JP2020060268A - 防振支持構造 - Google Patents

防振支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020060268A
JP2020060268A JP2018192630A JP2018192630A JP2020060268A JP 2020060268 A JP2020060268 A JP 2020060268A JP 2018192630 A JP2018192630 A JP 2018192630A JP 2018192630 A JP2018192630 A JP 2018192630A JP 2020060268 A JP2020060268 A JP 2020060268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring member
support structure
vibration
wire mesh
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018192630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7085450B2 (ja
Inventor
政弘 池田
Masahiro Ikeda
政弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2018192630A priority Critical patent/JP7085450B2/ja
Publication of JP2020060268A publication Critical patent/JP2020060268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7085450B2 publication Critical patent/JP7085450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】耐熱性に優れ、熱害を受けにくく、主に軸方向のバネ性を発揮することが可能な防振支持構造を提供する。【解決手段】ワイヤーメッシュをコイル状に形成したバネ部材11を備えることを特徴とする。ワイヤーメッシュをコイル状に形成したバネ部材11を相手部材21に取り付ける防振支持構造であって、バネ部材11と、相手部材21に設けた取付孔22とを備え、バネ部材11を取付孔22の周縁部にねじ込むことによりバネ部材11を相手部材21に取り付ける。ワイヤーメッシュをコイル状に形成したバネ部材11を相手部材31に取り付ける防振支持構造であって、バネ部材11と、カラー41と、ボルト51と、相手部材31に設けたネジ穴32とを備え、ボルト51をネジ穴32にねじ込むことによりバネ部材11を相手部材31に取り付ける。【選択図】図2

Description

本発明は、防振支持構造に関する。
従来から図4に示すように、ゴム等の高分子材料よりなるバネ部材101を備える防振支持構造(防振グロメット)が知られており、この防振支持構造は、支持体102によって被支持体103を支持する状況下で、支持体102から被支持体103へ或いは反対に被支持体103から支持体102へ振動が伝播されるのを抑制する。
特開2014−20427号公報(図5) 特開2004−116442号公報
防振支持装置は例えば、自動車用機器の分野で用いられ、特にエンジン周辺や排気装置周辺に用いられる。
近年、自動車における居住空間確保の観点から内燃機関部分の省スペース化が図られており、これに伴って機器周辺の環境温度が高くなる傾向にある。
したがって、高分子材料よりなるバネ部材101が熱害を受けることがないようその対策を講じる必要がある。
本発明は、耐熱性に優れ、熱害を受けにくく、しかも主に軸方向のバネ性を発揮することが可能な防振支持構造を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の防振支持構造は、ワイヤーメッシュをコイル状に形成したバネ部材を備えることを特徴とする。
また、実施の態様として、上記記載の防振支持構造において、前記ワイヤーメッシュは、その厚みよりも幅のほうが大きい扁平状をなし、前記扁平状をなす前記ワイヤーメッシュがコイル状に形成されていることを特徴とする。
また、本発明の防振支持構造は、ワイヤーメッシュをコイル状に形成したバネ部材を相手部材に取り付ける防振支持構造であって、前記バネ部材と、前記相手部材に設けた取付孔と、を備え、前記バネ部材を前記取付孔の周縁部にねじ込むことにより前記バネ部材を前記相手部材に取り付けることを特徴とする。
また、本発明の防振支持構造は、ワイヤーメッシュをコイル状に形成したバネ部材を相手部材に取り付ける防振支持構造であって、前記バネ部材と、前記バネ部材の内周に差し込まれるカラーと、前記カラーの内周に差し込まれるボルトと、前記相手部材に設けたネジ穴と、を備え、前記ボルトを前記ネジ穴にねじ込むことにより前記バネ部材を前記相手部材に取り付けることを特徴とする。
本発明では、上記構成により、耐熱性に優れ、熱害を受けにくく、しかも主に軸方向のバネ性を発揮することが可能な防振支持構造を提供することができる。
実施の形態に係る防振支持構造に備えられるバネ部材の斜視図 同防振支持構造の分解斜視図 (A)は同防振支持構造の組立て状態を示す斜視図、(B)は同防振支持構造の作動状態を示す斜視図 背景技術に係る防振支持装置の断面図
実施の形態に係る防振支持構造は、その構成部品として図1に示すように、ワイヤーメッシュをコイル状(螺旋状)に形成したバネ部材11を備えている。
ワイヤーメッシュは、金属細線をメリヤス状に編成し、圧縮成型加工や波付け加工を施したものである。金属細線の材質はステンレス、亜鉛メッキ鉄線、銅メッキ鉄線、チタン、アルミまたは真鍮などとされている。金属細線の線径はφ0.04〜0.60mm程度とされている。金属細線の密度は0.9〜4.0g/cm程度とされている。
また、ワイヤーメッシュは、その厚みtよりも幅wのほうが大きい扁平状をなし、このように扁平状をなすワイヤーメッシュが所定の外径d、内径dおよびピッチpを備えるコイル状の、円筒体をなすバネ部材11として形成されている。
上記ワイヤーメッシュよりなるコイル状のバネ部材11は、被支持体(支持対象機器ブラレットなど)としての一方の相手部材21に取り付けられる。
取付けに際しては図2に示すように、相手部材21に予め取付孔22を設け、この取付孔22の周縁部に対しバネ部材11を螺旋運動(矢印S)させ、取付孔22の周縁部に対しバネ部材11を軸方向の中ほどまでねじ込んでゆくことによりバネ部材11を相手部材21に取り付ける。取付孔22は円孔であって、その内径dをバネ部材11の外径dよりも小さく、バネ部材11の内径dよりも大きく形成されている。相手部材21の厚みtはバネ部材11のピッチpと同等かもしくはバネ部材11のピッチpよりも少々大きく形成されている。
尚、このようにワイヤーメッシュよりなるコイル状のバネ部材11を被支持体としての一方の相手部材21に取り付けるに際しては図2に示したように、相手部材21における取付孔22の周縁部の円周上一箇所に切欠き状の係合部23を設け、対応してバネ部材11の特定ピッチにおける外径部平面上の円周上一箇所に突起状の係合部13を設けるのが好適である。そして、このようにすると取付孔22に対しバネ部材11を螺旋運動させ取付孔22の周縁部に対しバネ部材11をねじ込んでゆく過程で、切欠き状の係合部23に突起状の係合部13が係合し、係合した時点でねじ込みが停止され、ねじ込み量が規制される。したがってこのようにねじ込み量の規制手段(ストッパ)を備えることにより、バネ部材11のねじ込み量を常に一定化することができる。
また、上記ワイヤーメッシュよりなるバネ部材11は、支持体(車体側ベースなど)としての他方の相手部材31に取り付けられる。
取付けに際しては図2に示すように、相手部材31に予めネジ穴32を設け、バネ部材11の内周にフランジ42付きのカラー41を差し込み、カラー41の内周に頭部52付きのボルト51を差し込み、ネジ穴32に対しボルト51をねじ込んでゆくことによりバネ部材11を相手部材31に取り付ける。ネジ穴32に対するボルト51のねじ込みは図3(A)に示すように、コイル状のバネ部材11にピッチ間スキマcが残る程度で停止させる。図3(B)に示すようにこのピッチ間スキマcは、バネ部材11のバネ作動に応じてその大きさが変化し、または一時的に消失することになる。
上記構成の防振支持構造においては、ゴム等の高分子材料よりなるバネ部材が設けられておらず、その代わりとしてワイヤーメッシュよりなるバネ部材11が設けられており、ワイヤーメッシュよりなるバネ部材11はその材質上、優れた耐熱性を発揮する。したがって耐熱性に優れ、熱害を受けにくく、高温雰囲気での用途に耐え得る構造の防振支持構造を提供することができる。
また、バネ部材11がワイヤーメッシュをコイル状に形成したものとされているため、このバネ部材11は主に軸方向(コイル中心軸線方向)のバネ性を発揮する。したがって軸方向に入力する荷重や振動を受け止めやすい構造の防振支持構造を提供することができる。
また、バネ部材11をコイル状に形成することで、バネ部材11は複数の部品に分割されておらず一体形成され、取付孔22に対し1点での孔部装着が可能とされ、同時に外径側取付部も形成することが可能とされている。
また、コイル状のバネ部材11の内周側に挿入したカラー41がバネ部材11の内周面に接触することで、主支持方向である軸方向挙動時に、ワイヤーメッシュ縮径分とカラー41の外周面が摺動し、摩擦力が発生する。したがってこの摩擦力による摩擦減衰を得ることが可能とされている。
尚、この場合、防振領域となる振幅小の領域ではワイヤーメッシュよりなるバネ部材11のバネ性のみで減衰を発揮させ、共振領域や過大な外部入力が発生したときには摩擦力による摩擦減衰を加えるのが好ましく、このようにすればバネ部材11による防振特性を最適化することができる。
以上のように本発明によれば、従来では両立が困難であった高温雰囲気での効果的な防振支持の両立が、組付けの煩雑さを伴なうこともなく実現されることになる。
11 バネ部材
13,23 係合部
21,31 相手部材
22 取付孔
32 ネジ穴
41 カラー
42 フランジ
51 ボルト
52 頭部

Claims (4)

  1. ワイヤーメッシュをコイル状に形成したバネ部材を備えることを特徴とする防振支持構造。
  2. 請求項1記載の防振支持構造において、
    前記ワイヤーメッシュは、その厚みよりも幅のほうが大きい扁平状をなし、前記扁平状をなす前記ワイヤーメッシュがコイル状に形成されていることを特徴とする防振支持構造。
  3. ワイヤーメッシュをコイル状に形成したバネ部材を相手部材に取り付ける防振支持構造であって、
    前記バネ部材と、前記相手部材に設けた取付孔と、を備え、
    前記バネ部材を前記取付孔の周縁部にねじ込むことにより前記バネ部材を前記相手部材に取り付けることを特徴とする防振支持構造。
  4. ワイヤーメッシュをコイル状に形成したバネ部材を相手部材に取り付ける防振支持構造であって、
    前記バネ部材と、前記バネ部材の内周に差し込まれるカラーと、前記カラーの内周に差し込まれるボルトと、前記相手部材に設けたネジ穴と、を備え、
    前記ボルトを前記ネジ穴にねじ込むことにより前記バネ部材を前記相手部材に取り付けることを特徴とする防振支持構造。
JP2018192630A 2018-10-11 2018-10-11 防振支持構造 Active JP7085450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192630A JP7085450B2 (ja) 2018-10-11 2018-10-11 防振支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192630A JP7085450B2 (ja) 2018-10-11 2018-10-11 防振支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020060268A true JP2020060268A (ja) 2020-04-16
JP7085450B2 JP7085450B2 (ja) 2022-06-16

Family

ID=70218930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018192630A Active JP7085450B2 (ja) 2018-10-11 2018-10-11 防振支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7085450B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286620A (ja) * 1985-06-11 1986-12-17 Kato Hatsujo Kaisha Ltd 摩擦クラツチ等に用いるスプリング組立体
JP2004116442A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Toyota Motor Corp 防振プレート、遮熱板の防振支持構造
JP2005030570A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Nichias Corp 防振遮熱板
JP2008039095A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Nok Corp 防振マウント
JP2008536067A (ja) * 2005-04-05 2008-09-04 エイシーエス インダストリーズ,インコーポレイテッド ワイヤメッシュ遮熱アイソレータ
CN102302377A (zh) * 2011-07-05 2012-01-04 湖南埃普特医疗器械有限公司 网管状栓塞弹簧及其制备方法
JP2013524138A (ja) * 2010-04-22 2013-06-17 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 撚り線斜め巻きコイルスプリングに適したシステム、方法、および装置
JP2014020427A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Nok Corp 防振グロメット
JP2017180658A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 不二ラテックス株式会社 防振装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286620A (ja) * 1985-06-11 1986-12-17 Kato Hatsujo Kaisha Ltd 摩擦クラツチ等に用いるスプリング組立体
JP2004116442A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Toyota Motor Corp 防振プレート、遮熱板の防振支持構造
JP2005030570A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Nichias Corp 防振遮熱板
JP2008536067A (ja) * 2005-04-05 2008-09-04 エイシーエス インダストリーズ,インコーポレイテッド ワイヤメッシュ遮熱アイソレータ
JP2008039095A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Nok Corp 防振マウント
JP2013524138A (ja) * 2010-04-22 2013-06-17 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 撚り線斜め巻きコイルスプリングに適したシステム、方法、および装置
CN102302377A (zh) * 2011-07-05 2012-01-04 湖南埃普特医疗器械有限公司 网管状栓塞弹簧及其制备方法
JP2014020427A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Nok Corp 防振グロメット
JP2017180658A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 不二ラテックス株式会社 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7085450B2 (ja) 2022-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5924239B2 (ja) 防振ブッシュ及び電子装置
JP6585178B2 (ja) 連結具
KR101862841B1 (ko) 가요성 도관 요소
US9447833B2 (en) Dynamic damper
US20130161888A1 (en) Jounce bumper
US11542971B2 (en) Fastening device for a shielding part, and shielding part comprising the fastening device
US20210239028A1 (en) Shock absorber and metal cover
JP2013130139A (ja) 遮熱板用支持装置
US11162408B2 (en) Fastening device for a shielding part, in particular for a heat shield, and shielding part having at least one fastening device
JP7026546B2 (ja) 防振グロメット
JP2020060268A (ja) 防振支持構造
JP2004116442A (ja) 防振プレート、遮熱板の防振支持構造
JP6135263B2 (ja) スプリング支持構造
JP2010106759A (ja) 制振インシュレータ
JP2015161322A (ja) エンジンのコンロッド構造
JP3944174B2 (ja) 内燃機関接続パイプ用カバー
US9539875B2 (en) Suspension insulator
JP2010209866A (ja) 排気管支持部材
US20160369865A1 (en) Acoustical Absorber With Integral Fastener
KR102019481B1 (ko) 스프링 스트럿 장착부
JP2005273700A (ja) 筒型ダイナミックダンパ
JP2013119887A (ja) 防振装置
JP2013227872A (ja) 遮音カバーの取付構造
JP2018523775A (ja) インシュレーティングアイソレータアセンブリ
JP6834505B2 (ja) 車両におけるパイプ及びワイヤーハーネスの配置構造並びにガード部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7085450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150