上する。また記録媒体との対向面でシールド間隔R−GLを図55に示す従来より
も狭くすることができ、高分解能化を図ることができる。
図20〜図25は、本発明によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド(CPP−GMRヘ
ッド)の第4実施形態を示している。
図20はCPP-GMRヘッド401の構造を素子中央で切断して示す部分断面図、図
21はCPP-GMRヘッド401の構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面
図、図22はGMR素子を上から見て示す模式平面図である。図20〜図25において、
図14〜図16に示す第3実施形態と同一の符号を付した層の機能、形成材料及び膜厚は
、第3実施形態と同じである。
第4実施形態は、第3実施形態のCPP−GMRヘッド301において、下部非磁性金
属膜220と第1固定磁性層331aの間、及び反強磁性層334と第1固定磁性層33
1aとの間に渡って、磁歪増強層434を介在させたものである。磁歪増強層434は、
第1固定磁性層331aとの界面で結晶不整合を生じさせ、この結晶構造の歪みにより第
1固定磁性層331aの磁歪定数を増大させる機能を有している。第1固定磁性層331
aの磁歪が増大すれば、第1固定磁性層331a及び第2固定磁性層331cの磁化固定
をより強固にでき、出力が増大すると共に出力の安定性及び対称性も向上する。
磁歪増強層434及び反強磁性層334は、Z−Mn合金(ただしZは、Pt、Pd、
Ir、Rh、Ru、Os、Ni、Feのいずれか1種又は2種以上の元素である)により
形成されている。磁歪増強層434は、上記材料によって形成されると、少なくとも第1
固定磁性層331aとの界面付近で面心立方構造(fcc)をとり、該界面と平行な方向
に、{111}面として表される等価な結晶面が優先配向する。
磁歪増強層434は、5Å以上50Å以下の膜厚で形成されている。この膜厚範囲内で
あれば、熱処理が施されても、膜厚が薄いために不規則格子から規則格子に変態できず、
成膜時の面心立方構造(fcc)を維持し続ける。磁歪増強層434の結晶構造が面心立
方構造(fcc)であるとき、磁歪増強層434は反強磁性特性を発揮せず、磁歪増強層
434と第1固定磁性層331aの界面には交換結合磁界が発生しないか、発生しても極
めて弱い。なお、磁歪増強層434は、膜厚が50Åを超えていると、約250℃以上の
熱が加えられたときに反強磁性層334と同様にCuAuI型の規則方の面心正方構造(
fct)に構造変態してしまう。ただし、磁歪増強層434の膜厚が50Åを超えていて
も、約250℃の熱が加えられなければ、磁歪増強層434の結晶構造は面心立方構造(
fcc)を維持し続ける。
上記磁歪増強層434と第1固定磁性層331aは、エピタキシャル又はヘテロエピタ
キシャルな状態で整合されることによって、結晶構造に歪みが適度に生じる。
本実施形態の磁歪増強層434は、上述したように、面心立方構造(fcc)をなし、
第1固定磁性層331aとの界面に平行な方向に、{111}面として表される等価な結
晶面が優先配向している。一方、第1固定磁性層331aは、Co又はComFen(n≦
20、n+m=100)により形成されていて、面心立方構造(fcc)をなし、磁歪増
強層434との界面に平行な方向に、{111}面として表される等価な結晶面が優先配
向している。よって、磁歪増強層434を構成する原子と第1固定磁性層331aを構成
する原子が互いに重なり合いやすく、磁歪増強層434内の結晶と第1固定磁性層331
a内の結晶は、エピタキシャルな整合状態になっている。ただし、結晶構造に歪みを生じ
させるためには、磁歪増強層434の{111}面内の最近接原子間距離N2と第1固定
磁性層331aの{111}面内の最近接原子間距離N1との差が一定以上あることが必
要である。図23に模式的に示すように本実施形態では、磁歪増強層434を構成する原
子と第1固定磁性層331aを構成する原子とが重なり合いつつも、界面付近で結晶構造
に歪みが生じている状態になる。
また本実施形態では、磁歪増強層434を構成するZ−Mn合金中のZ元素の含有量を
、40原子%以上95元素%以下に調整してある。この範囲内であると、第1固定磁性層
331aの磁歪が正で大きな値をとり且つ安定する。
次に、図24及び図25を参照し、図20〜図22に示すCPP−GMRヘッド401
の製造方法の一実施形態について説明する。図24及び図25は、CPP−GMRヘッド
401の製造工程を素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。各
層の形成材料及び膜厚は、完成状態のCPP−GMRヘッド401と同一であるため、説
明を省略する。
先ず、下部シールド層10上に、Ta/Crの2層構造による下部非磁性金属膜220
を成膜する。次に、下部非磁性金属膜220上に、反強磁性層の形成範囲を空間としたレ
ジストを形成し、このレジストに覆われていない下部非磁性金属膜220の一部(Cr膜
の一部)を例えばイオンミリングにより除去する。続いて、図24に示すように上記レジ
ストを残した状態のまま、反強磁性層334とRu層440を連続成膜する。成膜にはス
パッタ法を用いる。Ru層440は、反強磁性層334の酸化防止層として機能するもの
で、約5〜10Å程度の薄い膜厚で成膜する。Ru層440の成膜後は、上記レジストを
リフトオフにより除去する。
続いて、例えば低イオンエネルギーイオンビームエッチングにより、反強磁性層334
上のRu層440を除去すると同時に、下部非磁性金属膜220上に生じた酸化層を除去
する。
続いて、図25に示すように、下部非磁性金属膜220及び反強磁性層334上に、磁
歪増強層434、第1固定磁性層331a、非磁性中間層331b、第2固定磁性層33
1c、非磁性材料層332、フリー磁性層333及び上部非磁性金属膜240を連続成膜
する。本実施形態では、磁歪増強層434と第1固定磁性層331aをエピタキシャルな
状態で整合させており、磁歪増強層434と第1固定磁性層331aの界面では、それぞ
れの結晶構造に歪みが生じている。
上部非磁性金属膜240を成膜した後の工程は、上述した第2実施形態の製造工程とす
べて同一なので、説明を省略する。
以上のように第4実施形態では、第1固定磁性層331aとの界面で結晶不整合歪を生
じさせる磁歪増強層434を備えたので、第1固定磁性層331aの磁歪が増大し、固定
磁性層331の磁化固定をより強固にすることができる。また磁歪増強層434は、5〜
50Å程度の薄い膜厚で形成されているため、熱処理が施されても反強磁性特性を発揮し
ない。よって、GMR素子330にセンス電流を流したときにジュール熱を増大させるこ
とも電流ロスを増やすこともなく、さらに狭シールド間隔化にも対応可能である。
第4実施形態では、磁歪増強層434と第1固定磁性層331aをエピタキシャルな状
態で接合させているが、磁歪増強層434と第1固定磁性層331aをヘテロエピタキシ
ャルな状態で接合させた場合にも、該磁歪増強層434と第1固定磁性層331aの界面
に、結晶構造の歪みを適度(第1固定磁性層331a、非磁性中間層331b及び第2固
定磁性層331aの原子配列を乱さない程度)に生じさせることが可能である。
具体的には、第1固定磁性層331aをConFem(m≧20、n+m=100)によ
って形成する。すると、第1固定磁性層331aは、体心立方構造(bcc)をとり、磁
歪増強層434との界面に平行な方向に、{110}面で表される等価な結晶面を優先配
向する。体心立方構造を有する結晶の{110}面として表される等価な結晶面の原子配
列と面心立方構造を有する結晶の{111}面として表される等価な結晶面の原子配列は
類似しているため、面心立方構造を有する磁歪増強層434の構成原子と体心立方構造を
有する第1固定磁性層331aの構成原子は、ヘテロエピタキシャルな状態で接合するこ
とができる。この第1固定磁性層331aの{110}面内の最近接原子間距離と磁歪増
強層434の{111}面内の最近接原子間距離には、一定以上の差が生じる。このため
、第1固定磁性層331aと磁歪増強層434との界面付近では、第1固定磁性層331
aの構成原子と磁歪増強層434の構成原子が互いに重なりつつも、それぞれの結晶構造
に歪みが適度に生じる。この歪みにより、第1固定磁性層331aの磁歪が増大する。
上述のように第1固定磁性層331aの形成材料としては、体心立方構造をとるCon
Fem(m≧20、n+m=100)、面心立方構造をとるCo又はConFem(m≦2
0、n+m=100)のいずれを用いてもよい。体心立方構造をとるConFem(m≧2
0、n+m=100)を用いると、面心立方構造をとるCo又はConFem(m≦20、
n+m=100)を用いた場合よりも正磁歪をより増大させることができる。面心立方構
造をとるCo又はConFem(m≦20、n+m=100)を用いると、保磁力が大きく
、第1固定磁性層331aの磁化固定を強固にすることができる。
また、体心立方構造をとるConFem(m≧20、n+m=100)と面心立方構造を
とるCo又はConFem(m≦20、n+m=100)の両方を用いて、固定磁性層33
1aを形成することも可能である。具体的に例えば、磁歪増強層434側の界面付近の組
成をCo又はConFem(m≦20、n+m=100)とし、非磁性中間層323側の界
面付近の組成をConFem(m≧20、n+m=100)とすることができる。この場合
、磁歪増強層434側の界面から非磁性中間層323側の界面に向かうにつれてFe濃度
が大きくなる。
上記第2〜第4実施形態は、非磁性材料層232(332)の下に固定磁性層231(
331)が位置するタイプのCPP−GMRヘッドである。
以下では、非磁性材料層の上に固定磁性層が位置するタイプの第5〜第8実施形態につ
いて説明する。
図26〜図28は、本発明によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド(CPP−GMRヘ
ッド)の第5実施形態を示している。
第5実施形態は、非磁性材料層の上に固定磁性層を積層したタイプのCPP−GMRヘ
ッドであって、ハイト方向奥側に延長させた第1固定磁性層531aの上面に、反強磁性
層534を備えたことを特徴としている。
図26はCPP-GMRヘッド501の構造を素子中央で切断して示す部分断面図、図
27はCPP-GMRヘッド501の構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面
図、図28はGMR素子530を上から見て示す模式平面図である。図26〜図28にお
いて、図6〜図8に示す第2実施形態と同一の符号を付した層の機能、形成材料及び膜厚
は、第2実施形態と同じである。
CPP−GMRヘッド501は、上部シールド層10及び下部シールド層50を介して
センス電流を膜厚方向に流したとき、GMR効果を発揮するGMR素子530を備えてい
る。GMR素子530は、上記第2〜第4実施形態のGMR素子とは各層の積層順が上下
逆になっており、下から順番にフリー磁性層533、非磁性材料層532及び固定磁性層
531(第2固定磁性層531c、非磁性中間層531b、第1固定磁性層531a)を
有している。フリー磁性層533及び非磁性材料層532は、第2実施形態のフリー磁性
層233及び非磁性材料層232と同じ形状、膜厚及び形成材料で形成されている。
固定磁性層531は、第2実施形態の固定磁性層231と同様に、磁歪定数が正の値を
とる磁性材料により各層が形成され、図26に示すように記録媒体との対向面側の端面が
開放されている。これにより、固定磁性層531の磁化方向は、逆磁歪効果によりハイト
方向に平行な一方向で安定化している。
固定磁性層531では、第1固定磁性層531aがGMR素子部(フリー磁性層533
、非磁性材料層532、第2固定磁性層531c及び非磁性中間層531b)よりもトラ
ック幅方向及びハイト方向に長く延びて形成されている。すなわち、第1固定磁性層53
1aは、高さ寸法h2がGMR素子530の高さ寸法h1よりも大きく、トラック幅方向
の寸法Tw'がGMR素子530のトラック幅寸法Twよりも大きくなっている。この第
1固定磁性層531aの高さ寸法h2はトラック幅方向の寸法Tw'よりも長く、第1固
定磁性層531aにはハイト方向に平行な方向に形状異方性が生じる。この形状異方性に
より、第1固定磁性層531aの磁化はハイト方向に平行な方向に安定化している。
第1固定磁性層531a上には、GMR素子530の上方位置に上部非磁性金属膜54
0が形成され、GMR素子530及び上部非磁性金属膜540よりもハイト方向奥側の位
置に反強磁性層534が形成されている。第1固定磁性層531aの膜厚は、上部非磁性
金属膜240が形成されている範囲よりも反強磁性層534が形成されている範囲のほう
が薄い。
反強磁性層534は、第2実施形態の反強磁性層234と同じ形成材料及び膜厚で形成
されており、GMR素子530よりもハイト方向奥側に延長させた第1固定磁性層531
aの上面に接する。この反強磁性層534は、第1固定磁性層531aとの界面で交換結
合磁界を発生させ、該交換結合磁界により第1固定磁性層531aの磁化方向をハイト方
向と反平行方向に固定する。第1固定磁性層531aと第2固定磁性層531cは、非磁
性中間層531bを介したRKKY的相互作用により、互いに磁化が反平行状態となって
いる。よって、第2固定磁性層531bの磁化はハイト方向と反平行方向に固定されてい
る。本実施形態では、第1固定磁性層531aの単位面積あたりの磁気モーメントが第2
固定磁性層531cの単位面積あたりの磁気モーメントよりも大きく、固定磁性層531
の全体としての磁化方向は第1固定磁性層531aの磁化方向に等しくなる。なお、第2
固定磁性層531c及び非磁性中間層531bの膜厚は、第2実施形態の第2固定磁性層
231c及び非磁性中間層231bと同じである。
上部非磁性金属膜540は、トラック幅方向及びハイト方向でGMR素子部(フリー磁
性層533、非磁性材料層532、第2固定磁性層531c及び非磁性中間層531b)
よりも長く形成されている。この上部非磁性金属膜540は、上部シールド層10と共に
電極として機能する。上部非磁性金属膜540は、第2実施形態の上部非磁性金属膜24
0と同じ形成材料及び膜厚で形成することができる。
フリー磁性層533の直下位置には、該フリー磁性層533よりもハイト方向で長くト
ラック幅方向でほぼ同じ長さを有する下部非磁性金属膜520が形成されている。下部非
磁性金属膜520は、下部シールド層10と共に電極として機能するほか、GMR素子5
30を構成する各層を規則的に形成するシード層としても機能する。この下部非磁性金属
膜520は、第2実施形態の下部非磁性金属膜220と同じ形成材料及び膜厚で形成する
ことができる。本実施形態でもTa/Crによる2層構造で下部非磁性金属膜520を形
成してある。
フリー磁性層533から非磁性中間層531bまでの各層のハイト方向奥側では、ハイ
ト方向奥側に延ばした第1固定磁性層531aと下部非磁性金属膜520の間がバックフ
ィルギャップ層570によって埋められている。バックフィルギャップ層570は、Al
23やSiO2などの絶縁材料で形成されており、センス電流の分流を抑制する。
次に、図26〜図28に示すCPP−GMRヘッド501の製造方法の一実施形態につ
いて説明する。各層の形成材料及び膜厚は完成状態のCPP−GMRヘッド501と同一
であるため、説明を省略する。
先ず、下部シールド層10上に、下から順に下部非磁性金属膜520、フリー磁性層5
33、非磁性材料層532、第2固定磁性層531c及び非磁性中間層531bを連続成
膜する。成膜にはスパッタ法を用いる。なお、酸化されやすい磁性材料で非磁性中間層5
31bを形成する場合には、非磁性中間層531b上に、該非磁性中間層531bの表面
酸化を防止する酸化防止層を5〜10Å程度の薄い膜厚で同時に形成しておくことが好ま
しい。
次に、非磁性中間層531b上に、形成すべきGMR素子530のトラック幅寸法Tw
を規定するレジスト層を形成する。
レジスト層を形成したら、該レジストに覆われていない非磁性中間層531bから下部
非磁性金属膜520までの各層を例えばイオンミリングにより除去し、該除去部分に下部
シールド層10を露出させる。この工程により、下部シールド層10のトラック幅方向の
ほぼ中央部上に、下部非磁性金属膜520から非磁性中間層531bまでの各層が残され
る。
続いて、レジスト層を残したままの状態で、下部非磁性金属膜520から非磁性中間層
531bまでの各層のトラック幅方向の両側部に、第1絶縁層61、バイアス下地層62
、ハードバイアス層63及び第2絶縁層64を連続成膜する。成膜にはスパッタ法を用い
、成膜時のスパッタ粒子角度は下部非磁性金属膜520に対してほぼ垂直方向とすること
が好ましい。成膜後は、レジスト層をリフトオフにより除去する。
レジスト層を除去したら、非磁性中間層531b上に、形成すべきGMR素子530の
高さ寸法h1を規定するレジスト層を形成し、該レジスト層に覆われていない非磁性中間
層531b、第2固定磁性層531a、非磁性材料層532及びフリー磁性層533を例
えばイオンミリングにより除去する。この工程により、非磁性中間層531b、第2固定
磁性層531a、非磁性材料層532及びフリー磁性層533の高さ寸法は、GMR素子
530の高さ寸法h1となる。
GMR素子530のトラック幅寸法Twを規定する工程と高さ寸法h1を規定する工程
の順番は、逆であってもよい。
続いて、上記レジスト層を残したままの状態で、非磁性中間層531b、第2固定磁性
層531a、非磁性材料層532及びフリー磁性層533のハイト方向奥側に、バックフ
ィルギャップ層570を成膜する。バックフィルギャップ層570の成膜後は、レジスト
層をリフトオフにより除去する。
上記レジスト層を除去したら、非磁性中間層531b上に、第1固定磁性層531aの
形成範囲を空間としたレジスト層を新たに形成する。そして、このレジスト層から露出し
ている非磁性中間層531bの表面を例えば低エネルギーイオンビームエッチング又はプ
ラズマ照射等によりクリーニングした後、第1固定磁性層531a及び上部非磁性金属膜
540を連続成膜する。成膜後は、レジスト層をリフトオフにより除去する。
ここで「低エネルギーイオンビームエッチング」とは、ビーム電圧(加速電圧)が10
00V未満のイオンビームを用いたイオンミリングをいう。具体的に例えば、100〜5
00Vのビーム電圧が用いられる。本実施形態では、200Vの低ビーム電圧のアルゴン
(Ar)イオンビームを用いている。「低エネルギーイオンビームエッチング」の定義は
、以下においても同じである。
続いて、反強磁性層534の形成範囲を空間としたレジスト層を新たに上部非磁性金属
膜540上に形成し、このレジスト層で覆われていない上部非磁性金属膜540及び第1
固定磁性層531aの一部を例えばイオンミリングにより除去してから、該除去部分に反
強磁性層534を成膜する。反強磁性層534の成膜後はレジスト層をリフトオフにより
除去する。
そして、上述の第2実施形態と同様に、ハイト方向の磁場中でアニール処理を行ない、
上部非磁性金属膜540及び反強磁性層534上に上部シールド層50を形成する。これ
により、図26〜図28に示すCPP−GMRヘッド501が完成する。
以上のように第5実施形態では、GMR素子部(フリー磁性層533から非磁性中間層
531bまでの各層)よりもハイト方向奥側に延ばした第1固定磁性層531aの上面に
ハイト方向奥側で接触し、この第1固定磁性層531aとの界面に交換結合磁界を発生さ
せる反強磁性層534を備えている。よって、上述の第2〜第4実施形態と同様に、第1
固定磁性層531aと反強磁性層534の接触面積(交換結合磁界の発生する面積範囲)
を広く確保でき、安定且つ強固に固定磁性層531の磁化を固定することができる。ここ
で、第1固定磁性層531aと反強磁性層534の接触面積は、第1実施形態のように第
1固定磁性層又は第2固定磁性層のいずれかのハイト方向奥側の端面に接する反強磁性層
を備える場合よりも大きく、第1実施形態における第1固定磁性層33cと反強磁性層3
4の接触面積の500倍以上に相当している。
第5実施形態では、第2〜第4実施形態と同様に、逆磁歪効果による一軸異方性、形状
異方性、及び下部非磁性金属膜520のシード効果によっても、第1固定磁性層531a
及び第2固定磁性層531cの磁化固定が強化されている。このように第1固定磁性層5
31a及び第2固定磁性層531cの磁化が強固に固定されていれば、センス電流磁界の
向きと第1固定磁性層531a及び第2固定磁性層531cの合成磁気モーメントの向き
とが一致しなくても、発生したセンス電流磁界によって固定磁性層531の磁化がゆらぐ
ことがないので、センス電流密度を高くして高出力化を図ることが可能である。
また第5実施形態では、第2〜第4実施形態と同様に、GMR素子530にセンス電流
を流しても反強磁性層534が発熱することがなく、素子温度の上昇が抑制されて信頼性
が向上する。また記録媒体との対向面でシールド間隔R−GLを図55に示す従来よりも
狭くすることができ、高分解能化を図ることができる。
図29〜図35は、本発明によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド(CPP−GMRヘ
ッド)の第6実施形態を示している。
第6実施形態は、上述の第5実施形態と同様に、ハイト方向奥側に延長させた第1固定
磁性層531aの上面に接する反強磁性層534を備えたことを特徴としているが、第5
実施形態とは異なる製造方法で形成されている。
図29はCPP-GMRヘッド601の構造を素子中央で切断して示す部分断面図、図
30はCPP-GMRヘッド601の構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面
図、図31はGMR素子を上から見て示す模式平面図である。図29〜図31において、
図26〜図28に示す第5実施形態と同一の符号を付した層の機能、形成材料及び膜厚は
、第5実施形態と同じである。
CPP−GMRヘッド601では、上部非磁性金属膜640が、反強磁性層534の上
面を覆う第1非磁性金属膜641と、この第1非磁性金属膜641及び第1固定磁性層5
31a上に形成された第2非磁性金属膜642により構成されている。第1非磁性金属膜
641は、製造工程中で行なうRIE(反応性イオンエッチング)時にストッパとして機
能するもので、Crにより形成されている。この第1非磁性金属膜641と第2非磁性金
属膜642の間には、メタルマスク層650が介在していてもしていなくてもよい。本実
施形態の上部非磁性金属膜640と第5実施形態の上部非磁性金属膜540との形状及び
構成の違いは、異なる製造方法によって生じた違いであり、上部非磁性金属膜としての効
果には異なることがない。
図32〜図35を参照し、図29〜図31に示すCPP−GMRヘッド601の製造方
法の一実施形態について説明する。各層の形成材料及び膜厚は完成状態のCPP−GMR
ヘッド601と同一であるため、説明を省略する。
先ず、第5実施形態と同様にして、下部シールド層10上に、下から順に下部非磁性金
属膜520、フリー磁性層533、非磁性材料層532、第2固定磁性層531c及び非
磁性中間層531bを連続成膜する。
次に、非磁性中間層531b上に、形成すべきGMR素子530の高さ寸法h1を規定
するレジスト層を形成する。
レジスト層を形成したら、該レジストに覆われていない非磁性中間層531bから下部
非磁性金属膜520の一部(Cr膜の一部)までを例えばイオンミリングにより除去し、
該除去部分にバックフィルギャップ層570を形成してからレジスト層をリフトオフによ
り除去する。
続いて、低エネルギーイオンミリング又はプラズマ照射により、非磁性中間層531b
及びバックフィルギャップ層570の表面をクリーニングする。そして、図32に示すよ
うに、クリーニング後の非磁性中間層531b及びバックフィルギャップ層570上に、
第1固定磁性層531a、反強磁性層534及び第1非磁性金属膜641を連続成膜する
。第1非磁性金属膜641は、後のRIE工程時にストッパとして機能するものである。
この第1非磁性金属膜641は、Cr膜641aとTa膜641bによる2層構造で成膜
しておく。
続いて、反強磁性層534の形成範囲を空間とするレジスト層を第1非磁性金属膜64
1上に形成してから、メタルマスク層650を成膜し、リフトオフにより不要なメタルマ
スク層650とレジスト層を除去する。これにより、図33に示すように、反強磁性層5
34の形成範囲にメタルマスク層650が形成される。このメタルマスク層650は、例
えばCrにより形成することができる。
メタルマスク層650を形成したら、図34に示すように、露出しているTa膜641
aをRIEにより除去する。エッチングガスとしては、CF4、C38、ArとCF4の混
合ガス、ArとC38の混合ガスを使用する。RIEは、第1非磁性金属膜641のCr
膜641bが露出した時点で終了させる。このRIE工程により、第1非磁性金属膜64
1のTa膜641aはメタルマスク層650の直下位置にのみ残る。
続いて、図35に示すように、反強磁性層534の形成範囲に存在するメタルマスク層
650及び第1非磁性金属膜641のTa膜641bをマスクとして、不要な反強磁性層
534をイオンミリングにより除去する。このイオンミリング工程は、第1固定磁性層5
31aの上面が露出した時点又は第1固定磁性層531aの一部を除去した時点で終了さ
せる。この工程時には、マスクとして用いたメタルマスク650も削られるから、第1非
磁性金属膜641のTa膜641bとCr膜641a及びメタルマスク650の一部が反
強磁性層534の上面に残る。あるいは、メタルマスク650及びTa膜641bがすべ
て削られ、Cr膜641aだけが反強磁性層534の上面に残ってもよい。本実施形態で
は、第1非磁性金属膜641及びメタルマスク650の一部を反強磁性層534の上面に
残している。
イオンミリング終了後は、露出している第1固定磁性層531a上とメタルマスク65
0又は第1非磁性金属膜641上に、反強磁性層534を跨いで、第2非磁性金属膜64
2を成膜する。第2非磁性金属膜642は、上記第5実施形態の上部非磁性金属膜540
と同じ形成材料によって形成する。
続いて、ハイト方向に対して反平行方向をなす磁場中でアニール処理を行ない、反強磁
性層534と第1固定磁性層531aの間に交換結合磁界を発生させる。このとき、アニ
ール温度は例えば270℃程度であり、印加磁界の大きさは800kA/m程度である。
磁場中アニール処理により、第1固定磁性層531aの磁化方向はハイト方向に対して反
平行方向に固定され、第2固定磁性層531cの磁化方向はハイト方向に固定される。図
29に示す矢印方向は、第1固定磁性層531a及び第2固定磁性層531cの磁化方向
をそれぞれ示している。
上記磁場中アニール処理は、形成すべきGMR素子530のトラック幅寸法を規定した
後に行なってもよい。
アニール処理後は、第2上部非磁性金属膜642上に、形成すべきGMR素子530の
トラック幅寸法Twを規定するレジスト層を形成し、このレジスト層に覆われていない第
2上部非磁性金属膜642、第1固定磁性層531a、非磁性中間層531b、第2固定
磁性層531c、非磁性材料層532、フリー磁性層533及び下部非磁性金属膜520
を例えばイオンミリングにより除去する。この工程により、下部シールド層10のトラッ
ク幅方向のほぼ中央部上に、下部非磁性金属膜520と、第1固定磁性層331aからフ
リー磁性層333までの各層で構成されるGMR素子330と、第2上部非磁性金属膜6
42とが残される。なお、GMR素子530の両側端面にはイオンミリングで除去された
物質の一部が再付着するので、この再付着物を再度ミリングで除去することが好ましい。
そして、上記レジスト層を残した状態のまま、GMR素子530の両側端面にかけて第
1絶縁層61、バイアス下地層62、ハードバイアス層63及び第2絶縁層64を連続成
膜する。成膜にはスパッタ法を用いる。スパッタ成膜時のスパッタ粒子角度は、下部シー
ルド層10に対してほぼ垂直方向とすることが好ましい。成膜後は、レジスト層をリフト
オフにより除去する。
レジスト層を除去したら、上部シールド層を形成するための前処理として、例えばCM
P加工又はイオンミリング等により第2上部非磁性金属膜642及び第2絶縁層64の上
面を平坦化した後、第2上部非磁性金属膜642及び第2絶縁層64上に、上部シールド
層50を成膜する。これにより、図29〜図31に示されるCPP−GMRヘッド601
が完成する。
本第6実施形態によっても、上記第5実施形態と全く同様の効果が得られる。
図36〜図38は、本発明によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド(CPP−GMRヘ
ッド)の第7実施形態を示している。
第7実施形態は、第1固定磁性層だけでなく固定磁性層全体(第1固定磁性層、非磁性
中間層及び第2固定磁性層のすべて)がGMR素子部(フリー磁性層及び非磁性材料層)
よりもトラック幅方向及びハイト方向に長く形成されている点で、第5及び第6実施形態
と異なる。ハイト方向奥側に延長させた第1固定磁性層の上面に接する反強磁性層を備え
た点では、第5及び第6実施形態と同じである。
図36はCPP-GMRヘッド701の構造を素子中央で切断して示す部分断面図、図
37はCPP-GMRヘッド701の構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面
図、図38はGMR素子を上から見て示す模式平面図である。図36〜図38において、
図26〜図28に示す第5実施形態と同一の符号を付した層の機能、形成材料及び膜厚は
、第5実施形態と同じである。
GMR素子730は、下から順番にフリー磁性層733、非磁性材料層732第2固定
磁性層731c、非磁性中間層731b及び第1固定磁性層731aを有している。この
フリー磁性層733、非磁性材料層732第2固定磁性層731c、非磁性中間層731
b及び第1固定磁性層731aは、第5実施形態のフリー磁性層533、非磁性材料層5
32第2固定磁性層531c、非磁性中間層531b及び第1固定磁性層531aにそれ
ぞれ対応しており、第5実施形態と同じ形成材料及び膜厚で形成されている。
第2固定磁性層731c、非磁性中間層731b及び第1固定磁性層731aは、上述
したようにGMR素子部(フリー磁性層733及び非磁性材料層732)よりもトラック
幅方向及びハイト方向に長く延ばして形成されている。これにより、第1固定磁性層73
1aと第2固定磁性層731cの間には、GMR素子部外であっても、非磁性中間層73
1bを介したRKKY的相互作用による結合磁界が生じている。よって、第1固定磁性層
531aのみを長く形成した第5実施形態よりも、第2固定磁性層731cの磁化を強固
に固定することができ、固定磁性層731の磁化固定がさらに強まる。
反強磁性層734は、第5実施形態と同様に、第1固定磁性層731aとの界面に交換
結合磁界を発生させ、この交換結合磁界によって第1固定磁性層731aの磁化をハイト
方向と反平行方向に固定する。第2固定磁性層531bの磁化は、非磁性中間層531b
を介したRKKY的相互作用により第1固定磁性層531aの磁化とは反平行状態となり
、ハイト方向に固定される。
また第2固定磁性層731c、非磁性中間層731b及び第1固定磁性層731aは、
その高さ寸法h2がトラック幅寸法Tw'よりも大きく、形状異方性によってもハイト方
向に平行な方向に磁化が安定化されている。
以上のCPP−GMRヘッド701は、上述した第5実施形態の製造方法を応用して形
成することができる。具体的に説明すると、先ず、GMR素子を構成する層の一部を下部
シールド層10上に成膜する工程では、非磁性材料層732までを連続成膜しておく。次
に、第5実施形態と同様にして、形成すべきGMR素子730のトラック幅寸法Twを規
定する工程から、形成すべきGMR素子730の高さ寸法h1を規定する工程までを順次
行なう。そして、GMR素子を構成する層の残部を成膜する工程では、非磁性材料層73
2、バックフィルギャップ層770及び第2絶縁層64上に、第2固定磁性層731c、
非磁性中間層731b及び第1固定磁性層731aを連続成膜する。第1固定磁性層73
1aを成膜した後の工程は、第5実施形態とすべて同一である。
以上のように第7実施形態では、第1固定磁性層731aだけでなく第1固定磁性層7
31a、非磁性中間層731b及び第2固定磁性層731cのすべてがGMR素子部(フ
リー磁性層733及び非磁性材料層732)よりもトラック幅方向及びハイト方向に長く
形成されているので、上述の第5実施形態及び第6実施形態よりも、RKKY的相互作用
による第1固定磁性層731aと第2固定磁性層731cの磁化結合が強まり、固定磁性
層731全体としての磁化固定がより強化される。
また第7実施形態では、第2固定磁性層731cと非磁性中間層731bと第1固定磁
性層731aが連続成膜されているので、不純物や外気などによって積層界面が汚染され
る虞がなく、RKKY的相互作用によって第1固定磁性層731aと第2固定磁性層73
1cの間に生じる結合磁界の劣化を防止することができる。これにより、固定磁性層73
1の磁化固定をさらに強化できる。
図39〜図41は、本発明によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド(CPP−GMRヘ
ッド)の第8実施形態を示している。
第8実施形態は、第7実施形態と同様に、固定磁性層全体がGMR素子部よりもトラッ
ク幅方向及びハイト方向に長く形成され、ハイト方向奥側に延長させた第1固定磁性層の
上面に接する反強磁性層を備えたことを特徴としているが、第7実施形態とは異なる製造
方法で形成されている。
図39はCPP-GMRヘッド801の構造を素子中央で切断して示す部分断面図、図
40はCPP-GMRヘッド801の構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面
図、図41はGMR素子を上から見て示す模式平面図である。図39〜図41において、
図36〜図38に示す第7実施形態と同一の符号を付した層の機能、形成材料及び膜厚は
同じである。
CPP−GMRヘッド801では、上部非磁性金属膜840が、反強磁性層734の上
面を覆う第1非磁性金属膜841と、この第1非磁性金属膜841及び第1固定磁性層7
31a上に形成された第2非磁性金属膜842により構成されている。第1非磁性金属膜
841は、製造工程中で行なうRIE(反応性イオンエッチング)時にストッパとして機
能するもので、Crにより形成されている。この第1非磁性金属膜841と第2非磁性金
属膜842の間には、第6実施形態と同様に、メタルマスク層が介在していてもいていな
くてもよい。第1非磁性金属膜841と第2非磁性金属膜842は、第6実施形態の第1
非磁性金属膜641及び第2非磁性金属膜642にそれぞれ対応しており、第6実施形態
と同じ形成材料及び膜厚で形成されている。本実施形態の上部非磁性金属膜840と第7
実施形態の上部非磁性金属膜740との形状及び構成の違いは、異なる製造方法によって
生じた違いであり、上部非磁性金属膜としての効果には異なることがない。
このCPP−GMRヘッド801は、上述した第6実施形態の製造方法を応用して形成
することができる。具体的に説明すると、先ず、GMR素子を構成する層の一部を下部シ
ールド層10上に成膜する工程では、非磁性材料層732までを連続成膜しておく。次に
、第6実施形態と同様にして、形成すべきGMR素子730の高さ寸法h1を規定する工
程から、低エネルギーイオンビームエッチング等により表面クリーニングする工程までを
順次行なう。そして、GMR素子を構成する層の残部を成膜する工程では、非磁性材料層
