JP2001199576A - 多機能画像形成装置 - Google Patents

多機能画像形成装置

Info

Publication number
JP2001199576A
JP2001199576A JP2000014179A JP2000014179A JP2001199576A JP 2001199576 A JP2001199576 A JP 2001199576A JP 2000014179 A JP2000014179 A JP 2000014179A JP 2000014179 A JP2000014179 A JP 2000014179A JP 2001199576 A JP2001199576 A JP 2001199576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
reading
printer
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000014179A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Nakamura
直樹 中村
Yuzuru Tsurumi
譲 鶴見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000014179A priority Critical patent/JP2001199576A/ja
Publication of JP2001199576A publication Critical patent/JP2001199576A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型・軽量化及びコストダウンを図ることが
できる多機能画像形成装置を提供すること。 【構成】 記録媒体P1に画像を形成するプリンタ(画
像形成手段)1と、該プリンタ(画像形成手段)1を制
御する画像処理部に画像信号を与えるイメージスキャナ
(画像読取手段)31を有し、前記イメージスキャナ
(画像読取手段)31が前記プリンタ(画像形成手段)
1に対して着脱可能な多機能画像形成装置において、前
記イメージスキャナ(画像読取手段)31の給紙搬送手
段をプリンタ(画像形成手段)1の給紙搬送手段(給紙
ローラ5、分離パッド7)と共用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像記録手段と画
像読取手段とで一体的に構成されて多くの機能(例え
ば、プリンタ、スキャナ、ファクシミリ、コピー機能)
を備えるイメージスキャナ機能付きプリンタ、ファクシ
ミリ機能付きプリンタ等の多機能画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の多機能画像形成装置の概略
構成を示す断面図、図6は画像形成装置に画像読取装置
を装着する前の状態(即ち、多機能画像形成装置が構成
される前の状態)を示す断面図であり、これらの図にお
いては記録媒体P1と読取媒体P2の進行方向は矢印D
1〜D4にて示されている。
【0003】図5及び図6において、101はレーザー
プリンタ(以下、単にプリンタと称する)、131はイ
メージスキャナであり、図の左側が本体正面側(前
側)、右側が本体背面側(後面)となっている。
【0004】プリンタ101は、画像形成前の記録媒体
P1をプリンタ給紙口102にセットした後、記録媒体
P1の左右方向(装置を前側から後側に見たときの左
右)の位置を規制する幅規制板103と、記録媒体P1
を支持する給紙トレイ104と、記録媒体P1を給紙す
る給紙ローラ105と、該給紙ローラ105に対して記
録媒体P1を押圧する中板106と、記録媒体P1の重
送を防止する分離パッド107と、給紙された記録媒体
P1を搬送する搬送ローラ108と、感光ドラム109
a、帯電器、現像器、クリーナ、トナー等が一体的に組
み込まれたプロセスカートリッジ109と、該プロセス
カートリッジ109に画像情報に応じた情報光を与える
情報光発射手段110と、感光ドラム109aに転写さ
れたトナー像を記録媒体P1に転写する転写ローラ11
1と、記録媒体P1に転写されたトナー像を定着させる
定着ローラ112と、定着後の記録媒体P1を排出する
排紙ローラ113と、排紙後に記録媒体P1を支持する
排紙トレイ114と、プリンタ101全体を制御するプ
リンタ制御部115と、プリンタ101とイメージスキ
ャナ131を電気的に接続する手段(不図示)を備えて
いる。
【0005】又、プリンタ101の上面に着脱可能なイ
メージスキャナ131は、読取媒体P2をイメージスキ
ャナ給紙口132にセットした後に読取媒体P2の左右
方向(装置を前側から後側に見たときの左右)の位置を
規制する幅規制板133と、ユーザーが装置の処理動作
(即ち、コピー、スキャン、FAX等の動作)を指定す
る操作ボタン134と、読取媒体P2の有無により回動
するセンサフラグ135と、該センサフラグ135の動
作を検知するフォトセンサ136と、前記センサフラグ
135の動作情報と前記操作ボタン134の動作情報を
検知して読取命令を出力するイメージスキャナ制御部1
37と、読取媒体P2を給紙する給紙ローラ138と、
読取媒体P2の重送を防止する分離パッド139と、画
像読取センサ140と、該画像読取センサ140に対向
した位置に設けられたプラテンローラ141と、読み取
り後の読取媒体P2を排出する排紙ローラ142と、排
紙後の読取媒体P2を支持する排紙トレイ143と、プ
リンタ101とイメージスキャナ131を電気的に接続
する手段(不図示)を備えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
多機能画像形成装置では、イメージスキャナ131の給
紙ローラ138や分離パッド139等の給紙手段がプリ
ンタ101とは別に構成されているため、装置全体の占
有体積と重量が増加し、部品点数も増加するため、装置
が大型化、高重量化及びコストアップするという問題が
あった。
【0007】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、小型・軽量化及びコストダウ
ンを図ることができる多機能画像形成装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、記録媒体に画像を形成する
画像形成手段と、該画像形成手段を制御する画像処理部
に画像信号を与える画像読取手段を有し、前記画像読取
手段が前記画像形成手段に対して着脱可能な多機能画像
形成装置において、前記画像読取手段の給紙搬送手段を
前記画像形成手段の給紙搬送手段と共用することを特徴
とする。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、画像形成部及び画像定着部の上流に画像形
成部及び画像定置部を通過しない第2の搬送経路を設
け、読取媒体を給紙搬送時に画像形成部及び画像定着部
を通過する第1の搬送経路から前記第2の搬送経路に切
り換える切換手段を設けたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0011】<実施の形態1>図1は本発明の実施の形
態1に係る多機能画像形成装置の概略構成を示す断面
図、図2はプリンタにイメージスキャナを装着する前の
状態(即ち、多機能画像形成装置が構成される前の状
態)を示す断面図であり、これらの図においては記録媒
体P1と読取媒体P2の進行方向は矢印D1〜D3で示
されている。
【0012】先ず、この多機能画像形成装置の構成につ
いて説明する。
【0013】プリンタ1は、画像形成前の記録媒体P1
をプリンタ給紙口2にセットした後に記録媒体P1の左
右方向(装置を前側から後側に見たときの左右)の位置
を規制する幅規制板3と、記録媒体P1を支持する給紙
トレイ4と、記録媒体P1を給紙する給紙ローラ5と、
該給紙ローラ5に対して記録媒体P1を押圧する中板6
と、記録媒体P1の重送を防止する分離パッド7と、給
紙された記録媒体P1を搬送する搬送ローラ8と、感光
ドラム9a、帯電器、現像器、クリーナ、トナー等が一
体的に組み込まれたプロセスカートリッジ9と、該プロ
セスカートリッジ9に画像情報に応じた情報光を与える
情報光発射手段10と、感光ドラム9aに転写されたト
ナー像を記録媒体P1に転写する転写ローラ11と、記
録媒体P1に転写されたトナー像を定着させる定着ロー
ラ12と、定着後の記録媒体P1を排出する排紙ローラ
13と、排紙後に記録媒体P1を支持する排紙トレイ1
4と、プリンタ1全体を制御するプリンタ制御部15
と、プリンタ1とイメージスキャナ31を電気的に接続
する手段(不図示)を備えている。
【0014】又、プリンタ1の上面に着脱可能なイメー
ジスキャナ31は、読取媒体P2をイメージスキャナ給
紙口32にセットした後に読取媒体P2の左右方向(装
置を前側から後側に見たときの左右)の位置を規制する
幅規制板33と、読取媒体P2の有無を検知して回動す
るセンサフラグ35と、ユーザーが装置の処理動作(即
ち、コピー、スキャン、FAX等の動作)を指定する操
作ボタン34と、前記センサフラグ35の動作を検知す
るフォトセンサ36と、前記センサフラグ35の動作情
報と前記操作ボタン34の動作情報を検知して読取命令
を出力するイメージスキャナ制御部37と、画像読取セ
ンサ40と、該画像読取センサ40に対向した位置に設
けられたプラテンローラ41と、読み取り後の読取媒体
P2を排出する排紙ローラ42と、排紙後の読取媒体P
2を支持する排紙トレイ43と、プリンタ1とイメージ
スキャナ31を電気的に接続する手段(不図示)と、多
機能画像形成装置の状態において画像形成部及び画像定
着部の上流に位置して読取媒体P2の搬送路を切り換え
るフラッパ44を備えている。
【0015】次に、本実施の形態に係る多機能画像形成
装置の動作を説明する。
【0016】プリンタ1のみで使用する場合、プリンタ
1の上面には、図2に示すように記録媒体P1の搬送ガ
イド形状を有する上カバー16が装着されている。
【0017】プリンタ1単体の動作においては、先ず、
外部からの画像情報に基づいて情報光発射手段10がプ
ロセスカートリッジ9の感光ドラム9a上にトナー像を
形成する。
【0018】一方、記録媒体P1はユーザーによりプリ
ンタ給紙口2に縦方向に設置された後、安定した給紙動
作を行うために幅規制板3によって左右方向が規制さ
れ、給紙トレイ4により背面側が支持される。そして、
その状態から中板6が給紙ローラ5に対して記録媒体P
1を押圧した状態で給紙ローラ5が回転し、分離パッド
7により記録媒体P1の重送を防止しながら、搬送ロー
ラ8によって記録媒体P1が感光ドラム9aに供給され
る。そして、感光ドラム9a上のトナー像が転写ローラ
11によって記録媒体P1に転写され、トナー像が転写
された記録媒体P1は定着ローラ12にてトナー像の定
着を受けた後、排紙ローラ13により機外に搬送され、
記録面を下側にして排紙トレイ14に矢印D2方向に排
出される。
【0019】イメージスキャナ31を装着する場合は、
プリンタ1の上カバー16を外してイメージスキャナ3
1を装着する。このとき、プリンタ1とイメージスキャ
ナ31は互いのコネクタ(不図示)により電気的に結合
されて多機能画像形成装置が構成される。
【0020】次に、多機能画像形成装置の動作を説明す
る。
【0021】先ず、読取媒体P2はユーザーによりイメ
ージスキャナ給紙口32に読取面を裏面にして縦方向に
セットされる。そして、読取媒体P2は安定した読取動
作を行うために、幅規制板33により左右方向が規制さ
れ、プリンタ1側に積載された記録媒体P1(記録媒体
P1が存在しない場合には給紙トレイ4)により読取媒
体P2が支持される。そして、読取媒体P2をセットす
るとセンサフラグ35が実線で第1の位置から破線で示
す第2の位置まで回動し、イメージスキャナ制御部37
上に配設されたフォトセンサ36が遮光状態から透光状
態に変化することにより、イメージスキャナ制御部37
は紙有りで読み取り可能な状態であると判断する。これ
により、イメージスキャナ制御部37はフラッパ44を
回動させる信号を出力し、フラッパ44が実線にて示す
第1の位置から破線にて示す第2の位置まで回動する。
【0022】次に、ユーザーがイメージスキャナ31側
の操作ボタン34を押した場合には、イメージスキャナ
給紙口32にセットされた読取媒体P2は、中板6によ
り給紙ローラ5に押圧された状態で、給紙ローラ5が回
転することによって分離パッド7により重送を防止され
ながら搬送ローラ8によってフラッパ44に供給され
る。このとき、フラッパ44が破線にて示す前記第2の
位置で係止しているため、読取媒体P2は画像形成部及
び画像定着部に通じる経路に搬送されず、画像読取セン
サ40等が配設された上方の経路に搬送される。そし
て、プラテンローラ41により押圧された画像読取セン
サ40が読取媒体P2の画像情報を読み取り、コンピュ
ータ等の端末に前記画像情報を転送する一方、読取媒体
P2は排紙ローラ42により機外に搬送され、排紙トレ
イ43に読取面を下側にして矢印D3方向に排出され
る。
【0023】而して、読取媒体P2が全てスキャンさ
れ、イメージスキャナ給紙口32に読取媒体P2が無く
なり、センサフラグ35が実線にて示す前記第1の位置
まで回動してイメージスキャナ制御部37上に配設され
たフォトセンサ36が透光状態から遮光状態に変化する
と、イメージスキャナ制御部37は紙無しで読み取り不
可能な状態であると判断し、読取媒体P2の後端がフラ
ッパ44を通過する時間が経過した後、フラッパ44を
実線にて示す前記第1の位置まで回動させる。
【0024】次に、ユーザーがイメージスキャナ31側
の操作ボタン34を押した場合には、イメージスキャナ
給紙口32にセットされた読取媒体P2はスキャン時と
同じ給紙動作によってフラッパ44に供給される。そし
て、フラッパ44が破線にて示す前記第2の位置で係止
されているため、読取媒体P2は画像形成部及び画像定
着部に通じる経路に搬送されず、読取センサ40等が配
設された上方の経路に搬送される。そして、プラテンロ
ーラ41により押圧された画像読取センサ40が読取媒
体P2の画像情報を読み取り、前記画像情報は多機能画
像形成装置内の記憶部(不図示)に蓄積される。そし
て、読取媒体P2は排紙ローラ42により機外に搬送さ
れ、排紙トレイ43に読取面を下側にして矢印D3方向
に排出される。
【0025】而して、読取媒体P2が全てスキャンさ
れ、イメージスキャナ給紙口32に読取媒体P2が無く
なり、センサフラグ35が回動して実線にて示す第1の
位置に位置してイメージスキャナ制御部37上に配設さ
れたフォトセンサ36が透光状態から遮光状態に変化す
ると、イメージスキャナ制御部37は紙無しで読み取り
不可能な状態であると判断し、読取媒体P2の後端がフ
ラッパ44を通過する時間が経過した後、フラッパ44
を実線にて示す前記第1の位置まで回動させる。そし
て、プリンタ1においては、前記記憶部に蓄積された画
像情報に基いて情報光発射手段10がプロセスカートリ
ッジ9の感光ドラム9a上にトナー像を形成し、プリン
タ1の一連の動作によって読み取った画像情報を記録媒
体P1に印字して記録媒体P1を矢印D2方向に排出す
る。
【0026】而して、本実施の形態に係る多機能画像形
成装置においては、イメージスキャナ31の給紙手段を
プリンタ1の給紙ローラ5と分離パッド7と共通化して
いるため、装置の占有体積を縮小して小型化と軽量化及
びコストダウンを図ることができる。
【0027】又、読取動作は、給紙搬送手段と画像形成
部の間に設けたフラッパ44により、画像形成部及び画
像定着部を通過しない搬送経路にて行うため、読取媒体
P2に対してプロセスカートリッジ9等から漏れたトナ
ー等が付着したり、画像定着部の熱によって読取媒体P
2にカールやしわ等が発生することがない。
【0028】<実施の形態2>次に、本発明の実施の形
態2を図3及び図4に基づいて説明する。
【0029】前記実施の形態1ではプリンタ1側の上面
にイメージスキャナ31を装着したが、本実施の形態
は、イメージスキャナ31(31a,31b)の給紙手
段及び制御手段を実施の形態1と同様にプリンタ1の上
面に装着し、読取手段及び排紙手段をプリンタ1の後下
部に配置するとともに、読取媒体P2の搬送経路をU字
パスにしたこと特徴とする。
【0030】図3は本発明に係る多機能画像形成装置の
概略構成を示す断面図、図4はプリンタ1にイメージス
キャナユニット31a,31bを装着する前の状態(即
ち、多機能画像形成装置が構成される前の状態)を示す
断面図である。これらの図において、記録媒体P1と読
取媒体P2の進行方向は矢印D1〜D3で示されてい
る。尚、プリンタ1の構成と動作は実施の形態1と同様
であるため、以下、イメージスキャナ31の構成につい
て説明する。
【0031】イメージスキャナ31は、プリンタ1の上
面に装着可能であって給紙手段と制御手段を有する第1
のユニット31aと、プリンタ1の後面に装着可能であ
って画像読取手段と排紙手段を有する第2のユニット3
1bとで構成されている。
【0032】前記第1のユニット31aは、読取媒体P
2をイメージスキャナ給紙口32にセットした後、該読
取媒体P2の左右方向(装置を前側から後側に見たとき
の左右)の位置を規制する幅規制板33と、読取媒体P
2の有無を検知して回動するセンサフラグ35と、ユー
ザーが装置の処理動作(即ち、コピー、スキャン、FA
X等の動作)を指定する操作ボタン34と、前記センサ
フラグ35の動作を検知するフォトセンサ36と、前記
センサフラグ35の動作情報と前記操作ボタン34の動
作情報を検知して読取命令を出力するイメージスキャナ
制御部37と、多機能画像形成装置の状態において画像
形成部及び画像定着部の上流に位置して読取媒体P2の
搬送路を切り換えるフラッパ44と、プリンタ1と当該
第1のユニット31aを電気的に接続する手段(不図
示)を備えている。
【0033】又、前記第2のユニット31bは、画像読
取センサ40と、該画像読取センサ40に対向した位置
にあるプラテンローラ41と、読み取り後の読取媒体P
2を排出する排紙ローラ42と、排紙後の読取媒体P2
を支持する排紙トレイ43と、プリンタ1と当該第2の
ユニット31bを電気的に接続する手段(不図示)を備
えている。
【0034】次に、多機能画像形成装置の動作を説明す
る。
【0035】イメージスキャナ31a,31bを装着す
る場合、先ず、前記第1のユニット31aを図4に示す
上カバー16を外して装着する。次に、前記第2のユニ
ット31bをプリンタ1の後面よりスライドして装着す
る。このとき、プリンタ1とイメージスキャナ31の第
1のユニット31a及び第2のユニット31bは互いの
コネクタ(不図示)によって電気的に結合されて多機能
画像形成装置を構成する。
【0036】而して、先ず、ユーザーにより読取媒体P
2がイメージスキャナ給紙口32に読取面を表面にして
縦方向にセットされる。そして、安定した読取動作を行
うために、読取媒体P2は幅規制板33により左右方向
を規制され、又、プリンタ1側に積載された記録媒体P
1(記録媒体P1が存在しない場合には給紙トレイ4)
により読み取り媒体P2が支持される。そして、読取媒
体P2をセットしたことによってセンサフラグ35が実
線にて示す第1の位置から破線にて示す第2の位置まで
回動する。そして、イメージスキャナ制御部37上に配
設されたフォトセンサ36が遮光状態から透光状態に変
化することにより、イメージスキャナ制御部37は読み
取り可能な状態であると判断する。これによりイメージ
スキャナ制御部37はフラッパ44を回動させる信号を
出力し、フラッパ44が実線にて示す第1の位置から破
線にて示す第2の位置まで回動する。
【0037】次に、ユーザーがスキャン側の操作ボタン
34を押した場合には、イメージスキャナ給紙口32に
セットされた読取媒体P2は、中板6により給紙ローラ
5に押圧された状態で給紙ローラ5が回転し、分離パッ
ド7により重送を防止されながら搬送ローラ8によって
フラッパ44に供給される。このとき、フラッパ44が
前記第2の位置(破線)で係止しているため、読取媒体
P2は、画像形成部及び画像定着部に通じる経路に搬送
されず、本体下面に装着された前記第2のユニット31
bに搬送される。そして、プラテンローラ41により押
圧された画像読取センサ40が読取媒体P2の画像情報
を読み取り、コンピュータ等の端末に前記画像情報を転
送する一方、読取媒体P2は排紙ローラ42によって機
外に搬送され、排紙トレイ43に印字面を下にして排出
される。
【0038】而して、読取媒体P2が全てスキャンさ
れ、イメージスキャナ給紙口32に読取媒体P2が無く
なると、センサフラグ35が前記第1の位置(実線)ま
で回動する。そして、イメージスキャナ制御部37上に
配設されたフォトセンサ36が透光状態から遮光状態に
変化すると、イメージスキャナ制御部37は紙無しで読
み取り不可能な状態であると判断し、読取媒体P2の後
端がフラッパ44を通過する時間が経過した後、フラッ
パ44を前記第1の位置(実線)まで回動させる。
【0039】次に、ユーザーがコピー側の操作ボタン3
4を押した場合には、イメージスキャナ給紙口32にセ
ットされた読取媒体P2は、スキャン時と同じ給紙動作
によってフラッパ44に供給される。フラッパ44が前
記第2の位置(破線)で係止しているため、読取媒体P
2は、画像形成部及び画像定着部に通じる経路に搬送さ
れず、本体下面に装着された前記第2のユニット31b
に搬送される。そして、プラテンローラ41により押圧
された画像読取センサ40が読取媒体P2の画像情報を
読み取り、前記画像情報は多機能画像形成装置内の記憶
部(不図示)に蓄積される。その後、読取媒体P2は排
紙ローラ42により機外に搬送され、排紙トレイ43に
印字面を下面にして排出される。
【0040】而して、読取媒体P2が全てスキャンさ
れ、イメージスキャナ給紙口32に読取媒体P2が無く
なり、センサフラグ35が回動して第1の位置(実線)
となる。イメージスキャナ制御部37上に配設されたフ
ォトセンサ36が透光状態から遮光状態に変化すると、
イメージスキャナ制御部37は紙無しで読み取り不可能
