JP2004526984A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004526984A5
JP2004526984A5 JP2002548218A JP2002548218A JP2004526984A5 JP 2004526984 A5 JP2004526984 A5 JP 2004526984A5 JP 2002548218 A JP2002548218 A JP 2002548218A JP 2002548218 A JP2002548218 A JP 2002548218A JP 2004526984 A5 JP2004526984 A5 JP 2004526984A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cycloalkyl
substituted
alkyl
interrupted
oso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002548218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004526984A (ja
JP4294317B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2001/013725 external-priority patent/WO2002046507A2/en
Publication of JP2004526984A publication Critical patent/JP2004526984A/ja
Publication of JP2004526984A5 publication Critical patent/JP2004526984A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294317B2 publication Critical patent/JP4294317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

(式中、R7及びR8は、互いに独立して、水素、C1〜C5アルキル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル−C1〜C3アルキルであるか、又はR7及びR8は、一緒になってC2〜C5アルキレンであり、そしてR9は、非置換若しくはハロゲンで置換されている 1 〜C 5 アルキル、非置換若しくはハロゲンで置換されているC3〜C8シクロアルキル、又はフェニル−C1〜C3アルキルであるか、或いはR7及びR8が一緒になってC2〜C5アルキレンではない場合、R9及びR8は、一緒になって、−O−原子又は−S−原子により中断されていてよいC2〜C5アルキレンであることができる)の基である。

Claims (10)

  1. (a)酸の作用で硬化する化合物、又は酸の作用でその溶解度が増加する化合物;及び
    (b)感光性酸供与体として、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(IIa)、(IIb)又は(IIc):
    Figure 2004526984

    〔式中、
    1は、1個以上の−O−若しくは−(CO)−により中断されているC2〜C12アルキル、又はC3〜C30シクロアルキル、又は1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−(CO)−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−により中断されているC3〜C30シクロアルキル、又はC2〜C12アルケニル、又はC4〜C8シクロアルケニル、又はC6〜C12ビシクロアルケニルであり、
    これらの全ては、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、場合により1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−(CO)−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−より中断されているC3〜C30シクロアルキルで置換されているか、又はハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換されているか;或いは
    1は、ベンジルであるか;或いは
    1は、フェニル、又はナフチル、又はアントラシル、又はフェナントリル、又はヘテロアリール基であり、
    これらの全ては、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C5アルキル、1個以上の−O−により中断されているC2〜C12アルキルで置換されているか、又はC1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換され、場合により置換基−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22は、基R2、R3、R4、R5及び/若しくはR6を介して、フェニル、ナフチル、アントラシル、フェナントリル若しくはヘテロアリール環の更なる置換基と、又はフェニル、ナフチル、アントラシル、フェナントリル若しくはヘテロアリール環の炭素原子のうちの1個と、5員若しくは6員環を形成し;
    ここで、基R1の全ては、場合により、酸の作用で開裂する−O−C−結合又は−O−Si−結合を有する基により更に置換され;
    R′1は、C1〜C12アルキレン、又は1個以上のC3〜C30シクロアルキレン、−O−、−S−、−NR6−、−(CO)−、−O(CO)−、−S(CO)−、−NR6(CO)−、−SO−、−SO2−若しくは−OSO2−により中断されているC2〜C12アルキレンであり、場合により基C1〜C12アルキレン及びC2〜C12アルキレンは、1個以上のC1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換されているか;或いは
    R′1は、場合により1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−(CO)−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−により中断され、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換されているC3〜C30シクロアルキレンであるか;或いは
    R′1は、フェニレン、ナフチレン、下記式:
    Figure 2004526984

    ジフェニレン、オキシジフェニレン又は下記式:
    Figure 2004526984

    であり、これらの基は、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換されているか;或いは
    R′1は、下記式:
    Figure 2004526984

    であり;
    Aは、直接結合、−O−、−S−、−NR6−、−O(CO)−、−S(CO)−、−NR6(CO)−、−SO−、−SO2−又は−OSO2−であり;
    Bは、直接結合、C1〜C12アルキレン、又は1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−O(CO)−、−S(CO)−、−NR6(CO)−、−SO−、−SO2−若しくは−OSO2−により中断されているC2〜C12アルキレンであり、場合により基C1〜C12アルキレン及びC2〜C12アルキレンは、1個以上のC1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換され;
    2は、フェニル、又はC3〜C30シクロアルキル、又はC1〜C5アルキル、又は1個以上の−O−により中断されているC2〜C5アルキル、又は1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−により中断されているC3〜C30シクロアルキルであり;
    これらの全ては、非置換であるか、又はフェニル、OH、C1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、C1〜C4アルコキシ、フェノキシ、フェノキシカルボニル、フェニルチオ、フェニルチオカルボニル、−NR45、C1〜C4アルキルチオ、C2〜C4アルコキシカルボニル、C2〜C4ハロアルカノイル、ハロベンゾイル、C1〜C4アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、(4−メチルフェニル)スルホニル、C1〜C4アルキルスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ、(4−メチルフェニル)スルホニルオキシ及び/若しくはC1〜C4アルカノイルで置換されているか;或いは
    2は、水素であり;
    3は、フェニル、又はC3〜C30シクロアルキル、又はC1〜C5アルキル、又は1個以上の−O−により中断されているC2〜C5アルキル、又は1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−により中断されているC3〜C30シクロアルキル、又はC2〜C18アルカノイル、又はベンゾイル、又はC1〜C18アルキルスルホニルであり、
    これらの全ては、非置換であるか、又はフェニル、OH、C1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、C1〜C4アルコキシ、フェノキシ、フェノキシカルボニル、フェニルチオ、フェニルチオカルボニル、−NR45、C1〜C4アルキルチオ、C2〜C4アルコキシカルボニル、C2〜C4ハロアルカノイル、ハロベンゾイル、C1〜C4アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、(4−メチルフェニル)スルホニル、C1〜C4アルキルスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ、(4−メチルフェニル)スルホニルオキシ及び/若しくはC1〜C4アルカノイルで置換されているか;或いは
    3は、水素、フェニルスルホニル、(4−メチルフェニル)スルホニル、ナフチルスルホニル、アントラシルスルホニル又はフェナントリルスルホニルであり;
    4、R5及びR6は、互いに独立して、フェニル、又はC3〜C30シクロアルキル、又はC1〜C5アルキル、又は1個以上の−O−により中断されているC2〜C5アルキル、又は1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−により中断されているC3〜C30シクロアルキル、又はC2〜C18アルカノイル、又はベンゾイル、又はC1〜C18アルキルスルホニルであり、
    これらの全ては、非置換であるか、又はフェニル、OH、C1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、C1〜C4アルコキシ、フェノキシ、フェノキシカルボニル、フェニルチオ、フェニルチオカルボニル、C1〜C4アルキルチオ、C2〜C4アルコキシカルボニル、C2〜C4ハロアルカノイル、ハロベンゾイル、C1〜C4アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、(4−メチルフェニル)スルホニル、C1〜C4アルキルスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ、(4−メチルフェニル)スルホニルオキシ及び/若しくはC1〜C4アルカノイルで置換されているか;或いは
    4、R5及びR6は、互いに独立して、水素、フェニルスルホニル、(4−メチルフェニル)スルホニル、ナフチルスルホニル、アントラシルスルホニル又はフェナントリルスルホニルであるか;或いは
    4及びR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、場合により−O−若しくは−NR6−により中断されている5員、6員又は7員環を形成し;
    Ar1及びAr2は、互いに独立して、フェニル、又はナフチル、又はアントラシル、又はフェナントリル、又はヘテロアリールであり、
    これらの全ては、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C12アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−により中断されているC3〜C30シクロアルキルで置換されているか、又はハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換され、場合により置換基−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22は、基R2、R3、R4、R5及び/若しくはR6を介して、フェニル、ナフチル、アントラシル、フェナントリル若しくはヘテロアリール環の更なる置換基と、又はフェニル、ナフチル、アントラシル、フェナントリル若しくはヘテロアリール環の炭素原子のうちの1個と、5員若しくは6員環を形成するか;或いは
    Ar1及びAr2は、適切であれば、C1〜C2アルキレン、−O−、−S−、−NR6−又は−(CO)−と一緒になって縮合環を形成し;
    ここで、基Ar1及びAr2の全ては、場合により、酸の作用で開裂する−O−C−結合又は−O−Si−結合を有する基により更に置換され;
    Ar3、Ar4及びAr5は、Ar1及びAr2で示された意味のうちの1個を有するか、或いは
    Ar3、Ar4及びAr5は、互いに独立して、C1〜C12アルキル、又は1個以上の−O−により中断されているC 2 〜C12アルキル、又はC1〜C5ハロアルキル、又は場合により1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−により中断されているC3〜C30シクロアルキルであり;
    これらの全ては、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C12アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換されているか;或いは
    Ar3及びAr4は、適切であれば、C1〜C2アルキレン、−O−、−S−、−NR6−、−(CO)−と一緒になって縮合環を形成するか;或いは
    Ar3及びAr4は、適切であれば、C1〜C2アルキレン、−O−、−S−、−NR6−、−(CO)−と一緒になって、5員、6員又は7員環を形成し;
    ここで、基Ar3、Ar4及びAr5の全ては、場合により、酸の作用で開裂する−O−C−結合又は−O−Si−結合を有する基により更に置換され;
    Ar6は、フェニル、又はナフチル、又はアントラシル、又はフェナントリル、又はヘテロアリールであり、
    これらの全ては、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C5アルキル、1個以上の−O−により中断されているC2〜C12アルキル、又はC1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、フェニル、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換され、場合により置換基−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22は、基R2、R3、R4、R5及び/若しくはR6を介して、フェニル、ナフチル、アントラシル、フェナントリル若しくはヘテロアリール環の更なる置換基と、又はフェニル、ナフチル、アントラシル、フェナントリル若しくはヘテロアリール環の炭素原子のうちの1個と、5員若しくは6員環を形成し;
    Xは、フェニレン、又はナフチレン、又は下記式:
    Figure 2004526984

    又はジフェニレン、又はオキシジフェニレン、又は下記式:
    Figure 2004526984

    であり、
    これらの全ては、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換されているか;或いは
    Xは、下記式:
    Figure 2004526984

    であり;そして
    Yは、Xで示された意味のうちの1個を有するか、又はC1〜C12アルキレン、又は1個以上のC3〜C30シクロアルキレン、−O−、−S−、−NR6−、−(CO)−、−O(CO)−、−S(CO)−、−NR6(CO)−、−SO−、−SO2−若しくは−OSO2−により中断されているC2〜C12アルキレンであり、ここでC1〜C12アルキレン及びC2〜C12アルキレンは、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換されているか;或いは
    Yは、場合により1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−(CO)−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−により中断され、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換されているC3〜C30シクロアルキレンである〕
    で示される少なくとも1種の化合物を含む、化学増幅型フォトレジスト組成物。
  2. (a1)酸の存在下で分解して、アルカリ現像水溶液において溶解度を増加させる酸不安定基を有するポリマーの少なくとも1種;及び/又は
    (a2)酸の存在下で分解して、アルカリ現像水溶液において溶解度を増加させる酸不安定基を有するモノマー又はオリゴマー溶解抑制剤の少なくとも1種;及び/又は
    (a3)アルカリ可溶性モノマー、オリゴマー又はポリマー化合物の少なくとも1種;並びに
    (b)感光性酸供与体として、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(IIa)、(IIb)又は(IIc)の化合物の少なくとも1種を含む、
    請求項記載の化学増幅型ポジ型レジスト組成物。
  3. (a4)結合剤としてのアルカリ可溶性樹脂;
    (a5)酸の触媒作用を受けると、それ自体で、及び/又は結合剤と架橋反応を起こす成分;並びに
    (b)感光性酸供与体として、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(IIa)、(IIb)又は(IIc)の化合物の少なくとも1種を含む、
    請求項記載の化学増幅型ネガ型フォトレジスト組成物。
  4. 成分(a)及び(b)、又は成分(a1)、(a2)、(a3)及び(b)、又は成分(a4)、(a5)及び(b)に加えて、更なる添加剤(c)、更なる感光性酸供与体化合物(b1)、他の光開始剤(d)及び/又は増感剤(e)を含む、請求項1〜のいずれか1項記載の化学増幅型フォトレジスト組成物。
  5. (1)基材に請求項1記載の組成物を塗布し;
    (2)60℃〜160℃の温度で組成物塗布後ベーキングし;
    (3)波長150nm〜1500nmの光により像様式に照射し;
    (4)場合により、60℃〜160℃の温度で組成物を暴露後ベーキングし;そして
    (5)溶媒で、又はアルカリ現像水溶液で現像することによる、フォトレジストの製造方法。
  6. 式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(IIa)、(IIb)又は(IIc):
    Figure 2004526984

    〔式中、
    1は、1個以上の−O−若しくは−(CO)−により中断されているC2〜C12アルキル、又はC3〜C30シクロアルキル、又は1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−(CO)−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−により中断されているC3〜C30シクロアルキル、又はC2〜C12アルケニル、又はC4〜C8シクロアルケニル、又はC6〜C12ビシクロアルケニルであり、
    これらの全ては、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、場合により1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−(CO)−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−により中断されているC3〜C30シクロアルキルで置換されているか、又はハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換されているか;或いは
    1は、ベンジルであるか;或いは
    1は、フェニル、又はナフチル、又はアントラシル、又はフェナントリル、又はヘテロアリール基であり、
    これらの全ては、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C5アルキル、1個以上の−O−により中断されているC2〜C12アルキルで置換されているか、又はC1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換され、場合により置換基−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22は、基R2、R3、R4、R5及び/若しくはR6を介して、フェニル、ナフチル、アントラシル、フェナントリル若しくはヘテロアリール環の更なる置換基と、又はフェニル、ナフチル、アントラシル、フェナントリル若しくはヘテロアリール環の炭素原子のうちの1個と、5員若しくは6員環を形成し;
    ここで、基R1の全ては、場合により、酸の作用で開裂する−O−C−結合又は−O−Si−結合を有する基により更に置換され;
    R′1は、C1〜C12アルキレン、又は1個以上のC3〜C30シクロアルキレン、−O−、−S−、−NR6−、−(CO)−、−O(CO)−、−S(CO)−、−NR6(CO)−、−SO−、−SO2−若しくは−OSO2−により中断されているC2〜C12アルキレンであり、場合により基C1〜C12アルキレン及びC2〜C12アルキレンは、1個以上のC1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換されているか;或いは
    R′1は、場合により1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−(CO)−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−により中断され、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換されているC3〜C30シクロアルキレンであるか;或いは
    R′1は、フェニレン、ナフチレン、下記式:
    Figure 2004526984

    ジフェニレン、オキシジフェニレン又は下記式:
    Figure 2004526984

    であり、これらの基は、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換されているか;或いは
    R′1は、下記式:
    Figure 2004526984

    であり;
    Aは、直接結合、−O−、−S−、−NR6−、−O(CO)−、−S(CO)−、−NR6(CO)−、−SO−、−SO2−又は−OSO2−であり;
    Bは、直接結合、C1〜C12アルキレン、又は1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−O(CO)−、−S(CO)−、−NR6(CO)−、−SO−、−SO2−若しくは−OSO2−により中断されているC2〜C12アルキレンであり、場合により基C1〜C12アルキレン及びC2〜C12アルキレンは、1個以上のC1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換され;
    2は、フェニル、又はC3〜C30シクロアルキル、又はC1〜C5アルキル、又は1個以上の−O−により中断されているC2〜C5アルキル、又は1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−により中断されているC3〜C30シクロアルキルであり;
    これらの全ては、非置換であるか、又はフェニル、OH、C1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、C1〜C4アルコキシ、フェノキシ、フェノキシカルボニル、フェニルチオ、フェニルチオカルボニル、−NR45、C1〜C4アルキルチオ、C2〜C4アルコキシカルボニル、C2〜C4ハロアルカノイル、ハロベンゾイル、C1〜C4アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、(4−メチルフェニル)スルホニル、C1〜C4アルキルスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ、(4−メチルフェニル)スルホニルオキシ及び/若しくはC1〜C4アルカノイルで置換されているか;或いは
    2は、水素であり;
    3は、フェニル、又はC3〜C30シクロアルキル、又はC1〜C5アルキル、又は1個以上の−O−により中断されているC2〜C5アルキル、又は1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−により中断されているC3〜C30シクロアルキル、又はC2〜C18アルカノイル、又はベンゾイル、又はC1〜C18アルキルスルホニルであり、
    これらの全ては、非置換であるか、又はフェニル、OH、C1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、C1〜C4アルコキシ、フェノキシ、フェノキシカルボニル、フェニルチオ、フェニルチオカルボニル、−NR45、C1〜C4アルキルチオ、C2〜C4アルコキシカルボニル、C2〜C4ハロアルカノイル、ハロベンゾイル、C1〜C4アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、(4−メチルフェニル)スルホニル、C1〜C4アルキルスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ、(4−メチルフェニル)スルホニルオキシ及び/若しくはC1〜C4アルカノイルで置換されているか;或いは
    3は、水素、フェニルスルホニル、(4−メチルフェニル)スルホニル、ナフチルスルホニル、アントラシルスルホニル又はフェナントリルスルホニルであり;
    4、R5及びR6は、互いに独立して、フェニル、又はC3〜C30シクロアルキル、又はC1〜C5アルキル、又は1個以上の−O−により中断されているC2〜C5アルキル、又は1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−により中断されているC3〜C30シクロアルキル、又はC2〜C18アルカノイル、又はベンゾイル、又はC1〜C18アルキルスルホニルであり、
    これらの全ては、非置換であるか、又はフェニル、OH、C1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、C1〜C4アルコキシ、フェノキシ、フェノキシカルボニル、フェニルチオ、フェニルチオカルボニル、C1〜C4アルキルチオ、C2〜C4アルコキシカルボニル、C2〜C4ハロアルカノイル、ハロベンゾイル、C1〜C4アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、(4−メチルフェニル)スルホニル、C1〜C4アルキルスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ、(4−メチルフェニル)スルホニルオキシ及び/若しくはC1〜C4アルカノイルで置換されているか;或いは
    4、R5及びR6は、互いに独立して、水素、フェニルスルホニル、(4−メチルフェニル)スルホニル、ナフチルスルホニル、アントラシルスルホニル又はフェナントリルスルホニルであるか;或いは
    4及びR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、場合により−O−若しくは−NR6−により中断されている5員、6員又は7員環を形成し;
    Ar1及びAr2は、互いに独立して、フェニル、又はナフチル、又はアントラシル、又はフェナントリル、又はヘテロアリールであり、
    これらの全ては、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C12アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−により中断されているC3〜C30シクロアルキルで置換されているか、又はハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換され、場合により置換基−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22は、基R2、R3、R4、R5及び/若しくはR6を介して、フェニル、ナフチル、アントラシル、フェナントリル若しくはヘテロアリール環の更なる置換基と、又はフェニル、ナフチル、アントラシル、フェナントリル若しくはヘテロアリール環の炭素原子のうちの1個と、5員若しくは6員環を形成するか;或いは
    Ar1及びAr2は、適切であれば、C1〜C2アルキレン、−O−、−S−、−NR6−又は−(CO)−と一緒になって縮合環を形成し;
    ここで、基Ar1及びAr2の全ては、場合により、酸の作用で開裂する−O−C−結合又は−O−Si−結合を有する基により更に置換され;
    Ar3、Ar4及びAr5は、Ar1及びAr2で示された意味のうちの1個を有するか、或いは
    Ar3、Ar4及びAr5は、互いに独立して、C1〜C12アルキル、又は1個以上の−O−により中断されているC 2 〜C12アルキル、又はC1〜C5ハロアルキル、又は場合により1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−により中断されているC3〜C30シクロアルキルであり;
    これらの全ては、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C12アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換されているか;或いは
    Ar3及びAr4は、適切であれば、C1〜C2アルキレン、−O−、−S−、−NR6−、−(CO)−と一緒になって縮合環を形成するか;或いは
    Ar3及びAr4は、適切であれば、C1〜C2アルキレン、−O−、−S−、−NR6−、−(CO)−と一緒になって、5員、6員又は7員環を形成し;
    ここで、基Ar3、Ar4及びAr5の全ては、場合により、酸の作用で開裂する−O−C−結合又は−O−Si−結合を有する基により更に置換され;
    Ar6は、フェニル、又はナフチル、又はアントラシル、又はフェナントリル、又はヘテロアリールであり、
    これらの全ては、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C5アルキル、1個以上の−O−により中断されているC2〜C12アルキル、又はC1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、フェニル、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換され、場合により置換基−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22は、基R2、R3、R4、R5及び/若しくはR6を介して、フェニル、ナフチル、アントラシル、フェナントリル若しくはヘテロアリール環の更なる置換基と、又はフェニル、ナフチル、アントラシル、フェナントリル若しくはヘテロアリール環の炭素原子のうちの1個と、5員若しくは6員環を形成し;
    Xは、フェニレン、又はナフチレン、又は下記式:
    Figure 2004526984

    又はジフェニレン、又はオキシジフェニレン、又は下記式:
    Figure 2004526984

    であり、
    これらの全ては、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換されているか;或いは
    Xは、下記式:
    Figure 2004526984

    であり;そして
    Yは、Xで示された意味のうちの1個を有するか、又はC1〜C12アルキレン、又は1個以上のC3〜C30シクロアルキレン、−O−、−S−、−NR6−、−(CO)−、−O(CO)−、−S(CO)−、−NR6(CO)−、−SO−、−SO2−若しくは−OSO2−により中断されているC2〜C12アルキレンであり、ここでC1〜C12アルキレン及びC2〜C12アルキレンは、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換されているか;或いは
    Yは、場合により1個以上の−O−、−S−、−NR6−、−(CO)−、−O(CO)−若しくは−NR6(CO)−により中断され、非置換であるか、又は1個以上のC1〜C5アルキル、C1〜C5ハロアルキル、C3〜C30シクロアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−Ar6、−(CO)R2、−(CO)OR3、−(CO)NR45、−O(CO)R2、−O(CO)OR3、−O(CO)NR45、−NR6(CO)R2、−NR6(CO)OR3、−OR3、−NR45、−SR6、−SOR2、−SO22及び/若しくは−OSO22で置換されているC3〜C30シクロアルキレンである〕
    で示される化合物。
  7. (a)酸の作用で硬化する化合物、又は酸の作用でその溶解度が増加する化合物;及び
    (b)感光性酸供与体として、請求項記載の式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(IIa)、(IIb)又は(IIc)の化合物の少なくとも1種を含む組成物。
  8. 酸の作用下で架橋しうる組成物における感光性酸供与体として、及び/又は酸の作用下で溶解度が増加する組成物における溶解向上剤としての、請求項記載の式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(IIa)、(IIb)又は(IIc)の化合物。
  9. 表面被覆、印刷インク、印刷版、歯科用組成物、カラーフィルタ、レジスト、又は像記録材料若しくはホログラフ像を記録する像記録材料の製造における感光性酸供与体としての、請求項記載の式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(IIa)、(IIb)又は(IIc)の化合物。
  10. カラーフィルタ又は化学増幅型レジストの製造における感光性酸供与体として、請求項1記載の式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(IIa)、(IIb)又は(IIc)の化合物。
JP2002548218A 2000-12-04 2001-11-26 オニウム塩及びその潜在的酸としての使用 Expired - Fee Related JP4294317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00811147 2000-12-04
EP01810551 2001-06-08
PCT/EP2001/013725 WO2002046507A2 (en) 2000-12-04 2001-11-26 Onium salts and the use therof as latent acids

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004526984A JP2004526984A (ja) 2004-09-02
JP2004526984A5 true JP2004526984A5 (ja) 2008-05-15
JP4294317B2 JP4294317B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=26074087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002548218A Expired - Fee Related JP4294317B2 (ja) 2000-12-04 2001-11-26 オニウム塩及びその潜在的酸としての使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6929896B2 (ja)
EP (1) EP1344109B1 (ja)
JP (1) JP4294317B2 (ja)
KR (1) KR100862281B1 (ja)
CN (1) CN100383665C (ja)
AT (1) ATE394707T1 (ja)
AU (1) AU2002227945A1 (ja)
BR (1) BR0115944A (ja)
CA (1) CA2428255C (ja)
DE (1) DE60133929D1 (ja)
MX (1) MXPA03004958A (ja)
WO (1) WO2002046507A2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787281B2 (en) 2002-05-24 2004-09-07 Kodak Polychrome Graphics Llc Selected acid generating agents and their use in processes for imaging radiation-sensitive elements
AT500298A1 (de) * 2002-06-14 2005-11-15 Agrolinz Melamin Gmbh Verfahren zur härtung von aminoplasten
US6790590B2 (en) 2003-01-27 2004-09-14 Kodak Polychrome Graphics, Llp Infrared absorbing compounds and their use in imageable elements
JP2005035162A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版の製版方法、平版印刷方法および機上現像用平版印刷原版
JP4644457B2 (ja) * 2003-09-10 2011-03-02 富士フイルム株式会社 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
EP1598704B1 (en) * 2004-05-17 2009-12-02 FUJIFILM Corporation Pattern forming method
KR101166746B1 (ko) * 2004-07-21 2012-07-27 시바 홀딩 인크 반전 2단계 공정에 의한 촉매의 광활성화 방법 및 당해촉매의 용도
JP4152928B2 (ja) * 2004-08-02 2008-09-17 株式会社シンク・ラボラトリー ポジ型感光性組成物
JP4770244B2 (ja) * 2005-04-11 2011-09-14 Jsr株式会社 オニウム塩、それを用いた感放射線性酸発生剤及びポジ型感放射線性樹脂組成物
JP4810862B2 (ja) * 2005-04-11 2011-11-09 Jsr株式会社 オニウム塩、それを用いた感放射線性酸発生剤及びポジ型感放射線性樹脂組成物
WO2006120845A1 (ja) * 2005-05-11 2006-11-16 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ネガ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2007041200A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Fujifilm Corp ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
CN101292362B (zh) 2005-08-12 2011-06-08 凯博瑞奥斯技术公司 透明导体及其制备方法、层压结构以及显示装置
US20070077452A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 Jie Liu Organic light emitting devices having latent activated layers and methods of fabricating the same
US20070176167A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 General Electric Company Method of making organic light emitting devices
GB0607668D0 (en) * 2006-04-18 2006-05-31 Riso Nat Lab Use of decomposable vehicles or solvents in printing or coating compositions
WO2007124092A2 (en) 2006-04-21 2007-11-01 Cornell Research Foundation, Inc. Photoacid generator compounds and compositions
US20080014117A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Questel Adhesives Food sterilization dosage indicator
TWI426531B (zh) 2006-10-12 2014-02-11 Cambrios Technologies Corp 以奈米線為主之透明導體及其應用
US8018568B2 (en) * 2006-10-12 2011-09-13 Cambrios Technologies Corporation Nanowire-based transparent conductors and applications thereof
GB0623936D0 (en) * 2006-11-29 2007-01-10 Univ Strathclyde Polymers with transmission into the ultraviolet
JP6098860B2 (ja) 2007-04-20 2017-03-22 シーエーエム ホールディング コーポレーション 複合透明導電体、及び機器
KR100908601B1 (ko) * 2007-06-05 2009-07-21 제일모직주식회사 반사방지 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 기판상 재료의패턴화 방법
US9034556B2 (en) * 2007-12-21 2015-05-19 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Compound and method of producing the same, acid generator, resist composition and method of forming resist pattern
JP4703674B2 (ja) * 2008-03-14 2011-06-15 富士フイルム株式会社 レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US8163461B2 (en) * 2008-04-09 2012-04-24 Cornell Research Foundation, Inc. Photoacid generator compounds and compositions
JP5746829B2 (ja) * 2009-04-06 2015-07-08 富士フイルム株式会社 感活性光線性または感放射線性樹脂組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP5607044B2 (ja) * 2009-06-02 2014-10-15 山本化成株式会社 ヨードニウム系光重合開始剤、その製造方法およびこれを含有してなる光硬化性組成物
CN102834936B (zh) 2010-02-24 2015-05-20 凯博瑞奥斯技术公司 基于纳米线的透明导体及对其进行构图的方法
JP5521996B2 (ja) * 2010-11-19 2014-06-18 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩を含む高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法、並びにスルホニウム塩単量体及びその製造方法
US20140005301A1 (en) * 2011-02-23 2014-01-02 Basf Se Sulfonium sulfates, their preparation and use
JP2013129649A (ja) * 2011-11-22 2013-07-04 Central Glass Co Ltd 珪素化合物、縮合物およびそれを用いたレジスト組成物、ならびにそれを用いるパターン形成方法
JP2013148878A (ja) * 2011-12-19 2013-08-01 Sumitomo Chemical Co Ltd レジスト組成物
CN104379628B (zh) * 2012-04-19 2016-11-16 巴斯夫欧洲公司 锍化合物、其制备及其用途
US9994538B2 (en) 2015-02-02 2018-06-12 Basf Se Latent acids and their use
EP3590921A4 (en) * 2017-03-31 2021-01-13 Daikin Industries, Ltd. ALKYL SULPHATE ESTER OR SALT OF THE SAME
EP3604350A4 (en) 2017-03-31 2021-06-09 Daikin Industries, Ltd. MANUFACTURING PROCESS FOR FLUOROPOLYMER, SURFACTANT FOR POLYMERIZATION AND USE OF SURFACTANT
JP7356282B2 (ja) * 2018-08-01 2023-10-04 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE728755A (ja) * 1968-02-28 1969-08-01
EP0100488B1 (en) * 1982-07-26 1987-03-04 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Fluoroepoxides and a process for production thereof
US4491628A (en) 1982-08-23 1985-01-01 International Business Machines Corporation Positive- and negative-working resist compositions with acid generating photoinitiator and polymer with acid labile groups pendant from polymer backbone
EP0249139B2 (en) 1986-06-13 1998-03-11 MicroSi, Inc. (a Delaware corporation) Resist compositions and use
JPH01226868A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Sanshin Kagaku Kogyo Kk スルホニウム化合物及びアシル化剤
US5345392A (en) * 1991-01-25 1994-09-06 International Business Machines Corporation Battery charge monitor for a personal computer
US5153466A (en) * 1991-03-26 1992-10-06 Medtronic, Inc. All monolithic transceiver operative from a low voltage vcc dc supply
JP2964107B2 (ja) 1991-11-11 1999-10-18 日本電信電話株式会社 ポジ型レジスト材料
US5550004A (en) * 1992-05-06 1996-08-27 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Chemically amplified radiation-sensitive composition
JPH06199770A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 新規オニウム塩およびそれを含有する感放射線性樹脂 組成物
US5314747A (en) * 1993-03-19 1994-05-24 Xerox Corporation Recording sheets containing cationic sulfur compounds
JP3588822B2 (ja) * 1994-07-07 2004-11-17 Jsr株式会社 新規オニウム塩およびそれを含有する感放射線性樹脂 組成物
CA2187046A1 (fr) * 1996-10-03 1998-04-03 Alain Vallee Sulfonylimidures et sulfonylmethylures, leur utilisation comme photoinitiateur
JP3950241B2 (ja) * 1997-10-17 2007-07-25 三菱重工業株式会社 樹脂組成物、樹脂硬化物、及び構造物の補修方法、補強方法、補修用材料、補強用材料
US6159656A (en) * 1998-06-26 2000-12-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photosensitive resin
TWI260673B (en) 1999-12-03 2006-08-21 Toyo Gosei Kogyo Kk Method for producing onium salt derivatives
JP4262406B2 (ja) * 1999-12-03 2009-05-13 東洋合成工業株式会社 オニウム塩誘導体の製造方法
JP4161497B2 (ja) * 1999-12-24 2008-10-08 Jsr株式会社 ネガ型感放射線性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004526984A5 (ja)
JP2006517950A5 (ja)
JP2000314956A5 (ja)
JP2005517026A5 (ja)
JP2002528550A5 (ja)
CA2428255A1 (en) Onium salts and the use therof as latent acids
JP2008506749A5 (ja)
JP3699711B2 (ja) 高感度の高解像度i−線ホトレジスト
TWI393999B (zh) 肟衍生物及其作為潛酸之作用
JP3879139B2 (ja) グリオキシム系エステル、その製法および用途
DK200000533A (da) Oximderivater og anvendelsen deraf som latente syrer
JP3476208B2 (ja) カラーフィルター用色素
JP2005504013A5 (ja)
JP2017226682A (ja) 光酸発生剤およびこれを含むフォトレジスト
JP2002523398A5 (ja)
JP5809798B2 (ja) コラート光酸発生剤およびこれを含むフォトレジスト
DE3333450A1 (de) Trihalogenmethylgruppen enthaltende carbonylmethylenheterocyclen, verfahren zu ihrer herstellung und lichtempfindliches gemisch, das diese verbindungen enthaelt
JP2011523971A5 (ja)
JPS6187155A (ja) 写真要素
JP2007094356A (ja) レジスト組成物、該レジスト組成物に用いる化合物及び該レジスト組成物を用いたパターン形成方法
JP2627571B2 (ja) 感光性組成物
JP3021180B2 (ja) ネガ型感放射線混合物、およびこの混合物を使用して製造された感放射線記録材料
JPH07179522A (ja) 酸触媒によって架橋可能なコポリマー
WO1998010335A1 (en) Alkysulfonyloximes for high-resolution i-line photoresists of high sensitivity
JPS63146867A (ja) 置換トリアジン誘導体、それらの製造法及び用途