732及びバックフィルギャップ層770上に、第2固定磁性層731c、非磁性中間層
731b及び第1固定磁性層731aを連続成膜する。第1固定磁性層731aを成膜し
た後の工程は、第6実施形態とすべて同一である。
この第8実施形態によっても、上記第7実施形態と全く同様の効果を得ることができる
図42は、本発明によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド(CPP−GMRヘッド)の
第9実施形態を示している。このCPP−GMRヘッド901は、第2実施形態のCPP
−GMRヘッド201において、反強磁性層234と第1バックフィルギャップ層271
の替わりに、絶縁反強磁性層234'を備えている。絶縁反強磁性層234'は、例えばN
i−O又はα−Fe23等により形成されている。この絶縁反強磁性層234'にはセン
ス電流が流れることがないので、センス電流ロスを抑制でき、出力の向上を図ることがで
きる。絶縁反強磁性層234'以外の構成は、第2実施形態と同様であり、図6に示す第
2実施形態と同一の構成要素には同一符号を付してある。
上記第CPP−GMRヘッド901は、第2実施形態の製造工程で反強磁性層234と
第1バックフィルギャップ層271を形成する際に、該反強磁性層234と第1バックフ
ィルギャップ層271の替わりに、Ni−O又はα−Fe23等からなる絶縁反強磁性層
234'を形成することにより、得られる。
図43は、本発明によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド(CPP−GMRヘッド)の
第10実施形態を示している。このCPP−GMRヘッド1001は、第2実施形態のC
PP−GMRヘッド201において、反強磁性層234と第1バックフィルギャップ層2
71の替わりに、第2固定磁性層231cの上面に接する金属反強磁性層236と、この
金属反強磁性層236の上に積層形成された絶縁反強磁性層237とを備えている。この
ように金属反強磁性層236と絶縁反強磁性層237を積層して備えれば、金属反強磁性
層236を介して第2固定磁性層231cと絶縁反強磁性層237の密着性が良好になっ
てより大きな交換結合磁界を得ることができ、且つ、絶縁反強磁性層237によってセン
ス電流ロスを抑制して出力を向上させることができる。絶縁反強磁性層237は、Ni−
O又はα−Fe23等から形成し、金属反強磁性層236は、反強磁性層34と同様の反
強磁性材料、例えばPt−Mn又はIr−Mn等により形成されている。
上記第CPP−GMRヘッド1001は、第2実施形態の製造工程で反強磁性層234
と第1バックフィルギャップ層271を形成する際に、該反強磁性層234と第1バック
フィルギャップ層271の替わりに、金属反強磁性層236と絶縁反強磁性層237を積
層形成することにより、得られる。
図44〜図48は、本発明によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド(CPP−GMRヘ
ッド)の第11実施形態を示している。
第11実施形態は、第7実施形態のCPP−GMRヘッド701において、反強磁性層
734を設けず、バックフィルギャップ層770の替わりに第2固定磁性層の下面に接す
る絶縁反強磁性層1134を備えている。
図44はCPP-GMRヘッド1101の構造を素子中央で切断して示す部分断面図、
図45はCPP-GMRヘッド1101の構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分
断面図、図46はGMR素子を上から見て示す模式平面図である。図44〜図46におい
て、図36〜図38に示す第7実施形態と同一の符号を付した層の機能、形成材料及び膜
厚は、第7実施形態と同じである。
CPP−GMRヘッド1101は、上部シールド層50及び下部シールド層10を介し
てセンス電流を膜厚方向に流したとき、GMR効果を発揮するGMR素子1130を備え
ている。GMR素子1130は、下から順に、下部非磁性金属膜520、フリー磁性層1
133、非磁性材料層1132、固定磁性層1131(第2固定磁性層1131c、非磁
性中間層1131b、第1固定磁性層1131a)、上部非磁性金属膜540を有してい
る。非磁性材料層1132及びフリー磁性層1133は、第7実施形態の非磁性材料層7
32及びフリー磁性層733と同じ形状、膜厚及び形成材料で形成されている。下部非磁
性金属膜520は、GMR素子1130の素子部で膜厚が厚く、素子部外で膜厚が薄くな
っている。上部非磁性金属膜540は、固定磁性層1131と略同等の面積で該固定磁性
層1031の上面を覆っている。
固定磁性層1131は、非磁性材料層1132及びフリー磁性層1133よりもハイト
方向奥側に長く延びて形成されており、該ハイト方向奥側位置で絶縁反強磁性層1134
に接している。本実施形態の固定磁性層1131は、非磁性材料層1132及びフリー磁
性層1133とのアライメントを考慮して、トラック幅方向にも非磁性材料層1132及
びフリー磁性層1133より長く延びて形成されている。すなわち、固定磁性層1131
のトラック幅寸法RTw及び高さ寸法h2は、GMR素子1130のトラック幅寸法Tw
及び高さ寸法h1よりも大きくなっている。また固定磁性層1131は、トラック幅方向
よりもハイト方向に長く形成されていて、形状異方性により磁化方向がハイト方向に平行
な一軸方向に安定している。この固定磁性層1131を構成する第2固定磁性層1131
cは、絶縁反強磁性層1134との界面に生じた交換結合磁界により、磁化方向がハイト
方向に反平行方向に固定されている。この第2固定磁性層1131cと第1固定磁性層1
131aは、非磁性中間層1131bを介したRKKY的相互作用により、磁化が互いに
反平行状態となっている。これにより、第1固定磁性層1131aの磁化はハイト方向に
固定される。本実施形態では、第1固定磁性層1131aの単位面積あたりの磁気モーメ
ント(飽和磁化Ms×膜厚t)を第2固定磁性層1131cの単位面積あたりの磁気モー
メントよりも大きくしてあるので、固定磁性層1131の全体としての磁化方向は第1固
定磁性層1131aの磁化方向に等しくなる。図44では、第1固定磁性層1131aの
磁化方向を太い矢印で、第2固定磁性層1131cの磁化方向を細い矢印でそれぞれ示し
てある。
絶縁反強磁性層1134は、例えばNi−O又はα−Fe23等により形成されており
、電流を流さない。これにより、非磁性材料層1132及びフリー磁性層1133のハイ
ト方向奥側位置で、絶縁反強磁性層1134が第2固定磁性層1131cの下面に接触し
て備えられていても、GMR素子1130を流れるセンス電流が絶縁反強磁性層1134
側へ流れ込むことがなく、センス電流のロスを増やすこともない。また絶縁反強磁性層1
034が発熱することもなく、ジュール熱の発生を抑制可能である。
図47及び図48を参照し、図44〜図46に示すCPP−GMRヘッド1101の製
造方法の一実施形態について説明する。図47及び図48(b)は、CPP−GMRヘッ
ド1101の製造工程を素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図であり
、図48(a)は同製造工程を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図である。各
層の形成材料及び膜厚は、完成状態のCPP−GMRヘッド1101と同一である。
先ず、下から順に下部シールド層10、下部非磁性金属膜520、フリー磁性層113
3及び非磁性材料層1132を真空中でベタ膜上に連続成膜する。次に、非磁性材料層1
132の上に、形成すべきGMR素子1130のトラック幅寸法Twを規定するリフトオ
フ用のレジスト層を形成する。レジスト層を形成したら、該レジスト層に覆われていない
非磁性材料層1132、フリー磁性層1133及び下部非磁性金属膜520の一部をイオ
ンミリング等により除去する。この工程により、下部非磁性金属膜520は、トラック幅
方向のほぼ中央部が両端部よりも膜厚が大きくなり、この中央部上にフリー磁性層113
3と非磁性材料層1132が略台形状となって残される。また、フリー磁性層1133と
非磁性材料層1132のトラック幅方向の寸法は、GMR素子30のトラック幅寸法Tw
に等しくなる。なお、下部非磁性金属膜520、フリー磁性層1133及び非磁性材料層
1132の両側端面にはイオンミリングで除去された物質の一部が再付着するので、この
再付着物を再度ミリングで除去することが好ましい。
続いて、上記レジスト層を残したまま、下部非磁性金属膜520の両端部上に、第1絶
縁層61、バイアス下地層62、ハードバイアス層63及び第2絶縁層64を連続でスパ
ッタ成膜する。スパッタ成膜時におけるスパッタ粒子角度は、下部非磁性金属膜520に
対してほぼ垂直方向とすることが好ましい。スパッタ成膜後はレジスト層を除去する。
続いて、図47に示すように、非磁性材料層1132の上に、形成すべきGMR素子1
130の高さ寸法h1を規定するレジスト層R2を形成し、レジスト層R2に覆われてい
ない非磁性材料層1132、フリー磁性層1133及び下部非磁性金属膜520の一部を
例えばイオンミリングにより除去し、この除去部分に、絶縁反強磁性層1134を形成す
る。上記イオンミリング工程により、非磁性材料層1132及びフリー磁性層1133は
、GMR素子1130となる素子部にのみ残される。非磁性材料層1132とフリー磁性
層1133のハイト方向奥側の端面位置は、滑らかに連続している。絶縁反強磁性層11
34の形成後は、レジスト層R2を除去する。
続いて、絶縁反強磁性層1134、非磁性材料層1132及び第2絶縁層62の上に、
第2固定磁性層1131c、非磁性中間層1131b、第1固定磁性層1131a及び上
部非磁性金属膜540を順に連続成膜する。そして、図48に示すように、上部非磁性金
属膜540の上に、固定磁性層1131のトラック幅方向の寸法RTwを規定するレジス
ト層R3を形成し、このレジスト層R3に覆われていないキャップ層1136、第1固定
磁性層1131a、非磁性中間層1131b及び第2固定磁性層1131cを例えばイオ
ンミリング等により除去した後、レジスト層R3を除去する。この工程により、非磁性材
料層32の上に、該非磁性材料層32よりもトラック幅方向の寸法及びハイト方向の寸法
が大きい固定磁性層1131(第2固定磁性層1131c、非磁性中間層1131b、第
1固定磁性層1131a)と上部非磁性金属膜540が残り、GMR素子1130が形成
される。固定磁性層1131及び上部非磁性金属膜540のトラック幅方向の両端位置に
は、第2絶縁層64が露出している。本実施形態では、フリー磁性層1133及び非磁性
材料層1132と固定磁性層1131とのアライメントをとるため、固定磁性層1131
のトラック幅方向の寸法RTwをGMR素子30のトラック幅寸法Twよりも長く設定し
てある。
続いて、ハイト方向(図示Y方向)の磁場中でアニール処理を施し、絶縁反強磁性層1
134と第2固定磁性層1131cの界面にそれぞれ交換結合磁界を発生させる。このと
き、アニール温度は例えば270℃程度であり、印加磁界の大きさは800kA/m程度
である。この磁場中アニール処理により、第2固定磁性層1131cの磁化方向はハイト
方向に対して反平行方向に固定され、第1固定磁性層1131aの磁化方向はハイト方向
に固定される。
アニール処理後は、露出している第2絶縁層64及び上部非磁性金属膜540上に、固
定磁性層31及び上部非磁性金属膜540の露出面を覆う上部シールド層50をスパッタ
成膜する。
以上により、図44〜図46に示すCPP−GMRヘッド1101が完成する。
以上の第9〜第11実施形態によっても、固定磁性層231、731、1131の磁化
を強固に固定することができ、センス電流密度を高くして高出力化を図ることが可能であ
る。また、センス電流を流しても反強磁性層234、734及び絶縁反強磁性層1131
が発熱することがなく、素子温度の上昇が抑制されて信頼性が向上する。さらに記録媒体
との対向面でシールド間隔R−GLを図55に示す従来よりも狭くすることができ、高分
解能化を図ることができる。
上記第9〜第11実施形態と同様に、上述の第3〜第8実施形態においても、反強磁性
層に替えて絶縁反強磁性層を用いることができる。また、第5〜第8実施形態のように固
定磁性層の上面に絶縁反強磁性層を備える場合には、該固定磁性層と絶縁反強磁性層との
間に金属反強磁性層を介在させることにより、より大きな交換結合磁界を得ることができ
る。なお、絶縁反強磁性層は、金属反強磁性層に比べてブロッキング温度が低い傾向にあ
るが、該絶縁反強磁性層はGMR素子外に配置されていて過度に高温にならないので、絶
縁反強磁性層を用いることによる不具合が生じることもない。
図49〜図51は、本発明によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド(CPP−GMRヘ
ッド)の第12実施形態を示している。
第12実施形態は、上記説明した第1〜第11実施形態のようなシングルスピンバルブ
タイプではなく、デュアルスピンバルブタイプのCPP−GMRヘッドに本発明を適用し
たものである。
図49はCPP-GMRヘッド1201の構造を素子中央で切断して示す部分断面図、
図50はCPP-GMRヘッド1201の構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分
断面図、図51はGMR素子を上から見て示す模式平面図である。
CPP-GMRヘッド1201は、図14〜図16に示す第3実施形態の構造と図36
〜図38に示す第7実施形態の構造を上下に組み合わせた積層構造を有するデュアルスピ
ンバルブタイプである。図49〜図51において、図14〜図16に示す第3実施形態及
び図36〜図38に示す第7実施形態と同一の符号を付した層の機能、形状、形成材料及
び膜厚は、第3実施形態及び第7実施形態と同じである。CPP-GMRヘッド1201
の各層については、図14〜図16に示す第3実施形態及び図36〜図38に示す第7実
施形態でそれぞれ説明してあるので、そちらを参照されたい。なお、本実施形態では、上
部非磁性金属膜540が反強磁性層734上及びバックフィルギャップ層770上まで延
びて形成されているが、上部非磁性金属膜240としての効果には異なるところがない。
このCPP−GMRヘッド1201は、第3実施形態と同じ製造方法で下部シールド層
10上に、下部非磁性金属膜220からバックフィルギャップ層770までを形成した後
、第7実施形態と同じ製造方法で第2固定磁性層731cから上部シールド層10までを
形成することにより、得られる。
上記CPP−GMRヘッド1201において、上部第1固定磁性層731aの上面に接
している反強磁性層334は、センス電流ロスを防止するため、絶縁反強磁性層で形成さ
れていることがより好ましい。反強磁性層334が絶縁反強磁性層であれば、下部第1固
定磁性層331aの下面に接している反強磁性層734は金属反強磁性層によって形成す
ることができる。
図52〜図54は、本発明によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド(CPP−GMRヘ
ッド)の第13実施形態を示している。
図52はCPP-GMRヘッド1301の構造を素子中央で切断して示す部分断面図、
図53はCPP-GMRヘッド1301の構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分
断面図、図54はGMR素子を上から見て示す模式平面図である。
CPP-GMRヘッド1301は、図42に示す第9実施形態の構造と図44〜図46
に示す第11実施形態の構造を上下に組み合わせた積層構造を有するデュアルスピンバル
ブタイプである。図52〜図54において、図42及び図44〜図46と同一の符号を付
した層の機能、形状、形成材料及び膜厚は、第9実施形態及び第11実施形態と同じであ
る。CPP-GMRヘッド1301の各層については、上述の第9実施形態及び第11実
施形態でそれぞれ説明してあるので、そちらを参照されたい。
このCPP−GMRヘッド1301は、第9実施形態と同じ製造方法で下部シールド層
10上に、下部非磁性金属膜220からフリー磁性層233までを形成した後、第11実
施形態と同じ製造方法で上部非磁性材料層732から上部シールド層10までを形成する
ことにより、得られる。
上記CPP−GMRヘッド1301では、フリー磁性層233及び非磁性材料層232
、732よりもハイト方向奥側で下部固定磁性層231と上部固定磁性層731に接する
反強磁性層234'に替えて、下部固定磁性層231に接する金属反強磁性層と、上部固
定磁性層731に接する絶縁反強磁性層とを備えることもできる。この態様によれば、セ
ンス電流ロスを抑制しつつ、絶縁反強磁性層と下部固定磁性層の結合を良好にすることが
できる。
以上の第12及び第13実施形態によっても、固定磁性層231、731の磁化を強固
に固定することができ、センス電流密度を高くして高出力化を図ることが可能である。ま
た、センス電流を流しても反強磁性層234、734が発熱することがなく、素子温度の
上昇が抑制されて信頼性が向上する。さらに記録媒体との対向面でシールド間隔R−GL
を図55に示す従来よりも狭くすることができ、高分解能化を図ることができる。
上記各実施形態のCPP−GMRヘッドは、再生用薄膜磁気ヘッドのみでなく、この再
生用薄膜磁気ヘッド上にさらに記録用のインダクティブヘッドを積層した録再用薄膜磁気
ヘッドにも適用可能である。