な状態であると判断し、読取媒体P2の後端がフラッパ
44を通過する時間が経過した後、フラッパ44を前記
第1の位置(実線)まで回動させる。そして、プリンタ
1が前記記憶部に蓄積された画像情報に基づいて情報光
発射手段10によりプロセスカートリッジ9の感光ドラ
ム9a上にトナー像を形成し、前述のプリンタ1の一連
の動作によって読み取った画像情報を記録媒体P1に印
字して記録媒体P1を矢印D2方向に排出する。
【0041】以上のように、本実施の形態では多機能画
像形成装置において、イメージスキャナ31の給紙手段
をプリンタ1と共通化したため、装置の占有体積を縮小
して小型・軽量化とコストダウンを図ることができる。
【0042】又、読取動作は給紙搬送手段と画像形成部
の間に設けたフラッパ44によって画像形成部及び画像
定着部を通過しない搬送経路にて行うようにしたため、
読取媒体P2に対してプロセスカートリッジ9等から漏
れたトナー等が付着したり、読取媒体P2の画像定着部
の熱によるカール、しわ等の発生が防がれるという前記
実施の形態1の効果に加えて、本体の後下部に画像読取
手段を配置し、読取媒体P2の排紙トレイ43をプリン
タ1の給紙トレイ4と並設し、搬送経路をU字パスとす
ることにより、装置の占有体積を更に縮小することがで
きる。又、読取媒体P2の読み取り前後の順番を等しく
できるため、ユーザーに対して親切な多機能画像形成装
置を提供することができる。
【0043】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、該
画像形成手段を制御する画像処理部に画像信号を与える
画像読取手段を有し、前記画像読取手段が前記画像形成
手段に対して着脱可能な多機能画像形成装置において、
前記画像読取手段の給紙搬送手段を前記画像形成手段の
給紙搬送手段と共用するようにしたため、該多機能画像
形成装置の小型・軽量化及びコストダウンを図ることが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る多機能画像形成装
置の概略構成を示す断面図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る多機能画像形成装
置のプリンタにイメージスキャナを装着する前の状態を
示す断面図である。
【図3】本発明の実施の形態2に係る多機能画像形成装
置のプリンタにイメージスキャナを装着する前の状態を
示す断面図である。
【図4】本発明の実施の形態2に係る多機能画像形成装
置のプリンタにイメージスキャナを装着する前の状態を
示す断面図である。
【図5】従来の多機能画像形成装置のプリンタにイメー
ジスキャナを装着する前の状態を示す断面図である。
【図6】従来の多機能画像形成装置のプリンタにイメー
ジスキャナを装着する前の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 プリンタ(画像形成手段) 5 給紙ローラ(給紙搬送手段) 7 分離パッド(給紙搬送手段) 9 プロセスカートリッジ 9a 感光ドラム 12 定着ローラ(画像定着部) 15 プリンタ制御部 31 イメージスキャナ(画像読取手段) 37 イメージスキャナ制御部 44 フラッパ(切換手段) P1 記録媒体 P2 読取媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H076 BA14 BA36 BA81 3F343 FA02 FA03 FB02 FB03 FB04 GA02 GB01 GC01 GD01 HA14 HA22 HA27 HB03 HC25 JA01 JD08 KB03 KB19

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に画像を形成する画像形成手段
    と、該画像形成手段を制御する画像処理部に画像信号を
    与える画像読取手段を有し、前記画像読取手段が前記画
    像形成手段に対して着脱可能な多機能画像形成装置にお
    いて、 前記画像読取手段の給紙搬送手段を前記画像形成手段の
    給紙搬送手段と共用することを特徴とする多機能画像形
    成装置。
  2. 【請求項2】 画像形成部及び画像定着部の上流に画像
    形成部及び画像定置部を通過しない第2の搬送経路を設
    け、読取媒体を給紙搬送時に画像形成部及び画像定着部
    を通過する第1の搬送経路から前記第2の搬送経路に切
