JP2004534825A - プラスミノゲンアクチベーターインヒビタータイプ−1(pai−1)のインヒビターとしての置換ナフチルインドール誘導体 - Google Patents

プラスミノゲンアクチベーターインヒビタータイプ−1(pai−1)のインヒビターとしての置換ナフチルインドール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004534825A
JP2004534825A JP2003507087A JP2003507087A JP2004534825A JP 2004534825 A JP2004534825 A JP 2004534825A JP 2003507087 A JP2003507087 A JP 2003507087A JP 2003507087 A JP2003507087 A JP 2003507087A JP 2004534825 A JP2004534825 A JP 2004534825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl
pentyl
naphthyl
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003507087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004534825A5 (ja
JP4520144B2 (ja
Inventor
スコット・クリスティアン・メイヤー
エリック・グールド・ガンダーセン
ハッサン・マームード・エロクダー
デイビッド・リロイ・クランドール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
Wyeth LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth LLC filed Critical Wyeth LLC
Publication of JP2004534825A publication Critical patent/JP2004534825A/ja
Publication of JP2004534825A5 publication Critical patent/JP2004534825A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520144B2 publication Critical patent/JP4520144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)

Abstract

本発明により、式(I):
【化1】
Figure 2004534825

(式中、R、R、R、およびRは、それぞれH、アルキル、アルカノイル、ハロ、OH、Rで置換されていてよいアリール、ペルフルオロアルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ペルフルオロアルコキシであり;Rは、H、アルキルペルフルオロアルキル、Rで置換されていてよいアリール、アルカノイル、Rで置換されていてよいアロイル、RはH、アルキル、アルキルアリール、Rで置換されていてよいベンジル、アルカノイル、Rで置換されていてよいアロイル、RはH、アルキル、アルキルアリール、Rで置換されていよいアリール、nは0−6;AはCOOH、テトラゾール、SOH、PO、テトロン酸などの酸ミミック、;RはH、アルキル、シクロアルキル、アルカノイル、ハロ、OH、ペルフルオロアルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ペルフルオロアルコキシ)のPAI−1阻害化合物、またはその医薬上許容される塩、ならびにこれらの化合物を用いる医薬組成物および治療法が提供される。

Description

【0001】
本発明は、プラスミノゲン アクチベーター インヒビター−1(PAI−1)のインヒビターとしての、深部静脈血栓症および冠状静動脈心臓疾患、および肺繊維症などのフィブリン溶解性疾患から生じる症状を治療するための治療組成物としての、置換ナフチルインドール誘導体から成る組成物およびその有用性、およびそれらを調製するための方法に関する。
【0002】
発明の背景
プラスミノゲン アクチベーター インヒビター−1(PAI−1)は、プラスミノゲン−プラスミンシステムの主要な調節成分である。PAI−1は、組織型プラスミノゲン アクチベーター(t-PA)およびウロキナーゼ型プラスミノゲン アクチベーター(u-PA)両方の主要な生理学的インヒビターである。高まったPAI−1血漿レベルは、動物実験により示されているように(Krishnamurti, 血液, 69, 798 (1987); Reilly, 動脈硬化症および血栓症, 11, 1276 (1991); Carmeliet, ジャーナル オブ クリニカル インベスティゲーション, 92, 2756 (1993))、および臨床試験により示されているように(Rocha, フィブリノリシス(Fibrinolysis), 8, 294, 1994; Aznar, ヘモスタシス 24, 243 (1994))、血栓現象に関連している。PAI−1活性の抗体中和により、内因性血栓症および再潅流が促進された(Biemond, サーキュレーション, 91, 1175 (1995); Levi, サーキュレーション 85, 305, (1992))。高まったPAI−1レベルはまた、多嚢胞性卵巣症候群(Nordt, ジャーナル オブ エンドクリノロジー アンド メタボリズム, 85, 4, 1563 (2000))およびエストロゲン欠損により誘導される骨の喪失(Daci, Journal of Bone and Mineral Research, 15, 8, 1510 (2000))などの女性の疾患に関与している。従って、PAI−1を阻害する試薬が、深部静脈血栓症、冠状動脈性心臓疾患、肺繊維症、多嚢胞性卵巣症候群などのフィブリン溶解性疾患から生じる症状を治療するのに有用である。
【0003】
WO98/08818号は、炎症の治療に有用な種々のホスホリパーゼ酵素(PLAなど)の化学インヒビターである式I、II、およびIIIの置換されたインドールおよびベンズイミダゾールを開示する。
【0004】
【化1】
Figure 2004534825
【0005】
WO96/21656号は、肥満、乳癌、骨粗鬆症、子宮内膜症、心血管傷害、および前立腺疾患の治療または予防に有用な式Iの化合物を開示する。
【0006】
【化2】
Figure 2004534825
【0007】
加えて、本発明の利用性は異なる。
EP0655439号(Eli Lilly and Company)は、血小板凝集インヒビターとしての一般式Iに対応するインドール、ベンゾフラン、およびベンゾチオフェンを含む5,6縮合環二環式化合物に関する。
【0008】
【化3】
Figure 2004534825
【0009】
WO95/10513(Pfizer, Inc.)は、エストロゲン欠損により引き起こされる症候群および疾患を治療するのに有用なエストロゲンアゴニストとしての式Iの置換されたインドール、ベンゾフラン、およびベンゾチオフェンを開示する。
【0010】
【化4】
Figure 2004534825
【0011】
WO94/26738号およびEP0512570号(Fujisawa Pharmaceutical Co. Ltd.)は、ACAT(コレステロールアシルトランスフェラーゼ酵素)に対する阻害活性を有し、高コレステロール血症、高脂血症、アテローム性動脈硬化症、またはそれらにより引き起こされる疾患の予防および/または治療に有用な置換されたインドール、ベンゾフラン、およびベンゾチオフェン(式I)の調製を開示する。
【0012】
【化5】
Figure 2004534825
【0013】
US 5,151,435号は、高血圧症の治療においてアンジオテンシンIIアンタゴニストとして有用な、式Iの置換されたイミダゾロ/ベンズイミダゾロ−インドールおよびジヒドロインドールを開示する。
【0014】
【化6】
Figure 2004534825
【0015】
EP 0416 609号は、インドール−、ベンゾフラン−、およびベンゾチオフェン−含有リポオキシゲナーゼ−阻害化合物(式I)、ならびに代謝上切断され得る基を有するこれらの化合物のプロドラッグを開示する。
【0016】
【化7】
Figure 2004534825
【0017】
発明の記載
本発明には、式I:
【0018】
【化8】
Figure 2004534825
【0019】
(R1、R2、R3およびR4はそれぞれ独立に、水素、1-3個の炭素のアルキル、3-5個の炭素原子のシクロアルキル、3-5個の炭素原子の-CH2-シクロアルキル、1-3個の炭素のアルカノイル、ハロゲン、ヒドロキシ、R8から独立に選択される1 - 3個の基で置換されていてよいアリール、1-3個の炭素のペルフルオロアルキル、1-3個の炭素のアルコキシ、アミノ、1-3個の炭素のアルキルアミノ、1-3個の炭素のジアルキルアミノ、1-3個の炭素のペルフルオロアルコキシ;
R5は、水素、1-6個の炭素のアルキル、1-6個の炭素のペルフルオロアルキル、R8で置換されるアリール、1-6個の炭素のアルカノイル、R8から選択される1 - 3個の基で置換されていてよいアロイル;
R6は、水素、1-6 個の炭素のアルキル、アルキルアリール、R8で置換されたベンジル、1-6個の炭素のアルカノイル、R8から独立に選択される1 - 3個の基で置換されていてよいアロイル;
R7は、水素、1-6個の炭素のアルキル、アルキルアリール、R8から独立に選択される1 - 3個の基で置換されていてよいアリール;
nは、0-6の整数である;
Aは、COOH、またはテトラアゾール、SO3H、PO3H2、テトロン酸などの酸ミミック;
R8は、水素、1-3個の炭素のアルキル、3-5個の炭素のシクロアルキル、3-5個の炭素原子の-CH2-シクロアルキル、1-3個の炭素のアルカノイル、ハロゲン、ヒドロキシ、1-3個の炭素のペルフルオロアルキル、1-3個の炭素のアルコキシ、アミノ、1-3個の炭素のアルキルアミノ、1-3個の炭素のジアルキルアミノ、1-3個の炭素のペルフルオロアルコキシ)
の化合物またはその医薬上許容される塩またはエステル形態が含まれる。
【0020】
本明細書中に用いられるアルキルには、直鎖および分枝両アルキル部分が含まれ、ハロゲンには、臭素、塩素、フッ素、およびヨウ素が含まれる。
本発明の化合物のエステル形態には、前記式Iの酸基に関して当該分野で公知の医薬上許容されるエステル形態が含まれる。これらのエステルには、メチル、エチル、プロピル、ブチル、2−メチルプロピル、および1,1−ジメチルエチルエステルを含む、1〜6個の炭素原子を有するまたは3〜6個の炭素原子を含む分枝鎖アルキル基を有する直鎖アルキルエステルが含まれる。本発明に関して有用なエステルの他の無制限の例には、Aがカルボン酸であるもの、およびエステル形態が式−COOR[式中、Rは、式:
【0021】
【化9】
Figure 2004534825
【0022】
(式中、R、R10、R11、R12は、水素、1〜10個の炭素原子のアルキル、6〜12個の炭素原子のアリール、6〜12個の炭素原子のアリールアルキルである;ヘテロアリール、または1〜6個の炭素原子のアルキル鎖がヘテロアリール環に結合したアルキルへテロアリールから独立に選択される)から選択される]を有するものが含まれる。
【0023】
本明細書中の化合物の好ましいエステル形態には、制限されるものではないが、C−Cアルキルエステル、C−C分枝アルキルエステル、ベンジルエステルなどが含まれる。
本発明の酸性基に含まれる酸ミミックまたはミメティクスは、Aの定義に記載したように、その内容を本明細書中に出典明示により組み込むR. Silverman, The Organic Chemistry of Drug Design and Drug Action, Academic Press (1992)に記載されるもののような、当該分野で公知の医薬上有用なカルボン酸ミミックスまたはミメティクスが特に含まれる。これらの酸ミミックスの無制限の例には、テトラゾール、SOH、PO、テトロン酸など、または、式:
【0024】
【化10】
Figure 2004534825
【0025】
(式中、R13はC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、−CH−(C−Cシクロアルキル)、C−Cシクロアルケニル、−CH−(C−Cシクロアルケニル)、本明細書に記載するアリールまたはヘテロアリール基およびその任意の置換基で置換されていてよいアリールまたはヘテロアリール基または置換されていてよい−C−Cアルキル−アリールまたは−C−Cアルキル−ヘテロアリールである)
を有する基などが含まれる。
【0026】
本明細書中に用いられるアルキルは、脂肪族炭化水素鎖を意味し、例えば1〜6個の炭素原子から成る直鎖および分枝鎖、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、およびイソヘキシルが含まれる。ハロゲン、ハロゲン化物、またはハロ−なる用語は、ヨウ素、臭素、塩素、およびフッ素を意味する。
【0027】
本明細書中に用いられる、「アリール」は、単環(例えば、フェニル)または多環縮合(融合)環(例えば、ナフチルまたはアンスリル)を有する6〜14個の炭素原子の不飽和芳香族炭素環基を意味する。好ましいアリール基には、フェニル、ナフチルなどが含まれる。本明細書中に用いられるように、「ヘテロアリール」は、1〜9個の炭素原子および少なくとも1つの(1以上の環がある場合)環内の酸素、窒素および硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子から成る単環または二環式芳香族基を意味する。そのようなヘテロアリール基は、単環、ピリジル、ピロリル、またはフリル基などを有し得、または多縮合環、インドリル、インドリジニル、ベンゾフラニル、またはベンゾチエニル基などを有する。好ましいヘテロアリールには、ピリジル、ピロリル、およびフリルが含まれる。アリールおよびヘテロアリールの定義は、本明細書に記載するあらゆるアロイルまたはヘテロアロイル基のこれらの部分も意味することが理解されよう。
【0028】
本明細書中のアリールまたはヘテロアリール基に関する定義により制限されない限り、このような基は、アシルオキシ、ヒドロキシ、アシル、ホルミル、1〜6個の炭素原子のアルキル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、置換アルキル、置換アルコキシ、置換アルケニル、置換アルキニル、アミノ、1〜6個の炭素原子の1個または2個のアルキル基で置換されたアミノ、アミノアシル、アシルアミノ、アジド、シアノ、ハロ、ニトロ、1〜6個の炭素原子のチオアルコキシ、1〜6個の炭素原子の置換チオアルコキシ、およびトリハロメチルから成る群から独立に選択される1〜5個の置換基で任意に置換され得る。前記アルキル、アルケニル、アルキニル、チオアルコキシおよびアルコキシにおける置換基には、ハロゲン、CN、OH、およびアミノ基が含まれる。本明細書中のアリール基の好ましい置換基には、アルキル、アルコキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、およびチオアルコキシが含まれる。
【0029】
アミノまたはアルキルアミノ基などの塩基性基を含んでいる本発明の化合物の医薬上許容される塩は、例えば、酢酸、プロピオン酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、琥珀酸、フマル酸、マレイン酸、マロン酸、マンデル酸、リンゴ酸、フタル酸、塩酸、臭酸、リン酸、硝酸、硫酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエン−スルホン酸、樟脳スルホン酸、および同様に公知の許容される酸などの有機および無機酸から作製されることができる。塩は、好ましくはアルカリ金属塩、例えばナトリウム、リチウム、およびカリウムなどの有機および無機塩基から形成されてもよい。
【0030】
本明細書中の化合物の好ましい塩形態には、当該分野で公知の医薬上許容される無機および有機塩基と共に形成されるものが含まれる。無機塩基を用いて調製される塩形態には、治療上許容されるアルカリ金属またはアルカリ土類金属、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどの水酸化物、炭酸塩、または重炭酸塩が含まれる。許容される有機塩基には、ベンジルアミン、モノ-、ジ-、およびトリアルキルアミンなどのアミン、好ましくは1〜6個の炭素原子、より好ましくは1〜3個の炭素原子のアルキル基を有するもの、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノ-、ジ-、およびトリエタノールアミンなどが含まれる。ヘキサメチレンジアミンなどの6個までの炭素原子を含んでいるアルキレンジアミン;ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジン、およびそのN-アルキルおよびN-ヒドロキシアルキル誘導体、N-メチル-モルホリンおよびN-(2-ヒドロキシエチル)-ピペリジン、またはピリジンなどを含む6個までの炭素原子を含む環常飽和または不飽和塩基も有用である。テトラメチル形態などのテトラアルキル形態、メチル−トリエタノールまたはトリメチル−モノエタノール形態などのアルキル−アルカノール形態、およびN−メチルピリジニウム、N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリニウム、N,N−ジ−メチルモルホリニウム、N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリニウム、またはN,N−ジメチルピペリジニウム塩形態などの環状アンモニウム塩形態の四級塩も形成されてよい。これらの塩形態は、式Iの酸性化合物および当該分野で公知の方法を用いて調製されてよい。
【0031】
本発明の化合物は不斉炭素原子またはスルホキシド部分を含んでよく、および本発明の化合物のいくつかは、1つ以上の不斉中心を含んでよく、従って、光学異性体およびジアステレオマーを生じ得る。式Iにおいては、立体化学を考慮せずに示されているが、本発明は、そのような光学異性体およびジアステレオマー;ならびにラセミ体、および分割されたエナンチオマー的に純粋なRおよびS立体異性体;ならびにRおよびS立体異性体の他の混合物および医薬上許容されるその塩も含まれる。
【0032】
請求項に係る化合物の互変体も存在してよいことがさらに認識される。本出願の請求項は、標題化合物または中間体のいずれに関しても、互変体の両方ならびに2つの混合物を含むものとする。
【0033】
本発明の化合物は、セリン プロテアーゼ インヒビターPAI−1のインヒビターであり、およびそれゆえPAI−1の産生および/または活性が関与するこれらのプロセスの治療または予防に有用である。つまり、本発明の化合物は、そのような疾患により引き起こされる非インシュリン依存性真性糖尿病および心血管疾患の治療または予防、および冠動脈および脳血管疾患に伴う血栓症現象の予防に有用である。これらの化合物は、制限されるものではないが、アテローム性動脈硬化プラークの形成、静脈および動脈の血栓、心筋虚血、心房繊維症、深部静脈血栓症、凝固系疾患、肺繊維症、脳血栓症、手術(間接の置換など)の血栓塞栓合併症、および末梢動脈閉塞を含む血栓およびプロトロンビン状態を含む疾患プロセスを阻害するのにも有用である。これらの化合物は、心房繊維症に伴うまたはそれから生じる卒中を治療するのにも有用である。
【0034】
本発明の化合物は、制限されるものではなく腎臓繊維症、慢性閉塞性肺疾患、多嚢胞卵巣症候群、再狭窄、腎血管疾患および器官移植拒絶を含む細胞外マトリックスの蓄積に伴う疾患の治療にも用いてよい。
本発明の化合物は、悪性腫瘍、および新血管形成に伴う疾患(糖尿病性網膜症など)の治療にも用いてよい。
本発明の化合物は、血管手術、血管移植およびステントパテンシー、器官、組織、および細胞の埋め込みおよび移植を含む血管のパテンシーを維持することを含む以下の工程または方法と組み合わせて用いてもよい。
【0035】
本発明の化合物は、アルツハイマー疾患の治療に用いてもよい。この方法は、アルツハイマー疾患を経験している、またはそれに罹患した哺乳動物、特にヒトにおけるPAI−1によるプラスミノゲンアクチベーターの阻害として特徴付けられ得る。この方法は、哺乳動物、特にアルツハイマー疾患を経験している、またはそれに罹患したヒトにおいてプラスミン濃度のレベルを増すまたは正常化させる方法として特徴づけられてもよい。
【0036】
本発明の化合物は、ストロマ細胞増殖および細胞外マトリックスタンパク質の増加を調節することによる、骨髄変質形成を有する骨髄繊維症の治療に用いてもよい。
本発明の化合物は、プロテアーゼインヒビターを含む高活性抗レトロウイルスセラピー(HAART)と組み合わせて、そのような治療を受けているHIV−1感染患者の繊維溶解欠損および過剰な凝固能力から生じる疾患の治療に用いてもよい。
【0037】
本発明の化合物は、糖尿病性ネフロパシーの治療およびネフロパシーに伴う腎臓透析に用いてもよい。
本発明の化合物は、癌、敗血症、肥満、インシュリン抵抗性、乾癬などの増殖疾患を治療するのに、凝固恒常性、脳血管疾患、微小血管疾患、高血圧、痴呆、骨粗鬆症、関節炎、喘息、心不全、不整脈、アンギナを改善するのに、およびホルモン充填剤としてアテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病、骨粗鬆症、骨減少症の進行を治療、予防、または回復するのに、炎症マーカーを低下させるのに、C−反応性蛋白質を低下させるのに、または低グレードの血管炎症、脳卒中、痴呆、冠状静動脈心疾患を予防または治療するのに、心筋梗塞、安定および不安定アンギナの一次および二次予防に、冠状静動脈現象の一次予防に、心血管現象、末梢血管疾患、末梢動脈疾患、急性血管症候群の二次予防に、心筋再血管形成術を経験するリスク、ネフロパシー、ニューロパシー、レチノパシー、およびネフローゼ症候群などの微小血管疾患、高血圧、タイプ1およびタイプ2糖尿病および関連疾患、高血糖症、高インシュリン血症、悪性外傷、前悪性外傷、胃腸悪性疾患、脂肪肉腫、および上皮腫瘍を減じるのに、および/または内皮機能および脳血管疾患の全形態を改善するのに用いてよい。
【0038】
本発明の化合物は、瘢痕の予防のための創傷治癒における局所適用に用いてもよい。
本発明の化合物は、感染に伴う炎症性疾患、敗血症ショック、および血管傷害の治療に、および透析、流動相での血液保存、特にエキソビボの血小板凝集に用いられる血液および血液製剤の処置のために用いることができる。本化合物は、そのフィブリン溶解能を決定するための病院での設定における血液化学中の分析中に、ヒトの血漿へと添加されてもよい。本発明の化合物は、プロトロンビン溶解剤、フィブリン溶解剤、および抗凝集剤と組み合わせて用いてもよい。
【0039】
本発明は、本明細書中に記載する疾病のそれぞれを、哺乳動物、好ましくはヒトにおいて治療、予防、緩和または阻害のための方法であって、そのような治療、予防、緩和、または阻害を必要とする哺乳動物へ、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩またはエステル形態の医薬上または治療上有効量を投与することを含む方法をさらに含む。
【0040】
さらなる態様において、本発明は、医薬としての使用のための本発明の化合物に関する。
さらなる態様において、本発明は、哺乳動物における血栓症またはフィブリン溶解性傷害の治療のための医薬の調製における本発明の化合物の使用に関する。
【0041】
さらなる態様において、本発明は、式:
【化11】
Figure 2004534825
【0042】
(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、およびnは前に定義したごとくである)の化合物または医薬上許容されるその塩またはエステルを調製するための方法であって、
【0043】
式:
【化12】
Figure 2004534825
【0044】
[式中、Xは、CN、COハロゲン、COOR12、CONR1314
(R12は、C−Cアルキル、CO(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択される1またはそれ以上の基で置換されていてよいベンジル、および、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択される1つまたはそれ以上の基で置換されていてよいフェニル;
13およびR14は、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、水素、CO(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択される1つまたはそれ以上の基で置換されていてよいベンジル、およびC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択される1つまたはそれ以上の基で置換されていてよいフェニルである)である]の化合物を加水分解すること;または、
【0045】
(b)式(2)の化合物を医薬上許容されるそのエステルまたは塩基付加塩へと変換すること;または、
(c)式(2)の化合物の異性体混合物を分割して、式(2)の化合物のエナンチオマーまたは医薬上許容されるその塩またはエステルを単離することを含む方法に関する。
【0046】
さらなる態様において、本発明は、式:
【化13】
Figure 2004534825
【0047】
(式中、R、R、R、R、R、R、Rおよびnは前に定義したごとくである)の化合物または医薬上許容されるその塩の調製法であって、
【0048】
式:
【化14】
Figure 2004534825
の化合物をアジ化物と反応させること;または、
【0049】
(b)式(3)の化合物を医薬上許容されるその塩基付加塩へと変換すること;または、
(c)式(3)の化合物の異性体混合物を分割して、式(3)の化合物のエナンチオマーまたはその医薬上許容される塩を単離することを含む方法に関する。
【0050】
本発明の化合物は、制限するものではないが、乳癌および卵巣癌を含む癌を治療するために、および転移癌の同定のための画像化剤として用いてもよい。
本明細書中の化合物の医薬上または治療上有効な量は、セリンプロテアーゼインヒビターPAI−1の阻害を必要とする哺乳動物においてセリンプロテアーゼインヒビターPAI−1を、問題の疾患の望ましい改善を提供するのに十分な程度まで十分に阻害するまたは、問題の疾病または疾患の生理学的原因の発症を予防する、阻害する、または制限するのに十分なセリンプロテアーゼインヒビビターPAI−1の阻害を提供する問題の化合物の量を意味すると理解されよう。
【0051】
本発明の好ましい具体例において、Rは、水素、1―6個の炭素原子のアルキル、1−6個の炭素原子のペルフルオロアルキル、Rで置換されたアリール、1−6個の炭素原子のアルカノイル、またはRから独立に選択される1〜3個の基で置換されていてよいアロイルである。
本発明の好ましい具体例において、Rは水素である。
本発明のさらに好ましい具体例において、Rは水素である。
本発明のさらに好ましい具体例において、Rは臭素または水素である。
本発明のさらに好ましい具体例において、Rは水素である。
本発明のさらに好ましい具体例において、Rはペンチルである。
【0052】
本発明のさらに好ましい具体例において、Rはベンジル、メチル、アシル、(2−トリフルオロメチル)ベンジルおよび(4−ブチル)ベンジルから選択される。
本発明のさらに好ましい具体例において、Rは水素である。
本発明のさらに好ましい具体例において、n=0である。
本発明のさらに好ましい具体例において、AはCOHまたはテトラゾールである。
【0053】
本発明の化合物のサブセットは、式I:
【化15】
Figure 2004534825
【0054】
(式中、R、R、R、R、R、R、R、A、n、およびRは前記のごとくである)の化合物または医薬上許容されるその塩である。
【0055】
本発明の好ましい化合物のさらなるサブセットは、式I:
【化16】
Figure 2004534825
【0056】
(式中、R1、R2、およびR3はそれぞれ独立に、水素、1-3個の炭素原子のアルキル、3-5個の炭素原子のシクロアルキル、1-3個の炭素原子のアルカノイル、ハロゲン、ヒドロキシ、R6から独立に選択される1-3個の基で置換されていてよいアリール、1-3個の炭素原子のペルフルオロアルキル、1-3個の炭素原子のアルコキシ、アミノ、1-3個の炭素原子のアルキルアミノ、アルキル基当たり1-3個の炭素原子のジアルキルアミノ、1-3個の炭素のペルフルオロアルコキシである;
R4は、水素、1-6個の炭素原子のアルキル、1-6個の炭素原子のペルフルオロアルキル、R6で置換されたアリール、1-6個の炭素原子のアルカノイル、R6から独立に選択される1-3個の基で置換されていてよいアロイル;
R5は、水素、1-6個の炭素原子のアルキル、アルキルアリール、R6から独立に選択される1-3個の置換基で置換されていてよいベンジル、1-6個の炭素原子のアルカノイル、R6で置換されたアロイル;
AはCOOHまたはテトラアゾールである;
R6は水素、1-3個の炭素原子のアルキル、3-5個の炭素原子のシクロアルキル、3-5個の炭素原子の-CH2-シクロアルキル、1-3個の炭素原子のアルカノイル、ハロゲン、ヒドロキシ、1-3個の炭素原子のペルフルオロアルキル、1-3個の炭素原子のアルコキシ、アミノ、1-3個の炭素原子のアルキルアミノ、1-3個の炭素原子のジアルキルアミノ、1-3個の炭素原子のペルフルオロアルコキシである)
の化合物または医薬上許容されるその塩またはエステル形態を含む。
【0057】
本発明の特に好ましい化合物には、以下のものがある。:
1-ベンジル-3-ペンチル-2-[6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1H-インドールまたは医薬上許容されるその塩;
6-(1-ベンジル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-1-ブロモ-2-ナフチル 1H-テトラアゾール-5-イルメチルエーテルまたは 1-ベンジル-2-[5-ブロモ-6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-3-ペンチル-1H-インドールまたは医薬上許容されるその塩;
【0058】
1-メチル-3-ペンチル-2-[6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1H-インドールまたは医薬上許容されるその塩;
2-[5-ブロモ-6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1-メチル-3-ペンチル-1H-インドールまたは1-ブロモ-6-(1-メチル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル 1H-テトラアゾール-5-イルメチルエーテルまたは医薬上 許容されるその塩;
【0059】
1-アセチル-3-ペンチル-2-[6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1H-インドールまたは医薬上許容されるその塩;
1-アセチル-2-[5-ブロモ-6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-3-ペンチル-1H-インドールまたは医薬上許容されるその塩;
3-ペンチル-2-[6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1-[2-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-インドールまたは医薬上許容されるその塩;
2-[5-ブロモ-6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-3-ペンチル-1-[2-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-インドールまたは医薬上許容されるその塩;
1-(4-tert-ブチルベンジル)-3-ペンチル-2-[6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1H-インドールまたは医薬上許容されるその塩;
2-[5-ブロモ-6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1-(4-tert-ブチルベンジル)-3-ペンチル-1H-インドールまたは医薬上許容されるその塩;
{[1-ブロモ-6-(1-メチル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}酢酸または医薬上許容されるその塩。
【0060】
本発明は、式I:
【化17】
Figure 2004534825
【0061】
(式中、R1、R2、R3、R4は、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アルカノイル、ハロゲン、ヒドロキシ、アリール、置換されたアリール、ペルフルオロアルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ペルフルオロアルコキシから選択される1またはそれ以上の基、
R5は、水素、1-6個の炭素原子のアルキル、ペルフルオロアルキル、アリール、置換されたアリール、アルカノイル、アロイルである。
R6は、水素、アルキル、アルキルアリール、ベンジル、置換されたベンジル、アルカノイル、アロイルから選択される基である。
R7は、水素、アルキル、アルキルアリール、アリール、置換されたアリールから選択される基である。
nは、0-6の整数、
Aは、COOH、またはテトラアゾール、SO3H、PO3H2、テトロン酸などの酸ミミックである)の置換されたナフチルインドール誘導体の組成物および有用性を記載する。
【0062】
発明の工程
本発明の化合物は、例えば、容易に入手可能な出発物質、試薬、および常套の合成法を用いて以下の反応スキームまたはその変法に従い調製することができる。それ自体医化学者に公知であり、そしてその調製技術範囲内に十分あるこれらの工程の変法を用いることも可能である。以下の反応スキームにおいて、R、R、R、R、R、R、およびRは前記の基から選択される。
【0063】
スキームIにおいては、メトキシ−ナフトアルデヒド(1)を2段階の工程にてケトン2へと変換する。第一部は、グリニャール反応を用いて中間体アルコールを得、これをPCCまたはMnOを導入する酸化によりケトンへと変換する。化合物2を次いでフィッシャー型インドール合成に供し、アリールヒドラジンまたはN−アリールヒドラゾンのいずれかを用いてナフチルインドールコア構造(3)を得る。ヒドラゾンを用いる場合、種々の置換基をインドール骨格へと導入することができ、ヒドラゾンは、JACS, S.Wagaw; B. H. Yang; S. L. Buchwald. JACS, 121, 1999, 10251-10263に記載される最近の方法を用いて作製することができる。この時点で合成法は2つの経路、Aおよび/またはBの内の1つの経路を取り得る。経路Aにおいて、ナフチルインドール3をNアルキル化し(RXは、ヨウ化メチルなどのハロゲン化アルキルである)またはN−アシル化し((ROは、無水酢酸などの無水物である)、化合物4などの中間体を得る。これらの化合物をボロントリブロマイドを用いて脱メチル化し、ナフトール5を得る。化合物5を種々のハロゲン化アルキルおよび炭酸セシウムのアセトン溶液を用いてO−アルキル化し、標的の酸(9)に対するプレカーサー化合物8を得る。化合物8上のZ基は、カルボン酸エステルまたはニトリルなどの酸プレカーサーであり、これをカルボン酸またはテトラアゾール(9)へと加水分解またはテトラアゾール形成それぞれにより変換し得る。経路Bを組み込んでいる酸9への別の経路は、ナフチルインドール3で出発する。これらのインドールはまずボロントリブロマイドにて脱メチル化されてナフトール6を得る。化合物6を種々のハロゲン化アルキルおよび炭酸セシウムをアセトン中で用いてO−アルキル化し、インドール7を得る。これらの化合物を経路AにおけるごとくN−アルキル化またはN−アシル化し、再びプレカーサー化合物8を得る。この時点で、Z基は前記のごとく化合物9の酸へと変換される。
【0064】
【化18】
Figure 2004534825
【0065】
本発明により、単独または賦形剤(薬理学活性を持たない医薬上許容される物質)との組み合わせいずれかでの置換ナフチルインドール誘導体(I)から成る医薬組成物がさらに提供される。そのような化合物は、深部静脈血栓症および冠状静動脈心疾患、肺繊維症などのフィブリン溶解性疾患を治療するためのものである。
【0066】
用いられる正確な投与は、獣医薬またはヒト医薬のいずれにおいても宿主、治療される疾患の性質および重篤度、用いられる投与様式ならびに特定の活性物質を含むいくつかの要因に依存する。化合物は、いずれかの常套の経路により、特に腸内、好ましくは経口にて、錠剤またはカプセル形態にて投与されてよい。投与される化合物は、医薬としての使用のために、特にアテローム性動脈硬化症および後遺症(狭心症、心筋梗塞、不整脈、心不全、腎不全、卒中、末梢動脈閉塞、および関連する疾患状態)の予防または治療処置における使用のために、遊離形態、または適当な医薬上許容される塩形態にあり得る。これらの手段は、疾患状態の進行速度を遅延させ、体が進行の向きを常態にて一変させるのを助ける。
【0067】
当該分野で公知のあらゆる適当なキャリアを用いて医薬組成物を調製することができる。そのような組成物において、キャリアは固体、液体または固体および液体の混合物であってよい。固体組成物には、粉末、錠剤、およびカプセルが含まれる。固体キャリアは、風味剤、潤滑剤、溶解剤、懸濁剤、結合剤、または錠剤崩壊剤として作用し得る1つまたはそれ以上の物質であり得る。粉末において、キャリアは、細分された活性成分と混合されている細分された固体である。錠剤において、活性成分は、適当な比率にて必要な結合特性を有するキャリアと混合し、所望の形およびサイズに圧縮する。適当な固体キャリアは、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、シュガー、ラクトース、ペクチン、デキストリン、スターチ、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、低融解ワックス、ココアバターなどである。カプセル化物質を本発明の化合物と共に用いてよく、および「組成物」なる用語には、他のキャリアを必要に応じて含む製剤として、活性成分をカプセル化物質と組み合わせて含むものとする。サシェは、本発明の抗−アテローム性動脈硬化症の医薬の送達に用いてよい。
【0068】
無菌の液体組成物には、溶液、懸濁液、エマルジョン、シロップ、およびエリキシルが含まれる。本発明の化合物は、医薬上許容されるキャリア、滅菌水、滅菌有機溶媒、またはその混合物などに溶解または懸濁してよい。好ましくは、液体キャリアは、非経口注入に適したものである。化合物が十分に溶解性である場合、それらは直接通常塩水に、適当な有機溶媒に、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなどを必要に応じて用いて直接溶解することができる。所望により、細分された化合物のディスパーションを、デンプン水またはナトリウムカルボキシメチルセルロース溶液中に、または適当なオイル、落花生油など中に作製することができる。滅菌溶液または懸濁液である液体医薬組成物を、筋肉内、腹腔内、または皮下注入により利用することができる。多くの場合において、液体組成物を、好ましい投与の固体経口法の代わりに用いてよい。
【0069】
標準的な投与管理のための化合物の単位投与形態を調製することが好ましい。この方法において、組成物は主治医の指示にてより少ない投与へと容易に細分することができる。例えば、単位製剤は、小包中粉末、バイアル、またはアンプルにて作製されてよく、および好ましくは、カプセルまたは錠剤形態にて作製されてよい。組成物のこれらの単位投与形態に存在する活性化合物は、単一または複数毎日投与のために、患者の個々の必要に応じて、約1gから約15gまたはそれ以上の量で存在していてよい。活性化合物の毎日投与量は、投与の経路、患者のサイズ、年齢、および性、疾患状態の重篤度、および血液分析ならびに患者の回復の程度によりたどられるごとく、治療に対する反応により変化する。約1gの最少毎日投与で治療管理を開始することにより、PAI-1の血液レベルおよび患者の症状の緩和に関する分析を用いて、より多くの投与量の必要が示されるかどうかを決定してよい。以下に示すデータに基き、ヒトおよび獣医学的使用の両方に予定される毎日投与は、1日当たり約25〜約200mg/kg、およびより通常は、1日当たり約50〜約100mg/kgである。
本発明の化合物がプラスミノゲン アクチベーター インヒビター-1を阻害する能力を、以下の実験法により確認した。
【0070】
PAI - 1阻害のプライマリースクリーン
試験化合物を10mMの最終濃度にてDMSOに溶解し、ついでリン酸バッファーに100×希釈する。阻害アッセイを、140nMの組換えヒトプラスミノゲン アクチベーター インヒビター-1(PAI-1;Molecular Innovations, Royal Oak, MI)を含むpH6.6バッファーにおける試験化合物の添加により開始する(1-100μM最終濃度、0.2%の最大DMSO濃度)。室温にて1時間インキュベーション後、70nMの組換えヒト組織プラスミノゲンアクチベーター(tPA)を添加し、次いで試験化号物PAI-1およびtPAの組み合わせをさらに30分間インキュベートする。第二のインキュベーション後、スペクトロザイム-tPA(American Diagnostica, Greenwich, CT)、tPAに対する色素産生基質を添加し、405nmにて0および60分にて吸収を記録する。相対PAI-1阻害は、試験化合物およびPAI-1の存在下における残余tPA活性に等しい。対照処置には、用いたモル比(2:1)でのPAI-1によるtPAの完全な阻害およびtPA単独における試験化合物のあらゆる効果の不在が含まれる。
【0071】
PAI−1の阻害のIC 50 を決定するためのアッセイ
このアッセイは、tPAと活性PAI−1の間のnon-SDS分離可能相互作用に基く。アッセイプレートをまずヒトtPA(10μg/ml)にてコートする。試験化合物をDMSOに10mMにて溶解し、次いで生理的バッファー(pH7.5)にて1−50μMの最終濃度へと希釈する。試験化合物をヒトPAI−1(50ng/ml)とともに15分間室温にてインキュベートする。tPA−コートプレートを0.05%トウィーン20および0.1%BSAの溶液で洗浄し、プレートを3%のBSA溶液でブロックする。試験化合物/PAI−1溶液の部分をtPA−コートプレートに添加し、室温にて1時間インキュベートし、洗浄する。プレートと結合した活性PAI−1を、ヒトPAI−1に対する33B8のモノクローナル抗体の1:1000希釈の部分を添加し、次いでプレートを室温にて1時間インキュベートすることによりアッセイする(Molecular Innovations, Royal Oak, MI)。プレートを再び洗浄し、ヤギ抗−マウスIgG−アルカリホスファターゼコンジュゲートの溶液をヤギ血清に1:50,000希釈にて添加する。プレートを30分間室温にてインキュベートし、洗浄し、次いでアルカリホスファターゼの溶液を添加する。プレートを45分間室温にてインキュベートし、色の展開をOD405nmにて決定する。試験化合物の種々の濃度にてtPAに結合した活性PAI−1の結合の定量を用いて、IC50を決定する。結果を、対数最適等式(a logarithmic best-fit equation)を用いて分析する。アッセイの感度は、0−100ng/mlからの範囲の標準曲線から決定されるように、5ng/mlヒトPAI-1である。
【0072】
本発明の化合物は、表1に示すごとくプラスミノゲン アクチベーター インヒビター-1を阻害した。
【表1】
Figure 2004534825
【0073】
IC50は、前記の抗体アッセイにより決定した。
IC50は、PAI−1阻害に関するプライマリースクリーンの変法により決定した。
【0074】
実験実施例
以下により、本発明の典型的な化合物を提供する。
実施例 1
1-ベンジル-3-ペンチル-2-[6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1H-インドール
ステップ 1
1-(6-メトキシ-2-ナフチル)ヘプタン-1-オール
オーバーヘッドスターラー、滴下漏斗、および温度計を備えた三つ首フラスコに、6-メトキシ-2-ナフトアルデヒド (70.760 g, 380 mmol)および Et2O (1400 mL)を添加した。攪拌懸濁液をN2下に冷却し、氷浴にて冷却した後、ヘキシルマグネシウムブロマイド(228 mLの2 MのEt2O溶液)を1hかけてゆっくりと添加した。温度を1℃未満に維持した。添加後、反応液を3h室温にて攪拌し、次いで氷浴にて冷却し、ゆっくりと/飽和NH4Cl水(250 mL)中にてクエンチした。クエンチ後、氷浴を外し、混合液を半時間攪拌し、次いで混合液をH2O (750 mL)にて希釈し、全固体を溶解した。層を分離し、水層を固体化した。層を分離し、水層をEt2O (3 x 200 mL)で抽出した。合わせた有機層を水 (3 × 200 mL)および 塩水 (2 x 200 mL)にて洗浄し、Na2SO4にて乾燥し、濾過し、ローターベーパーにかけて、次いでロトベープし、次いで真空中で乾燥し、所望の生成物を71-74℃を有するオフホワイトの固体(101.1 g, 371.2 mmol, 98%)として得た。15 gの粗アルコールをヘキサンから再結晶化し、所望の生成物をmp 71-73 ℃を有する白色固体(11.7 g)として得た。;
【0075】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.82 (t, J = 6.7 Hz, 3H), 1.15-1.38 (m, 8H), 1.58-1.71 (m, 2H) 3.85 (s, 3H), 4.58-4.64 (m, 1H), 5.14 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 7.12 (dd, J = 2.6, 9.0 Hz, 1H), 7.26 (d, 2.4 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 1.5, 8.4 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.74 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 8.9 Hz, 1H), IR (固体) 3280, 2920, 2860, 1610, 1270, 1170, 1040, and 860 cm-1; マススペクトル [ESI], m/z 255 (MH-H2O)+;
分析値.
C18H24O2に関する計測値: C, 79.37; H, 8.88; N, 0.00,
実測値: C, 79.27; H, 8.94; N, -0.03.
【0076】
ステップ 2
1-(6-メトキシ-2-ナフチル)ヘプタン-1-オン
1-(6-メトキシ-2-ナフチル)ヘプタン-1-オール (101.1 g, 371 mmol)のCH2Cl2 (1000 mL)の攪拌溶液に、N2下にピリジニウムクロロクロメート(120.02 g, 556.74 mmol)を添加した。反応液をトータル3h攪拌し、次いでアルミナカラム(2000 g, ベイシック ベックマン アクティビティ(basic Brockman activity), 60-325 メッシュ)に注いだ。カラムをCH2Cl2にて溶離した。生成物を回収し、濾過し、ロトベープし、次いで真空中で乾燥し、生成物をmp 69-72 ℃を有する白色固体 (81.5 g, 301.44 mmol, 81%)として得た。177 mgの粗ケトンをメタノールから再結晶化し、所望の生成物を白色固体 (105 mg) mp 70-72 ℃として得た。
【0077】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.86 (m, 3H), 1.25-1.40 (m, 6H), 1.60-1.70 (m, 2H), 3.07 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 3.90 (s, 3H), 7.24 (d, J = 9 Hz, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.87 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.02 (d, J = 8.9, 1H) 8.58 (s, 1H); IR (固体) 2910, 2870, 1660, 1630, 1470, and 1180 cm-1; マススペクトル [EI], m/z 271 (M+H)+;
分析値.
C18H22O2に関する計測値: C, 79.96; H, 8.20; N, 0.00,
実測値: C, 80.27; H, 8.16; N, 0.02.
【0078】
ステップ 3
2-(6-メトキシ-2-ナフチル)-3-ペンチル-1H-インドール
1-(6-メトキシ-2-ナフチル)ヘプタン-1-オン (81.5 g, 301.44 mmol)のエタノール攪拌懸濁液(2000 mL)に、N2下にフェニルヒドラジン (35.857 g, 331.58 mmol)および p-トルエン スルホン酸 モノヒドレート(120.41 g, 633.02 mmol)を添加した。混合液を還流した。温めて均一溶液を得た。 (インドール 環において様々な置換を導入するためのフィッシャーインドール反応の変法は、アリール ヒドラジンの代わりにN-アリールヒドラゾンを利用する。-ヒドラゾン調製の詳細、JACS, S.Wagaw; B. H. Yang; S. L. Buchwald. JACS, 121, 1999, 10251-10263)92 h 還流後、加熱を停止し、次いで反応混合液を冷却し、およびロトベープし、残存物を得た。残存物を、EtOAc (1700 mL)と1 N HCl (500 mL)の間に分けた。層を振とうし、分離し、有機層を1 N HCl (2 x 300 mL)、飽和NaHCO3水溶液(3 x 250 mL)、H2O (3 x 250 mL)、塩水 (2 x 250 mL)にて洗浄し、Na2SO4にて乾燥し、にて乾燥し、濾過し、ロトベープし、次いで真空中で乾燥し、濃粘性オイル(106.2 g)を得た。残存物をヘキサンで粉砕し、オフホワイトの固体を得、これをを回収し、リンスし、次いで真空中で乾燥し、生成物をオフホワイトの 固体 (95.9 g, 279.21 mmol, 93%)として得、これはdec. 93-96℃であった。400 mgの粗インドールをヘキサンから再結晶化し、生成物をmp 95-97 ℃を有する白色 固体 (298 mg) として得た。
【0079】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.82 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.31 (m, 4H), 1.66 (m, 2H), 2.89 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 3.90 (s, 3H), 6.98-7.02 (m, 1H), 7.07-7.10 (m, 1H), 7.21 (dd, J = 2.4, 8.9 Hz, 1H), 7.34-7.37 (m, 2H), 7.54 (d, J = 7.94 Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 1.5, 8.6 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 9.00 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 8.55 Hz, 1H), 8.03 (s, 1H), 11.17 (s, 1H); IR (固体) 3350, 2960, 2920, 2840, 1600, 1200, 740, cm-1; マススペクトル [ESI], m/z 344 (M+H)+;
分析値.
C24H25NOに関する計測値: C, 83.93; H, 7.34; N, 4.08,
実測値: C, 83.59; H, 7.51; N, 3.86.
【0080】
ステップ 4
1-ベンジル-2-(6-メトキシ-2-ナフチル)-3-ペンチル-1H-インドール
2-(6-メトキシ-2-ナフチル)-3-ペンチル-1H-インドール (95.5 g, 278.04 mmol) の乾燥DMF (1000 mL)攪拌溶液に、N2下に0℃にて (氷浴にて)k-t-ブトキシド (32.762 g, 291.95 mmol)を20分かけて滴下した。ブトキシドの添加後、反応混合液を20分間攪拌した後、ベンジルブロマイド (50.110 g, 291.95 mmol)を部分滴下した。発熱が示され、沈殿が生じた。浴を10分後に外した。反応液を〜5h攪拌し、次いでw/濃 HOAc (.05 eq, 13.902 mmol, 0.8 mL)にてクエンチし、次いで一晩攪拌した。反応混合液をロトベープし、残存物を得、これをEtOAc (2 L)および0.l N HCl (600 mL)の間に分けた。層を分離し、有機層を0.1 N HCl (2 x 250 mL)、H2O (1 x 250 mL)および塩水 (2 x 250 mL)で洗浄し、Na2SO4にて乾燥し、濾過し、ロトベープし、次いで乾燥して褐色粘性残存物 (123.5 g)を得た。この残存物をヘキサンに溶解し、次いでシリカ (2000 g)上に流した。カラムを1% EtOAc/ヘキサンで溶離した。生成物を回収し、濾過し、ロトベープし、 次いで真空中で乾燥し、生成物を粘性黄色オイル(109.3 g, 252 mmol, 91%)として得た。300 mgの黄色オイルをさらに、分取プレートクロマトグラフィーによりさらに精製した。プレートを15% エチルアセテート/ヘキサンで溶離した。生成物を回収し、濾過し、ロトベープし、次いで真空中で乾燥し、室温にて所望の生成物をワックス状白色固体、mp 76-80℃として得た。
【0081】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.72 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.10-1.20 (m, 4H), 1.51-1.60 (m, 2H), 2.67 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.89 (s, 3H), 5.30 (s, 2H), 6.81 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 7.04-7.22 (m, 6H), 7.34 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.41 (dd, J = 1.4, 8.4 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.80-7.84 (m, 2H), 7.87 (d, J = 8.4 Hz, 1H); IR (固体) 2910, 1605, 1460, 1200, and 740 cm-1; マススペクトル [ESI], m/z 434 (M+H)+;
分析値.
C31H31NOに関する計測値: C, 85.87; H, 7.21; N, 3.23,
実測値: C, 85.43; H, 7.31; N, 3.14.
【0082】
ステップ 5
6-(1-ベンジル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフトール
1-ベンジル-2-(6-メトキシ-2-ナフチル)-3-ペンチル-1H-インドール (109.0 g, 251 mmol)の CH2Cl2 (1000 mL)攪拌溶液に、N2下に-78℃にて BBr3 (1M CH2Cl2中, 302 mL)を1.5 hかけて滴下した。添加後、反応液を0℃へと温め、2.5 h攪拌し、次いで室温へと温めた。トータル 5 h後、反応混合液を0℃へと冷却し、水 (250 mL)でクエンチした。混合液を一晩攪拌し、次いでロトベープし、残存物を得た。残存物をEtOAc (1500 mL)および H2O (500 mL)の間に分けた。層を振とうし、分離し、有機層をH2O (2 x 250 mL)、塩水 (2 x 250 mL)にて洗浄し、Na2SO4にて乾燥し、濾過し、ロトベープし、次いで真空中で乾燥し、粘性の黒色糊状物質 (114 g)を得た。残存物をCHCl3に溶解し、シリカ (2000 g)上に流した。カラムをヘキサンおよび8% EtOAc/ヘキサンで溶離した。生成物を回収しし、濾過し、ロトベープし、 次いで残存物をヘキサンで粉砕し、次いで乾燥して生成物をmp 96-100 ℃を有するオフホワイトの固体(89.2 g, 213 mmol, 85%)として得た。400mg の粗固体をヘキサンから再結晶化して、所望の生成物をmp 97-100 ℃を有するオフホワイトの 固体 (311 mg)として得た。
【0083】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.73 (t, J = 6.7 Hz, 3H), 1.10-1.20 (m, 4H), 1.51-1.60 (m, 2H), 2.67 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 5.29 (s, 2H), 6.82 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.04-7.20 (m, 7H), 7.30-7.35 (m, 2H), 7.59 (d, J = 7.8Hz, 1H), 7.73-7.78 (m, 3H);
IR (固体) 3380, 2920, 1610, 1200, 740 cm-1; マススペクトル [ES], m/z 420 (M+H)+;
分析値. C30H29NOに関する計測値: C, 85.88; H, 6.97; N, 3.34,
実測値: C, 85.85; H, 7.10; N, 3.20.
【0084】
ステップ 6
{[6-(1-ベンジル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリル
6-(1-ベンジル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフトール (19.245 g, 45.868 mmol)のアセトン溶液 (200 mL)に室温にてN2下にCs2CO3 (16.439 g, 50.455 mmol)を、次いでブロモアセトニトリル (6.052 g, 50.455 mmol)を添加した。4.5 hの攪拌サイクル後、反応液をロトベープし、残存物を得た。残存物をEtOAc (350 mL)およびH2O (150 mL)の間に分配した。層を振とうし、分離し、有機層をH2O (2 x 80 mL)、塩水 (2 x 80 mL)にて洗浄し、Na2SO4にて乾燥し、濾過し、ロトベープし、乾燥して、粘性褐色オイル (20.664 g)を得た。残存物をCHCl3中に採り、シリカ (435 g)上に流した。カラムをヘキサンおよび8% EtOAc/Hexで溶離した。生成物を回収し、濾過し、ロトベープし、ヘキサンで粉砕し、次いで乾燥して、生成物をmp.111-113℃を有する白色固体(18.78 g, 40.95 mmol, 89%)として得た。400 mgの粗生成物をMeOHから再結晶化して所望の生成物を109-112℃を有する白色固体(0.362 g)として得た。;
【0085】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.72 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.10-1.20 (m, 4H), 1.52-1.59 (m, 2H), 2.68 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 5.31 (s, 4H), 6.81 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.05-7.19 (m, 5H), 7.31 (dd, J = 2.6, 9.0 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 1.4, 8.2 Hz, 1H) 7.56 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.6 (d, J = 7.6 Hz, 1H) 7.88-7.94 (m, 3H); IR (固体) 2940, 1610, 1460, および 1200 cm-1; マススペクトル [ESI], m/z 459 (M+H)+;
分析値.
C32H30N2Oに関する計測値: C, 83.81; H, 6.59; N, 6.11,
実測値: C, 83.93; H, 6.60; N, 6.05.
【0086】
ステップ 7
1-ベンジル-3-ペンチル-2-[6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1H-インドール
{[6-(1-ベンジル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]-オキシ}アセトニトリル (87.0 g, 189.71 mmol)の DMF攪拌溶液(900 mL)に、N2下にNaN3(61.665 g, 948.54 mmol)およびNH4Cl (50.737 g, 948.54 mmol)を添加した。反応液を95-100 ℃にて1.33 h加熱し、次いで冷却した。反応混合液をロトベープし、残存物を得、残存物をEtOAc (2000 mL) および 1 N HCl (600 mL)の間に分けた。層を振とうし、分離し、有機層を1 N HCl (2 × 300 mL)、H2O (3 x 300 mL)、および塩水 (2 x 300 mL)にて洗浄し、Na2SO4にて乾燥し、濾過し、ロトベープし、 次いでヘキサンで粉砕して、オフホワイトの固体(97.5 g)を得た。生成物を、固体をジエチル エーテル (2000 mL)中で還流すること、乾燥すること、約1リットルへと濃縮すること、および冷却することにより精製した。固体を回収し、真空中で乾燥し、生成物をdec.111-114℃を有する白色固体(77.4 g, 154.3 mmol, 81%)として得た。
【0087】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.72 (t, J = 6.9 Hz, 3H) 1.10-1.20 (m, 4H), 1.50-1.60 (m, 2H), 2.67 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 5.30 (s, 2H), 5.62 (s, 2H), 6.81 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 7.02-7.20 (m, 5H), 7.30 (dd, J = 2.4, 9.0 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.44 (dd, J = 1.5, 8.2 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.84-7.90 (m, 3H) 16.9 (s, 1H); IR (固体) 2920, 2850, 1610, 1390, 1200, 860, および 750, cm1; マススペクトル [ESI], m/z 502 (M+H)+;
分析値.
C32H31N5Oに関する計測値: C, 76.62; H, 6.23; N, 13.96
実測値: C, 76.43; H, 6.12; N, 14.19.
【0088】
実施例 2
6-(1-ベンジル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-1-ブロモ-2-ナフチル 1H-テトラアゾール-5-イルメチル エーテル または 1-ベンジル-2-[5-ブロモ-6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-3-ペンチル-1H-インドール
ステップ 1
2-(6-ヒドロキシ2-ナフチル)-3-ペンチル-1H-インドール
-78 ℃へと冷却した2-(6-メトキシ-2-ナフチル)-3-ペンチル-1H-インドール (0.915 g, 2.66 mmol) の CH2Cl2攪拌溶液(30 mL)に、BBr3 (9.86 mL, 1.0 M CH2Cl2中, 9.86 mmol)を滴下した。反応液をこの温度にて0.5 h攪拌し、次いで室温へと2時間暖めた。反応混合液をMeOH (〜5 mL)にてクエンチし、次いでH2O (20 mL)およびEtOAc (200 mL)にて希釈した。有機層を塩水 (20 mL)にて洗浄し、次いで乾燥した (Na2SO4)。濃縮後、残存物をBiotage Flash 40 装置 (10 〜 20% EtOAc:ペトロレウム エーテル 勾配)により精製し、生成物 (0.677 g, 77%)を泡状固体として得た。
【0089】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.83 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 1.23-1.42 (m, 4H), 1.58-1.76 (m, 2H), 2.89 (t, J = 8.2 Hz, 2H), 7.00 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.06-7.19 (m, 3H), 7.35 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.2, 1H), 7.67 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.74-7.88 (m, 2H), 7.98 (s, 1H), 9.83 (s, 1H), 11.14 (s, 1H); マススペクトル [(+) ESI], m/z 330 (M + H)+ および [(-)ESI], m/z 328 (M - H)-.
【0090】
ステップ 2
2-(5-ブロモ-6-ヒドロキシ2-ナフチル)-3-ペンチル-1H-インドール
2-(6-ヒドロキシ2-ナフチル)-3-ペンチル-1H-インドール (1.27 g, 3.85 mmol)の HOAc (25 mL)攪拌溶液に、0 ℃にてKOAc (0.453 g, 4.62 mmol)を添加した。反応液をこの温度にて10 分間攪拌し、次いで Br2 (0.218 mL, 4.4 mmol)の HOAc (5 mL)溶液をそれに、〜10 分間かけて滴下した。反応混合液を室温へと温め、4 h攪拌した。 反応混合液を次いでH2O (50 mL)にて希釈し、EtOAc (200 mL)にて抽出した。有機層を塩水 (20 mL)で洗浄し、(Na2SO4)にて乾燥した。濃縮後、残存物をBiotage Flash 40 装置 (10 〜 30% EtOAc:ペトロレウム エーテル 勾配)へと精製し、生成物 (0.782 g, 50%)を固体として得た。 (モノ- およびジ-ブロモ-置換アナログの分離不可能な混合物を次の工程にて分離した。); モノブロモ化合物: マススペクトル [(-) ESI], m/z 406/408 (M - H)- および ジブロモ化 アナログ: マススペクトル [(-) ESI], m/z 486 (M - H)-.
【0091】
ステップ 3
{[1-ブロモ-6-(3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリル および {[1-ブロモ-6-(5-ブロモ-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリル
2-(5-ブロモ-6-ヒドロキシ2-ナフチル)-3-ペンチル-1H-インドール (0.740 g, 1.81 mmol) アセトン攪拌溶液 (20 mL)に、室温にて Cs2CO3 (1.30 g, 3.98 mmol)を添加し、次いでブロモアセトニトリル (0.139 mL, 1.99 mmol)を滴下した。反応液をこの温度で6 h攪拌し、次いでEtOAc (200 mL)で希釈した。有機層を H2O (20 mL)および塩水(20 mL)で洗浄し、次いで乾燥した (Na2SO4)。濃縮後、残存物をBiotage Flash 40 装置 (20% EtOAc:ペトロレウム エーテル)により精製し、生成物(0.315 g, 39%)を泡状固体ならびにジブロモ化アナログ (0.141 g, 15%); モノブロモ化化合物:として得た。
【0092】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.82 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 1.22-1.42 (m, 4H), 1.60-1.74 (m, 2H), 2.93 (t, J = 8.2 Hz, 2H), 5.46 (s, 2H), 7.02 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.13 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 8.10-8.28 (m, 3H), 11.31 (s, 1H); マススペクトル [(-) ESI], m/z 445/447 (M - H)- および ジブロモ化 アナログ: 1H NMR (DMSO-d6) δ 0.81 (t, J = 7.7 Hz, 3H), 1.21-1.40 (m, 4H), 1.57-1.73 (m, 2H), 2.92 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 5.46 (s, 2H), 7.16 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.51-7.59 (m, 2H), 7.69 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 8.12-8.31 (m, 3H), 11.50 (s, 1H); マススペクトル [(-) ESI], m/z 525 (M - H)-.
【0093】
ステップ 4
{[6-(1-ベンジル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-1-ブロモ-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリル
{[1-ブロモ-6-(3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]-オキシ}アセトニトリル(0.135 g, 0.257 mmol)のTHF(5 mL)溶液に、0 ℃にてKOt-Bu (0.032 g, 0.283 mmol)を添加し、次いでBnBr (0.019 mL, 0.308 mmol)を添加した。反応液を室温へと温め、24 h攪拌した。この後、反応混合液を1 N HCl (〜 2 mL)でクエンチした。生じた溶液をEtOAc (100 mL)で希釈した。有機層を1 N HCl (10 mL)、飽和NaHCO3 (10 mL)、および塩水(10 mL)で洗浄し、次いで乾燥した (MgSO4)。濃縮後、残存物を分取プレートクロマトグラフィー (20% EtOAc:ペトロレウム エーテル)により精製し、生成物 (0.105 g, 56%)を固体として得た。;
【0094】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.73 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 1.09-1.23 (m, 4H), 1.47-1.63 (m, 2H), 2.70 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 5.34 (s, 2H), 5.46 (s, 2H), 6.81 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.04-7.23 (m, 5H), 7.41 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.62-7.73 (m, 3H), 8.02 (s, 1H), 8.12 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 9.2 Hz, 1H); マススペクトル [(+) ESI], m/z 537/539 (M + H)+.
【0095】
ステップ 5
6-(1-ベンジル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-1-ブロモ-2-ナフチル 1H-テトラアゾール-5-イルメチル エーテルまたは1-ベンジル-2-[5-ブロモ-6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-3-ペンチル-1H-インドール
{[6-(1-ベンジル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-1-ブロモ-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリル (0.101 g, 0.188 mmol)の攪拌DMF溶液(7 mL)に、室温にてNaN3 (0.061 g, 0.940 mmol)を、次いでNH4Cl (0.050 g, 0.940 mmol)を添加した。反応液を100℃へと2 h加熱した。この後濃縮し、2 N HCl (〜 5 mL)で希釈した。この混合液を室温にて2 h攪拌し、次いでEtOAc (10 mL)で抽出した。有機層を2 N HCl (10 mL) および塩水 (10 mL)で洗浄し、次いで乾燥した(MgSO4)。生じた溶液を濃縮し、生成物 (0.065 g, 60%)を黄色の泡、 mp >70 ℃ (decomp.)として得た。;
【0096】
1H NMR (DMSO-d6) δ0.72 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.09-1.20 (m, 4H), 1.50-1.59 (m, 2H), 2.68 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 5.32 (s, 2H), 5.71 (s, 2H), 6.77-6.81 (m, 2H), 7.07 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.10-7.18 (m, 4H), 7.38 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.58-7.64 (m, 2H), 7.70 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), 8.03 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 15.90-17.70 (bs, 1H); IR (ニート) 3030, 2950, 2925, 2855, 1600, 1565, 1495, 1475, 1465, 1455, 1405, 1330, 1270, 1745, 1195, 1145, 1050, 1030, 1020, 975, 920, 895, 830, 800, 740, 700, および 675 cm-1; マススペクトル [(-) ESI], m/z 578 (M - H)-;
分析値. C32H30BrN5O・1.5H2Oに関する計測値: C, 63.26; H, 5.47; N, 11.53, 実測値: C, 63.16; H, 5.11; N, 11.33.
【0097】
実施例 3
1-メチル-3-ペンチル-2-[6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1H-インドール
ステップ 1
{[6-(3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリル
標題化合物を固体 (0.633 g, 84%)として2-(6-ヒドロキシ-2-ナフチル)-3-ペンチル-1H-インドールから、実施例 2の工程3記載の方法を用いて調製した。;
【0098】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.83 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.24-1.42 (m, 4H), 1.60-1.75 (m, 2H), 2.93 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 5.33 (s, 2H), 7.02 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.11 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.28-7.41 (m, 2H), 7.52-7.62 (m, 2H), 7.80 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 9.3 Hz, 2H), 8.13 (s, 1H), 11.23 (s, 1H); マススペクトル [(-) ESI], m/z 367 (M - H)-.
【0099】
ステップ 2
{[6-(1-メチル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリル
標題化合物を固体 (0.412 g, 83%)として、{[6-(3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリルから、MeI および実施例 2の工程4からの方法を用いて調製した。
【0100】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.74 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.07-1.27 (m, 4H), 1.47-1.65 (m, 2H), 2.68 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 3.59 (s, 3H), 5.34 (s, 2H), 7.08 (t, J = 8.3 Hz, 1H), 7.19 (t, J = 8.3 Hz, 1H), 7.34 (dd, J = 1.5, 9.0 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.53-7.66 (m, 3H), 7.92-8.08 (m, 3H); マススペクトル [(+) ESI], m/z 383 (M + H)+.
【0101】
ステップ 3
1-メチル-3-ペンチル-2-[6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1H-インドール
標題化合物を黄褐色固体 (0.311 g, 74%)として、{[6-(1-メチル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリルから、実施例 2の工程5に記載の方法を用いて調製した。mp 120-122 ℃
【0102】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.73 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.09-1.24 (m, 4H), 1.48-1.60 (m, 2H), 2.66 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.58 (s, 3H), 5.65 (s, 2H), 7.06 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.18 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 2.5, 8.9 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.51-7.62 (m, 3H), 7.91-8.01 (m, 3H), 15.08-17.10 (bs, 1H); IR (ニート) 3130, 3040, 2950, 2930, 2890, 2860, 2795, 1625, 1605, 1565, 1500, 1485, 1470, 1440, 1430, 1390, 1360, 1340, 1325, 1265, 1230, 1220, 1200, 1170, 1135, 1100, 1045, 1035, 1015, 965, 930, 905, 845, 830, 785, 740, 705,および680 cm-1; マススペクトル [(+) APCI], m/z 426 (M + H)+;
分析値.
C26H27N5Oに関する計測値: C, 73.39; H, 6.40; N, 16.46,
実測値: C, 73.08; H, 6.57; N, 16.45.
【0103】
実施例 4
2-[5-ブロモ-6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1-メチル-3-ペンチル-1H-インドールまたは1-ブロモ-6-(1-メチル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル 1H-テトラアゾール-5-イルメチル エーテル
ステップ 1
{[6-(1-メチル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-1-ブロモ-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリル
標題化合物を固体(0.111 g, 69%)として、{[1-ブロモ-6-(3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリルから、MeI および実施例 2の工程4に記載の方法を用いて調製した。
【0104】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.73 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 1.08-1.26 (m, 4H), 1.47-1.62 (m, 2H), 2.69 (t, J = 8.2 Hz, 2H), 3.61 (s, 3H), 5.48 (s, 2H), 7.09 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.21 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.68-7.80 (m, 2H), 8.08 (s, 1H), 8.22 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 8.9 Hz, 1H); マススペクトル [(+) ESI], m/z 461/463 (M + H)+.
【0105】
ステップ 2
2-[5-ブロモ-6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1-メチル-3-ペンチル-1H-インドールまたは1-ブロモ-6-(1-メチル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル 1H-テトラアゾール-5-イルメチル エーテル
標題化合物を褐色固体 (0.070 g, 61%)として、{[6-(1-メチル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-1-ブロモ-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリルから、実施例 2の工程5に記載の方法を用いて調製した。 mp >125℃ (decomp.);
【0106】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.73 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.11-1.21 (m, 4H), 1.50-1.57 (m, 2H), 2.66 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.59 (s, 3H), 5.60 (s, 2H), 7.07 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.19 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.01 (s, 1H), 8.09 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 15.95-17.95 (bs, 1H); IR (ニート) 3050, 2950, 2920, 2855, 1600, 1565, 1475, 1470, 1405, 1365, 1330, 1270, 1245, 1185, 1160, 1150, 1135, 1100, 1055, 1020, 975, 915, 895, 825, 800, 765, 740, 700, および 670 cm-1; マススペクトル [(-) ESI], m/z 502 (M - H)-;
分析値.
C26H26BrN5O・1.25H2Oに関する計測値: C, 59.26; H, 5.45; N, 13.29,
実測値: C, 58.89; H, 5.07; N, 12.83.
【0107】
実施例 5
1-アセチル-3-ペンチル-2-[6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1H-インドール
ステップ 1
{[6-(1-アセチル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリル
{[6-(3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリル (0.300 g, 0.814 mmol)のAc2O (3 mL, 3.18 mmol)溶液に室温にて触媒量の CSA (0.019 g, 0.0814 mmol)を添加した。反応液を70℃へと18h加熱し、TLCにより反応は、約半分完了した。さらに19 mg の CSAを添加し、 70 ℃にてさらに24 h維持した。この後、反応混合液を1 N HCl (〜 2 mL)でクエンチした。生じた溶液 をEtOAc (100 mL)にて抽出した。有機層を1 N HCl (10 mL)、飽和 aq. NaHCO3水(10 mL)、 および塩水 (10 mL)にて洗浄し、次いで乾燥した (MgSO4)。濃縮後、残存物をBiotage Flash 40 装置 (10 〜 20% EtOAc:ペトロレウム エーテル 勾配)により精製し、生成物 (0.164 g, 49%)を固体として得た。;
【0108】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.73 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.03-1.23 (m, 4H), 1.47-1.61 (m, 2H), 1.92 (s, 3H), 3.24-3.42 (m, 2H), 5.34 (s, 2H), 7.27-7.43 (m, 3H), 7.52-7.70 (m, 3H), 7.94-8.08 (m, 3H), 8.33 (d, J = 8.8 Hz, 1H); マススペクトル [(+) ESI], m/z 411 (M + H)+, 433 (M + Na)+.
【0109】
ステップ 2
1-アセチル-3-ペンチル-2-[6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1H-インドール
標題化合物を黄色泡状固体(0.097 g, 56%)として{[6-(1-アセチル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリルから、実施例 2の工程5に記載の方法を用いて調製した。 mp >95 ℃ (decomp.);
【0110】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.71 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.08-1.19 (m, 4H), 1.47-1.56 (m, 2H), 1.90 (s, 3H), 2.51 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 5.55 (s, 2H), 7.29-7.38 (m, 3H), 7.52 (dd, J = 1.5, 8.4 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.92-7.98 (m, 3H), 8.31 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 14.75-17.75 (bs, 1H); IR (ニート) 3050, 2955, 2925, 2860, 1695, 1630, 1610, 1575, 1500, 1475, 1455, 1370, 1335, 1305, 1265, 1240, 1200, 1170, 1155, 1130, 1100, 1060, 1025, 950, 920, 900, 865, 810, 750, 700,および 675 cm-1; マススペクトル [(+) ESI], m/z 454 (M + H)+;
分析値. C27H27N5O2・2.0H2Oに関する計測値: C, 66.24; H, 6.38; N, 14.30,
実測値: C, 65.85; H, 5.76; N, 13.53.
【0111】
実施例 6
1-アセチル-2-[5-ブロモ-6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-3-ペンチル-1H-インドール
ステップ 1
{[6-(1-アセチル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-1-ブロモ-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリル
標題化合物を固体 (0.093 g, 31%)として、{[1-ブロモ-6-(3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリルから、実施例 5の工程1に記載の方法を用いて調製した。;
【0112】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.72 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.07-1.21 (m, 4H), 1.48-1.59 (m, 2H), 1.97 (s, 3H), 2.42-2.57 (m, 2H), 5.48 (s, 2H), 7.27-7.46 (m, 2H), 7.63-7.80 (m, 3H), 8.13 (s, 1H), 8.15-8.36 (m, 3H); マススペクトル [(+) ESI], m/z 489/491 (M + H)+, 511/513 (M + Na)+.
【0113】
ステップ 2
1-アセチル-2-[5-ブロモ-6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-3-ペンチル-1H-インドール
標題化合物を明黄色の泡 (0.028 g, 29%)として{[6-(1-アセチル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-1-ブロモ-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリルから、実施例 2の工程5に記載の方法を用いて調製した。mp >79 ℃ (decomp.);
【0114】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.71 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.08-1.18 (m, 4H), 1.48-1.56 (m, 2H), 1.95 (s, 3H), 2.48-2.56 (m, 2H), 5.73 (s, 2H), 7.32 (td, J = 1.1, 7.5 Hz, 1H), 7.37 (td, J = 1.2, 7.3 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 1.7, 8.7 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 14.75-17.75 (bs, 1H); IR (ニート) 3140, 3050, 2950, 2920, 2860, 2630, 1695, 1630, 1600, 1570, 1475, 1450, 1370, 1340, 1300, 1270, 1245, 1205, 1195, 1140, 1095, 1045, 1020, 980, 915, 900, 875, 830, 805, 750, 700, および 670 cm-1; マススペクトル [(+) ESI], m/z 532/534 (M + H)+;
分析値.
C27H26BrN5O2・1.0H2Oに関する計測値: C, 58.92; H, 5.13; N, 12.72,
実測値: C, 58.74; H, 4.76; N, 12.21.
【0115】
実施例 7
3-ペンチル-2-[6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1-[2-(トリフルオロメチル)-ベンジル]-1H-インドール
ステップ 1
{[6-(3-ペンチル-1-[2-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}-アセトニトリル
標題化合物を固体 (0.147 g, 34%)として{[6-(3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリルから、2-トリフルオロメチル ベンジル ブロマイドおよび実施例 2の工程4記載の方法を用いて調製した。
【0116】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.72 (t, J = 7.8 Hz, 3H), 1.08-1.29 (m, 4H), 1.51-1.67 (m, 2H), 2.71 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 5.29 (s, 2H), 5.47 (s, 2H), 6.37 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.08-7.21 (m, 2H), 7.23-7.32 (m, 2H), 7.35-7.45 (m, 2H), 7.48 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.63-7.75 (m, 2H), 7.83-7.92 (m, 3H); マススペクトル [(+) ESI], m/z 527 (M + H)+.
【0117】
ステップ 2
3-ペンチル-2-[6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1-[2-(トリフルオロメチル)-ベンジル]-1H-インドール
標題化合物を褐色/黄褐色固体(0.097 g, 66%)として{[6-(3-ペンチル-1-[2-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリルから、実施例 2の工程5に記載の方法を用いて調製した。 mp >100 ℃ (decomp.);
【0118】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.73 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.11-1.27 (m, 4H), 1.53-1.63 (m, 2H), 2.70 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 5.46 (s, 2H), 5.60 (s, 2H), 6.36 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.09-7.17 (m, 2H), 7.24 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 2.4, 9.0 Hz, 1H), 7.34-7.40 (m, 2H), 7.46 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.79-7.85 (m, 3H), 16.15-17.50 (bs, 1H); IR (ニート) 3040, 2950, 2930, 2860, 1630, 1605, 1570, 1480, 1460, 1445, 1390, 1340, 1310, 1255, 1230, 1205, 1165, 1120, 1060, 1035, 930, 900, 865, 805, 775, 745, 725, および 660 cm-1; マススペクトル [(-) ESI], m/z 568 (M - H)-;
分析値.
C33H30F3N5O・0.5H2Oに関する計測値: C, 68.50; H, 5.40; N, 12.10,
実測値: C, 68.63; H, 5.34; N, 11.87.
【0119】
実施例 8
2-[5-ブロモ-6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-3-ペンチル-1-[2-(トリフルオロ-メチル)ベンジル]-1H-インドール
ステップ 1
{[6-(3-ペンチル-1-[2-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-インドール-2-イル)-1-ブロモ-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリル
標題化合物を固体 (0.053 g, 14%)として{[1-ブロモ-6-(3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリルから、2-トリフルオロメチル ベンジル ブロマイドおよび実施例 2の工程4に記載の方法を用いて調製した。
【0120】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.72 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.11-1.22 (m, 4H), 1.54-1.62 (m, 2H), 2.71 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 5.42 (s, 2H), 5.48 (s, 2H), 6.34 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.11-7.20 (m, 2H), 7.28 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.37 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.45 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 1.7, 8.9 Hz, 1H), 7.63-7.68 (m, 2H), 7.69 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 8.7 Hz, 1H).
【0121】
ステップ 2
2-[5-ブロモ-6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-3-ペンチル-1-[2-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-インドール
標題化合物を黄色の泡 (0.013 g, 25%)として{[6-(3-ペンチル-1-[2-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-インドール-2-イル)-1-ブロモ-2-ナフチル]オキシ}-アセトニトリルから、実施例 2の工程5に記載の方法を用いて調製した。 mp >85℃ (decomp.)
【0122】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.73 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.10-1.23 (m, 4H), 1.54-1.62 (m, 2H), 2.70 (t, J = 7.33 Hz, 2H), 5.47 (s, 2H), 5.70 (s, 2H), 6.34 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.11-7.18 (m, 2H), 7.27 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.37 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.45 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.54 (dd, J = 1.5, 8.7 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.65-7.70 (m, 2H), 7.91 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 15.75-17.85 (bs, 1H); IR (ニート) 3050, 2950, 2920, 2855, 1600, 1565, 1475, 1460, 1415, 1355, 1335, 1310, 1270, 1245, 1195, 1160, 1115, 1075, 1060, 1035, 970, 925, 895, 830, 795, 770, 740, および 650 cm-1; マススペクトル [(+) ESI], m/z 648 (M + H)+ および [(-)ESI], m/z 646 (M - H)-;
分析値.
C33H29BrF3N5O・3.3H2Oに関する計測値: C, 55.99; H, 5.07; N, 9.89,
実測値: C, 56.14; H, 4.36; N, 9.44.
【0123】
実施例 9
1-(4-tert-ブチルベンジル)-3-ペンチル-2-[6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1H-インドール
ステップ 1
{[6-(1-[4-tert-ブチルベンジル]-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリル
標題化合物を固体 (0.191 g, 46%)として{[6-(3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリルから、4-tert-ブチルベンジル ブロマイドおよび実施例 2の工程4に記載の方法を用いて調製した。
【0124】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.73 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 1.08-1.27 (m, 4H), 1.17 (s, 9H), 1.48-1.65 (m, 2H), 2.69 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 5.29 (s, 2H), 5.52 (s, 2H), 6.78 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.05-7.14 (m, 2H), 7.18 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.32 (dd, J = 1.4, 9.9 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 7.4, 1H), 7.53 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.58-7.67 (m, 2H), 7.90-8.00 (m, 3H); マススペクトル [(+) ESI], m/z 515 (M + H)+, 537 (M + Na)+ および [(-) ESI], m/z 513 (M - H)-.
【0125】
ステップ 2
1-(4-tert-ブチルベンジル)-3-ペンチル-2-[6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1H-インドール
標題化合物を黄色泡状固体(0.144 g, 73%)として{[6-(1-[4-tert-ブチルベンジル]-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリルから、実施例 2の工程5に記載の方法を用いて調製した。mp >95 ℃ (decomp.)
【0126】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.73 (t, J = 6.7 Hz, 3H), 1.12-1.20 (m, 4H), 1.16 (s, 9H), 1.52-1.58 (m, 2H), 2.67 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 5.26 (s, 2H), 5.60 (t, 2H), 6.76 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.05 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.10 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.30 (dd, J = 2.3, 9.0 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 1.2, 8.6 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.87-7.92 (m, 3H), 14.75-17.75 (bs, 1H); IR (ニート) 3060, 2950, 2925, 2850, 1630, 1605, 1565, 1515, 1500, 1480, 1465, 1445, 1410, 1395, 1365, 1345, 1305, 1270, 1235, 1200, 1170, 1130, 1105, 1030, 1010, 965, 930, 900, 855, 810, 740, および 670 cm-1; マススペクトル [(-) ESI], m/z 556 (M - H)-;
分析値.
C36H39N5O・0.75H2Oに関する計測値: C, 75.69; H, 7.15; N, 12.26,
実測値: C, 75.84; H, 6.92; N, 12.30.
【0127】
実施例 10
2-[5-ブロモ-6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1-(4-tert-ブチルベンジル)-3-ペンチル-1H-インドール
ステップ 1
{[6-(1-[-4-tert-ブチルベンジル]-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-1-ブロモ-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリル
標題化合物を固体 (0.070 g, 19%)として{[1-ブロモ-6-(3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリルから、4-tert-ブチルベンジル ブロマイドおよび実施例 2の工程4に記載の方法を用いて調製した。; 1H NMR (DMSO-d6) δ 0.73 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 1.06-1.30 (m, 4H), 1.15 (s, 9H), 1.48-1.63 (m, 2H), 2.69 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.31 (s, 2H), 5.47 (s, 2H), 6.74 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.05-7.17 (m, 3H), 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.42 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 8.05 (s, 1H), 8.13 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 8.0 Hz, 1H); マススペクトル [(+) ESI], m/z 593/595 (M + H)+.
【0128】
ステップ 2
2-[5-ブロモ-6-(1H-テトラアゾール-5-イルメトキシ)-2-ナフチル]-1-(4-tert-ブチルベンジル)-3-ペンチル-1H-インドール
標題化合物を黄色の泡(0.042 g, 56%)として{[6-(1-[-4-tert-ブチルベンジル]-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-1-ブロモ-2-ナフチル]オキシ}アセトニトリルから、実施例 2の工程5に記載の方法を用いて調製した。, mp >90 ℃ (decomp.); 1H NMR (DMSO-d6) δ 0.72 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.11-1.18 (m, 4H), 1.15 (s, 9H), 1.52-1.58 (m, 2H), 2.68 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 5.28 (s, 2H), 5.72 (s, 2H), 6.74 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.06 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.11 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.65 (dd, J = 1.7, 8.9 Hz 1H), 7.71 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 14.85-17.55 (bs, 1H); IR (ニート) 3130, 3055, 2960, 2925, 2855, 2620, 1600, 1565, 1515, 1480, 1465, 1445, 1410, 1395, 1365, 1330, 1305, 1270, 1245, 1195, 1145, 1105, 1050, 1015, 975, 920, 895, 825, 800, 760, 740, 700, および 665 cm-1; マススペクトル [(-) ESI], m/z 634/636 (M - H)-;
分析値.
C36H38BrN5O・1.25H2Oに関する計測値: C, 65.60; H, 6.19; N, 10.62,
実測値: C, 65.49; H, 5.92; N, 10.29.
【0129】
実施例 11
{[1-ブロモ-6-(1-メチル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}酢酸
ステップ 1
{[1-ブロモ-6-(3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}酢酸 メチル エステル
標題化合物を固体 (0.410 g, 58%)として2-(5-ブロモ-6-ヒドロキシ2-ナフチル)-3-ペンチル-1H-インドールから、メチル ブロモアセテートおよび、実施例 2の工程3に記載する方法を用いて調製した。
【0130】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.82 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.27-1.39 (m, 4H), 1.64-1.74 (m, 2H), 2.93 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 5.12 (s, 2H), 7.02 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.12 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 9.2 Hz, 1H),7.57 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 11.26 (s, 1H); マススペクトル [(+) ESI], m/z 480/482 (M + H)+ and [(-) ESI], m/z 478/480 (M - H)-.
【0131】
ステップ 2
{[1-ブロモ-6-(1-メチル-3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}酢酸
{[1-ブロモ-6-(3-ペンチル-1H-インドール-2-イル)-2-ナフチル]オキシ}-酢酸 メチルエステル(0.410 g, 0.853 mmol)のTHF (20 mL)溶液に0℃にてKOt-Bu (0.105 g, 0.938 mmol)を、次いでMeI (0.064 mL, 1.02 mmol)を添加した。反応液を 室温へと温め、1 h攪拌した。TLCおよびMSにより、全出発物質が無くなったが、2つの極性の酸 (1 N-Me および−1 N-H)が、塩基性条件での加水分解のために生じたと考えられた。濃縮後、残存物をDMF (20 mL)に採った。さらなるNaH (0.075 g, 60重量%, 1.88 mmol)を添加し、次いで過剰のMeIにより全中間体が1酸 (N-Me)へと変換した。1 h後、反応混合液を濃縮し、次いでEtOAc (200 mL)次いで1 N HCl (20 mL)で希釈した。有機層をH2O (20 mL) および塩水(20 mL)で洗浄し、次いで乾燥した (Na2SO4)。濃縮後、残存物を分取プレートクロマトグラフィー (10% MeOH:CHCl3)により精製し、生成物 (0.232 g, 57%)を黄色−橙色泡状 固体, mp >73 ℃(decomp.)として得た。
【0132】
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.73 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.11-1.20 (m, 4H), 1.50-1.58 (m, 2H), 2.66 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 3.58 (s, 3H), 4.93 (s, 2H), 7.07 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.19 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 7.42-7.48 (m, 2H), 7.58 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.68 (dd, J = 1.7, 8.7 Hz, 1H), 7.99 (s, 1H), 8.04 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 11.95-14.75 (bs, 1H); IR (ニート) 3050, 2955, 2925, 2850, 1725, 1670, 1600, 1480, 1470, 1430, 1370, 1325, 1275, 1220, 1190, 1145, 1095, 1015, 980, 925, 895, 830, 800, 765, 735, 700, および 665 cm-1; マススペクトル [(+) ESI], m/z 480/482 (M + H)+;
分析値.
C26H26BrNO3・0.5H2Oに関する計測値: C, 63.81; H, 5.56; N, 2.86,
実測値: C, 63.67; H, 5.30; N, 2.77.

Claims (32)

  1. 式I:
    Figure 2004534825
    (R1、R2、R3およびR4はそれぞれ独立に、水素、1-3個の炭素のアルキル、3-5個の炭素原子のシクロアルキル、3-5個の炭素原子の-CH2-シクロアルキル、1-3個の炭素のアルカノイル、ハロゲン、ヒドロキシ、R8から独立に選択される1 - 3個の基で置換されていてよいアリール、1-3個の炭素のペルフルオロアルキル、1-3個の炭素のアルコキシ、アミノ、1-3個の炭素のアルキルアミノ、1-3個の炭素のジアルキルアミノ、1-3個の炭素のペルフルオロアルコキシ;
    R5は、水素、1-6個の炭素のアルキル、1-6個の炭素のペルフルオロアルキル、R8で置換されるアリール、1-6個の炭素のアルカノイル、R8から独立に選択される1 - 3個の基で置換されていてよいアロイル;
    R6は、水素、1-6 個の炭素のアルキル、アルキルアリール、R8で置換されたベンジル、1-6個の炭素のアルカノイル、R8から独立に選択される1 - 3個の基で置換されていてよいアロイル;
    R7は、水素、1-6個の炭素のアルキル、アルキルアリール、R8から独立に選択される1 - 3個の基で置換されていてよいアリール;
    nは、0-6の整数である;
    Aは、COOH、またはテトラアゾール、SO3H、PO3H2、テトロン酸などの酸ミミック;
    R8は、水素、1-3個の炭素のアルキル、3-5個の炭素のシクロアルキル、3-5個の炭素原子の-CH2-シクロアルキル、1-3個の炭素のアルカノイル、ハロゲン、ヒドロキシ、1-3個の炭素のペルフルオロアルキル、1-3個の炭素のアルコキシ、アミノ、1-3個の炭素のアルキルアミノ、1-3個の炭素のジアルキルアミノ、1-3個の炭素のペルフルオロアルコキシ)
    の化合物またはその医薬上許容される塩またはエステル形態。
  2. 式:
    Figure 2004534825
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、A、n、およびRは請求項1に規定するものである)を有する請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩またはエステル形態。
  3. が水素、1−6個の炭素原子のアルキル、1−6個の炭素原子のペルフルオロアルキル、Rで置換されたアリール、1−6個の炭素原子のアルカノイル、Rから独立に選択される1〜3個の基で置換されていてよいアロイルである、請求項1または2記載の化合物。
  4. が水素である、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  5. が水素である、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. が臭素である、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  7. が水素である、請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。
  8. が水素である、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
  9. がペンチルである、請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物。
  10. が、ベンジル、メチル、アシル、(2−トリフルオロメチル)ベンジル、および(4−tert-ブチル)ベンジルから選択される、請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物。
  11. が水素である、請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物。
  12. n=0である、請求項1〜11のいずれか1項記載の化合物。
  13. AがCOHまたはテトラゾールである、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物。
  14. 式:
    Figure 2004534825
    (式中、R1、R2、およびR3はそれぞれ独立に、水素、1-3個の炭素原子のアルキル、3-5個の炭素原子のシクロアルキル、1-3個の炭素原子のアルカノイル、ハロゲン、ヒドロキシ、R6から独立に選択される1-3個の基で置換されていてよいアリール、1-3個の炭素原子のペルフルオロアルキル、1-3個の炭素原子のアルコキシ、アミノ、1-3個の炭素原子のアルキルアミノ、アルキル基当たり1-3個の炭素原子のジアルキルアミノ、1-3個の炭素のペルフルオロアルコキシである;
    R4は、水素、1-6個の炭素原子のアルキル、1-6個の炭素原子のペルフルオロアルキル、R6で置換されたアリール、1-6個の炭素原子のアルカノイル、R6から独立に選択される1-3個の基で置換されていてよいアロイル;
    R5は、水素、1-6個の炭素原子のアルキル、アルキルアリール、R6から独立に選択される1-3個の置換基で置換されていてよいベンジル、1-6個の炭素原子のアルカノイル、R6で置換されたアロイル;
    AはCOOHまたはテトラアゾールである;
    R6は水素、1-3個の炭素原子のアルキル、3-5個の炭素原子のシクロアルキル、3-5個の炭素原子の-CH2-シクロアルキル、1-3個の炭素原子のアルカノイル、ハロゲン、ヒドロキシ、1-3個の炭素原子のペルフルオロアルキル、1-3個の炭素原子のアルコキシ、アミノ、1-3個の炭素原子のアルキルアミノ、1-3個の炭素原子のジアルキルアミノ、1-3個の炭素原子のペルフルオロアルコキシである)を有する請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩またはエステル形態。
  15. 1−ベンジル−3−ペンチル−2−[6−(1H−テトラアゾール−5−イルメトキシ)−2−ナフチル]−1H−インドールである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  16. 6−(1−ベンジル−3−ペンチル−1H−インドール−2−イル)−1−ブロモ−2−ナフチル−1H−テトラアゾール−5−イルメチルエーテルまたは1−ベンジル−2−[5−ブロモ−6−(1H−テトラアゾール−5−イルメトキシ)−2−ナフチル]−3−ペンチル−1H−インドールである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  17. 1−メチル−3−ペンチル−2−[6−(1H−テトラアゾール−5−イルメトキシ)−2−ナフチル]−1H−インドールである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  18. 2−[5−ブロモ−6−(1H−テトラアゾール−5−イルメトキシ)−2−ナフチル]−1−メチル−3−ペンチル−1H−インドールまたは1−ブロモ−6−(1−メチル−3−ペンチル−1H−インドール−2−イル)−2−ナフチル−1H−テトラアゾール−5−イルメチルエーテルである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  19. 1−アセチル−3−ペンチル−2−[6−(1H−テトラアゾール−5−イルメトキシ)−2−ナフチル]−1H−インドールである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  20. 1−アセチル−2−[5−ブロモ−6−(1H−テトラアゾール−5−イルメトキシ)−2−ナフチル]−3−ペンチル−1H−インドールである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  21. 3−ペンチル−2−[6−(1H−テトラアゾール−5−イルメトキシ)−2−ナフチル]−1−[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−インドールである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  22. 2−[5−ブロモ−6−(1H−テトラアゾール−5−イルメトキシ)−2−ナフチル]−3−ペンチル−1−[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−インドールである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  23. 1−(4−tert-ブチルベンジル)−3−ペンチル−2−[6−(1H−テトラアゾール−5−イルメトキシ)−2−ナフチル]−1H−インドールである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  24. 2−[5−ブロモ−6−(1H−テトラアゾール−5−イルメトキシ)−2−ナフチル]−1−(4−tert-ブチルベンジル)−3−ペンチル−1H−インドールである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  25. {[1−ブロモ−6−(1−メチル−3−ペンチル−1H−インドール−2−イル)−2−ナフチル]オキシ}酢酸である請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  26. 哺乳動物における血栓症またはフィブリン溶解性傷害の治療法であって、治療を必要とする哺乳動物に、請求項1〜26記載の化合物の医薬上有効量を投与することを含む方法。
  27. 血栓症またはフィブリン溶解性傷害が、アテローム動脈硬化プラークの形成、静脈および動脈血栓症、心筋虚血、心房繊維症、深部静脈血栓症、凝固症候群、肺繊維症、脳血栓症、手術の血栓閉塞合併症または末梢動脈閉塞症に伴うものである、請求項15記載の方法。
  28. 請求項1〜26記載の化合物またはその医薬上許容される塩またはエステルの医薬上有効量、および医薬上許容される賦形剤またはキャリアを含む医薬組成物。
  29. 医薬としての使用のための請求項1〜25のいずれか1項記載の化合物。
  30. 哺乳動物における血栓症またはフィブリン溶解性傷害の治療のための医薬の調製における、請求項1〜25のいずれか1項記載の化合物の使用。
  31. 式:
    Figure 2004534825
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R、およびnは、請求項1に規定するものである)の化合物またはその医薬上許容される塩またはエステルの調製法であって、式:
    Figure 2004534825
    [式中、Xは、CN、COハロゲン、COOR12、CONR1314
    (R12は、C−Cアルキル、CO(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択される1またはそれ以上の基で置換されていてよいベンジル、および、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択される1つまたはそれ以上の基で置換されていてよいフェニル;
    13およびR14は、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、水素、CO(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択される1つまたはそれ以上の基で置換されていてよいベンジル、およびC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択される1つまたはそれ以上の基で置換されていてよいフェニルである)である]の化合物を加水分解すること、または、
    (b)式(2)の化合物をその医薬上許容されるエステルまたは塩基付加塩へと変換すること;または、
    (c)式(2)の化合物の異性体混合物を分割して、式(2)の化合物のエナンチオマーまたはその医薬上許容される塩またはエステルを単離すること;
    を含む方法。
  32. 式:
    Figure 2004534825
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、およびnは、請求項1に規定するものである)の化合物またはその医薬上許容される塩の調製法であって、式:
    Figure 2004534825
    の化合物をアジ化物と反応させること;または、
    (b)式(3)の化合物をその医薬上許容される塩基付加塩へと変換すること;または、
    (c)式(3)の化合物の異性体混合物を分割して、式(3)の化合物のエナンチオマーまたはその医薬上許容される塩を単離すること;
    を含む方法。
JP2003507087A 2001-06-20 2002-06-18 プラスミノゲンアクチベーターインヒビタータイプ−1(pai−1)のインヒビターとしての置換ナフチルインドール誘導体 Expired - Fee Related JP4520144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29965101P 2001-06-20 2001-06-20
PCT/US2002/021113 WO2003000684A1 (en) 2001-06-20 2002-06-18 Substituted naphthyl indole derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor type-1 (pai-1)

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004534825A true JP2004534825A (ja) 2004-11-18
JP2004534825A5 JP2004534825A5 (ja) 2010-03-11
JP4520144B2 JP4520144B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=23155676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003507087A Expired - Fee Related JP4520144B2 (ja) 2001-06-20 2002-06-18 プラスミノゲンアクチベーターインヒビタータイプ−1(pai−1)のインヒビターとしての置換ナフチルインドール誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (4) US6800654B2 (ja)
EP (1) EP1397356B1 (ja)
JP (1) JP4520144B2 (ja)
KR (1) KR20040007744A (ja)
CN (1) CN1280288C (ja)
AR (1) AR036101A1 (ja)
AT (1) ATE431346T1 (ja)
AU (1) AU2002316533B2 (ja)
BR (1) BR0210504A (ja)
CA (1) CA2448798C (ja)
CO (1) CO5540286A2 (ja)
DE (1) DE60232328D1 (ja)
EA (1) EA009696B1 (ja)
EC (1) ECSP034904A (ja)
ES (1) ES2325733T3 (ja)
HU (1) HUP0400233A3 (ja)
IL (1) IL159449A0 (ja)
MX (1) MXPA03011522A (ja)
NO (2) NO326316B1 (ja)
NZ (1) NZ530312A (ja)
PL (1) PL367525A1 (ja)
TW (1) TWI224101B (ja)
UA (1) UA78708C2 (ja)
WO (1) WO2003000684A1 (ja)
ZA (1) ZA200400380B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000253A1 (en) * 2001-06-20 2003-01-03 Wyeth Substituted indole acid derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (pai-1)
US7291639B2 (en) * 2001-06-20 2007-11-06 Wyeth Aryloxy-acetic acid compounds useful as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1)
TWI224101B (en) * 2001-06-20 2004-11-21 Wyeth Corp Substituted naphthyl indole derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor type-1 (PAI-1)
UA80453C2 (en) * 2002-12-10 2007-09-25 Derivatives of substituted dyhydropyranoindol-3,4-dion as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (pai-1)
ES2325071T3 (es) * 2002-12-10 2009-08-25 Wyeth Derivados del acido indol-oxo-acetilaminoacetico sustituido como inhibidores del inhibidor del activador del plasminogeno-1 (pai-1).
DE60324183D1 (en) * 2002-12-10 2008-11-27 Wyeth Corp Aryl-, aryloxy- und alkyloxysubstituierte 1h-indol-3-yl-glyoxylsäurederivateals inhibitoren des plasminogenaktivatorinhibitors-1 (pai-1)
JP2006514637A (ja) 2002-12-10 2006-05-11 ワイス プラスミノーゲン活性化因子の阻害因子−1(pai−1)の阻害剤としての置換3−カルボニル−1h−インドール−1−イル酢酸誘導体
DE60306547T2 (de) * 2002-12-10 2007-06-28 Wyeth Substituierte 3-alkyl- und 3-arylalkyl-1h-indol-1-yl-essigsäure-derivate als plasminogen-aktivator
JP4390460B2 (ja) * 2003-02-21 2009-12-24 株式会社静岡カフェイン工業所 オキサゾール誘導体
US7351726B2 (en) * 2003-09-25 2008-04-01 Wyeth Substituted oxadiazolidinediones
US7163954B2 (en) * 2003-09-25 2007-01-16 Wyeth Substituted naphthyl benzothiophene acids
US7141592B2 (en) * 2003-09-25 2006-11-28 Wyeth Substituted oxadiazolidinediones
US7420083B2 (en) * 2003-09-25 2008-09-02 Wyeth Substituted aryloximes
US7446201B2 (en) * 2003-09-25 2008-11-04 Wyeth Substituted heteroaryl benzofuran acids
US7342039B2 (en) * 2003-09-25 2008-03-11 Wyeth Substituted indole oximes
US7582773B2 (en) * 2003-09-25 2009-09-01 Wyeth Substituted phenyl indoles
US7442805B2 (en) * 2003-09-25 2008-10-28 Wyeth Substituted sulfonamide-indoles
US7265148B2 (en) * 2003-09-25 2007-09-04 Wyeth Substituted pyrrole-indoles
US7332521B2 (en) * 2003-09-25 2008-02-19 Wyeth Substituted indoles
US7268159B2 (en) * 2003-09-25 2007-09-11 Wyeth Substituted indoles
US7411083B2 (en) 2003-09-25 2008-08-12 Wyeth Substituted acetic acid derivatives
US7534894B2 (en) * 2003-09-25 2009-05-19 Wyeth Biphenyloxy-acids
US7115815B2 (en) * 2003-10-31 2006-10-03 Adc Telecommunications, Inc. Cable utilizing varying lay length mechanisms to minimize alien crosstalk
US7186749B2 (en) * 2004-08-23 2007-03-06 Wyeth Pyrrolo-naphthyl acids and methods for using them
CA2577857A1 (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Wyeth Oxazolo-naphthyl acids as plaminogen activator inhibtor type-1 (pai-1) modulators useful in the treatment of thrombosis and cardiovascular diseases
EP1794138A2 (en) 2004-08-23 2007-06-13 Wyeth Thiazolo-naphthyl acids as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1
WO2006081455A1 (en) * 2005-01-27 2006-08-03 Wyeth Processes and compounds for the preparation of substituted naphthylindole derivatives
WO2007022321A2 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Wyeth Substituted indoles and use thereof
TW200744585A (en) * 2006-02-27 2007-12-16 Wyeth Corp Inhibitors of PAI-1 for treatment of muscular conditions
AU2007307597A1 (en) 2006-10-12 2008-04-17 Institute Of Medicinal Molecular Design. Inc. Carboxylic acid derivatives
EP2072498A4 (en) * 2006-10-12 2012-07-18 Inst Med Molecular Design Inc N-PHENYLOXAMIDE ACID DERIVATIVE
US9120744B2 (en) 2007-04-16 2015-09-01 The Regents Of The University Of Michigan Plasminogen activator inhibitor-1 inhibitors and methods of use thereof to modulate lipid metabolism
US8759327B2 (en) 2007-04-16 2014-06-24 The Regents Of The University Of Michigan Plasminogen activator inhibitor-1 inhibitors and methods of use thereof to modulate lipid metabolism
EP2172458A4 (en) 2007-06-27 2011-11-16 Kowa Co pyrazolone
CN102872020A (zh) 2007-10-23 2013-01-16 株式会社医药分子设计研究所 Pai-1产生抑制剂
EP2272817A4 (en) 2008-04-11 2011-12-14 Inst Med Molecular Design Inc INHIBITOR OF PAI-1
US8633245B2 (en) * 2008-04-11 2014-01-21 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. PAI-1 inhibitor
EP2914575B1 (en) 2012-10-31 2020-10-14 The Regents Of The University Of Michigan Plasminogen activator-1 inhibitors and methods of use thereof
CN106890324A (zh) * 2015-12-18 2017-06-27 深圳瑞健生命科学研究院有限公司 一种预防和治疗糖尿病肾病的方法
TWI725092B (zh) 2015-12-18 2021-04-21 大陸商深圳瑞健生命科學硏究院有限公司 纖溶酶原在製備預防或治療糖尿病腎病或其相關病症之藥劑上的用途
WO2018107703A1 (zh) 2016-12-15 2018-06-21 深圳瑞健生命科学研究院有限公司 一种促进胰岛β细胞损伤修复和减少胰岛纤维化的方法
WO2019023526A1 (en) 2017-07-27 2019-01-31 The Regents Of The University Of Michigan PLASMINOGEN-1 ACTIVATOR INHIBITOR (PAI-1) AND METHOD OF USE
CN114057623B (zh) * 2021-12-07 2023-07-21 湖南第一师范学院 一种n-萘基吲哚衍生物及其合成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03148272A (ja) * 1989-09-07 1991-06-25 Abbott Lab リポキシゲナーゼ抑制化合物
JPH05247031A (ja) * 1991-04-08 1993-09-24 Merck & Co Inc インドール又はジヒドロインドールを含むアンギオテンシンii拮抗剤
JPH1067774A (ja) * 1996-07-15 1998-03-10 Eli Lilly & Co ベンゾチオフェン化合物ならびにその使用法および製剤
JPH1067775A (ja) * 1996-07-15 1998-03-10 Eli Lilly & Co ベンゾチオフェン化合物ならびにその使用および製剤
WO2000031045A1 (fr) * 1998-11-20 2000-06-02 Torii Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de naphtalene
JP2001122876A (ja) * 1999-10-15 2001-05-08 Adir 新しいベンゾチオフェン、ベンゾフラン及びインドール化合物、これらの製造方法並びにこれらを含む医薬組成物

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3026325A (en) * 1959-01-26 1962-03-20 Upjohn Co 5-hydroxy-alpha-alkyltryptophans
US3476770A (en) * 1967-04-14 1969-11-04 Parke Davis & Co 2-methyl-7-phenylindole-3-acetic acid compounds
GB1321433A (en) 1968-01-11 1973-06-27 Roussel Uclaf 1,2,3,6-tetrasubstituted indoles
US3557142A (en) * 1968-02-20 1971-01-19 Sterling Drug Inc 4,5,6,7-tetrahydro-indole-lower-alkanoic acids and esters
FR2244499A1 (en) 1973-06-07 1975-04-18 Delalande Sa Indol-3-ylformaldoxime carbamates - for treating anxiety epilepsy, cardiac arrhythmias, asthma, intestinal spasm, peptic ulcer, cardiac insufficiency
US4519909A (en) * 1977-07-11 1985-05-28 Akzona Incorporated Microporous products
DE3147276A1 (de) 1981-11-28 1983-06-09 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur herstellung von indolderivaten, deren verwendung als wertvolle zwischenprodukte und neue 4-hydroxyindole
FR2525474A1 (fr) * 1982-04-26 1983-10-28 Roussel Uclaf Nouvelle forme pharmaceutique orale de clometacine
DE3531658A1 (de) * 1985-09-05 1987-03-12 Boehringer Mannheim Gmbh Heterocyclisch substituierte indole, zwischenprodukte, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel
US4859538A (en) * 1986-11-20 1989-08-22 Ribi Hans O Novel lipid-protein compositions and articles and methods for their preparation
US5164372A (en) * 1989-04-28 1992-11-17 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Peptide compounds having substance p antagonism, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
US5420289A (en) * 1989-10-27 1995-05-30 American Home Products Corporation Substituted indole-, indene-, pyranoindole- and tetrahydrocarbazole-alkanoic acid derivatives as inhibitors of PLA2 and lipoxygenase
DE4035961A1 (de) * 1990-11-02 1992-05-07 Thomae Gmbh Dr K Cyclische iminoderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
IL101785A0 (en) 1991-05-10 1992-12-30 Fujisawa Pharmaceutical Co Urea derivatives,processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
GB9123396D0 (en) 1991-11-04 1991-12-18 Hoffmann La Roche A process for the manufacture of substituted maleimides
US5502187A (en) * 1992-04-03 1996-03-26 The Upjohn Company Pharmaceutically active bicyclic-heterocyclic amines
US5612360A (en) * 1992-06-03 1997-03-18 Eli Lilly And Company Angiotensin II antagonists
DE4242675A1 (de) 1992-12-17 1994-06-23 Basf Ag Neue Hydroxyiminoalkylindolcarbonsäure-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung
ZA939516B (en) 1992-12-22 1994-06-06 Smithkline Beecham Corp Endothelin receptor antagonists
IL109568A0 (en) 1993-05-19 1994-08-26 Fujisawa Pharmaceutical Co Urea derivatives, pharmaceutical compositions containing the same and processes for the preparation thereof
US6756388B1 (en) 1993-10-12 2004-06-29 Pfizer Inc. Benzothiophenes and related compounds as estrogen agonists
DE4338770A1 (de) 1993-11-12 1995-05-18 Matthias Dr Lehr Indol-2-alkansäuren und ihre Derivate als Hemmstoffe der Phospholipase A¶2¶
CA2134192A1 (en) 1993-11-12 1995-05-13 Michael L. Denney 5, 6-bicyclic glycoprotein iib/iiia antagonists
US5521213A (en) 1994-08-29 1996-05-28 Merck Frosst Canada, Inc. Diaryl bicyclic heterocycles as inhibitors of cyclooxygenase-2
US5482960A (en) * 1994-11-14 1996-01-09 Warner-Lambert Company Nonpeptide endothelin antagonists
US5552412A (en) 1995-01-09 1996-09-03 Pfizer Inc 5-substitued-6-cyclic-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen2-ol compounds which are useful for treating osteoporosis
IL117208A0 (en) 1995-02-23 1996-06-18 Nissan Chemical Ind Ltd Indole type thiazolidines
CA2217707A1 (en) 1995-04-10 1996-10-17 Fujisawa Pharmaceutial Co., Ltd. Indole derivatives as cgmp-pde inhibitors
US5728724A (en) 1995-08-17 1998-03-17 Eli Lilly And Company Benzothiophene compounds
HUP9701714A3 (en) 1995-09-01 2000-03-28 Lilly Co Eli Indole derivatives neuropeptide y receptor antagonists, use thereof and pharmaceutical compositions containing these compounds
DE19543639A1 (de) 1995-11-23 1997-05-28 Merck Patent Gmbh Endothelin-Rezeptor-Antagonisten
GB9609641D0 (en) 1996-05-09 1996-07-10 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
CA2258728C (en) 1996-06-19 2011-09-27 Rhone Poulenc Rorer Limited Substituted azabicylic compounds and their use as inhibitors of the production of tnf and cyclic amp phosphodiesterase
EP0822185A1 (en) 1996-07-31 1998-02-04 Pfizer Inc. B-3-adrenergic agonists as antidiabetic and antiobesity agents
WO1998008818A1 (en) 1996-08-26 1998-03-05 Genetics Institute, Inc. Inhibitors of phospholipase enzymes
DE19753522A1 (de) 1997-12-03 1999-06-10 Boehringer Ingelheim Pharma Substituierte Indole, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
CA2322162A1 (en) 1998-02-25 1999-09-02 Genetics Institute, Llc Inhibitors of phospholipase enzymes
IL137540A0 (en) 1998-02-25 2001-07-24 Genetics Inst Inhibitors of phospholipase a2
HUP0100757A3 (en) 1998-02-25 2001-11-28 Genetics Inst Llc Cambridge Indole derivatives as inhibitors of phospholipase enzymes and pharmaceutical compositions containing them
SE9800836D0 (sv) 1998-03-13 1998-03-13 Astra Ab New Compounds
JP3494990B2 (ja) 1998-03-31 2004-02-09 ザ インスティテューツ フォア ファーマスーティカル ディスカヴァリー エルエルシー 置換されたインドールアルカノール酸
FR2777886B1 (fr) 1998-04-27 2002-05-31 Adir Nouveaux derives benzothiopheniques, benzofuraniques et indoliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6110963A (en) * 1998-05-12 2000-08-29 American Home Products Corporation Aryl-oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
EE200000653A (et) 1998-05-12 2002-04-15 American Home Products Corporation Bensotiofeenid, bensofuraanid ja indoolid kasutamiseks insuliiniresistentsuse ning hüperglükeemia ravis
US6166069A (en) * 1998-05-12 2000-12-26 American Home Products Corporation Phenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6251936B1 (en) * 1998-05-12 2001-06-26 American Home Products Corporation Benzothiophenes, benzofurans, and indoles useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
CA2331120A1 (en) 1998-05-12 1999-11-18 Iwan Gunawan Phenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6232322B1 (en) * 1998-05-12 2001-05-15 American Home Products Corporation Biphenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
TNSN99224A1 (fr) 1998-12-01 2005-11-10 Inst For Pharm Discovery Inc Methodes de reduction des niveaux de glucose et triglyceride en serum et pour suppression de l'antigenese utilisant les acides la indolealkanoique
DE59908916D1 (de) * 1998-12-16 2004-04-22 Boehringer Ingelheim Pharma Substituierte aryl- und heteroarylamidinderivate, deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
GB9827882D0 (en) 1998-12-17 1999-02-10 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
AU2319100A (en) 1999-01-28 2000-08-18 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Amide derivatives and drug compositions
GB9902453D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902459D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
DK1177187T3 (da) 1999-04-28 2007-10-15 Sanofi Aventis Deutschland Diarylsyrederivater som PPAR-receptorligander
DE60027420T2 (de) 1999-04-28 2006-11-16 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Tri-aryl-säurederivate als ppar rezeptor liganden
GB9919413D0 (en) * 1999-08-18 1999-10-20 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9919411D0 (en) 1999-08-18 1999-10-20 Zeneca Ltd Chemical compounds
DE19963178A1 (de) * 1999-12-27 2001-07-05 Gruenenthal Gmbh Substituierte Indol-Mannichbasen
DE10031281A1 (de) * 2000-06-27 2002-01-10 Creavis Tech & Innovation Gmbh Polyelektrolytbeschichteter, stoffdurchlässiger Verbundwerkstoff, Verfahren zu dessen Herstellung und die Verwendung des Verbundwerkstoffes
AU2002211901A1 (en) 2000-10-10 2002-04-22 Smithkline Beecham Corporation Substituted indoles, pharmaceutical compositions containing such indoles and their use as PPAR-gamma binding agents
EP1377549A1 (en) 2001-03-12 2004-01-07 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Functionalized heterocycles as modulators of chemokine receptor function and methods of use therefor
US6808908B2 (en) * 2001-05-30 2004-10-26 Porex Technologies Corporation Functionalized porous substrate for binding chemical and biological moieties
FR2825706B1 (fr) * 2001-06-06 2003-12-12 Pf Medicament Nouveaux derives de benzothienyle ou d'indole, leur preparation et leur utilisation comme inhibiteurs de proteines prenyl transferase
TWI240723B (en) * 2001-06-20 2005-10-01 Wyeth Corp Substituted naphthyl benzofuran derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1)
US7291639B2 (en) * 2001-06-20 2007-11-06 Wyeth Aryloxy-acetic acid compounds useful as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1)
WO2003000253A1 (en) 2001-06-20 2003-01-03 Wyeth Substituted indole acid derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (pai-1)
TWI224101B (en) * 2001-06-20 2004-11-21 Wyeth Corp Substituted naphthyl indole derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor type-1 (PAI-1)
US7456025B2 (en) * 2001-08-28 2008-11-25 Porex Corporation Sintered polymer membrane for analyte detection device
KR100810468B1 (ko) 2001-10-10 2008-03-07 씨제이제일제당 (주) 사이클로옥시게나제-2의 저해제로서 선택성이 뛰어난1h-인돌 유도체
CN1642910A (zh) 2002-02-12 2005-07-20 威斯康星校友研究基金会 用于ah受体作为配体的吲哚噻唑化合物的合成
DE60306547T2 (de) * 2002-12-10 2007-06-28 Wyeth Substituierte 3-alkyl- und 3-arylalkyl-1h-indol-1-yl-essigsäure-derivate als plasminogen-aktivator
DE60324183D1 (en) * 2002-12-10 2008-11-27 Wyeth Corp Aryl-, aryloxy- und alkyloxysubstituierte 1h-indol-3-yl-glyoxylsäurederivateals inhibitoren des plasminogenaktivatorinhibitors-1 (pai-1)
JP2006514637A (ja) * 2002-12-10 2006-05-11 ワイス プラスミノーゲン活性化因子の阻害因子−1(pai−1)の阻害剤としての置換3−カルボニル−1h−インドール−1−イル酢酸誘導体
UA80453C2 (en) * 2002-12-10 2007-09-25 Derivatives of substituted dyhydropyranoindol-3,4-dion as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (pai-1)
ES2325071T3 (es) * 2002-12-10 2009-08-25 Wyeth Derivados del acido indol-oxo-acetilaminoacetico sustituido como inhibidores del inhibidor del activador del plasminogeno-1 (pai-1).
US7442805B2 (en) * 2003-09-25 2008-10-28 Wyeth Substituted sulfonamide-indoles
US7265148B2 (en) * 2003-09-25 2007-09-04 Wyeth Substituted pyrrole-indoles
US7268159B2 (en) * 2003-09-25 2007-09-11 Wyeth Substituted indoles
US7141592B2 (en) * 2003-09-25 2006-11-28 Wyeth Substituted oxadiazolidinediones
US7420083B2 (en) * 2003-09-25 2008-09-02 Wyeth Substituted aryloximes
US7582773B2 (en) * 2003-09-25 2009-09-01 Wyeth Substituted phenyl indoles
US7332521B2 (en) * 2003-09-25 2008-02-19 Wyeth Substituted indoles
US7351726B2 (en) * 2003-09-25 2008-04-01 Wyeth Substituted oxadiazolidinediones
US7163954B2 (en) * 2003-09-25 2007-01-16 Wyeth Substituted naphthyl benzothiophene acids
US7342039B2 (en) * 2003-09-25 2008-03-11 Wyeth Substituted indole oximes
US20050215626A1 (en) * 2003-09-25 2005-09-29 Wyeth Substituted benzofuran oximes
US7446201B2 (en) * 2003-09-25 2008-11-04 Wyeth Substituted heteroaryl benzofuran acids

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03148272A (ja) * 1989-09-07 1991-06-25 Abbott Lab リポキシゲナーゼ抑制化合物
JPH05247031A (ja) * 1991-04-08 1993-09-24 Merck & Co Inc インドール又はジヒドロインドールを含むアンギオテンシンii拮抗剤
JPH1067774A (ja) * 1996-07-15 1998-03-10 Eli Lilly & Co ベンゾチオフェン化合物ならびにその使用法および製剤
JPH1067775A (ja) * 1996-07-15 1998-03-10 Eli Lilly & Co ベンゾチオフェン化合物ならびにその使用および製剤
WO2000031045A1 (fr) * 1998-11-20 2000-06-02 Torii Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de naphtalene
JP2001122876A (ja) * 1999-10-15 2001-05-08 Adir 新しいベンゾチオフェン、ベンゾフラン及びインドール化合物、これらの製造方法並びにこれらを含む医薬組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009003020, GUZZO, P. R., et al., "Synthesis of a conformationally constrained threonine−valine dipeptide mimetic: design of a potentia", Tetrahedron Letters, 2002, 43(1), p. 41−43 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2325733T3 (es) 2009-09-15
MXPA03011522A (es) 2004-03-19
US20030032626A1 (en) 2003-02-13
BR0210504A (pt) 2004-05-18
US20040266733A1 (en) 2004-12-30
AR036101A1 (es) 2004-08-11
CA2448798C (en) 2010-07-20
AU2002316533B2 (en) 2007-10-18
NZ530312A (en) 2005-05-27
US7629377B2 (en) 2009-12-08
KR20040007744A (ko) 2004-01-24
EP1397356A1 (en) 2004-03-17
EP1397356B1 (en) 2009-05-13
CN1549814A (zh) 2004-11-24
HUP0400233A2 (hu) 2004-08-30
US20060014725A1 (en) 2006-01-19
HUP0400233A3 (en) 2008-10-28
TWI224101B (en) 2004-11-21
IL159449A0 (en) 2004-06-01
US20080182883A1 (en) 2008-07-31
ECSP034904A (es) 2004-01-28
NO326316B1 (no) 2008-11-10
NO20035635D0 (no) 2003-12-17
US7351730B2 (en) 2008-04-01
ATE431346T1 (de) 2009-05-15
DE60232328D1 (de) 2009-06-25
NO20084390L (no) 2003-12-17
CN1280288C (zh) 2006-10-18
ZA200400380B (en) 2006-06-28
WO2003000684A1 (en) 2003-01-03
JP4520144B2 (ja) 2010-08-04
PL367525A1 (en) 2005-02-21
CA2448798A1 (en) 2003-01-03
EA009696B1 (ru) 2008-02-28
US6800654B2 (en) 2004-10-05
EA200400054A1 (ru) 2004-04-29
CO5540286A2 (es) 2005-07-29
UA78708C2 (en) 2007-04-25
US6939886B2 (en) 2005-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4520144B2 (ja) プラスミノゲンアクチベーターインヒビタータイプ−1(pai−1)のインヒビターとしての置換ナフチルインドール誘導体
AU2002316533A1 (en) Substituted naphthyl indole derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor type-1 (PAI-1)
JP4399253B2 (ja) プラスミノゲンアクチベーターインヒビター−1(pai−1)のインヒビターとしての、置換されたインドール酸誘導体
EP1569899B1 (en) Substituted 3-alkyl- and 3-arylalkyl-1h-indol-1-yl-acetic acid derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (pai-1)
JP4476624B2 (ja) プラスミノゲンアクチベーターインヒビター1(pai−1)のインヒビターとしてのナフチルベンゾフラン誘導体
EP1569900B1 (en) Substituted 3-carbonyl-1-yl acetic acid derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (pai-1)
JP2006514641A (ja) プラスミノーゲン活性化因子の阻害因子−1(pai−1)の阻害剤としての置換ジヒドロピラノインドール−3,4−ジオン誘導体
JP2006510673A (ja) プラスミノゲンアクティベータインヒビター1(pai−1)のインヒビターとしての、アリール、アリールオキシ、および、アルキルオキシ置換1h−インドール−3−イルグリオキシル酸誘導体
CA2538354A1 (en) Substituted naphthyl benzothiophene acids
WO2005030760A1 (en) Substituted heteroaryl benzofuran acids
RU2387639C2 (ru) Производные индола, содержащие ацетиленовую группу, в качестве ppar активаторов

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees