JPH11292307A - 給紙台制御装置 - Google Patents

給紙台制御装置

Info

Publication number
JPH11292307A
JPH11292307A JP10096234A JP9623498A JPH11292307A JP H11292307 A JPH11292307 A JP H11292307A JP 10096234 A JP10096234 A JP 10096234A JP 9623498 A JP9623498 A JP 9623498A JP H11292307 A JPH11292307 A JP H11292307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
upper limit
limit position
printing
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10096234A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kaneda
裕 金田
Masao Suzuki
正雄 鈴木
Hideaki Inoue
英明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP10096234A priority Critical patent/JPH11292307A/ja
Priority to US09/285,646 priority patent/US6299156B1/en
Priority to EP99106821A priority patent/EP0949170B1/en
Priority to DE69910479T priority patent/DE69910479T2/de
Publication of JPH11292307A publication Critical patent/JPH11292307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷用紙が積載される給紙台の上限位置を制
御して、印刷用紙の種類にかかわらず常時安定した給紙
を行えること。給紙する印刷用紙の厚さを検知して、装
置各部に厚さの情報を送出できること。 【解決手段】 給紙台51上には印刷用紙Pが多数枚積
載される。印刷用紙Pは給紙部53のローラ54a,5
4bにより1枚づつ印刷部に給紙される。給紙部53
は、印刷用紙Pの厚さに対応した接触圧力で印刷用紙P
に接触する。この接触圧力は、給紙台51の昇降で得ら
れ、印刷用紙Pの厚さ別に異なる。給紙部53の位置は
変位センサ5で検出される。給紙時、制御手段は、変位
センサ5の検知出力の変化から印刷用紙Pの1枚の厚さ
を算出する。この厚さに基づき、接触圧力が常時一定と
なるよう給紙台51を昇降制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、孔版印刷機等の給
紙部に適用され、多数枚の印刷用紙が積載される給紙台
の昇降を制御する給紙台制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】孔版印刷機の給紙装置は、大量の印刷用
紙を空送や重送のないように一枚づつ印刷部に給紙する
必要がある。そして、孔版印刷機では一枚の原稿をもと
に多数枚連続して印刷することが多く、給紙台には大量
の印刷用紙が積載される。このため、給紙装置は、印刷
用紙の給紙に合わせて給紙台をモータにより上下に移動
制御し、給紙位置(上限位置と呼称する)をある一定位
置に保つ。
【0003】図8は、このような給紙装置を示す構造図
である。給紙部53は、軸53aを中心として回動自在
であり、給紙台51が上昇すると印刷用紙Pが下方から
接してスクレーパローラ54aを介して給紙部53を持
ち上げる。給紙部53には上面センサ52が設けられ、
給紙部53の上限位置を検知する。最上面の印刷用紙P
は、給紙部53の給紙ローラ(スクレーパローラ54
a、及びピックアップローラ54b)の回転により印刷
機内部に1枚づつ給紙される。
【0004】上限センサ52は、給紙部53の回動状態
を検知するものであり、マイクロスイッチや、投受光一
体型のフォトインタラプタが用いられる。フォトインタ
ラプタを用いた構成を具体的に説明する。給紙部53に
は遮蔽板が設けられている。給紙部53の回動で遮蔽板
がフォトインタラプタの投受光空間を遮蔽あるいは退避
してフォトインタラプタの出力がON/OFFする。フ
ォトインタラプタのOFF時には給紙台51を制御し、
ONになるまで上昇させる。このマイクロスイッチやフ
ォトインタラプタのON/OFFに対応して給紙台51
を上昇/停止制御させる。上限センサ52にマイクロス
イッチを用いたものでも同様に、マイクロスイッチのO
N/OFFに対応して給紙台51を上昇制御している。
これにより、印刷機の印刷期間中は、印刷用紙Pの上面
位置を一定な位置に保ち連続給紙させている。
【0005】ところで、孔版印刷機などでは、多種多様
な印刷用紙Pが用いられる。例えば、ユーザの目的に合
わせて紙質や用紙厚さが異なるものも使用される。この
ため、給紙部53には、紙質などに合わせて印刷用紙P
に対する給紙ローラ54a,54bの接触圧力(給紙
圧)を可変する機構が設けられたものがある(特開平8
−259099号公報)。この給紙圧可変機構は、レバ
ー操作で給紙部53の回動角度を2段階に切替可能に構
成されていて、上限位置が紙質に合わせて2段階設定さ
れる。即ち、厚紙のときには薄紙に比して接触圧力を高
めている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の給紙装置は、上
限センサ52のON/OFFで給紙台を上昇制御するた
め、給紙台51の上昇及び上限位置での停止タイミング
は、このセンサの感度のばらつきで変動しやすかった。
また、比較的多枚数(例えば3枚)の印刷用紙が給紙さ
れて給紙台51が1回上昇するため、次に給紙台51が
上昇するまでの間で給紙される印刷用紙に対する給紙圧
が変動していた。
【0007】一方、ユーザの目的に合わせて紙質や用紙
厚さが大きく異なった印刷用紙が使用されると、従来の
給紙装置では空送や重送を引き起こすことがあった。具
体的には、上限位置を薄い更紙に最適なように調整する
と、厚紙を給紙しようとすると空送が多発してしまう。
逆に上限位置を厚紙に最適なように調整すると、薄紙を
給紙する際に重送が多発することになる。上限位置を印
刷用紙の多様な種類全て最適となるよう合わせること
は、難しく、装置の使用者が簡単に行えるものではなか
った。
【0008】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、印刷用紙が積載される給紙台の上限位
置を制御して、印刷用紙の種類にかかわらず常時安定し
た給紙を行える給紙台制御装置の提供を第1目的として
いる。また、給紙する印刷用紙の厚さを検知でき、装置
各部に厚さの情報を送出できる給紙台制御装置の提供を
第2目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の給紙台制御装置は、請求項1記載のよう
に、印刷用紙が多数枚積載され、印刷用紙を最上面から
1枚づつ印刷部に給紙するために昇降自在な給紙台を有
し、該給紙台を昇降制御する給紙台制御装置において、
前記最上面の印刷用紙に接触し該印刷用紙を前記印刷部
に給紙するための給紙ローラを有する給紙部と、前記給
紙ローラに接触する位置での前記最上面の印刷用紙の高
さを検知する変位センサと、給紙時に目標とすべき前記
最上面の印刷用紙の高さを上限位置として可変設定する
上限位置設定手段と、前記給紙ローラによる印刷用紙の
給紙時に、前記上限位置設定手段で設定された上限位置
を超えない範囲で前記給紙台を昇降制御する制御手段
と、を具備することを特徴とする。
【0010】また、請求項2記載のように、前記印刷用
紙が給紙された時に生じる前記高さの変化に基づき該印
刷用紙の厚さを算出する用紙厚算出手段を有し、前記上
限位置設定手段は、該算出された厚さに応じて前記上限
位置を設定する構成としてもよい。
【0011】また、請求項3記載のように、予め複数の
上限位置データを選択可能な上限位置選択手段を有し、
前記上限位置選択手段は、前記上限位置選択手段により
選択された前記上限位置データを上限位置として設定す
る構成とすることもできる。
【0012】ここで、「変位センサ」は、最上面の印刷
用紙が給紙部と接触する範囲での最上面の印刷用紙の高
さを検知可能で、「上限位置設定手段」は、その検知可
能な高さ方向の範囲内でどの高さを給紙台上昇の上限位
置とするかを設定するものである。上限位置は、操作者
がコントロールパネル等に配置された「上限位置選択手
段」としての用紙厚選択キーから給紙すべき印刷用紙を
選択することによって、この印刷用紙に最適なものが設
定されるようにしてもよい。
【0013】上記請求項2の構成によれば、昇降自在な
給紙台上には、印刷用紙が多数枚積載される。給紙部の
給紙ローラが印刷用紙に接し回転すると、印刷用紙は、
最上面から1枚づつ印刷部に給紙される。印刷用紙に対
する前記給紙部の接触状態は変位センサで検知され制御
手段に出力される。用紙厚算出手段は、給紙部による印
刷用紙の給紙時に、前記変位センサの検知出力の変化状
態に基づき前記印刷用紙の厚さを算出する。そして、印
刷用紙の厚さに対応して、この印刷用紙に対する上限位
置を上限位置設定手段で設定し、制御手段は上限位置を
超えない範囲で給紙台を上昇制御する。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の給紙台制御装置
の全体構成を示すブロック図である。本実施形態におい
て、従来技術で説明した構成と同一構成部には同一符号
を附して説明を省略する。
【0015】給紙装置にはモータMが設けられ、このモ
ータMで給紙台51(図2参照)を移動制御する。制御
手段1は、所定の演算後の制御信号をモータドライバ2
を介してモータMに出力する。以下には、制御手段1が
給紙部53の上限位置を設定する機能についてのみ抽出
して記載する。即ち、制御手段1は、印刷機全体を制御
するものであり、給紙部53の上限位置制御は全体の一
部の機能である。
【0016】この制御手段1はCPUで構成され、RA
M3,ROM4を演算実行用の記憶部として使用する。
この制御手段1により、後述する如く用紙厚さに対応し
た上限位置が設定され印刷を実行する。即ち、制御手段
1は、CPUなどのハードウェアと、上限位置設定機能
を有する処理プログラム(ソフトウェア)で構成されて
いる。
【0017】制御手段1には、変位センサ5の検知信号
が入力される。変位センサ5は、検知体の連続的な変化
に対応するアナログの検知信号を出力する。制御手段1
との間にはA/Dコンバータ6が設けられ、変位センサ
5の信号はデジタル化後に制御手段1に入力される。
【0018】制御手段1は、コントロールパネル8やス
イッチ9の操作で所定の処理プログラムを実行して後述
する一連の動作を実行する。コントロールパネル8に
は、印刷動作を開始させる印刷スタートキーや、用紙厚
さを設定する用紙厚選択キー、印刷枚数のカウント表示
部などが設けられている。用紙厚選択キーの操作によ
り、複数段階の用紙厚さ(例えば、厚紙、標準、薄紙の
3段階)を選択可能である。
【0019】図2は、給紙部の構成を示す側面図であ
る。給紙部53は、軸53aを中心として回動自在であ
り、給紙台51が上昇すると印刷用紙Pが下方から接し
て給紙部53を持ち上げる。また、軸53aには不図示
のバネ部材が備わっており、給紙部53が持ち上げられ
るとそれに従ってバネ圧が上がるような構造になってい
る。最上面の印刷用紙Pは、給紙部53のスクレーパロ
ーラ54a、及びピックアップローラ54bの回転によ
り印刷機内部に1枚づつ給紙される。
【0020】給紙部53の回動状態(上限位置)は変位
センサ5で検知される。この変位センサ5は、例えば測
距センサ5aで構成できる。測距センサ5aは、給紙部
53の検出片53bに測定光を照射しその反射光の変化
に基づき、給紙部53との間の距離の変化に対応した検
知信号を出力する。この測距センサ5aは、給紙部53
が近づき距離が短くなるに対応して出力電圧が高くな
る。
【0021】給紙部53は、印刷用紙Pの上面位置に対
応して軸53aを中心に回動する。測距センサ5aはこ
の回動に伴う距離の変化を検知出力する。制御手段1
は、測距センサ5aから給紙部53との間の距離に対応
して変化する電圧値を有する検出信号を得て、後述する
上限位置設定処理を行なう。
【0022】予めROM4には、前述した印刷用紙Pの
種類別の複数の厚さにそれぞれ対応した上限位置が設定
されている。図3は、印刷用紙Pの種類別の上限位置を
示す対応図である。この例では、上限位置と給紙圧の関
係は、給紙部53の通常の可動範囲では線型的に対応し
ている。つまり、上限位置を上げることが給紙圧を上げ
ることに結びついている。
【0023】ここで、厚い印刷用紙Pの上限位置は、印
刷用紙Pに対して給紙部53を高い給紙圧で接触させる
ために、(高さ方向に)高い位置に設定される。一方、
薄い印刷用紙Pの上限位置は、印刷用紙Pに対して給紙
部53を低い給紙圧で接触させるために、(高さ方向
に)低い位置に設定される。標準の厚さの印刷用紙Pの
上限位置は、上記厚い印刷用紙Pと、薄い印刷用紙Pの
位置の中間位置に設定される。ROM4は、これら3種
類の印刷用紙Pの厚さ別の上限位置を記憶しており、厚
さの入力により、対応する上限位置を出力する。
【0024】制御手段1は、この用紙厚さを示す上限位
置と、測距センサ5aの検知信号を比較し上限位置であ
るか否かを判断する。印刷用紙Pの各種類別の上限位置
は、コントロールパネル8で操作選択される。そして、
制御手段1は、給紙台51が上限位置に達していない場
合には、モータMを駆動して給紙台51を上昇制御す
る。そして、給紙台51が上限位置に達するとモータM
の駆動を停止して給紙台51をこの上限位置に保持す
る。これにより印刷用紙Pの種類にそれぞれ対応した上
限位置制御ができるようになる。
【0025】次に、上記構成による給紙台の制御動作を
説明する。図4は、制御手段1が実行する給紙台の制御
内容を示すフローチャートである。同図のフローチャー
トには、2つの異なるモードを一括して記載してある。
1つは、操作者がコントロールパネル8の用紙厚選択キ
ーを用いて使用する印刷用紙Pの厚さを選択して上限位
置を設定するユーザ設定モードである。2つめは、装置
側が印刷用紙Pの厚さを検出して紙の厚さに対応する上
限位置を自動設定する自動調整モードである。これら2
つのモードは、それぞれが独立して選択可能であるが、
少なくともいずれか一方が選択されていれば本願発明の
効果を奏する。選択は設定スイッチの操作等により行な
われる。
【0026】(ユーザ設定モード)始めに、ユーザ設定
モードのみが選択された例について説明する。始めに、
操作者はコントロールパネル8の用紙厚選択キーを用い
て使用する印刷用紙Pに適した厚さを設定する(SP
1)。具体的には、前記3段階の厚さの中から選択す
る。
【0027】制御手段1は、この選択された印刷用紙P
の種類(例えば厚さ)に対応する上限位置を設定する。
ここで、選択された種類の印刷用紙Pの上限位置はAで
あるとする。そして、この上限位置Aは、この種類の印
刷用紙Pに対する給紙部53(ローラ54a,54b)
の接触圧力(給紙圧)が適した圧力となるような位置に
予め設定されている。次に、操作者はコントロールパネ
ル8の印刷スタートキーを押下すると、装置は印刷を開
始する(SP3-YES)。
【0028】この印刷は、予めコントロールパネル8で
設定した印刷枚数に達するまで連続的に行なわれる。し
たがって、給紙部53はこの印刷枚数分だけ給紙台51
上の印刷用紙Pを1枚づつ連続して印刷機に給紙する。
【0029】以降、この印刷期間中における給紙台51
上の印刷用紙Pの有無を検出する(SP4)。ここで、
印刷期間中に印刷用紙Pが無くなったことが検出される
と(SP4-NO )、給紙台51が下降する(SP5)。
そして、印刷動作が一時停止し、印刷用紙Pの補給要求
をコントロールパネル8等から外部報知する。印刷用紙
Pが有る状態(SP4-YES)では、以下に説明する上限
設定処理を繰返し行なう。
【0030】まず、上記選択された上限位置Aと、測距
センサ5aの検出信号が示す値を比較する(SP7)。
測距センサ5aが検出した給紙部53の位置が上限位置
Aに一致している場合(SP7-YES)には、SP9以下
の上限位置設定処理に移行できる。一致していない場合
には(SP7-NO )、モータMを駆動し給紙台51を上
昇させ(SP8)、給紙部53の位置を上限位置Aに一
致させる。
【0031】給紙部53の位置が上限位置Aに一致した
状態で、給紙部53は印刷用紙Pを印刷機に1枚給紙す
る(SP9)。印刷機はこの印刷用紙Pを印刷部で印刷
し搬出する。印刷用紙Pを1枚給紙することにより、給
紙台51上における印刷用紙Pの上面位置はこの1枚分
だけ下がる。これにより、給紙部53は、印刷用紙1枚
分だけローラ54aが下がる方向に回動する。測距セン
サ5aは、この1枚分相当だけ異なる値の検出信号を出
力する。制御手段1は、このときの検出信号の値をBと
して記憶保持する(SP10)。
【0032】次に、制御手段1は、上限位置Aと検出信
号の値Bとに基づき下記式を演算し印刷用紙P1枚分の
厚さの値Cを求める(SP11)。 C=|A−B|
【0033】次に、モードの設定状態が確認される(S
P12)。自動調整モードでない時には(SP12-NO
)、SP8にて1枚の印刷用紙P1枚分の厚さCに相
当する距離だけ給紙台51を上昇制御する。これによ
り、印刷用紙Pを1枚給紙すると、給紙台51がこの1
枚の厚さ分だけ上昇し、この印刷用紙Pの厚さに対応す
る上限位置Aに復帰する。
【0034】以下、SP4の処理に移行する。これによ
り、常に上限位置Aが保たれた状態で印刷用紙Pを1枚
づつ給紙することができる。したがって、給紙部53
は、印刷用紙Pを1枚給紙する都度、上限位置Aに移動
して印刷用紙Pの給紙に適した接触圧力で印刷用紙Pに
接触・給紙する。これにより、空送や重送が生じること
なく、印刷用紙Pを安定して給紙できるようになる。
尚、印刷枚数が設定した印刷枚数に達すると(SP12
-YES)、給紙部53の給紙動作及び印刷動作が停止・終
了する。
【0035】(自動調整モード)次に、自動調整モード
について説明する。自動調整モードでは、印刷用紙Pの
選択操作(SP1)は必ずしも必要ではない。SP1で
選択した場合であっても、装置側が自動的に印刷用紙P
の厚さに対応した上限位置を自動設定するためである。
【0036】以下、上記説明と重複する処理の説明は省
略する。SP1〜SP11の処理後には、自動調整モー
ドが選択(SP12-YES)されているため、以下の処理
が実行される。
【0037】次に、上記SP11で得られた印刷用紙P
の1枚分の厚さCに対応する新しい上限位置A’を設定
する(SP20)。この厚さCに対応する上限位置A’
は、ROM4に記憶されている。ここでROM4には、
印刷用紙Pの厚さCと上限位置A’の関係がLUT(ル
ックアップテーブル)形式で複数記憶されている。図3
に示したグラフは、前記関係を表した例である。なお、
この例では厚さCと上限位置A’の関係が一次曲線で表
されているが、これに限らない。
【0038】次に、上限位置をこの上限位置A’として
再設定する(SP21)。次に、SP8にて給紙台51
がこの上限位置A’に位置するよう給紙台51を上昇制
御する。したがって、給紙部53は、印刷用紙Pを1枚
給紙する都度、上限位置A’に移動して印刷用紙Pの給
紙に適した接触圧力で印刷用紙Pに接触・給紙する。こ
れにより、空送や重送が生じることなく、印刷用紙Pを
安定して給紙できるようになる。
【0039】このように、自動調整モード時には、印刷
用紙Pの種類(厚さ)が不明であっても、不明な状態の