    り換える切換手段を設けたことを特徴とする請求項1記
    載の多機能画像形成装置。
JP2000014179A 2000-01-20 2000-01-20 多機能画像形成装置 Withdrawn JP2001199576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014179A JP2001199576A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 多機能画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014179A JP2001199576A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 多機能画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001199576A true JP2001199576A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18541670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000014179A Withdrawn JP2001199576A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 多機能画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001199576A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450898B2 (en) 2004-12-29 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-functional peripheral device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450898B2 (en) 2004-12-29 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-functional peripheral device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007049300A (ja) 画像読み取り装置
JPH09304986A (ja) 画像読取り等複合装置
JP2001053919A (ja) 画像形成装置
JP4071143B2 (ja) 記録媒体排出機構及びその記録媒体排出機構を備えた画像形成装置
JPH06303373A (ja) スキャナプリンタ
JP2001199576A (ja) 多機能画像形成装置
JP2001106347A (ja) シート体搬送装置
US9046855B2 (en) Image forming apparatus
JP2004138682A (ja) 画像形成装置
JPH11255403A (ja) 画像形成装置
JP3301899B2 (ja) 画像複写装置
JP4283202B2 (ja) 記録媒体搬送機構及びその記録媒体搬送機構を備えた画像形成装置
JP2001156965A (ja) 画像読取記録装置
JP2001274935A (ja) 画像形成装置
JP3627950B2 (ja) 給紙装置
JP2004135212A (ja) 画像形成装置
JP2003101703A (ja) 画像形成装置
JP3964277B2 (ja) 画像読取装置
JPH09200391A (ja) ファクシミリ装置
JP2024011404A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP3397728B2 (ja) 画像形成装置
JPH09288393A (ja) 画像読取り等複合装置
JP2001341946A (ja) 画像形成装置
JP2013088594A (ja) 画像処理装置
JP2002135471A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060201

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403