本発明の第1実施形態であるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド(CPP−GMRヘッド)の構造を、記録媒体との対向面から見て示す縦断面図である。 図1の上部大面積非磁性金属膜及び下部大面積非磁性金属膜とGMR素子の形成範囲を示すXY平面図である。 図1のIII−III線に沿って切断した断面図である。 上部シールド層から下部シールド層に向かってセンス電流を流したときに生じる電流経路を示す概念図である。 図1に示すCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの製造方法の一工程を示す縦断面図である。 本発明の第2実施形態によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を素子中央で切断して示す部分断面図である。 図6に示すCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図である。 図6に示すGMR素子を上から見て示す模式平面図である。 図6〜図8に示すCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの製造方法の一工程を、(a)記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図、(b)素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。 図9に示す工程後に行なう一工程を、(a)記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図、(b)素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。 図10に示す工程後に行なう一工程を、(a)記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図、(b)素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。 図11に示す工程後に行なう一工程を、(a)記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図、(b)素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。 センス電流磁界の向きと固定磁性層の合成磁気モーメントの向きを説明する模式図である。 本発明の第3実施形態によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を素子中央で切断して示す部分断面図である。 図14に示すCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図である。 図14に示すGMR素子を上から見て示す模式平面図である。 図14〜図16に示すCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの製造方法の一工程を、素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。 図17に示す工程後に行なう一工程を、素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。 図18に示す工程後に行なう一工程を、素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。 本発明の第4実施形態によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を素子中央で切断して示す部分断面図である。 図20に示すCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図である。 図20に示すGMR素子を上から見て示す模式平面図である。 第1固定磁性層と磁歪増強層とが整合しつつ、その結晶構造に歪みが生じている様子を示す模式図である。 図20〜図22に示すCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの製造方法の一工程を、素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。 図24に示す工程後に行なう一工程を、素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。 本発明の第5実施形態によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を素子中央で切断して示す部分断面図である。 図26に示すCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図である。 図26に示すGMR素子を上から見て示す平面図である。 本発明の第6実施形態によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を素子中央で切断して示す部分断面図である。 図29に示すCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図である。 図29に示すGMR素子を上から見て示す模式平面図である。 図29〜図31に示すCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの製造方法の一工程を、素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。 図32に示す工程後に行なう一工程を、素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。 図33に示す工程後に行なう一工程を、素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。 図34に示す工程後に行なう一工程を、素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。 本発明の第7実施形態によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を素子中央で切断して示す部分断面図である。 図36に示すCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図である。 図36に示すGMR素子を上から見て示す模式平面図である。 本発明の第8実施形態によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を素子中央で切断して示す部分断面図である。 図39に示すCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図である。 図39に示すGMR素子を上から見て示す模式平面図である。 本発明の第9実施形態によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を素子中央で切断して示す部分断面図である。 本発明の第10実施形態によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を素子中央で切断して示す部分断面図である。 本発明の第11実施形態によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を素子中央で切断して示す部分断面図である。 図44に示すCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図である。 図44に示すGMR素子を上から見て示す模式平面図である。 図44〜図46に示すCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの製造方法の一工程を、素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。 図47に示す工程後に行なう一工程を、(a)記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図、(b)素子部中央でハイト方向に平行に切断して示す部分断面図である。 本発明の第12実施形態によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を素子中央で切断して示す部分断面図である。 図49に示すCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図である。 図49に示すGMR素子を上から見て示す模式平面図である。 本発明の第13実施形態によるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を素子中央で切断して示す部分断面図である。 図52に示すCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図である。 図52に示すGMR素子を上から見て示す模式平面図である。 従来のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドの構造を、記録媒体との対向面から見て示す縦断面図である。
符号の説明
1 CPP−GMRヘッド(CPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド)
10 下部シールド層
20 下部大面積非磁性金属膜
30 GMR素子(巨大磁気抵抗効果素子)
31 フリー磁性層
32 非磁性材料層
33 固定磁性層
33a 第2固定磁性層
33b 非磁性中間層
33c 第1固定磁性層
34 反強磁性層
40 上部大面積非磁性金属膜
50 上部シールド層
61 第1絶縁層
62 バイアス下地層
63 ハードバイアス層
64 第2絶縁層
201、301、401 CPP−GMRヘッド
220、520 下部非磁性金属膜
230、330、530、730、1130 GMR素子
231、331、531、731、1131 固定磁性層
231a、331a、531a、731a、1131a 第1固定磁性層
231b、331b、531b、731b、1131b 非磁性中間層
231c、331c、531c、731c、1131c 第2固定磁性層
232、332、532、732、1132 非磁性材料層
233、333、533、733、1133 フリー磁性層
234、334、534、734 反強磁性層
234'、236、1134 絶縁反強磁性層
237 金属反強磁性層
240、540、640、840 上部非磁性金属膜
271 第1バックフィルギャップ層
272 第2バックフィルギャップ層
370、570、770 バックフィルギャップ層
434 磁歪増強層
440 Ru層
501、601、701、801 CPP−GMRヘッド
641、841 第1上部非磁性金属膜
641a Ta膜
641b Cr膜
642、842 第2上部非磁性金属膜
650 メタルマスク層
901 CPP−GMRヘッド
R1、R2、R3 レジスト層
Tw GMR素子のトラック幅寸法
Tw' 固定磁性層のトラック幅寸法
h1 GMR素子の高さ寸法
h2 固定磁性層の高さ寸法

Claims (86)

  1. 所定のシールド間隔をあけて形成した下部シールド層と上部シールド層と、この上下のシ
    ールド層の間に位置し、非磁性材料層を挟んで積層した固定磁性層とフリー磁性層を有す
    る巨大磁気抵抗効果素子とを備え、この巨大磁気抵抗効果素子の膜面に直交する方向に電
    流が流れるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、
    前記巨大磁気抵抗素子よりもハイト方向奥側に、前記固定磁性層の磁化方向をハイト方
    向に固定する反強磁性層を設けたことを特徴とするCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  2. 請求項1記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記反強磁性層は、前記固定
    磁性層のハイト方向奥側端面に接して該ハイト方向奥側端面との界面に交換結合磁界を生
    じさせ、この交換結合磁界により前記固定磁性層の磁化方向を固定するCPP型巨大磁気
    抵抗効果ヘッド。
  3. 請求項1記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記固定磁性層の少なくとも
    一部は、前記巨大磁気抵抗効果素子よりもハイト方向奥側に長く延びて形成され、
    前記反強磁性層は、前記ハイト方向奥側に延びた前記固定磁性層の上面又は下面に接触
    して該上面又は下面との界面に交換結合磁界を発生させ、この交換結合磁界により前記固
    定磁性層の磁化方向を固定するCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前
    記固定磁性層は、トラック幅方向の寸法よりもハイト方向の寸法が長く形成されているC
    PP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前
    記固定磁性層は、磁歪定数が正の値をとる磁性材料により形成され、記録媒体との対向面
    側の端面が開放されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  6. 請求項3ないし5のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前
    記固定磁性層は、非磁性中間層を挟んで積層された第1固定磁性層と第2固定磁性層を有
    する積層フェリ構造をなし、該第2固定磁性層の上に前記非磁性材料層及び前記フリー磁
    性層は形成されていて、
    前記第1固定磁性層、前記非磁性中間層及び前記第2固定磁性層は、前記非磁性材料層
    及び前記フリー磁性層よりもハイト方向奥側に長く延ばして形成され、
    前記反強磁性層は、前記ハイト方向奥側に延長させた第2固定磁性層の上面に接してい
    るCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  7. 請求項6記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記下部シールド層と前記第
    1固定磁性層の間、及び前記フリー磁性層と前記上部シールド層の間に、非磁性金属膜を
    介在させたCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  8. 請求項7記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記非磁性金属膜は、Au、
    Ag、Cu、Ru、Rh、Ir、Pd、Ni−Cr、(Ni−Fe)−Cr、Crのうち
    いずれか1種又は2種以上を含む非磁性金属材料により形成されていて、さらに該非磁性
    金属材料中にCrを含む場合はCr含有量が20原子%を超えているCPP型巨大磁気抵
    抗効果ヘッド。
  9. 請求項7又は8記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記下部シールド層と
    前記第1固定磁性層の間に介在する非磁性金属膜は、Ta/Cu、Ta/Ru/Cu、T
    a/Cr、Ta/Ni−Cr、Ta/(Ni−Fe)−Cr又はCrのいずれかにより形
    成されていて、さらに該非磁性金属膜中にCrを含む場合はCr含有量が20原子%を超
    えているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  10. 請求項6ないし9のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前
    記第2固定磁性層の一部又は全部が、Fe−Co−Cu(ただし、Fe>10原子%、C
    o>30原子%、Cu>5原子%)、Fe−Co−Cu−X(ただし、XはPt、Pd、
    Mn、Si、Au、Agのいずれか1種又は2種以上の元素である)、又はCo2MnY
    (ただし、YはGe、Si、Sn、Alのいずれか1種又は2種以上の元素である)によ
    り形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  11. 請求項6ないし10のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、
    前記フリー磁性層の一部又は全部が、Fe−Co−Cu(ただし、Fe>10原子%、C
    o>30原子%、Cu>5原子%)、Fe−Co−Cu−X(ただし、XはPt、Pd、
    Mn、Si、Au、Agのいずれか1種又は2種以上の元素である)、又はCo2MnY
    (ただし、YはGe、Si、Sn、Alのいずれか1種又は2種以上の元素である)によ
    り形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  12. 請求項6ないし11のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、
    前記反強磁性層と前記上部シールド層の間に、絶縁層を介在させたCPP型巨大磁気抵抗
    効果ヘッド。
  13. 請求項1ないし11のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、
    前記反強磁性層は絶縁反強磁性層であるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  14. 請求項6ないし12のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、
    前記反強磁性層は、前記第2固定磁性層の上面に接する金属反強磁性層と、この金属反強
    磁性層の上に積層形成された絶縁反強磁性層とにより形成されているCPP型巨大磁気抵
