JP2004536849A - アミノピリミジン化合物の製造 - Google Patents

アミノピリミジン化合物の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004536849A
JP2004536849A JP2003512211A JP2003512211A JP2004536849A JP 2004536849 A JP2004536849 A JP 2004536849A JP 2003512211 A JP2003512211 A JP 2003512211A JP 2003512211 A JP2003512211 A JP 2003512211A JP 2004536849 A JP2004536849 A JP 2004536849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
general formula
formula
group
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003512211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4359141B2 (ja
Inventor
明生 松下
水穂 小田
康弘 河内
潤一 親
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca UK Ltd
Original Assignee
AstraZeneca UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca UK Ltd filed Critical AstraZeneca UK Ltd
Publication of JP2004536849A publication Critical patent/JP2004536849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359141B2 publication Critical patent/JP4359141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/22Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/30Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • C07D239/36One oxygen atom as doubly bound oxygen atom or as unsubstituted hydroxy radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジンまたはアミノピリミジン類似化合物の新規な製造方法を提供する。
【解決手段】
(I)イソブチリル酢酸エステルと4−フルオロベンズアルデヒドおよび尿素とをプロトン性化合物および金属塩の存在下で反応させる工程、(II)工程(I)の反応生成物を酸化する工程、(III)工程(II)の酸化生成物を有機スルホン酸ハライドまたは有機スルホン酸無水物と反応させる工程、および
(IV)工程(III)の反応生成物をN−メチル−N−メタンスルホン酸アミドと反応させる工程により、一般式(3)の2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン化合物を製造する。
【化1】
Figure 2004536849

[式中、Rは炭化水素基である]

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、下記一般式(8)
を有する
アミノピリミジン化合物の製造に関するものであり、
【0002】
【化25】
Figure 2004536849
【0003】
(一般式(8)中、Rは炭化水素基であり、そしてR1およびR2はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アルキルスルホニル基またはアリールスルホニル基である)
【0004】
特には、下記一般式(3)を有する2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン化合物の製造に関する。
【0005】
【化26】
Figure 2004536849
【0006】
(式中、Rは炭化水素基を表す)
【背景技術】
【0007】
非特許文献1には、2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン化合物が、下記一般式を有するコレステロール低下剤(HMG-CoA還元酵素阻害薬:S-4522)を製造するための中間化合物として使用できることが記載され、そして該コレステロール低下剤は今日では、ロスバスタチンのカルシウム塩またはロスバスタチンカルシウムとして一般に知られている。
【0008】
【化27】
Figure 2004536849
【0009】
特許文献1には、下記工程からなる2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン化合物の製造方法が記載されている:
イソブチリル酢酸メチルと4−フルオロベンゾニトリルを反応させて、2−[1−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)メチレン]−4−メチル−3−オキソペンタン酸メチルを生成させる工程、および
2−[1−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)メチレン]−4−メチル−3−オキソペンタン酸エステルを、N−メチルメタンスルホン酸アミドとシアノゲンクロライドとの反応で得られたN−シアノ−N−メチルメタンスルホン酸アミドと反応させて、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトキシカルボニル−2−(N−メタンスルホニル−N−メチルアミノ)ピリミジンを生成させる工程。
【0010】
その合計収率(イソブチリル酢酸メチルの量を基準にして)は45.5%であることが記載されている。
【0011】
特許文献1に記載された方法は、収率が高くなく、出発物質の一つとして有毒なシアノゲンクロライドを用いる必要があるために、工業的製造には不利であると思われる。
【0012】
【特許文献1】
国際公開第WO 01/04100号パンフレット
【非特許文献1】
Bioorg. Med. Chem.、1997年、第5巻、p.437
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
従って、本発明の目的は、2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジンまたはアミノピリミジン類似化合物の新規な製造方法を提供することにあり、特には、好適におよび/または有毒な化合物を用いることなく該化合物を与える、および/または高収率および/または高純度で該化合物を与える新規な製造方法を提供することにある。
【0014】
本発明の別の目的は、工業的製造に好ましく使用できる2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン化合物またはアミノピリミジン類似化合物の新規な製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明は、一般式(3)を有する2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン化合物を製造する方法であって、
【0016】
【化28】
Figure 2004536849
【0017】
(式中、Rは炭化水素基である)
一般式(1)を有するヒドロキシピリミジン化合物を、
【0018】
【化29】
Figure 2004536849
【0019】
(式中、Rは、前記と同義である)
一般式(2)を有する有機スルホン酸ハライド、
【0020】
[化30]
R’SO2X (2)
【0021】
(式中、R’は炭化水素基であり、そしてXはハロゲン原子である)
または一般式(2a)を有する有機スルホン酸無水物
【0022】
[化31]
(R’SO22O (2a)
【0023】
(式中、R’は前記と同義である)
と反応させる工程、および
得られた反応生成物をN−メチル−N−メタンスルホン酸アミドと反応させる工程、
からなる方法にある。
【0024】
また、本発明は、上記に同定した一般式(1)を有するヒドロキシピリミジン化合物にもある。
【0025】
さらに、本発明は、
一般式(1)のヒドロキシピリミジン化合物を製造する方法であって、一般式(4)を有するジヒドロピリミジノン化合物を酸化することからなる方法にもある。
【0026】
【化32】
Figure 2004536849
【0027】
(式中、Rは炭化水素基である)
【0028】
さらに、本発明は、一般式(4)を有するジヒドロピリミジノン化合物にもある。
【0029】
さらにまた、本発明は、一般式(4)のジヒドロピリミジノン化合物を製造する方法であって、一般式(5)を有するイソブチリル酢酸エステルを、
【0030】
【化33】
Figure 2004536849
【0031】
(式中、Rは、炭化水素基である)
4−フルオロベンズアルデヒドおよび尿素と、プロトン性化合物および金属塩の存在下で反応させることからなる方法にもある。
【0032】
さらにまた、本発明は、一般式(8)を有するアミノピリミジン化合物を製造する方法であって、
【0033】
【化34】
Figure 2004536849
【0034】
(式中、Rは炭化水素基であり、そしてR1およびR2は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アルキルスルホニル基またはアリールスルホニル基である)
一般式(6)を有する2−置換ピリミジン化合物を、
【0035】
【化35】
Figure 2004536849
【0036】
(式中、Rは前記と同義であり、そしてXはハロゲン原子または有機スルホニルオキシ基である)
一般式(7)を有するアミン化合物
【0037】
【化36】
Figure 2004536849
【0038】
(式中、R1およびR2はそれぞれ、前記と同義である)
と反応させることからなる方法にもある。
【0039】
さらにまた、本発明は、一般式(9)を有するハロゲノピリミジン化合物にもある。
【0040】
【化37】
Figure 2004536849
【0041】
(式中、Rは炭化水素基であり、そしてHalはハロゲン原子である)
【0042】
さらにまた、本発明は、一般式(9)のハロゲノピリミジン化合物を製造する方法であって、前記一般式(1)のヒドロキシピリミジン化合物をハロゲン化剤と反応させることからなる方法にもある。
【0043】
さらにまた、本発明は、一般式(10)を有する有機スルホニルオキシピリミジン化合物にもある。
【0044】
【化38】
Figure 2004536849
【0045】
(式中、RおよびR’はそれぞれ独立に、炭化水素基である)
ある。
【0046】
さらにまた、本発明は、一般式(10)の有機スルホニルオキシピリミジン化合物を製造する方法であって、前記一般式(1)のヒドロキシピリミジン化合物を、一般式(2)を有する有機スルホン酸ハライド、
【0047】
[化39]
R’SO2X (2)
【0048】
(式中、R’は、炭化水素基であり、そしてXは、ハロゲン原子である)
または一般式(2a)を有する有機スルホン酸無水物
【0049】
[化40]
(R’SO22O (2a)
【0050】
(式中、R’は、前記と同義である)
と反応させることからなる方法にもある。
【0051】
さらにまた、本発明は、一般式(3)の2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン化合物を製造する方法であって、
(I)一般式(5)のイソブチリル酢酸エステルを、4−フルオロベンズアルデヒドおよび尿素と、プロトン性化合物および金属塩の存在下で反応させる工程、
(II)工程(I)の反応生成物を酸化する工程、
(III)工程(II)の酸化生成物を、一般式(2)の有機スルホン酸ハライドまたは一般式(2a)の有機スルホン酸無水物と反応させる工程、および
(IV)工程(III)の反応生成物を、N−メチル−N−メタンスルホン酸アミドと反応させる工程、
からなる方法にもある。
【0052】
上記の方法において、工程(III)及び(IV)は同じ反応混合物中で連続的に実施することができる。
【発明の効果】
【0053】
本発明により製造されたピリミジン化合物、特に2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン化合物は、コレステロール低下剤(HMG-CoA還元酵素阻害薬)製造のための中間化合物として有用である。一般式(3)の化合物は、欧州特許出願公開第0521471号、Bioorg. Med. Chem.、1997年、第5巻、p.437及び国際公開第WO 00/49014号に開示された方法によって、HMG-CoA還元酵素阻害薬に変換することができる。なお、一般式(3)又は一般式(8)の化合物を如何にしたら、HMG-CoA還元酵素阻害薬、特にロスバスタチンカルシウムなどのロスバスタチンまたは薬学的に許容性の塩に変換できるかについて明示するために、これら参考文献の開示内容も参照として本明細書の記載とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0054】
本発明に従う一般式(3)の2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジンの代表的な製造方法は、以下のように図示される:
【0055】
【化41】
Figure 2004536849
【0056】
上記に示した反応図式の各工程について、以下に詳細に述べる。
【0057】
[工程(I)]
工程(I)において、一般式(5)のイソブチリル酢酸エステルを、
【0058】
【化42】
Figure 2004536849
【0059】
(Rは炭化水素基である)
4−フルオロベンズアルデヒドおよび尿素と、プロトン性化合物と金属塩の存在下で反応させる。
【0060】
本発明の反応に含まれる化合物の一般式においてRで表される炭化水素基(すなわち、炭化水素の基)は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルまたはデシルなどのアルキル基、特に炭素原子数1〜6のアルキル基、とりわけ炭素原子数1〜4のアルキル基;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルなどのシクロアルキル基;ベンジル、フェニルエチルまたはフェニルプロピルなどのアラルキル基;または、フェニルまたはメチルフェニルなどのアリール基である。炭化水素基は、ノルマル、イソおよび第三級など任意の異性体配置をとることができる。置換基が係る反応を阻害しないならば、炭化水素基は1個以上の置換基を有していてもよい。
【0061】
プロトン性化合物は、塩酸、硫酸、硫酸水素カリウム、硫酸水素ナトリウム、硝酸またはリン酸などの無機酸又はその塩;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸またはp−ブロモベンゼンスルホン酸などの有機スルホン酸;酢酸、プロピオン酸、酪酸または安息香酸などの有機カルボン酸;メタノール、エタノールまたはプロパノールなどのアルコールである。好ましいのは、塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸および酢酸などのプロトン酸である。最も好ましいのは硫酸である。プロトン性化合物は、単独で用いても、組み合わせて用いてもよい。
【0062】
プロトン性化合物は、イソブチリル酢酸エステル1モル当り、好ましくは0.01乃至3モル、より好ましくは0.1乃至1モルの量で用いることができる。
【0063】
反応に用いられる金属塩は、塩化銅(I)、塩化銅(II)、酢酸銅(II)、塩化鉄(II)、塩化鉄(III)、塩化アルミニウム、臭化ニッケル(II)、塩化スズ(IV)、四塩化チタン、または臭化マグネシウムである。好ましいのは、塩化銅(I)、塩化銅(II)、塩化鉄(III)、および臭化ニッケル(II)である。最も好ましいのは塩化銅(I)である。金属塩は結晶水を含んでいてもよい。金属塩は、単独で用いても組み合わせて用いてもよい。
【0064】
金属塩は、イソブチリル酢酸エステル1モル当り、好ましくは0.001乃至5モル、より好ましくは0.01乃至0.1モルの量で用いることができる。
【0065】
4−フルオロベンズアルデヒドは、イソブチリル酢酸エステル1モル当り、好ましくは0.5乃至10モル、より好ましくは0.9乃至1.1モルの量で用いることができる。
【0066】
尿素は、イソブチリル酢酸エステル1モル当り、好ましくは0.5乃至10モル、より好ましくは1.5乃至2モルの量で用いることができる。
【0067】
反応は、溶媒の存在下でも不在下でも行うことができる。溶媒が所望とする反応を阻害しない限り、使用する溶媒に関して特に制限はない。使用できる溶媒の例としては、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、sec−ブチルアルコールおよびt−ブチルアルコールなどのアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジメトキシエタンなどのエーテル類;アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリルおよびイソブチロニトリルなどのニトリル類;ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルムおよび四塩化炭素などのハロゲン化脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;クロロベンゼンなどのハロゲン化芳香族炭化水素類;および、ニトロベンゼンなどのニトロ化芳香族炭化水素類を挙げることができる。好ましいのは、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、アセトニトリル、ブチロニトリル、イソブチロニトリル、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、トルエン、キシレン、およびクロロベンゼンである。特に好ましいのは、メタノール、エタノール、およびイソプロピルアルコールである。溶媒は、単独で用いても組み合わせて用いてもよい。
【0068】
溶媒は、イソブチリル酢酸エステル1モル当り、好ましくは0.1乃至10リットル、より好ましくは0.3乃至2リットルの量で用いることができる。溶媒の量は、反応混合物の均一性や分散性に応じて変えることができる。
【0069】
反応は、イソブチリル酢酸エステル、4−フルオロベンズアルデヒドおよび尿素を溶媒中、プロトン性化合物と金属塩の存在下で、不活性ガス雰囲気にて反応させることにより行うことができる。好ましくは−10乃至200℃、より好ましくは30乃至100℃の温度で反応を行うことができる。環境圧力に関しては特に制限はない。
【0070】
反応で得られた生成物、すなわち一般式(4)のジヒドロピリミジノン化合物は、蒸留、晶析、再結晶およびカラムクロマトグラフィーなどの従来法に従って分離、精製することができる。
【0071】
[工程(II)]
工程(II)において、一般式(4)のジヒドロピリミジノン化合物、すなわち工程(I)の反応生成物を酸化して、一般式(1)のヒドロキシピリミジン化合物を得る。
【0072】
酸化(または、脱水素酸化)は、各種の従来法により行うことができる。好ましいのは、酸化操作を簡便に行えること、そして反応生成物の後処理が容易であることから、硝酸を使用する酸化である。
【0073】
硝酸は、一般式(4)のジヒドロピリミジノン化合物1モル当り、好ましくは1乃至20モル、より好ましくは3乃至15モルの量で用いることができる。濃度が好ましくは40乃至80%、より好ましくは50乃至70%である硝酸を好ましく用いることができる。
【0074】
酸化は、溶媒の存在下でも不在下でも行うことができる。溶媒が所望とする反応を阻害しない限り、使用する溶媒に関して特に制限はない。好ましい溶媒の例としては、酢酸、プロピオン酸および酪酸などのカルボン酸を挙げることができる。溶媒は、単独で用いても組み合わせて用いてもよい。
【0075】
溶媒は、ジヒドロピリミジノン化合物1g当り、好ましくは0.1乃至7mL、より好ましくは0.5乃至3mLの量で用いることができる。溶媒の量は、反応混合物の均一性や分散性に応じて変えることができる。
【0076】
酸化は、ジヒドロピリミジノン化合物および硝酸を溶媒中、不活性ガス雰囲気にて反応させることにより行うことができる。好ましくは−10乃至100℃、より好ましくは0乃至50℃の温度で酸化を行うことができる。周囲圧力に関しては特に制限はない。反応系に亜硝酸ナトリウムなどの反応開始剤を導入して、酸化速度を促進してもよい。
【0077】
反応で得られた生成物、すなわち一般式(1)のヒドロキシピリミジン化合物は、蒸留、晶析、再結晶およびカラムクロマトグラフィーなどの従来法に従って分離、精製することができる。
【0078】
[工程(III)及び(IV)]
工程(III)及び(IV)において、一般式(1)のヒドロキシピリミジン化合物、すなわち工程(II)の反応生成物を、一般式(2)の有機スルホン酸ハライド、
【0079】
[化43]
R’SO2X (2)
【0080】
または一般式(2a)の有機スルホン酸無水物
【0081】
[化44]
(R’SO22O (2a)
【0082】
と反応させ、そして得られた反応生成物をN−メチル−N−メタンスルホン酸アミドと反応させる。
【0083】
一般式(2)及び(2a)において、R’は、1個以上の置換基を持ちうる炭化水素基である。炭化水素基の例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルおよびデシルなどのアルキル基、特に炭素原子数1〜6のアルキル基、とりわけ炭素原子数1〜4のアルキル基;トリフルオロメチル、ノナフルオロブチル、トリデカフルオロヘキシル、ヘプタデカフルオロオクチルおよびウンコサフルオロデシルなどのフッ素化アルキル基;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルなどのシクロアルキル基;ベンジル、フェニルエチルおよびフェニルプロピルなどのアラルキル基;および、フェニル、ナフチル、トリル、キシリル、メシチル、トリイソプロピルフェニル、メトキシフェニル、クロロフェニルおよびニトロフェニルなど、未置換及び置換フェニル又はナフチル基を含むアリール基を挙げることができる。よって、置換基が係る反応を阻害しないならば、炭化水素基は1個以上の置換基を有していてもよい。炭化水素基は、ノルマル、イソおよび第三級など任意の異性体配置をとることができる。R’がアリールであるとき、特にR’に適したものとしては例えば、未置換または1、2又は3個の置換基を持つフェニル基またはナフチル基(特に、フェニル基)が挙げられる。置換基は独立に、例えば炭素原子数1〜4のアルキル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、ハロゲノおよびニトロから選ぶことができる。
【0084】
一般式(2)において、Xは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素などのハロゲン原子である。
【0085】
スルホン酸ハライドの例としては、メタンスルホン酸フルオリド、メタンスルホン酸クロリド、エタンスルホン酸クロリド、1−プロパンスルホン酸クロリド、2−プロパンスルホン酸クロリド、トリフルオロメタンスルホン酸フルオリド、トリフルオロメタンスルホン酸クロリド、ノナフルオロブタンスルホン酸フルオリド、トリデカフルオロヘキサンスルホン酸フルオリド、ヘプタデカフルオロオクタンスルホン酸フルオリド、ウンコサフルオロデカンスルホン酸フルオリド、ベンゼンスルホン酸クロリド、1−ナフタレンスルホン酸クロリド、2−ナフタレンスルホン酸クロリド、p−トルエンスルホン酸フルオリド、p−トルエンスルホン酸クロリド、2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸クロリド、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホン酸クロリド、p−メトキシベンゼンスルホン酸クロリド、p−クロロベンゼンスルホン酸クロリド、および2−ニトロベンゼンスルホン酸クロリドを挙げることができる。好ましいのは、トリフルオロメタンスルホン酸フルオリド、ベンゼンスルホン酸クロリド、1−ナフタレンスルホン酸クロリド、2−ナフタレンスルホン酸クロリド、p−トルエンスルホン酸クロリド、2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸クロリド、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホン酸クロリド、p−メトキシベンゼンスルホン酸クロリド、およびp−クロロベンゼンスルホン酸クロリドである。特に好ましいのは、p−トルエンスルホン酸クロリド、2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸クロリド、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホン酸クロリド、およびp−メトキシベンゼンスルホン酸クロリドである。
【0086】
スルホン酸無水物の例としては、メタンスルホン酸無水物、トリフルオロメタンスルホン酸無水物、ベンゼンスルホン酸無水物、およびp−トルエンスルホン酸無水物を挙げることができる。好ましいのは、トリフルオロメタンスルホン酸無水物、ベンゼンスルホン酸無水物、およびp−トルエンスルホン酸無水物である。特に好ましいのは、トリフルオロメタンスルホン酸無水物、およびp−トルエンスルホン酸無水物である。
【0087】
スルホン酸ハライドまたはスルホン酸無水物は、ヒドロキシピリミジン化合物1モル当り、好ましくは0.1乃至20モル、より好ましくは0.5乃至5モル、最も好ましくは1乃至2モルの量で用いることができる。
【0088】
次の工程で、N−メチルメタンスルホン酸アミドは、ヒドロキシピリミジン化合物1モル当り、好ましくは0.1乃至30モル、より好ましくは1乃至5モルの量で用いることができる。
【0089】
工程(III)及び(IV)の反応は、塩基の存在下で好ましく行うことができる。塩基の例としては、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩;炭酸水素ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸水素塩;水酸化リチウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物;ナトリウムメトキシド、ナトリウムt−ブトキシド、カリウムt−ブトキシドおよびナトリウムt−ペントキシドなどのアルカリ金属アルコキシド;および、トリエチルアミン、トリイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミンおよびピリジンなどの第三級アミンを挙げることができる。好ましいのは、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、カリウムt−ブトキシド、ナトリウムt−ペントキシド、トリエチルアミン、およびピリジンである。特に好ましいのは、炭酸カリウム、ナトリウムt−ペントキシド、およびトリエチルアミンである。最も好ましいのは、炭酸カリウム、およびナトリウムt−ペントキシドである。塩基は単独で用いてもよいし組み合わせて用いてもよい。
【0090】
塩基は、ヒドロキシピリミジン化合物1モル当り、好ましくは0.1乃至30モル、より好ましくは1乃至5モルの量で用いることができる。反応開始前に塩基の全量を反応系に導入してもよいし、あるいは反応開始後に塩基を少しずつ反応系に添加してもよい。
【0091】
反応は、溶媒の存在下でも、不在下でも行うことができる。溶媒が反応を阻害しない限り、使用する溶媒に関して特に制限はない。溶媒の例としては、水;アセトン、メチルエチルケトンおよびジエチルケトンなどのケトン類;ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランなどのエーテル類;酢酸エチル、酢酸プロピルおよび酢酸ブチルなどのエステル類;アセトニトリルおよびプロピオニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN−メチルピロリドンなどのアミド類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類;N,N’−ジメチルイミダゾリジノンなどの尿素類を挙げることができる。好ましいのは、アセトン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、およびジメチルスルホキシドである。特に好ましいのは、酢酸エチル、酢酸ブチル、およびアセトニトリルである。最も好ましいのは、酢酸ブチル、およびアセトニトリルである。溶媒は、単独で用いても、組み合わせて用いてもよい。
【0092】
溶媒は、ヒドロキシピリミジン化合物1モル当り、好ましくは0.01乃至100リットル、より好ましくは0.5乃至5リットルの量で用いることができる。溶媒の量は、反応混合物の均一性や分散性に応じて変えることができる。
【0093】
反応は、ヒドロキシピリミジン化合物および有機スルホン酸ハライドまたはスルホン酸無水物を溶媒中、塩基の存在下で、不活性ガス雰囲気にて撹拌しながら反応させることにより行うことができる。好ましくは−30乃至250℃、より好ましくは0乃至150℃の温度で反応を行うことができる。周囲圧力に関しては特に制限はない。
【0094】
反応で得られた生成物、すなわち一般式(3)の2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン化合物は、蒸留、晶析、再結晶およびカラムクロマトグラフィーなどの従来法に従って分離、精製することができる。
【0095】
下記工程(V)及び(VI)において、一般式(3)の2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン化合物および一般式(8)の他のピリミジン化合物は、一般式(1)のヒドロキシピリミジン化合物から、一般式(6)の2−置換ピリミジン化合物を経て製造することができる。
【0096】
【化45】
Figure 2004536849
【0097】
一般式(8)において、Rは、前記と同義であり、そしてR1およびR2はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アルキルスルホニル基またはアリールスルホニル基である。
【0098】
[工程(V)]
工程(V)において、一般式(1)のヒドロキシピリミジン化合物を、塩素化剤などのハロゲン化剤、一般式(2)の有機スルホン酸ハライド、
【0099】
[化46]
R’SO2X (2)
【0100】
(式中、R’は、前記と同義であり、そしてXはハロゲン原子である)
または一般式(2a)の有機スルホン酸無水物
【0101】
[化47]
(R’SO22O (2a)
【0102】
(式中、R’は、前記と同義である)
と反応させる。
【0103】
ハロゲン化剤の例としては、オキシ塩化リン、および塩化チオニルが挙げられる。ハロゲン化剤は単独で用いても組み合わせて用いてもよい。
【0104】
ハロゲン化剤は、ヒドロキシピリミジン化合物1モル当り、好ましくは0.1乃至50モル、より好ましくは1乃至20モル、最も好ましくは1.5乃至10モルの量で用いることができる。
【0105】
有機スルホン酸ハライドおよびスルホン酸無水物の例としては、前述したものがある。
【0106】
有機スルホン酸ハライドまたはスルホン酸無水物は、ヒドロキシピリミジン化合物1モル当り、好ましくは0.1乃至20モル、より好ましくは0.5乃至5モル、最も好ましくは1乃至2モルの量で用いることができる。
【0107】
反応は、溶媒の存在下でも、不在下でも行うことができる。溶媒が反応を阻害しない限り、溶媒に関して特に制限はない。溶媒の例としては、トルエンなどの芳香族炭化水素類;クロロベンゼンなどのハロゲン化芳香族炭化水素類;ニトロベンゼンなどのニトロ化芳香族炭化水素類;塩化メチレンおよび1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化脂肪族炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;水(ハロゲン化剤用ではない);アセトニトリルおよびプロピオニトリルなどのニトリル類;酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチルなどのカルボン酸エステル類;アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトンなどのケトン類;および、ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランなどのエーテル類を挙げることができる。好ましいのは、酢酸ブチル、トルエン、塩化メチレン、アセトニトリル、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、およびN,N−ジメチルホルムアミドである。溶媒は、単独で用いても組み合わせて用いてもよい。
【0108】
ハロゲン化剤を使用する反応では、溶媒は、ヒドロキシピリミジン化合物1モル当り、好ましくは0.01乃至10リットル、より好ましくは0.1乃至2リットルの量で用いることができる。溶媒の量は、反応混合物の均一性や分散性に応じて変えることができる。
【0109】
スルホン酸クロリドまたはスルホン酸無水物を使用する反応では、溶媒は、ヒドロキシピリミジン化合物1モル当り、好ましくは0.1乃至50リットル、より好ましくは0.5乃至2リットルの量で用いることができる。溶媒の量は、反応混合物の均一性や分散性に応じて変えることができる。
【0110】
反応は、ヒドロキシピリミジン化合物とハロゲン化剤を溶媒中、不活性ガス雰囲気にて撹拌しながら反応させることにより行うことができる。好ましくは0乃至200℃、より好ましくは50乃至120℃の温度で反応を行うことができる。環境圧力に関しては特に制限はない。
【0111】
反応は、ヒドロキシピリミジン化合物とスルホン酸ハライドまたはスルホン酸無水物を溶媒中、不活性ガス雰囲気にて撹拌しながら反応させることにより行うことができる。好ましくは−30乃至200℃、より好ましくは0乃至50℃の温度で反応を行うことができる。周囲圧力に関しては特に制限はない。
【0112】
反応で得られた生成物、すなわちクロロピリミジン化合物またはスルホニルオキシピリミジン化合物などの2−置換ピリミジン化合物は、蒸留、晶析、再結晶およびカラムクロマトグラフィーなどの従来法に従って分離、精製することができる。
【0113】
[工程(VI)]
工程(VI)において、工程(V)で製造したクロロピリミジン化合物またはスルホニルオキシピリミジン化合物などの2−置換ピリミジン化合物を、一般式(7)を有するアミン化合物と反応させる。
【0114】
【化48】
Figure 2004536849
【0115】
(式中、R1およびR2はそれぞれ、前記と同義である)
【0116】
1およびR2の基の例としては、水素原子;メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルおよびヘキシルなどのアルキル基;メタンスルホニルなどのアルキルスルホニル基;および、ベンゼンスルホニルおよびp−トルエンスルホニルなどのアリールスルホニル基を挙げることができる。
【0117】
アミン化合物は、2−置換ピリミジン化合物1モル当り、好ましくは0.1乃至30モル、より好ましくは1乃至5モルの量で用いることができる。
【0118】
反応は、塩基の存在下で行うことが好ましい。塩基の例としては前述したものがある。
【0119】
塩基は、2−置換ピリミジン化合物1モル当り、好ましくは0.1乃至30モル、より好ましくは1乃至5モルの量で用いることができる。
【0120】
反応は、溶媒の存在下でも不在下でも行うことができる。溶媒が反応を阻害しない限り、溶媒に関して特に制限はない。溶媒の例としては、水;アセトン、メチルエチルケトンおよびジエチルケトンなどのケトン類;ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランなどのエーテル類;酢酸エチル、酢酸プロピルおよび酢酸ブチルなどのエステル類;アセトニトリルおよびプロピオニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN−メチルピロリドンなどのアミド類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類;N,N’−ジメチルイミダゾリジノンなどの尿素類を挙げることができる。好ましいのは、アセトン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、およびジメチルスルホキシドである。特に好ましいのは、酢酸エチル、酢酸ブチル、およびアセトニトリルである。溶媒は、単独で用いても、組み合わせて用いてもよい。
【0121】
溶媒は、2−置換ピリミジン化合物1モル当り、好ましくは0.01乃至100リットル、より好ましくは0.5乃至5リットルの量で用いることができる。溶媒の量は、反応混合物の均一性や分散性に応じて変えることができる。
【0122】
反応は、2−置換ピリミジン化合物とアミン化合物を溶媒中、塩基の存在下で、不活性ガス雰囲気にて撹拌しながら反応させることにより行うことができる。好ましくは−20乃至250℃、より好ましくは25乃至150℃の温度で反応を行うことができる。周囲圧力に関しては特に制限はない。
【0123】
反応は、二つの分離液相中で、相転移触媒の存在下で行うことができる。相転移触媒の例としては、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムブロミド、テトラエチルアンモニウムフルオリド、テトラエチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムブロミド、テトラプロピルアンモニウムブロミド、テトラプロピルアンモニウムヨージド、テトラブチルアンモニウムフルオリド、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムヨージド、テトラペンチルアンモニウムブロミド、テトラヘキシルアンモニウムブロミド、テトラヘプチルアンモニウムブロミド、テトラオクチルアンモニウムブロミド、ベンジルジメチルテトラデシルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、フェニルトリメチルアンモニウムクロリド、フェニルトリメチルアンモニウムヨージド、およびヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリドを挙げることができる。好ましいのは、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムヨージド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、およびヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリドである。最も好ましいのは、テトラブチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、およびヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリドである。
【0124】
相転移触媒は、2−置換ピリミジン化合物1モル当り、0.01乃至0.5モル、好ましくは0.05乃至0.2モルの量で用いることができる。
【0125】
反応で得られた生成物、すなわち一般式(3)の2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン化合物または一般式(8)の他のアミノピリミジン化合物は、蒸留、晶析、再結晶およびカラムクロマトグラフィーなどの従来法に従って分離、精製することができる。
【0126】
本発明について、下記の限定しない実施例により更に説明する。
【実施例1】
【0127】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−3,4−2(1H)−ジヒドロピリミジノンの製造
撹拌装置、温度計および還流冷却器を備えた内容積500mLのガラス製フラスコに、イソブチリル酢酸メチル28.8g(0.2モル)、4−フルオロベンズアルデヒド24.8g(0.2モル)、尿素21.0g(0.35モル)、塩化銅(I)200mg(2ミリモル)、硫酸2ml、およびメタノール200mLを入れた。フラスコの内容物を撹拌しながら還流下で64〜65℃で24時間加熱して反応を行った。結晶生成物が沈殿した。結晶生成物を濾紙上に集め、メタノールで洗浄して、下記の特性を有する無色の結晶生成物として、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−3,4−2(1H)−ジヒドロピリミジノン49.7gを得た。収率は85%であった(イソブチリル酢酸メチルの量を基準にして)。
【0128】
融点: 223〜225℃
UV λmax(CH3CN、nm):194.3、278.6
IR(KBr法、cm-1):3296、3229、3137、2963、1685、1629、1504、1225、1097
1H−NMR(DMSO−d6、δ(ppm)):1.14(6H,dd,J=6.8,6.9Hz)、3.52(3H,s)、4.0−4.2(1H,m)、5.15(1H,d,J=3.4Hz)、7.1−7.2(2H,m)、7.2−7.3(2H,m)、7.76(1H,d,J=3.2Hz)、8.91(1H,s)
HRMS:292.1247(理論値(C1517FN23(M+))292.1223)
【実施例2】
【0129】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−3,4−2(1H)−ジヒドロピリミジノンの製造
実施例1において、塩化銅(I)200mg(2ミリモル)を塩化鉄(III)六水和物5.41g(20ミリモル)に変更したこと以外は、実施例1の操作を繰り返した。4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−3,4−2(1H)−ジヒドロピリミジノン35.6gを得た。収率は61%であった(イソブチリル酢酸メチルの量を基準にして)。
【実施例3】
【0130】
4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの製造
撹拌装置と温度計を備えた内容積50mLのガラス製フラスコに、硝酸(60〜61%、比重:1.38)11ml(144ミリモル)を入れた。この硝酸に、実施例1と同様にして製造した4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−3,4−2(1H)−ジヒドロピリミジノン4.00g(13.7ミリモル)を室温で緩やかに加え、そして混合物を室温で30分間反応させた。反応終了後、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液140mL中に入れて中和した。次いで、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機液体部分を分離して、減圧下で濃縮した。残留物をトルエンで結晶化させた。結晶生成物を濾過器上に集め、トルエンで洗浄して、下記の特性を有する無色の結晶生成物として、4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン3.64gを得た。収率は92%であった(4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−3,4−2(1H)−ジヒドロピリミジノンの量を基準にして)。
【0131】
融点: 193℃(分解)
UV λmax(CH3CN、nm):196.6、243.2、317.9
IR(KBr法、cm-1):2991、2887、1717、1653、1589、1433、1280、1223
1H−NMR(DMSO−d6、δ(ppm)):1.23(6H,d,J=6.8Hz)、3.0−3.2(1H,m)、3.56(3H,s)、7.3−7.4(2H,m)、7.5−7.6(2H,m)、12.25(1H,brs)
HRMS:290.1054(理論値(C1515FN23(M+))290.1067)
【実施例4】
【0132】
4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの製造
撹拌装置と温度計を備えた内容積50mLのガラス製フラスコに、実施例1と同様にして製造した4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−3,4−2(1H)−ジヒドロピリミジノン2.92g(10ミリモル)、および酢酸5mlを入れた。この混合物に、硝酸(60〜61%、比重:1.38)3.74ml(50ミリモル)を緩やかに加えた。混合物に更に、亜硝酸ナトリウム0.07g(1ミリモル)を加え、そして室温で1時間反応を行った。反応終了後、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液50mL中に入れて中和した。次いで、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機液体部分を分離して、減圧下で濃縮した。残留物をトルエンで結晶化させた。結晶生成物を濾過器上に集め、トルエンで洗浄して、無色の結晶生成物として、4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン2.61gを得た。収率は90%であった(4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−3,4−2(1H)−ジヒドロピリミジノンの量を基準にして)。
【実施例5】
【0133】
4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの製造
撹拌装置と温度計を備えた内容積200mLのガラス製フラスコに、硝酸(60〜61%、比重:1.38)54.0g(735ミリモル)を入れた。この硝酸に、実施例1と同様にして製造した4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−3,4−2(1H)−ジヒドロピリミジノン30.6g(105ミリモル)を室温で緩やかに加え、そして混合物を室温で30分間反応させた。反応終了後、反応混合物を水162mLに注いだ。この水性混合物に水酸化ナトリウム水溶液(48重量%)61gを加えて中和し、結晶生成物を沈殿させた。結晶生成物を濾過により集め、乾燥して、無色の結晶生成物として、4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン27.6gを得た。収率は91%であった(4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−3,4−2(1H)−ジヒドロピリミジノンの量を基準にして)。
【実施例6】
【0134】
4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの製造
撹拌装置と温度計を備えた内容積2Lのガラス製フラスコに、硝酸(60〜61%、比重:1.38)323.3g(3.09モル)を入れた。次いで、この濃硝酸を10℃まで冷却した。この硝酸に、亜硝酸ナトリウム2.36g(34.2ミリモル)を加え、更に実施例1と同様にして製造した4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−3,4−2(1H)−ジヒドロピリミジノン100g(342ミリモル)を緩やかに加えた。この混合物を10〜12℃の温度で2時間反応させた。反応終了後、反応混合物に水970mLを注いだ。次に、この水性混合物に水酸化ナトリウム水溶液(48重量%)257gを加えて中和し、結晶生成物を沈殿させた。結晶生成物を濾過により集め、乾燥して、無色の結晶生成物として、4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン93.3gを得た。収率は94%であった(4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−3,4−2(1H)−ジヒドロピリミジノンの量を基準にして)。
【実施例7】
【0135】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジンの製造
撹拌装置、温度計および還流冷却器を備えた内容積200mLのガラス製フラスコに、4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン5.81g(20ミリモル)、炭酸カリウム(旭硝子(株)製、ロットNo.1111632、粒径分布:75〜250μm:14%、75μmパス:86%)3.59g(26ミリモル)、および酢酸ブチル40mLを入れた。この混合物に、p−トルエンスルホン酸クロリド4.19g(22ミリモル)を撹拌しながら緩やかに加え、そして40℃で4時間反応を行った。次いで、反応混合物を室温まで冷却した。冷却した反応混合物に、N−メチルメタンスルホン酸アミド2.84g(26ミリモル)、および炭酸カリウム(上記と同じ)4.15g(30ミリモル)を加えた。混合物を還流しながら110〜125℃で2時間加熱して反応を行った。反応終了後、混合物を室温まで冷却した。冷却した混合物に水25mLおよびアセトン20mLを加え、そして有機液体部分を分離した。有機液体部分を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥した有機液体部分を濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をヘプタンで結晶化させて、淡黄色の結晶生成物として、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン6.58gを得た。収率は86%であった(4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの量を基準にして)。
【実施例8】
【0136】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジンの製造
撹拌装置、温度計および還流冷却器を備えた内容積1000mLのガラス製フラスコに、4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン50.0g(172ミリモル)、ナトリウムt−ペントキシド20.8g(189ミリモル)、およびアセトニトリル344mLを入れ、そして得られた混合物を0〜10℃で30分間撹拌した。混合物に、p−トルエンスルホン酸クロリド36.1g(189ミリモル)を緩やかに加え、そして室温で5時間反応を行った。次いで、反応混合物を0〜10℃の温度まで冷却した。冷却した反応混合物に、N−メチルメタンスルホン酸アミド28.2g(258ミリモル)、およびナトリウムt−ペントキシド26.5g(241ミリモル)を加えた。混合物を0〜10℃で1時間維持した後、還流しながら75〜82℃で2時間加熱して反応を行った。反応終了後、混合物を室温まで冷却した。冷却した混合物に水344mLを加えた。この水性混合物を0〜10℃まで冷却し、1時間撹拌して、結晶生成物を沈殿させた。結晶生成物を濾過して集め、乾燥して、淡黄色の結晶生成物として、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン45.3gを得た。収率は68%であった(4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの量を基準にして)。
【実施例9】
【0137】
イソブチリル酢酸メチル、4−フルオロベンズアルデヒド及び尿素からの4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジンの製造
1)撹拌装置、温度計および還流冷却器を備えた内容積200Lのガラス内張り反応器に、イソブチリル酢酸メチル24.4kg(169モル)、4−フルオロベンズアルデヒド20.0kg(161モル)、尿素16.9g(282モル)、塩化銅(I)0.2kg(2モル)、硫酸3.0kg、およびメタノール80.4kgを入れた。この混合物を還流しながら64〜66℃で20時間加熱して反応を行った。反応終了後、反応混合物を室温まで冷却して、結晶生成物を沈殿させた。結晶生成物を濾紙上に集め、メタノールで洗浄して、無色の結晶生成物として、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−3,4−2(1H)−ジヒドロピリミジノン43.4kgを得た。
【0138】
2)撹拌装置と温度計を備えた内容積200Lのガラス内張り反応器に、希硝酸62.5kg(615.6モル)、および亜硝酸ナトリウム0.5kg(6.8モル)を入れた。この混合物に、上記のようにして製造した4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−3,4−2(1H)−ジヒドロピリミジノン20.0kg(68.4ミリモル)を冷却しながら緩やかに加えた。得られた混合物を低温(10℃)で反応させた。反応終了後、反応混合物に水酸化ナトリウムの水/メタノール溶液を加えて中和した。次いで、混合物に水酸化ナトリウム水溶液を加えた。得られた混合物を減圧下に置いてメタノールを留去した。残留物に、アセトン96.5kgおよび水96.5kgを加えた。次に、この水性残留物に酢酸を加えて中和し、結晶生成物を沈殿させた。結晶生成物を濾紙上に集め、アセトン/水混合液で洗浄して、4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン17.9kgを得た。
【0139】
3)撹拌装置、温度計および還流冷却器を備えた内容積200Lのガラス内張り反応器に、上記のようにして製造した4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン17.9kg(62.0モル)、酢酸ブチル107.7kg、炭酸カリウム(旭硝子(株)製、ロットNo.1111632、粒径分布:75〜250μm:14%、75μmパス:86%)11.1kg(80.3モル)、およびp−トルエンスルホン酸クロリド12.9kg(67.7モル)を入れた。この混合物を60℃で2時間加熱して反応を行った。次いで、反応混合物を室温まで冷却した。冷却した反応混合物に、N−メチルメタンスルホン酸アミド8.8kg(80.6モル)、および炭酸カリウム12.9kg(93.3モル)を加え、そして反応を行うために得られた混合物を122〜125℃で3時間加熱した。反応終了後、反応混合物を室温まで冷却した。冷却した混合物にアセトンおよび水を加え、そして有機液体部分を分離した。次に、有機液体部分を順に水酸化ナトリウム水溶液(3重量%)、および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。洗浄した有機液体部分を減圧下で濃縮した。残留物にイソプロピルアルコールおよび水を加えて、結晶生成物を沈殿させた。結晶生成物を濾紙で濾過し、イソプロピルアルコールで洗浄した。洗浄した結晶生成物およびアセトン85.7kgを、撹拌装置、温度計および還流冷却器を備えた内容積200Lのガラス内張り反応器に入れた。この混合物を50〜55℃で撹拌して、結晶生成物をアセトンに溶解させた。不溶分をラインフィルタで取り除いた。次に、溶液に水58.3kgを加えて結晶生成物を沈殿させた。結晶生成物を濾紙上に集め、アセトン/水混合液で洗浄して、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン19.5kgを得た。
【実施例10】
【0140】
2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの製造
撹拌装置、温度計および還流冷却器を備えた内容積25mLのガラス製フラスコに、4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン1.00g(3.43ミリモル)、およびオキシ塩化リン3.4ml(3.7ミリモル)を入れた。この混合物を還流しながら100〜106℃で1.5時間加熱して反応を行った。反応終了後、反応混合物を室温まで冷却し、そして氷/水混合物中に注いだ。得られた水性混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。中和した水性混合物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル部分を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、そして無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥した酢酸エチル部分を濾過し、減圧下で濃縮して、下記の特性を有する無色の結晶生成物として、2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン1.03gを得た。収率は97%であった(4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの量を基準にして)。
【0141】
融点: 99〜101℃
UV λmax(CH3CN、nm):194.7、276.5
IR(KBr法、cm-1):2980、1728、1542、1508、1227、1086
1H−NMR(DMSO−d6、δ(ppm)):1.33(6H,d,J=6.8Hz)、3.1−3.2(1H,m)、3.76(3H,s)、7.15(2H,t,J=8.5Hz)、7.6−7.7(2H,m)
HRMS:308.0695(理論値(C1514ClFN22(M+))308.0728)
【実施例11】
【0142】
2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの製造
撹拌装置、温度計および還流冷却器を備えた内容積25mLのガラス製フラスコに、4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン1.00g(3.43ミリモル)、塩化チオニル0.5mL(3.9ミリモル)、トルエン3.44ml、およびN,N−ジメチルホルムアミド0.11mLを入れた。この混合物を80℃で3時間加熱して反応を行った。反応終了後、反応混合物を室温まで冷却し、そして氷/水混合物中に注いだ。得られた水性混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。中和した水性混合物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル部分を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、そして無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥した酢酸エチル部分を濾過し、減圧下で濃縮して、無色の結晶生成物として、2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン0.80gを得た。収率は76%であった(4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの量を基準にして)。
【実施例12】
【0143】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジンの製造
撹拌装置、温度計および還流冷却器を備えた内容積25mLのガラス製フラスコに、N−メチルメタンスルホン酸アミド546mg(5ミリモル)、ナトリウムt−ペントキシド551mg(5ミリモル)、アセトニトリル10mL、および2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン309mg(1ミリモル)を入れた。この混合物を還流しながら81〜82℃で3時間加熱して反応を行った。反応終了後、反応混合物を室温まで冷却した。冷却した混合物に水10mLを加え、そして水性混合物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル部分を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥した酢酸エチル部分を濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した(カラム:ワコーゲルC-200、溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル(2:1、容量比))。4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン339mgを得た。収率は89%であった(2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの量を基準にして)。
【実施例13】
【0144】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−メタンスルホニルオキシピリミジンの製造
内容積100mLのガラス製フラスコに、4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン10.0g(34.4ミリモル)、トリエチルアミン5.22g(58.5ミリモル)、およびアセトニトリル34mlを入れた。フラスコ内の混合物を氷浴で0〜5℃まで冷却した。冷却した混合物にメタンスルホン酸クロリド5.12g(44.7ミリモル)を緩やかに加え、そして得られた混合物を20〜25℃で2時間反応させた。反応終了後、反応混合物に水60mLを加えた。水性反応混合物をトルエンで抽出し、トルエン部分を分離した。トルエン部分を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、そして無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥した混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をメタノールで結晶化させて、下記の特性を有する無色の結晶生成物として、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−メタンスルホニルオキシピリミジン11.3gを得た。収率は89%であった(4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの量を基準にして)。
【0145】
融点: 110〜111℃
UV λmax(CH3CN、nm):193.7、276.8
IR(KBr法、cm-1):2980、1724、1562、1391、1250、1175、1079、971
1H−NMR(CDCl3、δ(ppm)):1.33(6H,d,J=6.6Hz)、3.20(1H,m)、3.60(3H,s)、7.1−7.2(2H,s)、7.6−7.8(2H,m)
HRMS:368.0842(理論値(C1517FN25S(M+))368.0892)
【実施例14】
【0146】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(p−トルエンスルホニルオキシ)ピリミジンの製造
内容積200mLのガラス製フラスコに、4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン27.6g(95.1ミリモル)、トリエチルアミン12.5g(123ミリモル)、およびアセトニトリル95mlを入れた。フラスコ内の混合物を氷浴で0〜5℃まで冷却した。冷却した混合物にp−トルエンスルホン酸クロリド20.0g(105ミリモル)を緩やかに加え、そして得られた混合物を20〜25℃で1時間反応させた。反応終了後、反応混合物に水95mLを加えた。水性反応混合物をトルエンで抽出し、トルエン部分を分離した。トルエン部分を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、そして無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥した混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をメタノールで結晶化させて、下記の特性を有する無色の結晶生成物として、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(p−トルエンスルホニルオキシ)ピリミジン35.9gを得た。収率は85%であった(4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの量を基準にして)。
【0147】
融点: 94〜96℃
UV λmax(CH3CN、nm):194.9、275.2
IR(KBr法、cm-1):2961、1734、1539、1389、1352、1247、1090、980
1H−NMR(CDCl3、δ(ppm)):1.23(6H,d,J=6.8Hz)、2.45(3H,s)、3.0−3.2(1H,m)、3.74 J=8.5Hz)
HRMS:444.1155(理論値(C3221FN25S(M+))444.1194)
【実施例15】
【0148】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−ベンゼンスルホニルオキシピリミジンの製造
実施例13において、p−トルエンスルホン酸クロリドをベンゼンスルホン酸クロリド18.5g(105ミリモル)に変更したこと以外は、実施例13の操作を繰り返した。
【0149】
下記の特性を有する淡黄色の結晶生成物として、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−ベンゼンスルホニルオキシピリミジン39.3gを得た。収率は96%であった(4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの量を基準にして)。
【0150】
1H−NMR(CDCl3、δ(ppm)):1.21(6H,d,J=6.4Hz)、3.0−3.1(1H,m)、3.73(3H,s)、7.1−7.2(2H,m)、7.5−7.7(5H,m)、8.1−8.2(2H,m)
【実施例16】
【0151】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(2,4,6−トリメチルベンゼンスルホニルオキシ)ピリミジンの製造
実施例13において、p−トルエンスルホン酸クロリドを2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸クロリド23.0g(105ミリモル)に変更したこと以外は、実施例13の操作を繰り返した。
【0152】
下記の特性を有する淡黄色の結晶生成物として、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(2,4,6−トリメチルベンゼンスルホニルオキシ)ピリミジン37.7gを得た。収率は84%であった(4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの量を基準にして)。
【0153】
1H−NMR(CDCl3、δ(ppm)):1.17(6H,d,J=6.8Hz)、2.34(3H,s)、2.67(6H,s)、3.0−3.1(1H,m)、3.73(3H,s)、7.00(2H,s)、7.0−7.2(2H,m)、7.4−7.5(2H,m)
【実施例17】
【0154】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)ピリミジンの製造
実施例13において、p−トルエンスルホン酸クロリドを2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホン酸クロリド31.8g(105ミリモル)に変更したこと以外は、実施例13の操作を繰り返した。
【0155】
下記の特性を有する淡黄色の結晶生成物として、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)ピリミジン47.1gを得た。収率は89%であった(4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの量を基準にして)。
【0156】
1H−NMR(CDCl3、δ(ppm)):1.12(6H,d,J=6.6Hz)、1.19(12H,d,J=6.8Hz)、1.27(6H,d,J=7.1Hz)、2.8−2.95(1H,m)、2.95−3.1(1H,m)、3.73(3H,s)、4.1−4.3(2H,m)、7.0−7.1(2H,m)、7.20(2H,s)、7.4−7.5(2H,m)
【実施例18】
【0157】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)ピリミジンの製造
実施例13において、p−トルエンスルホン酸クロリドをp−メトキシベンゼンスルホン酸クロリド21.7g(105ミリモル)に変更したこと以外は、実施例13の操作を繰り返した。
【0158】
下記の特性を有する無色の結晶生成物として、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)ピリミジン39.9gを得た。収率は91%であった(4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの量を基準にして)。
【0159】
1H−NMR(CDCl3、δ(ppm)):1.25(6H,d,J=6.8Hz)、3.0−3.2(1H,m)、3.74(3H,s)、3.88(3H,s)、6.99(2H,dd,J=2.0,9.0Hz)、7.0−7.2(2H,m)、7.5−7.7(2H,m)、8.07(2H,dd,J=2.2,9.0Hz)
【実施例19】
【0160】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)ピリミジンの製造
実施例13において、p−トルエンスルホン酸クロリドをp−クロロベンゼンスルホン酸クロリド22.2g(105ミリモル)に変更したこと以外は、実施例13の操作を繰り返した。
【0161】
下記の特性を有する無色の結晶生成物として、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)ピリミジン39.9gを得た。収率は89%であった(4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの量を基準にして)。
【0162】
1H−NMR(CDCl3、δ(ppm)):1.23(6H,d,J=6.6Hz)、3.0−3.2(1H,m)、3.74(3H,s)、7.1−7.2(2H,m)、7.5−7.7(4H,m)、8.0−8.1(2H,m)
【実施例20】
【0163】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(2−ニトロベンゼンスルホニルオキシ)ピリミジンの製造
実施例13において、p−トルエンスルホン酸クロリドを2−ニトロベンゼンスルホン酸クロリド23.3g(105ミリモル)に変更したこと以外は、実施例13の操作を繰り返した。
【0164】
下記の特性を有する乳白色の結晶生成物として、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(2−ニトロベンゼンスルホニルオキシ)ピリミジン28.0gを得た。収率は62%であった(4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの量を基準にして)。
【0165】
1H−NMR(CDCl3、δ(ppm)):1.17(6H,d,J=6.8Hz)、3.0−3.2(1H,m)、3.75(3H,s)、7.1−7.2(2H,m)、7.5−7.6(2H,m)、7.7−8.0(3H,m)、8.33(1H,dd,J=1.7,8.1Hz)
【実施例21】
【0166】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジンの製造
撹拌装置、温度計および還流冷却器を備えた内容積25mLのガラス製フラスコに、N−メチルメタンスルホン酸アミド196mg(1.8ミリモル)、ナトリウムt−ペントキシド198mg(1.8ミリモル)、アセトニトリル7.5mL、および4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(p−トルエンスルホニルオキシ)ピリミジン667mg(1.5ミリモル)を入れた。この混合物を還流しながら81〜82℃で1.5時間加熱して反応を行った。反応終了後、反応混合物を室温まで冷却した。冷却した混合物に水10mLを加え、そして水性混合物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル部分を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥した酢酸エチル部分を濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した(カラム:ワコーゲルC-200、溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル(2:1、容量比))。4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン428mgを得た。収率は75%であった(4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(p−トルエンスルホニルオキシ)ピリミジンの量を基準にして)。
【実施例22】
【0167】
2−アミノ−4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの製造
撹拌装置、温度計およびガス導入管を備えた内容積25mLのガラス製フラスコに、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−メタンスルホニルオキシピリミジン1.00mg(2.71ミリモル)、およびテトラヒドロフラン8.1mLを氷冷しながら入れた。反応を行うために、この混合物をアンモニアガス雰囲気にて室温で12時間撹拌した。反応終了後、反応混合物に水10mLを加えた。次いで、水性混合物をトルエンで抽出した。トルエン部分を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、そして無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥したトルエン部分を濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した(カラム:ワコーゲルC-200、溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル(2:1、容量比))。2−アミノ−4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン0.63gを得た。収率は80%であった(4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−メタンスルホニルオキシピリミジンの量を基準にして)。
【実施例23】
【0168】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−N−メチルアミノピリミジンの製造
撹拌装置、温度計および滴下漏斗を備えた内容積50mLのガラス製フラスコに、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−メタンスルホニルオキシピリミジン6.00mg(16.3ミリモル)を入れた。フラスコに40重量%メチルアミン水溶液5.06g(65.2ミリモル)を、氷冷しながら緩やかに滴下した。反応を行うために、得られた混合物を同じ温度で1時間撹拌した。反応終了後、反応混合物に水16mLを加えた。次いで、水性混合物をトルエンで抽出した。トルエン部分を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、そして無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥したトルエン部分を濾過し、減圧下で濃縮して、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−N−メチルアミノピリミジン4.81gを得た。収率は97%であった(4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−メタンスルホニルオキシピリミジンの量を基準にして)。
【実施例24】
【0169】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシピリミジンの製造
撹拌装置、温度計および還流冷却器を備えた内容積300mLのガラス製フラスコに、4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン8.7g(30.0ミリモル)、トリエチルアミン3.0g(30.0ミリモル)、およびトルエン150mLを入れた。フラスコ内の混合物を氷浴で0℃まで冷却した。冷却した混合物にトリフルオロメタンスルホン酸無水物8.46g(30.0ミリモル)を緩やかに加え、そして得られた混合物を同じ温度で3時間反応させた。反応終了後、反応混合物に水90mLを加えた。水性反応混合物から有機液体部分を分離した。有機液体部分を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した(カラム:ワコーゲルC-200、溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル(8:2、容量比))。無色油として、下記の特性を有する4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシピリミジン8.46gを得た。収率は74%であった(4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの量を基準にして)。
【0170】
IR(KBr法、cm-1):3421、2978、1737、1570、1429、1222、1136、973、851
1H−NMR(CDCl3、δ(ppm)):1.33(6H,d,J=6.6Hz)、3.1−3.2(1H,m)、3.80(3H,s)、7.1−7.2(2H,m)、7.7−7.8(2H,m)
HRMS:422.0585(理論値(C1614425S(M+))422.0560))
【実施例25】
【0171】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシピリミジンの製造
撹拌装置、温度計および還流冷却器を備えた内容積300mLのガラス製フラスコに、4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジン2.9g(10.0ミリモル)、トリエチルアミン1.7g(16.8ミリモル)、およびトルエン50mLを入れた。フラスコ内の混合物を氷浴で0℃まで冷却した。冷却した混合物にトリフルオロメタンスルホン酸クロリド2.4g(14.1ミリモル)を緩やかに加え、そして得られた混合物を同じ温度で3時間反応させた。反応終了後、反応混合物に水30mLを加えた。水性反応混合物から有機液体部分を分離した。有機液体部分を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した(カラム:ワコーゲルC-200、溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル(8:2、容量比))。無色油として、下記特性を有する4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシピリミジン2.8gを得た。収率は66%であった(4−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニルピリミジンの量を基準にして)。
【実施例26】
【0172】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジンの製造
撹拌装置、温度計および還流冷却器を備えた内容積50mLのガラス製フラスコに、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシピリミジン3.0g(7ミリモル)、炭酸カリウム(和光純薬(株)製、特級)1.45g(10.5ミリモル)、および酢酸ブチル14mLを入れた。この混合物を還流しながら122〜125℃で3時間加熱して反応を行った。反応終了後、反応混合物を室温まで冷却した。反応混合物に水10mLおよびアセトン7mLを加え、そして有機液体部分を分離した。有機液体部分を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した(カラム:ワコーゲルC-200、溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル(5:1、容量比))。白色の結晶生成物として、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン2.1gを得た。収率は78%であった(4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシピリミジンの量を基準にして)。
【実施例27】
【0173】
4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジンの製造
撹拌装置、温度計および還流冷却器を備えた内容積50mLのガラス製フラスコに、4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(p−トルエンスルホニルオキシ)ピリミジン1.1g(2.5ミリモル)、N−メチルメタンスルホン酸アミド0.55g(5.0ミリモル)、炭酸カリウム(和光純薬(株)製、特級)0.69g(5.0ミリモル)、テトラブチルアンモニウムブロミド0.32g(1.0ミリモル)、トルエン20mL、および水5mLを入れた。この混合物を還流しながら85℃で28時間加熱して反応を行った。反応終了後、反応混合物を室温まで冷却した。反応混合物に水10mLおよびアセトン7mLを加え、そして有機液体部分を分離した。有機液体部分を高性能液体クロマトグラフィーにより分析した。4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン0.6gが生成したことを確認した。収率は63%であった(4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−5−メトシキカルボニル−2−(p−トルエンスルホニルオキシ)ピリミジンの量を基準にして)。

Claims (38)

  1. 一般式(3):
    Figure 2004536849
    (式中、Rは炭化水素基である)
    を有する2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン化合物を製造する方法であって、
    一般式(1):
    Figure 2004536849
    (式中、Rは、前記と同義である)
    を有するヒドロキシピリミジン化合物を、一般式(2):
    [化3]
    R’SO2X (2)
    (式中、R’は炭化水素基であり、そしてXはハロゲン原子である)
    を有する有機スルホン酸ハライド、または一般式(2a):
    [化4]
    (R’SO22O (2a)
    (式中、R’は、前記と同義である)
    を有する有機スルホン酸無水物と反応させる工程、および
    得られた反応生成物をN−メチル−N−メタンスルホン酸アミドと反応させる工程、
    からなる方法。
  2. ヒドロキシピリミジン化合物と有機スルホン酸ハライドまたは有機スルホン酸無水物との反応、および得られた反応生成物とN−メチル−N−メタンスルホン酸アミドとの反応の両方を、塩基の存在下で行う請求項1に記載の方法。
  3. ヒドロキシピリミジン化合物を、一般式(4):
    Figure 2004536849
    (式中、Rは、請求項1で定義した通りである)
    を有するジヒドロピリミジノン化合物を酸化することにより製造する請求項1に記載の方法。
  4. ジヒドロピリミジノン化合物を硝酸を用いて酸化する請求項3に記載の方法。
  5. ジヒドロピリミジノン化合物を、一般式(5):
    Figure 2004536849
    (式中、Rは、請求項1で定義した通りである)
    を有するイソブチリル酢酸エステルと4−フルオロベンズアルデヒドおよび尿素とを、プロトン性化合物および金属塩の存在下で反応させることにより製造する請求項3に記載の方法。
  6. プロトン性化合物がプロトン酸である請求項5に記載の方法。
  7. プロトン酸が硫酸である請求項6に記載の方法。
  8. 金属塩が塩化銅(I)である請求項5に記載の方法。
  9. 一般式(1)を有するヒドロキシピリミジン化合物。
    Figure 2004536849
    (式中、Rは炭化水素基である)
  10. Rが、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、炭素原子数1〜3のアルキル部を持つアリールアルキル基、またはアリール基である請求項9に記載のヒドロキシピリミジン化合物。
  11. 請求項9に記載のヒドロキシピリミジン化合物を製造する方法であって、
    一般式(4):
    Figure 2004536849
    (式中、Rは、炭化水素基である)
    を有するジヒドロピリミジノン化合物を酸化することからなる方法。
  12. ジヒドロピリミジノン化合物を硝酸を用いて酸化する請求項11に記載の方法。
  13. ジヒドロピリミジノン化合物を、一般式(5):
    Figure 2004536849
    (式中、Rは、請求項11で定義した通りである)
    を有するイソブチリル酢酸エステルと4−フルオロベンズアルデヒドおよび尿素とを、プロトン性化合物と金属塩の存在下で反応させることにより製造する請求項11に記載の方法。
  14. プロトン性化合物がプロトン酸である請求項13に記載の方法。
  15. プロトン酸が硫酸である請求項14に記載の方法。
  16. 金属塩が塩化銅(I)である請求項13に記載の方法。
  17. 一般式(4)を有するジヒドロピリミジノン化合物。
    Figure 2004536849
    (式中、Rは、炭化水素基である)
  18. Rが、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、炭素原子数1〜3のアルキル部を持つアリールアルキル基、またはアリール基である請求項17に記載のジヒドロピリミジノン化合物。
  19. 請求項17に記載のジヒドロピリミジノン化合物を製造する方法であって、
    一般式(5):
    Figure 2004536849
    (式中、Rは、請求項17で定義した通りである)
    を有するイソブチリル酢酸エステルを、4−フルオロベンズアルデヒドおよび尿素と、プロトン性化合物と金属塩の存在下で反応させることからなる方法。
  20. プロトン性化合物がプロトン酸である請求項19に記載の方法。
  21. プロトン酸が硫酸である請求項19に記載の方法。
  22. 金属塩が塩化銅(I)である請求項19に記載の方法。
  23. 一般式(8):
    Figure 2004536849
    (式中、Rは、炭化水素基であり、そしてR1およびR2はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アルキルスルホニル基またはアリールスルホニル基である)
    を有する
    アミノピリミジン化合物を製造する方法であって、
    一般式(6):
    Figure 2004536849
    (式中、Rは、前記と同義であり、そしてXは、ハロゲン原子または有機スルホニルオキシ基である)
    を有する2−置換ピリミジン化合物を、一般式(7):
    Figure 2004536849
    (式中、R1およびR2はそれぞれ、前記と同義である)
    を有するアミン化合物と反応させることからなる方法。
  24. 1がメチルであり、そしてR2がメタンスルホニルである請求項23に記載の方法。
  25. 2−置換ピリミジン化合物とアミン化合物との反応を塩基の存在下で行う請求項23に記載の方法。
  26. 一般式(9)を有するハロゲノピリミジン化合物。
    Figure 2004536849
    (式中、Rは炭化水素基であり、そしてHalはハロゲン原子である)
  27. Rが、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、炭素原子数1〜3のアルキル部を持つアリールアルキル基、またはアリール基である請求項26に記載のハロゲノピリミジン化合物。
  28. Halが塩素原子である請求項26に記載のハロゲノピリミジン化合物。
  29. 請求項26に記載のハロゲノピリミジン化合物を製造する方法であって、一般式(1):
    Figure 2004536849
    (式中、Rは炭化水素基である)
    を有するヒドロキシピリミジン化合物をハロゲン化剤と反応させることからなる方法。
  30. ハロゲン化剤がオキシ塩化リンまたは塩化チオニルである請求項29に記載の方法。
  31. 一般式(10)を有する有機スルホニルオキシピリミジン化合物。
    Figure 2004536849
    (式中、RおよびR’は、それぞれ独立に炭化水素基である)
  32. RおよびR’がそれぞれ独立に、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、炭素原子数1〜3のアルキル部を持つアリールアルキル基、またはアリール基である請求項31に記載の有機スルホニルオキシピリミジン化合物。
  33. 請求項31に記載の有機スルホニルオキシピリミジン化合物を製造する方法であって、一般式(1):
    Figure 2004536849
    (式中、Rは、炭化水素基である)
    を有するヒドロキシピリミジン化合物を、一般式(2):
    [化19]
    R’SO2X (2)
    (式中、R’は、炭化水素基であり、そしてXは、ハロゲン原子である)
    を有する有機スルホン酸ハライド、または一般式(2a):
    [化20]
    (R’SO22O (2a)
    (式中、R’は、前記と同義である)
    を有する有機スルホン酸無水物と反応させることからなる方法。
  34. 一般式(3):
    Figure 2004536849
    (式中、Rは、炭化水素基である)
    を有する2−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ピリミジン化合物を製造する方法であって、
    (I)下記一般式(5):
    Figure 2004536849
    (式中、Rは、炭化水素基である)
    のイソブチリル酢酸エステルを、4−フルオロベンズアルデヒドおよび尿素と、プロトン性化合物と金属塩の存在下で反応させる工程、
    (II)工程(I)の反応生成物を酸化する工程、
    (III)工程(II)の酸化生成物を、一般式(2):
    [化23]
    R’SO2X (2)
    (式中、R’は、炭化水素基であり、そしてXは、ハロゲン原子である)
    を有する有機スルホン酸ハライド、または一般式(2a):
    [化24]
    (R’SO22O (2a)
    (式中、R’は、前記と同義である)
    を有する有機スルホン酸無水物と反応させる工程、および
    (IV)工程(III)の反応生成物を、N−メチル−N−メタンスルホン酸アミドと反応させる工程、
    からなる方法。
  35. R’が置換又は未置換アリール基である請求項1に記載の方法。
  36. その後に、一般式(3)の化合物をロスバスタチンまたは薬学的に許容性の塩に変換する請求項1に記載の方法。
  37. その後に、一般式(3)の化合物をロスバスタチンまたは薬学的に許容性の塩に変換する請求項34に記載の方法。
  38. その後に、一般式(8)の化合物をHMG CoA還元酵素阻害薬に変換する請求項23に記載の方法。
JP2003512211A 2001-07-13 2002-07-12 アミノピリミジン化合物の製造 Expired - Lifetime JP4359141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213418 2001-07-13
JP2001213417 2001-07-13
JP2001310900 2001-10-09
JP2001360339 2001-11-27
JP2002007015 2002-01-16
JP2002042076 2002-02-19
PCT/JP2002/007129 WO2003006439A1 (en) 2001-07-13 2002-07-12 Preparation of aminopyrimidine compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008295840A Division JP5016583B2 (ja) 2001-07-13 2008-11-19 アミノピリミジン化合物製造の原料化合物とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004536849A true JP2004536849A (ja) 2004-12-09
JP4359141B2 JP4359141B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=27554967

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003512211A Expired - Lifetime JP4359141B2 (ja) 2001-07-13 2002-07-12 アミノピリミジン化合物の製造
JP2008295840A Expired - Lifetime JP5016583B2 (ja) 2001-07-13 2008-11-19 アミノピリミジン化合物製造の原料化合物とその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008295840A Expired - Lifetime JP5016583B2 (ja) 2001-07-13 2008-11-19 アミノピリミジン化合物製造の原料化合物とその製造方法

Country Status (28)

Country Link
US (4) US7304156B2 (ja)
EP (1) EP1417180B1 (ja)
JP (2) JP4359141B2 (ja)
KR (1) KR100888408B1 (ja)
CN (2) CN100349877C (ja)
AR (2) AR034772A1 (ja)
AT (1) ATE349431T1 (ja)
AU (1) AU2002318041B2 (ja)
BR (1) BR0211072A (ja)
CA (1) CA2453505C (ja)
CO (1) CO5560574A2 (ja)
CY (1) CY1107551T1 (ja)
DE (1) DE60217126T2 (ja)
DK (1) DK1417180T3 (ja)
EG (1) EG24848A (ja)
ES (1) ES2278032T3 (ja)
HK (1) HK1064384A1 (ja)
HU (1) HUP0401248A3 (ja)
IL (2) IL159741A0 (ja)
IS (1) IS2399B (ja)
MX (1) MXPA04000322A (ja)
MY (1) MY133579A (ja)
NO (1) NO326173B1 (ja)
NZ (1) NZ531033A (ja)
PL (1) PL366831A1 (ja)
PT (1) PT1417180E (ja)
SI (1) SI1417180T1 (ja)
WO (1) WO2003006439A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515600A (ja) * 2002-12-16 2006-06-01 アストラゼネカ・ユーケイ・リミテッド ピリミジン化合物を製造するための方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0011120D0 (en) 2000-05-09 2000-06-28 Avecia Ltd Process
NL1015744C2 (nl) 2000-07-19 2002-01-22 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van 2-(6-gesubstitueerde-1,3-dioxan-4-yl) azijnzuurderivaten.
EP1417180B1 (en) * 2001-07-13 2006-12-27 AstraZeneca UK Limited Preparation of aminopyrimidine compounds
EP1323717A1 (en) 2001-12-27 2003-07-02 Dsm N.V. Process for the preparation of 2-(6-Substituted-1,3-Dioxane-4-yL) acetic acid derivatives
EP1375493A1 (en) 2002-06-17 2004-01-02 Dsm N.V. Process for the preparation of an dioxane acetic acid ester
GB0218781D0 (en) 2002-08-13 2002-09-18 Astrazeneca Ab Chemical process
GB0312896D0 (en) * 2003-06-05 2003-07-09 Astrazeneca Ab Chemical process
UY28501A1 (es) * 2003-09-10 2005-04-29 Astrazeneca Uk Ltd Compuestos químicos
GB0324791D0 (en) * 2003-10-24 2003-11-26 Astrazeneca Ab Chemical process
GB0428328D0 (en) 2004-12-24 2005-02-02 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
GB0514078D0 (en) * 2005-07-08 2005-08-17 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
WO2007125547A2 (en) 2006-05-03 2007-11-08 Manne Satyanarayana Reddy Novel process for statins and its pharmaceutically acceptable salts thereof
US8404841B2 (en) 2006-10-09 2013-03-26 Msn Laboratories Limited Process for the preparation of statins and their pharmaceutically acceptable salts thereof
TW200831469A (en) * 2006-12-01 2008-08-01 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
CN101323597B (zh) * 2007-06-11 2012-09-05 安徽省庆云医药化工有限公司 4-(4-氟苯基)-6-异丙基-2-(n-甲基-n-甲磺酰氨基)嘧啶-5-甲醛的制备方法
CN101376647B (zh) * 2007-08-31 2010-12-08 中山奕安泰医药科技有限公司 一种用于合成瑞舒伐他汀中间体及瑞舒伐他汀的合成方法
WO2009150668A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Delhi University Dihydropyridimidinone compounds for the treatment of cardiovascular diseases and process for preparing the same
WO2010089770A2 (en) 2009-01-19 2010-08-12 Msn Laboratories Limited Improved process for the preparation of highly pure (3r,5s)-7-[2-cyclopropyl-4-(4-fluorophenyl) quinolin-3-yl]-3,5-dihydroxy-6(e)-heptenoic acid and pharmaceutically acceptable salts thereof
EP2526099B1 (en) 2010-01-18 2016-03-30 MSN Laboratories Limited Improved process for the preparation of amide intermediates and their use thereof
EP2423195A1 (en) 2010-07-26 2012-02-29 LEK Pharmaceuticals d.d. Process for the preparation of key intermediates for the synthesis of statins or pharmaceutically acceptable salts thereof
CN101955463B (zh) * 2010-08-04 2012-01-04 重庆博腾制药科技股份有限公司 瑞舒伐他汀钙中间体的制备方法
CN102584717B (zh) * 2011-01-17 2014-12-10 浙江九洲药业股份有限公司 用于制备罗苏伐他汀的中间体及相关制备方法和用途
WO2013185309A1 (zh) * 2012-06-13 2013-12-19 上海迪赛诺药业有限公司 瑞舒伐他汀钙及其中间体的制备方法
CN103483269B (zh) * 2012-06-13 2016-04-27 上海迪赛诺药业有限公司 瑞舒伐他汀钙及其中间体的制备方法
CN103864697A (zh) * 2012-12-11 2014-06-18 润泽制药(苏州)有限公司 瑞舒伐中间体主链醇的制备方法
CN104059024B (zh) * 2014-06-16 2016-04-06 浙江大学 瑞舒伐他汀中间体的制备方法及中间体化合物
MX368055B (es) * 2015-01-23 2019-09-18 Dsm Sinochem Pharm Nl Bv Procedimiento mejorado para preparar un precursor de estatina.
CN104817505A (zh) * 2015-04-23 2015-08-05 南京博优康远生物医药科技有限公司 一种制备n-[4-(4-氟苯基)-5-羟甲基-6-异丙基-嘧啶-2-基]-n-甲基甲磺酰胺的方法
CN109912522B (zh) * 2017-12-12 2021-04-13 北京颖泰嘉和生物科技股份有限公司 制备三唑啉硫酮化合物的方法
CN109081815A (zh) * 2018-11-12 2018-12-25 甘肃农业大学 一种新型亲电试剂甲磺酸嘧啶酯的制备方法
CN111138369A (zh) * 2019-12-17 2020-05-12 上海雅本化学有限公司 瑞舒法他汀中间体的制备方法
MX2022011826A (es) * 2020-03-27 2022-10-18 Dong A St Co Ltd Derivados de aminopirimidina y su uso como moduladores del receptor de hidrocarburos de arilo.
CN112174898B (zh) * 2020-11-06 2021-05-04 浙江宏元药业股份有限公司 一种连续氧化二氢嘧啶酮制备羟基嘧啶的新方法
CN116217494B (zh) * 2022-12-30 2024-07-26 浙江乐普药业股份有限公司 一种瑞舒伐他汀中间体及其制备方法

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4645858A (en) 1982-03-22 1987-02-24 G. D. Searle & Co. Pentanedioic acid derivatives
US4625039A (en) 1983-12-21 1986-11-25 Sandoz Pharm. Corp. 4-trisubstituted silyl protected hydroxy-6-oxo-tetrahydropyran-2-yl-aldehyde intermediates
US4650890A (en) 1984-04-03 1987-03-17 Sandoz Corp. Preparation of olefinic compounds and intermediates thereof
US4613610A (en) 1984-06-22 1986-09-23 Sandoz Pharmaceuticals Corp. Cholesterol biosynthesis inhibiting pyrazole analogs of mevalonolactone and its derivatives
US4677211A (en) 1984-06-29 1987-06-30 Sandoz Pharmaceuticals Corp. Preparation of lactones
US4957971A (en) 1986-07-07 1990-09-18 Warner-Lambert Company Trans-6-(2-(N-heteroaryl-3,5-disubstituted)pyrazol-4-yl)-ethyl)-or ethenyl)tetrahydro-4-hydroxypyran-2-one inhibitors of cholesterol biosynthesis
US5102893A (en) 1986-07-07 1992-04-07 Warner-Lambert Company Trans-6-(2-(n-heteroaryl-3,5-disubstituted)pyrazol-4-yl)-ethyl- or ethenyl)tetrahydro-4-hydroxypyran-2-one inhibitors of cholesterol biosynthesis
US4808621A (en) 1986-07-07 1989-02-28 Warner-Lambert Company Trans-6-[2-(N-heteroaryl-3,5-disubstituted)pyrazol-4-yl)-ethyl]- or ethenyl]tetrahydro-4-hydroxypyran-2-one inhibitors of cholesterol biosynthesis
DE3739882A1 (de) 1987-11-25 1989-06-08 Bayer Ag Substituierte hydroxylamine
DE3741508A1 (de) 1987-12-08 1989-06-22 Hoechst Ag Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3741509A1 (de) 1987-12-08 1989-06-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung optisch aktiver 3-desmethylmevalonsaeurederivate sowie zwischenprodukte
GB2244706B (en) 1988-02-18 1992-07-15 Bristol Myers Co Preparation of antihypercholesterolemic tetrazole intermediates
EP0367895A1 (en) 1988-10-06 1990-05-16 Sandoz Ag Pyrimidinyl-substituted hydroxyacids, lactones and esters and pharmaceutical compositions containing them
FR2665159B1 (fr) 1990-07-24 1992-11-13 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de la pyridine et de la quinoleine, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
IE914005A1 (en) * 1990-12-14 1992-06-17 Zeneca Ltd Novel intermediates
JP2648897B2 (ja) 1991-07-01 1997-09-03 塩野義製薬株式会社 ピリミジン誘導体
WO1993008823A1 (en) 1991-11-06 1993-05-13 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Guanidinyl and related cell adhesion modulation compounds
US5278313A (en) 1992-03-27 1994-01-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for the preparation of 1,3-dioxane derivatives useful in the preparation of HMG-COA reductase inhibitors
SG44830A1 (en) 1992-07-02 1997-12-19 Hoechst Ag Process for preparing tert-butyl 93R,5S) -6 Hydroxy-3,5-O-Isopropylidene-3, 5-Dihydroxyhexanoate
JP3197971B2 (ja) 1993-03-01 2001-08-13 塩野義製薬株式会社 5−カルボアルコキシピリミジン誘導体の合成方法
EE9700209A (et) 1994-11-16 1998-04-15 Synaptic Pharmaceutical Corporation Dihüdropürimidiinid ja nende kasutamine
DE19517186A1 (de) 1995-05-11 1996-11-14 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung substituierter 2-Fluor-pyrimidine
FR2741620B1 (fr) 1995-11-28 1997-12-26 Oreal Procede de preparation de composes a groupement beta-hydroxy -delta-lactone analogues de la (+) compactine et de la (+) mevinoline
US6278001B1 (en) 1995-11-28 2001-08-21 L'oréal Method for preparing (+) compactin and (+) mevinolin analog compounds having a β-hydroxy-δ-lactone grouping
AU705409B2 (en) 1995-12-14 1999-05-20 Merck & Co., Inc. Process for making dihydropyrimidinones
CA2297889A1 (en) 1997-08-05 1999-02-18 Norihiro Ikemoto Alpha 1a adrenergic receptor antagonist
KR100672269B1 (ko) 1998-12-10 2007-01-23 카네카 코포레이션 심바스타틴의 제조 방법
GB9903472D0 (en) 1999-02-17 1999-04-07 Zeneca Ltd Chemical process
WO2000078730A1 (fr) 1999-06-23 2000-12-28 Ajinomoto Co., Inc. Nouveaux derives dihydropyrimidiniques
EP1194582A1 (de) 1999-07-09 2002-04-10 Forschungszentrum Jülich Gmbh Verfahren zur reduktion von keto-carbonsäuren und deren estern
DE60023296T2 (de) * 1999-07-13 2006-07-20 Lonza Ag Verfahren zur herstellung von 2-amino-4(4-fluorphenyl)-6-alkylpyrimidin-5-carbonsäureester
GB0003305D0 (en) 2000-02-15 2000-04-05 Zeneca Ltd Pyrimidine derivatives
AU2000254249A1 (en) 2000-03-28 2001-10-08 Biocon India Limited Synthesis of (r-(r*,r*))-2-(4-fluorophenyl)-beta,delta-dihydroxy-5-(1-
GB0011120D0 (en) 2000-05-09 2000-06-28 Avecia Ltd Process
GB0011163D0 (en) 2000-05-10 2000-06-28 Astrazeneca Ab Chemical compound
US8374574B1 (en) 2000-07-06 2013-02-12 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for storing a message for playback during a user-initiated emergency telephone call from a wireless device
NL1015744C2 (nl) 2000-07-19 2002-01-22 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van 2-(6-gesubstitueerde-1,3-dioxan-4-yl) azijnzuurderivaten.
US6875867B2 (en) 2001-06-06 2005-04-05 Bristol-Myers Squibb Company Process for preparing chiral diol sulfones and dihydroxy acid HMG CoA reductase inhibitors
SE0102299D0 (sv) 2001-06-26 2001-06-26 Astrazeneca Ab Compounds
IL159050A0 (en) 2001-07-06 2004-05-12 Ciba Sc Holding Ag Process for the preparation of intermediates useful in the synthesis of statin derivatives especially 7-amino 3, 5-dihydroy heptanoic acid derivatives, and intermediates thereof
EP1417180B1 (en) * 2001-07-13 2006-12-27 AstraZeneca UK Limited Preparation of aminopyrimidine compounds
CN1545502A (zh) 2001-08-22 2004-11-10 �������⻯ѧƷ�ع����޹�˾ 吲哚衍生物的制备方法
EP1323717A1 (en) 2001-12-27 2003-07-02 Dsm N.V. Process for the preparation of 2-(6-Substituted-1,3-Dioxane-4-yL) acetic acid derivatives
US6835838B2 (en) 2002-01-28 2004-12-28 Novartis Ag Process for the manufacture of organic compounds
KR100511533B1 (ko) 2002-04-09 2005-08-31 임광민 키랄 중간체, 그의 제조방법 및 그를 이용한 HMG-CoA환원저해제의 제조방법
EP1585736A2 (en) 2002-05-21 2005-10-19 Ranbaxy Laboratories, Ltd. Process for the preparation of rosuvastatin
EP1375493A1 (en) 2002-06-17 2004-01-02 Dsm N.V. Process for the preparation of an dioxane acetic acid ester
GB0218781D0 (en) 2002-08-13 2002-09-18 Astrazeneca Ab Chemical process
ATE501126T1 (de) 2002-12-10 2011-03-15 Ranbaxy Lab Ltd Verfahren zur herstellung von rosuvastatin
AU2003288443B2 (en) 2002-12-16 2007-10-25 Astrazeneka Uk Limited Process for the preparation of pyrimidine compounds
WO2004103977A2 (en) 2003-05-21 2004-12-02 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for the preparation of pyrimidine derivatives
GB0312896D0 (en) 2003-06-05 2003-07-09 Astrazeneca Ab Chemical process
UY28501A1 (es) * 2003-09-10 2005-04-29 Astrazeneca Uk Ltd Compuestos químicos
GB0321827D0 (en) 2003-09-18 2003-10-15 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0324791D0 (en) * 2003-10-24 2003-11-26 Astrazeneca Ab Chemical process
DE10352659B4 (de) 2003-11-11 2007-09-13 Ratiopharm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Statinen und Tetrahydropyranonderivate zur Verwendung in dem Verfahren
WO2005054207A1 (en) 2003-12-04 2005-06-16 Glenmark Pharmaceuticals Limited Process for the preparation of pyrimidine derivatives
EP1697338A2 (en) 2003-12-24 2006-09-06 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Process for preparation of statins with high syn to anti ratio
GB0406757D0 (en) 2004-03-26 2004-04-28 Avecia Ltd Process and compounds
GB0428328D0 (en) 2004-12-24 2005-02-02 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
CA2498978A1 (en) 2005-02-28 2006-08-28 Apotex Pharmachem Inc. An improved process for the preparation of atorvastatin and intermediates
GB0514078D0 (en) 2005-07-08 2005-08-17 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
TW200831469A (en) * 2006-12-01 2008-08-01 Astrazeneca Uk Ltd Chemical process
WO2010050000A1 (ja) 2008-10-29 2010-05-06 三菱電機株式会社 空気調和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515600A (ja) * 2002-12-16 2006-06-01 アストラゼネカ・ユーケイ・リミテッド ピリミジン化合物を製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
AR034772A1 (es) 2004-03-17
DE60217126D1 (de) 2007-02-08
ES2278032T3 (es) 2007-08-01
WO2003006439A1 (en) 2003-01-23
KR20040030051A (ko) 2004-04-08
US20080058520A1 (en) 2008-03-06
IS2399B (is) 2008-09-15
US8614320B2 (en) 2013-12-24
US20040176401A1 (en) 2004-09-09
US7816528B2 (en) 2010-10-19
HK1064384A1 (en) 2005-01-28
AR082864A2 (es) 2013-01-16
US20110160455A1 (en) 2011-06-30
US7304156B2 (en) 2007-12-04
MXPA04000322A (es) 2005-09-08
US20120277432A1 (en) 2012-11-01
CN1301977C (zh) 2007-02-28
ATE349431T1 (de) 2007-01-15
CN100349877C (zh) 2007-11-21
US8222412B2 (en) 2012-07-17
DE60217126T2 (de) 2007-10-04
EG24848A (en) 2010-10-27
SI1417180T1 (sl) 2007-04-30
JP4359141B2 (ja) 2009-11-04
BR0211072A (pt) 2004-12-14
AU2002318041B2 (en) 2008-01-03
CA2453505A1 (en) 2003-01-23
IL159741A0 (en) 2004-06-20
EP1417180A4 (en) 2004-10-27
CN1527821A (zh) 2004-09-08
NO20040122L (no) 2004-01-12
CA2453505C (en) 2011-04-19
CY1107551T1 (el) 2013-03-13
JP2009167167A (ja) 2009-07-30
PL366831A1 (en) 2005-02-07
IS7103A (is) 2004-01-12
HUP0401248A2 (hu) 2004-10-28
HUP0401248A3 (en) 2004-11-29
PT1417180E (pt) 2007-03-30
EP1417180A1 (en) 2004-05-12
IL159741A (en) 2009-06-15
CN1763016A (zh) 2006-04-26
CO5560574A2 (es) 2005-09-30
MY133579A (en) 2007-11-30
NZ531033A (en) 2005-07-29
DK1417180T3 (da) 2007-04-10
JP5016583B2 (ja) 2012-09-05
KR100888408B1 (ko) 2009-03-13
EP1417180B1 (en) 2006-12-27
NO326173B1 (no) 2008-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016583B2 (ja) アミノピリミジン化合物製造の原料化合物とその製造方法
AU2002318041A1 (en) Preparation of aminopyrimidine compounds
JP6511346B2 (ja) ハロゲン化環式化合物の合成方法
IL168884A (en) Process for the preparation of pyrimidine compounds
US8212034B2 (en) Process for preparing rosuvastatin calcium
WO2008151510A1 (fr) Préparation de 4-(fluorophenyl)-6-isopropyl-2-(n-methyl-n-methylsulfonylamino)- 5-formyl-pyrimidine
JP4649813B2 (ja) 2−アミノ−4−(4−フルオロフェニル)−6−アルキルピリミジン−5−カルボキシレートの製造方法
RU2301801C2 (ru) Способ получения сульфониламинопиримидиновых соединений (варианты), промежуточные продукты и способы их получения
EP1038861B1 (en) 4-fluoro-3-oxocarboxylic esters and process for producing the same
JP4110633B2 (ja) 3−アミノ−4−フルオロ−2−不飽和カルボン酸エステル及びその製法
UA77678C2 (en) A process for preparation of aminopyrimidine compounds, intermediary compound (variants), a process for preparation thereof (variants)
JP2002265449A (ja) 2−アミノ−3−ベンゾイルピリジン誘導体の製造法
EP1809609A1 (en) Process for the production of pyrimidine-5-carboxylates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4359141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term