まま給紙台51に印刷用紙Pを載置して印刷を開始でき
る。そして、印刷枚数が設定した印刷枚数に達すると
(SP6-YES)、給紙部53の給紙動作及び印刷動作が
停止・終了する。
【0040】ところで、上述した処理では、SP11に
おいて印刷用紙Pを1枚給紙する毎に印刷用紙Pの1枚
の厚さCを検出する。また、印刷用紙Pを1枚給紙する
毎に、印刷用紙Pの1枚の厚さCに対応した上限位置に
給紙台53を移動制御している。したがって、給紙台5
1上に種類(厚さ)の異なる印刷用紙が積載されたとす
る。このような場合に印刷を続けたとしても、印刷用紙
Pの厚さが変わると、この厚さに対応して上限位置が自
動変更でき、給紙を常時安定して行えるようになる。
【0041】上記処理は、印刷用紙Pを1枚給紙する毎
に印刷用紙Pの厚さを検出し、その都度上限位置を変更
する構成とした。しかし、本願発明は、このような構成
に限られたものではない。例えば、印刷用紙Pを1枚給
紙する毎に得られた印刷用紙Pの厚さをN枚給紙してN
回の平均値により1枚あたりの厚さを求める。そして、
この平均値に対応した上限位置を設定する構成としても
よい。この場合、上限位置は、N枚給紙毎に更新される
こととなるが、更新前においても印刷用紙Pを1枚給紙
する毎に、設定されている上限位置となるよう給紙台5
1を上昇制御する。
【0042】この他、印刷用紙PをN枚連続して給紙
し、このN枚の給紙で得られた厚さをNで割って印刷用
紙P1枚あたりの平均の厚さを求める構成とすることも
できる。また、これらN枚給紙後において印刷用紙Pの
1枚あたりの厚さを求める処理としては、上記平均値で
求めるに限らない。例えば、中央値や、最頻値で印刷用
紙Pの1枚あたりの厚さを求めてもよい。
【0043】ところで、上記ユーザ設定モードでは、印
刷用紙Pの種類の選択を予め設定されている3つの種類
から選択する構成とした。この場合、上限位置は各印刷
用紙Pの種類(厚さ)別の3箇所のみとなる。しかし、
この印刷用紙Pの種類数は、3つに限らずより多数種類
を設定することができ、上限位置も対応して3箇所以上
設定することができる。
【0044】さらに、自動調整モードでなくとも、図4
記載の各処理、特に、印刷用紙Pの1枚の厚さを求める
処理(SP11)が実行される。したがって、操作者が
SP1で印刷用紙Pの種類を選択しても、SP20,S
P21の処理を強制的に実行することもできる。この場
合、印刷用紙Pを1枚給紙する毎に、印刷用紙Pの厚さ
に対応した新しい上限位置A’が設定できる。これは特
に、使用する印刷用紙Pの品質や厚さにバラツキがある
場合に有効であり、バラツキがあっても給紙を安定して
行えるようになる。
【0045】以上説明したように、上記構成によれば、
給紙する印刷用紙Pの厚さを1枚単位で自動検出するこ
とができる。そして、上記実施の形態では、この印刷用
紙Pの1枚の厚さに基づき、給紙台51の昇降量を制御
する構成を説明した。しかしながら、上記構成によれ
ば、給紙装置の給紙台を昇降制御するに限らず印刷機の
他の構成部の動作を制御することもできる。
【0046】(ソータへの適用例)例えば、印刷後の印
刷用紙Pを整列するソータを制御してもよい。図5は、
印刷機の排紙側に配置されるソータ20を示す側面図で
ある。印刷済の印刷用紙Pは、図中A方向からソータ2
0に排紙される。ソータ20には、高さ方向に複数段の
ビン21が設けられ、昇降機構22により昇降自在であ
る。そして、印刷用紙Pは、各ビン21上に積載され
る。
【0047】ここで、各ビン21はそれぞれ所定の高さ
の収容空間22を有している。収容空間22に収容可能
な印刷用紙Pの枚数は、印刷用紙Pの厚さによって異な
る。したがって、上記制御手段1が演算して求めた印刷
用紙Pの1枚の厚さの情報と、収容空間22の高さに基
づき、各ビン22に収容可能な枚数を下記式にて求める
ことができる。収容枚数=印刷用紙の厚さC/収容空間
22の高さ
【0048】尚、印刷用紙Pをビン22の収容空間一杯
まで収容することはできないから、実際には、収容空間
22の高さを若干の余裕分だけ低く設定する必要があ
る。これにより、印刷用紙Pの厚さが不明な状態であっ
ても、ソータ20では各ビン22に収容可能な枚数を自
動的に得ることができるようになる。
【0049】(排紙装置への適用例)他に、印刷後の印
刷用紙Pを排紙する排紙機構を制御してもよい。孔版印
刷機においては、印刷済の印刷用紙Pははぎ取り爪では
ぎ取られ排版装置により排紙台方向に搬送される。この
排紙装置は、印刷用紙Pの厚さ(剛性)が異なっても安
定した搬送を行なうことが望まれている。
【0050】図6は、排紙装置を示す正面図である。排
紙装置30には、無端状の搬送ベルトと吸引装置が設け
られ、印刷用紙Pは吸引装置で搬送ベルトに張り付いた
状態のまま搬送される(図中奥行き方向から手前側に搬
送される)。
【0051】この排紙装置30の両側部(印刷用紙Pの
幅方向両端部近傍)には、それぞれ対称に一対のウイン
グ31と、一対のサイドフラップ32が設けられる。ま