    抗効果ヘッド。
  15. 請求項13又は14記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記絶縁反強磁性
    層は、Ni−O又はα−Fe23により形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド
  16. 請求項14記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記金属反強磁性層は、P
    t−Mn又はIr−Mnにより形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  17. 請求項3ないし5のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前
    記固定磁性層は、非磁性中間層を挟んで積層された第1固定磁性層と第2固定磁性層を有
    する積層フェリ構造をなし、この第2固定磁性層の上に前記非磁性材料層及び前記フリー
    磁性層は形成されていて、
    前記第1固定磁性層、前記非磁性中間層及び前記第2固定磁性層は、前記非磁性材料層
    及び前記フリー磁性層よりもハイト方向奥側に長く延ばして形成され、
    前記反強磁性層は、前記ハイト方向奥側に延長させた第1固定磁性層の下面に接触して
    いるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  18. 請求項17記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記下部シールド層上に非
    磁性金属膜を備え、この非磁性金属膜のハイト方向奥側の端部上に前記反強磁性層が形成
    されていて、前記第1固定磁性層は、前記反強磁性層から前記非磁性金属膜に跨って該反
    強磁性層上及び非磁性金属膜上に形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  19. 請求項18記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記下部シールド層上の非
    磁性金属膜は、Ta/Cu、Ta/Ru/Cu、Ta/Cr、Ta/Ni−Cr、Ta/
    (Ni−Fe)−Cr又はCrのいずれかで形成され、該形成材料にCrを含む場合はC
    r含有量が20原子%を超えているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  20. 請求項17ないし19のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記上部シールド層と前記フリー磁性層の間に、Au、Ag、Cu、Ru、Rh、Ir
    、Pd、Ni−Cr、(Ni−Fe)−Cr、Crのうちいずれか1種又は2種以上の元
    素を含む非磁性材料により形成され、該非磁性金属材料中にCrを含む場合はCr含有量
    が20原子%を超えている非磁性金属膜を介在させたCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  21. 請求項17ないし20のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記第2固定磁性層の一部又は全部が、Fe−Co−Cu(ただし、Fe>10原子%
    、Co>30原子%、Cu>5原子%)、Fe−Co−Cu−X(ただし、XはPt、P
    d、Mn、Si、Au、Agのいずれか1種又は2種以上の元素である)、又はCo2
    nY(ただし、YはGe、Si、Sn、Alのいずれか1種又は2種以上の元素である)
    により形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  22. 請求項17ないし21のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記フリー磁性層の一部又は全部が、Fe−Co−Cu(ただし、Fe>10原子%、
    Co>30原子%、Cu>5原子%)、Fe−Co−Cu−X(ただし、XはPt、Pd
    、Mn、Si、Au、Agのいずれか1種又は2種以上の元素である)、又はCo2Mn
    Y(ただし、YはGe、Si、Sn、Alのいずれか1種又は2種以上の元素である)に
    より形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  23. 請求項17ないし21のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、ハイト方向奥側に延長させた前記第2固定磁性層と前記上部シールド層の間に、絶縁層
    を介在させたCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  24. 請求項17ないし23のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記反強磁性層は絶縁反強磁性層であるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  25. 請求項24記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記絶縁反強磁性層は、N
    i−O又はα−Fe23により形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  26. 請求項17載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記第1固定磁性層の直下位
    置に、ハイト方向奥側で前記第1固定磁性層と前記反強磁性層との間に介在する磁歪増強
    層が形成され、この磁歪増強層は、前記反強磁性層と同じ組成で該反強磁性層よりも薄く
    形成された不規則結晶構造をなし、前記第1固定磁性層との界面に不整合歪を生じさせる
    CPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  27. 請求項26記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記反強磁性層と前記磁歪
    増強層は、Z−Mn合金(ただしZは、Pt、Pd、Ir、Rh、Ru、Os、Ni、F
    eのいずれか1種又は2種以上の元素である)により形成されているCPP型巨大磁気抵
    抗効果ヘッド。
  28. 請求項27記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記第1固定磁性層内の結
    晶と前記磁歪増強層内の結晶は、エピタキシャル又はヘテロエピタキシャルな状態である
    CPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  29. 請求項28記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記磁歪増強層は、少なく
    とも前記第1固定磁性層側の界面付近において面心立方構造をとり、前記界面と平行な方
    向に、{111}面として表される等価な結晶面が優先配向しているCPP型巨大磁気抵
    抗効果ヘッド。
  30. 請求項28又は29記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記磁歪増強層の
    膜厚は5Å以上50Å以下であるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  31. 請求項28ないし30のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記反強磁性層及び前記磁歪増強層を形成するZ−Mn合金中のZ元素の含有量は、4
    0原子%以上95元素%以下であるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  32. 請求項28ないし31のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記第1固定磁性層は、少なくとも前記磁歪増強層側の界面付近で面心立方構造をとり
    、該界面と平行な方向に、{111}面として表される等価な結晶面が優先配向している
    CPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  33. 請求項32記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記第1固定磁性層は、C
    o又はConFem(m≦20、n+m=100)からなるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッ
    ド。
  34. 請求項28ないし31のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記第1固定磁性層は、少なくとも前記磁歪増強層側の界面付近で体心立方構造をとり
    、該界面と平行な方向に、{110}面として表される等価な結晶面が優先配向している
    CPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  35. 請求項34記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記第1固定磁性層は、C
    nFem(m≧20、n+m=100)からなるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  36. 請求項28ないし31のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記第1固定磁性層は、前記磁歪増強層側の界面付近で面心立方構造をとり、該界面と
    平行な方向に、{111}面として表される等価な結晶面が優先配向しており、前記非磁
    性中間層側の界面付近で体心立方構造をとり、該界面と平行な方向に、{110}面とし
    て表される等価な結晶面が優先配向しているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  37. 請求項36記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記第1固定磁性層は、前
    記磁歪増強層側の界面付近の組成がCo又はConFem(m≦20、n+m=100)で
    あり、前記非磁性中間層側の界面付近の組成がConFem(m≧20、n+m=100)
    であるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  38. 請求項37記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記第1固定磁性層は、前
    記非磁性金属層側の界面から前記非磁性中間層側の界面に向かうにつれてFe濃度が大き
    くなるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  39. 請求項26ないし38のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記下部シールド層と前記磁歪増強層及び前記反強磁性層との間、及び前記フリー磁性
    層と前記上部シールド層との間に、非磁性金属膜を介在させたCPP型巨大磁気抵抗効果
    ヘッド。
  40. 請求項39記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記非磁性金属膜は、Au
    、Ag、Cu、Ru、Rh、Ir、Pd、Ni−Cr、(Ni−Fe)−Cr、Crのう
    ちいずれか1種又は2種以上の元素を含む非磁性金属材料により形成され、該非磁性金属
    材料中にCrを含む場合はCr含有率が20原子%を超えているCPP型巨大磁気抵抗効
    果ヘッド。
  41. 請求項40記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記下部シールド層と前記
    磁歪増強層及び前記反強磁性層との間に介在する非磁性金属膜は、Ta/Cu、Ta/R
    u/Cu、Ta/Cr、Ta/Ni−Cr、Ta/(Ni−Fe)−Cr又はCrのいず
    れかで形成され、該形成材料にCrを含む場合はCr含有量が20原子%を超えているC
    PP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  42. 請求項26ないし41のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、ハイト方向奥側に延長させた前記第2固定磁性層と前記上部シールド層の間に絶縁層を
    介在させたCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  43. 請求項26ないし42のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記第2固定磁性層の一部又は全部が、Fe−Co−Cu(ただし、Fe>10原子%
    、Co>30原子%、Cu>5原子%)、Fe−Co−Cu−X(ただし、XはPt、P
    d、Mn、Si、Au、Agのいずれか1種又は2種以上の元素である)、又はCo2
    nY(ただし、YはGe、Si、Sn、Alのいずれか1種又は2種以上の元素である)
    により形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  44. 請求項26ないし43のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記フリー磁性層の一部又は全部が、Fe−Co−Cu(ただし、Fe>10原子%、
    Co>30原子%、Cu>5原子%)、Fe−Co−Cu−X(ただし、XはPt、Pd
    、Mn、Si、Au、Agのいずれか1種又は2種以上の元素である)、又はCo2Mn
    Y(ただし、YはGe、Si、Sn、Alのいずれか1種又は2種以上の元素である)に
    より形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  45. 請求項26ないし44のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記反強磁性層は絶縁反強磁性層であるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  46. 請求項45記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記絶縁反強磁性層は、N
    i−O又はα−Fe23により形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  47. 請求項3ないし5のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前
    記固定磁性層は、非磁性中間層を挟んで積層された第1固定磁性層と第2固定磁性層を有
    する積層フェリ構造をなし、該第2固定磁性層の下に前記非磁性材料層及び前記フリー磁
    性層が形成されていて、
    前記第1固定磁性層は、前記フリー磁性層、前記非磁性材料層、前記第2固定磁性層及
    び前記非磁性中間層よりもハイト方向奥側に長く延ばして形成され、
    前記反強磁性層は、前記ハイト方向奥側に延長させた第1固定磁性層の上面に接触して
    いるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  48. 請求項47記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記下部シールド層と前記
    フリー磁性層の間、及び前記第1固定磁性層と前記上部シールド層の間に、非磁性金属膜
    を介在させたCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  49. 請求項48記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記非磁性金属膜は、Au
    、Ag、Cu、Ru、Rh、Ir、PdNi−Cr、(Ni−Fe)−Cr、Crのうち
    いずれか1種又は2種以上の元素を含む非磁性金属材料により形成され、該非磁性金属材
    料中にCrを含む場合はCr含有量が20原子%を超えているCPP型巨大磁気抵抗効果
    ヘッド。
  50. 請求項48又は49記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記第1固定磁性
    層と前記上部シールド層の間に介在する非磁性金属膜は、前記反強磁性層の上面を覆う第
    1上部非磁性金属膜と、この第1上部非磁性金属膜及び前記第1固定磁性層の上に形成さ
    れた第2上部非磁性金属膜とを備え、前記第1上部非磁性金属膜はCrにより形成されて
    いるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  51. 請求項48ないし50のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記下部シールド層と前記フリー磁性層の間に介在する非磁性金属膜は、Ta/Cu、
    Ta/Ru/Cu、Ta/Cr、Ta/Ni−Cr、Ta/(Ni−Fe)−Cr又はC
    rのいずれかで形成され、該形成材料にCrを含む場合はCr含有量が20原子%を超え
    ているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  52. 請求項47ないし51のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記第2固定磁性層の一部又は全部が、Fe−Co−Cu(ただし、Fe>10原子%
    、Co>30原子%、Cu>5原子%)、Fe−Co−Cu−X(ただし、XはPt、P
    d、Mn、Si、Au、Agのいずれか1種又は2種以上の元素である)、又はCo2
    nY(ただし、YはGe、Si、Sn、Alのいずれか1種又は2種以上の元素である)
    により形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  53. 請求項47ないし52のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記フリー磁性層の一部又は全部が、Fe−Co−Cu(ただし、Fe>10原子%、
    Co>30原子%、Cu>5原子%)、Fe−Co−Cu−X(ただし、XはPt、Pd
    、Mn、Si、Au、Agのいずれか1種又は2種以上の元素である)、又はCo2Mn
    Y(ただし、YはGe、Si、Sn、Alのいずれか1種又は2種以上の元素である)に
    より形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  54. 請求項47ないし53のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記フリー磁性層、前記非磁性材料層、前記第2固定磁性層及び前記非磁性中間層のハ
    イト方向奥側であって前記第1固定磁性層の下に、絶縁層を備えたCPP型巨大磁気抵抗
    効果ヘッド。
  55. 請求項47ないし54のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記反強磁性層は絶縁反強磁性層であるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  56. 請求項47ないし54のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記反強磁性層は、前記第1固定磁性層に接する金属反強磁性層と、この金属反強磁性
    層の上に積層形成された絶縁反強磁性層とにより形成されているCPP型巨大磁気抵抗効
    果ヘッド。
  57. 請求項55又は56記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記絶縁反強磁性
    層は、Ni−O又はα−Fe23により形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド
  58. 請求項56記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記金属反強磁性層は、P
    t−Mn又はIr−Mnにより形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  59. 請求項3ないし5のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前
    記固定磁性層は、非磁性中間層を挟んで積層された第1固定磁性層と第2固定磁性層を有
    する積層フェリ構造をなし、該第2固定磁性層の下に前記非磁性材料層及び前記フリー磁
    性層が形成されていて、
    前記第2固定磁性層、前記非磁性中間層及び前記第1固定磁性層は、前記非磁性材料層
    及び前記フリー磁性層よりもハイト方向奥側に長く延ばして形成され、
    前記反強磁性層は、前記ハイト方向奥側に延長させた第1固定磁性層の上面に接触して
    いるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  60. 請求項59記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記非磁性材料層と前記第
    2固定磁性層との間に、酸化しづらい非磁性材料で形成された酸化防止層を備えたCPP
    型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  61. 請求項60記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記酸化防止層は、5Å以
    上10Å以下の膜厚で形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  62. 請求項59ないし61のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記下部シールド層と前記フリー磁性層の間、及び前記第1固定磁性層と前記上部シー
    ルド層の間に、非磁性金属膜を介在させたCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  63. 請求項62記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記非磁性金属膜は、Au
    、Ag、Cu、Ru、Rh、Ir、Pd、Ni−Cr、(Ni−Fe)−Cr、Crのう
    ちいずれか1種又は2種以上の元素を含む非磁性金属材料により形成され、該非磁性金属
    材料中にCrを含む場合はCr含有量が20原子%を超えているCPP型巨大磁気抵抗効
    果ヘッド。
  64. 請求項62又は63記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記第1固定磁性
    層と前記上部シールド層の間に介在する非磁性金属膜は、前記反強磁性層の上面を覆う第
    1上部非磁性金属膜と、この第1上部非磁性金属膜及び前記第1固定磁性層の上に形成さ
    れた第2上部非磁性金属膜を備え、前記第1上部非磁性金属膜はCrにより形成されてい
    るCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  65. 請求項62ないし64のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記下部シールド層と前記フリー磁性層の間に介在する非磁性金属膜は、Ta/Cu、
    Ta/Ru/Cu、Ta/Cr、Ta/Ni−Cr、Ta/(Ni−Fe)−Cr又はC
    rのいずれかで形成され、該形成材料にCrを含む場合はCr含有量が20原子%を超え
    ているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  66. 請求項59ないし65のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記第2固定磁性層の一部又は全部が、Fe−Co−Cu(ただし、Fe>10原子%
    、Co>30原子%、Cu>5原子%)、Fe−Co−Cu−X(ただし、XはPt、P
    d、Mn、Si、Au、Agのいずれか1種又は2種以上の元素である)、又はCo2
    nY(ただし、YはGe、Si、Sn、Alのいずれか1種又は2種以上の元素である)
    により形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  67. 請求項59ないし66のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記フリー磁性層の一部又は全部が、Fe−Co−Cu(ただし、Fe>10原子%、
    Co>30原子%、Cu>5原子%)、Fe−Co−Cu−X(ただし、XはPt、Pd
    、Mn、Si、Au、Agのいずれか1種又は2種以上の元素である)、又はCo2Mn
    Y(ただし、YはGe、Si、Sn、Alのいずれか1種又は2種以上の元素である)に
    より形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  68. 請求項59ないし67のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記フリー磁性層及び前記非磁性材料層のハイト方向奥側であって前記第2固定磁性層
    の下に、絶縁層を備えたCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  69. 請求項59ないし68のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記反強磁性層は絶縁反強磁性層であるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  70. 請求項59ないし68のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記反強磁性層は、第1固定磁性層に接する金属反強磁性層と、この金属反強磁性層の
    上に積層形成された絶縁反強磁性層とにより形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘ
    ッド。
  71. 請求項69又は70に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記絶縁反強磁
    性層は、Ni−O又はα−Fe23により形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッ
    ド。
  72. 請求項70記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記金属反強磁性層は、P
    t−Mn又はIr−Mnにより形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  73. 請求項3ないし5のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前
    記固定磁性層は、非磁性中間層を挟んで積層された第1固定磁性層と第2固定磁性層を有
    する積層フェリ構造をなし、該第2固定磁性層の下に前記非磁性材料層及び前記フリー磁
    性層は形成されていて、
    前記第1固定磁性層、前記非磁性中間層及び前記第2固定磁性層は、前記非磁性材料層
    及び前記フリー磁性層よりもハイト方向奥側に長く延ばして形成され、
    前記反強磁性層は、絶縁反強磁性層であり、前記ハイト方向奥側に延長させた第2固定
    磁性層の下面に接しているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  74. 請求項73記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記絶縁反強磁性層は、N
    i−O又はα−Fe23により形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  75. 所定のシールド間隔をあけて形成した下部シールド層と上部シールド層と、この上下のシ
    ールド層の間に下部固定磁性層、下部非磁性材料層、フリー磁性層、上部非磁性材料層及
    び上部固定磁性層を順に積層して形成したデュアルスピンバルブ型の巨大磁気抵抗効果素
    子とを備え、この巨大磁気抵抗効果素子の膜面に直交する方向に電流が流れるCPP型巨
    大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、
    前記巨大磁気抵抗効果素子よりもハイト方向奥側に、前記下部固定磁性層と前記上部固
    定磁性層の磁化方向をハイト方向に固定する反強磁性層を備えたことを特徴とするCPP
    型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  76. 請求項75記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記下部固定磁性層と前記
    上部固定磁性層は、前記フリー磁性層、前記下部非磁性材料層及び前記上部非磁性材料層
    よりもハイト方向奥側に延びて形成され、
    前記反強磁性層は、前記ハイト方向奥側に延びた前記下部固定磁性層の上面と前記上部
    固定磁性層の下面の界面にそれぞれ交換結合磁界を発生させ、この交換結合磁界により前
    記下部固定磁性層及び前記上部固定磁性層の磁化方向を固定するCPP型巨大磁気抵抗効
    果ヘッド。
  77. 請求項75又は76記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記反強磁性層は
    、絶縁反強磁性層であるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  78. 請求項75又は76記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記反強磁性層は
    、前記下部固定磁性層に接する金属反強磁性層と、前記上部固定磁性層に接する絶縁反強
    磁性層とを積層して形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  79. 請求項77又は78記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記絶縁反強磁性
    層は、Ni−O又はα−Fe23により形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド
  80. 請求項78記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記金属反強磁性層は、P
    t−Mn又はIr−Mnにより形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  81. 請求項75記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記下部固定磁性層と前記
    上部固定磁性層は、前記フリー磁性層、前記下部非磁性材料層及び前記上部非磁性材料層
    よりもハイト方向奥側に延びて形成され、
    前記反強磁性層は、前記下部固定磁性層の下面との界面に生じさせた交換結合磁界によ
    り前記下部固定磁性層の磁化方向をハイト方向に固定する第1反強磁性層と、前記上部固
    定磁性層の下面との界面に生じさせた交換結合磁界により前記上部固定磁性層の磁化方向
    をハイト方向に固定する第2反強磁性層とにより形成されているCPP型巨大磁気抵抗効
    果ヘッド。
  82. 請求項81記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記第2反強磁性層は絶縁
    反強磁性層であるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  83. 請求項82記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記絶縁反強磁性層は、N
    i−O又はα−Fe23により形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  84. 請求項81ないし83のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて
    、前記第1反強磁性層は金属反強磁性層であるCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  85. 請求項84記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、前記金属反強磁性層は、P
    t−Mn又はIr−Mnにより形成されているCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッド。
  86. 請求項3ないし85のいずれか一項に記載のCPP型巨大磁気抵抗効果ヘッドにおいて、
    前記非磁性材料層はCu層であり、前記非磁性中間層はRu層であるCPP型巨大磁気抵
    抗効果ヘッド。
JP2004047756A 2003-04-18 2004-02-24 Cpp型巨大磁気抵抗効果ヘッド Expired - Fee Related JP3974587B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004047756A JP3974587B2 (ja) 2003-04-18 2004-02-24 Cpp型巨大磁気抵抗効果ヘッド
US10/823,484 US7220499B2 (en) 2003-04-18 2004-04-13 CPP giant magnetoresistive head having antiferromagnetic film disposed in rear of element
GB0408144A GB2400720B (en) 2003-04-18 2004-04-13 CPP giant magnetoresistive head

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114189 2003-04-18
JP2003195159 2003-07-10
JP2004047756A JP3974587B2 (ja) 2003-04-18 2004-02-24 Cpp型巨大磁気抵抗効果ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005044489A true JP2005044489A (ja) 2005-02-17
JP3974587B2 JP3974587B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=32329660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004047756A Expired - Fee Related JP3974587B2 (ja) 2003-04-18 2004-02-24 Cpp型巨大磁気抵抗効果ヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7220499B2 (ja)
JP (1) JP3974587B2 (ja)
GB (1) GB2400720B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080904A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Tdk Corp 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP2008192632A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Fujitsu Ltd 磁性薄膜および磁気抵抗効果素子
US7623324B2 (en) 2005-06-22 2009-11-24 Tdk Corporation Magnetic sensing element having reactive-ion-etching stop layer and process for producing same
WO2010029684A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 日立金属株式会社 セルフピン型スピンバルブ磁気抵抗効果膜とそれを用いた磁気センサおよび回転角度検出装置
US7894166B2 (en) 2007-10-25 2011-02-22 Tdk Corporation CPP GMR device with ferromagnetic layer split in depth direction
US7952839B2 (en) 2008-01-28 2011-05-31 Tdk Corporation Magnetoresistive element including an antiferromagnetic layer disposed away from a detection surface
US8098464B2 (en) 2008-02-19 2012-01-17 Tdk Corporation CPP-type magneto resistance element having a pair of free layers and spacer layer sandwiched therebetween
US20150062752A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 HGST Netherlands B.V. Magnetic sensor with recessed afm shape enhanced pinning and soft magnetic bias

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778358B1 (en) 2002-05-01 2004-08-17 Western Digital (Fremont), Inc. Magnetically soft, high saturation magnetization laminates of iron-cobalt-nitrogen and iron-nickel
US7522377B1 (en) * 2002-05-01 2009-04-21 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic write head with high moment magnetic thin film formed over seed layer
JP3813914B2 (ja) * 2002-09-27 2006-08-23 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド
JP2004186658A (ja) * 2002-10-07 2004-07-02 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
JP2004186659A (ja) * 2002-10-07 2004-07-02 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子
JP3817223B2 (ja) * 2002-12-19 2006-09-06 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP3961497B2 (ja) * 2003-04-18 2007-08-22 アルプス電気株式会社 Cpp型巨大磁気抵抗効果ヘッド
JP3961496B2 (ja) * 2003-04-18 2007-08-22 アルプス電気株式会社 Cpp型巨大磁気抵抗効果ヘッド
JP2005025831A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp 高周波発振素子、磁気情報記録用ヘッド及び磁気記憶装置
US7324310B2 (en) * 2004-04-30 2008-01-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Self-pinned dual CPP sensor exchange pinned at stripe back-end to avoid amplitude flipping
JP2006005282A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子
JP2006005278A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子
JP2006005277A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子
JP4826097B2 (ja) * 2005-02-23 2011-11-30 Tdk株式会社 磁気検出素子及びその製造方法
US20060250726A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B. V. Shield structure in magnetic recording heads
US7333305B2 (en) * 2005-07-22 2008-02-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetoresistive sensor with in-stack bias layer pinned at the back edge of the sensor stripe
US7369371B2 (en) 2005-08-15 2008-05-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetoresistive sensor having a shape enhanced pinned layer
US7436637B2 (en) * 2005-10-05 2008-10-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetoresistive sensor having an improved pinning structure
US8136227B2 (en) * 2005-10-11 2012-03-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for making a magnetic head having a non-GMR shunt
US7522391B2 (en) * 2005-12-14 2009-04-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current perpendicular to plane magnetoresistive sensor having a shape enhanced pinned layer and an in stack bias structure
JP4759455B2 (ja) * 2006-06-19 2011-08-31 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 磁気シールド及びその製造方法、薄膜磁気ヘッド
JP2008047737A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Tdk Corp 磁気抵抗効果装置、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
US7580230B2 (en) * 2006-10-24 2009-08-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetoresistive sensor having shape enhanced pinning, a flux guide structure and damage free virtual edges
US7675717B2 (en) * 2006-12-12 2010-03-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic read head having increased electron exchange
US8211557B2 (en) 2007-01-31 2012-07-03 Carnegie Mellon University Binary anisotropy media
US7869166B2 (en) * 2007-02-20 2011-01-11 Tdk Corporation Thin film magnetic head having a bias magnetic layer provided with antiferromagnetic layer and a pinned layer provided with hard magnetic layer
US9007727B2 (en) * 2007-07-17 2015-04-14 HGST Netherlands B.V. Magnetic head having CPP sensor with improved stabilization of the magnetization of the pinned magnetic layer
US8031442B2 (en) * 2007-08-01 2011-10-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head having CPP sensor with improved biasing for free magnetic layer
US7961440B2 (en) * 2007-09-27 2011-06-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current perpendicular to plane magnetoresistive sensor with reduced read gap
US8004800B2 (en) * 2007-12-18 2011-08-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetoresistive sensor with nitrogenated hard bias layer for improved coercivity
US20090161269A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 James Mac Freitag Magnetoresistive sensor having an enhanced free layer stabilization mechanism
US8194366B1 (en) 2009-10-14 2012-06-05 Western Digital (Fremont), Llc TMR read head structures with differential stripe heights
US8525602B2 (en) 2011-03-23 2013-09-03 Honeywell International Inc. Magnetic device with weakly exchange coupled antiferromagnetic layer
US8675318B1 (en) 2011-11-22 2014-03-18 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a read transducer having a reduced shield-to-shield spacing
US8711528B1 (en) 2012-06-29 2014-04-29 Western Digital (Fremont), Llc Tunnel magnetoresistance read head with narrow shield-to-shield spacing
US9269382B1 (en) 2012-06-29 2016-02-23 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a read transducer having improved pinning of the pinned layer at higher recording densities
US8760822B1 (en) 2012-11-28 2014-06-24 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a read transducer having an extended pinned layer and soft magnetic bias structures with improved stability
US9478239B2 (en) * 2013-06-27 2016-10-25 Seagate Technology Llc Reader structure with barrier layer contacting shield
US9251815B2 (en) * 2013-06-28 2016-02-02 Seagate Technology Llc Magnetoresistive sensor with AFM-stabilized bottom shield
US9691417B1 (en) 2013-06-28 2017-06-27 Seagate Technology Llc Magnetoresistive sensor having a synthetic antiferromagnetic bottom shield
US9318130B1 (en) 2013-07-02 2016-04-19 Western Digital (Fremont), Llc Method to fabricate tunneling magnetic recording heads with extended pinned layer
US9305578B1 (en) 2013-08-01 2016-04-05 Seagate Technology Llc Magnetic element with reduced shield-to-shield spacing
US9202482B2 (en) * 2013-08-27 2015-12-01 HGST Netherlands B.V. Magnetic sensor having an extended pinned layer with stitched antiferromagnetic pinning layer
US9214172B2 (en) 2013-10-23 2015-12-15 Western Digital (Fremont), Llc Method of manufacturing a magnetic read head
US20150213815A1 (en) * 2014-01-29 2015-07-30 Seagate Technology Llc Synthetic antiferromagnetic reader
US9007729B1 (en) * 2014-04-29 2015-04-14 HGST Netherlands B.V. Reader sensor having a recessed antiferromagnetic (AFM) pinning layer
US9053721B1 (en) 2014-05-30 2015-06-09 HGST Netherlands B.V. Magnetic read sensor with independently extended pinned layer and seed layer
US9286921B1 (en) * 2014-10-22 2016-03-15 Seagate Technology Llc Reader sensor structure having front bottom shield adjacent recessed AFM layer
US9269383B1 (en) * 2015-01-23 2016-02-23 HGST Netherlands B.V. Multi-sensor (MIMO) head having a back side antiferromagnetic middle shield
US9478238B1 (en) 2015-03-30 2016-10-25 Tdk Corporation Magneto-resistive effect element with recessed antiferromagnetic layer
US9514771B2 (en) 2015-03-30 2016-12-06 Tdk Corporation Magneto-resistive effect element with recessed antiferromagnetic layer
US9147404B1 (en) 2015-03-31 2015-09-29 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a read transducer having a dual free layer
US20160365104A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-15 Seagate Technology Llc Magnetoresistive sensor fabrication
US9747933B1 (en) * 2016-02-16 2017-08-29 Tdk Corporation Magneto-resistive effect element having side shield integrated with upper shield
US10311901B1 (en) * 2018-05-30 2019-06-04 Western Digital Technologies, Inc. Anisotropy field induced self pinned recessed antiferromagnetic reader

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2002A (en) * 1841-03-12 Tor and planter for plowing
US2003A (en) * 1841-03-12 Improvement in horizontal windivhlls
US5739987A (en) * 1996-06-04 1998-04-14 Read-Rite Corporation Magnetoresistive read transducers with multiple longitudinal stabilization layers
JP3790356B2 (ja) * 1998-03-19 2006-06-28 富士通株式会社 Gmrヘッド、gmrヘッドの製造方法及び磁気ディスク駆動装置
US6023395A (en) * 1998-05-29 2000-02-08 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction magnetoresistive sensor with in-stack biasing
US6052263A (en) * 1998-08-21 2000-04-18 International Business Machines Corporation Low moment/high coercivity pinned layer for magnetic tunnel junction sensors
US6219212B1 (en) * 1998-09-08 2001-04-17 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction head structure with insulating antiferromagnetic layer
US6330136B1 (en) * 1998-10-14 2001-12-11 Read-Rite Corporation Magnetic read sensor with SDT tri-layer and method for making same
US6292335B1 (en) * 1999-06-25 2001-09-18 International Business Machines Corporation Continuous junction spin valve read head stabilized without hard bias layers
US6259586B1 (en) * 1999-09-02 2001-07-10 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction sensor with AP-coupled free layer
US6381105B1 (en) * 1999-10-22 2002-04-30 Read-Rite Corporation Hybrid dual spin valve sensor and method for making same
US6519117B1 (en) * 1999-12-06 2003-02-11 International Business Machines Corporation Dual AP pinned GMR head with offset layer
JP3468419B2 (ja) 2000-03-17 2003-11-17 Tdk株式会社 トンネル磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気ディスク装置
US6466419B1 (en) * 2000-03-31 2002-10-15 Seagate Technology Llc Current perpendicular to plane spin valve head
JP2001307307A (ja) 2000-04-19 2001-11-02 Tdk Corp トンネル磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気ディスク装置
US6501626B1 (en) * 2000-05-03 2002-12-31 International Business Machines Corporation Read head with a combined second read gap and pinning layer for a top spin valve sensor
US6710987B2 (en) 2000-11-17 2004-03-23 Tdk Corporation Magnetic tunnel junction read head devices having a tunneling barrier formed by multi-layer, multi-oxidation processes
JP3569259B2 (ja) 2001-01-19 2004-09-22 株式会社東芝 垂直通電型磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
JP3657916B2 (ja) 2001-02-01 2005-06-08 株式会社東芝 磁気抵抗効果ヘッドおよび垂直磁気記録再生装置
JP2002314167A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Sony Corp 巨大磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド、薄膜磁気メモリ、並びに薄膜磁気センサ
JP2002314168A (ja) 2001-04-18 2002-10-25 Fujitsu Ltd Cpp構造電磁変換素子およびその製造方法
US6661620B2 (en) 2001-08-28 2003-12-09 Seagate Technology Llc Differential CPP sensor
US6600638B2 (en) * 2001-09-17 2003-07-29 International Business Machines Corporation Corrosion resistive GMR and MTJ sensors
US6865062B2 (en) * 2002-03-21 2005-03-08 International Business Machines Corporation Spin valve sensor with exchange biased free layer and antiparallel (AP) pinned layer pinned without a pinning layer
JP3973495B2 (ja) 2002-06-19 2007-09-12 アルプス電気株式会社 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2004152334A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Hitachi Ltd 磁気センサ及びその製造方法、並びにこれを搭載した磁気記録再生装置
US7035059B2 (en) * 2003-07-18 2006-04-25 Hitachi Global Storage Technologies, Netherland B.V. Head with self-pinned structure having pinned layer extending beyond track edges of the free layer

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623324B2 (en) 2005-06-22 2009-11-24 Tdk Corporation Magnetic sensing element having reactive-ion-etching stop layer and process for producing same
JP2007080904A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Tdk Corp 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP2008192632A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Fujitsu Ltd 磁性薄膜および磁気抵抗効果素子
US7894166B2 (en) 2007-10-25 2011-02-22 Tdk Corporation CPP GMR device with ferromagnetic layer split in depth direction
US7952839B2 (en) 2008-01-28 2011-05-31 Tdk Corporation Magnetoresistive element including an antiferromagnetic layer disposed away from a detection surface
US8098464B2 (en) 2008-02-19 2012-01-17 Tdk Corporation CPP-type magneto resistance element having a pair of free layers and spacer layer sandwiched therebetween
WO2010029684A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 日立金属株式会社 セルフピン型スピンバルブ磁気抵抗効果膜とそれを用いた磁気センサおよび回転角度検出装置
US9007055B2 (en) 2008-09-12 2015-04-14 Hitachi Metals, Ltd. Self-pinned spin valve magnetoresistance effect film and magnetic sensor using the same, and rotation angle detection device
JP5734657B2 (ja) * 2008-09-12 2015-06-17 日立金属株式会社 セルフピン型スピンバルブ磁気抵抗効果膜とそれを用いた磁気センサおよび回転角度検出装置
US20150062752A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 HGST Netherlands B.V. Magnetic sensor with recessed afm shape enhanced pinning and soft magnetic bias
US9042062B2 (en) * 2013-08-27 2015-05-26 HGST Netherlands B.V. Magnetic sensor with recessed AFM shape enhanced pinning and soft magnetic bias

Also Published As

Publication number Publication date
GB2400720A (en) 2004-10-20
US20040207962A1 (en) 2004-10-21
GB0408144D0 (en) 2004-05-19
US7220499B2 (en) 2007-05-22
GB2400720B (en) 2006-02-22
JP3974587B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3974587B2 (ja) Cpp型巨大磁気抵抗効果ヘッド
JP3961496B2 (ja) Cpp型巨大磁気抵抗効果ヘッド
US7327539B2 (en) CPP giant magnetoresistive head with large-area metal film provided between shield and element
JP4002909B2 (ja) Cpp型巨大磁気抵抗効果ヘッド
US6947263B2 (en) CPP mode magnetic sensing element including a multilayer free layer biased by an antiferromagnetic layer
JP3793725B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法並びに前記磁気検出素子を用いた磁気検出装置
JP4245318B2 (ja) 磁気検出素子
JP4237991B2 (ja) 磁気検出素子
US7092218B2 (en) Magnetic head comprising magnetic domain control layer formed on ABS-side of magnetic flux guide for GMR element and method of manufacturing the magnetic head
US7212383B2 (en) Magnetic sensing element including a pair of antiferromagnetic layers separated by spacer section in track width direction and method for fabricating same
JPH10242544A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気変換素子
JP2003249700A (ja) 磁気抵抗効果素子及びそれを備える磁気抵抗効果ヘッド、磁気記憶装置、並びに磁気抵抗効果ヘッドの製造方法
JP2003060264A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP3939519B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP2002329903A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP2006245275A (ja) 磁気検出素子
JP4359566B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2001250205A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2004095587A (ja) 磁気検出素子
JP3973528B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP2004095584A (ja) 磁気検出素子
JP2005011991A (ja) Cip型巨大磁気抵抗効果素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees