JP2005030570A - 防振遮熱板 - Google Patents

防振遮熱板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005030570A
JP2005030570A JP2003273668A JP2003273668A JP2005030570A JP 2005030570 A JP2005030570 A JP 2005030570A JP 2003273668 A JP2003273668 A JP 2003273668A JP 2003273668 A JP2003273668 A JP 2003273668A JP 2005030570 A JP2005030570 A JP 2005030570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
heat
proof
insulating plate
collar member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003273668A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Niwa
隆弘 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2003273668A priority Critical patent/JP2005030570A/ja
Priority to US10/882,230 priority patent/US7065963B2/en
Priority to DE102004033552A priority patent/DE102004033552A1/de
Publication of JP2005030570A publication Critical patent/JP2005030570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0876Insulating elements, e.g. for sound insulation for mounting around heat sources, e.g. exhaust pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/102Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/02Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of steel or of other material having low internal friction
    • F16F3/04Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of steel or of other material having low internal friction composed only of wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/20Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for heat or sound protection, e.g. using a shield or specially shaped outer surface of exhaust device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/24Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by bolts, screws, rivets or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】 緩衝部材の部品点数を極力低減した、遮熱効果や防振効果が高い防振遮熱板を提供すること。
【解決手段】 振動源に固定された熱源からの熱の放散を緩和するため、該熱源表面との間に隙間を形成しつつ熱源の少なくとも一部を被覆するように固定される防振遮熱板10であって、熱源20と防振遮熱板10との取り付けが、防振遮熱板本体部14に装着され且つ熱源20の取付け部16にボルト締めされる一対の係止片121、131を備えるカラー部材11と、カラー部材11の一対の係止片121、131と防振遮熱板本体部14間に介在させるリング状コイルバネ15、15で行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば自動車用エンジンの排気マニホールド周辺に配設される防振遮熱板に関するものである。
図4に示すように自動車エンジン100の排気マニホールド101は、エンジン100の運転に伴い内部を数百度になる高温の燃焼排ガスが流れる。このため、排気マニホールド101から発生する熱や振動がエンジンルーム内や車両外部に放散されないように、排気マニホールド101の周りに防振遮熱板102を設置している。排気マニホールド101に防振遮熱板102をボルト103で直接取付けると、排気マニホールド101の熱や振動が防振遮熱板102に伝達され、防振遮熱板102の設置効果が低減する。このため、排気マニホールド101と防振遮熱板102との接合は不図示の緩衝部材を介して行われている。
実開昭56−17314号公報には、振動源への取付け部に金網部材を配設し、該金網部材を耐熱金属板に一体的に接合する遮熱板が開示されている。実開平4−71733号公報には、内外の金属板と、これら金属板の間に略全面に亘って介装される耐熱性のメッシュとで構成し、該金属板を遮熱板の取付部周囲で切り欠いて該メッシュを露出させ、この露出した部分のメッシュを固定部材に取り付けた遮熱板が開示されている。これらの遮熱板によれば、振動源の振動を制振できるものの、排気マニホールドからの熱の放散を遮断するには未だ十分満足したものではなく、且つ振動源への取付けが不安定であった。これを解決するものとして、円筒部材(スリーブ)の一端から水平外側に突出する鍔部材(係止片)を有する剛性部材を2つ準備し、円筒部材の他端同士を当接させてカラー部材を構成し、該円筒部材の外径よりも大きく、鍔部材の外径より小さな穴が明けられた金網部材を該円筒部材に遊嵌状態で取付けた遮熱板が知られている。この遮熱板によれば、カラー部材は振動源の所定の固定場所に強力にボルト締めされると共に、カラー部材と金網部材の接合は遊嵌状態であり、両者の接触部分は一部で且つ変動するため遮熱効果が高い。
実開昭56−17314号公報(請求項1) 実開平4−71733号公報(請求項1)
しかしながら、上記のような遮熱効果の高い遮熱板は、排気マニホールドの横振動によりカラー部材と金網部材が衝突し、異音が発生すると共に、金網部材が損傷するという問題がある。また、この遮熱板に使用する緩衝部材は、一対のカラー部材、金網部材及び金網部材の外周縁に付設された部材であって遮熱板本体部と嵌合する嵌合部材の3点の部品が必要でありコストアップになるという問題がある。
従って、本発明の目的は、緩衝部材の部品点数を極力低減した、遮熱効果や防振効果が高い防振遮熱板を提供することにある。
すなわち、本発明は上記従来の課題を解決するものであって、振動源に固定された熱源からの熱の放散を緩和するため、該熱源表面との間に隙間を形成しつつ熱源の少なくとも一部を被覆するように固定される防振遮熱板であって、該熱源と該防振遮熱板との取り付けが、防振遮熱板本体部に装着され且つ該熱源にボルト締めされる一対の係止片を備えるカラー部材と、該カラー部材の一対の係止片と該防振遮熱板本体部間に介在させるバネ部材で行うことを特徴とする防振遮熱板を提供するものである。
本発明の防振遮熱板によれば、緩衝部材が一対のカラー部材とバネ部材の実質2種類の部品点数であり、且つ簡易な構造であるためコストを低減できる。また、振動源からの振動はバネ部材で吸収でき制振効果が高い。更に、熱源からの熱の放散もバネ部材で分断され、遮熱効果が高い。
次に、本発明の実施の形態における防振遮熱板を図1〜図3を参照して説明する。図1は本実施の形態例の防振遮熱板の緩衝部材部分を拡大して示す縦断面図、図2はカラー部材を防振遮熱板本体部へ取付ける方法を説明する図、図3は本実施の形態例の防振遮熱板を正面から見た図である。
本発明において、振動源は例えば自動車及び自動車に付設される排気マニホールドが挙げられる。また、熱源としては、例えば自動車の排気マニホールドが挙げられる。本例の防振遮熱板10は自動車用エンジンの排気マニホールド20からの熱の放散を緩和するため、排気マニホールド20表面との間に隙間を形成しつつ排気マニホールド20の少なくとも一部を被覆するように固定されるものである。
防振遮熱板10において、排気マニホールド20と防振遮熱板10との取り付けは、防振遮熱板本体部14に装着され且つ排気マニホールド20にボルト締めされる上下一対の係止片121、131を備えるカラー部材11と、カラー部材11の上下一対の係止片121、131と防振遮熱板本体部14間に介在させるバネ部材15、15で行うものである。
本発明において、一対の係止片を備えるカラー部材としては、円筒部材と該円筒部材の一端に形成される鍔状の係止片からなる外側カラー部材と、円筒部材と該円筒部材の一端に形成される鍔状の係止片からなる内側カラー部材を、円筒部材の他端同士が対向するようにして、互いに挿入又は嵌合して得られるものが挙げられる。この円筒部材の他端同士が対向するようにして、互いに挿入又は嵌合する形態としては、内側カラー部材の円筒部材の穴に外側カラー部材の円筒部材が入り込む形態、外側カラー部材の円筒部材の穴に内側カラー部材の円筒部材が入り込む形態、及び外側カラー部材と内側カラー部材の円筒部材の他端の端面同士が当接し嵌合する形態が挙げられる。内側カラー部材とは、防振遮熱板本体部の熱源側に係止片が位置する部分カラー部材を言い、外側カラー部材とは、防振遮熱板本体部の熱源とは反対の側に係止片が位置する部分カラー部材を言う。以下、内側カラー部材の円筒部材の穴に外側カラー部材の円筒部材が入り込む形態について説明する。
図1及び図2において、外側カラー部材12はボルト17が挿通するボルト穴171を有する円筒部材122と円筒部材122の上端部から水平外側に突出する鍔状の係止片121を有するものである。ボルト穴171はボルト17の外径よりも少し大きな径であり、ボルト17は抵抗なく挿入できる。外側カラー部材12の係止片121の裏面123は、バネ部材15の端部材と当接するため平面状又はその当接部分が凹部状(不図示)となっている。また、外側カラー部材12の円筒部材122の長さは、外側カラー部材12と内側カラー部材13が組み付けられた場合、内側カラー部材13からはみ出さない程度の長さである。外側カラー部材12の円筒部材122の長さが短すぎると、組み付け難くなり、また組み付け後も安定性に欠ける傾向となる。従って、円筒部材122の長さは一対の係止片121、131で形成される隙間L3の半分から隙間L3未満とするのが好適である。
内側カラー部材13は外側カラー部材12の円筒部材122が挿通する挿通穴135を有する円筒部材132と円筒部材132の下端部から水平外側に突出する鍔状の係止片131を有するものである。挿通穴135の内径は外側カラー部材12の円筒部材122の外径より僅かに大きい程度が挿入が行いや易く、緩みもない点で好適である。内側カラー部材13の係止片131の上面133は、バネ部材15の端部材と当接するため平面状又はその当接部分が凹部状(不図示)となっている。また、円筒部材132の上端面は、外側カラー部材12の係止片121の裏面123と当接するため、平面状が好ましい。内側カラー部材13の円筒部材132の長さは、外側カラー部材12と内側カラー部材13が組み付けられた場合、一対の係止片121、131で形成される隙間L3をつくる長さである。
カラー部材11において、両係止片121、131の直径L2は、内側カラー部材13の円筒部材132周りに隙間が形成され且つ係止片121と防振遮熱板本体部14間の隙間にバネ部材15が挿入できる程度の大きさである。また、両係止片121、131間の隙間L3は防振遮熱板本体部14と防振遮熱板本体部14の上下両面にリング状バネ部材15が挿入できる程度の大きさである。
防振遮熱板本体部14の形状及び加工方法は公知のものが適用できる。防振遮熱板本体部14には、カラー部材11を取付ける直径L1の穴141が形成されている。この穴141は防振遮熱板10を排気マニホールドに取付ける際、排気マニホールドの取付け部16に対向する位置に形成される。直径L1の大きさは、内側カラー部材13の円筒部材132の直径に対して、円筒部材132周りに0.5〜2.0mmの隙間が形成される程度のものである。これにより、熱源20から防振遮熱板本体部14に直接熱が伝わることはない。また、排気マニホールドの取付け部16にはボルト17と螺合する雌螺子172が形成されている。
バネ状部材15は、両係止片121、131と防振遮熱板本体部14間に形成される上下の所定の隙間に、上下部材に対しバネ力で付勢するように配置されるもので、本例ではリング状のコイルバネである。これにより、防振遮熱板本体部14は、カラー部材11に2つのリング状のコイルバネを介して支持されると共に、排気マニホールドからの振動をリング状のコイルバネで吸収でき、熱の放散も分断できるため、制振効果と遮熱効果を共に高めることができる。バネ状部材15は上記効果を奏するものであればよく、リング状のコイルバネに限定されず、リング状の硬質弾性体であってもよい。
次に、カラー部材11とバネ部材15で構成される緩衝部材を防振遮熱板本体部14に取り付ける方法を図2を参照して説明する。防振遮熱板本体部14には所定箇所に径L1の穴141が明けられている。先ず、内側カラー部材13の円筒部材132をリング状コイルバネ15内に通し、リング状コイルバネ15を内側カラー部材の係止片131の上面133に載置する。次いで、防振遮熱板本体部14の穴141に対して、リング状コイルバネ15が装着された内側カラー部材13を裏面からあてがう。すなわち内側カラー部材13の係止片131の上面133が防振遮熱板本体部14の裏面に当接するようにする。次いで、もう一つのリング状コイルバネ15を防振遮熱板本体部14の穴141がその内になるように防振遮熱板本体部14上に置く。次いで、外側カラー部材12の円筒部材122を、2つのリング状コイルバネ15及び防振遮熱板本体部14の穴141を通して、内側カラー部材13の円筒部材132の挿入穴135に通す。これにより図1に示すような防振遮熱板10が作製される。
防振遮熱板本体部14は、カラー部材11に上下2つのリング状コイルバネ15、15のバネの付勢力で支持されている。カラー部材11は剛性材料であり、ボルト締めによって変形するものではない。従って、上下一対の係止片121、131と防振遮熱板本体部14間に形成された隙間に配設されたリング状コイルバネ15は溶着固定ではないものの、脱落することはない。
上記方法で得られた防振遮熱板10は、例えば排気マニホールドの全面を覆うようにあてがい、次いでカラー部材11のボルト穴171と排気マニホールド20の取付け部16の位置関係を微調整してボルト17により締め付けられる。
本実施の形態の防振遮熱板10によれば、緩衝部材がカラー部材11とバネ部材15の実質2種類の部品点数であり、且つ簡易な構造であるためコストを低減できる。また、振動源からの振動はバネ部材で吸収でき制振効果が高い。特に横振動があっても防振遮熱板本体部14がカラー部材11に接触することはないため、異音の発生や損傷が生じることはない。更に、熱源からの熱の放散もバネ部材で分断され、遮熱効果が高い。
本実施の形態例の防振遮熱板の緩衝部材部分を拡大して示す縦断面図である。 カラー部材を防振遮熱板本体部へ取付ける方法を説明する図である。 本実施の形態例の防振遮熱板を正面から見た図である。 従来の防振遮熱板と排気マニホールドの設置方法を説明する図である。
符号の説明
10、102 防振遮熱板
11 カラー部材
12 外側カラー部材
13 内側カラー部材
14 防振遮熱板本体部
15 バネ部材
16 排気マニホールドの取り付け部
17、103 ボルト
20、101 熱源(排気マニホールド)
121、131 係止片
123、132 係止片の裏面
122、132 円筒部材
171 ボルト穴

Claims (3)

  1. 振動源に固定された熱源からの熱の放散を緩和するため、該熱源表面との間に隙間を形成しつつ熱源の少なくとも一部を被覆するように固定される防振遮熱板であって、該熱源と該防振遮熱板との取り付けが、防振遮熱板本体部に装着され且つ該熱源にボルト締めされる一対の係止片を備えるカラー部材と、該カラー部材の一対の係止片と該防振遮熱板本体部間に介在させるバネ部材で行うことを特徴とする防振遮熱板。
  2. 前記バネ部材が、コイルバネであることを特徴とする請求項1記載の防振遮熱板。
  3. 前記熱源が、自動車用エンジンの排気マニホールドであることを特徴とする請求項1又は2記載の防振遮熱板。
JP2003273668A 2003-07-11 2003-07-11 防振遮熱板 Pending JP2005030570A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273668A JP2005030570A (ja) 2003-07-11 2003-07-11 防振遮熱板
US10/882,230 US7065963B2 (en) 2003-07-11 2004-07-02 Vibration and heat insulating board
DE102004033552A DE102004033552A1 (de) 2003-07-11 2004-07-09 Schwingungs- und Wärmeisolationsbaugruppe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273668A JP2005030570A (ja) 2003-07-11 2003-07-11 防振遮熱板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005030570A true JP2005030570A (ja) 2005-02-03

Family

ID=33562736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273668A Pending JP2005030570A (ja) 2003-07-11 2003-07-11 防振遮熱板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7065963B2 (ja)
JP (1) JP2005030570A (ja)
DE (1) DE102004033552A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026351A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Thk Co., Ltd. Dispositif de guidage linéaire doté d'un mécanisme d'absorption d'erreur
KR200447395Y1 (ko) 2008-02-29 2010-01-25 (주)마이크로컨텍솔루션 히트 프로텍터의 고정유닛 구조
JP2010505078A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド ワーク絶縁組立体
JP2011202651A (ja) * 2010-03-03 2011-10-13 Kobe Steel Ltd 遮音構造および遮音カバー
KR20140010051A (ko) * 2011-01-26 2014-01-23 라인츠-디히퉁스-게엠베하 열 차단제
CN104163108A (zh) * 2013-05-16 2014-11-26 通用汽车环球科技运作有限责任公司 附接组件
KR101542975B1 (ko) 2013-12-18 2015-08-07 현대자동차 주식회사 충격 완화용 판재 체결장치
WO2016121297A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 ニチアス株式会社 連結具及び遮蔽体
KR20180003623A (ko) * 2015-10-09 2018-01-09 니찌아스 카부시키카이샤 연결구
JP2020060268A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 Nok株式会社 防振支持構造

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4398222B2 (ja) * 2003-10-29 2010-01-13 ニチアス株式会社 防振遮熱板
DE102005024864A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-28 Reinz-Dichtungs-Gmbh Hitzeschild
DE102006041105B4 (de) 2006-09-01 2008-08-28 Audi Ag Befestigungsvorrichtung für eine Fahrzeugkomponente
TW200834285A (en) * 2007-02-02 2008-08-16 Compal Electronics Inc Fastening structure for reducing surface temperature of housing
JP4767209B2 (ja) * 2007-03-30 2011-09-07 ニチアス株式会社 防音カバー
DE202007011491U1 (de) * 2007-08-16 2007-10-18 Acument Gmbh & Co. Ohg Vorrichtung zur Befestigung von Kunststoffteilen an einer Kraftfahrzeugkarosserie
DE202010013507U1 (de) * 2009-09-23 2011-02-10 Reinz-Dichtungs-Gmbh Hitzeschild
JP4901992B1 (ja) * 2010-12-22 2012-03-21 三和パッキング工業株式会社 緩衝装置及び金属製カバー
DE202011001963U1 (de) * 2011-01-26 2012-01-27 Reinz-Dichtungs-Gmbh Hitzeschild
US9133869B2 (en) * 2011-08-01 2015-09-15 Elringklinger Ag Shielding device with a shielding element and at least one temperature and oscillation-decoupled fastening device
DE102011116934A1 (de) * 2011-10-26 2013-05-02 Man Truck & Bus Ag Anordnung einer Ventilhaube amZylinderkopf einer Brennkraftmaschine
JP5773975B2 (ja) * 2012-12-26 2015-09-02 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の排気管カバー構造
JP6044479B2 (ja) * 2013-07-18 2016-12-14 株式会社アドヴィックス 防振構造体
US9273707B2 (en) * 2014-01-07 2016-03-01 Seong Hwan Lee Female-male combination type ornament
US9964175B2 (en) 2015-04-24 2018-05-08 Federal-Mogul Llc Heat and vibration mounting isolator for a heat shield, heat shield assembly and method of construction thereof
EP3306069B1 (en) * 2015-06-02 2020-08-05 Nissan Motor Co., Ltd. Multi-cylinder internal combustion engine with an intake passage structure
DE102016106152A1 (de) * 2016-04-05 2017-10-05 Elringklinger Ag Befestigungsvorrichtung für eine Entkopplungsvorrichtung an einem Abschirmteil, Entkopplungsvorrichtung aufweisend die Befestigungsvorrichtung sowie Abschirmteil aufweisend die Entkopplungsvorrichtung
DE102016106153A1 (de) * 2016-04-05 2017-10-05 Elringklinger Ag Abschirmteil, insbesondere Hitzeschild mit einer Befestigungsvorrichtung zum Befestigen des Abschirmteiles an einem Befestigungspartnerteil
DE102016106150A1 (de) * 2016-04-05 2017-10-05 Elringklinger Ag Befestigungsvorrichtung für ein Abschirmteil, insbesondere für ein Hitzeschild sowie Abschirmteil aufweisend zumindest eine Befestigungsvorrichtung
DE202016102795U1 (de) * 2016-05-25 2017-08-28 Reinz-Dichtungs-Gmbh Abschirmvorrichtung
DE102017126241A1 (de) 2017-11-09 2019-05-09 Man Truck & Bus Ag Hitzeschildbefestigung
DE102017130001A1 (de) * 2017-12-14 2019-06-19 Elringklinger Ag Befestigungsvorrichtung für ein Abschirmteil und Abschirmteil aufweisend die Befestigungsvorrichtung
KR102179977B1 (ko) * 2020-02-06 2020-11-17 주식회사 한텍테크놀로지 방열커버 마모 방지 기능이 구비된 배기다기관 방열커버 결합장치
CN111765192B (zh) * 2020-07-06 2022-09-13 广东博智林机器人有限公司 减震机构及具有其的舵轮装置
JP2022081190A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 株式会社デンソー ダンパー、実装体、および電子制御装置
DE202021106327U1 (de) 2021-11-19 2023-02-27 Reinz-Dichtungs-Gmbh Toleranzunabhängige bewegliche Lochverstärkungseinheit für eine Schildeinheit, mit definierter Klemmung beim Schraubenanzug
CN116365139B (zh) * 2022-09-09 2024-01-23 国电南瑞科技股份有限公司 一种储能电池模组的隔热减振装置及低热损高柔性安装方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617313A (en) 1979-07-20 1981-02-19 Canon Inc Zoom lens barrel
US4612767A (en) * 1985-03-01 1986-09-23 Caterpillar Inc. Exhaust manifold shield
JP2749710B2 (ja) 1990-07-13 1998-05-13 株式会社アマダ パンチプレス
US5211013A (en) * 1991-09-17 1993-05-18 Tecumseh Products Company Muffler heat shield and method of attachment
US5233832A (en) * 1992-05-14 1993-08-10 Soundwich, Inc. Damped heat shield
DE19508872A1 (de) * 1995-03-11 1996-09-12 Pirchl Gerhard Hitzeschild mit Befestigung für Auspuffanlagen
CH692946A5 (de) * 1998-03-12 2002-12-31 Rieter Automotive Int Ag Schwingungsdämpfende, geräuschmindernde und wärmeabschirmende Fahrzeugaussenverkleidung.
WO1999047874A1 (de) * 1998-03-19 1999-09-23 Siemens Aktiengesellschaft Wandsegment für einen brennraum sowie brennraum
JP3490927B2 (ja) * 1999-05-19 2004-01-26 ニチアス株式会社 熱遮蔽板に振動フローティングワッシャを取付ける方法
JP2001123829A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Honda Motor Co Ltd カバー部材取付構造
US6318734B1 (en) * 1999-12-21 2001-11-20 Dana Corporation Gasket with integral support
JP2002100886A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Fujitsu Ltd プリント板ユニット

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026351A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Thk Co., Ltd. Dispositif de guidage linéaire doté d'un mécanisme d'absorption d'erreur
JP2010505078A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド ワーク絶縁組立体
KR200447395Y1 (ko) 2008-02-29 2010-01-25 (주)마이크로컨텍솔루션 히트 프로텍터의 고정유닛 구조
JP2011202651A (ja) * 2010-03-03 2011-10-13 Kobe Steel Ltd 遮音構造および遮音カバー
KR101587151B1 (ko) 2011-01-26 2016-01-20 라인츠-디히퉁스-게엠베하 열 차단제
KR20140010051A (ko) * 2011-01-26 2014-01-23 라인츠-디히퉁스-게엠베하 열 차단제
CN104163108A (zh) * 2013-05-16 2014-11-26 通用汽车环球科技运作有限责任公司 附接组件
KR101542975B1 (ko) 2013-12-18 2015-08-07 현대자동차 주식회사 충격 완화용 판재 체결장치
WO2016121297A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 ニチアス株式会社 連結具及び遮蔽体
JP2016142300A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 ニチアス株式会社 連結具及び遮蔽体
KR20170104148A (ko) * 2015-01-30 2017-09-14 니찌아스 카부시키카이샤 연결구 및 차폐체
US10753423B2 (en) 2015-01-30 2020-08-25 Nichias Corporation Connector and shielding body
KR102004066B1 (ko) * 2015-01-30 2019-07-25 니찌아스 카부시키카이샤 연결구 및 차폐체
CN107923477A (zh) * 2015-10-09 2018-04-17 霓佳斯株式会社 连结件
CN108138895A (zh) * 2015-10-09 2018-06-08 霓佳斯株式会社 连结件
KR101892413B1 (ko) * 2015-10-09 2018-08-27 니찌아스 카부시키카이샤 연결구
CN107923477B (zh) * 2015-10-09 2019-06-25 霓佳斯株式会社 连结件
KR20180041726A (ko) * 2015-10-09 2018-04-24 니찌아스 카부시키카이샤 연결구
CN108138895B (zh) * 2015-10-09 2019-09-20 霓佳斯株式会社 连结件
KR102039845B1 (ko) 2015-10-09 2019-11-01 니찌아스 카부시키카이샤 연결구
KR20180003623A (ko) * 2015-10-09 2018-01-09 니찌아스 카부시키카이샤 연결구
US10920850B2 (en) 2015-10-09 2021-02-16 Nichias Corporation Connector
US11333216B2 (en) 2015-10-09 2022-05-17 Nichias Corporation Connector
JP2020060268A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 Nok株式会社 防振支持構造
JP7085450B2 (ja) 2018-10-11 2022-06-16 Nok株式会社 防振支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
US7065963B2 (en) 2006-06-27
DE102004033552A1 (de) 2005-02-03
US20050028963A1 (en) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005030570A (ja) 防振遮熱板
JP4398222B2 (ja) 防振遮熱板
JP2005030571A (ja) 緩衝ワッシャ部材及びこれを備える防振遮熱板
US5511828A (en) Flexible joint for automobile exhaust pipe
JP5924239B2 (ja) 防振ブッシュ及び電子装置
JP2010156372A (ja) マウント部材
CN109958519B (zh) 排气系统部件的支承构造
JP2007283890A (ja) 配管固定構造
JP2004116442A (ja) 防振プレート、遮熱板の防振支持構造
JP3601068B2 (ja) ラジエータの取付構造
JP2005155599A (ja) エンジンカバー
JP5792674B2 (ja) 遮音カバーの取付構造
US20190072021A1 (en) Sound generating assembly for an exhaust system
JP6963943B2 (ja) 防振装置及び取付部材
KR100902734B1 (ko) 프론트 엔드 모듈의 응축기 마운팅 구조
KR102391788B1 (ko) 자동차의 엔진 마운팅 구조
JP2004169733A (ja) 防振構造
CN110143129B (zh) 汽车发动机舱结构
KR20130040289A (ko) 와이어 그로밋 조립부재를 갖는 히트 프로텍터 조립체 및 그 조립방법
CN109026432B (zh) 一种用于斯特林机热端的冷却防护装置
KR200447860Y1 (ko) 자동차의 엔진배기관 연결부용 차열판
KR0131700Y1 (ko) 자동차 배기 파이프용 방진 클램프 장치
KR200291233Y1 (ko) 튜브히터의 연소실 설치구조
JP2023096995A (ja) ステーの締結構造
JP2006183693A (ja) 防振装置及びエンジン架装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081015