た、中央には突起ローラ33が設けられる。これらウイ
ング31,サイドフラップ32,突起ローラ33は、い
ずれも搬送面位置に対し進退(昇降)自在に構成されて
いる。
【0052】排紙装置30は、印刷用紙Pの厚さに応じ
てウイング31、サイドフラップ32、突起ローラ33
の突出量を可変する。厚さが薄い印刷用紙P1のときに
は、ウイング31,サイドフラップ32、突起ローラ3
3を図中実線で示すように、上昇させる。そして、搬送
ベルト上で搬送された印刷用紙P1は、搬送方向先端部
がこれらウイング31,サイドフラップ32、突起ロー
ラ33で湾曲させられる。これにより、厚さが薄い印刷
用紙P1に見かけ上の剛性を与えることができ、先端部
の垂れ下がりを防止して安定した搬送が行える。
【0053】一方、厚い印刷用紙P2のときには、ウイ
ング31,サイドフラップ32、突起ローラ33を図中
点線で示す位置に退避させる。これにより、ウイング3
1,サイドフラップ32、突起ローラ33が印刷用紙P
2の搬送を妨げず、搬送ベルトからの浮き上がりを防止
して安定した搬送が行える。
【0054】上記搬送装置30においても、上記制御手
段1が演算して求めた印刷用紙Pの1枚の厚さの情報を
有効に利用できる。即ち、印刷用紙Pの厚さCに基づい
て、ウイング31,サイドフラップ32、突起ローラ3
3の進退を可変する。これにより、各種厚さの印刷用紙
Pを常時安定して搬送できるようになる。
【0055】上記実施の形態で説明した変位センサ5と
しては、他に、リニアセンサを用いることもできる。図
7に示すように、リニアセンサ5bは、給紙部53に突
出して設けられた検出片53cを挟む一対の投受光素子
からなる。リニアセンサ5bは、投光素子の発光を受光
面で受け、受光した面積に対応する検知信号を出力す
る。
【0056】給紙部53が印刷用紙Pの上面位置に対応
して軸53aを中心に回動すると、検出片53cがリニ
アセンサ5bに進退し、受光面積が変化する。これによ
り、リニアセンサ5bからは給紙部53の移動位置の変
化を検知出力する。制御手段1は、リニアセンサ5bの
検知信号に基づき、前述した上限位置設定処理を行な
う。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、給紙台に積載された印
刷用紙の上限位置を紙厚や紙質等に応じて任意に選択で
きるので、いつでも重送や空送の生じない最適な給紙が
行える。また、上限位置は変位センサで検知された用紙
厚に応じて調整されるので、操作者が上限位置を選択設
定しない場合でも最適な上限位置が設定される。加え
て、印刷用紙の厚さが検知されるため、例え、途中で印
刷用紙の種類が変わっても、給紙を安定して継続でき
る。ところで、印刷用紙の厚さが検知できるため、給紙
部以外の各部、例えば印刷後の排紙側に配置された排紙
装置やソータなどにこの印刷用紙の厚さを伝えることが
出来るようになり、装置各部の動作に必要な情報を送出
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給紙台制御装置の全体構成を示すブロ
ック図。
【図2】給紙部の構成を示す側面図。
【図3】印刷用紙Pの種類別の上限位置を示す対応図。
【図4】給紙台の制御内容を示すフローチャート。
【図5】ソータを示す側面図。
【図6】排紙装置を示す正面図。
【図7】変位センサの他の構成を示す側面図。
【図8】従来装置の給紙部を示す側面図。
【符号の説明】
1…制御手段、2…モータドライバ、3…RAM、4…
ROM、5…変位センサ、6…A/D変換器、8…コン
トロールパネル、20…ソータ、30…排紙装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷用紙が多数枚積載され、印刷用紙を
    最上面から1枚づつ印刷部に給紙するために昇降自在な
    給紙台を有し、該給紙台を昇降制御する給紙台制御装置
    において、 前記最上面の印刷用紙に接触し該印刷用紙を前記印刷部
    に給紙するための給紙ローラを有する給紙部と、 前記給紙ローラに接触する位置での前記最上面の印刷用
    紙の高さを検知する変位センサと、 給紙時に目標とすべき前記最上面の印刷用紙の高さを上
    限位置として可変設定する上限位置設定手段と、 前記給紙ローラによる印刷用紙の給紙時に、前記上限位
    置設定手段で設定された上限位置を超えない範囲で前記
    給紙台を昇降制御する制御手段と、を具備することを特
    徴とする給紙台制御装置。
  2. 【請求項2】 前記印刷用紙が給紙された時に生じる前
    記高さの変化に基づき該印刷用紙の厚さを算出する用紙
    厚算出手段を有し、 前記上限位置設定手段は、該算出された厚さに応じて前
    記上限位置を設定する請求項1記載の給紙台制御装置。
  3. 【請求項3】 予め複数の上限位置データを選択可能な
    上限位置選択手段を有し、前記上限位置選択手段は、前
    記上限位置選択手段により選択された前記上限位置デー
    タを上限位置として設定する請求項1記載の給紙台制御
    装置。
JP10096234A 1998-04-08 1998-04-08 給紙台制御装置 Pending JPH11292307A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10096234A JPH11292307A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 給紙台制御装置
US09/285,646 US6299156B1 (en) 1998-04-08 1999-04-05 Sheet supply system
EP99106821A EP0949170B1 (en) 1998-04-08 1999-04-06 Sheet supply system
DE69910479T DE69910479T2 (de) 1998-04-08 1999-04-06 System zum Zuführen von Bögen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10096234A JPH11292307A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 給紙台制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11292307A true JPH11292307A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14159549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10096234A Pending JPH11292307A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 給紙台制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6299156B1 (ja)
EP (1) EP0949170B1 (ja)
JP (1) JPH11292307A (ja)
DE (1) DE69910479T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045630A (ja) * 2004-09-13 2007-02-22 Ricoh Printing Systems Ltd 給紙装置
JP2007217092A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置および画像形成装置
JP2007290812A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Ricoh Co Ltd 自動用紙搬送装置、画像読取装置および画像形成装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10023807A1 (de) * 2000-05-15 2001-11-22 Nexpress Solutions Llc Stapelhöhenerfassung und Stapelhöhensteuerung
JP2001335168A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Canon Inc シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置
KR100503797B1 (ko) * 2003-07-23 2005-07-26 삼성전자주식회사 급지장치
US7275741B2 (en) * 2004-06-01 2007-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and apparatus for transporting sheet media
JP4134154B2 (ja) * 2005-11-22 2008-08-13 株式会社Pfu シート給送装置
JP5219564B2 (ja) * 2008-03-07 2013-06-26 キヤノン株式会社 シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2012076442A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Canon Inc 記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4252251A (en) 1979-10-12 1981-02-24 Inter Innovation Ab Sheet-dispensing apparatus
DE3618728A1 (de) * 1985-06-04 1986-12-04 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Steuerungseinrichtung fuer die papierzufuehrung in einem kopiergeraet
DE3631456C3 (de) * 1986-09-16 1995-07-13 Heidelberger Druckmasch Ag Einrichtung zum Steuern einer Stapelhebevorrichtung
JP3276441B2 (ja) 1993-03-05 2002-04-22 理想科学工業株式会社 給紙台装置の昇降制御装置
DE4410384C1 (de) 1994-03-25 1995-05-24 Roland Man Druckmasch Steuerung für eine Stapelhubvorrichtung
JP3112389B2 (ja) * 1994-12-27 2000-11-27 シャープ株式会社 原稿供給装置
JPH08259099A (ja) 1995-03-20 1996-10-08 Riso Kagaku Corp 給紙装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045630A (ja) * 2004-09-13 2007-02-22 Ricoh Printing Systems Ltd 給紙装置
JP2007217092A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置および画像形成装置
US7896342B2 (en) 2006-02-15 2011-03-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet supply apparatus, image forming apparatus, sheet supply control method, and computer readable medium
JP2007290812A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Ricoh Co Ltd 自動用紙搬送装置、画像読取装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69910479T2 (de) 2004-03-11
DE69910479D1 (de) 2003-09-25
US6299156B1 (en) 2001-10-09
EP0949170A3 (en) 2000-08-16
EP0949170A2 (en) 1999-10-13
EP0949170B1 (en) 2003-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8025284B2 (en) Remaining sheet volume detecting apparatus and image forming apparatus
US10911630B2 (en) Image reading apparatus
JPH11292307A (ja) 給紙台制御装置
JP2001063872A (ja) 重送検出装置および重送検出方法
EP1318090B1 (en) Paper feeding apparatus
US8302959B2 (en) Remaining sheet volume detecting apparatus and image forming apparatus
JPH09301592A (ja) 画像形成システム
JP2002240967A (ja) シートスタックのレベル制御を与える方法およびシステム
JPH06219573A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH11189344A (ja) 手差し給紙装置
JP2006335545A (ja) 給紙装置・画像形成装置
JP2001018512A (ja) 用紙搬送装置
JP3652439B2 (ja) 画像形成システム
JP3659734B2 (ja) 画像形成システム
JP2000264449A (ja) 給紙装置
JPH1059583A (ja) 画像形成装置
JP3887165B2 (ja) 多段給紙ホッパ付シリアルドットプリンタ
JPH0891593A (ja) 大量給紙装置における給紙制御方法
JP2006143346A (ja) 画像形成装置用の給紙装置
JP2000118845A (ja) 印刷装置
JP2003072033A (ja) 孔版印刷機
JP3295971B2 (ja) 給紙装置
US6484630B2 (en) Stencil printing machine
JP4299072B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
EP0587935A1 (en) High capacity sheet feeder