JP2005028480A - Nc旋盤 - Google Patents

Nc旋盤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005028480A
JP2005028480A JP2003194603A JP2003194603A JP2005028480A JP 2005028480 A JP2005028480 A JP 2005028480A JP 2003194603 A JP2003194603 A JP 2003194603A JP 2003194603 A JP2003194603 A JP 2003194603A JP 2005028480 A JP2005028480 A JP 2005028480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
saddle
quill
tool post
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003194603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4234514B2 (ja
Inventor
Ko Tokuma
耕 徳間
Narimitsu Nakaminami
成光 中南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
Mori Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mori Seiki Co Ltd filed Critical Mori Seiki Co Ltd
Priority to JP2003194603A priority Critical patent/JP4234514B2/ja
Priority to EP04015974A priority patent/EP1495833B1/en
Priority to US10/885,044 priority patent/US7043805B2/en
Publication of JP2005028480A publication Critical patent/JP2005028480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234514B2 publication Critical patent/JP4234514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B3/00General-purpose turning-machines or devices, e.g. centre lathes with feed rod and lead screw; Sets of turning-machines
    • B23B3/16Turret lathes for turning individually-chucked workpieces
    • B23B3/167Turret lathes for turning individually-chucked workpieces lathe with two or more toolslides carrying turrets
    • B23B3/168Arrangements for performing other machining operations, e.g. milling, drilling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/01Frames, beds, pillars or like members; Arrangement of ways
    • B23Q1/012Portals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/56Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/60Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/62Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides
    • B23Q1/621Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides a single sliding pair followed perpendicularly by a single sliding pair
    • B23Q1/626Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides a single sliding pair followed perpendicularly by a single sliding pair followed perpendicularly by a single sliding pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q39/02Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station
    • B23Q39/021Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like
    • B23Q39/025Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like with different working directions of toolheads on same workholder
    • B23Q39/027Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like with different working directions of toolheads on same workholder consecutive working of toolheads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5104Type of machine
    • Y10T29/5109Lathe
    • Y10T29/5114Lathe and tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304536Milling including means to infeed work to cutter
    • Y10T409/305544Milling including means to infeed work to cutter with work holder
    • Y10T409/305656Milling including means to infeed work to cutter with work holder including means to support work for rotation during operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/307728Milling including means to infeed rotary cutter toward work including gantry-type cutter-carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2508Lathe with tool turret
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2524Multiple
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2531Carriage feed
    • Y10T82/2541Slide rest
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2566Bed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

【課題】高精度な加工を行うことができるとともに、コンパクトであり、作業者の作業性が良いNC旋盤を提供する。
【解決手段】NC旋盤1は、ベッド5と、ベッド5に配設される主軸台10と、軸中心に回転自在に主軸台10に支持された主軸11と、主軸11をその軸中心に回転させる回転駆動装置と、矩形且つ枠状に形成され、横辺が主軸11の軸線と平行となるとともに、縦辺が鉛直方向となるようにベッド5の上面に固設された固定フレーム15と、矩形且つ枠状に形成され、横辺及び縦辺が固定フレーム15の横辺及び縦辺とそれぞれ平行となるとともに、固定フレーム15に対しZ軸方向に移動自在に設けられる移動フレーム16と、移動フレーム16に対しX軸方向に移動自在に設けられたサドル17と、サドル17の収容穴17a内に収容され、Y軸方向に移動自在に設けられたクイル18と、クイル18に支持された刃物台20とを備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワークを把持する主軸を回転自在に支持する主軸台と、工具を保持する刃物台とを備え、当該刃物台が所定の送り方向に移動自在に構成されたNC旋盤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、NC旋盤として、図7及び図8に示すような構造を備えたものが知られており、このNC旋盤100は、同図7及び図8に示すように、裾広がりの三角柱状に形成されたベッド101と、ベッド101上に配設される、第1主軸台102,第2主軸台105,第1刃物台110及び第2刃物台115などから構成されている(特開2002−59301号公報参照)。
【0003】
前記第1及び第2主軸台102,105は、主軸103,106をその軸中心に回転自在にそれぞれ支持し、主軸103,106をその軸中心に回転させる回転駆動装置(図示せず)を備えており、ベッド101前面側の傾斜面に設けられている。また、第2主軸台105は、ベッド101前面側の傾斜面に、主軸103,106の軸線と平行に設けられた第1ガイドレール108に案内されて矢示Z軸方向に移動するように構成されている。また、前記各主軸103,106には、ワークを把持するためのチャック104,107が装着される。
【0004】
前記第1刃物台110は、第1主軸台102と第2主軸台105との間に配設されており、第1ガイドレール108に案内されて矢示Z軸方向に移動するサドル111と、主軸103,106の軸線と直交するようにサドル111に設けられたガイドレール(図示せず)に案内されて矢示X軸方向に移動し、工具Tを保持する刃物台本体112とを備えている。
【0005】
前記第2刃物台115は、ベッド101後面側の傾斜面に、主軸103,106の軸線と平行に設けられた第2ガイドレール109に案内されて矢示Z軸方向に移動するコラム116と、主軸103,106の軸線と直交するようにコラム116に設けられたガイドレール(図示せず)に案内されて矢示X軸方向に移動する支持ベース117と、所定の回転中心軸回りに矢示B軸方向に回転自在に支持ベース117に支持されるともに、B軸方向における所定の回転角度位置に割り出し可能に構成され、工具Tを回転自在に保持する刃物台本体118と、刃物台本体118に付設され、工具Tを回転させるための駆動モータ119と、刃物台本体118の前面側に突き出るように支持ベース117に取り付けられ、駆動モータ119の電気配線などが収納される収納ボックス120とを備えている。
【0006】
尚、前記第2主軸台105、第1刃物台110のサドル111及び刃物台本体112、第2刃物台115のコラム116及び支持ベース117は、これらにそれぞれ対応した各送り装置(図示せず)によって所定の送り方向に移動せしめられるように構成されている。
【0007】
そして、このNC旋盤100によれば、第1主軸台101側のチャック104又は第2主軸台105側のチャック107に把持されたワークが、回転駆動装置(図示せず)により主軸103,106が回転せしめられることによって回転せしめられるとともに、工具Tを保持した第1刃物台110又は第2刃物台115が送り装置(図示せず)により所定の送り方向に移動せしめられることで、回転するワークと工具Tとの間で相対運動が行われ、これにより、ワークが所定の形状に加工される。
【0008】
尚、ワークの加工に当たり、その加工内容などに応じて、第2刃物台115に保持された工具Tは、駆動モータ119により適宜回転せしめられたり、刃物台本体118が支持ベース117に対してB軸方向に回転せしめられることで、B軸方向における所定の回転角度位置に適宜割り出されるようになっている。
【0009】
【特許文献1】
特開2002−59301号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
通常、NC旋盤を構成する構造体には、高精度な加工を行うことができるように十分な剛性が要求され、これらが相当の重量を有している。したがって、上記従来のNC旋盤100では、移動体であるコラム116の重量のために、送り装置(図示せず)を構成する駆動モータにかかる負荷が大きいという問題や、その送り速度の高速化を図ることができないという問題、更には、移動開始時や移動停止時に慣性力の影響を受けて当該コラム116が撓み易く、加工精度の低下を招いているという問題があった。
【0011】
また、ワークを加工することによって生じた切りくずは、ベッド101前面側の傾斜面に沿って落下するため、前記第1ガイドレール108は、図示しない適宜カバーによって覆われているものの、当該切りくずが前記カバー内に侵入すると、第2主軸台105や第1刃物台110の案内精度が悪化することになる。
【0012】
更に、ベッド101が裾広がりに形成され、また、第1刃物台110の刃物台本体112がX軸に沿って主軸103,106の軸線から離れる斜め下方方向に所定量移動可能になっていることから、ベッド101下端部の形状はおのずと大きくなり、ベッド101の前端部から主軸103,106や第2刃物台115までの距離が遠く、作業者の作業性が悪い(ワーク加工領域に近づき難い)という問題や、広い設置面積を必要とするという問題もある。
【0013】
また、第2刃物台115の刃物台本体118が、B軸方向に回転した場合に、その回転角度位置によっては、当該刃物台本体118に保持された工具Tが収納ボックス120の裏に隠れてしまい、作業者が工具Tの位置や状態などを確認し難いという不都合もあった。
【0014】
本発明は、以上の実情に鑑みなされたものであって、高精度な加工を行うことができるとともに、コンパクトであり、作業者の作業性が良いNC旋盤の提供をその目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段及びその効果】
上記目的を達成するための本発明は、ベッドと、
前記ベッドに配設される主軸台と、
軸中心に回転自在に且つ軸線が水平方向となるように前記主軸台によって支持された主軸と、
前記主軸をその軸中心に回転させる回転駆動装置と、
矩形且つ枠状に形成され、横辺が前記主軸の軸線と平行となるとともに、縦辺が鉛直方向となるように前記ベッドの上面に固設された固定フレームと、
矩形且つ枠状に形成され、横辺及び縦辺が前記固定フレームの横辺及び縦辺とそれぞれ平行となるとともに、前記固定フレームの横辺に沿った第1軸方向に移動自在に設けられる移動フレームと、
前記移動フレームの縦辺に沿った第2軸方向に移動自在に設けられ、前記第1軸及び第2軸の双方と直交する第3軸方向に貫通する収容穴が形成された第1のサドルと、
前記第1のサドルの収容穴内に収容され、前記第3軸方向に移動自在に設けられるクイルと、
前記クイルの前端面に支持された第1の刃物台と、
前記移動フレームの前記第1軸に沿った移動を案内する第1の案内装置と、
前記第1のサドルの前記第2軸に沿った移動を案内する第2の案内装置と、
前記クイルの前記第3軸に沿った移動を案内する第3の案内装置と、
前記移動フレームを前記第1軸方向に移動させる第1の送り装置と、
前記第1のサドルを前記第2軸方向に移動させる第2の送り装置と、
前記クイルを前記第3軸方向に移動させる第3の送り装置と、
前記回転駆動装置,第1の送り装置,第2の送り装置及び第3の送り装置の作動を制御する制御装置とを備えてなることを特徴とするNC旋盤に係る。
【0016】
この発明によれば、制御装置により、第1の送り装置が駆動されると、移動フレームが、第1の案内装置により案内されて、固定フレームに対しその横辺に沿った方向(第1軸方向(水平方向))に移動せしめられ、第2の送り装置が駆動されると、第1のサドルが、第2の案内装置により案内されて、移動フレームに対しその縦辺に沿った方向(第2軸方向(鉛直方向))に移動せしめられ、第3の送り装置が駆動されると、クイルが、第3の案内装置により案内されて、第1のサドルに対し第3軸方向に移動せしめられ、これにより、クイルの前端面に支持された第1の刃物台は、前記第1軸,第2軸及び第3軸方向の直交3軸方向に移動せしめられる。
【0017】
そして、回転駆動装置により主軸台の主軸をその軸中心に回転させて、当該主軸に保持されたワークを回転させた状態で、各送り装置により第1の刃物台を所定の送り方向に移動させると、回転するワークと第1の刃物台に保持された工具との間で相対運動が行われ、これにより、ワークが所定の形状に加工される。
【0018】
ところで、上記のように、前記固定フレーム及び移動フレームは、これを矩形且つ枠状に形成することで、一定の剛性を確保しつつ、その軽量化が図られている。
【0019】
したがって、本発明に係るNC旋盤によれば、移動フレームを移動させる際に、第1の送り装置を構成する駆動モータにかかる負荷を小さくすることができるとともに、当該移動フレームの送り速度の高速化を図ることができ、また、移動フレームの移動開始時や移動停止時における慣性力の影響を少なくして当該移動フレームが撓むのを抑制することができる。
【0020】
尚、前記第1の送り装置は、前記移動フレームの一方の横辺部に固設された第1の被送り部材と、前記固定フレームの一方の横辺部に前記第1軸に沿って配設され、前記第1の被送り部材に係合して該第1の被送り部材を前記第1軸方向に移動させる第1の駆動部材と、前記移動フレームの他方の横辺部に固設された第2の被送り部材と、前記固定フレームの他方の横辺部に前記第1軸に沿って配設され、前記第2の被送り部材に係合して該第2の被送り部材を前記第1軸方向に移動させる第2の駆動部材とを備えて構成されていても良い。
【0021】
このようにすれば、移動フレームの各横辺部に固設された第1及び第2の被送り部材を、第1及び第2の駆動部材によりそれぞれ移動させることで、当該移動フレームを第1軸方向に移動させることができるので、移動フレームの両端部を駆動することができ、これにより、移動フレームの移動時におけるガタや姿勢のぶれなどを防止して、高精度な加工を行うことができる。
【0022】
また、前記ベッドは、その前面が前記第1軸を含む鉛直面と平行に形成されるとともに、前記NC旋盤は、前記ベッドの前面に配設され、前記第1軸方向に移動自在に設けられた第2のサドルと、前記第2のサドル上に配設され、前記第2軸方向に移動自在に設けられた第2の刃物台と、前記第2のサドルの前記第1軸に沿った移動を案内する第4の案内装置と、前記第2の刃物台の前記第2軸に沿った移動を案内する第5の案内装置と、前記第2のサドルを前記第1軸方向に移動させる第4の送り装置と、前記第2の刃物台を前記第2軸方向に移動させる第5の送り装置とを更に備えてなり、前記制御装置は、更に、前記第4の送り装置及び第5の送り装置の作動を制御するように構成され、前記第1の刃物台は前記主軸軸線より上方に配設されて、該主軸軸線に対して上方から離接するように構成され、前記第2の刃物台は前記主軸軸線より下方に配設されて、該主軸軸線に対して下方から離接するように構成されていても良い。
【0023】
このようにすれば、ワークの加工によって生じた切りくずが、従来のようにベッド上に落下,堆積することなく、そのまま下方に落下するため、ベッドに設けられた案内面に切りくずが侵入して案内精度が低下するといった不具合が生じるのを防止することができる。
【0024】
また、ベッド前面を鉛直面に形成して、第2の刃物台を、ベッド前面の鉛直面に沿って第1軸方向(水平方向)及び第2軸方向(鉛直方向)に移動させるとともに、主軸の軸線を挟んでその上方に第1の刃物台を、その下方に第2の刃物台を配設するようにしているので、ベッドの前面よりも更に前面(手前)側に、主軸や第1及び第2の刃物台が位置することになり、作業者は、当該主軸や第1及び第2の刃物台に対して容易に各種作業を行うことができる。また、従来のような、裾広がりのベッド形状に比べてその大きさを小さくすることができるので、機械全体の大きさをコンパクトにすることができる。
【0025】
また、前記クイルは、上下に貫通し、且つ長手方向が前記第3軸方向に沿って形成された長穴を備え、前記第1のサドルは、同じく上下に貫通し、前記クイルの長穴と上下方向に重なり合う貫通穴を備え、前記第2の送り装置は、前記第1のサドルに固設された被送り部材と、前記第1のサドルの貫通穴及び前記クイルの長穴に挿通され、且つ前記第2軸方向に沿った状態で前記移動フレームの両横辺部に掛け渡され、前記被送り部材に係合して該被送り部材を前記第2軸方向に移動させる駆動部材とを備えて構成されていても良い。
【0026】
このようにすれば、第1のサドルの中央部により近い位置を第2の送り装置によって駆動してこれを移動させることができるので、ガタツキや姿勢のぶれを生じることなくスムーズに第1のサドルを移動させることができ、高精度な加工を実現することができる。
【0027】
尚、クイルには、その長穴内に第2の送り装置の駆動部材が挿通されているが、この長穴は、その長手方向が第3軸方向に沿って形成されているため、クイルが第3軸方向に移動しても、前記駆動部材がクイルと干渉することはない。
【0028】
また、前記第3の案内装置は、前記第1のサドルの収容穴の前部側内周面と前記クイルの前部側外周面との間に設けられた滑り案内機構と、前記第1のサドルの後部側外周面と前記クイルの後部側外周面との間に設けられた転がり案内機構とから構成され、前記クイルが、前記滑り案内機構及び転がり案内機構によって前記第3軸方向の移動が案内されるように構成されていても良い。
【0029】
通常、案内装置には、滑り案内機構と転がり案内機構とがあり、剛性や送り安定性などの点で滑り案内機構の方が優れている。しかしながら、滑り案内機構は、経時的に摺動面が磨耗して案内精度が低下するため、定期的にメンテナンスを行って、滑り案内機構を構成するギブの面間内における位置を調整したり、ギブの形状を修正したりする必要がある。
【0030】
したがって、クイルの案内に滑り案内機構を用いると、クイルの前部側及び後部側から前記メンテナンス作業を実施しなければならないが、クイルの前部側については、クイルが第1のサドルの収容穴に収容された状態でもさほど問題は無いものの、後部側については、クイルを第1のサドルの収容穴から取り出さなければ、前記メンテナンス作業を行い難く、このため、第1のサドルに対するクイルの着脱などに時間がかかり、メンテナンスを効率的に行うことができないという問題がある。
【0031】
そこで、上記のように、メンテナンスの必要な滑り案内機構をクイルの前部側に設け、メンテナンスの不要な転がり案内機構をクイルの後部側に設ければ、クイルを第1のサドルの収容穴から取り出すことなく、案内機構のメンテナンス作業を行うことができ、案内の安定性を確保しつつ、効率的なメンテナンスが可能となる。
【0032】
また、前記第1の刃物台は、軸中心に回転自在に支持された主軸を備えるとともに、前記主軸をその軸中心に回転させる駆動モータが内蔵されてなり、前記駆動モータの電気配線は、前記クイルの内部空間、前記クイルと第1の刃物台との取付部に形成された内部空間及び前記第1の刃物台内部空間を順次経由して該駆動モータに至るように配線されていても良い。
【0033】
このようにすれば、従来のような、刃物台の前面側に突き出るように取り付けられる収納ボックスを不要として、刃物台の前面側には何も設けないようにすることができるので、作業者は、第1の刃物台に保持される工具を常に確認することができる。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的な実施形態について添付図面に基づき説明する。尚、図1は、本発明の一実施形態に係るNC旋盤の概略構成を示した斜視図であり、図2は、図1における矢示A−A方向の断面図である。また、図3は、図2における矢示B−B方向の正面図であり、図4は、図3における矢示C−C方向の断面図であり、図5は、図3における矢示D−D方向の断面図であり、図6は、図4における矢示E−E方向の断面図である。
【0035】
図1乃至図6に示すように、本例のNC旋盤1は、上面が水平面となり、前面が鉛直面となるように矩形状に形成されたベッド5と、ベッド5の前面に配設される第1主軸台10と、軸中心に回転自在に且つ軸線が水平面内でベッド5前面と平行なるように第1主軸台10によって支持された第1主軸11と、矩形且つ枠状に形成され、横辺が第1主軸11の軸線と平行となるとともに、縦辺が鉛直方向となるようにベッド5の上面に固設された固定フレーム15と、同じく矩形且つ枠状に形成され、横辺及び縦辺が固定フレーム15の横辺及び縦辺とそれぞれ平行となるとともに、固定フレーム15の横辺に沿ったZ軸(第1軸)方向に移動自在に設けられる移動フレーム16と、移動フレーム16の縦辺に沿ったX軸(第2軸)方向に移動自在に設けられ、Z軸及びX軸の双方と直交するY軸(第3軸)方向に貫通する収容穴17aが形成された第1サドル17と、第1サドル17の収容穴17a内に収容され、Y軸方向に移動自在に設けられるクイル18と、クイル18の前端面に支持された第1刃物台20などから構成される。
【0036】
また、NC旋盤1は、第1主軸台10と対向するようにベッド5の前面に配設され、Z軸方向に移動自在に設けられる第2主軸台25と、軸中心に回転自在に且つ第1主軸11の軸線と同軸となるように第2主軸台25によって支持された第2主軸(図示せず)と、第1主軸台10と第2主軸台25との間でベッド5の前面に配設され、Z軸方向に移動自在に設けられる第2サドル28と、第2サドル28上に配設され、X軸方向に移動自在に設けられる第2刃物台30とを備えている。
【0037】
また、更に、NC旋盤1は、移動フレーム16のZ軸に沿った移動を案内する第1案内装置40と、第1サドル17のX軸に沿った移動を案内する第2案内装置43と、クイル18のY軸に沿った移動を案内する第3案内装置46と、第2サドル28のZ軸に沿った移動を案内する第4案内装置55と、第2刃物台30のX軸に沿った移動を案内する第5案内装置58と、第2主軸台25のZ軸に沿った移動を案内する第6案内装置61と、移動フレーム16をZ軸方向に移動させる第1送り装置70と、第1サドル17をX軸方向に移動させる第2送り装置77と、クイル18をY軸方向に移動させる第3送り装置81と、第2サドル28をZ軸方向に移動させる第4送り装置85と、第2刃物台28をX軸方向に移動させる第5送り装置88と、第2主軸台25をZ軸方向に移動させる第6送り装置90と、第1,第2,第3,第4,第5及び第6送り装置70,77,81,85,88,90の作動を制御する制御装置(図示せず)とを備えている。
【0038】
前記第1主軸台10には、制御装置(図示せず)によってその作動が制御され、第1主軸11を軸中心に回転させる回転駆動装置(図示せず)が内蔵されており、第1主軸11には、ワーク(図示せず)を把持するチャック12が装着される。
【0039】
同様に、前記第2主軸台25には、制御装置(図示せず)によってその作動が制御され、第2主軸(図示せず)を軸中心に回転させる回転駆動装置(図示せず)が内蔵されており、第2主軸(図示せず)には、ワーク(図示せず)を把持するチャック26が装着される。
【0040】
斯くして、制御装置(図示せず)により、第1主軸台10や第2主軸台25の回転駆動装置が駆動されると、第1主軸11や第2主軸(図示せず)が軸中心に回転してチャック12,26が回転せしめられ、これにより、当該各チャック12,26に把持されたワーク(図示せず)が回転せしめられる。
【0041】
前記第1サドル17は、矩形状の前記収容穴17aを備え、Y軸方向に細長となった筒状に形成されるとともに、Y軸方向における中央部付近から後端部側にかけては、底辺が欠落し、且つ側辺が斜め上方に向けて徐々に欠落していくように形成されており、Y軸方向における中央部が移動フレーム16によって支持されている。
【0042】
また、第1サドル17は、上面から収容穴17a内周面にX軸方向に貫通する第1貫通穴17bと、収容穴17a内周面から下面にX軸方向に貫通する第2貫通穴17cとを備えており、これら各貫通穴17b,17cは、同軸に形成されている。
【0043】
前記クイル18は、Y軸方向に細長となった角柱状に形成されており、そのY軸方向における前部側は、第1サドル17の収容穴17aの内周面全面と対向し、その後部側は、第1サドル17の後部側上辺及び側辺の一部と対向するようになっている。
【0044】
また、クイル18は、上面から下面にX軸方向に貫通し、且つ長手方向がY軸方向に沿って形成された長穴18aを備えており、この長穴18aは、第1サドル17の各貫通穴17b,17cと上下方向に重なり合うように形成されている。
【0045】
また、クイル18は、第1刃物台20をY軸と平行な回転中心軸回りに(B軸方向に)回転自在に支持しており、当該クイル18内の前部側には、制御装置(図示せず)による制御の下、第1刃物台20をB軸方向に回転させて所定の回転角度位置に割り出す第1回転割出機構(図示せず)が設けられている。
【0046】
前記第1刃物台20は、軸中心に回転自在に支持され、工具(図示せず)を保持する工具主軸21を備え、工具主軸21をその軸中心に回転させる駆動モータ22が内蔵されている。尚、第1刃物台20は、第1主軸11及び第2主軸(図示せず)の軸線より上方に配設されて、当該軸線に対して上方から離接するように構成されている。
【0047】
この駆動モータ22は、工具主軸21の外周面に設けられた回転子22aと、回転子22aと所定間隔を隔ててこれを取り囲むように設けられた固定子22bとからなり、回転子22aには永久磁石が用いられ、固定子22bにはコイルが用いられている。
【0048】
そして、前記固定子22bには、クイル18の内部空間18b、クイルの前端面から前記内部空間18bに貫通する貫通穴18c、第1刃物台20の内部空間20aからクイル18との取付面側に貫通し、前記貫通穴18cと連通した貫通穴20bを順次経由して、制御装置(図示せず)からの電気配線23が接続されている。
【0049】
斯くして、第1刃物台20の工具主軸21に保持された工具は、制御装置(図示せず)により、駆動モータ22が駆動されて当該工具主軸21が軸中心に回転することで軸中心に回転せしめられる、即ち、固定子22bに電流が流れ、回転子22aが当該固定子22bに対し回転して工具主軸21が軸中心に回転することで軸中心に回転せしめられる。
【0050】
前記第2刃物台30は、刃物台本体31と、Z軸と平行な回転中心軸回りに回転自在に刃物台本体31によって支持されたタレット32と、タレット32に装着され、工具(図示せず)を保持する工具ホルダ33と、制御装置(図示せず)による制御の下、タレット32を前記回転中心軸回りに回転させて、工具ホルダ33を所定の位置に割り出す第2回転割出機構(図示せず)とから構成されている。尚、第2刃物台30は、第1主軸11及び第2主軸(図示せず)の軸線より下方に配設されて、当該軸線に対して下方から離接するように構成されている。
【0051】
前記第1案内装置40は、固定フレーム15の各横辺部前面にZ軸に沿って配設された第1ガイドレール41と、移動フレーム16の各横辺部後面に配設され、第1ガイドレール41と係合してこれに沿って移動自在となった第1ローラスライダ42とからなる。
【0052】
前記第1送り装置70は、固定フレーム15に配設され、制御装置(図示せず)によってその作動が制御される第1及び第2駆動モータ71,72と、第1駆動モータ71によって軸中心に回転せしめられ、固定フレーム15の一方の横辺部にZ軸に沿って配設される第1ボールねじ73と、第2駆動モータ72によって軸中心に回転せしめられ、固定フレーム15の他方の横辺部にZ軸に沿って配設される第2ボールねじ74と、移動フレーム16の一方の横辺部に固設され、第1ボールねじ73と螺合する第1ナット75と、移動フレーム16の他方の横辺部に固設され、第2ボールねじ74と螺合する第2ナット76とからなる。
【0053】
斯くして、制御装置(図示せず)により、第1送り装置70の各駆動モータ71,72が駆動されて各ボールねじ73,74がその軸中心に回転せしめられると、これらにそれぞれ螺合した各ナット75,76がこれらに沿って移動せしめられ、これにより、移動フレーム16は、第1ガイドレール41及び第1ローラスライダ42により案内されてZ軸方向に移動せしめられる。
【0054】
前記第2案内装置43は、移動フレーム16の各縦辺部前面にX軸に沿って配設された第2ガイドレール44と、第1サドル17のZ軸方向における両端部後面に配設され、第2ガイドレール44と係合してこれに沿って移動自在となった第2ローラスライダ45とからなる。
【0055】
前記第2送り装置77は、移動フレーム16に配設され、制御装置(図示せず)によってその作動が制御される駆動モータ78と、第1サドル17の第1及び第2貫通穴17b,17c並びにクイル18の長穴18aに挿通された状態で移動フレーム16の両横辺部に掛け渡されるように当該移動フレーム16にX軸に沿って配設され、駆動モータ78によって軸中心に回転せしめられるボールねじ79と、第1サドル17に固設され、ボールねじ79と螺合するナット80とからなる。
【0056】
斯くして、制御装置(図示せず)により、第2送り装置77の駆動モータ78が駆動されてボールねじ79がその軸中心に回転せしめられると、これに螺合したナット80がこれに沿って移動せしめられ、これにより、第1サドル17は、第2ガイドレール44及び第2ローラスライダ45により案内されてX軸方向に移動せしめられる。
【0057】
前記第3案内装置46は、第1サドル17の収容穴17aの前部側内周面とクイル18の前部側外周面との間に設けられた滑り案内機構47と、第1サドル17の後部側上辺とクイル18の後部側外周面との間に設けられた転がり案内機構52とから構成される。
【0058】
前記滑り案内機構47は、第1サドル17の収容穴17aの前部側内周4面に、Y軸に沿ってそれぞれ2つずつ形成されるとともに、前端部からその奥側にかけて厚肉方向に勾配が付くように形成されたサドル側滑り案内面48と、クイル18の前部側外周4面に、サドル側滑り案内面48と係合するようにそれぞれ2つずつ形成されたクイル側滑り案内面49と、サドル側滑り案内面48の勾配と対応するように先細状に形成され、サドル側滑り案内面48とクイル側滑り案内面49との間に、第1サドル17の前端部から挿入されて各案内面48,49間の隙間を調整する8つのギブ50と、各ギブ50を第1サドル17にそれぞれ固定する固定部材51とからなる。
【0059】
前記転がり案内機構52は、クイル18の後部側上面にY軸に沿って配設された第3ガイドレール53と、第1サドル17の後部側上辺のクイル18との対向面に配設され、第3ガイドレール53と係合してこれに沿って移動自在となった第3ローラスライダ54とからなる。
【0060】
前記第3送り装置81は、クイル18に配設され、制御装置(図示せず)によってその作動が制御される駆動モータ82と、駆動モータ82によって軸中心に回転せしめられ、クイル18にY軸に沿って配設されるボールねじ83と、第1サドル17に固設され、ボールねじ83と螺合するナット84とからなる。
【0061】
斯くして、制御装置(図示せず)により、第3送り装置81の駆動モータ82が駆動されてボールねじ83がその軸中心に回転せしめられると、これに螺合したナット84がこれに沿って移動せしめられ、これにより、クイル18は、サドル側滑り案内面48及びクイル側滑り案内面49、並びに第3ガイドレール53及び第3ローラスライダ54により案内されてY軸方向に移動せしめられる。
【0062】
尚、クイル18には、その長穴18a内に第2送り装置77のボールねじ79が挿通されているが、この長穴18aは、その長手方向がY軸方向に沿って形成されているため、クイル18がY軸方向に移動しても、ボールねじ79がクイル18と干渉することはない。
【0063】
前記第4案内装置55は、ベッド5の前面にZ軸に沿って配設された第4ガイドレール56と、第2サドル28の後面に配設され、第4ガイドレール56と係合してこれに沿って移動自在となった第4ローラスライダ57とからなる。
【0064】
前記第4送り装置85は、ベッド5に配設され、制御装置(図示せず)によってその作動が制御される駆動モータ(図示せず)と、駆動モータ(図示せず)によって軸中心に回転せしめられ、ベッド5にZ軸に沿って配設されるボールねじ86と、第2サドル28に固設され、ボールねじ86と螺合するナット87とからなる。
【0065】
斯くして、制御装置(図示せず)により、第4送り装置85の駆動モータ(図示せず)が駆動されてボールねじ86がその軸中心に回転せしめられると、これに螺合したナット87がこれに沿って移動せしめられ、これにより、第2サドル28は、第4ガイドレール56及び第4ローラスライダ57により案内されてZ軸方向に移動せしめられる。
【0066】
前記第5案内装置58は、第2サドル28の前面にX軸に沿って配設された第5ガイドレール59と、刃物台本体31に配設され、第5ガイドレール59と係合してこれに沿って移動自在となった第5ローラスライダ60とからなる。
【0067】
前記第5送り装置88は、第2サドル28に配設され、制御装置(図示せず)によってその作動が制御される駆動モータ89と、適宜伝達ギア(図示せず)などを介して駆動モータ89によって軸中心に回転せしめられ、第2サドル28にX軸に沿って配設されるボールねじ(図示せず)と、刃物台本体31に固設され、ボールねじ(図示せず)と螺合するナット(図示せず)とからなる。
【0068】
斯くして、制御装置(図示せず)により、第5送り装置88の駆動モータ89が駆動されてボールねじ(図示せず)がその軸中心に回転せしめられると、これに螺合したナット(図示せず)がこれに沿って移動せしめられ、これにより、刃物台本体31は、第5ガイドレール59及び第5ローラスライダ60により案内されてX軸方向に移動せしめられる。
【0069】
前記第6案内装置61は、前記第4ガイドレール56と、第2主軸台25に配設され、第4ガイドレール56と係合してこれに沿って移動自在となった第6ローラスライダ62とからなる。
【0070】
前記第6送り装置90は、ベッド5に配設され、制御装置(図示せず)によってその作動が制御される駆動モータ91と、駆動モータ91によって軸中心に回転せしめられ、ベッド5にZ軸に沿って配設されるボールねじ92と、第2主軸台25に固設され、ボールねじ92と螺合するナット(図示せず)とからなる。
【0071】
斯くして、制御装置(図示せず)により、第6送り装置90の駆動モータ91が駆動されてボールねじ92がその軸中心に回転せしめられると、これに螺合したナット(図示せず)がこれに沿って移動せしめられ、これにより、第2主軸台25は、第4ガイドレール56及び第6ローラスライダ62により案内されてZ軸方向に移動せしめられる。
【0072】
以上のように構成された本例のNC旋盤1によれば、制御装置(図示せず)により、第1送り装置70が駆動されると、移動フレーム16が、第1案内装置40により案内されて固定フレーム15に対しZ軸方向に移動せしめられ、第2送り装置77が駆動されると、第1サドル17が、第2案内装置43により案内されて移動フレーム16に対しX軸方向に移動せしめられ、第3送り装置81が駆動されると、クイル18が、第3案内装置46により案内されて第1サドル17に対しY軸方向に移動せしめられ、これにより、クイル18の前端面に支持された第1刃物台20は、X軸,Y軸及びZ軸方向の直交3軸方向に移動せしめられる。
【0073】
また、制御装置(図示せず)により、第4送り装置85が駆動されると、第2サドル28が、第4案内装置55により案内されてベッド5に対しZ軸方向に移動せしめられ、第5送り装置88が駆動されると、第2刃物台30が、第5案内装置58により案内されて第2サドル28に対しX軸方向に移動せしめられ、これにより、第2刃物台30は、X軸及びZ軸方向の直交2軸方向に移動せしめられる。
【0074】
また、制御装置(図示せず)により、第6送り装置90が駆動されると、第2主軸台25が、第6案内装置61によって案内されてベッド5に対しZ軸方向に移動せしめられる。
【0075】
そして、第1主軸台10の第1主軸11、又はZ軸方向の所定位置に位置決めされた第2主軸台25の第2主軸(図示せず)を、回転駆動装置(図示せず)により軸中心に回転させて、当該第1主軸11又は第2主軸(図示せず)のチャック12,26に把持されたワークを回転させた状態で、第1回転割出機構(図示せず)によりB軸方向における所定の回転角度位置に割り出された工具を駆動モータ22により回転させつつ、第1刃物台20を各送り装置70,77,81により所定の送り方向に移動させたり、所定の工具を保持する工具ホルダ33が第2回転割出機構(図示せず)により所定の位置に割り出された第2刃物台30を各送り装置85,88により所定の送り方向に移動させると、回転するワークと第1刃物台20又は第2刃物台30に保持された工具との間で相対運動が行われ、これにより、ワークが所定の形状に加工される。
【0076】
尚、適宜定期的に、第3案内装置46の滑り案内機構47はメンテナンスされ、クイル側滑り案内面49の形状が修正されたり、各ギブ50のY軸方向における挿入位置が調整されることによって、サドル側滑り案内面48とクイル側滑り案内面49との間の隙間が調整される。
【0077】
ところで、上述したように、固定フレーム15及び移動フレーム16は、矩形且つ枠状に形成されており、必要な剛性を確保した状態でその軽量化が図られている。
【0078】
したがって、本例のNC旋盤1によれば、移動フレーム16を移動させる際に、第1送り装置70の各駆動モータ71,72にかかる負荷を小さくすることができるとともに、当該移動フレーム16の送り速度の高速化を図ることができ、また、移動フレーム16の移動開始時や移動停止時における慣性力の影響を少なくして当該移動フレーム16が撓むのを抑制することができる。
【0079】
また、移動フレーム16の各横辺部に各ナット75,76を固設し、これらを各ボールねじ73,74によりそれぞれ移動させることで、当該移動フレーム16をZ軸方向に移動させるようにしているので、移動フレーム16の両端部を駆動することができ、これにより、移動フレーム16の移動時におけるガタや姿勢のぶれなどを防止して、高精度な加工を行うことができる。
【0080】
また、ベッド5前面を鉛直面に形成しているので、ワークの加工により生じた切りくずは、従来のようにベッド5上に落下することなく、そのまま下方に落下するため、ベッド5に設けられた第4ガイドレール56に切りくずが付着して案内精度が低下するといった不具合が生じるのを防止することができる。
【0081】
また、ベッド5前面を鉛直面に形成して、第2刃物台30を、ベッド5前面の鉛直面に沿ってZ軸方向及びX軸方向に移動させるとともに、第1主軸11及び第2主軸(図示せず)の軸線を挟んでその上方に第1刃物台20を、その下方に第2刃物台30を配設するようにしているので、ベッド5の前面よりも更に前面(手前)側に、第1主軸11,第2主軸(図示せず),第1刃物台20及び第2刃物台30が位置することになり、作業者は、当該第1主軸11,第2主軸(図示せず),第1刃物台20及び第2刃物台30に対して容易に各種作業を行うことができる。また、従来のような、裾広がりのベッド形状に比べてその大きさを小さくすることができるので、機械全体の大きさをコンパクトにすることができる。
【0082】
また、第2送り装置77のボールねじ79を第1サドル17の各貫通穴17b,17c及びクイル18の長穴18a内に挿通された状態で設けて、第1サドル17の両端部に設けられた第2ローラスライダ45間の中央部により近い位置を当該第2送り装置77により駆動して第1サドル17を移動させるようにしているので、即ち、第1サドル17の重心に近い位置を駆動しているので、ガタツキや姿勢のぶれを生じることなくスムーズに第1サドル17を移動させることができ、高精度な加工を実現することができる。
【0083】
また、メンテナンスが必要ではあるが案内安定性の高い滑り案内機構47によってクイル18の前部側を案内し、案内安定性は若干低いもののメンテナンスが不要である転がり案内機構52によってクイル18の後部側を案内するようにしているので、クイル18を第1サドル17の収容穴17aから取り出すことなく、滑り案内機構47のメンテナンス作業を行うことができ、案内の安定性を確保しつつ、効率的なメンテナンスが可能である。
【0084】
また、第1刃物台20の駆動モータ22の電気配線23を、クイル18の内部空間18b、クイル18の前端面から前記内部空間18bに貫通する貫通穴18c、第1刃物台20の内部空間20aからクイル18との取付面側に貫通し、前記貫通穴18cと連通した貫通穴20bを順次経由して配線するようにしているので、従来のような、刃物台の前面側に突き出るように取り付けられる収納ボックスを不要として、刃物台の前面側には何も設けないようにすることができるので、作業者は、第1刃物台20に保持される工具をB軸方向におけるすべての回転角度位置において常に確認することができる。
【0085】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の採り得る具体的な態様は、何らこれに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るNC旋盤の概略構成を示した斜視図である。
【図2】図1における矢示A−A方向の断面図である。
【図3】図2における矢示B−B方向の正面図である。
【図4】図3における矢示C−C方向の断面図である。
【図5】図3における矢示D−D方向の断面図である。
【図6】図4における矢示E−E方向の断面図である。
【図7】従来例に係るNC旋盤の概略構成を示した斜視図である。
【図8】図7における矢示F−F方向の断面図である。
【符号の説明】
1 NC旋盤
5 ベッド
10 第1主軸台
11 第1主軸
15 固定フレーム
16 移動フレーム
17 第1サドル
18 クイル
20 第1刃物台
25 第2主軸台
28 第2サドル
30 第2刃物台
40 第1案内装置
43 第2案内装置
46 第3案内装置
55 第4案内装置
58 第5案内装置
61 第6案内装置
70 第1送り装置
77 第2送り装置
81 第3送り装置
85 第4送り装置
88 第5送り装置
90 第6送り装置

Claims (6)

  1. ベッドと、
    前記ベッドに配設される主軸台と、
    軸中心に回転自在に且つ軸線が水平方向となるように前記主軸台によって支持された主軸と、
    前記主軸をその軸中心に回転させる回転駆動装置と、
    矩形且つ枠状に形成され、横辺が前記主軸の軸線と平行となるとともに、縦辺が鉛直方向となるように前記ベッドの上面に固設された固定フレームと、
    矩形且つ枠状に形成され、横辺及び縦辺が前記固定フレームの横辺及び縦辺とそれぞれ平行となるとともに、前記固定フレームの横辺に沿った第1軸方向に移動自在に設けられる移動フレームと、
    前記移動フレームの縦辺に沿った第2軸方向に移動自在に設けられ、前記第1軸及び第2軸の双方と直交する第3軸方向に貫通する収容穴が形成された第1のサドルと、
    前記第1のサドルの収容穴内に収容され、前記第3軸方向に移動自在に設けられるクイルと、
    前記クイルの前端面に支持された第1の刃物台と、
    前記移動フレームの前記第1軸に沿った移動を案内する第1の案内装置と、
    前記第1のサドルの前記第2軸に沿った移動を案内する第2の案内装置と、
    前記クイルの前記第3軸に沿った移動を案内する第3の案内装置と、
    前記移動フレームを前記第1軸方向に移動させる第1の送り装置と、
    前記第1のサドルを前記第2軸方向に移動させる第2の送り装置と、
    前記クイルを前記第3軸方向に移動させる第3の送り装置と、
    前記回転駆動装置,第1の送り装置,第2の送り装置及び第3の送り装置の作動を制御する制御装置とを備えてなることを特徴とするNC旋盤。
  2. 前記第1の送り装置は、前記移動フレームの一方の横辺部に固設された第1の被送り部材と、前記固定フレームの一方の横辺部に前記第1軸に沿って配設され、前記第1の被送り部材に係合して該第1の被送り部材を前記第1軸方向に移動させる第1の駆動部材と、前記移動フレームの他方の横辺部に固設された第2の被送り部材と、前記固定フレームの他方の横辺部に前記第1軸に沿って配設され、前記第2の被送り部材に係合して該第2の被送り部材を前記第1軸方向に移動させる第2の駆動部材とを備えてなることを特徴とする請求項1記載のNC旋盤。
  3. 前記ベッドは、その前面が前記第1軸を含む鉛直面と平行に形成されるとともに、
    前記NC旋盤は、前記ベッドの前面に配設され、前記第1軸方向に移動自在に設けられた第2のサドルと、
    前記第2のサドル上に配設され、前記第2軸方向に移動自在に設けられた第2の刃物台と、
    前記第2のサドルの前記第1軸に沿った移動を案内する第4の案内装置と、
    前記第2の刃物台の前記第2軸に沿った移動を案内する第5の案内装置と、
    前記第2のサドルを前記第1軸方向に移動させる第4の送り装置と、
    前記第2の刃物台を前記第2軸方向に移動させる第5の送り装置とを更に備えてなり、
    前記制御装置は、更に、前記第4の送り装置及び第5の送り装置の作動を制御するように構成され、
    前記第1の刃物台は前記主軸軸線より上方に配設されて、該主軸軸線に対して上方から離接するように構成され、前記第2の刃物台は前記主軸軸線より下方に配設されて、該主軸軸線に対して下方から離接するように構成されてなることを特徴とする請求項1又は2記載のNC旋盤。
  4. 前記クイルは、上下に貫通し、且つ長手方向が前記第3軸方向に沿って形成された長穴を備え、
    前記第1のサドルは、同じく上下に貫通し、前記クイルの長穴と上下方向に重なり合う貫通穴を備え、
    前記第2の送り装置は、前記第1のサドルに固設された被送り部材と、前記第1のサドルの貫通穴及び前記クイルの長穴に挿通され、且つ前記第2軸方向に沿った状態で前記移動フレームの両横辺部に掛け渡され、前記被送り部材に係合して該被送り部材を前記第2軸方向に移動させる駆動部材とを備えてなることを特徴とする請求項1乃至3記載のいずれかのNC旋盤。
  5. 前記第3の案内装置は、前記第1のサドルの収容穴の前部側内周面と前記クイルの前部側外周面との間に設けられた滑り案内機構と、前記第1のサドルの後部側外周面と前記クイルの後部側外周面との間に設けられた転がり案内機構とから構成され、
    前記クイルが、前記滑り案内機構及び転がり案内機構によって前記第3軸方向の移動が案内されるように構成されてなることを特徴とする請求項1乃至4記載のいずれかのNC旋盤。
  6. 前記第1の刃物台は、軸中心に回転自在に支持された主軸を備えるとともに、前記主軸をその軸中心に回転させる駆動モータが内蔵されてなり、
    前記駆動モータの電気配線は、前記クイルの内部空間、前記クイルと第1の刃物台との取付部に形成された内部空間及び前記第1の刃物台内部空間を順次経由して該駆動モータに至るように配線されてなることを特徴とする請求項1乃至5記載のいずれかのNC旋盤。
JP2003194603A 2003-07-09 2003-07-09 Nc旋盤 Expired - Lifetime JP4234514B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194603A JP4234514B2 (ja) 2003-07-09 2003-07-09 Nc旋盤
EP04015974A EP1495833B1 (en) 2003-07-09 2004-07-07 NC Lathe
US10/885,044 US7043805B2 (en) 2003-07-09 2004-07-07 NC lathe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194603A JP4234514B2 (ja) 2003-07-09 2003-07-09 Nc旋盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005028480A true JP2005028480A (ja) 2005-02-03
JP4234514B2 JP4234514B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=33448003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194603A Expired - Lifetime JP4234514B2 (ja) 2003-07-09 2003-07-09 Nc旋盤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7043805B2 (ja)
EP (1) EP1495833B1 (ja)
JP (1) JP4234514B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101547968B1 (ko) * 2009-03-31 2015-08-28 코마츠 엔티씨 가부시끼가이샤 수평형 공작기계

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028481A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Mori Seiki Co Ltd 工作機械
JP2005125482A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Tsugami Corp 旋盤
JP2005254365A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Mori Seiki Co Ltd 工作機械
DE102004019936B4 (de) * 2004-04-21 2008-01-31 Alfred H. Schütte GmbH & Co. KG Drehmaschine, insbesondere Mehrspindeldrehautomat
JP4427689B2 (ja) * 2004-07-08 2010-03-10 オークマ株式会社 工作機械
JP4473165B2 (ja) * 2005-03-24 2010-06-02 株式会社森精機製作所 工作機械
JP4429946B2 (ja) * 2005-03-24 2010-03-10 株式会社森精機製作所 工作機械
JP4410140B2 (ja) * 2005-04-06 2010-02-03 株式会社森精機製作所 工作機械
JP4410142B2 (ja) * 2005-04-22 2010-02-03 株式会社森精機製作所 複合旋盤
JP4410139B2 (ja) * 2005-04-01 2010-02-03 株式会社森精機製作所 複合旋盤
JP4219342B2 (ja) * 2005-05-30 2009-02-04 株式会社森精機製作所 工作機械の工具交換装置
DE102005021640B4 (de) * 2005-05-06 2007-08-09 Satisloh Gmbh Maschine zur Bearbeitung von optischen Werkstücken, insbesondere von Kunststoff-Brillengläsern
JP2008062356A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Mori Seiki Co Ltd 工作機械
EP1930111A1 (fr) * 2006-12-04 2008-06-11 Willemin-Macodel S.A. Tête de tourbillonnage et son utilisation
JP4958300B2 (ja) 2007-11-08 2012-06-20 株式会社森精機製作所 工作機械
DE102007054433A1 (de) * 2007-11-13 2009-05-14 Haas Schleifmaschinen Gmbh Schleifmaschine
TWM384079U (en) * 2010-03-16 2010-07-11 King Rich Ind Co Ltd Complex lathing and milling machine
US8850936B2 (en) * 2010-09-28 2014-10-07 Brian Len Automotive wheel CNC (computed numerical control)/manual dual control lathe
CN103429382B (zh) * 2011-03-24 2016-02-24 村田机械株式会社 机床系统
DE102012100614A1 (de) * 2011-07-19 2013-01-24 Index-Werke Gmbh & Co. Kg Hahn & Tessky Drehmaschine
US10562105B1 (en) * 2019-02-06 2020-02-18 Brian Len Automotive wheel CNC (computed numerical control) lathe
CN103302589B (zh) * 2012-03-09 2016-02-03 林淑芬 具有可活动旋转立磨头的磨床构造
US9492902B2 (en) * 2012-10-16 2016-11-15 Horkos Corporation Machine tool
DE102017209606A1 (de) * 2017-06-07 2018-12-13 Deckel Maho Pfronten Gmbh Werkzeugmaschine zum zerspanenden Bearbeiten eines Werkstücks
CN107309974A (zh) * 2017-07-29 2017-11-03 深圳市乐维机械有限公司 一种板材开料整叠标记装置
DE102017007962A1 (de) * 2017-08-24 2019-02-28 Deckel Maho Seebach Gmbh Werkzeugmaschine
TWM561592U (zh) * 2018-01-29 2018-06-11 Yu Zhu Neng Cnc車銑複合加工機
CN115285790B (zh) * 2022-08-04 2023-07-25 昆山广辉精密五金有限公司 送线机构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374534A (ja) * 1986-09-12 1988-04-05 Tsugami Corp 複合加工工作機械
JPH05111802A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Fuji Mach Mfg Co Ltd 主軸対向型工作機械
JPH07500056A (ja) * 1991-10-19 1995-01-05 インデックス−ベルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト ハーン ウント テスキ 旋盤
JPH10191617A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Mori Seiki Co Ltd リニアモータの組付け構造及び組付け方法
JP2003053601A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Hitachi Seiki Co Ltd 工作機械および加工システム
JP2003225806A (ja) * 2002-01-30 2003-08-12 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 複合nc旋盤のフレーム構造

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2739087A1 (de) * 1976-08-30 1978-03-09 Komatsu Mfg Co Ltd Werkzeugmaschine
JPH01264732A (ja) * 1988-04-12 1989-10-23 Kitamura Mach Co Ltd 工作機械
JPH04283037A (ja) * 1991-03-07 1992-10-08 Kitamura Mach Co Ltd 工作機械
JPH0749164B2 (ja) * 1991-03-11 1995-05-31 大日金属工業株式会社 Nc旋盤における往復台構造
JPH0761585B2 (ja) * 1991-07-03 1995-07-05 社団法人日本工作機械工業会 複数の加工要素を持つ加工システム
DE4236866A1 (de) * 1992-10-31 1994-05-05 Index Werke Kg Hahn & Tessky Drehmaschine
US5662568A (en) * 1995-05-12 1997-09-02 Ingersoll Milling Machine Co. Symmetrical multi-axis linear motor machine tool
JPH1034461A (ja) * 1996-07-16 1998-02-10 Okuma Mach Works Ltd 複合加工機械
JP2788231B2 (ja) * 1996-09-04 1998-08-20 川崎重工業株式会社 長尺バー材加工装置とその加工方法
EP0989923B1 (de) * 1997-06-17 2003-12-03 WITZIG & FRANK GmbH Hochflexible werkzeugmaschine
JP4298823B2 (ja) * 1998-10-26 2009-07-22 株式会社ツガミ 複合加工工作機械
JP2000237957A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Hitachi Seiki Co Ltd 研削盤
DE19911411A1 (de) * 1999-03-15 2000-09-28 Boehringer Werkzeugmaschinen Werkzeugmaschine
DE19919645A1 (de) * 1999-04-30 2000-11-09 Stama Maschinenfabrik Gmbh Werkzeugmaschine mit Werkzeugspindel und Revolverkopf
JP3256879B2 (ja) * 1999-07-01 2002-02-18 ホーコス株式会社 工作機械
JP2001198702A (ja) * 2000-01-12 2001-07-24 Dainichi Kinzoku Kogyo Kk 複合加工機
JP3737938B2 (ja) * 2000-08-18 2006-01-25 株式会社森精機製作所 工作機械
JP2002103139A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Komatsu Ltd 歯車研削加工方法、並びに歯車研削用タレットヘッド及び歯車研削工具
JP3357947B2 (ja) * 2000-10-12 2002-12-16 ホーコス株式会社 工作機械
DE10207970C1 (de) * 2002-02-25 2003-08-21 Deckel Maho Pfronten Gmbh Fräsmaschine zur Fräs- und Drehbearbeitung von Stangenmaterial

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374534A (ja) * 1986-09-12 1988-04-05 Tsugami Corp 複合加工工作機械
JPH07500056A (ja) * 1991-10-19 1995-01-05 インデックス−ベルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト ハーン ウント テスキ 旋盤
JPH05111802A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Fuji Mach Mfg Co Ltd 主軸対向型工作機械
JPH10191617A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Mori Seiki Co Ltd リニアモータの組付け構造及び組付け方法
JP2003053601A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Hitachi Seiki Co Ltd 工作機械および加工システム
JP2003225806A (ja) * 2002-01-30 2003-08-12 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 複合nc旋盤のフレーム構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101547968B1 (ko) * 2009-03-31 2015-08-28 코마츠 엔티씨 가부시끼가이샤 수평형 공작기계

Also Published As

Publication number Publication date
JP4234514B2 (ja) 2009-03-04
EP1495833B1 (en) 2012-03-21
US7043805B2 (en) 2006-05-16
EP1495833A3 (en) 2011-03-16
US20050022351A1 (en) 2005-02-03
EP1495833A2 (en) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234514B2 (ja) Nc旋盤
JP4542001B2 (ja) 工作機械
JP2005028482A (ja) 旋盤
WO2015079836A1 (ja) 工作機械及び切削方法
JP5982538B1 (ja) 工作機械
JP2013094957A (ja) Y軸線を有する工作機械
JP2011025386A (ja) 工作機械
US6623219B2 (en) Printed board processing machine
JP5880282B2 (ja) Y軸送り台及び旋削機械
JP2007075922A (ja) 複合旋盤
JPH10315077A (ja) 横形マシニングセンタ
JP2005028481A (ja) 工作機械
WO2022219772A1 (ja) 工作機械
JP3206154B2 (ja) Y軸機能付き旋盤
JP3947799B2 (ja) ターニングセンタ
JP7036843B2 (ja) 工作機械
JP4092948B2 (ja) ロボットを用いた加工システム及び加工方法
WO2024024904A1 (ja) ワーク搬送装置、及び工作機械
JP2835745B2 (ja) 2主軸対向旋盤
JP2000107903A (ja) 旋 盤
JP7441678B2 (ja) 回転工具装置および工作機械
JP6745725B2 (ja) 工作機械
JP3218481B2 (ja) Y軸機能付き旋盤
KR20080081420A (ko) 이송축 부가형 터렛공구대
JP2005153084A (ja) 2主軸対向旋盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4234514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141219

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term