JPH05247031A - インドール又はジヒドロインドールを含むアンギオテンシンii拮抗剤 - Google Patents

インドール又はジヒドロインドールを含むアンギオテンシンii拮抗剤

Info

Publication number
JPH05247031A
JPH05247031A JP4133094A JP13309492A JPH05247031A JP H05247031 A JPH05247031 A JP H05247031A JP 4133094 A JP4133094 A JP 4133094A JP 13309492 A JP13309492 A JP 13309492A JP H05247031 A JPH05247031 A JP H05247031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
heteroaryl
cycloalkyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4133094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739414B2 (ja
Inventor
Scott Bagley
バグレイ スコット
William J Greenlee
ジェー.グリーンリー ウィリアム
Daljit S Dhanoa
エス.ダノア ダルジト
Arthur A Patchett
エー.パチェット アーサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH05247031A publication Critical patent/JPH05247031A/ja
Publication of JPH0739414B2 publication Critical patent/JPH0739414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】下記式 〔式中、Rはアルキル、アリール、ヘテロアリール
等、−A−A−A−A−は 等、Eは単結合、−S(O)(CH−又は−O
−、nは0〜2、Sは0〜5、XはO,(H,H),
(H,COH)等、RはH又はアルキル、R2a
,CH−アリール又はアリール、RはH、アル
キル、アルケニル等、R,R10,R11及びR12
はH、ハロゲン、NO等、ZはH,−CO2a
−SO13等、R13はH又は−CH(R)−O
−C(O)R,aは単結合又は不存在〕の置換インド
ール又はジヒドロインドール。 【効果】上記化合物はアンギオテンシンII拮抗剤として
高血圧及びうっ血性心不全の治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】レニン−アンギオテンシン系(RAS)は
正常血圧の調節で中心的役割を果たし、高血圧の進行及
び維持並びにうっ血性心不全にかなり関与しているらし
い。アンギオテンシンII(AII)は肺臓、腎臓及び他の
多くの器管の血管の内皮に局在するアンギオテンシン変
換酵素(ACE)によるアンギオテンシンIの開裂から
主に血中で産生されるオクタペプチドホルモンである。
それはレニン−アンギオテンシン系(RAS)の最終産
物であり、細胞膜上に存在する特異的レセプターと相互
作用することでその作用を発現する強力な動脈血管収縮
物質である。RASを制御する上で可能な様式の1つは
アンギオテンシンIIレセプター拮抗である。AIIのいく
つかのペプチドアナログはそのレセプターを競合的に遮
断してこのホルモンの効果を阻害することが知られてい
るが、但しそれらの実験及び臨床的適用は部分的作動剤
活性及び経口吸収性の欠如により制限された〔M.アン
トナッシオ,クリニカル・アンド・エクスペリメンタル
・ハイパーテンション,A4,第27−46頁,198
2年(M. Antonaccio, Clin. Exp. Hypertens., A4,
27−46(1982));D.H.P.ストリーテン
及びG.H.アンダーソン,Jr. −高血圧ハンドブッ
ク、降圧剤の臨床薬理学、編集A.E.ドイル,第5
巻,第246−271頁,エルスビア・サイエンス・パ
ブリッシャー,アムステルダム,オランダ,1984年
(D.H.P. Streeten and G.H. Anderson, Jr. -Handbook
of Hypertension, Clinical Pharmacology of Antihyp
ertensive Drugs, ed. A.E. Doyle, Vol.5,pp. 24
6−271,Elsevier SciencePublisher, Amsterdam,
The Netherlands, 1984)〕。
【0002】最近、いくつかの非ペプチド化合物がAII
拮抗剤として記載された。このような化合物の例は米国
特許第4,207,324号、第4,340,598
号、第4,576,958号、第4,582,847号
明細書;欧州特許出願第28,834号、第245,6
37号、第253,310号、第291,969号明細
書;A.T.チューら、ヨーロピアン・ジャーナル・オ
ブ・ファーマコロジ−・アンド・エクスペリメンタル・
セラポイティクス、第157巻、第13−21頁、19
88年〔A.T. Chiu, et al., Eur. J. Pharm. Exp. The
rap., 157,13−21(1988)〕及びP.C.
ウォン(P.C. Wong)ら,ジャーナル・オブ・ファーマコ
ロジー・アンド・エクスペリメンタル・セラポイティク
ス,第247巻,第1−7頁,1988年の論文で開示
された化合物である。すべての米国特許明細書、欧州特
許出願第28,834号、第253,310号明細書及
び2つの論文では、一般に低級アルキル架橋で置換フェ
ニルに結合された置換イミダゾール化合物について開示
している。欧州特許出願第245,637号明細書は降
圧剤として4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イミ
ダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸及びその
類類体の誘導体について開示している。
【0003】この出願で開示された化合物はいずれの米
国特許、欧州出願又は論文でも確認されていない。置換
イミダゾールはアンギオテンシンII拮抗剤のデザインに
関するデュポン(DuPont) の特許(EPO第253,3
10号及びEPO第324,377号)明細書で開示さ
れている。アンギオテンシンII拮抗剤として有用な置換
ベンゾイミダゾール含有化合物は米国特許第4,88
0,804号及び欧州特許出願第392,317号明細
書で開示されている。アンギオテンシンII拮抗剤として
有用な置換イミダゾピリジン含有化合物も欧州特許出願
第260,613号、第399,731号、第412,
848号及び米国特許出願第516,286号(5/0
4/90出願)明細書で開示されている。
【0004】式(I)の化合物はアンギオテンシンII拮
抗剤であって、高血圧及びうっ血性心不全の治療に有用
である。加えて、唯一の治療活性成分として、並びに利
尿剤及び他の降圧剤、例えばβ−遮断剤、アンギオテン
シン変換酵素阻害剤、カルシウム経路遮断剤又はそれら
の組合せと併用するこれら新規化合物の医薬的に許容さ
れる組成物が開示されている。更に、高血圧、うっ血性
心不全及び高眼内圧の治療方法が記載かつ特許請求され
ている。本発明の化合物は中枢神経系(CNS)活性を
有する。それらはアルツハイマー病、健忘症及び老人性
痴呆を含めた知覚機能不全の治療に有用である。これら
の化合物は不安緩解及び抗うつ性質も有し、したがって
不安、緊張の症状の緩解及び抑うつ又は不快精神状態の
ある患者の治療に有用である。
【0005】
【化10】 上記式中: R1 は(a) (C1-C6) アルキル、(C2-C6) アルケニル又は
(C2-C6) アルキニル(それらの各々は非置換であるか又
は i)下記R1 (b) で定義されるようなアリール ii)(C3-C7)シクロアルキル、 iii) Cl、Br、I、F、 iv)OH、 v)NH2 、 vi) NH(C1-C4) アルキル、 vii) N[(C1-C4) アルキル]2、 viii) NHSO2R2 、 ix) CF3 、 x)COOR2 、または xi) SO2NHR2a からなる群より選択される置換基で置換されている); b)アリール(アリールは非置換であるか又は i)Cl、Br、I、F、 ii)(C1-C4) アルキル、 iii) (C1-C4) アルコキシ、 iv)NO2 、 v)CF3 、 vi) SO2NR2a R2a 、 vii) (C1-C4) アルキルチオ、 viii) ヒドロキシ、 ix) アミノ、 x)(C3-C7) シクロアルキル、 xi) (C3-C10)アルケニル、 からなる群より選択される1〜2の置換基で置換された
フェニル又はナフチルとして定義される); c)ヘテロアリール(ヘテロアリールはN、O、Sから
なる群より選択される1又は2の員を含むことができる
5又は6員ヘテロ芳香族部分として定義され、ヘテロア
リールは i)Cl、Br、I、F、 ii)OH、 iii) SH、 iv)NO2 、 v)(C1-C4) アルキル、 vi) (C2-C4) アルケニル、 vii) (C2-C4) アルキニル、 viii) (C1-C4) アルコキシ、または ix) CF3 、からなる群より選択される置換基で場合によ
り一又は二置換されている); d)(C1-C4)ペルフルオロアルキル、 e)(C3-C8)シクロアルキル又は f)(C1-C4)アルキル−(C3-C8) シクロアルキルであ
り;-A1-A2-A3-A4- は
【化11】
【化12】 である;Eは(a) 単結合、(b) -S(O) n (CH2) s - 又は
(c) -O- であり;nは0〜2であり;sは0〜5であ
り;aは単結合又は存在なく;Xは(a) O、(b) H;
H、(c) H;CO2-(C1-C4) アルキル、(d) H;CO2H、
(e) H;CN、(f) H;1H−テトラゾール−5−イル又
は(g) H;CONHSO2R14であり;R2 は(a) H又は(b) (C
1-C6) アルキルであり;R2aは(a) R2 (b) CH2 −アリール又は(c) アリールであり;R4 基は
各々独立して(a) H、(b) (C1-C6) アルキル、(C2-C6)
アルケニル又は(C2-C6) アルキニル(それらの各々は非
置換であるか又は i)OH、 ii)(C1-C4) アルコキシ、 iii) CO2R2 、 iv)OCOR2 、 v)CONHR2、 vi) CON(R2)2、 vii) N(R2)C(=O)R2、 viii) NH2 、 ix) (C1-C4) −アルキルアミノ x)ジ[(C1-C4)アルキル] アミノ で置換されている)、(c) -C(=O)アリール、(d) (C3-
C7) シクロアルキル、(e) Cl、Br、I、F、(f) -OH 、
(g) -OR21 、(h) -CF3、(i) -SH 、(j) -S(O) n -(C1-C
4)−アルキル、(k) -CO2R2a 、(l) -SO3H 、(m) -NR2R
21 、(n) -NR2C(=O)R21、(o) -NR2COOR21、(p) -SO2NHR
2a 、(q) -SO2NR2R2a、(r) -NO2、(s) -NHSO2-(C1-C4)
−アルキル、(t) -C(O)NHSO2R14 、(u) アリール、(v)
ヘテロアリール又は(w) モルホリン−4−イルであり;
5 は(a) H又は(b) 非置換であるか又は i) ヒドロキシもしくは ii) (C1-C4) アルコキシ で置換された(C1-C6) アルキル又は(C2-C6) アルケニル
であり;R9 及びR10は各々独立して(a) H、(b) Cl、
Br、I、F、(c) NO2 、(d) (C1-C6) アルキル、(e) (C
1-C6) アシルオキシ、(f) (C3-C6) シクロアルキル、
(g) (C1-C6) アルコキシ、(h) -NHSO2R2a 、(i) ヒドロ
キシ−(C1-C4) アルキル、(j) アリール−(C1-C4) アル
キル、(k) (C1-C4) アルキルチオ、(l) (C1-C4) アルキ
ルスルフィニル、(m) (C1-C4) アルキルスルホニル、
(n) NH2 、(o) NH[(C1-C4)アルキル] 、(p) N[(C1-C4)
アルキル]2、(q) CF3 、(r) -SO2-NHR2a、(s) フリル、
(t) アリール(アリールは非置換であるか又はCl、Br、
I、F、(C1-C4) アルキル、(C1-C4) アルコキシ、N
O2 、CF3 、(C1-C4) アルキルチオ、OH、NH2 、-NH[(C1
-C4) アルキル] 、 -N[(C1-C4) アルキル]2、-CO2H 、-
CO2-(C1-C4)アルキルからなる群より選択される1もし
くは2の置換基で置換されたフェニル又はナフチルであ
る)であるか又は(u) R9 及びR10が隣接炭素原子に結
合されている場合、それらは結合されてアリール環を形
成することができる;R11及びR12は各々独立して(a)
H、(b) Cl、Br、I、F、(c) NO2 、(d) NH2 、(e) NH
[(C1-C4)アルキル] 、(f) N[(C1-C4) アルキル]2、(g)
SO2NHR2a、(h) CF3 、(i) (C1-C4) アルキル、(j) (C1-
C4) アルコキシであるか又は(k) R11及びR12が隣接炭
素原子に結合されている場合、それらは結合されてアリ
ール環を形成することができる;Zは(a) −H、(b) -C
O2R2a 、(c) -SO3R13 、(d) -NHSO2CF3 、(e) -PO(O
R13)2、(f) -SO2NHR14 、(g) -CONHOR13 、(h) -CR
2a (OH)PO(OR13)2 、(i) -CN 、(j) -SO2NH−ヘテロア
リール、(k) -CH2SO2NH −ヘテロアリール、(l) -SO2NH
-CO-R14 、(m) -CH2SO2NH-CO-R14、(n) -CONH-SO2R14
(o) -CH2CONH-SO2R14 、(p) -NHSO2NHCO-R14、(q) -NHC
ONHSO2-R14、(r) -NHCO2R2a
【化13】 である;R13はH又は -CH(R4)-O-C(O)R4 である;R14
は(a) アリール、(b) ヘテロアリール、(c) (C3-C7) シ
クロアルキル又は(d) 非置換であるか又はアリール、ヘ
テロアリール、-OH 、-SH 、(C1-C4) アルキル、-O(C1-
C4) アルキル、-S(C1-C4) アルキル、-CF3、Cl、Br、
F、I、-NO2、-CO2H 、CO2-(C1-C4) アルキル、-NH2
-NH[(C1-C4) アルキル] 、 -PO3H、 PO(OH)(O(C1-C4)ア
ルキル)からなる群より選択される置換基で置換された
(C1-C4)アルキルである;R15はH、(C1-C6) アルキ
ル、(C2-C4) アルケニル、(C1-C4) アルコキシアルキル
又はベンジルである(フェニルは非置換であるか又は-N
O2、-NH2、-OH 、-OCH3 からなる群より選択される置換
基で置換されている);R17は -CN、-NO2、-CO2R2a
は -CF3 である;R21は(a) H又は(b) 非置換であるか
又は i)NH2 、 ii)NH[(C1-C4)アルキル] 、 iii) N[(C1-C4) アルキル]2、 iv) CO2H、 v) CO2(C1-C4)アルキル、 vi) OH、 vii) SO3H もしくは、 viii) SO2NH2、 で置換された(C1-C4) アルキルである。
【0006】前記のアルキル置換基はメチル、エチル、
イソプロピル、イソブチル、ネオペンチル、イソペンチ
ル等のような特定の鎖長の直鎖及び分岐鎖炭化水素を表
す。アルケニル又はアルキニル置換基は、各々がビニ
ル、アリル及び2−ブテニルのような炭素−炭素二重結
合又は三重結合を各々含むように修正された前記のよう
なアルキル基を表す。シクロアルキルは各々が他の炭化
水素置換基で置換されていても又は非置換であってもよ
い3〜8のメチレン基から構成される環を表し、例えば
シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル及び
4−メチルシクロヘキシルを含む。アルコキシ置換基は
酸素架橋で結合された前記のようなアルキル基を表す。
前記アリール置換基はフェニル又はナフチルを表す。前
記ヘテロアリール置換基は、例えばピリジル、チエニ
ル、フリル、イミダゾリル及びチアゾリルのような、窒
素、酸素及びイオウからなる群より選択される1〜3の
ヘテロ原子を含んだいずれかの5又は6員芳香族を表
す。
【0007】構造式Iの化合物調製の通常方法 以下のパートIおよびパートIIに記載の方法は構造式I
のアンギオテンシンIIの拮抗剤の調製法を例示したもの
である。構造式Iの拮抗剤合成のための幾つかの通常の
アプローチがある。また一つあるいはもう一つの方法が
拮抗剤調製のために容易に適用されることも一般原理と
して受入れられている。以下に示した幾つかのアプロー
チはこの構造式Iの拮抗剤調製には不適合なものもある
可能性がある。構造式Iの拮抗剤は、構造式Iおよびベ
ンジルもしくはベンゾイルが置換したインドール環ある
いは窒素原子を介してヘテロ環成分に結合したジヒドロ
インドールによって表わされたヘテロ環から構成されて
いる。二つの一般に適用されている構造式I調製のアプ
ローチは以下のようなものである。
【0008】1. 構造式Iの縮合したイミダゾールとし
て表わされたヘテロ環は以下に記載のパートIにより調
製される。ヘテロ環は窒素原子がN−ベンゾイル−5−
(ハロメチル)インドールでアルキル化されて構造式I
を与える。N−ベンゾイル−5−(ハロメチル)インド
ールはパートIIで以下に記載する。アルキル化剤はよく
Ar-CH2Q で示され、Qはハライド(-Cl 、Br、I)ある
いは擬ハライド(-OMs、 OTs、OTf)である。幾つかの場
合、アルキル化はヘテロ環の一つ以上の窒素原子に導入
されることがあり、このような時は分別結晶化やクロマ
トグラフィーによって目的物質を単離しなければならな
い。完全に合成を遂行するためにアルキル化剤あるいは
ヘテロ環上の官能基を保護し、必要な脱保護化しなけれ
ば、アルキル化によって構造式Iの拮抗剤は完全に縮合
してしまう時がある。ほとんどの場合、アルキル化によ
って部分的に縮合したインドール環のみを形成し、構造
式Iの拮抗剤を与えるにはそれに続く工程で置換したベ
ンジル/ベンゾイル基によってアルキル化を行う。アル
キル化工程およびそれに続く工程は構造式Iの拮抗剤を
調製するために使用され、以下にパートIIに記述する。
【0009】本発明の化合物は文献的に知られた技術で
調製される。ジアレステレオマー塩あるいはエナンチオ
マーのエステルは分離され目的の化合物はより活性の高
い立体異性体である。本発明の化合物、それらの医薬的
に許容さる塩はおよびそれらの前薬剤は本発明の請求範
囲内である。図式および実施例で使用されている略号を
表1に示す。 表 1 試 薬 NBS N−ブロモコハク酸イミド AIBN アゾ(ビス)イソブチロニトリル DDQ ジクロロジシアノキノン Ac2O 無水酢酸 TEA トリエチルアミン DMAP 4−ジメチルアミノピリジン PPh3 トリフェニルホスフィン TFA トリフルオロ酢酸 TMS-Cl トリメチルシリルクロライド Im イミダゾール AcSK チオ酢酸カリウム p-TsOH パラ−トルエンスルホン酸 FMOC-Cl 9−フルオレニルメチルオキシカルボニルクロライド溶 媒 DMF ジメチルホルムアミド HOAc(AcOH) 酢酸 EtOAc(EtAc) 酢酸エチル Hex ヘキサン THF テトラヒドロフラン DMSO ジメチルスルフォキサイド MEOH メタノール iPrOH イソプロパノールその他 rt 室温 TBDMS t−ブチルジメチルシリル OTf OSO2CF3 Ph フェニル FAB-MS(FABMS) 高速原子衝撃質量分析 NOE 核オーバーハウザー効果 SiO2 シリカゲル trityl トリフェニルメチル パートI:6−縮合イミダゾールヘテロ環の調製ベンズイミダゾール
【化14】 上記で定義されているように(-A1-A2-A3-A4-)が4つの
原子配列である構造式Iの化合物は以下に記述する反応
や技術によって合成される。反応は使用する試薬や原料
に適切で、効果的に変換が起きるのに適切な溶媒中で行
われる。ベンズイミダゾールや構造中の他の部分に存在
する官能基は行われる化学変換に関係していることは有
機合成の文献においてよく知られていることである。使
用する反応や技術によって、この合成工程の変化、後に
脱保護される保護基の使用の必要性、およびベンズイミ
ダゾールのイミダゾール部における窒素原子にアルキル
化を可能にするためのアルキル化剤のベンジル位の活性
化等が変化する。
【0010】
【化15】 図式I−1に示すよう構造式()の化合物はベンズイ
ミダゾール()のアルカリ金属塩(ベンズイミダゾー
ルの調製は図式I−2からI−5に記載されている)を
適切な保護されたベンジルハライド、トシル酸(OTs)あ
るいはメシル酸(OMs)誘導体()を用いて直接アルキ
ル化することにより調製される。塩はMH(Mはリチウ
ム、ナトリウムあるいはカリウム)を使用し、無水ジメ
チルホルムアミド(DMF)中でよく調製される。ある
いは化合物をメタノール、エタノール、t−ブタノール
のような適当な溶媒中でナトリウム、カリウムメトキシ
ド、エトキシド、t−ブトキシドのような金属アルコキ
シドで処理することによっても調製できる。アルキル化
は通常、ベンズイミダゾールの金属塩をDMFあるいは
メチルスルフォキサイド(DMSO)のような無プロト
ン性2極性溶媒に溶解し、アルキル化剤で20℃から溶
媒の還流温度で1〜24時間反応させることにより遂行
する。ベンゼン環の置換基が非対称のベンズイミダゾー
ルとなったときは、アルキル化により2つの幾何異性体
の混合物が形成される。これらの幾何異性体は分別でき
る物理化学的性質や生物学的性質を有しており、ほとん
どの場合クロマトグラフィー(フラッシュカラムクロマ
トグラフィー、中圧液体クロマトグラフィー、高圧液体
クロマトグラフィー(HPLC))や結晶化等の従来の
精製法により単離精製することができる。従来の技術で
幾何異性体の分離が困難なときは、混合物を通常の分離
法で分離できるのに適当な誘導体に変換してから分離す
る。異性体の構造解析はプロトンNMR、核オーバーハ
ウザー効果(NOE)実験やX−線結晶解析によって行
う。
【0011】
【化16】 出発物質のベンズイミダゾールは容易に文献〔P.N. Pre
ston, Chemistry of Heterocyclic Compounds 、40
巻、パートI、1〜286ページ、1981年、および
その中の参考文献〕記載の方法で調製できる。幾つかの
異なるベンズイミダゾール合成方法を図式I−2に例示
する。最も広く使用されている出発物質であるo−フェ
ニレンジアミン(11)は相当するo−ニトロアニリン
10)から金属−酸還元あるいは触媒還元のような標準
的な還元反応により容易に調製できる。置換あるいは非
置換(11)は適当なイミデートヒドロクロライド(12
で処理し、相当するベンズイミダゾール(13)を調整す
る。いずれにしても、カルボン酸(14)をポリリン酸
(PPA)の存在下でo−フェニレンジアミンと反応さ
せると効果的にベンズイミダゾール(15)を合成でき
る。ベンズイミダゾール(17)はo−フェニレンジア
ミンとアルデヒド(16)から銅塩を酸化物質として使
用することによっても調製できる〔R. Weidenhagen、Ch
em. Ber.、69巻、2263ページ、1936年〕。
【0012】
【化17】 ベンズイミダゾールはアリールおよびヘテロアリル基を
2位に有するものも図式I−2記載の方法で調製できる
が、図式I−3にこの化合物群のより適切な合成法を例
示する。N′−アリール−N−ヒドロキシアミジン(1
8;R=OH)を温和な条件下ベンゼンスルホン酸クロ
ライドでピリジンあるいはトリエチルアミン中で環化す
ることによりよい収率で19を与える〔M.W. Partridgeお
よびH.A. Turner 、J. Chem. Soc. 、2086ページ、
1958年〕。親化合物のアミジン(18;R=H)もソ
ディウムヒポクロライトでアルカリ条件下酸化すると19
を形成する〔V.J. Grenda 、R.E. Jones、G. Gal、およ
び M. Sletzinger、J. Org.Chem. 、30巻、259ペ
ージ、1965年〕。あるいは図式I−3に示すように
o−フェニレンジアミン(11)をN−エトキシカルボニ
ルチオアミド(20)と反応させ、2位が置換したベンズ
イミダゾール(21)を高収率で得る。この方法では酸性
触媒の使用は避ける。試薬(20)は容易に1工程でエト
キシカルボニルイソチオシアネートと単純芳香族あるい
はヘテロ環化合物あるいはアルキルマグネシウムハライ
ドから調製できる〔B. Georgeおよび E.P. Papadopoulo
s、J. Org. Chem、41巻、3233ページ、1976
年; E.P. Papadopoulos、J. Org. Chem、41巻、96
2ページ、1976年〕。反応性メチル基(例、2−ピ
コリン)をヘテロ環状化合物もo−フェニレンジアミン
と硫黄存在下温度を上昇させると2−ヘテロアリルベン
ズイミダゾール(22)を与える。
【0013】
【化18】 図式I−4に例示したように2−アルコキシあるいはチ
オアルキル置換基を有するベンズイミダゾール(27およ
29)は相当するベンズイミダゾロン(25)あるいはベ
ンズイミダゾールエチオン(28)から調製できる。ベン
ズイミダゾロンは容易にo−フェニレンジアミンとフォ
スゲンあるいは尿素から調製できる〔K.Hoffmann 、 Im
idazole and its Derivatives Part 1、Wiley-Intersc
iennce、 New York 、1953年、285−291ペー
ジ〕。カルボン酸エステル、ジエチルピロカロボン酸、
N,N−カルボニルジイミダゾールおよびN,N−ジエ
チルカルバミルクロライドもこの反応で使用される。フ
ォスゲンの反応は明白にN,N−ビス−トリメチルシリ
ル(TMS)誘導体(23)を元のジアミンの代りに使用
すると反応は加速する〔L. Birkhofer、H.P. Kuhlthau
および A. Ritter、Chem. Ber.、93巻、2810ペー
ジ、1960年〕。
【0014】
【化19】 図式I−5に記載したように2−アルキルチオアルキル
が置換したベンズイミダゾール(31)はRS−M(式中
Mはナトリウム、カリウムあるいはリチウム)と2−ク
ロロアルキルベンズイミダゾール(30)の反応から調製
できる。2−クロロアルキルベンズイミダゾール(30
は容易にジアミンおよびクロロアルキルカルボン酸から
PPAを用いて調製できる〔W. Knobloch 、Chem. Be
r.、91巻、2557ページ、1958年〕。あるいは
化合物31は容易に手に入る2−チオアルキル誘導体(3
2)からも調製できる〔E.S. Milner 、S. Synder 、M.
M. Joullie、J. Chem. Soc. 、4151ページ、196
4年〕。
【0015】イミダゾ−6−縮合ヘテロ環
【化20】 構造式Iの化合物は以下に記載する反応と技術により合
成できる。反応は使用する試薬や原料に適切で、効果的
に変換が起きるのに適切な溶媒中で行われる。使用する
ヘテロ環および反応物質に存在する官能基は遂行する化
学変換に関係していることは有機合成の文献においてよ
く知られていることである。使用する反応や技術によっ
て、最適な収率を得るのに図式の変化、後に脱保護され
る保護基の使用の変化が要求される。
【0016】図式1−1に示すように構造式Iの化合物
はヘテロ環状化合物()のアルカリ金属塩を適切な保
護されたベンジルハライド、トシル酸(OTs)あるいはメ
シル酸(OMs)誘導体()を用いて直接アルキル化する
ことにより調製される。塩はMH(式中Mはリチウム、
ナトリウムあるいはカリウム)を使用すことにより、無
水ジメチルホルムアミド(DMF)中でよく調製され
る。あるいは化合物をメタノール、エタノール、t−ブ
タノールのような適当な溶媒中でナトリウム、カリウム
メトキシド、エトキシド、t−ブトキシドのような金属
アルコキシドで処理することによっても調製できる。ア
ルキル化は通常、ヘテロ環状化合物の金属塩をDMFあ
るいはジメチルスルフォキサイド(DMSO)のような
無プロトン性2極性溶媒に溶解し、アルキル化剤で20
℃から溶媒の還流速度で1〜24時間反応させることに
より遂行する。
【0017】置換基あるいは6員環のヘテロ原子が対称
構造でない時、イミダゾール窒素原子のアルキル化は通
常、N1 およびN3 のアルキル化から生じる生産物とし
て2つの幾何異性体の混合物を与える。これらIおよび
Ia幾何異性体は異なる物理化学的および生物学的性質
を有し、ほとんどの場合クロマトグラフィー(フラッシ
ュクロマトグラフィー、中圧液体クロマトグラフィー、
高圧液体クロマトグラフィー)や結晶化のような従来の
分離技術を用いて単離精製できる。従来の技術で幾何異
性体の分離が困難な時は、混合物を通常の分離法で分離
できるのに適当な誘導体に変換してから分離する。異性
体の構造解析は核オーバーハウザー効果(NOE)実
験、 1H−13CカップリングNMR実験あるいはX−線
結晶解析によって行う。6員ヘテロ環のアルキル化の可
能性がある時は、これを適切な保護基を使用しアルキル
化を避ける。
【0018】()型のヘテロ環は文献に記載されてい
るどの標準的な方法でも調製できる〔Comprehensive He
terocyclic Chenistry、5巻のJ.A. Montgomery および
J.A. Secrist III、A.R. Katritskyおよび C.W. Ree
s 編集、 Pergamon Press 1984年;567−597
ページおよび631−656ページおよびその中の参考
文献〕。図式I−6に示すよう、最も広く使用されてい
る出発物質は6員ヘテロ環ビシナルジアミン()であ
る。縮合したイミダゾール(10)は()を適当なカル
ボン酸、ニトリル、イミデートエステル、あるいはオロ
トエステルをそのままあるいはポリリン酸、エタノー
ル、メタノール炭化水素のような出発物質および試薬に
適切な溶媒中、必要な時は触媒量の酸を添加して縮合さ
せることにより調製する。ジアミン()を適当なアル
デヒドと銅(II)、ニトロベンゼン、2,3−ジクロロ
−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)
のような酸化物を用いて反応させることによって得られ
るイミンの酸化によってもヘテロ環(10)を得ることが
できる。アミノアミド(11、W=H)あるいはジアミド
11、W=R6 CO)をそのまま熱したり、キシレンの
ような溶媒中で酸性あるいは中性で熱することによりイ
ミダゾール(10)に変換できる。
【0019】図式I−17に示したように(12および1
3)型のヘテロ環を調製する方法はジアミン()を尿
素、フォスゲン、青酸カリウム、アルキルクロロギ酸、
ジアルキル炭酸あるいはジスルフィド炭素と水酸化カリ
ウム、炭酸カリウムのような塩基の存在下で処理するこ
とにより調製する。アミノ酸(14)あるいは(15)はア
シルアジド、ヒドロキシアミドあるいはN−ハロアミド
のような適当な誘導体へのクルツィウスあるいはホフマ
ン転位によって(13)に変換される。2環状化合物型
16、E=硫黄あるいは酸素)は12を中性あるいはアル
カリ条件下でアルキルハライド、アルキルメシル酸、ア
ルキルトシル酸、トリアルキルオキソニウム塩あるいは
適当なジアゾアルキルで処理することにより形成され
る。化合物(16;E=酸素あるいは硫黄)は記載してあ
るようにアルコキシドあるいはアルキルメカプチドを用
いてクロロ中間体の変換反応で調製される。型のジア
ミンはビスアミドあるいはアミノアミドの加水分解、ジ
ニトロあるいはアミノニトロあるいはヒドラジノ、アジ
ド基の還元、ヘテロ芳香族ハライドあるいはアルコキ
シ、チオあるいはアルキルチオあるいは水酸基、アルキ
ルスルホニル基のアンモニアあるいはアミンによる置
換、アシルアジドあるいはアミド、酸の転位反応(クル
ツィウス、ホフマン、あるいはシュミット転位)のよう
な広く行われている方法によって調製される〔“Hetero
cyclic Compounds, Pyridine and it's Derivativcespa
rt3”、 E. Klingsberg 編集、 Wiley Interscience
、1962年、59−62ページおよびその中の参考
文献での A.S. Tomcufcik 、 L.N. Starker;“Heteroc
yclic Compounds, Pyridazines"、28巻、 R.N. Cast
le 編集、 Wiley Interscience 、1973年、597
−601ページおよびその中の参考文献での T. Nakago
me;"Heterocyclic Compounds, The Pyrimidines" 、1
6巻、D.J. Brown 編集、 Wiley Interscience、19
85年、299−325ページおよびその中の参考文
献; E. Schipperおよび A.R. Day 、J. Am. Chem. So
c、1952年、74巻、350ページ;“Comprehensi
ve Heterocyclic Chemistry" 、5巻、 A.R. Katritsky
および C.W. Rees編集、Pergamon Press、1984
年、567−597ページ、631−656ページおよ
びその中の参考文献〕。
【0020】10型あるいは16型のヘテロ環の場合、相当
するジアミンからは調製しにくく、このようなジアミン
は他の方法で調製しなければならない。そのような方法
とは6員ヘテロ環の相当する置換イミダゾールへの縮合
法である。この2つの方法は図式I−8に例示してあ
る。例えば、イミダゾ〔4,5−d〕〔1,2,3〕ト
リアジン(18)が優先的にアミノカルボキサミドイミダ
ゾール(17)を水性酸中でナトリウムニトリルと反応さ
せることにより調製される。イミダゾール前駆体(17
は適当な置換キサンチンの分解あるいは適当なイミデー
トエステルとアミノシアノアセテートアミドとの縮合反
応によって調製される。イミダゾ〔4,5−b〕−ピリ
ダジン(20)はイミダゾジカルボン酸エステル(19)か
らヒドラジンを反応させることにより調製できる。(2
0)あるいは(21)上の酸素はハライドあるいはチオン
のような他の官能基に変換でき、これらはそれ自身が更
に精巧な化合物合成ための前駆体である〔"Comprehensi
ve Heterocyclic Chemistry"、5巻、 A.R. Katritsky
および C.W. Rees 編集、 Pergamon Press 、1984
年、567〜597ページ、631〜656ページおよ
びその中の参考文献〕。
【化21】
【化22】
【化23】
【0021】更に図式I−9で示すようにアミノイミダ
ゾールエステルおよびアミドはプリン合成へ変換しやす
い中間体である。この図式は、アルキル化剤を適当な
置換イミダゾールと反応させ22および24を調製した後、
6員ヘテロ環を合成する方法も例示している。
【化24】 ヘテロ環の還元型の調製は触媒還元あるいは適当なイミ
ダゾール前駆体からの合成により遂行する。例えば、ヒ
スチジンおよびその誘導体はホルムアルデヒドと反応
し、部分的に飽和したイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン
を形成する〔例。Neuberger, A.、Biochem. J. 、19
44年、38巻、309ページ〕。
【0022】パートII:インドールを含む類縁体の製造
および第I部に記載されたヘテロ環を用いてのアルキル
5−メチルインドール1aを置換安息香酸のベンジルク
ロライドでベンゾイル化してN−ベンゾイル−5−メチ
ルインドール、1bを得る。四塩化炭素の還流中N−ブ
ロモスクシンイミドと触媒量のアゾビスイソブチロニト
リルを用いて臭素化して、N−ベンゾイル−5−ブロモ
メチルインドールを得る。
【化25】
【0023】ヘテロ環、例えばイミダゾピリジン2aを
水素化ナトリウムとジメチルホルムアミドを用いて、そ
のナトリウム塩2bを得え、さらにN−ベンゾイル−5
−ブロモメチルインドール、1cを用いてアルキル化し
て2cを得る。
【化26】
【0024】
【化27】 ジヒドロインドール類縁体、3cを4N水酸化ナトリウ
ムで2cのN−ベンゾイル基を加水分解し、インドール
3aを得る。インドール3aをナトリウムシアノボロヒ
ドリドと酢酸で処理して、ジヒドロインドール類縁体3
bを得る。ジヒドロインドール類縁体3bを置換ベンゾ
イルクロライドを使用する2つの可能な経路〔 1) 重
炭酸ナトリウム、ジクロロメタンの水性溶液、または
2)ジクロロメタン中ジメチルアミノピリジン、トリエ
チルアミン〕の1つを使用してアシル化することがで
き、アシル化ジヒドロインドール3cを得る。
【0025】テトラゾール含有類縁体4aを、還流でト
ルエン中アジドトリメチルスズを用いてニトリル2cま
たは3cの処理により製造する。
【化28】
【0026】インドール誘導体3aをジメチルホルムア
ミド中NaHの存在下酸無水物または酸クロライドのい
ずれかを用いてアシル化し、5aまたは5bを得る。
【化29】 インドール誘導体、3aをジメチルホルムアミド中Na
Hで処理して、続いて無水イサト酸(isatoic anhydrid
e)で処理し、カルバミド酸6を得た。
【化30】 ジヒドロインドール3bをステレカー(Strecker) 条件
下種々のアルデヒドで処理してシアノ化合物、7を生成
する。
【化31】
【化32】 ジメチルホルムアミド中NaH存在下、種々の置換メチ
ルα−ブロモフェニルアセテートでジヒドロインドール
をアルキル化して置換インドール、8aを得る。メタノ
ール中水性水酸化ナトリウムで8aをケン化して酸を得
る。テトラヒドロフラン中カルボニルジイミダゾールで
処理して、アシルイミダゾールを得、ジアザビシクロウ
ンデカンと適当なスルホンアミドのTHF溶液中の還流
により、アシルスルホンアミド、8bを得る。種々のア
リールブロミドでジメチルホルムアミド中NaH存在下
置換N−ベンジルインドール化合物、9を得る。
【化33】
【0027】アリール及びヘテロ環上での官能基変換は
所望の類縁体を得るために可能なことは当業界では理解
されるであろう。例えば、エステル体はアミンとの加熱
によりアミド体に変換でき、もしアミド窒素がヘテロ環
に存在しているならば水素化ナトリウムの如き塩基を用
いてDMF中適当なアルキルハライドと反応させてアル
キル化させる。これらの合成を通して官能基の保護は続
く反応条件に適合するように選択すべきである。最終的
にそのような保護基は所望の最適活性を有する式Iの化
合物を生成させるために除去される。
【0028】本発明の化合物は種々の無機及び有機酸及
び塩基と塩を形成しこれらもまた本発明の範囲内であ
る。このような塩としてはアンモニウム塩、ナトリウム
及びカリウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム及
びマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、有機塩
基との塩例えばジシクロヘキシルアミン塩、N−メチル
−D−グルカミン、アルギニンやリシンのようなアミノ
酸との塩等がある。また有機及び無機酸例えばHCl 、HB
r 、H2SO4 、 H3PO4、メタンスルホン酸、トルエンスル
ホン酸、マレイン酸、フマル酸、ショウノウスルホン酸
との塩も調製することができる。無毒性の生理的に使用
し得る塩が好ましいが、他の塩も例えば生成物を単離又
は精製する場合には有用である。
【0029】塩は、生成物の遊離酸又は遊離塩基形を1
当量以上の適当な塩基又は酸と塩が不溶である溶媒又は
媒質中、又は後に真空中や凍結乾燥で除去される水のよ
うな溶媒中で反応させるか、適当なイオン交換樹脂で存
在する塩のカチオンを別のカチオンに交換するといった
常法によって生成させることができる。
【0030】アンギオテンシンII(AII)は強力な動脈
血管収縮物質であり、細胞膜に存在する特異受容体と相
互作用することによってその作用を示す。本発明に記載
される化合物は受容体に於てAIIの競合拮抗薬として作
用する。AII2拮抗薬を同定し効能をインビトロで定量
するために次の2種のリガンド受容体結合検定を確立し
た。
【0031】ウサギ大動脈膜調製物を用いる受容体結合
検定 3本の凍結ウサギ大動脈(ペル−フリーズバイオロジカ
ルスから入手)を5mMトリス−0.25MスクロースpH
7.4緩衝液(50ml)に浮遊させ、ホモジナイズして
遠心分離した。この混合液をチーズクロスで濾過し、上
清を4℃に於て20,000rpm で30分間遠心分離し
た。こうして得た沈降物を0.2%ウシ血清アルブミン
及び0.2mg/mlバシトラチオンを含有する50mMトリ
ス−5mM・MgCl2 緩衝液30mlに再浮遊させ、この浮遊
液を100本の検定管に使用した。スクリーニングにか
ける試料は2連で試験した。膜調製物(0.25ml)に
1 25I−Sar1Ile8−アンギオテンシンII〔ニューイング
ランドヌクレアから入手〕(10μl、20,000cp
m )を試料を存在させて又は存在させずに加え、この混
合液を37℃で90分間インキュベートした。次にこの
混合液を氷冷50mMトリス−0.9% NaCl pH7.4
(4ml)で希釈し、ガラス繊維フィルター(GF/Bワ
ットマン直径6.35cm)で濾過した。このフィルター
をシンチレーションカクテル(10ml)に浸漬しパッカ
ード2660トリカーブ液体シンチレーションカウンタ
ーを用いて放射能を計数した。特異的に結合した全 125
I−Sar1Ile8−アンギオテンシンIIの50%を置換する
AII拮抗薬候補の阻害濃度(IC50)をAII拮抗薬とし
ての化合物の効力の尺度として示した。
【0032】ウシ副腎皮質調製物を用いる受容体検定 ウシ副腎皮質をAII受容体源として選択した。秤量した
組織(100本の検定管に0.1gを必要とする)をト
リスHCl (50mM)pH7.7緩衝液に浮遊させホモジナ
イズした。ホモジネートを20,000rpm で15分間
遠心分離した。上清を捨て沈降物を緩衝液〔フェニルメ
タンスルホニルフルオリド(PMSF)(0.1mM)を
含むNa2HPO4 (10mM−NaCl(120mM)−EDTA二
ナトリウム(5mM)〕に浮遊させた。(化合物のスクリ
ーニング用には一般に1つに2本ずつ試験管を用い
る)。膜調製物(0.5ml)に3H−アンギオテンシン
II(50mM)(10μl)を試験試料を存在させて又は
存在させずに加えこの混合液を37℃で1時間インキュ
ベートした。次にこの混合液をトリス緩衝液(4ml)で
希釈しガラス繊維フィルター(GF/Bワットマン直径
6.35cm)で濾過した。このフィルターをシンチレー
ションカクテル(10ml)に浸漬し、パッカード266
0トリカーブ液体シンチレーションカウンターを用いて
放射能を計数した。特異的に結合する全 3H−アンギオ
テンシンIIの50%を置換できるAII拮抗薬候補の阻害
濃度(IC50)をかかる化合物のAII拮抗薬としての効
能の尺度として示した。
【0033】上述の方法を用いて本発明の代表的化合物
を評価し、少なくともIC50<50μM の活性を示すこ
とがわかり本発明の化合物が効果的なAII拮抗薬として
有用性があることを証明確認した。
【0034】本発明に記載される化合物の潜在的血圧降
下作用は次に記載される方法を用いて評価することがで
きる。雄のチャールスリバースプラグーダウレイラット
(300〜375mg)をメトヘキシタール(ブレビター
ル、50mg/kg腹腔内)で麻酔し、気管をPE205管
にカニューレ挿入した。ステンレススチール脳脊髄穿刺
ロッド(厚さ1.5mm長さ150mm)を右眼の眼窩と脊
柱に挿入した。ラットを直ちにハーバードローデントベ
ンチレーター(速度−60ストロークス/分、容量−
1.1cc/体重100g)に入れた。右頸動脈を結紮
し、左右の迷走神経を切断し、左頸動脈に薬剤投与用P
E50管をカニューレ挿入し、体温を直腸温度プローブ
からの温度を受けるサーモスタットで制御した加熱パッ
ドにより37℃に維持した。次にアトロピン(1mg/kg
静脈内)を投与し、15分後にプロプラノロール(1mg
/kg、静脈内)を投与した。30分後式(I)の拮抗薬
を静脈又は経口投与した。次にアンギオテンシンIIを代
表的には5、10、15、30、45及び60分間隔で
その後試験化合物が活性を示す間は30分毎に投与し
た。平均動脈血圧の変化を各アンギオテンシンII投与に
対して記録し、アンギオテンシンII応答の阻害%を計算
した。
【0035】このように本発明の化合物は高血圧症の治
療に有用である。これらはまた急性及び慢性欝血性心不
全の治療にも有用である。これらの化合物はまた続発性
高アルドステロン症、原発性及び続発性肺性高アルドス
テロン症、原発性及び続発性肺性高血圧症、糖尿病性腎
臓病、糸球体腎炎、強皮症、糸球体硬化症、原発性腎臓
病のタンパク尿症、末期の腎臓病、腎臓移植治療等の腎
不全、腎血管性高血圧症、左心室機能障害、糖尿病性網
膜症の治療及び片頭痛、レイノー病、ルミナール過形成
の治療に有用でありアテローム性動脈硬化過程を最小限
にすることを期待することができる。これらの及び類似
疾病に対する本発明の化合物の適用は当業者に明らかで
あろう。
【0036】本発明の化合物はまた眼内圧上昇を治療す
るのに、網膜の血流を促進するに有用であり錠剤、カプ
セル剤、注射剤等の典型的な医薬製剤並びに液剤、軟
膏、挿入剤、ゲル剤等として局所眼製剤でこのような治
療を必要としている患者に投与することができる。眼内
圧を治療するために調製される医薬製剤は典型的には本
発明の化合物の約0.1〜15重量%、好ましくは0.
5〜2重量%を含有する。
【0037】高血圧症及び上述の臨床症状の治療には本
発明の化合物は経口投与の場合、錠剤、カプセル剤又は
エリキシル剤、直腸投与の場合、坐薬、非経口又は筋肉
内投与の場合無菌液剤又は懸濁液剤等の組成物として使
用することができる。本発明の化合物は最適の医薬効能
を得る投薬量でかかる治療を必要としている患者(動物
及びヒト)に投与することができる。投与量は個々の患
者に対して病気の種類及び程度、患者の体重、その後は
患者によって続けられる特別の食事、同時投薬及び当業
者が認めるであろう他の要因によって異なるが投薬量範
囲は一般に患者一人当たり1日約1〜1000mgであ
り、1回又は数回で投与することができる。投薬量範囲
は患者1人当たり1日約2.5〜250mgが好ましく患
者1人当たり1日約2.5〜75mgが更に好ましい。
【0038】本発明の化合物はまた他の血圧降下剤及び
/又は利尿剤及び/又はアンギオテンシン変換酵素阻害
剤及び/又はカルシウムチャネル遮断薬と組合わせて投
与することができる。例えば本発明はアミロリド、アテ
ノロール、ベンドロフルメチアジド、クロロタリドン、
クロロチアジド、クロニジン、クリプテナミンアセテー
ト及びクリプテナミンタンネート、デセルピジン、ジア
ゾキシド、グアネチデンスルフェート、ヒドララジン、
ヒドロクロリド、ヒドロクロロチアジド、メトラゾン、
メトプロロールターテート、メチクロチアジド、メチル
ドパ、メチルドペートヒドロクロリド、ミノキシジル、
パージリンヒドロクロリド、ポリチアジド、プラゾシ
ン、プロプラノロール、ラウオルフィアセルペンチナ、
レシンナミン、レセルピン、ナトリウムニトロプルシ
ド、スピロノラクトン、チモロールマレエート、トリク
ロルメチアジド、トリメトファンカルシレート、ベンズ
チアジド、キネタゾン、チクリナファン、トリアムテレ
ン、アセタゾラミド、アミノフィリン、シクロチアジ
ド、エタクリン酸フロセミド、メレトキシリンプロカイ
ン、エタクリン酸ナトリウム、カプトプリル、デラプリ
ルヒドロクロリド、エナラプリル、エナラプリラト、ホ
シノプリルナトリウム、リシノプリル、ペントプリル、
キナプリルヒドロクロリド、ラマプリル、テプロチド、
ゾフェノプリルカルシウム、ジフルシナル、ジルチアゼ
ム、フェロジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニル
ジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン等
並びにその混合物及び組合わせのような化合物と併用し
て投与することができる。
【0039】典型的にはこれらの組合わせの個々の日用
量はそれらが単独で投与された場合、疾病に対する最少
推奨臨床投薬量の約 1/5かつ最大で推奨投薬量までの範
囲とすることができる。これらの組合わせを例示すると
日用量2.5〜250mgの臨床上有効な本発明のアンギ
オテンシンII拮抗薬の1種を次の化合物1日当たりの必
要投与量と1日0.5〜250mgのレベルで混合するこ
とが効果的である:ヒドロクロロチアジド(15〜20
0mg)、クロロチアジド(125〜2000mg)、エタ
クリン酸(15〜200mg)、アミロリド(5〜20m
g)、フロセミド(5〜80mg)、プロプラノロール
(20〜480mg)、チモロールマレエート(5〜60
mg)、メチルドパ(65〜2000mg)、フェロジピン
(5〜60mg)、ニフェジピン(5〜60mg)及びニト
レンジピン(5〜60mg)。更にヒドロクロロチアジド
(15〜200mg)とアミロリド(5〜20mg)と本発
明のアンギオテンシンII拮抗薬(3〜200mg)又はヒ
ドロクロロチアジド(15〜200mg)とチモロールマ
レエート(5〜60mg)と本発明のアンギオテンシンII
拮抗薬(0.5〜250mg)、又はヒドロクロロチアジ
ド(15〜200mg)とニフェジピン(5〜60mg)と
本発明のアンギオテンシンII拮抗薬(0.5〜250m
g)の3種併用薬剤は高血圧患者の血圧を制御するため
に有効な併用剤である。勿論これらの投与量は日用量に
分ける必要に応じて単位量に調節することができ、上述
したように投与量は病気の種類と程度、患者の体重、特
別の食事及び他の要因によって異なる。
【0040】典型的にはこれらの併用剤は後に述べるよ
うに医薬組成物に処方することができる。式Iの化合物
又は混合物又は生理的に使用し得る塩約1〜100mgは
生理的に使用し得る使薬、担体、賦形剤、結合剤、防腐
剤、安定剤、香味剤等と容認された医薬実施により要求
される単位投薬形として配合される。これらの組成物又
は製剤中有効物質の量は指示した範囲の適当な投薬量を
得るような量である。錠剤、カプセル剤等に混合するこ
とができる補助剤の具体例は次の結合剤、例えばトラガ
ントゴム、アラビアゴム、コーンスターチ又はゼラチ
ン、賦形剤例えば微晶性セルロース、崩壊剤例えばコー
ンスターチ、ゲル化前デンプン、アルギン酸等、滑沢剤
例えばステアリン酸マグネシウム、甘味剤例えばスクロ
ース、ラクトース又はサッカリン、香味剤例えばハッ
カ、冬緑油又はチェリーである。投薬単位形がカプセル
である場合は上記種類の材料のほかに脂肪油のような液
体担体を含有することができる。他の種々の材料は被覆
剤としてさもなければ投薬単位の物理的形態を変化させ
るために存在させることができる。例えば錠剤はシェラ
ック、砂糖又は両方で被覆することができる。シロップ
又はエリキシルは有効化合物、甘味剤としてスクロー
ス、防腐剤としてメチル及びプロピルパラベン、色素及
びチェリー又はオレンジ香味のような香味剤を含有する
ことができる。
【0041】注射用滅菌組成物は有効物質を注射用水、
ごま油、やし油、落花生油、綿実油等の天然の植物油又
はオレイン酸エチルのような合成脂肪賦形剤等の賦形剤
に溶解又は懸濁させて通常の医薬実施に従って処方する
ことができる。緩衝剤、防腐剤、抗酸化剤等は必要に応
じて混合することができる。
【0042】以下の実施例は式Iの化合物の製造及び製
薬組成物へのそれらの配合を例示しているが、ここに添
付した特許請求の範囲記載の本発明を制限するものと見
なされまた解釈されるべきでない。実施例1 3−(N−ベンゾイル−5−インドリル)メチル−5,
7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−
b〕ピリジン
【0043】工程A2−ニトラミノ−4,6−ジメ
チルピリジンの製造 2−アミノ−4,6−ジメチルピリジン(10.0g、
81.8ミリモル)を65mlの濃硫酸(d=1.84)
に分割添加し、このものを0℃で機械的に攪拌した。添
加終了後、混合物を室温まで温めて均一溶液とした。こ
の溶液を−10℃に冷却し、そして濃硝酸(11.5m
l、d=1.40)及び硫酸(8.2ml、d=1.8
4)の予め0℃に冷却した混合液を、内部温度が−9℃
以上に上昇しない速度で加えた。添加終了10分後、こ
の冷却(−10℃)混合液を400gの砕氷中に注入し
た。冷却(氷浴)しながら濃NH4OH を加えて生成したス
ラリーを中和した(pH5.5まで)。固体を濾過分離
し、室温で乾燥して13.3gの標記化合物を白色固体
として得た。
【0044】工程B2−アミノ−3−ニトロ−4,
6−ジメチルピリジンの製造 75mlの−5℃に冷却(氷塩浴)した濃硫酸に攪拌しな
がら4,6−ジメチル−2−ニトラミノピリジン(1
3.2g、79ミリモル)を内部温度を−3℃以下に保
つ様な速度で分割添加した。混合液を均一になるまで
(30分間)0℃に温め、この時点でTLC(SiO2、 N
H4OHで中和した試料に1:1 EtOAc/ヘキサン)で転位
完結を確認した。混合液を400gの砕氷に注入しそし
て濃NH4OH を加えてpHを5.5に調整した。生成した黄
色スラリーを0℃に冷却し、濾過し、冷水(50ml)で
洗浄し、そして室温で乾燥して10.32gの標記化合
物と5−ニトロ異性体の55:45比率の混合物( 1
・NMRで確認)を得た。この混合物を次の工程に直接
使用した。
【0045】工程C: 5,7−ジメチル−2−エチル
イミダゾ〔4,5−b〕ピリジンの製 8.44gの2−アミノ−3−ニトロ−4,6−ジメチ
ルピリジン及び2−アミノ−5−ニトロ−4,6−ジメ
チルピリジンの55:45混合物のMeOH(1.2リット
ル)溶液に10%Pd/C(2.4g)を加えた。反応
容器を減圧とし、1気圧のH2 でパージし、18時間激
しく攪拌した。セライト層に通して濾過し、濃縮して
6.65gの2,3−ジアミノ−4,6−ジメチルピリ
ジンと2,5−ジアミノ−4,6−ジメチルピリジンの
混合物を暗色固体として得た。この混合物5.40g
(39.4ミリモル)にプロピオン酸(8.80ml、1
18ミリモル)ついでポリ燐酸(100ml)を加えた。
この攪拌混合液を90℃で3時間加熱し、それから10
0℃で1時間加熱した。フラスコの内壁をスパチュラで
掻き落とし固体の溶解を助けた。反応完了後、温混合液
を300gの氷上に注入し、混合液をNH4OH でアルカリ
性とした。混合液を抽出(塩化メチレン、4×50ml)
し、乾燥(K2CO3)し、濃縮して標記化合物と4.6−ジ
メチル−2,5−ビス(プロピオンアミド)ピリジンの
混合物を得た。精製(SiO2、5%MeOH/ EtOAc)して
1.66gの標記化合物を後部溶離成分として得た。1H
NMR (CD3OD, 300 MHz, ppm):δ 6.95 (s, 1H), 2.92
(q, J=7.8 Hz, 2H), 2.54 (apparent s, 6H), 1.40 (t,
J=7.8 Hz, 3H).
【0046】工程DN−ベンゾイル−5−メチルイ
ンドールの製造 8.0mlの塩化メチレン中の5−メチルインドール
(1.0g、7.6ミリモル)の溶液にN,N−ジメチ
ルアミノピリジン(0.186g、1.52ミリモ
ル)、2.12ml(15.24ミリモル)のトリエチル
アミン及び0.97ml(1.18g、8.39ミリモ
ル)の塩化ベンゾイルを加えた。生成した溶液を室温で
16時間攪拌した。溶液を500mlの塩化メチレンで希
釈し、200mlの飽和NaHCO3と200mlの塩水で洗浄し
た。有機相をMgSO4 上で乾燥し、濾過し、濃縮して黄色
油状物を得た。生成した油状物をフラッシュクロマトグ
ラフにかけ、ヘキサン中20%酢酸エチルで溶離して
1.73g(96%)の標記化合物を白色粉末として得
た。 FAB-MS: m/e = 236 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) d 8.29 (d, 1H);
7.71 (d, 2H) ; 7.56 (d, 1H) ; 7.51 (d, 2H) ; 7.
38 (s, 1H) ; 7.24 (d, 1H) ; 7.20 (d, 1H) ;6.53
(s, 2H) ; 2.47 (s, 3H).
【0047】工程EN−ベンゾイル−5−(ブロモ
メチル)インドールの製造 10mlの CCl4 中の工程Aの生成物(5.5g、23.
4ミリモル)の懸濁液を加熱還流した。N−ブロモスク
シンイミド(4.6g、25.7ミリモル)とアゾイソ
ブチロニトリル(AIBN)の数結晶(約100mg)を
加えた。生成した溶液を4時間還流下に攪拌した。溶液
を冷却し、1.5リットルの塩化メチレンで希釈し、4
00mlの水及び400mlの塩水で洗浄した。有機相をMg
SO4 上で乾燥し、乾燥し、濃縮して褐色油状物を得た。
生成した油状物をフラッシュクロマトグラフにかけ、1
0:1ヘキサン/酢酸エチルで溶離して標記化合物
(5.6g、80%)を黄色粉末として得た。 FAB-MS: m/e = 314 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) d 8.35 (d, 1H);
7.73 (d, 2H) ; 7.63 (s, 1H) ; 7.61 (d, 1H) ; 7.
55 (d, 2H) ; 7.41 (d, 1H) ; 7.33 (d, 1H) ;7.33
(d, 1H) ; 6.60 (d, 1H) ; 4.66 (s, 2H).
【0048】工程F: 3−(N−ベンゾイル−5−イ
ミドリル)メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3
H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジンの製造 10mlのDMF中の工程Cの5,7−ジメチル−2−エ
チル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン(1g、
5.7ミリモル)に251mg(6.29ミリモル、1.
1当量)の60%NaHを加えた。水素の発生が静まっ
てから5分後に2.33g(7.43ミリモル、1.3
当量)の工程Eの生成物を加えた。混合物を2.5時間
攪拌し、DMFを減圧下に除去した。生成した褐色油状
物をフラッシュクロマトグラフにかけ、2:1酢酸エチ
ル/ヘキサンで溶離して1.74g(75%)の標記化
合物を褐色油状物として得た。このものは静置により結
晶化した。 FAB-MS: m/e = 409 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) d 8.31 (d, 1H);
7.70 (d, 2H) ; 7.58 (d, 1H) ; 7.52 (d, 2H) ; 7.
28 (s, 1H) ; 7.26 (s, 1H) ; 7.22 (d, 1H) ;6.90
(s, 1H) ; 6.49 (d, 1H) ; 5.59 (s, 2H) ; 2.80
(q, 2H) ; 2.65 (s, 3H) ; 2.61 (s, 3H) ; 1.30
(t, 3H).
【0049】実施例2 3−〔N−(2−カルボキシベンゾイル)−5−インド
リル〕メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3H−
イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 工程A : 3−(5−インドリル)メチル−5,7−ジ
メチル−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピ
リジンの製造 実施例1の生成物(500g、1.225ミリモル)の
メタノール(10ml)懸濁液に10mlの2 N・NaOHを加
え、混合液を60℃に加熱した。18時間後、メタノー
ル減圧で除去した。反応混合液を150mlの水で希釈
し、塩化メチレン(3×200ml)で抽出した。抽出液
を一緒にして Na2SO4 上で乾燥し、濾過しそして濃縮し
て標記化合物(377mg、100%)を淡黄色粉末とし
て得た。 FAB-MS: m/e = 305 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CD3OD, ppm) d 7.34 (d, 1H);
7.31 (s, 1H) ; 7.22 d, 1H) ; 7.01 (s, 1H) ; 6.
94 (s, 1H) ; 6.39 (d, 1H) ; 5.61 (s, 2H) ;2.87
(q, 2H) ; 2.63 (s, 6H) ; 1.24 (t, 3H).
【0050】工程B: 3−〔N−(2−カルボキシベ
ンゾイル)−5−インドリル〕メチル−5,7−ジメチ
ル−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジ
工程Aの生成物(75mg、0.25ミリモル)のDMF
(3ml)溶液に11mg(0.27ミリモル、1.1当
量)の60%NaHを加えついで45mg(0.30ミ
リモル、1.2当量)の無水フタル酸を加えた。この混
合物を16時間攪拌し、そしてDMFを減圧で除去し
た。生成した油状物をフラッシュクロマトグラフにか
け、CHCl3 中15%メタノール/NH4OH (10/1)で
溶離して標記化合物(53mg、47%)を得た。 FAB-MS: m/e = 453 (M+1)1 H NMR (400 MHz, CD3OD, ppm) d 8.13 (d, 1H);
7.66-7.71 (m, 3H); 7.51 (d, 1H) ; 7.28 (s, 2H)
; 7.14-7.16 (m, 2H); 7.03 (s, 1H) ; 6.49 (d, 1
H) ; 5.64 (s, 2H) ; 2.86 (q, 2H) ; 2.62 (s, 3H)
; 2.60 (s, 3H) ;1.24 (t, 3H).
【0051】実施例3 3−〔N−(2−カルボキシ−3−ニトロベンゾイル)
−5−インドリル〕メチル−5,7−ジメチル−2−エ
チル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 無水フタル酸を無水3−ニトロフタル酸に代えて、実施
例2工程Bの手順に従い標記化合物を製造した。 FAB-MS: m/e = 498 (M+1)1 H NMR (400 MHz, CD3OD, ppm) d 8.46-8.51 (m, 3
H) ; 7.89 (t, 3H) ; 7.31 (s, 1H) ; 7.24 (d, 1H)
; 7.06 (s, 1H) ; 6,.92 (d, 1H); 6.50d, 1H) ;
5.68 (s, 2H) ; 2.91 (q, 2H) ; 2.63 (s, 3H) ; 2.
62 (s, 3H) ; 1.29 (t, 3H).
【0052】実施例4 3−〔N−(2−カルボキシ−3,6−ジクロロベンゾ
イル)−5−インドリル〕メチル−5,7−ジメチル−
2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 無水フタル酸を無水3,6−ジクロロフタル酸に代え
て、実施例2工程Bの手順に従い標記化合物を製造し
た。 FAB-MS: m/e = 521 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CD3OD, ppm) d 8.40 (d, 1H);
7.55 (d, 1H) ; 7.43 (d, 1H) ; 7.28 (s, 1H) ; 7.
18 (d, 1H) ; 7.02 (s, 1H) ; 6.97 (d, 1H) ;6.52
(d, 1H) ; 5.64 (s, 2H) ; 2.85 (q, 2H) ; 2.62
(s, 3H) ; 2.60 (s, 3H) ; 1.25 (t, 3H).
【0053】実施例5 3−〔N−(2−カルボキシ−4,5−ジクロロベンゾ
イル)−5−インドリル〕メチル−5,7−ジメチル−
2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 無水フタル酸を無水4,5−ジクロロフタル酸に代え
て、実施例2工程Bの手順に従い標記化合物を製造し
た。 FAB-MS: m/e = 521 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CD3OD, ppm) d 8.25 (s, 1H);
7.65 (s, 1H) ; 7.18 (d, 1H) ; 7.02 (s, 1H) ; 6.
91 (m, 1H) ; 6.53 (d, 1H) ; 5.64 (s, 2H) ;2.86
(q, 2H) ; 2.65 (s, 3H) ; 2.62 (s, 3H) ; 1.27
(t, 3H).
【0054】実施例6 3−〔N−(2−カルバミルベンゾイル)−5−インド
リル〕メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3H−
イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 実施例2工程Aの生成物(200mg、0.66ミリモ
ル)のDMF(7ml)溶液にNaH(53mg、1.23
ミリモル)を加え、そして混合液を数分間攪拌した。無
水イサト酸(160mg、0.99ミリモル)をこの反応
混合物中に加え、16時間攪拌した。溶媒を減圧で除去
し、生成した残渣をフラッシュクロマトグラフにかけ、
CHCl3中15%MeOH/NH4OH (10/1)で溶離して標
記化合物(236mg、77%)を得た。 FAB-MS: m/e = 468 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CD3OD, ppm) d 8.47 (d, 1H);
8.31 (d, 1H) ; 8.10 (d, 1H) ; 7.86 (d, 1H) ; 7.
42 (t, 1H) ; 7.29 (s, 1H) ; 7.13 (d, 1H) ;7.08
(t, 1H) ; 7.03 (d, 1H) ; 6.62 (d, 1H) ; 5.63
(s, 2H) ; 2.86 (q, 2H) ; 2.61 (s, 3H) ; 2.57
(s, 3H) ; 1.24 (t, 3H).
【0055】実施例7 3−〔N−(2−メチルカルバモイルベンゾイル)−5
−インドリル〕メチル−5,7−ジメチル−2−エチル
−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 12.1mgの実施例6の生成物の塩化メチレン溶液に0
℃で0.2mlの10%トリメチルシリルジアゾメタンを
加えた。10分間攪拌後、0.2mlの酢酸を加えた。揮
発成分を真空で除去した。生成物を1:1ヘキサン/酢
酸エチルを使用して分取用TLCで分離した。 FAB-MS: m/e = 482 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) d 11.80 (s, 1H) ;
8.71 (d, 1H) ; 8.37(d, 1H) ; 8.19 (d, 1H) ; 7.
73 (d, 1H) ; 7.62 (t, 1H) ; 7.23 (d, 1H); 7.17
(t, 1H) ; 6.94 (s, 1H) ; 6.62 (d, 1H) ; 5.52
(s, 2H) ; 3.98(s, 3H) ; 2.84 (q, 2H) ; 2.62 (s,
3H) ; 2.59 (s, 3H) ; 1.27 (t, 3H).
【0056】実施例8 3−〔N−(2−シアノベンゾイル)−5−インドリ
ル〕メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イ
ミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 工程A2−シアノベンゾイルクロライドの製造 2−シアノ安息香酸(2g、13.6ミリモル)と15
mlのチオニルクロライドを一晩加熱還流した。過剰のチ
オニルクロライドを減圧で除去し、生成した2−シアノ
ベンゾイルクロライドをオフホワイト固体として得た。
このものを下記のアシル化に使用した。
【0057】工程B: 3−〔N−(2−シアノベンゾ
イル)−5−インドリル〕メチル−5,7−ジメチル−
2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジ 実施例2工程Aの生成物(250mg、0.82ミリモ
ル)のDMF(3ml)溶液に60%NaH(39mg、1
ミリモル、1.2当量)を加えた。5分間攪拌後、2−
シアノベンゾイルクロライド(204mg、1.23ミリ
モル、1.5当量)をこの反応混合液に加えた。反応液
を16時間攪拌し、DMFを減圧で除去した。生成した
油状物をフラッシュクロマトグラフにかけ、2:1ヘキ
サン/酢酸エチルで溶離して標記化合物(292mg、8
2%)を得た。 FAB-MS: m/e = 434 (M+1)1 H NMR (400 MHz, CDCl3, ppm) d 8.30 (d, 1H);
7.84 (d, 1H) ; 7.64-7.73 (m, 3H); 7.23 (d, 2H)
; 6.99 (d, 1H) ; 6.89 (s, 1H) ; 6.52 (d, 1H)
; 5.56 (s, 2H) ; 2.78 (q, 2H) ; 2.63 (s, 3H)
; 2.58 (s, 3H) ; 1.29 (t, 3H).
【0058】実施例9 3−〔N−(2−テトラゾリ−5−イル−ベンゾイル)
−5−インドリル〕メチル−5,7−ジメチル−2−エ
チル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 実施例8工程Bの生成物(75mg、0.17ミリモル)
のトルエン(5ml)溶液にトリメチル錫アジド(43m
g、0.21ミリモル、1.2当量)を加えた。この混
合物を18時間加熱還流した。トルエンを減圧で除去
し、生成した油状物を5mlのTHFに溶解し、0.5ml
の2.5 N・HCl で0℃、5分間処理した。揮発分を減
圧で除去し、生成した油状物をフラッシュクロマトグラ
フにかけ、クロロホルム中20%の10/1メタノール
/NH4OH 混合物で溶離して標記化合物(48.2mg、6
0%)を得た。 FAB-MS: m/e = 477 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CD3OD, ppm) d 8.12 (br s, 1H)
; 7.96 (d, 1H) ; 7.55-7.70 (m, 3H); 7.20 (s, 1
H) ; 7.08 (d, 1H) ; 6.98 (s, 1H) ; 6.87 (br s,
1H); 5.55 (s, 2H) ; 2.72 (q, 2H) ; 2.51 (s, 6H)
; 1.16 (t, 3H).
【0059】実施例10 3−〔N−(2−シアノベンジル)−5−インドリル〕
メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダ
ゾ〔4,5−b〕ピリジン 実施例2工程Aの生成物(75mg、0.25ミリモル)
のDMF(3ml)溶液に11mg(0.27ミリモル、
1.1当量)の60%NaHつづいてα−ブロモ−o−
トルニトリル(58mg、0.30ミリモル、1.2当
量)を加えた。この混合物を16時間攪拌し、減圧で濃
縮した。生成した油状物をフラッシュクロマトグラフに
かけ、1:1ヘキサン/酢酸エチルで溶離して標記化合
物(98mg、95%)を得た。 FAB-MS: m/e = 420 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) d 7.68 (d, 1H);
7.31-7.45 (m, 3H); 7.02 (d, 1H) ; 6.98 (s, 1H)
; 6.76 (d, 1H) ; 6.50 (d, 1H) ; 5.56 (s, 2H)
; 5.49 (s, 2H) ; 2.83 (q, 2H) ; 2.61 (s, 3H)
; 2.58 (s, 3H) ; 1.29 (t, 3H).
【0060】実施例11 3−〔N−(2−テトラゾリ−5−イル−ベンジル)−
5−インドリル〕メチル−5,7−ジメチル−2−エチ
ル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 実施例10の生成物を使用して、実施例9の手順に従が
って標記化合物を製造した。 FAB-MS: m/e = 463 (M+1)1 H NMR (400 MHz, CD3OD, ppm) d 7.76 (s, 1H);
7.73 (d, 1H) ; 7.39 (t, 1H) ; 7.32 (d, 1H) ; 7.
12 (d, 1H) ; 7.10 (d, 1H) ; 7.01 (s, 1H) ;6.92
(dd, 1H); 6.73 (d, 1H) ; 6.41 (d, 1H) ; 5.69
(s, 2H) ; 5.60 (s, 2H) ; 2.87 (q, 2H) ; 2.62
(s, 3H) ; 2.61 (s, 3H) ; 1.22 (t, 3H).
【0061】実施例12 3−〔N−(2−シアノ−6−クロロベンジル)−5−
インドリル〕−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
〔4,5−b〕ピリジン 工程A2−クロロ−6−シアノベンジルブロマイド
の製造 20mlの CCl4 中の3−クロロ−2−メチルベンゾニト
リル(2.0g、13.2ミリモル)の沸騰溶液に2.
6g(14.4ミリモル、1.1当量)のN−ブロモス
クシンイミドと0.2gのAIBNを加えた。溶液を3
時間加熱還流し、そして冷却し、500mlの塩化メチレ
ンで希釈し、200mlの水と200の塩水で洗浄した。
有機相をMgSO4 上で乾燥し、濾過しそして減圧で濃縮し
た。生成した油状物をフラッシュクロマトグラフにか
け、5:1ヘキサン/酢酸エチルで溶離して標記化合物
(1.4mg、46%)を得た。 FAB-MS: m/e = 230 (M+1)1 H NMR (400 MHz, CDCl3, ppm) d 7.63 (dd, 1H) ;
7.58 (dd, 1H); 7.37(t, 1H) ; 4.74 (s, 2H).
【0062】工程B: 3−〔N−(2−シアノ−6−
クロロベンジル)−5−インドリル〕−ジメチル−2−
エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジンの製造 α−ブロモ−o−トルニトリルを工程Aの生成物に代え
て、実施例10の手順に従い標記化合物を製造した。 FAB-MS: m/e = 454 (M+1)1 H NMR (400 MHz, CDCl3, ppm) d 7.63 (d, 2H);
7.40 (t, 1H) ; 7.34 (d, 1H) ; 7.31 (s, 1H) ; 7.
01 (m, 2H) ; 6.87 (s, 1H) ; 6.40 (d, 1H) ;5.52
(s, 2H) ; 2.78 (q, 2H) ; 2.61 (s, 3H) ; 2.58
(s, 3H) ; 1.26 (t, 3H).
【0063】実施例13 3−〔N−(2−テトラゾリ−5−イル−6−クロロベ
ンジル)−5−インドリル〕メチル−5,7−ジメチル
−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 実施例12の生成物を使用して、実施例9の手順に従が
って標記化合物を製造した。1 H NMR (400 MHz, CD3OD, ppm) d 7.61 (d, 1H);
7.57 (d, 1H) ; 7.46 (t, 1H) ; 7.21 (s, 1H) ; 7.
12 (d, 1H) ; 7.06 (s, 1H) ; 6.89 (dd, 1H);6.72
(d, 1H) ; 6.18 (d, 1H) ; 5.69 (s, 2H) ; 5.58
(s, 2H) ; 2.87 (q, 2H) ; 2.61 (s, 3H) ; 2.59
(s, 3H) ; 1.19 (s, 3H).
【0064】実施例14 3−〔N−(2−カルボメトキシベンジル)−5−イン
ドリル〕メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3H
−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 工程A2−ブロモメチル安息香酸メチルの製造 20mlの CCl4 中の2.3g(15.3ミリモル)のo
−メチル安息香酸メチル(o−トルイル酸メチル)の沸
騰溶液に3gのN−ブロモスクシンイミド及び0.10
gのAIBNを加えた。2.5時間後、溶液を冷却し、
500mlの塩化メチレンで希釈し、200mlの水と20
0mlの塩水で洗浄した。有機相をMgSO4上で乾燥し、濾
過しそして減圧で除去した。生成した油状物をフラッシ
ュクロマトグラフにかけ、5:1ヘキサン/酢酸エチル
で溶離して標記化合物(2.56g、73%)を得た。 FAB-MS: m/e = 230 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) d 7.97 (d, 1H);
7.51 (d, 1H) ; 7.48 (d, 1H) ; 7.39 (dd, 1H); 4.
96 (s, 2H) ; 3.93 (s, 3H).
【0065】工程B: 3−〔N−(2−カルボメトキ
シベンジル)−5−インドリル〕−メチル−5,7−ジ
メチル−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピ
リジンの製造 α−ブロモ−o−トルニトリルを工程Aの生成物に代え
て、実施例10の手順に従い標記化合物を製造した。 FAB-MS: m/e = 453 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) d 8.02 (m, 1H);
7.39 (s, 1H) ; 7.24-7.33 (m, 2H); 7.10 (d, 1H)
; 7.08 (s, 1H) ; 6.99 (d, 1H) ; 6.89 (s, 1H)
; 6.50 (d, 2H) ; 6.42 (t, 1H) ; 5.74 (s, 2H)
; 5.57 (s, 2H) ; 3.92 (s, 3H) ; 2.82 (q, 2H)
; 2.63 (s, 3H) ; 2.59 (s, 3H) ; 1.32 (t, 3H).
【0066】実施例15 3−〔N−(2−カルボキシベンジル)−5−インドリ
ル〕メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イ
ミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 75mg(0.17ミリモル)の実施例14工程Bの生成
物のメタノール(3ml)溶液に2.0mlの1 N・NaOHを
加えた。この混合物を16時間攪拌した。揮発分を減圧
で除去し、水をトルエンと共沸で除去した。透明な油状
物をフラッシュクロマトグラフにかけ、80:20:2
CHCl3/メタノール/NH4OH で溶離して標記化合物(5
8mg、80%)を得た。 FAB-MS: m/e = 439 (M+1)1 H NMR (400 MHz, CD3OD, ppm) d 7.89 (d, 1H);
7.31 (s, 1H) ; 7.17-7,25 (m, 4H); 7.00 (s, 1H)
; 6.93 (d, 1H) ; 6.44 (s, 1H) ; 6.43 (d, 1H)
; 5.74 (s, 2H) ; 5.60 (s, 2H) ; 2.86 (q, 2H)
; 2.61 (s, 3H) ; 2.60 (s, 3H) ; 1.21 (t, 3H).
【0067】実施例16 3−〔N−(2−カルボメトキシ−4,5−ジクロロベ
ンジル)−5−インドリル〕メチル−5,7−ジメチル
−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 工程A2−カルボメトキシ−4,5−ジクロロ安息
香酸の製造 15mlのメタノール中の無水4,5−ジクロロフタル酸
(1.0g、4.61ミリモル)の溶液に0.25g
(9.22ミリモル、2.0当量)のナトリウムメトキ
サイドを加えた。この懸濁液を3日間攪拌し、メタノー
ルを減圧で除去した。生成した白色固体を500mlの塩
化メチレンに懸濁し、1 N・HCl で洗浄した。有機相を
Na2SO4 上で乾燥し、濾過しそして揮発成分を減圧で除
去して1.06g(92.5%)の標記化合物を白色粉
末として得た。 FAB-MS: m/e = 249 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CD3OD, ppm) d 8.26 (s, 1H);
8.11 (s, 1H) ; 4.10 (s, 3H).
【0068】工程B4,5−ジクロロ−2−(ヒド
ロキシメチル)安息香酸メチルの製造 5mlのTHF中の工程Aの生成物(1.06g、4.2
8ミリモル)の溶液に0℃でボランメチルサルファイド
(THF中2M溶液、6.42ml、12.84ミリモ
ル、3.0当量)を加えた。反応液を室温まで温めた。
16時間後、反応液を0℃に冷却し、メタノールで反応
を停止した。揮発成分を減圧で除去しそして油状物をフ
ラッシュクロマトグラフにかけ、2:1ヘキサン/酢酸
エチルで溶離して標記化合物(169mg、17%)を得
た。出発原料の約80%が回収された。 FAB-MS: m/e = 235 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) d 8.08 (s, 1H);
7.62 (s, 1H) ; 4.79 (d, 2H) ; 3.94 (s, 3H) ; 3.
54 (t, 1H).
【0069】工程C2−(ブロモメチル)−4,5
−ジクロロ安息香酸メチルの製造 3mlの塩化メチレン中の工程Bの生成物(169mg、
0.72ミリモル)の溶液に0℃で283mg(1.08
ミリモル、1.5当量)のトリフェニルホスフィン及び
360mg(1.08ミリモル、1.5当量)のカーボン
テトラブロマイドを加えた。反応液を16時間攪拌し、
メタノールで反応を停止した。反応液を減圧で濃縮し、
生成した油状物をフラッシュクロマトグラフにかけ、
2:1ヘキサン/酢酸エチルで溶離して標記化合物(1
07mg、50%)を褐色かかったオレンジ色の油状物と
して得た。 FAB-MS: m/e = 297 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) d 8.06 (s, 1H);
7.58 (s, 1H) ; 4.86 (s, 2H) ; 3.94 (s, 3H).
【0070】工程D: 3−〔N−(2−カルボメトキ
シ−4,5−ジクロロベンジル)−5−インドリル〕メ
チル−5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
〔4,5−b〕ピリジンの製造 α−ブロモ−o−トルニトリルを工程Cの生成物に代え
て、実施例10の手順に従い標記化合物を製造した。 FAB-MS: m/e = 521 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) d 8.12 (s, 1H);
7.41 (s, 1H) ; 7.11 (d, 1H) ; 6.98-7.08 (m, 2
H); 6.89 (s, 1H) ; 6.52 (d, 1H) ; 6.47 (s, 1H)
; 5.68 (s, 2H) ; 5.55 (s, 2H) ; 3.93 (s, 3H)
; 2.89 (q, 2H) ; 2.62 (s, 3H) ; 2.59 (s, 3H)
; 1.25 (t, 3H).
【0071】実施例17 3−〔N−(2−シアノベンゾイル)−5−ジヒドロイ
ンドリル〕メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3
H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 工程A : 3−(5−ジヒドロインドリル)メチル−
5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,
5−b〕ピリジンの製造 5(500mg、1.64ミリモル)の酢酸(4ml)溶液
にゆっくりと NaCNBH3(114mg、1.81ミリモル、
1.1当量)を加えた、45分後反応液を150mlの水
で希釈し、そして飽和NaHCO3水溶液で注意深く中和し
た。固体のNaOHを加えてpHを9に調整し、塩化メチレン
(3×200ml)で抽出した。抽出液を一緒にして Na2
SO4 上で乾燥し、濾過しそして減圧で濃縮した。粗製物
をフラッシュクロマトグラフにかけ、100%酢酸エチ
ルで溶離して9(377mg、75%)及び標記化合物
(115mg、23%)を得た。 FAB-MS: m/e = 307 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) d 6.88 (s, 2H);
6.83 (d, 1H) ; 6.52 (d, 1H) ; 5.34 (s, 2H) ; 3.
75 (brs, 1H) ; 3.51 (t, 2H) ; 2.92 (t, 2H); 2.8
0 (q, 2H) ; 2.62 (s, 3H) ; 2.60 (s, 3H) ; 1.30
(t, 3H).
【0072】工程B: 3−〔N−(2−シアノベンゾ
イル)−5−ジヒドロインドリル〕メチル−5,7−ジ
メチル−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピ
リジンの製造 1.5mlの塩化メチレン中の工程Aの生成物(25mg、
0.08ミリモル)の溶液に5.0mg(0.04ミリモ
ル、0.05当量)の4−ジメチルアミノピリジン及び
15.0mg(0.09ミリモル、1.1当量)の2−シ
アノベンゾイルクロライドを加えた。反応液を1時間攪
拌し、200mlの塩化メチレンで希釈し、100mlの飽
和NaHCO3水溶液と100mlの塩水で洗浄した。有機相を
MgSO4 上で乾燥し、濾過しそして減圧で濃縮した。生成
した油状物をフラッシュクロマトグラフにかけ、酢酸エ
チルで溶離して19.9mgの標記化合物(56%)を得
た。 FAB-MS: m/e = 436 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) d 8.20 (d, 1H);
7.65-7.80 (m, 2H), 7.64(d, 2H); 7.13 (d, 1H) ;
6.88 (s, 2H) ; 5.46 (s, 2H) ; 3.87 (t, 2H); 3.1
7 (t, 2H) ; 2.79 (q, 2H) ; 2.63 (s, 3H) ; 2.58
(s, 3H) ; 1.28(t, 3H).
【0073】実施例18 3−〔N−(2−テトラゾリ−5−イル−ベンゾイル)
−5−ジヒドロインドリル〕メチル−5,7−ジメチル
−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 実施例17の生成物を使用して、実施例9の手順に従が
って標記化合物を製造した。 FAB-MS: m/e = 479 (M+1)1 H NMR (400 MHz, CD3OD, ppm) d 8.10 (d, 1H);
7.91-7.99 (m, 2H); 7.60-7.72 (m, 2H); 7.57 (d, 1
H) ; 7.04 (s, 1H) ; 7.00 (s, 1H) ; 5.53 (s, 2H)
; 3.76 (t, 2H) ; 2.99 (t, 2H) ; 2.90 (q, 2H)
; 2.61 (s, 3H) ;2.59 (s, 3H) ; 1.29 (t, 3H).
【0074】実施例19 3−〔N−(2−アセトキシベンゾイル)−5−ジヒド
ロインドリル〕メチル−5,7−ジメチル−2−エチル
−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 2mlの塩化メチレン中の50mg(0.16ミリモル)の
実施例17工程Aの生成物及び36mg(0.18ミリモ
ル、1.1当量)のo−サリチロイルクロライドの溶液
に2mlの飽和NaHCO3水溶液を加えた。2相混合液を16
時間攪拌し、そして100mlの塩化メチレンで希釈し、
50mlの飽和NaHCO3水溶液と50mlの塩水で洗浄した。
有機相をMgSO4 上で乾燥し、濾過し、そして減圧で濃縮
した。生成した油状物をフラッシュクロマトグラフにか
け、酢酸エチルで溶離して55mg(72%)の標記化合
物を得た。 FAB-MS: m/e = 469 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) d 8.17 (d, 1H);
7.34-7.50 (m, 2H); 7.28 (t, 2H) ; 7.20 (d, 1H)
; 7.11 (d, 1H) ; 6.89 (s, 2H) ; 5.43 (d, 2H)
; 3.89 (t, 2H) ; 3.02 (t, 2H), 2.79 (q, 2H) ;
2.63 (s, 3H) ; 2.59(s, 3H) ; 2.18 (s, 3H) ; 1.3
2 (t, 3H).
【0075】実施例20 3−〔N−(2−アセトキシベンゾイル)−5−インド
リル〕メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3H−
イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 5mlの1,4−ジオキサン中の220mg(0.47ミリ
モル)の実施例19の生成物に320mg(1.41ミリ
モル、3.0当量)の2,3−ジクロロ−5,6−ジシ
アノ−1,4−キノンを加えた。混合液を6時間加熱還
流し、その後冷却し、減圧で濃縮した。生成した油状物
をフラッシュクロマトグラフにかけ、酢酸エチルで溶離
し50mg(23%)の標記化合物を白色固体として得
た。 FAB-MS: m/e = 467 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) d 8.31 (d, 1H);
7.60 (t, 1H) : 7.55 (d, 1H) ; 7.37 (t, 1H) ; 7.
28 (m, 3H) ; 7.11 (d, 1H) ; 6.92 (s, 1H) ;6.48
(d, 1H) ; 5.57 (s, 2H) ; 2.83 (q, 2H) ; 2.64
(s, 3H) ; 2.58 (s, 3H) ; 2.07 (s, 3H) ; 1.30
(t, 3H).
【0076】実施例21 3−〔N−(2−カルボキシベンゾイル)−5−ジヒド
ロインドリル〕メチル−5,7−ジメチル−2−エチル
−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 1.5mlの塩化メチレン中の25mg(0.08ミリモ
ル)の実施例17工程Aの生成物の溶液に5.0mg
(0.04ミリモル、0.05当量)の4−ジメチルア
ミノピリジン及び13.3mg(0.09ミリモル、1.
1当量)の無水フタル酸を加えた。反応液を2時間攪拌
し、そして真空で濃縮した。生成した油状物をフラッシ
ュクロマトグラフにかけ、80:20:2 CHCl3/メタ
ノール/NH4OHで溶離して31.4mg(84%)の標記
化合物を得た。 FAB-MS: m/e = 455 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CD3OD, ppm) d 8.10 (d, 1H);
7.62 (t, 2H) ; 7.46 (m, 2H) ; 7.31 (s, 1H) ; 6.
89 (m, 2H) ; 5.42 (s, 2H) ; 3.57 (t, 2H) ;2.88
(t, 2H) ; 2.77 (q, 2H) ; 2.56 (s, 3H) ; 2.51
(s, 3H) ; 1.27 (t, 3H).
【0077】実施例22 3−〔N−(2−カルボキシ−3,6−ジクロロベンゾ
イル)−5−ジヒドロインドリル〕メチル−5,7−ジ
メチル−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピ
リジン 無水フタル酸を無水3,6−ジクロロフタル酸に代え
て、実施例21の手順に従い標記化合物を製造した。 FAB-MS: m/e = 522 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CD3OD, ppm) d 8.12 (d, 1H);
7.70 (s, 1H) ; 7.55-7.37 (m, 2H); 7.05 (two over
lapping s, 2H) ; 5.50 (s, 2H) ; 4.05 (m, 1H), 3.
82 (m, 1H) ; 3.10 (m, 2H) ; 2.875 (q, 2H); 2.64
(s, 3H) ; 2.605(s, 3H); 1.30 (t, 3H).
【0078】実施例23 3−〔N−(2−カルボキシ−4,5−ジクロロベンゾ
イル)−5−ジヒドロインドリル〕メチル−5,7−ジ
メチル−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピ
リジン 無水フタル酸を無水4,5−ジクロロフタル酸に代え
て、実施例21の手順に従い標記化合物を製造した。 FAB-MS: m/e = 522 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CD3OD, ppm) δ 8.11 (m, 2H) ;
7.45 (s, 1H) ; 6.98 (d, 1H) ; 6.95 (s, 1H) ; 6.
94 (d, 1H), 5.48 (s, 2H) ; 3.705 (t, 2H); 2.98
(t, 2H) ; 2.84 (q, 2H) ; 2.62 (s, 3H) ; 2.585
(s, 3H); 1.294 (t,3H).
【0079】実施例24 3−〔N−(1−カルボメトキシ−1−フェニル)メチ
ル−5−ジヒドロインドリル〕メチル−5,7−ジメチ
ル−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジ
DMF中の実施例17工程Aの生成物(64.5mg、
0.198ミリモル)の溶液にNaH(16mg、2当
量)を加え、混合液を15分間攪拌した。α−ブロモフ
ェニル酢酸メチル(97mg、2.2当量)を反応液に加
え24時間攪拌した。DMFを真空で濃縮し、そして残
渣をフラッシュクロマトグラフにかけ、ヘキサン中60
%酢酸エチルで溶離して標記化合物(88mg、98%)
を得た。 FAB-MS: m/e = 455 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) δ 7.35 (s, 5H) ;
6.86 (d, 1H) ; 6.34(two overlapping s, 2H); 6.31
(d, 1H) ; 5.33 (s, 2H) ; 5.22 (s, 1H); 3.73
(s, 3H) ; 3.13-3.04 (m, 1H); 2.88-2.75 (m, 1H);
2.8 (q, 2H),2.73 (m, 2H), 2.63 (s, 3H), 2.6 (s,
3H), 1.3 (t, 3H).
【0080】実施例25 3−〔N−(1−カルボキシ−1−フェニル)メチル−
5−ジヒドロインドリル〕メチル−5,7−ジメチル−
2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン メチルエステル(実施例24の生成物、60mg、0.1
32ミリモル)をメタノール中1 N・NaOHで24時間処
理した。揮発成分を真空で除去し、そして残渣をフラッ
シュクロマトグラフにかけ、クロロフォルム中15%の
メタノール/NH4OH (9/1)で溶離して標記酸(4
6.5mg、80%)を得た。 FAB-MS: m/e = 441 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CD3OD, ppm) δ 7.73 (m), 7.63
(m), 7.5-7.27 (m), 7.2-6.96 (m), 6.35 (d), 6.2
(d), 5.65 (d), 3.69 (m, 2H), 3.58 (m, 2H), 2.89
(q, 2H), 2.66 (s, 3H), 2.65 (s, 3H), 1.32 (t, 3H).
【0081】実施例26 3−〔N−(1−シアノ−1−フェニル)メチル−5−
ジヒドロインドリル〕メチル−5,7−ジメチル−2−
エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジ AcOH及びメタノール中の実施例17工程Aの生成物(5
0mg、0.153ミリモル)、ベンズアルデヒド(0.
1ml、7.4当量)及びKCN(74mg、7.4当量)
の混合物を5日間攪拌した。揮発成分を真空で除去し、
そして残渣をフラッシュクロマトグラフにかけ、ヘキサ
ン中50%酢酸エチルで溶離して標記化合物(60mg、
92%)を得た。 FAB-MS: m/e = 422 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) δ 7.58 (d, 2H), 7.
427 (m, 3H), 6.94 (d,1H), 6.902 (two overlapping
s, 2H), 6.533 (d, 1H), 5.697 (s, 1H), 5.381 (s,
2H), 3.33-3.14 (m, 2H), 2.98-2.3 (m, 2H), 2.85
(q, 2H), 2.62(s, 3H), 2.602 (s, 3H), 1.307 (t,
3H).
【0082】実施例27 3−〔N−(1−シアノ−1−o−トルイル)メチル−
5−ジヒドロインドリル〕メチル−5,7−ジメチル−
2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 実施例17工程Aの生成物(120mg、0.368ミリ
モル)、o−トルアルデヒド、KCN及びAcOHから実施
例26の手順に従って、標記化合物を41%収率(65
mg)で得た。 FAB-MS: m/e = 436 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) δ 7.653 (d, 1H),
7.4-7.15 (m, 3H), 6.985 (d, 1H), 6.897 (two over
lapping s, 2H), 6.633 (d, 1H), 5.731 (s, 1H), 5.
382 (s, 2H), 3.28-3.16 (m, 1H), 3.0 (dt, 1H),
2.95-2.7 (m, 2H),2.8545 (q, 2H), 2.62 (s, 3H),
2.602 (s, 3H), 2.343 (s, 3H), 1.327 (t, 3H).
【0083】実施例28 3−〔N−(1−シアノ−1−m−トルイル)メチル−
5−ジヒドロインドリル〕メチル−5,7−ジメチル−
2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 実施例17工程Aの生成物(106mg、0.325ミリ
モル)、m−トルアルデヒド、KCN及びAcOHから実施
例26の手順に従って、標記化合物を84%収率(11
8.3mg)で得た。 FAB-MS: m/e = 436 (M+1)1 H NMR (400 MHz, CDCl3, ppm) d 7.35 (d, 1H), 7.
285 (t, 1H), 7.18 (d,1H), 6.92 (d, 1H), 6.87 (t
wo overlapping s, 2H), 6.5 (d, 1H), 5.63 (s, !H),
5.36 (s, 2H), 3.26-3.13 (m, 2H), 2.92-2.85 (m,
2H), 2.825 (q, 2H), 2.62 (s, 3H), 2.585 (s, 3
H), 2.37 (s, 3H), 1.3 (t, 3H).
【0084】実施例29 3−〔N−(1−シアノ−1−p−トリル)メチル−5
−ジヒドロインドリル〕−メチル−5,7−ジメチル−
2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 実施例17の工程Aの生成物(96mg、0.2944mm
ol)、p−トルアルデヒド、KCNおよびAcOHから、メ
タノール中において、実施例26の手順に従って、標記
化合物(96mg、収率75%)を製造した。 FAB-MS: m/e = 436 (M+1)1 H NMR (400 MHz, CDCl3, ppm) δ 7.425 (d, 2H),
7.21 (d, 2H), 6.915 (d, 1H), 6.86 (s, 2H), 6.52
(d, 1H), 5.63 (s, 1H), 5.36 (s, 2H), 3.26-3.1
(m, 2H), 2.93-2.83 (m, 2H), 2.78 (q, 2H), 2.61
(s, 3H), 2.57 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 1.3 (t, 3
H).
【0085】実施例30 3−〔N−(1−テトラゾール−5−イル−1−フェニ
ル)メチル−5−ジヒドロインドリル〕メチル−5,7
−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−
b〕−ピリジン 実施例9の手順に従って、ただし実施例26の生成物を
用いて、表題の化合物を製造した。 FAB-MS: m/e = 465 (M+1)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) δ 7.43-7.27 (m, 5
H), 7.05 (s, 1H), 6.9(s, 1H), 6.83 (d, 1H), 6.
32 (d, 1H), 6.18 (s, 1H), 5.65 (s), 5.43 (s, 2
H), 3.73-3.58 (m), 3.55-3.3 (m), 3.3-3.15 (m),
2.88 (q, 2H), 2.65 (s, 6H), 1.3 (t, 3H).
【0086】実施例31 3−(5−インドリル)メチル−7−メチル−2−プロ
ピル−3H−イミダゾ−〔4,5−b〕ピリジン 工程A 2,3−ジアミノ−4−ピコリンの製造〔参照: Lappi
n, G. R.; Slezak, F. B. J. Am. Chem. Soc., (19
50)72,2806〜7〕 95% EtOH の350ml中の2−アミノ−4−メチル−
3−ニトロピリジン(10.0g、65.3mmol)のス
ラリーに、10% Pd/C 触媒の500mgを添加した。こ
の混合物を、水素雰囲気下(1気圧)において36時間
攪拌した。濾過し、蒸発させて、黒色の固体8.05g
を得た。これは、そのまゝで次の工程に直接使用した。工程B 7−メチル−2−プロピルイミダゾ−〔4,5−b〕ピ
リジンの製造〔参照:Lappin, G. R.; Slezak, F. B.
J. Am. Chem. Soc.(1950)72,2806〜7〕 酪酸(6.57ml、71.9mmol)、2,3−ジアミノ
−4−ピコリン(8.05g、65.4mmol)およびポ
リリン酸(50g)を、攪拌しながら、100℃に3時
間加熱し、NH4OH で中和した試料をTLCによって分析
した。塩基化(NH4OH)して、抽出(CH2Cl2、4×50m
l)し、乾燥し(K2CO3)、精製し(シリカゲル、100
g; EtOAc溶離)、濃縮して、表題の化合物10g(8
7%)を、無定形の黄褐色の固体として得た。これを 1
H NMRと tlcとで、その純度を測定した。 融点:110〜112℃(再結晶せず)1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) :δ 8.13 (d, 1H, J=
5 Hz), 7.01 (d, 1H, J=5 Hz), 3.01 (t, 2H, J=7.8 H
z), 2.67 (s, 3H), 2.07-1.93 (m, 2H), 1.06(t, 3
H, J=7.5 Hz).工程C 3−(5−インドリル)メチル−7−メチル−
2−プロピル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン
の製造 実施例1の工程D乃至Fの手順に従い、そして次に実施
例2の工程Aの手順に従って、標記化合物を製造するこ
とができた。
【0087】以下の表に示したようにして、実施例32
乃至64を製造することができた。
【化34】
【化35】
【化36】
【0088】実施例65 5−カルボメトキシ−2−エチル−3−〔(5−インド
リル)メチル−7−メチル−3H−イミダゾ〔4,5−
b〕ピリジン 工程A : 2−エチル−7−メチルイミダゾ〔4,5−
b〕ピリジン−4−オキシドの製造 実施例1の工程AおよびBに従って〔ただし、工程B
(欧州特許出願第400974号(1990年5月12
日)に記載されている)においては、酪酸の代りにプロ
ピオン酸を使用して〕製造した2−エチル−7−メチル
イミダゾ〔4,5−b〕ピリジンとm−クロロ・パー安
息香酸(80〜90%、44.6g)とのCHCl3(30
0ml)中の溶液を0.5時間還流加熱した。この混合物
を濃縮し、精製し(SiO2、100%CH2Cl2から30%CH
2Cl2/MeOHへ勾配)て、標記化合物を固体(29.8
g)として得た。1 H NMR (300 MHz, CD3OD, ppm) :δ 8.13 (d, 1H, J=
6 Hz), 7.13 (d, 1H, J=6 Hz), 3.01 (q, 2H, J=7.5 H
z), 2.60 (s, 3H), 1.46 (t, 3H, J=7.5 Hz).工程B : 5−クロロ−2−エチル−7−メチル−イミ
ダゾ〔4,5−b〕ピリジンの製造 工程Aの生成物29.75g(0.168mol )、 CHC
l3(25ml)および POCl3(160ml)の混合物を、8
0℃に1時間加熱した。氷の上に注いだ後、この混合物
を、NH4OH を注意深く添加して、中和し、 EtOAcで抽出
した。濃縮して標記の化合物23.8gを固体として得
た。1 H NMR (250 MHz, CDCl3, ppm) :δ 7.07 (s, 1H)
3.10 (q, 2H, J=7.5 Hz), 2.67 (s, 3H), 1.48 (t, 3
H, J=7.5 Hz).工程C : 3−ブロモ−2−エチル−7−メチル−イミ
ダゾ〔4,5−b〕ピリジンの製造 30% HBr-HOAc 中の工程Bの生成物22.2g(0.
113mol )の混合物を100℃に19時間加熱した。
この混合物を氷上に注ぎ、NH4OH で中和し、抽出し(5
× EtOAc)、有機層を濃縮して、 EtOAcから再結晶した
後に、標記化合物15g(第1回分)を固体として得
た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) :δ 7.22 (s, 1H)
3.13 (q, 2H, J=7.5 Hz), 2.66 (s, 3H), 1.47 (t, 3
H, J=7.5 Hz). 工程D: 3−ベンジル−5−ブロモ−2−エチル−7
−メチルイミダゾ〔4,5−b〕ピリジンの製造 工程Cの生成物10g(39mmol)のDMF(70ml)
中の溶液に、室温において、NaH(80%油中分散物
1.3g、43mmol)を添加した。20分後に、臭化ベ
ンジル(5.15ml、43mmol)を添加し、反応物を1
6時間攪拌した。この混合物を、500gの氷の上に注
ぎ、固形物を濾別し、水洗し、風乾して標記化合物13
gを得た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) :δ 7.33-7.22 (m, 3
H), 7.19 (s, 1H), 7.11-7.07 (m, 2H), 5.42 (s, 2
H), 2.76 (q, 2H, J=7.5 Hz), 2.63 (s, 3H),1.29 (t,
3H, J=7.5 Hz).
【0089】工程E: 3−ベンジル−5−シアノ−2
−エチル−7−メチルイミダゾ〔4,5−b〕ピリジン
の製造 工程Dの生成物620mg(1.8mmol)と CuCN (80
6mg、9.0mmol)との混合物を、ピリジン(4ml)中
において、窒素雰囲気下で、10時間加熱還流した。こ
の反応物を冷却し、次に水(50ml)、KCN(1.1
7g)および EtOAc(20ml)を添加し、この混合物を
50℃に5分間加熱した。冷却し、 EtOAcで抽出し(2
×50ml)て、黄褐色の固体として標記化合物467mg
を得た。1 H NMR (400 MHz, CDCl3, ppm) :δ 7.40 (s, 1H),
7.35-7.20 (m, 3H), 7.18-7.07 (m, 2H), 5.44 (s, 2
H), 2.83 (q, 2H, J=7.5 Hz), 2.67 (s, 3H),1.32 (t,
3H, J=7.5 Hz).工程F : 3−ベンジル−2−エチル−7−メチルイミ
ダゾ〔4,5−b〕ピリジン−5−カルボン酸メチルエ
ステルの製造 工程Eの生成物の440mg(1.59mmol)の、H2SO4
(4ml)と H2O(4ml)との中の溶液を、80℃に8時
間加熱した。この反応物を冷却し、MeOH(150ml)を
添加し、次に混合物が塩基性になる迄、濃NH4OH を添加
した。白色固体(NH4)2SO4を濾過し、MeOHで洗浄した。
水およびMeOHを真空中で除去し、残渣をMeOH中に取り出
し、次に濾過して、残っている(NH4)2SO4を除した。濃
縮後、トルエンから蒸発によって残渣の水を除き、無水
の3% HCl−MeOH(50ml)を加え、この混合物を、室
温において一晩攪拌した。濾過し、濃縮し、 Na2CO3
5%水溶液からCH2Cl2を用いて抽出して、標記化合物の
粗製品750mgを固体として得た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm) :δ 7.93 (s, 1H)
7.38-7.29 (m, 3H), 7.12-7.03 (m, 2H), 5.53 (s, 2
H), 3.96 (s, 3H), 2.78 (q, 2H, J=7.5 Hz),2.70
(s, 3H), 1.29 (t, 3H, J=7.5 Hz).工程G : 2−エチル−7−メチルイミダゾ〔4,5−
b〕ピリジン−5−カルボン酸メチルエステルの製造 メタノール(30ml)中の工程Fの粗製物750mg、濃
HCl(1ml)および湿潤パールマン触媒(Pearlman's C
atalyst)100mgの混合物を、H2 の1気圧下において
24時間振盪した。反応が完結していないので、触媒を
さらに100mg添加し、さらに24時間、上記の如くに
して振盪した。濾過し、濃縮し、稀NH4OH から EtOAcを
用いて抽出し、次に乾燥し( Na2SO4 )、濃縮し、そし
て精製して( SiO2 、5%MeOH/ EtOAc)、標記化合物
250mgを固体として得た。1 H NMR (400 MHz, CDCl3, ppm) :δ 7.90 (s, 1H),
4.00 (s, 3H), 3.10 (q, 2H, J=7.5 Hz), 2.71 (s, 3
H), 1.38 (t, 3H, J=7.5 Hz).工程H : 5−カルボメトキシ−2−エチル−3−
〔(5−インドリル)メチル〕−7−メチル−3H−イ
ミダゾ−〔4,5−b〕ピリジンの製造 実施例1の工程D乃至Fの手順に従い、次に実施例2の
工程Aの手順に従って、標記化合物を製造することがで
きた。
【0090】下記の表に示してあるようにして、実施例
66乃至98を製造することができた。
【化37】
【化38】
【化39】
【0091】実施例100 3−(5−インドリル)メチル−2−プロピルベンゾイ
ミダゾール 工程A2−プロピルベンゾイミダゾールの製造 メタノール(30ml)中の、o−フェニレンジアミン
〔対応する二塩酸塩(1.0g、5.52mmol)から得
た〕の溶液に、 Cu(OAc)2 (3.64g、18.2mmo
l)を水溶液(60ml)として添加した。室温において
10〜15分間攪拌した後、ブチルアルデヒド(0.8
0g、11.1mmol)を添加し、この混合物を100℃
において4時間加熱した。さらにブチルアルデヒド
(0.2g)を追加し、この混合物を、室温において、
一晩攪拌した。反応物を濾過し、残渣をメタノール(4
0ml)に溶解した。この溶液に H2Sガスを約10分間バ
ブリングし、次に窒素ガスをバッブリングした。CuS を
濾別し、濾液を真空中で蒸発させた。次に、粗生成物
を、酢酸エチル/ヘキサン(3:1)を用いるフラッシ
ュ・クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成
物(0.14g、16%)を得た。 NMR (CD3OD) : δ 1.0 (t, J=7 Hz, 3H), 1.88 (m, 2
H), 2.86 (t, J=7 Hz, 2H), 7.2 (m, 2H), 7.5 (m, 2
H); FAB-MS : m/e 161 (M+H).工程B : 3−(5−インドリル)メチル−2−プロピ
ルベンズイミダゾールの製造 実施例1の工程D乃至Fの手順に従い、次に実施例2の
工程Aの手順に従って、標記化合物を製造することが出
来た。
【0092】実施例101 2−ブチル−3−〔(5−インドリル)メチル〕ベンゾ
イミダゾール 工程A2−ブチルベンゾイミダゾールの製造 無水エタノール(8ml)中の、o−フェニレンジアミン
(0.171g,1.58mmol)の溶液に、エチル・バ
レリルイミダート(0.313g、1.9mmol)を添加
し、この混合物を一晩、加熱還流した。反応物を室温に
冷却し、真空中で濃縮した。残渣を、酢酸エチルと NaH
CO3 の飽和溶液とに分配した。有機相を分離し、水層を
酢酸エチルで抽出した(3×20ml)。有機層を合せ、
食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、次に真空中で濃縮し
た。このようにして得られた粗生成物を、酢酸エチル/
ヘキサン(1:1)を使用するシリカ・ゲル上の中圧液
体クロマトグラフィー(MPLC)によって精製して、
クリーム色の結晶性固体(0.19g、69%)を得
た。 NMR (CDCl3) : δ 0.92 (t, J=7 Hz, 3H), 1.42 (m,
2H), 1.86 (m, 2H), 2.95 (t, J=7 Hz, 2H), 7.22
(m, 2H), 7.58 (m, 2H) ; FAB-MS : m/e 174 (M+
H).工程B : 2−ブチル−3−〔(5−インドリル)−メ
チル〕ベンゾブイミダゾールの製造 実施例1の工程D乃至Fの手順に従い、そして実施例2
の工程Aの手順に従って、標記化合物を製造することが
できた。
【0093】下記の表に示してあるようにして、実施例
102乃至167を製造することができた。
【化40】
【化41】
【化42】
【化43】
【化44】
【0094】実施例168 2−クロロ−6−メチル−8−プロピル−9−(2′−
(テトラゾール−5−イル)ビフエン−4−イル)メチ
ルプリンの製造 工程A2−クロロ−6−メチル−8−プロピルプリ
2−メトキシ−エタノール(24ml)中の、2−クロロ
−4,5−ジアミノ−6−メチル−ピリミジン(0.8
0g、5.04mmol)、トリメチルオルトブチラート
(1.2ml、7.6mmol)およびp−TsOH(0.08
g)の混合物を油浴中において140℃に24時間加熱
し、真空中において濃縮した。残渣を、水と酢酸エチル
とに分配した。次に、有機相を食塩水で洗浄し、MgSO4
で乾燥した。溶媒を蒸発させた後に得られた粗生成物
を、 EtOAc/ヘキサン(1:1)を用いるフラッシュ・
クロマトグラフィーによって精製して、結晶性の標記化
合物(0.5g、47%)を得た。NMR (CDCl3) : δ 1.03 (t, J=8 Hz, 3H), 1.9 (q, 2
HO, 2.82 (s, 3H), 3.0(t, J=8 Hz, 2H). FAB-MS : m
/e 211 and 213 (M+H). 元素分析: 計算値(C9H11N4Cl として) C, 51.31 ; H, 5.26; N, 26.60 分析値 C, 51.43 ; H, 5.50; N, 26.81
【0095】実施例169 2−ジメチルアミノ−6−メチル−8−プロピル−9−
(2′−(テトラゾール−5−イル)−ビフエン−4−
イル)メチルプリンの製造 工程A2−ジメチルアミノ−6−メチル−8−プロ
ピルプリン エタノール(2ml)中の、2−クロロ−6−メチル−8
−プロピルプリン(実施例168より)(0.1g、
0.47mmol)に、濃ジメチルアミン(1ml)を、0℃
において添加した。次に、この混合物をスチール・ボン
ベ中に入れ、110℃に7時間加熱した。反応物を冷却
し、この混合物を真空中で濃縮した。残渣を、 CHCl と
水とに分配し、有機層を分離し、MgSO4 で乾燥した。溶
媒を除去した後に得られた粗生成物を、 CHCl3中5%の
MeOHを用いるシリカ・ゲル上のフラッシュ・クロマトグ
ラフィーによって精製して、標記化合物を無定形の固体
(0.065g、64%)として得た。NMR (CDCl3) : δ 1.01 (t, J=8 Hz, 3H), 1.8 (q, J
=8 Hz, 2H), 2.65 (s,3H), 2.8 (t, J=8 Hz, 2H), 3.2
(s, 6H). FAB-MS: m/e 220 (M+H).
【0096】下記の表に示してあるようにして、実施例
170乃至235を製造することができた。
【化45】
【化46】
【化47】
【化48】
【化49】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 471/04 107 A 8829−4C 473/40 487/04 144 7019−4C (72)発明者 ウィリアム ジェー.グリーンリー アメリカ合衆国,07666 ニュージャーシ ィ,ティーネック,ヘリック アヴェニュ ー 115 (72)発明者 ダルジト エス.ダノア アメリカ合衆国,07724 ニュージャーシ ィ,ティントン フォールズ,スプリング コート 3 (72)発明者 アーサー エー.パチェット アメリカ合衆国,07090 ニュージャーシ ィ,ウェストフィールド,ミニスィンク ウェイ 1090

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記構造式Iの化合物又は医薬的に許容
    される塩: 【化1】 〔上記式中: R1 は(a) (C1-C6) アルキル、(C2-C6) アルケニル又は
    (C2-C6) アルキニル(それらの各々は非置換であるか又
    は i)下記R1 (b) で定義されるようなアリール、 ii)(C3-C7)シクロアルキル、 iii) Cl、Br、I、F、 iv)OH、 v)NH2 、 vi) NH(C1-C4) アルキル、 vii) N[(C1-C4) アルキル]2、 viii) NHSO2R2 、 ix) CF3 、 x)COOR2 、 xi) SO2NHR2a、 からなる群より選択される置換基で置換されている)、 b)アリール(アリールは非置換であるか又は i)Cl、Br、I、F、 ii)(C1-C4) アルキル、 iii) (C1-C4) アルコキシ、 iv)NO2 、 v)CF3 、 vi) SO2NR2a R2a 、 vii) (C1-C4) アルキルチオ、 viii) ヒドロキシ、 ix) アミノ、 x)(C3-C7) シクロアルキル、 xi) (C3-C10)アルケニル、 からなる群より選択される1〜2の置換基で置換された
    フェニル又はナフチルとして定義される)、 c)ヘテロアリール(ヘテロアリールはN、O、Sから
    なる群より選択される1又は2の員を含むことができる
    5又は6員ヘテロ芳香族部分として定義され、ヘテロア
    リールは i)Cl、Br、I、F、 ii)OH、 iii) SH、 iv)NO2 、 v)(C1-C4) アルキル、 vi) (C2-C4) アルケニル、 vii) (C2-C4) アルキニル、 viii) (C1-C4) アルコキシ、 ix) CF3 、 からなる群より選択される置換基で場合により一又は二
    置換されている)、 d)(C1-C4)ペルフルオロアルキル e)(C3-C8)シクロアルキル又は f)(C1-C4)アルキル−(C3-C8) シクロアルキルであ
    る;-A1-A2-A3-A4- は 【化2】 【化3】 である; Eは(a) 単結合 (b) -S(O) n (CH2) s - 又は (c) -O- である;nは0〜2である;sは0〜5であ
    る;aは単結合又は不存在である; Xは(a) O、 (b) H;H、 (c) H;CO2-(C1-C4) アルキル、 (d) H;CO2H、 (e) H;CN、 (f) H;1H−テトラゾール−5−イル又は (g) H;CONHSO2R14である; R2 は(a) H又は (b) (C1-C6) アルキルである; R2aは(a) R2 、 (b) CH2-アリール又は (c) アリールである;R4 基は各々独立して (a) H、 (b) (C1-C6) アルキル、(C2-C6) アルケニル又は(C2-
    C6)アルキニル(それらの各々は非置換であるか又は i)OH、 ii)(C1-C4) アルコキシ、 iii) CO2R2 、 iv)OCOR2 、 v)CONHR2、 vi) CON(R2)2、 vii) N(R2)C(=O)R2、 viii) NH2 、 ix) (C1-C4) アルキルアミノ、又は x)ジ[(C1-C4)アルキル] アミノで置換されている)、 (c) -C(=O)アリール、 (d) (C3-C7) シクロアルキル、 (e) Cl, Br, I, F、 (f) -OH 、 (g) -OR21 、 (h) -CF3、 (i) -SH (j) -S(O)2-(C1-C4)アルキル、 (k) -CO2R2a 、 (l) -SO3H 、 (m) -NR2R21 、 (n) -NR2C(=O)R21、 (o) -NR2COOR21、 (p) -SO2NHR21 、 (q) -SO2NR2R2a、 (r) -NO2、 (s) -NHSO2-(C1-C4)アルキル、 (t) -C(O)NHSO2R14 、 (u) アリール、 (v) ヘテロアリール又は (w) モルホリン−4−イルである; R5 は(a) H又は (b) 非置換であるか又は i) ヒドロキシもしくは ii) (C1-C4) アルコキシ で置換された(C1-C6) アルキル又は(C2-C6) アルケニル
    である;R9 及びR10は各々独立して (a) H、 (b) Cl、Br、I、F、 (c) NO2 、 (d) (C1-C6) アルキル、 (e) (C1-C6) アシルオキシ、 (f) (C3-C6) シクロアルキル、 (g) (C1-C6) アルコキシ、 (h) -NHSO2R2a 、 (i) ヒドロキシ−(C1-C4) アルキル、 (j) アリール−(C1-C4) アルキル、 (k) (C1-C4) アルキルチオ、 (l) (C1-C4) アルキルスルフィニル、 (m) (C1-C4) アルキルスルホニル、 (n) NH2 、 (o) NH[(C1-C4)アルキル] 、 (p) N[(C1-C4) アルキル]2、 (q) CF3 、 (r) -SO2-NHR2a、 (s) フリル、 (t) アリール(アリールは非置換であるか又はCl, Br,
    , F,(C1-C4) アルキル、(C1-C4) アルコキシ、N
    O2 、CF3 、(C1-C4) アルキルチオ、OH、NH2 、-NH[(C1
    -C4) アルキル] 、 -N[(C1-C4) アルキル]2、-CO2H 、-
    CO2-(C1-C4)アルキルからなる群より選択される1もし
    くは2の置換基で置換されたフェニル又はナフチルであ
    る)であるか又は (u) R9 及びR10が隣接炭素原子に結合されている場
    合、それらは結合されてアリール環を形成することがで
    きる;R11及びR12は各々独立して (a) H、 (b) Cl、Br、I、F、 (c) NO2 、 (d) NH2 、 (e) NH[(C1-C4)アルキル] 、 (f) N[(C1-C4) アルキル]2、 (g) SO2NHR2a、 (h) CF3 、 (i) (C1-C4) アルキル、 (j) (C1-C4) アルコキシであるか又は (k) R11及びR12が隣接炭素原子に結合されている場
    合、それらは結合されてアリール環を形成することがで
    きる; Zは(a) −H (b) -CO2R2a 、 (c) -SO3R13 、 (d) -NHSO2CF3 、 (e) -PO(OR13)2、 (f) -SO2NHR14 、 (g) -CONHOR13 、 (h) -CR2a (OH)PO(OR13)2 、 (i) -CN 、 (j) -SO2NH−ヘテロアリール、 (k) -CH2SO2NH −ヘテロアリール、 (l) -SO2NH-CO-R14 、 (m) -CH2SO2NH-CO-R14、 (n) -CONH-SO2R14、 (o) -CH2CONH-SO2R14 、 (p) -NHSO2NHCO-R14、 (q) -NHCONHSO2-R14、 (r) -NHCO2R2a 、 【化4】 である;R13はH又は -CH(R4)-O-C(O)R4 である; R14は(a) アリール、 (b) ヘテロアリール、 (c) (C3-C7) シクロアルキル又は (d) 非置換であるか又はアリール、ヘテロアリール、-O
    H 、-SH 、(C1-C4) アルキル、-O(C1-C4) アルキル、-S
    (C1-C4) アルキル、-CF3、Cl、Br、F、I、-NO2、-CO2
    H 、CO2-(C1-C4) アルキル、-NH2、-NH[(C1-C4) アルキ
    ル] 、 -PO3H、 PO(OH)(O(C1-C4)アルキル)からなる群
    より選択される置換基で置換された (C1-C4)アルキルで
    ある;R15はH、(C1-C6) アルキル、(C2-C4) アルケニ
    ル、(C1-C4) アルコキシアルキル又はベンジルである
    (フェニルは非置換であるか又は-NO2、-NH2、-OH 、-O
    CH3 からなる群より選択される置換基で置換されてい
    る);R17は -CN、-NO2、-CO2R2a 又は -CF3 である; R21は(a) H又は (b) 非置換であるか又は i)NH2 、 ii)NH[(C1-C4)アルキル] 、 iii) N[(C1-C4) アルキル]2、 iv) CO2H、 v) CO2(C1-C4)アルキル、 vi) OH、 vii) SO3H、又は viii) SO2NH2 で置換された(C1-C4) アルキルである〕。
  2. 【請求項2】 R1 は(a) (C1-C6) アルキル、(C2-C6)
    アルケニル又は(C2-C6) アルキニル(それらの各々は非
    置換であるか又は i)アリール、 ii)(C3-C7)シクロアルキル、 iii) Cl、Br、I、F、 iv)OH、 v)NH2 、 vi) NH(C1-C4) アルキル、 vii) N[(C1-C4) アルキル]2、 viii) NHSO2R2 、 ix) CF3 、 x)COOR2 、 xi) SO2NHR2a、 からなる群より選択される置換基で置換されている)、 (b) (C1-C4) ペルフルオロアルキル、 (c) (C3-C8) シクロアルキル又は (d) (C1-C4) アルキル−(C3-C8) シクロアルキルであ
    る;-A1-A2-A3-A4- は 【化5】 である;Eは単結合である;nは0〜2である;aは単
    結合又は不存在である; Xは(a) O、 (b) H;H、 (c) H;CO2-(C1-C4) アルキル、 (d) H;CO2H、 (e) H;CN、 (f) H;1H−テトラゾール−5−イル又は (g) H;CONHSO2R14である; R2 は(a) H又は (b) (C1-C6) アルキルである; R2aは(a) R2 、 (b) CH2-アリール又は (c) アリールである;R4 基は各々独立して (a) H、 (b) (C1-C6) アルキル、(C2-C6) アルケニル、(C2-C6
    アルキニル又は(C3-C8) シクロアルキル(それらの各々
    は非置換であるか又は i)OH, ii)(C1-C4) アルコキシ、 iii) CO2R2 , iv)OCOR2 , v)CONHR2, vi) CON(R2)2, vii) N(R2)C(O)R2 , viii) NH2 , ix) (C1-C4) アルキルアミノ、 x)ジ[(C1-C4)アルキル] アミノ、 xi) アリール、 xii) ヘテロアリール、で置換されている)、 (c) -C(O)-アリール、 (d) -NO2、 (e) Cl, Br, I, F、 (f) -OH 、 (g) -OR21 、 (h) -CF3、 (i) -SH 、 (j) -S(O) n -(C1-C4)アルキル、 (k) -CO2R2、 (l) -SO3H 、 (m) -NR2R21 、 (n) -NR2C(O)R21 、 (o) -NR2COOR21、 (p) -SO2NHR21 、 (q) -SO2NR2R2a、 (r) -NHSO2R14 、 (s) -C(O)NHSO2R14 、 (t) アリール、 (u) ヘテロアリール又は (v) モルホリン−4−イルである; R5 は(a) H又は (b) 非置換であるか又は i) ヒドロキシもしくは ii) (C1-C4) アルコキシ で置換された(C1-C6) アルキル又は(C2-C6) アルケニル
    である;R9 及びR10は各々独立して (a) H、(b) Cl, Br, , F、 (c) NO2 、 (d) (C1-C6) アルキル、 (e) (C1-C6) アルコキシ、 (f) CF3 、 (g) NH2 、 (h) NH[(C1-C4)アルキル] 、 (i) N[(C1-C4アルキル]2、 (j) CF3 であるか又は (k) R9 及びR10が隣接炭素原子に結合されている場
    合、それらは結合されてアリール環を形成することがで
    きる;R11及びR12は各々独立して (a) H、 (b) Cl, Br, , F、 (c) NO2 、 (d) NH2 、 (e) NH[(C1-C4)アルキル] 、 (f) N[(C1-C4) アルキル]2、 (g) SO2NHR2a、 (h) CF3 、 (i) (C1-C4) アルキル、 (j) (C1-C4) アルコキシであるか又は (k) R11及びR12が隣接炭素原子に結合されている場
    合、それらは結合されてアリール環を形成することがで
    きる; Zは(a) −H、 (b) -CO2R2a 、 (c) -SO3R13 、 (d) -NHSO2CF3 、 (e) -SO2NHR14 、 (f) -CONHOR13 、 (g) -CONH-1H- テトラゾール−5−イル、 (h) −1H−テトラゾール−5−イル、 (i) CF3 、 (j) SO2NH −ヘテロアリール、 (j) -CH2SO2NH −ヘテロアリール、 (k) -SO2NH-CO-R14 、 (l) -CH2SO2NH-CO-R14、 (m) -CONH-SO2R14、 (n) -CH2CONH-SO2R14 、 (o) -NHSO2NHCO-R14、 (p) -NHCONHSO2-R14又は (q) -NHCO2R2a である; R14は(a) アリール、 (b) ヘテロアリール、 (c) (C3-C7) シクロアルキル又は (d) 非置換であるか又はアリール、ヘテロアリール、-O
    H 、-SH 、(C1-C4) アルキル、-O(C1-C4) アルキル、-S
    (C1-C4) アルキル、-CF3、Cl、Br、F、I、-NO2、-CO2
    H 、CO2-(C1-C4) アルキル、-NH2、-NH[(C1-C4) アルキ
    ル] 、 -PO3H、 PO(OH)(O-(C1-C4) アルキル)からなる
    群より選択される置換基で置換された (C1-C4)アルキル
    である;R15はH、(C1-C6) アルキル、(C2-C4) アルケ
    ニル、(C1-C4) アルコキシアルキル又はベンジルである
    (フェニルは非置換であるか又は-NO2、-NH2、-OH 、-O
    CH3 からなる群より選択される置換基で置換されてい
    る); R21は(a) H又は (b) 非置換であるか又は i)NH2 、 ii)NH[(C1-C4)アルキル] 、 iii) N[(C1-C4) アルキル]2、 iv) CO2H, v) CO2(C1-C4)アルキル、 vi) OH, vii) SO3H,又は viii) SO2NH2 で置換された(C1-C4) アルキルである;請求項1記載の
    化合物。
  3. 【請求項3】 3−〔N−(2−カルボキシ−3,6−
    ジクロロベンゾイル)−5−インドリル〕メチル−5,
    7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−
    b〕ピリジン;3−〔N−(2−カルボキシ−4,5−
    ジクロロベンゾイル)−5−インドリル〕メチル−5,
    7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−
    b〕ピリジン;3−〔N−(2−テトラゾール−5−イ
    ルベンゾイル)−5−インドリル〕メチル−5,7−ジ
    メチル−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピ
    リジン;3−〔N−(2−テトラゾール−5−イル−6
    −クロロベンジル)−5−インドリル〕メチル−5,7
    −ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−
    b〕ピリジン;3−〔N−(1−カルボキシ−1−フェ
    ニル)メチル−5−ジヒドロインドリル〕メチル−5,
    7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−
    b〕ピリジン;及び3−〔N−(1−テトラゾール−5
    −イル−1−フェニル)メチル−5−ジヒドロインドリ
    ル〕メチル−5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イ
    ミダゾ〔4,5−b〕ピリジンからなる群より選択され
    る化合物又はその医薬的に許容される塩。
  4. 【請求項4】 構造式が下記である: 【化6】 (上記式中: R1 は(a) (C1-C6) アルキル、 (b) (C3-C8) シクロアルキル又は (c) (C1-C4) アルキル−(C3-C8) シクロアルキルであ
    る;Eは単結合、O又はSである;-A1-A2-A3-A4- は 【化7】 である; R4aは(a) H、 (b) (C1-C4) アルキル、 (c) (C1-C4) ペルフルオロアルキル、 (d) (C1-C3) アルコキシ、 (e) (C1-C3) アルキルチオ、 (f) (C3-C8) シクロアルキル又は (g) F、Clである; R4bは(a) R4a、 (b) i) CO2R2、 ii)アリール又は iii)ヘテロアリール からなる群より選択される置換基で置換された(C1-C6)
    アルキル又は(C2-C6) アルケニル、 (c) -OH 、 (d) -CF3、 (e) -CO2R2、 (f) -NR2R2、 (g) -CO2NH2 、 (h) -CONHSO2R14 、 (i) 1H−テトラゾール−5−イル、 (j) アリール、 (k) ヘテロアリール又は (l) モルホリン−4−イルである; Xは(a) H; CO2(C1-C4) アルキル、 (b) H; CO2H 、 (c) H; CN 、 (d) H;1H−テトラゾール−5−イル又は (e) H; CONHSO2R14 である;R10はH又は(C1-C3) ア
    ルキルである;R11及びR12は各々独立してH、 CH3
    Cl、Br、OCH3又は CF3である);請求項1記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】 構造式が下記である: 【化8】 (上記式中: R1 は(a) (C1-C6) アルキル、 (b) (C3-C8) シクロアルキル又は (c) (C1-C4) アルキル−(C3-C8) シクロアルキルであ
    る;Eは単結合、O又はSである;-A1-A2-A3-A4- は 【化9】 である; R4aは(a) H、 (b) (C1-C4) アルキル、 (c) (C1-C4) ペルフルオロアルキル、 (d) (C1-C3) アルコキシ、 (e) (C1-C3) アルキルチオ、 (f) (C3-C8) シクロアルキル又は (g) F、Clである; R4bは(a) R4a、 (b) i)CO2R2 、 ii) アリール又は iii) ヘテロアリール からなる群より選択される置換基で置換された(C1-C6)
    アルキル又は((C2-C6)アルケニル、 (c) -OH 、 (d) -CF3、 (e) -CO2R2、 (f) -NR2R2、 (g) -CO2NH2 、 (h) -CONHSO2R14 、 (i) 1H−テトラゾール−5−イル、 (j) アリール、 (k) ヘテロアリール又は (l) モルホリン−4−イルである; Xは(a) O又は (b) H;Hである;R10はH又は(C1-C3) アルキルであ
    る;R11はH、CH3 、Cl、Br、OCH3又はCF3 である;Z
    は -CO2R2a、-SO2NHR14 又は−1H−テトラゾール−5
    −イルである;請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】 薬学上許容されるキャリア及び治療上有
    効量の請求項1記載の化合物を含む高血圧の治療上有用
    な医学組成物。
  7. 【請求項7】 治療の必要な患者に治療上有効量の請求
    項1記載の化合物を投与することからなる高血圧の治療
    方法。
  8. 【請求項8】 眼科上許容されるキャリア及び有効な降
    眼圧量の請求項1記載の化合物を含む高眼圧治療用眼科
    処方物。
  9. 【請求項9】 治療の必要な患者に有効な降眼圧量の請
    求項1記載の化合物を局所眼投与することからなる高眼
    圧の治療方法。
  10. 【請求項10】 治療の必要な患者に治療上有効量の請
    求項1記載の化合物を投与することからなる知覚機能不
    全、不安又は抑うつの治療方法。
JP4133094A 1991-04-08 1992-04-08 インドール又はジヒドロインドールを含むアンギオテンシンii拮抗剤 Expired - Lifetime JPH0739414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US681793 1984-12-14
US07/681,793 US5151435A (en) 1991-04-08 1991-04-08 Angiotensin ii antagonists incorporating an indole or dihydroindole

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05247031A true JPH05247031A (ja) 1993-09-24
JPH0739414B2 JPH0739414B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=24736840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4133094A Expired - Lifetime JPH0739414B2 (ja) 1991-04-08 1992-04-08 インドール又はジヒドロインドールを含むアンギオテンシンii拮抗剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5151435A (ja)
EP (1) EP0508723A1 (ja)
JP (1) JPH0739414B2 (ja)
CA (1) CA2065049A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004534825A (ja) * 2001-06-20 2004-11-18 ワイス プラスミノゲンアクチベーターインヒビタータイプ−1(pai−1)のインヒビターとしての置換ナフチルインドール誘導体

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUT65361A (en) * 1989-12-29 1994-05-02 Univ Technologies Int Method for modelling tertiary structures of biologically active ligands including agonists and antagonists thereto and novel synthetic antagonists based on angiotensin
US5449682A (en) * 1990-02-13 1995-09-12 Merck & Co., Inc. Angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element
GB9121463D0 (en) * 1991-10-10 1991-11-27 Smithkline Beecham Corp Medicament
AP9400651A0 (en) * 1993-07-15 1995-12-30 Pfizer Azacyclic-heterocyclic compounds as angiotensin II receptor antagonists.
SE9903028D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
WO2001087834A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antagoniste de l'hormone de concentration de la melanine
DE60221391T2 (de) 2001-06-20 2008-04-17 Wyeth Substituierte indolsäurederivate als inhibitoren von plasminogen-aktivator-inhibitor-1 (pai-1)
EP1569901B1 (en) 2002-12-10 2008-10-15 Wyeth ARYL, ARYLOXY, AND ALKYLOXY SUBSTITUTED i 1H /i -INDOL-3-YL GLYOXYLIC ACID DERIVATIVES AS INHIBITORS OF PLASMINOGEN ACTIVATOR INHIBITOR-1 (PAI-1)
UA80453C2 (en) 2002-12-10 2007-09-25 Derivatives of substituted dyhydropyranoindol-3,4-dion as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (pai-1)
DE60306547T2 (de) 2002-12-10 2007-06-28 Wyeth Substituierte 3-alkyl- und 3-arylalkyl-1h-indol-1-yl-essigsäure-derivate als plasminogen-aktivator
DE60306548T2 (de) 2002-12-10 2007-06-21 Wyeth Substituierte 3-carbonyl-1-yl-essigsäure-derivate als plasminogen aktivator inhibitor(pai-1) inhibitoren
ES2325071T3 (es) 2002-12-10 2009-08-25 Wyeth Derivados del acido indol-oxo-acetilaminoacetico sustituido como inhibidores del inhibidor del activador del plasminogeno-1 (pai-1).
US7268159B2 (en) 2003-09-25 2007-09-11 Wyeth Substituted indoles
US7163954B2 (en) 2003-09-25 2007-01-16 Wyeth Substituted naphthyl benzothiophene acids
US7582773B2 (en) 2003-09-25 2009-09-01 Wyeth Substituted phenyl indoles
US7446201B2 (en) 2003-09-25 2008-11-04 Wyeth Substituted heteroaryl benzofuran acids
US7420083B2 (en) 2003-09-25 2008-09-02 Wyeth Substituted aryloximes
US7351726B2 (en) 2003-09-25 2008-04-01 Wyeth Substituted oxadiazolidinediones
US7411083B2 (en) 2003-09-25 2008-08-12 Wyeth Substituted acetic acid derivatives
US7534894B2 (en) 2003-09-25 2009-05-19 Wyeth Biphenyloxy-acids
US7442805B2 (en) 2003-09-25 2008-10-28 Wyeth Substituted sulfonamide-indoles
US7141592B2 (en) 2003-09-25 2006-11-28 Wyeth Substituted oxadiazolidinediones
US7342039B2 (en) 2003-09-25 2008-03-11 Wyeth Substituted indole oximes
US7332521B2 (en) 2003-09-25 2008-02-19 Wyeth Substituted indoles
US7265148B2 (en) 2003-09-25 2007-09-04 Wyeth Substituted pyrrole-indoles
CA2557276A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-09 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Preventive and/or therapeutic agent for neutrophilic inflammatory diseases
KR100557542B1 (ko) * 2004-04-08 2006-03-03 삼성전기주식회사 트래킹 에러 오프셋 보상용 광검출 영역이 형성된 광픽업장치
BRPI0514549A (pt) 2004-08-23 2008-06-17 Wyeth Corp ácidos de pirrol-naftila como inibidores de pai-1
JP2008510816A (ja) 2004-08-23 2008-04-10 ワイス チアゾロ−ナフチル酸
CN101039936A (zh) 2004-08-23 2007-09-19 惠氏公司 作为i-型纤溶酶原激活剂抑制剂(pai-1)调节剂用于治疗血栓形成和心血管疾病的唑基-萘基酸
US20060280866A1 (en) * 2004-10-13 2006-12-14 Optomec Design Company Method and apparatus for mesoscale deposition of biological materials and biomaterials
US7323483B2 (en) * 2005-01-27 2008-01-29 Wyeth Processes and compounds for the preparation of substituted naphthylindole derivatives
EP1919866A2 (en) 2005-08-17 2008-05-14 Wyeth a Corporation of the State of Delaware Substituted indoles and use thereof
US7879802B2 (en) 2007-06-04 2011-02-01 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
EP2810951B1 (en) 2008-06-04 2017-03-15 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
ES2624828T3 (es) 2008-07-16 2017-07-17 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonistas de la guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
EP2970384A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
AU2014235209B2 (en) 2013-03-15 2018-06-14 Bausch Health Ireland Limited Guanylate cyclase receptor agonists combined with other drugs
AU2014274812B2 (en) 2013-06-05 2018-09-27 Bausch Health Ireland Limited Ultra-pure agonists of guanylate cyclase C, method of making and using same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804658A (en) * 1986-09-15 1989-02-14 G. D. Searle & Co. Imidazopyridine derivatives and pharmaceutical compositions
IL94390A (en) * 1989-05-30 1996-03-31 Merck & Co Inc The 6-membered trans-nitrogen-containing heterocycles are compressed with imidazo and pharmaceutical preparations containing them
CA2020073A1 (en) * 1989-07-03 1991-01-04 Eric E. Allen Substituted quinazolinones as angiotensin ii antagonists
EP0409332A3 (en) * 1989-07-19 1991-08-07 Merck & Co. Inc. Substituted triazoles as angiotensin ii antagonists
US5100897A (en) * 1989-08-28 1992-03-31 Merck & Co., Inc. Substituted pyrimidinones as angiotensin ii antagonists
EP0415886A3 (en) * 1989-08-30 1991-10-23 Ciba-Geigy Ag Aza compounds
PT95899A (pt) * 1989-11-17 1991-09-13 Glaxo Group Ltd Processo para a preparacao de derivados indole
EP0430709A3 (en) * 1989-12-01 1992-02-12 Glaxo Group Limited Benzthiophen derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004534825A (ja) * 2001-06-20 2004-11-18 ワイス プラスミノゲンアクチベーターインヒビタータイプ−1(pai−1)のインヒビターとしての置換ナフチルインドール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739414B2 (ja) 1995-05-01
US5151435A (en) 1992-09-29
EP0508723A1 (en) 1992-10-14
CA2065049A1 (en) 1992-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05247031A (ja) インドール又はジヒドロインドールを含むアンギオテンシンii拮抗剤
US5177074A (en) Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
US5128327A (en) Angiotensin II antagonists incorporating a nitrogen containing six membered ring heterocycle
US5332744A (en) Substituted imidazo-fused 6-membered heterocycles as angiotensin II antagonists
US5389641A (en) Fused heterocyclic compounds, having angiotensin II antagonistic activity
US5187159A (en) Angiotensin II antagonists incorporating a substituted 1,3-benzodioxole or 1,3-benzodithiole
US5102880A (en) Substituted imidazo-fused 6-membered heterocycles as angiotensin II antagonists
SK279218B6 (sk) Substituované šesťčlenné heterocyklické zlúčeniny
JPH051062A (ja) アンギオテンシンii拮抗剤としての置換ピロロ縮合6員ヘテロ環
WO1991011999A1 (en) Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted benzyl element
JPH0764825B2 (ja) 酸性官能基を有するイミダゾールアンギオテンシンii拮抗剤
US5354759A (en) Angiotenin II antagonizing heterocyclic compounds
JPH0725758B2 (ja) アンギオテンシンii拮抗薬としての酸性官能基を有する複素環化合物
US5157026A (en) Oxo-purines as angiotensin II antagonists
JPH05148238A (ja) 置換1−(2h)−イソキノリノン類
JPH05247074A (ja) フェニルアルキル誘導体、これらの化合物を含む製薬組成物及びそれらの調製法
EP0869958A1 (en) Novel indole-2,3-dione-3-oxime derivatives
JPH0788385B2 (ja) 置換イミダゾ[1,2−b[1,2,4トリアゾールを組み込んだアンギオテンシンII拮抗剤
US5449682A (en) Angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element
US5240938A (en) Angiotensin II antagonists incorporating a substituted pyridoimidazolyl ring
JPH061771A (ja) 置換ビフェニリル誘導体、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製法
JPH05186462A (ja) 複素環式化合物、その製造方法および該化合物を含有する高血圧症およびうつ血性心麻痺用の医薬調剤
SK394492A3 (en) Benzimidazoles, process for their preparation and drug containing the same
JPH07267951A (ja) アンジオテンシンii拮抗剤としての新規イミダゾピリジン誘導体
EP0680480B1 (en) Pyrimidinone derivatives fused to nitrogen heterocycles having a ii antagonistic activity

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19951122