JP2005041697A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005041697A
JP2005041697A JP2004215576A JP2004215576A JP2005041697A JP 2005041697 A JP2005041697 A JP 2005041697A JP 2004215576 A JP2004215576 A JP 2004215576A JP 2004215576 A JP2004215576 A JP 2004215576A JP 2005041697 A JP2005041697 A JP 2005041697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unit
stopper
feeding device
pickup roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004215576A
Other languages
English (en)
Inventor
Won-Taek Kim
元沢 金
Myung-Woo Yang
明宇 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005041697A publication Critical patent/JP2005041697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0615Rollers or like rotary separators reciprocating and rotatable in one direction only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/34Article-retaining devices controlling the release of the articles to the separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/212Rotary position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】 用紙が積載されているか否かを感知する機能を用紙の先端位置を制御する用紙ストッパに統合して,より経済的で,かつ安定的な品質が得られる給紙装置を提供する。
【解決手段】 用紙をピックアップして移送するピックアップローラ組立て体162と,用紙の先端がピックアップローラの下方に位置するように制御するストッパ180と,給紙台に用紙が積載されているか否かを感知するようにセンサ部172及びストッパ180と共に回動されるように設置されてセンサ部172をオンまたはオフにする探針部171と,を具備する給紙装置。これによれば,センサ部をオンまたはオフにする探針部171をストッパ180と共に動作させる。
【選択図】 図2

Description

本発明は画像形成装置に関し,より詳細には,用紙が積載されているか否かを判断することができる検知装置を備える給紙装置に関する。
通常,レーザープリンタ,スキャナー及び複合機などの画像形成装置は,印刷データによって,インクまたはトナーを用紙に供給して,所望の可視画像を形成させる装置である。
かかる画像形成装置には,移送経路に従って複数のセンサが設置されており,用紙がその移送経路に従って円滑に移送されるか否かを検知するセンサ。
特に,上記のセンサの1つは,用紙が積載されているか否かを検知できる検知装置である。印刷媒体の積載を検知する処理は,用紙に可視画像を形成させるために用紙をピックアップするための前処理である。
一方,現在,それぞれ異なる機能を行う装置が1つの装置に統合されるマルチ化が進んでおり,かかる傾向によって従来のプリンタ,スキャナー,コピー機及びファックスなど相異なる機能を行う機器を1つの機器の中に含ませた複合機を誕生させた。
上記のような機器の統合は,機器をなす部品の小型化も共に行われるので,相異なる機能を有する部品が統合されて1つの部品がいろいろな機能を行うマルチ機能化の方向に進んでいる。
マルチ機能化によって,用紙をピックアップして本体内部に移送するピックアップローラ組立て体において,ピックアップローラと検知装置とが別々に備えられる。したがって,画像形成装置の構成が複雑になり,部品の増加によってコストが上昇するという問題点があった。
特開平10−329979号公報
そこで,本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,用紙が積載されているか否かを感知する機能を用紙の先端位置を制御する用紙ストッパに統合して,より経済的で,かつ安定的な品質が得られる給紙装置を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明の観点によれば,給紙装置において,用紙をピックアップして移送するピックアップローラ組立て体と;給紙台に用紙が積載されているか否かを感知する検知装置と;用紙の先端がピックアップローラの下方に位置するように制御するストッパと;を備え,検知装置は,センサ部と,ストッパと共に回動するように設置してセンサ部をオンまたはオフにする探針部とを備えることを特徴とする,給紙装置が提供される。
また,上記センサ部は,ピックアップローラ組立て体の上部に位置する上部フレームに設置されており,光を照射する発光部と,発光部から照射された光を受光する受光部とからなってもよい。
また,上記探針部は,用紙が上記給紙台に積載されていない場合,上記発光部と,受光部との間に位置しており,ストッパが回動する場合,発光部と受光部との間から離脱されてもよい。
また,上記探針部は,ストッパが回動する軸に固定されるように設置されてもよい。また,上記センサ部は,光センサを含んでもよい。また,上記センサ部は,接触式センサを含んでもよい。
以上説明したように本発明によれば,センサ部をオンまたはオフにする探針部をストッパと共に動作させることによって,部品数を減らし,コストを節減でき,また品質を安定化する給紙装置を提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1〜図3に示したように,複合機は,下側に用紙を積載するカセット110が本体100に着脱可能に設置されている。カセット110の上側には,印刷された用紙が排出される配紙台120が備えられており,配紙台120の上側には,ユーザーが必要な動作を実行させうるボタンが備えられている操作板130が備えられている。
また,スキャン動作と複写動作とができるように用紙を読取る読取り部140と,読取り部140の上側に読取り部140に対して回動可能に設置されて読取る用紙を給紙する給紙台151と,用紙を読取り部140に供給するための給紙装置160が備えられている給紙部150が備えられている。
給紙装置160は,用紙をピックアップして読取り部140に用紙を移送させるピックアップローラ組立て体162,給紙台151に用紙が積載されているか否かを検知する検知装置170,用紙の先端がピックアップローラ組立て体162の下方に位置するように用紙を制御するストッパ180を備える。
ピックアップローラ組立て体162は,本体163と,回転軸164を備えている。本体163は,一側にピックアップローラ167が支持軸168に回転可能に設置されている。回転軸164は,本体163の他側に設置されて,その両端が給紙台150に回転可能に支持されており,その一端部に備えられたギア部165を通じて駆動手段(図示せず)から動力を伝達されて回転する。
ピックアップローラ組立て体162は,その上側に位置する上部フレーム161によって覆われており,その下部には下部フレーム169が位置している。下部フレーム169にはストップ170が動けるように長溝169aが形成されている。
ピックアップローラ組立て体162において,駆動手段(図示せず)によって上記ギア部165を通じて動力が伝達されれば,回転軸164は回転する。回転軸164が回転すると,回転軸164に設置されているクラッチ166は,回転軸164の回転力を利用して本体163を下方,すなわち下部フレーム169の方に回転軸164を中心として回動する。それにより,ピックアップローラ167は,本体163と共に下方に移動する。この時,ピックアップローラ167は,動力伝達手段(図示せず)によって上記回転軸164から動力を伝達されて回転しながら給紙台151に置かれている用紙をピックアップする。
検知装置170は,支持軸168の一端部に固定されるように設置されている探針部171と,上部フレーム161に固定されるように設置されているセンサ部172で構成されている。センサ部172は所定間隔をおいて備えられて光を照射する発光部172aと,発光部172aから照射された光を受光する受光部172bで構成されていることが望ましい。
探針部171は,発光部172a及び受光部172b間に位置して,発光部172aから照射された光が受光部172bに行くことを遮断するか,発光部172a及び受光部172b間に位置せずに発光部172aから照射された光が受光部172bに行くことによって,センサ部172をオフまたはオンにして用紙の有無を検知する。
本発明の実施形態では,センサ部172は光センサを利用しているが,必ずしもそうである必要はなく,探針部171と接触されながらオンまたはオフになる接触式を利用したりして,多様な変容例が可能である。
ストッパ180は,一側が支持軸168の両端に固定されており,他側は下部フレーム169の方に延びて備えられ,下部フレーム169に形成されている長溝169aにスライド可能に設置されている阻止部181と,上部フレーム161に回動可能に設置されて支持軸168に備えられた係止爪183に選択的に結合しながら支持軸168の回転を阻止する係止部182とで構成されている。
上記のように構成される本発明の望ましい実施形態による給紙装置の動作を図面を参照して説明する。
図2及び図4は,用紙が給紙台151に給紙されていない状態を示した図面である。,探針部171は,センサ部172の発光部172a及び受光部172b間に位置しており,発光部172aから照射された光が受光部172bに遮断されている。例えば,発光部172aから照射された光が受光部172bに受光される状態をオンとし,発光部172aから照射された光が受光部172bに遮断される状態をオフとすれば,図4に示された状態はオフ状態となる。一方,係止爪183は,係止部182と所定間隔離隔されている状態で置かれている。
図5は,用紙Pが給紙台151に積載されている図である。図2及び図5に示したようには,用紙Pが給紙台151に積載されて,用紙Pの先端が阻止部181を矢印方向に押せば,阻止部181は上記下部フレーム169に形成されたガイド部169bに沿って接触しながら反時計回り方向に回転しながら,支持軸168も共に回転する。この時,探針部171は,発光部172a及び受光部172b間に位置していて,支持軸168が回転しながら発光部172a及び受光部172b間から離脱されるので,センサ部172はオン状態になって用紙Pが給紙台151に積載されていると判断する。
一方,係止爪183は,係止部182にかかるため,阻止部181は用紙Pがこれ以上矢印方向に進行することを防止する。
図6に示したように,回転軸161が回転して,本体163が回転軸164を中心として時計回り方向に回動しながら,ピックアップローラ167が用紙Pの方に接近する。この時,係止爪183は,係止部182から離隔され,阻止部181はガイド部169bに沿ってスライドする。
ピックアップローラ167は,回転軸164から回転力を伝達されて回転しながら用紙Pをピックアップして移送する。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の用紙が積載されているか否かを判断することができる検知装置を備える給紙装置に適用可能であり,例えばコンパクトな複合機に利用可能である。
本発明の実施形態にかかる給紙装置が適用された複合機を示す斜視図である。 同実施の形態にかかる給紙装置の部分斜視図である。 同実施の形態にかかるのピックアップローラ組立て体を示す斜視図である。 同実施の形態にかかる給紙装置の動作を説明するための側断面図である。 同実施の形態にかかる給紙装置の動作を説明するための側断面図である。 同実施の形態にかかる給紙装置の動作を説明するための側断面図である。
符号の説明
160 給紙装置
161 上部フレーム
162 ピックアップローラ組立て体
169 下部フレーム
169a 長溝
170 検知装置
171 探針部
172 センサ部
172a 発光部
172b 受光部
180 ストッパ
181 阻止部
182 係止部

Claims (6)

  1. 給紙装置において,
    用紙をピックアップして移送するピックアップローラ組立て体と;
    給紙台に用紙が積載されているか否かを感知する検知装置と;
    用紙の先端がピックアップローラの下方に位置するように制御するストッパと;を備え,
    前記検知装置は,センサ部と,前記ストッパと共に回動するように設置して前記センサ部をオンまたはオフにする探針部とを備えることを特徴とする,給紙装置。
  2. 前記センサ部は,前記ピックアップローラ組立て体の上部に位置する上部フレームに設置されており,
    光を照射する発光部と,前記発光部から照射された光を受光する受光部とからなることを特徴とする,請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記探針部は,用紙が前記給紙台に積載されていない場合,前記発光部と,前記受光部との間に位置しており,前記ストッパが回動する場合,前記発光部と前記受光部との間から離脱されることを特徴とする,請求項1に記載の給紙装置。
  4. 前記探針部は,前記ストッパが回動する軸に固定されるように設置されることを特徴とする,請求項1に記載の給紙装置。
  5. 前記センサ部は,光センサを含むことを特徴とする,請求項1に記載の給紙装置。
  6. 前記センサ部は接触式センサを含むことを特徴とする,請求項1に記載の給紙装置。
JP2004215576A 2003-07-23 2004-07-23 給紙装置 Pending JP2005041697A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0050490A KR100503797B1 (ko) 2003-07-23 2003-07-23 급지장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005041697A true JP2005041697A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34132109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004215576A Pending JP2005041697A (ja) 2003-07-23 2004-07-23 給紙装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7717415B2 (ja)
JP (1) JP2005041697A (ja)
KR (1) KR100503797B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132521A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Brother Ind Ltd 原稿搬送装置
JP2012020821A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Nec Access Technica Ltd 自動給紙装置
JP2013241254A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 供給装置および画像形成装置
JP2016124669A (ja) * 2014-12-29 2016-07-11 ブラザー工業株式会社 給送装置
JP2018158844A (ja) * 2013-06-24 2018-10-11 シャープ株式会社 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7665725B2 (en) * 2007-01-22 2010-02-23 Xerox Corporation Registration gate for multi sheet inserter tray
TWI338623B (en) * 2008-05-01 2011-03-11 Qisda Corp Paper feeder having a paper stopper and office machine using the same
TW201034926A (en) * 2009-03-30 2010-10-01 Qisda Corp Paper-stopping mechanism and electronic device using the same
TWI352022B (en) * 2009-08-21 2011-11-11 Primax Electronics Ltd Sheet feeding apparatus with sheet releasing mecha
TWI399302B (zh) * 2009-11-13 2013-06-21 Primax Electronics Ltd 自動饋紙裝置之取紙裝置
KR101639807B1 (ko) * 2009-11-25 2016-07-14 삼성전자 주식회사 매체공급유닛 및 이를 가지는 화상형성장치
CN102464215B (zh) * 2010-11-15 2014-08-06 亚洲光学股份有限公司 取纸模块
JP5358593B2 (ja) * 2011-01-28 2013-12-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2012158422A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyocera Document Solutions Inc シート給紙装置及び画像形成装置
TWI422493B (zh) * 2011-03-25 2014-01-11 Primax Electronics Ltd 擋紙結構
CN202389978U (zh) * 2011-11-14 2012-08-22 崴强科技股份有限公司 取纸机构
JP5427872B2 (ja) * 2011-11-15 2014-02-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5733177B2 (ja) * 2011-11-28 2015-06-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
TW201328524A (zh) * 2011-12-20 2013-07-01 Cal Comp Electronics & Comm Co 多功能事務機及應用於此多功能事務機的止擋元件
CN103213857A (zh) * 2012-01-19 2013-07-24 致伸科技股份有限公司 自动馈纸装置
EP3124412B1 (en) * 2014-03-27 2019-03-27 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet conveyance device and image formation device
US10351371B2 (en) * 2014-12-29 2019-07-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Feeding apparatus
JP6047595B2 (ja) * 2015-01-30 2016-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP6862976B2 (ja) 2017-03-22 2021-04-21 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257846U (ja) * 1988-10-20 1990-04-25
JPH0977308A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Canon Inc シート材給送装置および画像形成装置
JP2000072269A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Fuji Xerox Co Ltd 原稿送り装置
JP2002255362A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Murata Mach Ltd 給紙装置
JP2003040475A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Canon Inc 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4346878A (en) * 1979-04-09 1982-08-31 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding apparatus
US4223886A (en) * 1979-04-16 1980-09-23 Eastman Kodak Company Registration gate mechanism for recirculating document feeder and document positioner
US4925062A (en) * 1987-10-30 1990-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Paper feeder
US5209465A (en) * 1988-12-28 1993-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
JPH02204225A (ja) * 1989-01-31 1990-08-14 Canon Inc シート給送装置
JPH0396971A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Toshiba Corp 自動原稿送り装置
JP2675686B2 (ja) * 1991-04-08 1997-11-12 株式会社東芝 給紙装置
US5356129A (en) * 1991-05-03 1994-10-18 Godlewski Edward S Press feeding apparatus
DE69205780T2 (de) * 1991-08-28 1996-07-11 Mita Industrial Co Ltd Bogenanleger.
US5351945A (en) * 1992-05-30 1994-10-04 Mita Industrial Co., Ltd. Overlapped transfer-preventing mechanism
CA2099696C (en) * 1992-06-30 2001-01-02 Toshihiko Bekki Automatic sheet feeder
JPH06144658A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Ricoh Co Ltd 原稿自動送り装置
JP3279365B2 (ja) * 1992-12-03 2002-04-30 株式会社リコー 給紙装置
JP3276441B2 (ja) * 1993-03-05 2002-04-22 理想科学工業株式会社 給紙台装置の昇降制御装置
JP3378327B2 (ja) * 1993-12-28 2003-02-17 株式会社リコー シート分離装置
US5552859A (en) * 1994-02-08 1996-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus with means for rocking sheet stacking plate
JPH07323935A (ja) * 1994-04-07 1995-12-12 Fujitsu Ltd 画像読み取り装置用給紙装置及び給紙装置付き画像読み取り装置並びに給紙装置
US5678814A (en) * 1994-10-20 1997-10-21 Minolta Co., Ltd. Sheet feeding apparatus having a feeding tray and paper feeding method
JPH08259099A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Riso Kagaku Corp 給紙装置
JPH08310668A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Canon Inc シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
US5653434A (en) * 1996-01-11 1997-08-05 Xerox Corporation Stack height control remote from feedhead
US5842694A (en) * 1996-01-11 1998-12-01 Xerox Corporation Stack height control with height sensing feedhead
US5984298A (en) * 1996-11-15 1999-11-16 Mita Industrial Co., Ltd. Sheet feeding apparatus with a driving device for a paper stopper
EP0842880B1 (en) * 1996-11-18 2003-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
KR100225084B1 (ko) * 1997-11-24 1999-10-15 윤종용 복합기기의 매뉴얼/자동 겸용급지장치
US6032946A (en) * 1997-12-19 2000-03-07 Ncr Corporation Document feeder
JPH11292307A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Riso Kagaku Corp 給紙台制御装置
TW568833B (en) * 2000-05-03 2004-01-01 Benq Corp Feeding mechanism and method for feeding media
JP3742296B2 (ja) * 2000-12-19 2006-02-01 ニスカ株式会社 シート給紙装置
KR100362389B1 (ko) * 2000-12-29 2002-11-23 삼성전자 주식회사 화상형성기의 용지 픽업장치
US6651973B2 (en) * 2001-06-13 2003-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet feeder with modular roller support and drive assembly
US6581924B2 (en) * 2001-06-13 2003-06-24 Hewlett-Packard Development Co., L.P. Roller gear over engagement protection for document feeder
JP3661783B2 (ja) * 2001-10-15 2005-06-22 ニスカ株式会社 原稿給紙装置及び原稿給紙制御方法
TW493617U (en) * 2001-11-15 2002-07-01 Silitek Corp Paper feeding device
US6651971B2 (en) * 2002-01-11 2003-11-25 Umax Data Systems, Inc. Paper collecting device
KR100413694B1 (ko) * 2002-04-02 2004-01-03 삼성전자주식회사 인쇄기기의 급지장치
US7165765B2 (en) * 2002-06-07 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and recording apparatus
JP3782760B2 (ja) * 2002-07-12 2006-06-07 キヤノン株式会社 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
KR100449024B1 (ko) * 2002-09-09 2004-09-18 삼성전자주식회사 용지 진입각도 가변부를 갖는 사무기기의 급지장치
JP4072409B2 (ja) * 2002-09-24 2008-04-09 キヤノン株式会社 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
US20070001374A1 (en) * 2005-06-13 2007-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper feeding device and an electronic apparatus having the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257846U (ja) * 1988-10-20 1990-04-25
JPH0977308A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Canon Inc シート材給送装置および画像形成装置
JP2000072269A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Fuji Xerox Co Ltd 原稿送り装置
JP2002255362A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Murata Mach Ltd 給紙装置
JP2003040475A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Canon Inc 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132521A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Brother Ind Ltd 原稿搬送装置
JP2012020821A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Nec Access Technica Ltd 自動給紙装置
JP2013241254A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 供給装置および画像形成装置
JP2018158844A (ja) * 2013-06-24 2018-10-11 シャープ株式会社 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置
JP2016124669A (ja) * 2014-12-29 2016-07-11 ブラザー工業株式会社 給送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7717415B2 (en) 2010-05-18
KR20050011398A (ko) 2005-01-29
US20050035534A1 (en) 2005-02-17
KR100503797B1 (ko) 2005-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005041697A (ja) 給紙装置
US7894097B2 (en) Image forming apparatus with controller to control operation based on open or closed state of upper portion of apparatus
US8042801B2 (en) Image forming apparatus
JP3004626B2 (ja) 自動給紙装置
JP2610431B2 (ja) 画像処理装置
US8264753B2 (en) Automatic document feeder, image reading device having the same and image forming apparatus having the same
US8036569B2 (en) Image forming apparatus having co-planer top cover and operation panel
JP2008308257A (ja) 自動原稿給紙装置
US7255504B2 (en) Paper detecting apparatus and image forming apparatus having the same
US7139506B2 (en) Multi-function office product
US7889401B2 (en) Floating scan sensor in a multi-function printer
JP2009130722A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2891646B2 (ja) シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
JP3972931B2 (ja) 画像形成装置
JP2000118792A (ja) 給紙装置の用紙残量検知装置
JP4283202B2 (ja) 記録媒体搬送機構及びその記録媒体搬送機構を備えた画像形成装置
JP4240024B2 (ja) 給紙装置
JP2003101703A (ja) 画像形成装置
JP4698329B2 (ja) 印字装置及び画像読取装置
JPH07144759A (ja) 給紙装置
JP2007062876A (ja) シート搬送装置
JP2005298160A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2000255138A (ja) 記録装置及び画像処理装置
JP2001199576A (ja) 多機能画像形成装置
JP2003292180A (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720