JP2005012864A - ハイブリッド駆動装置の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド駆動装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005012864A
JP2005012864A JP2003171253A JP2003171253A JP2005012864A JP 2005012864 A JP2005012864 A JP 2005012864A JP 2003171253 A JP2003171253 A JP 2003171253A JP 2003171253 A JP2003171253 A JP 2003171253A JP 2005012864 A JP2005012864 A JP 2005012864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
power source
generator
motor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003171253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3758650B2 (ja
Inventor
Hiroatsu Endo
弘淳 遠藤
Tatsuya Ozeki
竜哉 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003171253A priority Critical patent/JP3758650B2/ja
Priority to US10/853,555 priority patent/US7134982B2/en
Priority to DE102004027138.0A priority patent/DE102004027138B4/de
Publication of JP2005012864A publication Critical patent/JP2005012864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758650B2 publication Critical patent/JP3758650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/11Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using model predictive control [MPC] strategies, i.e. control methods based on models predicting performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0008Feedback, closed loop systems or details of feedback error signal
    • B60W2050/001Proportional integral [PI] controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/727Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path
    • F16H3/728Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path with means to change ratio in the mechanical gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Abstract

【課題】アシスト動力源のトルクを出力軸に付加する変速機の変速を遅れやショックを生じることなく実行する。
【解決手段】主動力源の出力したトルクが伝達される出力部材に、アシスト動力源が変速機構を介して連結されているハイブリッド駆動装置の制御装置において、変速中は上記アシスト動力源のトルクを所定の範囲内に制限する、トルク制限手段(ステップS06)を備えており、上記トルク制限手段が、上記アシスト動力源の回転数が予め定められた所定値を超えた場合に、上記トルクの上限を制限する上限トルク制限手段(ステップS09)と、上記アシスト動力源の回転数が予め定められた所定値を下回った場合に、上記トルクの下限を制限する下限トルク制限手段(ステップS10)とからなっていることを特徴としている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、車両の走行のための動力源として複数の動力源を備えているハイブリッド駆動装置に関し、特に主動力源からトルクが伝達される出力部材に、変速機構を介して、アシスト動力源を連結したハイブリッド駆動装置を対象とした制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両用のハイブリッド駆動装置は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関とモータもしくはモータ・ジェネレータなどの電動装置とを動力源とするものが一般的であるが、これらの内燃機関と電動装置との組合せの形態は多様であり、また電動装置の使用数も一台に限らず、複数台使用する例もある。その一例を挙げると、特開2002−225578号公報(特許文献1)には、エンジンと第1モータ・ジェネレータとを、シングルピニオン型遊星歯車機構からなる合成分配機構を介して相互に連結するとともに、その合成分配機構から出力部材にトルクを伝達し、さらにその出力部材に変速機構を介して第2モータ・ジェネレータを連結し、その第2モータ・ジェネレータの出力トルクを、いわゆるアシストトルクとして出力部材に付加するように構成されたハイブリッド駆動装置が記載されている。また、その変速機構が、直結状態と減速状態とに切り換えることのできる遊星歯車機構によって構成されており、直結状態では第2モータ・ジェネレータのトルクをそのまま出力部材に付加し、また減速状態では第2モータ・ジェネレータのトルクを増大させて出力部材に付加するように構成されている。
【0003】
上記のハイブリッド駆動装置では、第2モータ・ジェネレータを力行状態あるいは回生状態に制御することにより、正トルクを出力部材に付加し、あるいは負トルクを出力部材に付加することができる。また、変速機構によって減速状態を設定できるので、第2モータ・ジェネレータを低トルク型化あるいは小型化することができる。
【0004】
また、特許文献2に記載のハイブリッド駆動装置では、高速段および低速段の切替用のハイブレーキおよびローブレーキを持ち、高速段に切り替えるときはローブレーキを解放しハイブレーキを結合する。低速段に切り替えるときハイブレーキを解放しローブレーキを結合させる。このようにブレーキの接続を切り替えることにより高速段と低速段の切替をおこなうことができる。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−225578号公報(段落(0021)〜(0034)、図1)
【特許文献2】
特公昭47ー31773号公報(第8ページ第10行〜第34行)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述した特許文献1に記載されている構成の変速機での変速は、モータ・ジェネレータなどの入力側の部材と出力軸などの出力側の部材との回転数の比率を変更する制御であるから、変速の前後では、変速機およびこれに連結されている回転部材の回転数が変化する。その回転数の変化が急激であれば、回転数変化に伴う慣性トルクが大きくなるので、いわゆる変速ショックが悪化する。そのため、例えば従来の一般的な車両用自動変速機では、変速に関与するクラッチなどの摩擦係合装置のトルク容量すなわち係合圧を制御して、出力軸トルクを滑らかに変化させている。
【0007】
しかし、変速に関与するクラッチもしくはブレーキの係合・解放のタイミングがずれると、第2モータ・ジェネレータに加わる負荷が急激に変動し、第2モータ・ジェネレータの回転数が高くなりすぎたり、低くなりすぎたりする。そのため、同期回転数に引き上げたり、あるいは引き下げたりするための時間がかかり、同期回転数にあわせることに伴う吸収されるエネルギーが多くなってしまう。そのため、変速の遅れが発生し、摩擦係合装置の耐久性が低下する可能性があった。また、変速の遅れを回避するために係合・解放を急激におこなうと、回転数変化に伴うショックが現れる可能性がある。
【0008】
この発明は、上記の技術的課題に着目してなされたものであって、力行および回生の各機能のある電動機を出力部材に連結している変速機構での変速を確実に進行させることのできる制御装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段およびその作用】
この発明は、上記の目的を達成するために、変速時にアシスト動力源のトルクまたは回転数の変化を制限するように構成したことを特徴とするものである。より具体的には、請求項1の発明は、主動力源の出力したトルクが伝達される出力部材に、アシスト動力源が変速機構を介して連結されているハイブリッド駆動装置の制御装置において、上記変速機構が変速している間は、上記アシスト動力源のトルクを所定の範囲内に制限するトルク制限手段を備えていることを特徴とするハイブリッド駆動装置の制御装置である。
【0010】
したがって請求項1の発明では、変速機構の変速時には、アシスト動力源のトルクの出力が制限され、その結果、所定の回転部材の回転数を所期の範囲内に抑制し、変速の遅れを回避するとともに、変速機に無理な熱負荷が加わらない。
【0011】
また、請求項2の発明は、請求項1において、上記トルク制限手段が、上記アシスト動力源から相対的にトルクが出力されており、上記アシスト動力源の回転数が予め定められた所定値を超えた場合に、上記アシスト動力源の出力トルクの上限を制限する上限トルク制限手段を更に備えていることを特徴とする制御装置である。
【0012】
したがって、請求項2の発明では、アシスト動力源からトルクが出力されている時に変速がおこなわれている場合で、その回転数が予め定められた所定値を超えた場合には、それ以上のトルクの増加が抑えられる。また、変速機に無理な力がそれ以上加わらない。
【0013】
さらに、請求項3の発明は、請求項1または2において、上記トルク制限手段が、上記アシスト動力源から相対的にトルクが出力されておらず、上記アシスト動力源の回転数が予め定められた所定値を下回った場合に、上記アシスト動力源の出力トルクの下限を制限する下限トルク制限手段を更に備えていることを特徴とする制御装置である。
【0014】
したがって請求項3の発明では、アシスト動力源からトルクが出力されていない時に変速がおこなわれている場合で、その回転数が予め定められた所定値を下回った場合には、それ以上のトルクの減少が抑えられる。
【0015】
【発明の実施の形態】
つぎにこの発明を具体例に基づいて説明する。先ず、この発明で対象とするハイブリッド駆動装置について説明すると、この発明で対象とするハイブリッド駆動装置は、一例として車両に搭載されるものであって、図3に示すように、主動力源1のトルクが出力部材2に伝達され、その出力部材2からデファレンシャル3を介して駆動輪4にトルクが伝達される。一方、走行のための駆動力を出力する力行制御あるいはエネルギを回収する回生制御の可能なアシスト動力源5が設けられており、このアシスト動力源5が変速機6を介して出力部材2に連結されている。したがってアシスト動力源5と出力部材2との間で伝達するトルクを変速機6で設定する変速比に応じて増減するようになっている。
【0016】
上記の変速機6は、設定する変速比が“1”以上となるように構成することができ、このように構成することにより、アシスト動力源5でトルクを出力する力行時に、アシスト動力源5で出力したトルクを増大させて出力部材2に伝達できるので、アシスト動力源5を低容量もしくは小型のものとすることができる。しかしながら、アシスト動力源5の運転効率を良好な状態に維持することが好ましいので、例えば車速に応じて出力部材2の回転数が増大した場合には、変速比を低下させてアシスト動力源5の回転数を低下させる。また、出力部材2の回転数が低下した場合には、変速比を増大させることがある。
【0017】
より具体的に説明すると、主動力源1は図4に示すように、内燃機関10と、モータ・ジェネレータ(以下、仮に第1モータ・ジェネレータもしくはMG1と記す)11と、これら内燃機関10と第1モータ・ジェネレータ11との間でトルクを合成もしくは分配する遊星歯車機構12とを主体として構成されている。その内燃機関(以下、エンジンと記す)10は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの燃料を燃焼させて動力を出力する公知の動力装置であって、スロットル開度(吸気量)や燃料供給量、点火時期などの運転状態を電気的に制御できるように構成されている。その制御は、例えば、マイクロコンピュータを主体とする電子制御装置(E−ECU)13によっておこなうように構成されている。
【0018】
また、第1モータ・ジェネレータ11は、一例として同期電動機であって、電動機としての機能と発電機としての機能とを生じるように構成され、インバータ14を介してバッテリーなどの蓄電装置15に接続されている。そして、そのインバータ14を制御することにより、第1モータ・ジェネレータ11の出力トルクあるいは回生トルクを適宜に設定するようになっている。その制御をおこなうために、マイクロコンピュータを主体とする電子制御装置(MG1−ECU)16が設けられている。なお、第1モータ・ジェネレータ11のステータ(図示せず)は固定されており、回転しないようになっている。
【0019】
さらに、遊星歯車機構12は、外歯歯車であるサンギヤ17と、そのサンギヤ17に対して同心円上に配置された内歯歯車であるリングギヤ18と、これらサンギヤ17とリングギヤ18とに噛合しているピニオンギヤを自転かつ公転自在に保持しているキャリヤ19とを三つの回転要素として差動作用を生じる公知の歯車機構である。前記内燃機関10の出力軸がダンパー20を介してそのキャリヤ19に連結されている。言い換えれば、キャリヤ19が入力要素となっている。
【0020】
これに対してサンギヤ17に第1モータ・ジェネレータ11のロータ(図示せず)が連結されている。したがってサンギヤ17がいわゆる反力要素となっており、またリングギヤ18が出力要素となっている。そして、そのリングギヤ18が出力部材(すなわち出力軸)2に連結されている。
【0021】
一方、変速機6は、図4に示す例では、一組のラビニョ型遊星歯車機構によって構成されている。すなわちそれぞれ外歯歯車である第1サンギヤ21と第2サンギヤ22とが設けられており、その第1サンギヤ21にショートピニオン23が噛合するとともに、そのショートピニオン23がこれより軸長の長いロングピニオン24に噛合し、そのロングピニオン24が前記各サンギヤ21,22と同心円上に配置されたリングギヤ25に噛合している。なお、各ピニオン23,24は、キャリヤ26によって自転かつ公転自在に保持されている。また、第2サンギヤ22がロングピニオン24に噛合している。したがって第1サンギヤ21とリングギヤ25とは、各ピニオン23,24と共にダブルピニオン型遊星歯車機構に相当する機構を構成し、また第2サンギヤ22とリングギヤ25とは、ロングピニオン24と共にシングルピニオン型遊星歯車機構に相当する機構を構成している。
【0022】
そして、第1サンギヤ21を選択的に固定する第1ブレーキB1と、リングギヤ25を選択的に固定する第2ブレーキB2とが設けられている。これらのブレーキB1,B2は摩擦力によって係合力を生じるいわゆる摩擦係合装置であり、多板形式の係合装置あるいはバンド形式の係合装置を採用することができる。そして、これらのブレーキB1,B2は、油圧や電磁力などによる係合力に応じてそのトルク容量が連続的に変化するように構成されている。さらに、第2サンギヤ22に前述したアシスト動力源5が連結され、またキャリヤ26が前記出力軸2に連結されている。
【0023】
したがって、上記の変速機6は、第2サンギヤ22がいわゆる入力要素であり、またキャリヤ26が出力要素となっており、第1ブレーキB1を係合させることにより変速比が“1”より大きい高速段が設定され、第1ブレーキB1に替えて第2ブレーキB2を係合させることにより、高速段より変速比の大きい低速段が設定されるように構成されている。この各変速段の間での変速は、車速や要求駆動力(もしくはアクセル開度)などの走行状態に基づいて実行される。より具体的には、変速段領域を予めマップ(変速線図)として定めておき、検出された運転状態に応じていずれかの変速段を設定するように制御される。その制御をおこなうためのマイクロコンピュータを主体とした電子制御装置(T−ECU)27が設けられている。
【0024】
なお、図4に示す例では、アシスト動力源5として、トルクを出力する力行およびエネルギを回収する回生の可能なモータ・ジェネレータ(以下仮に、第2モータ・ジェネレータもしくはMG2と記す)が採用されている。すなわち、この第2モータ・ジェネレータ5のロータ(図示せず)が第2サンギア22に接続されている。さらに、この第2モータ・ジェネレータ5は、インバータ28を介してバッテリー29に接続されている。そして、マイクロコンピュータを主体とする電子制御装置(MG2−ECU)30によってそのインバータ28を制御することにより、力行および回生ならびにそれぞれの場合におけるトルクを制御するように構成されている。なお、そのバッテリー29および電子制御装置30は、前述した第1モータ・ジェネレータ11についてのインバータ14およびバッテリー(蓄電装置)15と統合することもできる。なお、第2モータ・ジェネレータ5のステータ(図示せず)は固定されており、回転しないようになっている。
【0025】
上述したトルク合成分配機構としてのシングルピニオン型遊星歯車機構12についての共線図を示せば、図5の(A)のとおりであり、キャリヤ19に入力されるエンジン10の出力するトルクに対して、第1モータ・ジェネレータ11による反力トルクをサンギヤ17に入力すると、出力要素となっているリングギヤ18には、エンジン10から入力されたトルクより大きいトルクが現れる。その場合、第1モータ・ジェネレータ11のロータがそのトルクによって回転し、第1モータ・ジェネレータ11は発電機として機能する。また、リングギヤ18の回転数(出力回転数)を一定とした場合、第1モータ・ジェネレータ11の回転数を大小に変化させることにより、エンジン10の回転数を連続的に(無段階に)変化させることができる。すなわち、エンジン10の回転数を例えば燃費が最もよい回転数に設定する制御を、第1モータ・ジェネレータ11を制御することによっておこなうことができる。なお、この種のハイブリッド形式は、機械分配式あるいはスプリットタイプと称されている。
【0026】
また、変速機6を構成しているラビニョ型遊星歯車機構についての共線図を示せば、図5の(B)のとおりである。すなわち第2ブレーキB2によってリングギヤ25を固定すれば、低速段Lが設定され、第2モータ・ジェネレータ5の出力したトルクが変速比に応じて増幅されて出力軸2に付加される。これに対して第1ブレーキB1によって第1サンギヤ21を固定すれば、低速段Lより変速比の小さい高速段Hが設定される。この高速段Hにおける変速比も“1”より小さいので、第2モータ・ジェネレータ5の出力したトルクがその変速比に応じて増大させられて出力軸2に付加される。
【0027】
なお、各変速段L,Hが定常的に設定されている状態では、出力軸2に付加されるトルクは、第2モータ・ジェネレータ5の出力トルクを変速比に応じて増大させたトルクとなるが、変速過渡状態では各ブレーキB1,B2でのトルク容量や回転数変化に伴う慣性トルクなどの影響を受けたトルクとなる。また、出力軸2に付加されるトルクは、第2モータ・ジェネレータ5の駆動状態では、正トルクとなり、被駆動状態では負トルクとなる。
【0028】
上述したハイブリッド駆動装置は、エンジン10を可及的に効率の良い状態で運転して排ガス量を低減すると同時に燃費を向上させ、またエネルギ回生をおこなってこの点でも燃費を改善することを主な目的としている。したがって大きい駆動力が要求されている場合には、主動力源1のトルクを出力軸2に伝達している状態で、第2モータ・ジェネレータ5を駆動してそのトルクを出力軸2に付加する。その場合、低車速の状態では、変速機6を低速段Lに設定して付加するトルクを大きくし、その後、車速が増大した場合には、変速機6を高速段Hに設定して、第2モータ・ジェネレータ5の回転数を低下させる。これは、第2モータ・ジェネレータ5の駆動効率を良好な状態に維持して燃費の悪化を防止するためである。
【0029】
したがって上記のハイブリッド駆動装置では、第2モータ・ジェネレータ5を動作させている走行中に変速機6による変速を実行する場合がある。その変速は、前述した各ブレーキB1,B2の係合・解放状態を切り換えることにより実行される。例えば低速段Lから高速段Hに切り換える場合には、第2ブレーキB2を係合させていた状態からこれを解放させ、同時に第1ブレーキB1を係合させることにより、低速段Lから高速段Hへの変速が実行される。
【0030】
このような変速をおこなう場合、第1ブレーキB1と第2ブレーキB2の係合・解放のタイミングによっては、第2モータ・ジェネレータ5に加わる負荷が著しく変動する場合があり、第2モータ・ジェネレータ5の回転数を著しく変動させる。そのような第2モータ・ジェネレータ5に加わる負荷の変動を防止するため、以下のような制御がおこなわれる。
【0031】
図1はその制御例を示すフローチャートである。図1において、先ず、現在の状態が変速中であるか否かが判断される(ステップS01)。具体的には、アクセル開度や車速などの、走行状態を反映する物理量の変化具合を検出し判断する。ステップS01で否定的に判断された場合、すなわち変速中でない場合、非変速中の第1ブレーキB1および第2ブレーキB2の油圧と第2モータ・ジェネレータ5のトルクを算出する(ステップS11)。その後、第2モータ・ジェネレータ5の回転数が所定値より大きいか否かの判断がおこなわれる(ステップS08)。
【0032】
ステップS08で肯定的に判断された場合、すなわち、回転数が過剰に上昇している場合には第2モータ・ジェネレータ5のトルクの上限をガードする(ステップS09)。その後、第1ブレーキB1と第2ブレーキB2の油圧の出力がおこなわれ(ステップS13)、第2モータ・ジェネレータ5のトルクが出力される(ステップS14)。また、ステップS08で否定的に判断された場合には、ステップS09の処理を飛ばして、ステップS13に進み、第1ブレーキB1と第2ブレーキB2の油圧と第2モータ・ジェネレータ5のトルクの出力がおこなわれる。
【0033】
時間が経過し変速が開始され、ステップS01で肯定的に判断されると、次に現在の状態がパワーオン状態か否かが判断される(ステップS02)。ステップS02で否定的に判断された場合、すなわち、アクセル開度が増加しておらず、、第2モータ・ジェネレータ5の出力トルクが増加していない場合、第2モータ・ジェネレータ5の出力トルクに下限ガードが加えられる。これは、第2モータ・ジェネレータの出力トルクが増加していないにもかかわらず変速がおこなわれているので、第2モータ・ジェネレータの回転数が低下し、再度回転数上昇させた場合に目標回転数に達するまでに時間がかかってしまう。そのため、回転数が低下しすぎるのを防止し、変速の遅延を防止するためにおこなわれるものである。
【0034】
その後、通常の変速に対応した第1ブレーキB1と第2ブレーキB2の油圧と第2モータ・ジェネレータ5のトルクの算出がおこなわれる(ステップS12)。そして、ステップS08およびステップS09で第2モータ・ジェネレータ5の過剰な回転数の上昇が抑えられ、ステップS13およびステップS14で第1ブレーキB1と第2ブレーキB2の油圧と、第2モータ・ジェネレータ5のトルクが出力される。
【0035】
さらに時間が経過し、ステップS02で肯定的に判断された場合、すなわち、アクセル開度が増加しており、第2モータ・ジェネレータ5の出力トルクが増加している場合、さらに第2モータ・ジェネレータ5が吹き状態にある否かが判断される(ステップS03)。「吹き状態」とは出力回転数が急激に上昇している状態のことをいう。
【0036】
「吹き状態」の判断は、第2モータ・ジェネレータ5の出力回転数Ntと、変速後の同期回転数との差と、所定値αとの比較によりおこなうことができる。例えば、ダウンシフトの場合、低速側に変速したときに設定されている同期回転数、すなわち低速段同期回転数と比較する場合には、出力回転数Ntから低速段同期回転数を引いた値の絶対値が、所定値αよりも大きい場合には「吹き状態」と判断される。なお、アップシフトの場合もダウンシフトの場合と同様に、出力回転数Ntから低速段同期回転数を引いた値の絶対値が、所定値αよりも大きい場合には「吹き状態」と判断される。
【0037】
ステップS03で否定的に判断された場合、すなわち「吹き状態」にないと判断された場合には、通常の変速に対応した第1ブレーキB1と第2ブレーキB2の油圧と第2モータ・ジェネレータ5のトルクの算出がおこなわれる(ステップS12)。そして、ステップS08およびステップS09で第2モータ・ジェネレータ5の過剰な回転数の上昇が抑えられ、ステップS13およびステップS14で第1ブレーキB1と第2ブレーキB2の油圧と、第2モータ・ジェネレータ5のトルクが出力される。
【0038】
一方、ステップS03で肯定的に判断された場合、すなわち「吹き状態」にあると判断された場合、第2モータ・ジェネレータ5の出力回転数Ntの増加が所定値より大きいが否かが判断される(ステップS04)。ステップS04で否定的、つまり、第2モータ・ジェネレータ5の出力回転数Ntの増加量すなわち「吹き」量が、所定値より小さいと判断された場合、第1ブレーキB1および第2ブレーキB2の油圧を変化させて出力回転数を減少させる(ステップS05)。これにより、出力回転数は目標回転数Nmtg1 になるように制御される。そして、ステップS08およびステップS09で第2モータ・ジェネレータ5の過剰な回転数の上昇が抑えられ、ステップS13およびステップS14で第1ブレーキB1と第2ブレーキB2の油圧と、第2モータ・ジェネレータ5のトルクが出力される。
【0039】
さらに時間が経過し、ステップS04で肯定的、つまり、第2モータ・ジェネレータ5の出力回転数Ntの増加量すなわち「吹き」量が、所定値より大きいと判断された場合、さらに言い換えれば「吹き」量の変化が急激におこなわれた場合、ブレーキ油圧を変化させることによる回転数の制御では、「吹き」量の変化に追従できなくなる。そこで、第2モータ・ジェネレータ5に接続されているインバータ28を制御し、第2モータ・ジェネレータ5の出力回転数が、第2の目標回転数Nmtg2 になるように制御される(ステップS06)。その間ブレーキ油圧による回転数制御は中止される(ステップS07)。
【0040】
その後、ステップS08およびステップS09で第2モータ・ジェネレータ5の過剰な回転数の上昇が抑えられ、ステップS13およびステップS14で第1ブレーキB1と第2ブレーキB2の油圧と、第2モータ・ジェネレータ5のトルクが出力される。
【0041】
上述した制御を実行した場合のタイムチャートを図2に示す。図2ではパワーオン状態でダウンシフトした場合のタイムチャートが示されている。変速が開始されると(A時点)、ファーストフィルのための油圧指令値がブレーキの油圧回路に出力され、変速の切り替えが開始される。そして、第2モータ・ジェネレータ5の回転数が上昇を開始する(A時点からB時点)。
【0042】
その間に第2モータ・ジェネレータ5の回転数の「吹き」判定が成立する回転数に達すると(B時点)、第1ブレーキB1と第2ブレーキB2の油圧を変化させて、目標回転数Nmtg1 になるように制御されるが、第2モータ・ジェネレータ5の回転数を上昇させようとするトルクの方が勝っているので、依然として回転数は上昇する(B時点からC時点)。これは、ステップS05に相当する。
【0043】
やがて第2モータ・ジェネレータ5の回転数が予め定められた所定値を超えた場合には(C時点)、第2モータ・ジェネレータ5に接続されたインバータ28を制御して、第2モータ・ジェネレータ5の回転数を第2の目標回転数Nmtg2 になるように制御する。これは、ステップS06に相当する。なお、この間ブレーキの油圧による回転数制御は中断されている(C時点からD時点)。これは、ステップS07に相当する。したがって、第2モータ・ジェネレータ5の回転数は、最高回転数に達したあと、第2の目標回転数Nmtg2 に向けて下降を始める。
【0044】
そして、第2モータ・ジェネレータ5の回転数が所定の値を下回った時、すなわち「吹き量」が所定値を下回った時には(D時点)、ブレーキの油圧による回転数制御が再開され、第1ブレーキB1と第2ブレーキB2の油圧を変化させて、目標回転数Nmtg1 になるように制御される。これはステップS05に相当する。したがって、第2モータ・ジェネレータ5の回転数は更に下降し(D時点からE時点)、目標回転数Nmtg1 になるまで下降する。
【0045】
そして、車速の変化や、アクセル開度の変化により、変速が終了したと判断されると(E時点)、変速をおこなっていない時の変速制御をおこない、予め定められた同期回転数になるように回転数の制御がおこなわれる(E時点以降)。
【0046】
第2モータ・ジェネレータのトルクの制限は第2モータ・ジェネレータ5の「吹き量」に応じてブレーキによるトルク制限と電気的な制御によるトルク制限との切り替えによっておこなうが、いずれにしても、「吹き」が発生した場合にはトルク制限がかかるので、過剰な回転数の変化を防止することができる。そのため、変速によるショックを低減でき、運転者に違和感を与えることなく変速を実現することができる。また、変速機構の耐久性も向上する。
【0047】
なお、上記タイムチャートには特に図示していないが、各ルーチン毎に、第2モータ・ジェネレータ5の回転数をチェックし、回転数が所定値より大きい場合にはトルクを制限するようになっている。これは、ステップS08およびステップS09に相当する。これにより、第2モータ・ジェネレータ5の発生可能な最高回転数が制限されるので、それ以上の回転数の「吹き」が発生せず、変速時のショックを低減することができる。また、変速機構の耐久性が向上する。
【0048】
さらに、第2モータ・ジェネレータ5のトルクが出力されていない場合、すなわちパワーオフの状態のときは、第2モータ・ジェネレータ5の出力トルクに下限ガードを加えるようになっている。これは、ステップS10に相当する。すなわち、第2モータ・ジェネレータ5の出力トルクが増加していないにもかかわらず変速がおこなわれているので、第2モータ・ジェネレータの回転数が低下し、再度回転数上昇させた場合に目標回転数に達するまでに時間がかかってしまう。したがってこの処理をおこなうことで、回転数が低下しすぎるのを防止することができ、変速の遅延を防止することができる。
【0049】
ここで、上記の具体例とこの発明との関係を簡単に説明すると、図1に示すステップS06を実行する機能的手段が、この発明のトルク制限手段に相当し、またステップS09を実行する機能的手段が、この発明の上限トルク制限手段に相当し、さらにステップS10を実行する機能的手段が、この発明の下限トルク制限手段に相当する。
【0050】
なお、この発明は上述した具体例に限定されないのであり、この発明で対象とする変速機構は、上述した構成以外の構成であってもよく、したがって変速を実行する係合装置は、上記の各ブレーキB1,B2に替えて適宜のクラッチなどの摩擦係合装置であってもよい。また、この発明では、変速中の電動機の目標回転数は予め定めておいてもよく、あるいは変速の状態に基づいて逐次設定してもよい。また、上記実施例はダウンシフトの場合で説明したが、アップシフトの場合にも適用することができる。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明によれば、変速機構の変速時には、アシスト動力源のトルクの出力が制限される。そのため、変速によるショックを低減できるため、運転者に違和感を与えることなく変速を実現できる。また、変速機に無理な力が加わらないため、変速機の寿命を向上させことができる。
【0052】
また、請求項2の発明によれば、アシスト動力源からトルクが出力されている時に変速がおこなわれている場合で、その回転数が予め定められた所定値を超えた場合には、それ以上のトルクの増加が抑えられる。そのため、変速によるショックを低減でき、運転者に違和感を与えることなく変速をおこなうことができる。また、変速機に無理な力がそれ以上加わらないため、変速機の耐久性を向上させることができる。
【0053】
さらに、請求項3の発明によれば、アシスト動力源からトルクが出力されていない時に変速がおこなわれている場合で、その回転数が予め定められた所定値を下回った場合には、それ以上のトルクの減少が抑えられる。そのため、回転数を再度上昇させる時間が短縮でき、変速遅れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の制御装置による制御例を説明するための全体的なフローチャートである。
【図2】図1に示す制御を実行した場合のタイムチャートである。
【図3】この発明で対象とするハイブリッド駆動装置の一例を模式的に示すブロック図である。
【図4】そのハイブリッド駆動装置を更に具体的に示すスケルトン図である。
【図5】図4に示す各遊星歯車機構についての共線図である。
【符号の説明】
1…主動力源、 2…出力部材(出力軸)、 5…アシスト動力源(第2モータ・ジェネレータ)、 6…変速機、 10…エンジン、 11…第1モータ・ジェネレータ、 12…遊星歯車機構。

Claims (3)

  1. 主動力源の出力したトルクが伝達される出力部材に、アシスト動力源が変速機構を介して連結されているハイブリッド駆動装置の制御装置において、
    上記変速機構が変速している間は、上記アシスト動力源のトルクを所定の範囲内に制限するトルク制限手段を備えていることを特徴とするハイブリッド駆動装置の制御装置。
  2. 上記トルク制限手段が、上記アシスト動力源から相対的にトルクが出力されており、上記アシスト動力源の回転数が予め定められた所定値を超えた場合に、上記アシスト動力源の出力トルクの上限を制限する上限トルク制限手段を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド駆動装置の制御装置。
  3. 上記トルク制限手段が、上記アシスト動力源から相対的にトルクが出力されておらず、上記アシスト動力源の回転数が予め定められた所定値を下回った場合に、上記アシスト動力源の出力トルクの下限を制限する下限トルク制限手段を更に備えていることを特徴とする請求項1または2に記載のハイブリッド駆動装置の制御装置。
JP2003171253A 2003-06-16 2003-06-16 ハイブリッド駆動装置の制御装置 Expired - Lifetime JP3758650B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003171253A JP3758650B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 ハイブリッド駆動装置の制御装置
US10/853,555 US7134982B2 (en) 2003-06-16 2004-05-26 Control system for hybrid drive unit
DE102004027138.0A DE102004027138B4 (de) 2003-06-16 2004-06-03 Steuersystem einer Hybridantriebseinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003171253A JP3758650B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 ハイブリッド駆動装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005012864A true JP2005012864A (ja) 2005-01-13
JP3758650B2 JP3758650B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=33509144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003171253A Expired - Lifetime JP3758650B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 ハイブリッド駆動装置の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7134982B2 (ja)
JP (1) JP3758650B2 (ja)
DE (1) DE102004027138B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7220212B2 (en) 2004-04-15 2007-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for hybrid vehicles
JP2008013136A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd 車両のブレーキ制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101844510B (zh) * 2002-12-25 2012-06-13 丰田自动车株式会社 混合驱动单元的控制装置
JP3758650B2 (ja) 2003-06-16 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP3982512B2 (ja) * 2004-03-24 2007-09-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置及びハイブリッド駆動装置の制御方法
JP4046103B2 (ja) * 2004-06-07 2008-02-13 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP4591471B2 (ja) * 2007-04-13 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
JP4683023B2 (ja) * 2007-08-21 2011-05-11 日産自動車株式会社 車両の加速ショック軽減装置
US8348804B2 (en) * 2008-01-18 2013-01-08 Caterpillar Inc. Hybrid engine system with transient load assistance
JP4557061B2 (ja) * 2008-07-11 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP5747808B2 (ja) * 2011-12-21 2015-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動制御装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3623568A (en) * 1968-05-31 1971-11-30 Nissan Motor Electromechanical power train system for an automotive vehicle
JPH0822642B2 (ja) 1991-05-02 1996-03-06 パラマウントベッド株式会社 キャスタの連動ロック操作機構
DE4335481A1 (de) * 1993-10-18 1995-06-29 Bosch Siemens Hausgeraete Schaltungsmaßnahme zur Abschwächung/Begrenzung des Drehzahlanstiegs bei starker Lastverminderung, insbesondere Leerlauf, bei einem drehzahlveränderbaren elektromotorischen Antrieb mit Phasenanschnittssteuerung
JP3518163B2 (ja) 1996-05-10 2004-04-12 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP3541571B2 (ja) 1996-07-05 2004-07-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US5887670A (en) * 1996-05-16 1999-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle power transmitting system having devices for electrically and mechanically disconnecting power source and vehicle drive wheel upon selection of neutral state
JP3520668B2 (ja) 1996-06-11 2004-04-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3539075B2 (ja) 1996-06-14 2004-06-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
GB9700960D0 (en) 1997-01-17 1997-03-05 Rover Group Hybrid vehicle powertrain control
DE19849156A1 (de) 1998-03-27 1999-09-30 Bosch Gmbh Robert Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
DE19823376B4 (de) * 1998-05-14 2014-07-17 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Antriebseinheit für Verstelleinrichtungen in Kraftfahrzeugen
JP2000220731A (ja) 1999-02-04 2000-08-08 Mitsubishi Motors Corp 電動車両
JP3515006B2 (ja) 1999-02-23 2004-04-05 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2000308206A (ja) 1999-04-19 2000-11-02 Toyota Motor Corp 車両用パワープラント
JP2001112113A (ja) 1999-10-08 2001-04-20 Toyota Motor Corp 前後輪駆動車両および車両の制御装置
JP3454226B2 (ja) 2000-05-11 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2002089687A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車輌の制御装置
JP3573202B2 (ja) 2000-11-06 2004-10-06 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両のトルク制御装置
JP3624821B2 (ja) * 2000-11-22 2005-03-02 日産自動車株式会社 車両用制御装置
DE10058020B4 (de) 2000-11-23 2013-09-12 Burani Consulting Limited Liability Company Kraftfahrzeugantrieb
JP4244519B2 (ja) * 2000-12-28 2009-03-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド車輌の制御装置
JP3580257B2 (ja) 2001-02-05 2004-10-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP3638876B2 (ja) * 2001-03-01 2005-04-13 株式会社日立製作所 車両の駆動装置及び車両
JP2002266404A (ja) 2001-03-06 2002-09-18 Sekisui Chem Co Ltd 浴槽の排水装置
JP3707411B2 (ja) * 2001-09-28 2005-10-19 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを備える自動車
JP3571706B2 (ja) 2002-04-30 2004-09-29 株式会社日立製作所 自動車の制御方法
JP3650089B2 (ja) * 2002-08-02 2005-05-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置並びにそれを搭載した自動車
JP3852402B2 (ja) * 2002-12-25 2006-11-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP3758650B2 (ja) 2003-06-16 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7220212B2 (en) 2004-04-15 2007-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for hybrid vehicles
JP2008013136A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd 車両のブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3758650B2 (ja) 2006-03-22
US7134982B2 (en) 2006-11-14
DE102004027138B4 (de) 2015-09-03
DE102004027138A1 (de) 2005-04-14
US20040254046A1 (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963868B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
KR100682785B1 (ko) 하이브리드차의 제어장치
JP4341626B2 (ja) 車両の制御装置および車両
JP4438689B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP5189524B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2005344850A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JPH11270668A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2007198438A (ja) 車両の制御装置および車両
JP6155917B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007198439A (ja) 電動車両のオイルポンプ制御装置およびそれを搭載する電動車両
JP4055573B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP4228942B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP3758650B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP4168954B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4158773B2 (ja) 車両の制御装置
JP2005257004A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP4127049B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP4325608B2 (ja) 駆動装置の制御装置
JP3852403B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP4178947B2 (ja) 変速機の制御装置
JP4483892B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
JP4289242B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4127294B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP4070666B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2001173773A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3758650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term