JP2004520016A - ベクターシステム - Google Patents

ベクターシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004520016A
JP2004520016A JP2002532634A JP2002532634A JP2004520016A JP 2004520016 A JP2004520016 A JP 2004520016A JP 2002532634 A JP2002532634 A JP 2002532634A JP 2002532634 A JP2002532634 A JP 2002532634A JP 2004520016 A JP2004520016 A JP 2004520016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genome
vector
cells
cell
nucleotide sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002532634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4224295B2 (ja
JP2004520016A5 (ja
Inventor
キングズマン,アラン・ジョン
マザラキス,ニコラス・ディー
マーティン‐レンドン,エンカ
アズーズ,ミムン
ロール,ジョナサン
Original Assignee
オックスフォード バイオメディカ(ユーケイ)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オックスフォード バイオメディカ(ユーケイ)リミテッド filed Critical オックスフォード バイオメディカ(ユーケイ)リミテッド
Publication of JP2004520016A publication Critical patent/JP2004520016A/ja
Publication of JP2004520016A5 publication Critical patent/JP2004520016A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224295B2 publication Critical patent/JP4224295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/15043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/48Vector systems having a special element relevant for transcription regulating transport or export of RNA, e.g. RRE, PRE, WPRE, CTE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
    • C12N2840/203Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron having an IRES
    • C12N2840/206Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron having an IRES having multiple IRES

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、レトロウイルスベクターゲノムおよびそのようなゲノムを含むベクターシステムに関する。特に、本発明は、1つ以上の内部リボソームエントリー部位により機能的に結合された2つ以上のNOIを含むレトロウイルスベクター;神経変性疾患の治療に適切な2つ以上のNOIを含むレンチウイルスベクターゲノム、およびチロシンヒドロキシラーゼ、GTP−シクロヒドロラーゼIおよび任意選択により芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼをコードするレンチウイルスベクターゲノムに関する。

Description

【0001】
本発明はベクターシステムに関する。特に、本発明はパーキンソン病を治療するのためのレンチウイルスベクターシステムに関する。
【0002】
[背景技術]
パーキンソン病
パーキンソン病(PD)は、黒質線条体路の欠失を特徴とする神経変性疾患である。パーキンソン病の原因は不明であるが、運動障害を引き起こすドーパミン作動性(チロシンヒドロキシラーゼ(TH)陽性)中脳ニューロンの進行性死滅が関係している。パーキンソン病の特徴的症状は、TH陽性黒質線条体ニューロンの変性が70%に及ぶと出現する。
【0003】
パーキンソン病の十分な治療法は現在のところない。パーキンソン病に関連する運動障害の対症療法は、ジヒドロキシフェニルアラニン(L−DOPA)の経口投与を含む。L−DOPAは、血液脳関門を通過して輸送され、ドーパミンに転換され、少しは残存しているドーパミン作動性ニューロンにより、運動機能の実質的な改善を引き起こす。しかし、数年後、ドーパミン作動性ニューロンの変性は進行し、L−DOPAの効果は低下し、副作用が再発する。従って、より優れたパーキンソン病の治療法が必要とされている。
【0004】
代替治療法は、神経移植である。これは、線条体に移植された細胞から供給されるドーパミンが、欠失した線条体細胞の代わりとなり得るという考えに基づいている。臨床試験により、ヒト胎児死体(流産胎児)から得られた中脳TH陽性ニューロンが、パーキンソン病患者の脳内で生存し、機能できることが明らかにされた。しかし、機能回復は部分的でしかなく、この方法の有効性と再現性は限られている。また、流産ヒト胎児から得られた組織を使用することに関連する倫理的、実用的および安全性の問題が存在する。更に、治療効果を引き起こすために必要な大量の組織は、極めて高価であることが判明する可能性が高い。その他の種由来のTH陽性ニューロンを使用する幾つかの試みがなされた(幾つかの倫理的および実際的問題を回避するため)。しかし、異物移植術は免疫抑制療法が必要であり、例えば、感染性物質の種間移動のリスクの可能性があるため意見が分かれる。現行の移植プロトコールにおけるもう1つの欠点は、移植されるTH陽性ニューロンの期待値の5〜20%未満しか生存しない点である。実用的で有効な移植プロトコールを開発するために、TH陽性ニューロンの代替供給源が必要とされている。
【0005】
更なる代替治療法は遺伝子治療である。遺伝子治療は、下記の2つの方法でパーキンソン病に利用できることが示唆されている(Dunnet S.B. およびBjorklund A. (1999) Nature 399 A32−A39)。1つは、L−DOPAまたはドーパミン合成に関与する酵素(例えば、チロシンヒドロキシラーゼ)を導入する事により罹患線条体においてドーパミンを補充する方法、もう1つは損傷された黒質線条体系において、TH陽性ニューロンの死滅を予防するか、再生と機能回復を促進できる神経保護能を有する分子を導入する方法である。
【0006】
in vovoで、ドーパミンは2つの酵素、チロシンヒドロキシラーゼ(TH)と芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼ(AADC)によりチロシンから合成される。パーキンソン病は、尾状被殻におけるドーパミン作動性伝達を促進する治療に反応することが明らかにされている。実験動物において、チロシンヒドロキシラーゼを発現し、それによってL−DOPAを合成する遺伝的修飾細胞は、パーキンソン病の齧歯類モデルにおいて行動回復を引き起こす(Wolff et al. (1989) PNAS(USA)86:9011−14;Freed et al. (1990) Arch. Neurol. 47:505−12; Jial et al. (1993) Nature 262:4505)。
【0007】
チロシンヒドロキシラーゼの機能活性は、そのコファクターであるテトラヒドロビオプテリン(BH)に依存する。コファクターの濃度は、脱神経線条体において不十分な可能性があり、従って、BH合成経路の律速段階を触媒する酵素であるGTP−シクロヒドロラーゼIも、生体内で十分な濃度のL−DOPA産生を得るために形質導入される必要があると考えられる(Bencsics et al(1996) J. Neurosci 16:4449−4456; Leff et al(1998) Exp. Neurol.151:249−264)。
【0008】
パーキンソン病治療のためのin vivoおよびex vivo遺伝子治療法は既に提案されているが(Dunnet and Bjorklund (1999) 上記; Raymon et al(1997)Exp.Neurol.144:82−91; Kang(1998) Mov.Dis.13:59−72)、標的細胞における遺伝子転移と発現の有効性が限られているため、この技術の飛躍的進歩は阻まれている。この点に関する1つの問題点として、標的細胞が通常、形質導入に抵抗性を示すことで有名な非分裂細胞(すなわちニューロン)であることが挙げられる。
【0009】
1つ以上のタンパク質の発現
WO98/18934は、遺伝子治療に利用するためのポリヌクレオチド配列に関する。このポリヌクレオチド配列は、プロモーターに機能的に結合された2つ以上の治療用遺伝子を含み、治療遺伝子の融合タンパク質産物をコードする。これによって、単一の「キメラ遺伝子」から2つの治療用遺伝子を発現する方法が提供される。好ましい実施例において、ポリヌクレオチド配列は、柔軟性のあるリンカーにより連結されたチロシンヒドロキシラーゼおよびドーパデカルボキシラーゼを含む融合タンパク質を、TH−DDまたはDD−THのどちらの順番でもコードすることが可能である。
【0010】
WO98/18924に論じられているように、遺伝子転移系の中で、レトロウイルスベクターが遺伝子治療に実質的に有望である。これらのシステムは、遺伝子を効率的に転移でき、遺伝子を脳細胞に送達するのに特に有用な新しいベクターが出現しつつある(Naldini et al., 1996 Science 272,263)。しかし、文献から、レトロウイルスベクターが遺伝的に単純な状態を維持すれば、最高力価と最も有効な遺伝子発現特性を達成することは明らかである(PCT/GB96/01230; Bowtell et al., 1988 J.Virol.62,2464; Correll et al., 1994 Blood 84, 1812; Emermen and Temin 1984 Cell 39,459; Ghattas et al.,1991 Mol.Cell.Biol.11,5848; Hantzopoulos et al., 1989 PNAS 86,3519; Hatzoglou et al., 1991 J.Biol.Chem. 266,8416; Hatzoglou et al., 1988 J.Biol.Chem 263, 17798; Li et al.,1992 Hum.Gen.Ther.3,381; McLachlin et al., 1993 Virol.195,1; Overell et al., 1988 Mol.Cell Biol.8, 1803; Scharfman et al., 1991 PNAS 88, 4626; Vile et al., 1994 Gene Ther 1, 307; Xu et al., 1989 Virol. 171, 331; Yee et al., 1987 PNAS 84,5197) 。これは、ベクターゲノム内の単一転写単位を使用し、5’LTR内部の配列または自己不活化LTRを使用して内部プロモーターからの配列からの適切な遺伝子発現を組織化するか、あるいはWO99/15683に説明されているスプリット−イントロン技術を使用することを意味する。
【0011】
WO98/18934によれば、単一のレトロウイルスベクターから2つのタンパク質を発現する必要がある場合、ポリシストロン性メッセージ中の第二のコーディング配列の翻訳を開始するために、内部リボソームエントリー部位(IRES;internal ribosome entry site)を使用するよりも、(単一のヌクレオチド配列によりコードされた)融合タンパク質としてそれらを発現するのが好ましい。これは、WO98/18934によれば、IRESの有効性がしばしば低く、組織依存性であるため、例えば、チロシンからドーパミンへの代謝転換を最大限にしたい場合には、この方法は望ましくないためである。
【0012】
RNAのオープンリーディングフレームの間に位置する場合、IRESにより、IRES成分におけるリボソームの侵入の促進とその後の翻訳の下流からの開始により、下流のオープンリーディングフレームの翻訳が可能となる。レトロウイルスベクターにおけるIRES成分の利用は、研究されてきたが(例えば、WO93/0314参照)、IRESの下流に位置するcDNAの発現はしばしば非効率的であることが見いだされている。これは、リボソームとその他の細胞因子の競合によるものと思われる。従って、翻訳開始効率は、IRES成分数の増加に伴い、低下するものと予測される。
【0013】
大きな異種遺伝子の発現
異種遺伝子をレシピエント細胞に送達するためにウイルスベクターを使用する概念は公知であるが(Verma and Somia(1997) Nature 389:239−242)、形質導入が成功する異種遺伝子の大きさに制限があることは広く受け入れられている(例えば、446ページ、第9章、Coffin et al ”Retrovirus” 1997 Cold Spring Harbour Laboratory Press参照)。異種遺伝子と関連する調節成分の取り込みにより、ウイルスゲノムの大きさが劇的に増大したら、もはやパッケージング不能となるか、あるいは少なくともパッケージング効率が顕著に低下する多大なリスクが生じるであろう。
【0014】
本発明の技術における明らかな先入観にもかかわらず、本発明者等は、バイシストロン性カセット(THおよびGTP−CH1をコード)およびトリシストロン性カセット(TH、AADCおよびGTP−CH1をコード)まで発現するレンチウイルスベクターが、培養およびin vivoで異種細胞における適切な酵素の発現を生じることが可能であることを明らかにした。トリシストロン性カセットのレンチウイルスベクター内取り込みにより、RNAゲノムの大きさは(野生型RNAゲノムよりも)約10%から30%増大するが、驚くことに遺伝子転移効率は大きく影響されない。組み込み効率は同等で、ニューロンへの効率的転移が証明されている。更に、発明者等は、このようなベクターが、脱神経組織において、従って、適切なパーキンソン病の齧歯類および霊長類モデルにおいて、特定のカテコールアミン濃度を上昇させるために利用できることを明らかにした。
【0015】
[発明の概要]
本発明の第一の点は、ウイルスベクターゲノムに関する。本発明の第一の側面における第一の実施態様において、1つ以上の内部リボソームエントリー部位に機能的に結合された2つ以上のNOI(目的のヌクレオチド配列;nucleic sequence of interest)を含むレトロウイルスベクターゲノムが提供されている。好ましくは、2つ以上の内部リボソームエントリー部位に機能的に結合されたゲノムは3つ以上のNOIを含む。好ましくは、それぞれのNOIは、神経変性疾患の治療に有用である。好ましくは、ゲノムは、レトロウイルスベクターゲノムである。
【0016】
本発明の第一の側面の第二の実施態様において、神経変性疾患の治療に適切な2つ以上のNOIを含むレンチウイルスベクターゲノムが提供されている。好ましくは、ゲノムは、神経変性疾患の治療に適切な3つ以上のNOIを含む。好ましくはNOIは、1つ以上の内部リボソームエントリー部位により機能的に結合されている。
【0017】
好ましくは、本発明のこれらの第一および第二の実施態様のNOIは、チロシンヒドロキシラーゼ、GTP−シクロヒドロラーゼI、芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼおよび小胞性モノアミン輸送体2(VMAT2)からなる群から選択されるタンパク質をコードできる。より好ましくは、NOIは、チロシンヒドロキシラーゼ、GTP−シクロヒドロラーゼI、および任意選択により、芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼまたは芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼおよび小胞性モノアミン輸送体2をコードできる。本実施例のNOIは、成長因子および抗体の様なタンパク質もコードできる。
【0018】
本発明の第一の側面の第三の実施態様において、チロシンヒドロキシラーゼおよびGTP−シクロヒドロラーゼIをコードできるレンチウイルスベクターゲノムが提供されている。好ましくは、ゲノムは、芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼまたは芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼおよび小胞性モノアミン輸送体2もコードできる。好ましくは、酵素はNOIによりコードされ、NOIは1つ以上の内部リボソームエントリー部位により機能的に結合されている。
【0019】
本発明の第二の点はベクターシステムに関する。
【0020】
本発明の第二の側面の第一の実施態様において、本発明の第一の側面に従うゲノムを含むベクターシステムが提供されている。
【0021】
本発明の第二の側面の第二の実施態様において、RNAゲノムをレシピエント細胞に送達できるレンチウイルスベクターシステムが提供されている。この場合、ゲノムは、レンチウイルスの野生型ゲノムよりも長い。好ましくはレンチウイルスベクターシステムは、EIAVベクターシステムである。
【0022】
本発明の更なる側面に従い、以下が提供されている。
−レンチウイルスゲノムのプロデューサー細胞への導入を含むレンチウイルス粒子の生産方法;
−そのようなシステムまたは方法により生産されるウイルス粒子;
−そのようなゲノム、システムまたは粒子を含む医薬組成物;
−疾病を治療および/または予防するために医薬組成物の製造におけるそのようなゲノム、システムまたは粒子の利用;
−そのようなシステムにより形質導入された細胞;
−そのようなゲノム、システム、ウイルス粒子または細胞を利用することによる疾病の治療および/または予防方法。
【0023】
更なる側面に従い、1つ以上のIRESにより機能的に結合されたチロシンヒドロキシラーゼをコードできるヌクレオチド配列、GTP−シクロヒドロラーゼIをコードできるヌクレオチド配列を含むバイシストロン性カセットが提供されている。芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼおよび小胞性モノアミン輸送体2をコードするバイシストロン性カセットも提供されている。
【0024】
更なる側面に従い、2つ以上のIRESにより機能的に結合されたチロシンヒドロキシラーゼをコードできるヌクレオチド配列、GTP−シクロヒドロラーゼIをコードできるヌクレオチド配列、芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼをコードできるヌクレオチド配列を含むトリシストロン性カセットも提供されている。
【0025】
[発明の詳細な説明]
本発明の第一の側面はレトロウイルスおよびレンチウイルスベクターゲノムに関する。
【0026】
<レトロウイルス>
遺伝子治療にウイルスベクターを利用する概念は公知である(Verma and Somia(1997)Nature 389:239−242)。
【0027】
多くのレトロウイルスが存在する。本出願に関して、「レトロウイルス」という言葉は、マウス白血病ウイルス(MLV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ウマ伝染性貧血(EIAV)、マウス乳腺癌ウイルス(MMTV)、ラウス肉腫ウイルス(RSV)、フジナミ肉腫ウイルス(FuSV)、モロニーマウス白血病ウイルス(Mo−MLV)、FBRマウス骨肉腫ウイルス(FBR MSV)、モロニーマウス肉腫ウイルス(Mo−MSV)、エイベルソンマウス白血病ウイルス(A−MLV)、トリ骨髄球腫症ウイルス−29(MC29)、トリ赤芽球腫症(AEV)、およびレンチウイルスを含むその他全てのレトロウイルス科を含む。
【0028】
レトロウイルスの詳細なリストは、Coffin et al(”Retrovirus” 1997 Cold Spring Harbour Laboratory Press編; JM Coffin, SM Hughes, HE Varmus pp758−763)を参照。
【0029】
レンチウイルスもレトロウイルス科に属するが、レンチウイルスは分裂細胞と非分裂細胞の両者に感染できる(Lewis et al (1992) EMBO J.3053−3058)。
【0030】
レンチウイルス群は、「霊長類」と「非霊長類」に分けられる。霊長類レンチウイルスの例として、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ヒト後天性免疫不全症候群(AIDS)、サル免疫不全ウイルス(SIV)があげられる。非霊長類レンチウイルス群には、プロトタイプ「スローウイルス」ビスナ/マエディウイルス(VMV)、および関連するヤギ関節炎−脳炎ウイルス(CAEV)、ウマ伝染性貧血(EIAV)、より最近報告されたネコ免疫不全ウイルス(FIV)およびウシ免疫不全ウイルス(BIV)が含まれる。
【0031】
幾つかのレンチウイルスのゲノム構造に関する詳細は、本技術において報告されている。具体例として、HIVおよびEIAVに関する詳細は、NCBI Genbankデータベースに見いだせる(すなわちGenome Accession Nos.AF033819およびAF033820にそれぞれ見いだせる)。HIV変株の詳細も、http://hiv−web.lanl.gov.に見いだせる。EIAV変株の詳細は、http://www.ncbi.nlm.nih.fov.に見いだせる。
【0032】
感染課程で、レトロウイルスはまず特異的細胞表面レセプターに付着する。感受性宿主細胞内に侵入すると、次にレトロウイルスRNAゲノムは、親ウイルス内部に保持されているウイルスによりコードされた逆転写酵素によりDNAにコピーされる。このDNAは、宿主細胞核に輸送され、そこで宿主ゲノムに実質的に組み込まれる。この段階で、これはプロウイルスと呼ばれる。プロウイルスは、更にウイルスを作製するために必要なタンパク質とその他の因子をコードし、ウイルスは、「出芽」と時に呼ばれるプロセスにより、細胞から放出される。
【0033】
各レトロウイルスゲノムは、ビリオンタンパク質と酵素をコードするgag、pol、envと呼ばれる遺伝子を含む。これらの遺伝子は、両端を長末端反復(LTR)と呼ばれる領域で挟まれている。LTRは、プロウイルス組み込みと転写に関与する。LTRは、エンハンサー−プロモーター配列としても作用する。換言すれば、LTRはウイルス遺伝子の発現を調節できる。レトロウイルスRNAをカプセルに包み込む過程は、ウイルスゲノムの5’末端に位置するpsi配列により起こる。
【0034】
LTRそのものは、U3、R、U5と呼ばれる3つの成分に分割できる同一配列である。U3は、RNAの3’末端に独特の配列から得られる。Rは、RNAの両端で反復される配列から得られ、U5はRNAの5’末端に独特の配列から得られる。3つの成分の大きさは、種々のレトロウイルス間で大きく異なることがある。
【0035】
ウイルスゲノムに関して、転写開始部位は、左側LTRのU3とRno境界であり、ポリアデニル酸付加(終結)の部位は、右側LTR のRとU5の境界である。U3は、プロウイルスの転写制御因子の殆どを含み、これには細胞転写活性化タンパク質および、場合によってはウイルス転写活性化タンパク質に反応性のプロモーターおよび複数のエンハンサー配列が含まれる。幾つかのレトロウイルスは、遺伝子発現の制御に関与するタンパク質をコードする、以下の遺伝子、tat、rev、tax、rexの内いずれか1つ以上の遺伝子を有する。
【0036】
構造遺伝子、gag、pol、envそのものに関して、gagはウイルスの内部構造タンパク質をコードする。gagタンパク質は、タンパク質分解処理され、成熟タンパク質MA(基質)、CA(キャプシド)、NC(ヌクレオキャプシド)となる。pol遺伝子は、逆転写酵素(RT)をコードし、逆転写酵素はDNAポリメラーゼ、関連するリボヌクレアーゼH、インテグラーゼ(IN)を含み、これらはゲノムの複製を仲介する。env遺伝子は、ビリオンの表面(SU)糖タンパク質と膜貫通(TM)タンパク質をコードし、これらは細胞レセプタータンパク質と特異的に相互作用する複合体を形成する。この相互作用により、ウイルス膜と細胞膜の融合による感染が最終的に引き起こされる。
【0037】
レトロウイルスは、gag、pol、env以外のタンパク質をコードする「更なる」遺伝子を含むこともある。更なる遺伝子の具体例として、HIVにおける1つ以上のvif、vpr、vpx、vpu、tat、rev、nefが挙げられる。例えば、EIAVは、更なる遺伝子S2およびdUTPaseを有する。
【0038】
更なる遺伝子によりコードされたタンパク質は種々の機能を発揮し、その幾つかは、細胞タンパク質により供給される機能の複製の場合がある。例えば、EIAVにおいて、tatはウイルスLTRの転写活性化剤として作用する。tatは、TARと呼ばれる安定なステムループRNA二次構造に結合する。revは、rev反応成分(RRE)を通してウイルス遺伝子の発現を制御し、調整する。これら2つのタンパク質の作用機序は、霊長類ウイルスにおける類似機序とおおまかには同様であると考えられる。S2の機能は不明である。更に、EIAVタンパク質、Ttmは、貫膜タンパク質の開始時にenvコーディング配列にスプライシングされるtatの第一のエキソンによりコードされることが確認されている。
【0039】
<送達システム>
レトロウイルスベクターシステムは、特にNOIを1つ以上の目的の部位に移入するための送達システムとして提唱されてきた。移送は、in vitro、ex vivo、in vivo、またはそれらの組み合わせにおいて生じ得る。レトロウイルスベクターシステムは、レセプターの使用法、逆転写、RNAパッケージングを含むレトロウイルスのライフサイクルの種々の点に関する研究のためにも開拓されてきた(Miller,1992 Cutt Top Microbiol Immunol 158:1−24により概説されている)。
【0040】
組み換えレトロウイルスベクター粒子は、レシピエント細胞にNOIを形質導入することが可能である。一旦細胞内に入ると、ベクター粒子のRNAゲノムは、DNAに逆転写され、レシピエント細胞のDNAに組み込まれる。
【0041】
本明細書に使用されている「ベクターゲノム」は、レトロウイルスベクター粒子に存在するRNA構造物と、組み込まれたDNA構造物の両者を意味する。この言葉は、そのようなRNAゲノムをコードできる別々の、すなわち分離されたDNA構造物も包含する。レトロウイルスまたはレンチウイルスゲノムは、レトロウイルスまたはレンチウイルスから誘導可能な少なくとも1つの構成部分を含むべきである。「誘導可能な」という言葉は、その一般的な意味で、必ずしもレンチウイルスの様なウイルスから得られなくてはならないわけではなく、それから誘導できるヌクレオチド配列またはその一部を意味するものとして使用される。具体例として、配列は合成により、あるいは組み換えDNA技術を利用することにより調製できる。好ましくは、psi領域(またはカプセル化を引き起こすことが可能な類似成分)を含む。
【0042】
ウイルスベクターゲノムは、好ましくは「複製欠損性」であり、これは、レシピエント細胞内に感染性ウイルス粒子を生産する独立複製を単独で可能にするのに十分な遺伝情報を含まないことを意味する。好ましい実施例において、ゲノムは機能性env、gagまたはpol遺伝子を欠失している。
【0043】
ウイルスベクターゲノムは、長末端反復(LTR)の幾つかまたは全てを含むことができる。好ましくは、ゲノムはプロウイルス組み込みと転写を仲介できるLTRの少なくとも一部または類似配列を含む。配列は、エンハンサー−プロモーター配列も含むか、あるいはその様な配列として作用する。
【0044】
本発明の第一の側面のウイルスベクターゲノムは、部品を含むキットとして供給できる。例えば、キットは、(i)NOIおよびIRES配列を含むプラスミド;および(ii)ウイルスゲノムの中にNOIおよびIRESをクローニングするための適切な制限酵素認識部位を有するレトロウイルスゲノム構造物を含んでも良い。
【0045】
同じ細胞内に同時導入された別々のDNA配列においてレトロウイルスベクター粒子を生産するために必要な成分が別々に発現すると、治療遺伝子を有する欠損レトロウイルスゲノムを有するレトロウイルス粒子を生じることは公知である(例えば、Miller 1992により概説されている。)。この細胞はプロデューサー細胞と呼ばれる(下記参照)。
【0046】
プロデューサー細胞を生産する2つの一般的方法がある。一方法において、レトロウイルスGag、Pol、Envタンパク質をコードする配列が細胞内に導入され、安定して細胞ゲノム内に組み込まれる。安定な細胞システムが生産され、これはパッケージング細胞システムと呼ばれる。パッケージング細胞システムは、レトロウイルスRNAのパッケージに必要なタンパク質を生産するが、psi領域の欠失によりカプセル化は達成できない。しかし、本発明の第一の点のベクターゲノム(psi領域を有する)がパッケージング細胞システムに導入されると、ヘルパータンパク質がpsi陽性組み換えベクターRNAをパッケージし、組み換えウイルス株を生産できる。これは、NOIをレシピエント細胞に形質導入するために利用できる。ウイルスタンパク質を作製するために必要な全ての遺伝子を欠失している組み換えウイルスは、一回だけ感染させることができるが、増殖はできない。従って、NOIは有害なレトロウイルスを生産せずに、宿主細胞ゲノムの中にNOIが導入される。利用可能なパッケージングシステムの概要は「レトロウイルス」(1997 Cold Spring Harbour Laboratory Press 編;JM Coffin, SM Hughes, HE Varmus pp449)に記載されている。
【0047】
本発明は、本発明の第一の点のウイルスベクターゲノムを含むパッケージング細胞系も提供する。例えば、パッケージング細胞系は、そのゲノムを含むウイルスベクターシステムにより形質導入でき、あるいはそのRNAゲノムをコードできるDNA構造物を有するプラスミドによりトランスフェクションできる。本発明は、そのような細胞により生産されるレトロウイルス(またはレンチウイルス)ベクター粒子も提供する。
【0048】
第二の方法は、レトロウイルスベクター粒子を生産するために必要な3つの異なるDNA配列、すなわちenvコーディング配列、gag−polコーディング配列および1つ以上のNOIを含む欠損レトロウイルスゲノムを同時に、一過性トランスフェクションにより導入するもので、この方法は一過性トリプルトランスフェクションと呼ばれる(Landau & Littman 1992; Pear et al 1993)。トリプルトランスフェクション法は最適化されている(Soneoka et al 1995; Finer et al 1994)。WO94/29438に、このマルチプルDNAトランスフェクション法を用いるin vitroのプロデューサー細胞生産が説明されている。
【0049】
ベクターゲノムを補足するために必要なウイルス系の成分は、細胞内にトランスフェクションするための1つ以上の「プロデューサープラスミド」に存在できる。
【0050】
本発明は、(i)本発明の第一の点のウイルスゲノム;
(ii)レンチウイルスgagおよびpolタンパク質をコードするヌクレオチド配列;および
(iii)ii)のヌクレオチド配列によりコードされていないその他の必須ウイルスパッケージング成分をコードするヌクレオチド配列を含むベクターシステムも提供する。好ましい実施例において、ヌクレオチド配列(iii)は、envタンパク質をコードできる。本発明は、そのようなベクターシステムによりトランスフェクションされた細胞と、そのような細胞により生産されるレンチウイルス粒子も提供する。好ましくは、gag−pol配列は、特定のプロデューサー細胞における利用のために最適化されたコドンである(下記参照)。
【0051】
(iii)のヌクレオチド配列によりコードされるenvタンパク質は、同種レトロウイルスまたはレンチウイルスenvタンパク質である。あるいは、異種envまたは非レトロウイルスまたはレンチウイルス由来のenvでもよい(下記「シュードタイピング」の下参照)。
【0052】
「ウイルスベクターシステム」という言葉は、一般に、宿主細胞においてウイルス粒子を生産するためのウイルス粒子生産に必要なその他の成分と組み合わせられた時、利用できる部分から成るキットを意味するために使用される。例えば、レトロウイルスベクターゲノムは、ウイルス複製に必要な1つ以上の遺伝子を欠失している場合がある。これは、例えば、1つ以上のプロデューサープラスミドの更なる補足的ヌクレオチド配列とキットの中で組み合わせることができる。ゲノムとプロデューサープラスミドの同時トランスフェクションにより、感染性ウイルス粒子の生産のために、必要な成分が供給される。
【0053】
あるいは、補足的ヌクレオチド配列は、キットの中に含まれるパッケージング細胞系の中に安定して含めることができる。
【0054】
本発明は、RNAゲノムをレシピエント細胞に送達できるレンチウイルスベクターシステムにも関する。この場合ゲノムはレンチウイルスの野生型ゲノムよりも長い。ベクターシステムは、例えば、EIAVベクターシステムである。
【0055】
好ましくは、ベクターシステムのRNAゲノムは、野生型ゲノムよりも5%、より好ましくは10%または30%まで塩基が多い。好ましくは、RNAゲノムは、野生型ゲノムよりも約10%長い。例えば、野生型EIAVは、約8kbのRNAゲノムを含む。本発明のEIAVベクターシステムは、8.8kbまでの(好ましくはおよそ8.8kb)のRNAゲノムを有する。
【0056】
好ましくは、本発明のレトロウイルスベクターシステムは自己不活化(SIN)ベクターシステムである。
【0057】
具体例として、自己不活化レトロウイルスベクターシステムは、3’LTRのU3領域においてエンハンサーまたはエンハンサーとプロモーターを削除することにより作製されている。ベクターの逆転写と組み込みが一回りした後、これらの変化は5’および3’LTRの両方にコピーされ、転写不活性プロウイルスが生じる。しかし、このようなベクターのLTRの内部のプロモーターは全てまだ転写活性を有する。この方法は、内部にある遺伝子から、転写に及ぼすウイルスLTR内部のエンハンサーとプロモーターの影響を減じるために使用されてきた。このような影響には、転写の増大または転写の抑制が含まれる。この方法は、3’LTRからゲノムDNAへの下流転写を減じるためにも利用できる。これは、内因性オンコジーンの外因性活性化を予防することが重要と思われる遺伝子治療において特に重要である。Yu et al.,(1986) PNAS 83; 3194−98; Marty et al., (1990) Biochimie 72: 885−7; Naviaux et al., (1996) J.Virol.70: 5701−5; Iwakuma et al., (1999) Virol.261: 120−32; Degion et al., (2000) Human Gene Therapy 11:179−90。
【0058】
好ましくは、本発明のプロデューサー細胞からの高力価制御レンチウイルスベクターの生産を促進するリコンビナーゼ補助機序が使用される。
【0059】
本明細書に使用されている「リコンビナーゼ補助システム」には、Creリコンビナーゼ/バクテリオファージP1のloxP認識部位または34bp FLP認識標的(FRT)の間の組み換えイベントを触媒するS.cerevisiaeの部位特異的FLPリコンビナーゼを使用するシステムが含まれるが、これらに限定されない。
【0060】
34bp FLP認識標的(FRT)の間の組み換えイベントを触媒するS.cerevisiaeの部位特異的FLPリコンビナーゼは、リコンビナーゼ補助組み換えイベントを使用して高レベルプロデューサー細胞系を生産するために、DNAの中に形成された(Karreman et al (1996) NAR 24:1616−1624)。同様のシステムが、Creリコンビナーゼ/バクテリオファージP1のloxP認識部位を用いて開発された(Vanin et al (1997) J.Virol 71:7820−7826)。これは、高力価レンチウイルスプロデューサー細胞系が産生される様にレンチウイルスゲノムの中に形成された。
【0061】
プロデューサー/パッケージング細胞システムを使用することにより、例えば、(成人脳組織のような)目的部位の実質的な形質導入のために大量のレトロウイルスベクター粒子を増殖し、分離することが(例えば、適切な力価のレトロウイルスベクター粒子を作製することが)可能である。プロデューサー細胞系は通常、ベクター粒子の大量生産にとってより優れている。
【0062】
一過性トランスフェクションは、パッケージング細胞法を凌ぐ多くの利点を有する。この観点から、一過性トランスフェクションは、安定なベクター−生産細胞系を生産するのに必要なより長い時間を要さず、ベクターゲノムまたはレトロウイルスパッケージング成分が細胞毒性を有する場合に使用される。ベクターゲノムが細胞サイクル阻害剤またはアポトーシスを誘導する遺伝子の様な毒性遺伝子または宿主細胞の複製を阻害する遺伝子をコードする場合、安定なベクター生産細胞系を産生するのは困難な場合があるが、一過性トランスフェクションは、細胞が死滅する前にベクターを生産するために利用できる。また、細胞系は、安定なベクター生産細胞系から得られるレベルに匹敵するベクター力価レベルを生じる一過性感染を用いて作製されている(Pear et al 1993, PNAS 90:8392−8396)。
【0063】
プロデューサー細胞/パッケージング細胞システムは、適切な細胞型の全てが可能である。プロデューサー細胞は一般に哺乳動物細胞であるが、例えば、昆虫細胞でもよい。
【0064】
本明細書に使用されている「プロデューサー細胞」または「ベクター生産細胞」という言葉は、レトロウイルスベクター粒子の生産に必要な全ての成分を含む細胞を意味する。
【0065】
好ましくは、プロデューサー細胞は、安定なプロデューサー細胞系から得られる。
【0066】
好ましくは、プロデューサー細胞は、安定な誘導プロデューサー細胞系から得られる。
【0067】
好ましくは、プロデューサー細胞は、誘導プロデューサー細胞系から得られる。
【0068】
本明細書に使用されている「誘導プロデューサー細胞系」という言葉は、マーカー遺伝子の高度の発現に関して、スクリーニングと選択が行われた形質導入プロデューサー細胞系である。このような細胞系は、レトロウイルスゲノムからの高度発現を維持する。「誘導プロデューサー細胞系」という言葉は、「安定な誘導プロデューサー細胞系」または「安定なプロデューサー細胞系」という言葉と互換性がある。
【0069】
好ましくは、誘導プロデューサー細胞系には、レトロウイルスおよび/またはレンチウイルスプロデューサー細胞が含まれるが、これらに限定されない。
【0070】
好ましくは、誘導プロデューサー細胞系はHIVまたはEIAV細胞系であり、より好ましくはEIAVプロデューサー細胞系である。
【0071】
好ましくは、エンベロープタンパク質「配列」およびヌクレオキャプシド配列は全て、プロデューサー細胞および/またはパッケージング細胞に安定して組み込まれる。しかし、1つ以上のこれらの配列が、エピソーム形態で存在することも可能で、遺伝子発現はエピソームから生じることができる。
【0072】
本明細書に使用されている「パッケージング細胞」という言葉は、RNAゲノムに欠失している感染性組み換えウイルスの生産に必要な成分を含む細胞を意味する。典型的には、このようなパッケージング細胞は、ウイルス構造タンパク質(例えば、コドン最適化gag−polおよびenv)を発現できるが、パッケージングシグナルは含まない1つ以上のプロデューサープラスミドを含む。
【0073】
「パッケージング配列」または「psi」と互換的に呼ばれる「パッケージングシグナル」という言葉は、ウイルス粒子形成時にレトロウイルスRNA鎖のカプセル化に必要な非コーディング、シス作用配列に関して使用される。HIV−1において、この配列は、主要スプライスドナー部位(SD)から少なくともgag開始コドンまでにわたる遺伝子座にマッピングされている。
【0074】
上記ベクター構造物との併用に適したパッケージング細胞系は、容易に調製でき(WO92/05266も参照)、レトロウイルスベクター粒子生産のためのプロデューサー細胞系の作製に利用される。既述の様に、入手可能なパッケージング細胞系の概要は、「レトロウイルス」(上記)に記載されている。
【0075】
上記に議論されているように、パッケージングシグナルが削除されたプロウイルスを含む単純なパッケージング細胞系は、組み換えにより望ましくない複製コンピテントウイルスの迅速な生産を引き起こすことが見いだされている。安全性を改善するために、プロウイルスの3’LTRが削除された第二世代の細胞系が生産された。このような細胞において、野生型ウイルスを生産するために2つの組み換えが必要と思われる。更なる改善には、別々の構造物におけるgag−pol遺伝子とenv遺伝子の導入、いわゆる第三世代パッケージング細胞系が含まれる。これらの構造物は、トランスフェクション中の組み換えを予防するために逐次導入される。
【0076】
好ましくは、パッケージング細胞系は第二世代パッケージング細胞系である。
【0077】
好ましくは、パッケージング細胞系は第三世代パッケージング細胞系である。
【0078】
これらの分割構造物、第三世代細胞系において、組み換えにおける更なる削減が、コドンの変更により達成できる。遺伝子コードの重複性に基づくこの技術は、別々の構造物間、例えば、gag−polおよびenvオープンリーディングフレームにおけるオーバーラップ領域間の相同性を減少させることを目的としている。
【0079】
パッケージング細胞系は、高力価ベクター粒子生産のためにカプセル化と膜タンパク質の供給が必要な遺伝子産物の供給に有用である。パッケージング細胞は、組織培養細胞系の様なin vitro培養細胞が可能である。適切な細胞系には、マウス繊維芽細胞誘導細胞系またはヒト細胞系のような哺乳動物細胞系が含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、パッケージング細胞系は、例えば、HEK293、293T、TE671、HT1080の様な霊長類またはヒト細胞系である。
【0080】
あるいは、パッケージング細胞は、単核細胞、マクロファージ、血球または繊維芽細胞の様な、投与される患者から得られる細胞が可能である。細胞は患者から分離され、パッケージングおよびベクター成分が体外で投与され、続いて自己由来パッケージング細胞の再投与が行われる。
【0081】
高力価ウイルス製剤の使用は、実験的適用と実用的適用の両者においてきわめて望ましい。ウイルス力価を高める技術には、上記のpsiとパッケージシグナルの併用と、ウイルス原液の濃縮が含まれる。
【0082】
本明細書に使用されている「有効量」とは、標的部位におけるNOIの発現を誘導するのに十分な制御されたレトロウイルスまたはレンチウイルスベクターまたはベクター粒子の量である。
【0083】
プロデューサー細胞/パッケージング細胞のための高力価ウイルス製剤は通常、1mlあたりウイルス粒子数10から10のオーダーである。脳のような組織における形質導入には、極めて少量を使用する必要があるため、ウイルス製剤は超遠心分離法により濃縮される。得られた製剤は少なくとも10t.u./ml、好ましくは10から10t.u./ml、より好ましくは10t.u./mlでなくてはならない(力価は、標準D17細胞系における力価として、1mlあたりの形質導入単位(t.u./ml)で表される−具体例9参照)。限外濾過または基質への結合と基質からの溶出の様なその他の濃縮方法が利用できる。
【0084】
NOIによりコードされる発現産物は、細胞から分泌されるタンパク質が可能である。あるいはNOI発現産物は分泌されず、細胞内で活性である。幾つかの応用例において、NOI発現産物に関して、傍観者効果または遠隔傍観者効果、すなわち、ある細胞における発現産物の生産が、共通の表現型を有する更なる隣接または遠隔(例えば、転移性)関連細胞の調整を引き起こすことを証明することが好ましい。Zennou et al.,(2000) Cell 101: 173; Folleuzi et al., (2000) Nat. Genetics 25: 217;Zennou et al., (2001) Nat. Biotechnol. 19: 446。
【0085】
中心ポリプリントラクト(cPPT)と呼ばれる配列の存在により、非分裂細胞への遺伝子送達効率が改善される。このcis作用成分は、例えば、EIAVポリメラーゼコーディング領域成分に位置する。好ましくは、本発明のゲノムは、cPPT配列を含む。
【0086】
好ましくは、ウイルスゲノムは、翻訳後制御成分を含む。例えば、ゲノムは、ウッドチャック肝炎ウイルス翻訳後制御成分(WPRE)の様な成分を含むことができる。Zufferey et al., (1999) J.Virol.73: 2886; Barry et al., (2001) Human Gene Therapy 12: 1103。
【0087】
更に、または代わりに、ウイルスゲノムは翻訳エンハンサーを含むことができる。
【0088】
NOIは、1つ以上のプロモーター/エンハンサー成分に機能的に結合されることが可能である。1以上のNOIの転写は、ウイルスLTRあるいはプロモーターーエンハンサー成分により制御下にある場合がある。好ましくは、プロモーターは、CMVの様な強力なウイルスプロモーターであるか、PGK、β−アクチンまたはEF1αの様な細胞構成性プロモーターである。プロモーターは、制御されるか、組織特異的である。このようなプロモーターは、ニューロフィラメント、テスチン、パーキン、ドーパミンレセプター、チロシンヒドロキシラーゼ等の遺伝子から選択され得る。このようなプロモーターは、ミューオピオイドレセプター遺伝子に見いだされる様に、神経拘束性抑制遺伝子配列も含むことができる。好ましい実施例において、プロモーターはグリア特異的またはニューロン特異的である。発現の制御は、外部物質(この場合テトラサイクリンまたはその同族体)に反応して、遺伝子発現のスイッチを入れたり、切ったりするテトラサイクリンの様なシステムを使用することによっても達成できる。
【0089】
<シュードタイピング>
レトロウイルスベクターシステムのデザインにおいて、拡大された、あるいは変更された範囲の細胞型に遺伝物質を送達できる様に、天然のウイルスに対する宿主標的細胞特異性を有する粒子を作製することが望ましい。これを達成する一方法は、その特定を変えるためにウイルスエンベロープタンパク質を作製することにより達成される。別の方法は、異種エンベロープタンパク質をベクター粒子に導入し、ウイルスの天然エンベロープタンパク質と置換するか、追加する方法である。
【0090】
シュードタイピングという言葉は、例えば、異種env遺伝子を持つウイルスゲノムのenv遺伝子、例えば、別のウイルスのenv遺伝子の少なくとも一部に組み込まれるか、その一部を置換するか、あるいはその全てを患者することを意味する。シュードタイピングは、新しい現象ではなく、例がWO99/61639、WO−A−98/05759、WO−A−98/05754、WO−A−97/17457、WO−A−96/09400、WO−A−91/00047、およびMebatsion et al 1997 Cell 90, 841−847に見いだせる。
【0091】
本発明の好ましい実施例において、ベクターシステムは、狂犬病Gタンパク質の少なくとも一部をコードする遺伝子によりシュードタイピングされる。
【0092】
レンチウイルス最小システムは、HIV、SIV、EIAVウイルスから作製できる。このようなシステムは、ベクター生産のためにも、分裂細胞と非分裂細胞の形質導入のためにも、更なる遺伝子vif、vpr、vpx、vpu、tat、rev、nefのいずれをも必要としない。EIAV最小ベクターシステムは、ベクター生産のためにも、分裂細胞と非分裂細胞の形質導入のためにもS2を必要とせずに作製できることも証明されている。更なる遺伝子の削除は、極めて有利である。まず、レンチウイルス(例えば、HIV)における疾病に関連する遺伝子を含めずにベクターを生産することが可能となる。特に、tatは疾病に関係している。第二に、更なる遺伝子の削除により、ベクターはより異種性の高いDNAをパッケージすることが可能となる。第三に、その機能が未知の遺伝子、例えば、S2を削除できると、望ましくない影響を引き起こすリスクを削減できる。最小レンチウイルスベクターの具体例は、WO−A−99/32646およびWO−A−98/17815に開示されている。
【0093】
従って、本発明において使用される送達システムは、少なくともtatとS2を含まず(EIAVベクターシステムの場合)、恐らくvif、vpr、vpx、vpu、nefも含まない。より好ましくは、本発明のシステムは、revも含まない。revは、一部のレトロウイルスゲノムにおいて、従来、十分なウイルス生産に必須と考えられていた。例えば、HIVの場合、revおよびRRE配列は含めなくてはならないと考えられていた。しかし、revとRREの必要性は、コドン最適化(下記参照)により、あるいはMPMVシステムの様なその他の機能性同等システムによる置換により、削減できる。コドン最適化されたgag−polの発現は、REV非依存性で、RREはgag−pol発現カセットから除去できるので、ベクターゲノムに含まれるあらゆるRREとの組み換えの可能性が削減される。
【0094】
好ましい実施例において、本発明の第一の点のウイルスゲノムは、Rev反応成分(RRE)を欠失している。
【0095】
好ましい実施例において、本発明において使用されるシステムは、更なる遺伝子の一部または全てが除去されている所謂「最小」システムに基づく。
【0096】
<コドン最適化>
コドン最適化は以前WO99/41397に報告されている。細胞が異なると、特定のコドンの利用法も異なる。このコドンの偏りは、その細胞型における特定のtRNAの相対的存在度の偏りに対応する。対応するtRNAの相対存在度に合う様に、配列中のコドンを変更することにより、発現を増加させることが可能である。同じ様に、対応するtRNAが特定の細胞型においてまれであることが知られているコドンを計画的に選択することにより、発現を減少させることが可能である。この様に、翻訳制御を更に行う事が可能である。
【0097】
HIVおよびその他のレンチウイルスを含む多くのウイルスはまれなコドンを多数利用しており、これらを一般に使用される哺乳動物コドンに対応する様に変更することにより、哺乳動物プロデューサー細胞におけるパッケージング成分の発現を増大させることができる。コドン利用表は、哺乳動物細胞と、種々のその他の生物に関して、本技術において公知である。
【0098】
コドン最適化はその他の利点が多数ある。配列の変更により、プロデューサー細胞/パッケージング細胞におけるウイルス粒子の組み立てに必要なウイルス粒子のパッケージング成分をコードするヌクレオチド配列は、RNA不安定性配列(INS)を削除される。同時に、パッケージング成分のアミノ酸配列コーディング配列は保持されるので、その配列によりコードされるウイルス成分は同じか、あるいは少なくともパッケージ成分の機能が損なわれない程度に十分同様である様に保持される。コドン最適化により、輸出のためのRev/RREの必要性も克服され、最適化配列にRev非依存性を付与する。コドン最適化は、ベクターシステム内部の異なる構造物間(例えば、gag−polおよびenvオープンリーディングフレームにおけるオーバーラップ領域間)の相同組み換えを減少させる。従って、コドン最適化の総合的効果は、ウイルス力価の著しい上昇と安全性の改善である。
【0099】
一実施例において、INSに関係するコドンだけがコドン最適化される。しかし、遙かに多くの好ましい、実際的な実施例において、フレームシフト部位を包含する配列を例外として、配列全体がコドン最適化される。
【0100】
gag−pol遺伝子は、gagおよびpolタンパク質をそれぞれコードする2つのオーバーラップするリーディングフレームを含む。両タンパク質の発現は、翻訳中のフレームシフトに依存している。このフレームシフトは、翻訳中のリボソームの「ずれ」の結果発生する。このずれは、少なくとも一部は、リボソーム失速RNA二次構造により引き起こされると考えられている。このような二次構造は、gag−pol遺伝子のフレームシフト部位の下流に存在する。HIVの場合、オーバーラップ領域は、gagの始まりの下流のヌクレオチド1222から(この場合ヌクレオチド1はgagATGのAである)、gagの終わり(ヌクレオチド1503)まで延びている。その結果、フレームシフト部位と2つのリーディングフレームのオーバーラップ領域にまたがる281bp断片は、好ましくはコドン最適化されない。この断片を保持することにより、gag−polタンパク質のより効率的な発現が可能となる。
【0101】
EIAVの場合、オーバーラップの始まりは、ヌクレオチド1262と考えられている(この場合ヌクレオチド1はgagATGのAである)。オーバーラップの最後は1461bpであるフレームシフト部位とgag−polオーバーラップの保存を確実にするために、野生型配列はヌクレオチド1156から1465まで保持された。
【0102】
最適コドン利用の派生的方法が、例えば、好都合な制限部位の調節のために可能であり、同類アミノ酸置換をgag−polタンパク質に導入することが可能である。
【0103】
極めて好ましい実施態様において、コドン最適化は、高度に発現される哺乳動物遺伝子に基づいた。三番目、しばしば二番目と三番目の塩基を変更できる。
【0104】
遺伝コードの変性する性質により、多数のgag−pol配列が達成できることは精通する技術者にとって明らかである。また、コドン最適化gag−pol生産の開始点として、利用できる多くのレトロウイルス変異株も報告されている。レンチウイルスゲノムは極めて変異性が高い可能性がある。例えば、なお機能性を有するHIV−1の多くの準種が存在する。これはEIAVの場合も同様である。これらの変異株は、形質導入過程の特定の部分を増強するために利用できる。HIV−1変異株の具体例は、http://hib−web.lanl.gov.に報告されている。EIAVクローンの詳細は、NCBIデータベース:http://www.ncbi.nlm.nih.gov.に報告されている。
【0105】
コドン最適化gag−pol配列の方法は、あらゆるレトロウイルスに関して使用できる。これは、EIAV、FIV、BIV、CAEV、VMR、SIV、HIV−1、HIV−2を含む全てのレンチウイルスに適用される。更に、好ましい方法は、HTLV−1、HTLV−2、HFV、HSRVおよびヒト内因性レトロウイルス(HERV)、MLVおよびその他のレトロウイルスの遺伝子の発現を増大させるためにも利用できる。
【0106】
コドン最適化は、gag−pol発現をRev非依存性にすることができる。しかし、レトロウイルスベクターにおいて抗revまたはRRE因子の利用を可能にするために、ウイルスベクター生産システムを全体としてRev/RRE非依存性にする必要があると思われる。これは、ベクターゲノム成分を最適化することにより達成される。有利には、これらの修飾により、プロデューサー細胞および形質導入細胞の両者において更なるタンパク質の全てが存在しないより安全なシステムの生産も引き起こす。
【0107】
上記のように、レトロウイルスベクターのパッケージング成分には、gag、pol、env遺伝子の発現産物が含まれる。更に、効率的なパッケージングは、4つのステムループの短い配列と、それに続くgagおよびenvの部分配列(「パッケージングシグナル」)に依存している。従って、レトロウイルスベクターゲノムに欠失が引き起こされたgag配列を含めることにより(パッケージング構造物の完全なgag配列に加えて)、ベクター力価は最適化される。現在まで、効率的なパッケージングは、なおenv配列を保持するベクターにおいてgagの255から360のヌクレオチドを必要とし、あるいは特定の組み合わせのスプライスドナー突然変異、gagおよびenv欠失において、gagの約40のヌクレオチドを必要とすることが報告されている。驚くことに、gagのN末端360程のヌクレオチド以外の全てを欠失させることにより、ベクター力価の増大が引き起こされることが見いだされた。従って、好ましくは、レトロウイルスゲノムは、1つ以上の欠失、より好ましくはN末端由来の約360のヌクレオチドを含むgag配列を含む。
【0108】
<NOI>
本発明において、NOI(目的のヌクレオチド配列)は、あらゆる適切なヌクレオチド配列を含み、これらは必ずしも完全に天然でまたはRNA配列でなくてもよい。従って、NOIは、例えば、合成RNA/DNA配列、コドン最適化RNA.DNA配列、組み換えRNA/DNA配列(すなわち組み換えDNA技術により調整されたもの)、cDNA配列または部分的ゲノムDNA配列が、それらの組み換えを含めて可能である。配列は、コーディング領域である必要はない。もしも、配列がコーディング領域である場合、全コーディング領域である必要はない。更に、RNA/DNA配列は、センス配向でもアンチセンス配向でもよい。好ましくはセンス配向である。好ましくは、配列は、cDNAを含むか、cDNAに転写される。
【0109】
「異種配列」、「異種遺伝子」または「導入遺伝子」とも呼ばれるNOIは、例えば、選択遺伝子、マーカー遺伝子、治療遺伝子のいずれか1つ以上が可能である。
【0110】
NOIは、疾病過程で重大な可能性のある候補遺伝子でもよい。従って、本発明のベクターシステムは、例えば、標的確認目的に利用できる。
【0111】
NOIは、治療または診断利用が可能である。適切なNOIは、酵素、サイトカイン、ケモカイン、ホルモン、抗体、アンチオキシダント分子、作製された免疫グロブリン様分子、一本鎖抗体、融合タンパク質、免疫同時刺激分子、免疫修飾分子、アンチセンスRNA、標的タンパク質のトランスドミナントネガティブ突然変異体、毒素、条件毒素、抗原、腫瘍抑制タンパク質および成長因子、膜タンパク質、血管作用性タンパク質およびペプチド、抗ウイルスタンパク質およびリボザイム、およびそれらの誘導体(例えば、関連レポーター群)をコードする配列が含まれるが、これらに限定されない。
【0112】
好ましくは、NOIは神経変性疾患の治療に有用である。
【0113】
より好ましくは、NOIはパーキンソン病の治療に有用である。
【0114】
NOIは、ドーパミン合成または保存に関与する酵素をコードできる。例えば、酵素は、チロシンヒドロキシラーゼ、GTP−シクロヒドロラーゼIおよび/または芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼの1つが可能である。3つの遺伝子全ての配列が利用可能である:寄託番号はそれぞれX05290、U19523、M76180である。
【0115】
あるいは、NOIは小胞性モノアミン輸送体2(VMAT2、寄託番号L23205.1)をコードできる。好ましい実施態様において、ウイルスゲノムは、芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼをコードするNOIとVMAT2をコードするNOIを含む。このようなゲノムは、パーキンソン病の治療に、特にL−DOPAの末梢投与と組み合わせて利用できる。
【0116】
あるいは、NOIは、黒質線条体系における変性を遮断または阻害できる成長因子をコードできる。そのような成長因子の例は、神経栄養性因子である。例えば、NOIは、グリア細胞系由来の神経栄養性因子(GDNF)、脳由来神経栄養性因子(BDNF)、神経成長因子(NGF)、ペルセフィン成長因子、アルテミン成長因子、またはニューツリン成長因子、毛様神経栄養性因子 (CNTF)、ニューロトロフィン−3(NT−3)、ニューロトロフィン−4(NT−4)、汎親和性ニューロトロフィン、およびその他の関連ニューロトロフィン因子または無関連ニューロトロフィン因子が挙げられる。WO99/14236、WO00/18799、US6,090,778、US5,834,914、WO97/08196、US6,090,778、US5,288,622、WO92/05254、US6,037,320、WO95/33829;Bumgartner, BJ and Shine, HD, J. Neurosci 17: 6504−11 (1997)。好ましい実施例において、レンチウイルスベクターは、1つ以上のこれらの神経栄養性因子をコードするNOIを含む。
【0117】
あるいは、NOIは、神経保護因子をコードできる。特に、NOIは、TH陽性ニューロンの死滅を予防する分子、または損傷された黒質線条体系における再生および機能回復を促進する分子をコードできる。
【0118】
NOIは、目的のタンパク質(「POI」)の一部または全て、あるいはそれらの突然変異体、相同体、変異体をコードできる。例えば、NOIは、野生型タンパク質と同様に生体内で機能できるPOIの断片をコードできる。
【0119】
極めて好ましい実施例において、NOIの1つは、調節領域を欠失した先端を欠いたTH遺伝子を含む。このようなNOIは、全長を有する酵素の発現を制限する可能性のあるドーパミンによるフィードバック阻害を回避する。
【0120】
「突然変異体」という言葉は、野生型からの1つ以上のアミノ酸変異を含むPOIを含む。例えば、突然変異体は、1つ以上のアミノ酸付加、欠失または置換を含むことができる。突然変異体は、自然に生じても、人工的に作製することも可能である(例えば、特定部位の突然変異誘発により)。
【0121】
ここで「相同体」とは、NOIと特定の相同関係を有する、またはPOIとある程度の相同性を有するタンパク質をコードする実体を意味する。この場合、「相同性」という言葉は「同一性」と同等と考えられる。
【0122】
この様な状況から、相同配列は、対象配列と少なくとも75、85または90%、好ましくは少なくとも95または98%同一であるアミノ酸配列を含むと考えられる。典型的には、相同体は、対象アミノ酸配列と同じ活性部位等を含む。相同性は、類似性(すなわち、類似の化学特性/機能を持つアミノ酸残基)の見地から考えることもできるが、本発明に関しては、配列同一性の見地から相同性という表現を使用するのが好ましい。
【0123】
本発明において、相同配列は、対象配列と少なくとも75、85または90%、好ましくは少なくとも95または98%同一であるヌクレオチド配列を含むと考えられる。典型的には、相同体は、対象配列と同じ活性部位等をコードする同じ配列を含む。相同性は、類似性(すなわち、類似の化学特性/機能を持つアミノ酸残基)の見地から考えることもできるが、本発明に関しては、配列同一性の見地から相同性という表現を使用するのが好ましい。
【0124】
相同性は、肉眼により、あるいはより一般的には簡単に入手できる配列比較プログラムの助けにより実施できる。これらの市販のコンピュータープログラムは、2つ以上の配列の相同率(%)を計算できる。
【0125】
相同率(%)は、近接配列に関して計算できる。すなわち、1つの配列はもう1つの配列と共に配列され、1つの配列のそれぞれのアミノ酸は、もう一方の配列の対応するアミノ酸と直接比較され、一度に1つずつ残基が比較される。これは、「ギャップのない(ungapped)」配列と呼ばれる。典型的には、このようなギャップのない配列は、比較的少数の残基にのみ実施される。
【0126】
これは非常に簡単で堅実な方法であるが、例えば、それ以外は同一の配列対において、1つの挿入または欠失により、その後のアミノ酸残基がアラインメントから除外され、全体的アラインメントが行われた場合、相同性(%)が大きく減少する可能性が生じる。従って、大部分の配列比較法は、総相同性スコアを過度に低下させずに、挿入および欠失の可能性を考慮に入れた最適アラインメントを生じる様にデザインされる。これは、局所的相同性を最大限にすることを試みるために、配列アラインメントに「ギャップ」を挿入することにより達成される。
【0127】
しかし、これらのより複雑な方法は、配列アラインメントに生じるそれぞれのギャップに「ギャップペナルティ」を割り当てるため、同数の同一アミノ酸の場合、2つの比較される配列間の高度の相関性を反映して、できる限り少数のギャップを挿入された配列アライメントを行うことにより、多くのギャップを挿入されたものよりも高いスコアを達成できる。ギャップの存在には比較的高いコストを負担させ、ギャップのその後に続くそれぞれの残基にはペナルティを少なくする「アッフィンギャップコスト」が典型的に使用される。これは最も一般的に使用されるギャップ評点システムである。当然、高いギャップペナルティは、より少ないギャップを挿入された最適化アラインメントを生じる。多くのアライメントプログラムにより、ギャップペナルティは変更可能である。しかし、配列比較にこのようなソフトウェアを使用する場合には、デフォルト値を使用するのが好ましい。例えば、GCG Wisconsin Bestfitパッケージを使用する場合、アミノ酸配列のデフォルトギャップペナルティは、ギャップ当たり−12、各伸展あたり−4である。
【0128】
従って、最大相同率(%)の計算には、ギャップペナルティを考慮に入れた最適アラインメントの作製がまず必要である。このようなアラインメントを実施するための適切なコンピュータープログラムは、GCG Wisconsin Bestfit パッケージ(ウィスコンシン大学、米国;Devereux et al., 1984、Nucleic Acids Research 12:387)である。配列比較を実施できるその他のソフトウェアの例として、BLASTパッケージ(Ausubel et al., 1999同書−第18章)、FASTA(Atschl et al.,1990, J.Mol.Biol., 403−410)およびGENWORKS比較ツールセットが挙げられるが、これらに限定されない。BLASTとFASTAは共に、オフラインおよびオンライン検索に利用できる(Ausubel et al., 1999同書、7−58から7−60まで参照)。しかし、幾つかの応用例に関しては、GCG Bestfitプログラムの利用が好ましい。BLAST 2 Sequencesと呼ばれる新しいツールも、タンパク質配列とヌクレオチド配列の比較に利用できる(FEMS Microbiol Lett 1999 174 (2): 247−50; FEMS Microbiol Lett 1999 177 (1): 187−8 および tatiana@ncbi.nlm.nih.gov参照)。
【0129】
最終相同性(%)は、同一性の見地から測定できるが、アラインメントプロセスそのものは、典型的には全か無かの対比較に基づかない。代わりに、化学的類似性または真核生物距離に基づく各の比較にスコアを割り当てる基準化類似性スコアマトリックスが一般に使用される。一般的に使用されるそのようなマトリックスの一例は、BLOSUM62マトリックス−BLASTプログラムセットのデフォルトマトリックスである。GCG Wisconsinプログラムは一般にパブリックデフォルト値またはカスタム記号比較表を、供給されている場合には使用する(詳細はユーザーマニュアルを参照)。アプリケーションによっては、GCGパッケージにはパブリックデフォルト値を使用するのが好ましく、あるいはその他のソフトウェアのばあいには、BLOSUM62の様なデフォルトマトリックスを使用する。
【0130】
一旦ソフトウェアが最適アラインメントを作製してしまえば、相同性(%)、好ましい配列同一性(%)を計算することが可能である。典型的にはソフトウェアは、これを配列比較の一部として行い、数値で結果を示す。
【0131】
配列は、サイレント変化を引き起こし、機能的に同等の物質を生じるアミノ酸残基の欠失、挿入または置換を有する場合もある。計画的なアミノ酸置換は、物質の二次的結合活性が保持される限り、残基の極性、電荷、溶解度、疎水性、親水性、および/または両親媒性に基づき実施できる。例えば、負に荷電されたアミノ酸は、アスパラギン酸を含み;正に荷電されたアミノ酸はリジンおよびアルギニンを含み;類似の疎水値を持つ非荷電極性基は、ロイシン、イソロイシン、バリン、グリシン、アラニン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、フェニルアラニン、チロシンを含む。
【0132】
例えば、下記表に従って、同類置換を実施できる。縦2列目の同じブロックと、好ましくは縦3列目の同じ並びのアミノ酸が、互いに置換できる。
【0133】
【表1】
Figure 2004520016
【0134】
本発明は、同族置換(本明細書において、置換および置き換えは、共に既存アミノ酸残基を代替残基との交換を意味するために使用されている。)すなわち塩基には塩基、酸には酸、極性には極性の様に、似たもの同士の置換が起こる可能性があることも包含している。非同族置換、すなわちあるクラスの残基から別のクラスの残基への置換も起こる可能性がある。
【0135】
好ましくは、NOIは単一のPOIまたはその突然変異体、相同体、または変異体をコードする。極めて好ましい実施例において、NOIは融合タンパク質をコードしない。本明細書に使用されている「融合タンパク質」という言葉は、従来の意味で、単一のキメラタンパク質を形成するためにペプチド結合により連結された2つ以上のタンパク質活性を含む実体を意味する。融合タンパク質は、単一プロモーターにより駆動される単一ポリヌクレオチドによりコードされる。
【0136】
<内部リボソームエントリー部位(IRES)>
本発明の第一の点のウイルスゲノムは、2つ以上のNOIを含む。NOIの両方が発現されるために、ベクターゲノム内にそれぞれのNOIに1つずつ、2つ以上の転写単位が存在できる。しかし、レトロウイルスベクターが遺伝的に単純であれば、レトロウイルスベクターが最高力価と極めて強力な遺伝子発現特性を発揮し(PCT/GB96/01230; Bowtell et al., 1988 J.Virol.62,2464; Correll et al., 1994 Blood 84,1812; Emerman and Temin 1984 Cell 39,459; Ghattas et al., 1991 Mol. Cell. Biol. 11,5848; Hantzopoulos et al., 1989 PNAS 86,3519; Hatzoglou et al., 1991 J. Biol. Chem 266,8416; Hatzoglou et al., 1988 J. Biol. Chem 263,17798; Li et al., 1992 Hum.Gen.Ther.3,381; McLachlin et al., 1993 Virol.195,1; Overell et al., 1988 Mol. Cell Biol.8,1803; Scharfman et al., 1991 PNAS 88,4626; Vile et al., 1994 Gene Ther 1,307; Xu et al., 1989 Virol. 171, 331; Yee et al., 1987 PNAS 84, 5197)、従って、ポリシストロン性メッセージにおける2番目(およびその後の)コーディング配列の翻訳を介しするために内部リボソームエントリー部位(IRES)を使用することが好ましい(Adam et al 1991 J. Virol. 65, 4985)ことは文献より明らかである。
【0137】
IRES成分のレトロウイルスベクターへの挿入は、レトロウイルス複製サイクルに適合し、単一プロモーターからの複数コーディング領域の発現を可能にする(Adam et al(上記);Koo et al(1992) Virology 186:669−675; Chen et al 1993 J. Virol 67:2142−2148)。IRES成分は、最初ピコナウイルスのウイルスタンパク質のキャップ非依存性翻訳を促進する非翻訳5’末端に見いだされた(Jang et al (1990) Enzyme 44:292−309)。RNAのオープンリーディングフレームの間に位置すると、IRES成分は、IRES成分におけるリボソームの侵入の促進と、それに続く翻訳の下流開始より、下流オープンリーディングフレームの効率的翻訳を可能にする。
【0138】
IRESに関する概説は、Mountford and Smithにより報告されている(TIG May 1995 vol 11, No 5:179−184)。脳心筋炎ウイルス(EMCV)(Ghattas,I.R. et al., Mol. Cell. Biol., 11: 5848−5859 (1991); Bipタンパク質 [Macejak and Sarnow, Nature 353:91(1991)]; ショウジョウバエのアンテナペディア遺伝子(エキソンdおよびe)[Oh et al., Gene & Development, 6:1643−1653(1992)]およびポリオウイルス(PV)のIRES [Pelletier and Sonenberg, Nature 334: 320−325 (1988); Mountford and Smith, TIG11, 179−184 (1985)も参照] を含む多くの異なるIRES配列が公知である。
【0139】
WO−A−97/14809によれば、典型的には、IRES配列は遺伝子の5’非コーディング領域に見いだされる。これらの他に文献において、IRESは、発現に影響を及ぼす遺伝配列を探し、次にその配列がDNAに影響を及ぼす(すなわち、プロモーターまたはエンハンサーとして作用する)か、あるいはRNAのみに影響を及ぼす(IRES配列として作用する)かを決定することにより、経験的に見いだすことができる。
【0140】
PV、EMCVおよびブタ小水疱性疾患ウイルス由来のIRES成分は、過去にレトロウイルスベクターにおいて使用されている(Coffin et al, 上記)。
【0141】
「IRES」という言葉は、IRESの機能を発揮するか、IRESの機能を改善するあらゆる配列または配列の組み合わせを含む。
【0142】
IRESは、ウイルス由来(例えば、EMCV IRES、PV IRESまたはFMDV 2A様IRES配列)でも細胞由来(例えば、FGF2 IRES、NRF IRES、Notch 2 IRESまたはEIF4IRES)でもよい。
【0143】
IRESがそれぞれのNOIの翻訳を開始できるためには、ベクターゲノムのNOIの間か前に位置していなくてはならない。例えば、n個のNOIを含むポリシストロン性配列の場合、ゲノムは以下の様になる:
【化1】
Figure 2004520016
【0144】
バイシストロン性およびトリシストロン性配列の場合、順番は以下の通りである。
【化2】
Figure 2004520016
【0145】
IRESおよびNOIの別の形態も利用できる。例えば、IRESとNOIを含む転写物は、同じプロモーターから駆動される必要はない。
【0146】
この配列の具体例は以下の通りである。
【化3】
Figure 2004520016
【0147】
好ましい実施例において、1つ以上のIRESとNOIを含む内部カセットを利用するあらゆる構造物において、IRESは異なる供給源が可能である。すなわち互いに異種でよい。例えば、1つのIRESはEMCV由来で、もう1つのIRESはポリオウイルスとすることができる。
【0148】
<1つのベクターから複数の遺伝子を発現するその他の方法>
IRESは、1つのベクターから複数の遺伝子を同時発現させるための効率的方法であるが、その他の方法も有用であり、単独またはIRESと併用できる。これらの方法には、ベクターにおける複数の内部プロモーターの利用(Overell et al.,Mol Cell Biol. 8:1803−8(1988))、または種々の遺伝子を発現する単一ウイルスゲノム由来の複数のRNA種を生じる交互スプライシングパターンの利用が含まれる。この方法は、2つの遺伝子に関して単独で使用されている(Cepko et al. Cell 37:1053(1984))。
【0149】
<形質導入細胞>
本発明は、本発明の第一の側面におけるウイルスゲノムを含むベクターシステムにより形質導入された細胞にも関する。
【0150】
本発明のベクターシステムによる形質導入により、細胞にカテコールアミンを生産する能力を付与するか、増大させることが可能である。例えば、細胞にチロシンをL−DOPAおよび/またはL−DOPAからドーパミンに転換する能力を付与するか、増大させることが可能である。カテコールアミンの放出は、本技術において公知の方法、例えば、分析用セルに接続された電気化学的検出器の使用により測定できる。カテコールアミンそのものに加えて、カテコールアミン放出に関係する副産物(例えば、DOPAC、ドーパミンの特異的分解産物)も検出できる。
【0151】
細胞は、in vivo、in vitro、ex vivoで形質導入できる。例えば、細胞が哺乳動物対象由来の細胞である場合、細胞は対象から取り出され、形質導入され、対象にいつでも再移植できる(ex vivo形質導入)。あるいは、標準技術に従って、本発明のベクターシステムを用いて(例えば、NOIを発現するベクター原液の注入により)、細胞は、直接遺伝子移入によりin vivoで形質導入できる。細胞が、培養で安定な細胞系の一部である場合(すなわち、多くの継代培養で生存でき、in vitroで増殖できる場合)、細胞を標準技術により、例えばNOIを発現するベクターを含むウイルス上清に接触させることにより、in vitroで形質導入できる。
【0152】
細胞は、形質導入可能なあらゆる細胞が可能である。ベクターシステムが非分裂細胞を形質導入できる場合(例えば、レンチウイルスシステムの場合)、細胞はニューロンの様な非分裂細胞が可能である。
【0153】
好ましい実施態様において、形質導入細胞は、遺伝的に修飾されたニューロン細胞系の一部を形成する。そのような細胞系は、例えば、パーキンソン病の治療のために脳内に移植できる。
【0154】
更なる実施態様において、細胞はニューロン幹細胞である。そのような細胞系は、例えば、パーキンソン病の治療のために脳内に移植できる。
【0155】
更なる実施態様において、細胞は、ニューロンまたはグリア細胞の様な、患者の黒質線条体の細胞である。そのような細胞へのin vivo直接遺伝子移入により、例えば、細胞をドーパミンプロデューサー細胞に転換できる。
【0156】
<カセット>
本発明は、1つのIRESにより機能的に結合された2つ以上のNOIを含むポリシストロン性カセットも提供する。これらのカセットは、プロデューサー細胞におけるベクターゲノム生産方法において使用できる。
【0157】
本発明は、そのようなカセットを含む発現ベクターも提供する。そのような発現ベクターを用いる適切な細胞のトランスフェクションにより、カセットにおいてNOIによりコードされる各POIを発現する細胞を生じるはずである。本発明は、そのようなトランスフェクションされた細胞も提供する。
【0158】
カセットの発現ベクター内クローニングと、(カセットを発現させるための)そのベクターによる細胞のトランスフェクションは、本技術において公知の技術により実施できる(例えば、Sambrook et al. (Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989))およびその他の実験教科書により説明されている方法)。
【0159】
好ましくは、カセットはプロモーターを含む。極めて好ましい実施例において、カセットはバイシストロン性またはトリシストロン性で、以下の成分を含む。
プロモーター−(NOI)−(IRES)−(NOI
プロモーター−(NOI)−(IRES)−(NOI)−(IRES)−(NOI
【0160】
特に、好ましい実施例において、カセットはバイシストロン性で、チロシンヒドロキシラーゼ(またはその突然変異体、変異型、相同体)をコードするNOI、およびGTP−シクロヒドロラーゼ(またはその突然変異体、変異型、相同体)をコードするNOIをどちらの順序でも含む。別の特に好ましい実施例において、カセットはバイシストロン性で、芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼをコードするNOIと小胞性モノアミン輸送体2をコードするNOIを、どちらの順番でも含む。
【0161】
別の特に好ましい実施例において、カセットはトリシストロン性で、チロシンヒドロキシラーゼ(またはその突然変異体、変異型、相同体)をコードするNOI、GTP−シクロヒドロラーゼ(またはその突然変異体、変異型、相同体)をコードするNOI、芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼ(またはその突然変異体、変異型、相同体)をコードするNOIを含む。
【0162】
<医薬組成物>
本発明は、医薬組成物の製造における本発明の第一の点において定義されたレトロウイルスベクターゲノムの利用法も提供する。医薬組成物は、遺伝子治療により個人を治療するために利用でき、この場合医薬組成物は、治療有効量の本発明のレトロウイルスベクター粒子を含む。
【0163】
医薬組成物は、ヒトまたは動物対象の治療に利用できる。好ましくは、対象は哺乳動物対象である。より好ましくは、対象はヒトである。典型的には、医師は、個々の対象に最適な実際の用量を決定し、それは特定の患者の年齢、体重、反応によって変動する。
【0164】
医薬組成物は、任意で薬剤学的に許容可能な担体、希釈剤、賦形剤または補助剤を含むことができる。薬剤担体、賦形剤または希釈剤の選択は、目的の投与経路および標準薬剤学的実施基準を考慮して選択できる。医薬組成物は、担体、賦形剤または希釈剤として(あるいはそれらに加えて)、(例えば、脂質送達系の様な)標的部位へのウイルス侵入を補助または増大させるあらゆる適切な結合剤、潤滑剤、懸濁剤、被覆剤、可溶化剤を含むことができる。
【0165】
適切な場合には、医薬組成物は、以下の1つ以上のいずれによっても投与できる;吸入、座薬またはペッサリーの形態で、ローション、溶液、クリーム、軟膏または散粉剤の形態で局所的に、皮膚貼剤の利用により、デンプンまたは乳糖の様な賦形剤を含む錠剤の形態で、または単独または賦形剤と混合してカプセルまたは腔座剤の形態で、または香料または着色料を含むエリキシル剤、溶液または懸濁液の形態で投与できる。また、例えば、空洞内、静脈内、筋肉内または皮下注射により、非経口注入も可能である。非経口投与の場合、医薬組成物はその他の物質、例えば、溶液を血液と等張にするための十分な塩または単糖類を含むことができる。バッカルまたは舌下投与の場合、医薬組成物は、通常の方法で処方できる錠剤またはトローチ剤の形態で投与できる。
【0166】
好ましくは、本発明のウイルスベクター粒子は、尾状被殻内注射により投与される。
【0167】
<疾病>
本発明のレトロウイルスベクターゲノムおよびベクター粒子は、神経変性疾患の治療および/または予防に特に有用である。
【0168】
治療できる疾病には、パーキンソン病、運動ニューロン疾患、ハンチントン病、およびジストニーの様なL−DOPAに反応する運動障害が含まれるが、これらに限定されない。
【0169】
特に、本発明は、パーキンソン病の治療および/または予防に有用である。
【0170】
例えば、TH、GTP−CH1、および任意でAADCまたはAADCとVMAT2を送達できるベクターを用いる遺伝子治療による治療は、L−DOPA治療に著明に反応しないパーキンソン病末期患者の治療に特に有用である可能性が高い。L−DOPAの末梢投与と併用するAADCまたはAADCとVMAT2を使用する治療も、パーキンソン病末期患者に有用と思われる。
【0171】
本発明は、以下の図と表を引用して、例示する意図のみのために次のように説明される。
【0172】
表2:モノシストロン性、バイシストロン性、トリシストロン性プラスミドのいずれかによりトランスフェクションされたHEK293T細胞により放出されたカテコールアミン(ng/時/10細胞)(n.d.検出されない)。
【0173】
表3:モノシストロン性、バイシストロン性、トリシストロン性プラスミドのいずれかによりトランスフェクションされたHEK293T細胞により生産されたカテコールアミン(ng/10細胞)(n.d.検出されない)。
【0174】
表4:EIAVベクターの組み込み効率
【0175】
[実験]
具体例1.ヒトチロシンヒドロキシラーゼ1 2型cDNAのクローニング
ヒトチロシンヒドロキシラーゼ1 2型cDNA(寄託番号X05290)を、ヒト黒質ポリA+mRNA(Clontech)からRT−PCRにより増幅し、図1に説明されているプライマーを用いてc−mycエピトープによりエピトープ標識する。遺伝子の5’末端に対応する169bp断片は、5’hTH2および3’hTH2プライマー(図1)を用いて増幅され、一方チロシンヒドロキシラーゼcDNAの1418bp3’末端断片は、プライマー5’hTH3および3’hTH1(図1)を用いて得られる。
【0176】
Titan One Tube RT−PCRキット(Boehringer)を使用して、RT−PCR反応を実施した。典型的には、反応は2つの溶液から構成される。
【0177】
溶液A
0.2μgのヒト黒質ポリA+RNA、32μMの各dNTP、10mM DTT、1μlRNAse Inhibitor(RNAsin、Promega)、〜100ngの各プライマーを含み、水を加え25μlにする。
【0178】
溶液B
10μlの5XRT−PCR Buffer、1μlEnzyme mixを含み、水を加え25μlにする。
溶液AとBを混合し、RT−PCR条件を設定する。
【0179】
1.1. 169bp産物の増幅を50℃で30分間実施し、RT反応を発生させ、続いて、94℃で2分間、94℃で30秒間35サイクル、60℃で30秒間、68℃で45秒間実施する。
【0180】
1.2. 1418bp産物の増幅を50℃で30分間実施し、RT反応を発生させ、続いて、94℃で2分間、94℃で1分間35サイクル、60℃で1分間、68℃で2分間実施する。
【0181】
両断片を精製し、3回目のPCR反応において鋳型として使用し、全長チロシンヒドロキシラーゼ(TH)cDNAを得る。組み換えPCR反応を、プライマー5’hTH2および3’hTH1(図1)と、製造者の指示に従いKlen Taqキット(Clontech)を使用して実施する。PCR条件を以下の様に設定する:94℃で1分間35サイクル、60℃で1分間、68℃で2分間。組み換えPCR産物を、pGEM−Teasyベクター(Promega)の中にクローニングし、pNE3を作製する。
【0182】
次に、pNE3からTHcDNAをBamHI−EcoRI 1.57kb断片として切り出し、同じ酵素で前もって消化されたpcDNA3.1/Zeo(Invitrogen)に結合する。新しく生産された哺乳動物発現プラスミドは、pNE4と呼ばれる(図4)。
【0183】
具体例2:ヒト芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼ1 cDNAのクローニング
ヒト芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼ(AADC)cDNA(寄託番号M76180 M30772)をヒト肝臓cDNA発現ライブラリ(Clontech)から増幅し、図3に説明されているプライマー5’hAADCおよび3’hAADCを用いてHAエピトープによりエピトープ標識する。PCR反応は、製造者の指示に従って、Klen Taqキット(Clontech)を用いて実施した。反応は、最終容量50μlに4μlヒト肝臓cDNAと1μMの各プライマーを含む。PCR条件は以下の通りである;第一段階が94℃で30秒間、第二段階が94℃で30秒間5サイクル、58℃で30秒間、68℃で2分間、第三段階が、94℃で30秒間30サイクル、55℃で30秒間、68℃で2分間。
【0184】
PCRは、芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼ(AADC)の2つの転写産物に対応する2つの予測されるバンド、1.485kbと1.36kbを増幅する。1.485kbバンドは精製され、pGEM−Teasy ベクター(Promega)の中にクローニングされ、pNE1と呼ばれるプライマーを生産する。pNE1からヒトAADC全長cDNAを〜1.5kb BgIII−Sall断片として切り出し、BamHIおよびXhol酵素で前もって消化されたpcDNA3.1/Neoに結合する。新しく生産された哺乳動物発現プラスミドは、pNE2と呼ばれる(図4)。
【0185】
具体例3:ヒトGTP−シクロヒドロラーゼ1cDNAのクローニング
ヒトGTP−シクロヒドロラーゼI(GTP−CH1)cDNA((寄託番号U19523)を、ヒト黒質のポリA+mRNAから増幅し、プライマー5’hGTPおよび3’hGTP(図5)を用いてFLAGエピトープによりエピトープ標識する。Titan One Tube RT−PCRキット(Boehringer)を使用して、RT−PCR反応を実施した。典型的には、反応は上記具体例1に説明されている様に2つの溶液から構成される。溶液AとBを混合して、RT−PCR条件を以下の様に設定した:50℃で30分間実施し、RT反応を発生させ、続いて94℃で30秒間、94℃で30秒間35サイクル、60℃で30秒間、68℃で1分間。
【0186】
RT−PCR産物(〜0.75kb)を精製し、pGEM−Teasyベクター(Promega)の中にクローニングし、pNE5を作製する。pNE5からGTP−CHcDNAを〜o/75kb BgIII−Notl断片として切り出し、BamHIおよびNotl酵素で消化されたpcDNA3.1/Hygroに結合し、pNE6を生産する(図6)。
【0187】
具体例4: ヒトチロシンヒドロキシラーゼ1 2型の切断型のクローニング
ドーパミンによるTH酵素へのフィードバック阻害を回避するために、調節領域を欠失するTH2型の切断型を使用することを決定した。THは、このN−末端領域に位置する部位におけるリン酸化により活性化され、このリン酸化部位の少なくとも1つにより仲介されるフィードバック最終産物阻害を受ける(J. Biol. Chem. (1992) 267: 25754−25758; Adv. Exp. Med. & Biol. (1993) 338: 87−92)。この切断型TH(hTHt)をc−mycエピトープによりエピトープ標識し、プライマー5’hTHtと3’hTHt(図7)、および鋳型としてプラスミドpNE4を用いてPCRにより増幅する。PCR反応は、Pfu 1ポリメラーゼ(Stratagene)を用いて、95℃で1分間、95℃で1分間30サイクル、60℃で1分間、72℃で1分間実施される。〜1.04kbバンドを増幅し、BamHIおよびEcoRi酵素で消化し、前もって同じ酵素で消化されたDNA3.1/Zeoに結合する。新しく生産されたプラスミドは、phTHと呼ばれる(図8)。
【0188】
具体例5:TH、AADCおよびGTP−CHの哺乳動物発現ベクター内へのクローニング
hTHtcDNAは、EMCV IRES下流のBL−EPプラスミドの中にクローニングされる(Science, 259:847 (1995))。これを達成するために、phTHt由来のCMVp−hTHt断片をBgIII−EcoRVとして切り出し、BgIII−EcoRVにより消化されたBLEPの中にクローニングし、pneo1を生産する。pNE2からCMVp−DC断片をBgIII−EcoRVとして切り出し、Smal−BamHIにより切断されたBLEPに結合し、BLEP−CMV−DCを生産する。
【0189】
hTHtおよびGTP−CH1遺伝子を含む哺乳動物発現カセット(バイシストロン性カセット)を作製するために、GTP−CH1 cDNAをポリオIRESの下流に以下のようにクローニングする。pNE6からGTP−CH1 cDNAを〜0.75kb Nhel−Xbal断片として切り出し、同じ酵素で消化されたBLEP−THtの中にクローニングする。新しいプラスミドはBLEP−THt−Ch1と呼ばれる。CMVp−THt断片をpneo1からXbal−EcoRV断片として切り出し、同じ酵素で消化されたBLEP−THt−Ch1に結合し、pneo2(pbicis)を生産する(図9)。
【0190】
hTHt、GTP−CH1、AADC遺伝子を含むトリシストロン性カセットを作製するために、BLEP−CMVp−DCおよびBLEP−hTTHt−CH1を、Blnl−Claiにより消化し、ptricis(図10)を生産する。これにより、CMVプロモーター、DC、hTHtおよびGTP−CH1をこの順序で含むカセットが作製される。
【0191】
具体例6:異種ヒト細胞におけるバイシストロン性およびトリシストロン性カセットからの一過性発現
ヒト胎児腎臓293T(HEK293T)細胞は、カテコールアミンを合成せず、カテコールアミン作動性酵素を発現しない。バイシストロン性およびトリシストロン性発現カセットが機能するかどうかを決定するために、HEK293細胞が選択される。HEK293細胞を、6Xプレートに〜2−3X10細胞/ウェルの濃度で接種する。培養後24時間後、製造者の指示に従い、血清を含まない培地において、FugenTM(Roche)を用いて2μlのプラスミドDNAで細胞をトランスフェクションする。トランスフェクションの対照として、0.2μl(1/10)のGFP発現プラスミドpEGFP−C1(Clontech)を、DNA−FugenTMミックスに加える。
【0192】
トランスフェクション後約48時間後、細胞をリン酸緩衝食塩水(PBS)において洗浄し、収集する。総細胞抽出物を、溶解緩衝液(Promega)を用いて調製する。約10μlの総タンパク質を3つの10%SDS−PAGEゲルに添加し、タンパク質を分離し、ニトロセルロースECLウェスタン膜(Amersham−Pharmacia)に移す。膜を、マウス抗HA(Roche)、マウス抗c−myc(Roche)、またはマウス抗FLAG(Sigma)抗体の1/1000希釈でプロービングする。二次抗体は、HRP標識ウサギ抗マウスの1/2000希釈であった(Dako)。膜に結合した抗体は、ECL−ウェスタン検出キットを用いて検出される。
【0193】
適切な見かけの分子量のタンパク質が、トランスフェクションされた細胞には検出されるが、疑似対照には検出されない:HA−hAADC、〜53kDa;c−myc−hTHt、〜42kDa、FLAG−GTP/CH1、〜3kDa。バイシストロン性およびトリシストロン性カセットは、2つまたは3つの酵素をそれぞれ発現する(図11)。
【0194】
具体例7:一過性にトランスフェクションされたヒト細胞におけるカテコールアミンの生産
具体例6に説明されているように、HEK 293Tを、6Xプレートに〜2−3X10細胞/ウェルの濃度で接種する。培養後24時間後、製造者の指示に従い、血清を含まない培地において、FugenTM(Roche)を用いて2μlのプラスミドDNAで細胞をトランスフェクションする。トランスフェクションの対照として、0.2μl(1/10)のGFP発現プラスミドpEGFP−C1(Clontech)を、DNA−FugenTMミックスに加える。
【0195】
トランスフェクション後約48時間後に、細胞をリン酸緩衝食塩水(PBS)において洗浄し、収集する。培地内へのカテコールアミン放出量を測定するために、0.5mlの「放出緩衝液」(ハンクス液、25mMヘペス pH7.4、0.25% BSA、1nMチロシン)をトランスフェクションされた細胞に加える。これらの細胞を37℃で30分間インキュベーションする。本実験において、テトラヒドロビオプテリン(BH)、THコファクターは加えない。緩衝液中に存在するカテコールアミンを、同量の0.8M過塩素酸(PCA)と0.2mM EDTAを用いて抽出する。細胞デブリスを4℃、100,000cpmで15分間微量遠心分離にかける。放出段階を、更に30分間繰り返すことができる。細胞内に生産されたカテコールアミンを、0.5ml 0.4M PCAと0.1mM EDTAで抽出する。
【0196】
カテコールアミンは、流速 1.5ml/分で15分間、Cat−A−Phase移動相(ESA Analytical)を使用しHPLC(Dionex)により逆相C18カラム(ESA Analytical)で分離される。約20μlをこの装置に注入する。カテコールアミンは、分析セル(モデル5144、ESA Analytical)に接続された電気化学的検出器(ESA Analytical)で、以下の入力電位で検出される:ガードセル、+250mV;チャネル1、10mV、チャネル2、−250mV。試料中のカテコールアミン量は、同じプロトコールに従って分離された既知の標準に対し、ピーク面積を積分することにより計算される。この方法により、L−DOPA、ドーパミンおよびDOPAC、ドーパミンの特異的変性産物を検出することができる。
【0197】
BHとは無関係に異種細胞により放出および/または生産されたカテコールアミンの検出(表2)により、酵素が機能していることが確認される。予想通り、L−DOPAは、モノシストロン性、バイシストロン性およびトリシストロン性カセットにより生産されるのに対し、ドーパミンは、トリシストロン性カセットによってのみ生産される。バイシストロン性が、TH単独よりもL−DOPAをより多く作製することから、これらの細胞におけるBH4を供給するためのGTP−CH1の有用性が確認される。ドーパミンも、AADCと組み合わせてバイシストロン性により生産される。DOPAC、ドーパミンの特異的変性産物は、大量のドーパミンが生産される場合にのみ検出される。
【0198】
具体例8:バイシストロン性およびトリシストロン性カセットを発現するレンチウイルスベクターの作製
レンチウイルスベクターは、非分裂細胞に遺伝子を移入するために特に有用である。多くの重要な非分裂標的細胞は、ヒト脳のニューロンである。これらの細胞は、パーキンソン病治療のために、TH、AADCおよびGTP−CH1を送達するための標的細胞となると思われる。本章において、我々はTH、AADCおよびGTP−CH1を送達、発現し、重度パーキンソン病患者の脳に欠失している神経伝達物質(ドーパミン)を生産できる最小のEIAVに基づくベクターの作製を説明する。この治療法は、L−DOPA投与に反応しない末期パーキンソン病患者に適している。一般的な最小EIAVベクターの構造を図12に示す。
【0199】
pONY8Gの作製
pONY8Gは、LacZリポーター遺伝子を増強された緑色蛍光タンパク質(GFP)遺伝子に交換することによりpONY8.0Zから得られた。これは、pONY2.13GFP(WO99/32646)のGFP遺伝子とフランキング配列に対応するSacII−KppnL断片を、同じ酵素で切断されたpONY8.0Zの中に移入することにより実施された。pONY8.0Zは、1)tatのエキソン2における83nt欠失によりTATの発現を阻害し、2)51nt欠失によりS2 ORF発現を阻害し、3)revのエキソン1内部の1つの塩基の欠失によりREV発現を阻害し、4)ATG開始コドンにTを挿入し、それによって、配列をATGからATTGに変更することによりgagのN−末端部分の発現を阻害する突然変異を導入することにより、pONY4.0Z(WO99/32648)から得られた。野生型EIAV配列寄託番号U01866に関して、これらは、nt5234から5316まで、nt5346から5396までとnt5538の欠失に対応する。T残基の挿入は、nt526と543の後であった。
【0200】
ヒトTHおよびGTP−CH1遺伝子を発現するバイシストロン性カセットを、pneo2からXhol−Xbal断片として切り出し、作製方法は上記に説明され、同じ酵素で消化されたpONY8G(配列番号1、図21)に結合する。この場合、CMVp−GFPカセットは、CMVp−hTHt−Ch1カセットにより置き換えられる。新しいプラスミドは、pONY8BIC(配列番号4)と呼ばれる。
【0201】
ヒトAADC、THtおよびGTP−CH11遺伝子を発現するトリシストロン性カセットを、pTricisからXhol−Xbal断片として切り出し、作製方法が上記に説明されているpONY8G(配列番号1、図11)の骨格に結合する。このベクターの生成されたベクターRNAゲノムサイズは8.8kbで、従って、8kbEIAV RNAゲノムのサイズよりも10%長い。
【0202】
pONY8.1ZおよびpONY8.1Gの作製
pONY8.1Zは、Sallによる消化と、SapIによる部分消化により、pONY8.0Zから直接得られた。制限酵素処理後、DNAの懸垂末端を、T4 DNAポリメラーゼ処理により平滑末端にした。次に、得られたDNAを再結合した。この操作により、LacZリポーター遺伝子と3’PPTのすぐ上流の間の配列の欠失を引き起こす。欠失の3’境界は、野生型EIAV、寄託番号U01866に関しては、nt7895である。従って、pONY8.1ZはEIAV RREsに対応する配列を含まない。pONY8.1Gは、pONY8Gから同じ方法を用いて得られた。
【0203】
バイシストロン性カセットとトリシストロン性カセットは共に、pONY8BICまたはpONY8TRICからそれぞれNsiL−Xhol断片として切り出され、同じ酵素で消化されたpONY8.1G(上記に説明されている構造、配列番号2、図22)の骨格に結合される。2つの新しいプラスミドは、pONY8.1GBICおよびpONY8.1TRIC(図13)と呼ばれる。
【0204】
中心ポリプリントラクト(cPPT)と呼ばれる配列の存在により、非分裂細胞への遺伝子送達効率が改善される可能性がある。このシス作用成分は、EIAVポリメラーゼコーディング領域成分に位置し、以下の様に、EIAVポリメラーゼコーディング領域を含むあらゆるプラスミド(例えば、WO99/32646に説明されているpONY3.1(具体例9、図6参照))、を使用するPCRを用いることにより、機能成分として得ることができる。PCR産物は、cPPTと中心終結配列(CTS)を含む。PCR反応に使用されたオリゴヌクレオチドプライマーは以下の通りであった。
【化4】
Figure 2004520016
【0205】
BgIIIの認識部位は、下線が付けられ、Bcilの認識部位は、イタリック体で、BamHIの認識部位は太字イタリック体で、PstIの認識部位は太字で示した。cPPT/CTSの、EMCV IRESまたはPBIRES上流への導入は、ベクターの同じ部位を用いて、pONY8TRICの独特のBcll−BssHII断片をpSL−118−PD(Pharmacia)の中にサブクローニングすることにより達成された。これは、pSL−1180−PDと呼ばれた。cPPT/CTSのPCR産物をBgIIIおよびBamHIで消化することにより、EMCV IRESの上流のBcII部位への挿入が可能となり、あるいはPstlで消化することにより、ポリオIRESの上流のPstl部位への挿入が可能となり、それぞれpSL−1180−PD−5’cPPTまたはpSL−1180−PD−3’cPPTを生産する。pSL−1180−PDの中にクローニングされた断片の配向は、DNA配列決定により確認された。これら2つのクローンのBcll−BssHII断片を、pONY8TRICの修飾型であるpONY8TRICdelCTSの中に結合した。pONY8TRICdelCTSは、pONYZdelCTS(下記に説明されている)のSall−PinAl断片を、XholおよびPinAIにより消化されたpONY8TRICの中に結合することにより作製された。この2つの新しいゲノムは、pONY8TRIC5’cPPTおよびpONY8TRIC3’cPPTと呼ばれる。これらのベクターの図を図14に示す。
【0206】
pONY8ZdelCTSの作製
pONY8Z(配列番号3、図23)を修飾し、pONY8Zベクターに既に存在しているCTSを除去する。これは、pONY8ZのCTSおよびRRE領域を包含するSalIからScaI断片を、SalIおよびEcoRVによる消化により結合のために作製されたpSP72の中にサブクローニングすることにより達成される。次に、CTS領域を、KpnlおよびPpuMIによる消化により除去し、オーバーハング末端をT4 DNAポリメラーゼ処理により「平滑化」し、ついで末端を再結合する。修飾EIAVベクター断片を次にSalIおよびNheIを用いて切り出し、同じ酵素による消化により結合のために作製されたpONY8Zに結合する。新しいEIAVベクターは、pONY8Z del CTSと呼ばれる。
【0207】
具体例9:治療遺伝子を発現するレンチウイルスベクター原液の生産
以前報告されている3プラスミドトランスフェクション法(Soneoka et al., 1995)を用いて、シュードタイプされたレンチウイルスベクターを生産した。トランスフェクションは、HEK293T細胞系(Soneoka et al., 1995)において実施し、ベクタービリオンを生産した。トランスフェクション後48時間後に培養上清を収集し、0.45μm孔サイズフィルター(Millipore)で濾過した。ウイルス上清を超遠心分離法により100〜1000倍に濃縮し(Burns et al., 1993 PNAS 90: 8033−8037)、PBSに再懸濁する。
【0208】
ウイルス原液中の粒子数を、性能強化逆転写酵素(PERT)分析により力価測定し、生物学的力価が既知の標準pONY8Gウイルス試料と比較した。生物学的力価は、イヌ骨肉腫細胞系、D17細胞を形質導入することによる評価される。力価は、1mlあたりの形質導入単位(t.u./ml)として表される。この目的のために、感染前日にウェルあたり1×10細胞の濃度で細胞を12×ウェル組織培養皿に接種した。上記の様に、適切なプラスミドにより293T細胞をトランスフェクションすることにより調製されたウイルス上清を標的細胞に加える。ポリブレン(8μg/ml)を、形質導入の時点で各ウェルに加え、感染に使用される0.5mlの培養上清の中に加える。形質導入後約2〜5時間後に、培養上清を新鮮培地と交換する。GFP(緑)を発現する細胞を、紫外線下に観察し、計数する。
【0209】
PERT分析は、リアルタイム定量的RT−PCR技術を用いて、MS2 RNAからの特異的PCR産物と、ウイルス粒子に存在する逆転写酵素を(この場合EIAV RT)を検出する。簡単に述べると、ウイルスベクター原液と破壊緩衝液(40mM トリス塩酸、pH7.5,50mM KCl,20mM DTTおよび0.2%NP−40)を1:1の容量で混合することにより、ウイルス粒子が破壊される。破壊された粒子の連続希釈を、それらをRT−PCRTaqMan反応ミックス(Perkin−Elmer)に加える前に実施する。更に、反応ミックスは、1/10容量の破壊されたウイルス粒子、300nM PERTフォワードプライマー、300nM PERTリバースプライマー、150nM PERT プローブ、1/10の0.8mg/ml MS2 RNAを含む。RT−PCRの条件は以下の通りである。48℃で30分間維持;95℃で10分間維持;95℃で15秒間と60℃で1分間を15サイクル。データをABI PRISMR配列検出システム(Perkin−Elmer)を用いて分析する。
【0210】
同様に、ウイルス試料のRNA含有量も、標準pONY8Gウイルス試料と比較してRT−PCRにより推定される。ウイルスRNAを、Qiagen ウイルスRNAキット(Qiagen)と処理済みDNAse I(Ambion)を使用してウイルス原液から分離する。ウイルスRNAの連続希釈をRT−PCR反応において鋳型として使用する。1/10容量のウイルスRNA鋳型と特異的フォワードおよびリバースプライマーおよびプローブを含む2つの反応混合物、+RTおよび−RTを調製する。RT−PCR条件は以下の通りである:48℃で30分間維持;95℃で10分間維持;95℃で15秒間、60℃で1分間40サイクル。データをABI PRISMR配列検出システム(Perkin−Elmer)を用いて分析する。図15は、PERT分析結果とEIAV TRICおよびEIAV GFPベクターのウイルスRNA含有量を示す。EIAV TRICベクターは、試料あたりの粒子数は同じであるが、RNAはEIAV GFPよりも〜4倍少ない様に見える。
【0211】
EIAV TRICベクターゲノムの組み込み効率を、形質導入細胞の総ゲノムDNAの定量的リアルタイムPCRにより測定する。この目的のために、D17またはHT1080細胞を、前に説明されている様に種々の感染多重度でEIAV TRICまたはEIAV GFPにより形質導入する。形質導入細胞を、それらから総DNAを分離する前に少なくとも3回分裂させる。約100ngの総DNAをPCR反応において鋳型としてしようする。EIAVパッケージングシグナル断片の増幅を、ベータ−アクチンまたはGAPDHの様なハウスキーピング遺伝子の増幅と比較することにより定量する。リアルタイム定量PCRの条件は以下の通りである:95℃で10分間維持;95℃で15分間と60℃で1分間を40サイクル。データをABI PRISMR配列検出システム(Perkin−Elmer)を用いて分析する。表4はEIAVベクターの組み込み効率を示す。
【0212】
具体例10:EIAV−BICおよび−TRICベクターは、培養で異種細胞においてTH、AADCおよびGTP−CH1の発現を生じる
D17またはHEK 293細胞の様な異種細胞を、種々の感染多重度(MOI)でEIAV−TRICベクターにより形質導入する。ウイルス上清を、適切なプラスミドにより293T細胞をトランスフェクションすることにより調製し、前の具体例で説明されている様に標的細胞に加える。細胞を、それらを分析する前に少なくとも3回分裂させ、シュード形質導入が確実に存在しない様にする。TH、AADC、GTP−CH1遺伝子の発現を、ウェスタンブロッティング法と免疫化学により分析する(図16)。適切な見かけの分子量のバンドが、形質導入D17細胞の細胞抽出物において検出される:HA−hAADC、〜53kDa;c−myc−hTHt、〜42kDa;FLAG−GTP/CH1、〜30kDa。標識タンパク質を認識するマウスモノクローナル抗体が前述の様に使用された。タンパク質に結合した抗体は、HRP結合ウサギ抗マウスIgGにより検出される。バイシストロン性およびトリシストロン性カセットは、2つまたは3つの酵素をそれぞれ発現する(図16)。
【0213】
D17細胞の形質導入は、マウスモノクローナルHA抗体(Roche)およびAlexa488結合ヤギ抗マウスIgG(Molecular Probes)を用いて免疫細胞化学による決定される(図17)。対照として、D17細胞をEIAV lacZを用いて形質導入した。
【0214】
形質導入細胞において生産されるカテコールアミンを、上記具体例に説明されているように0.5ml 0.4M PCAおよび0.1mM EDTAにおいて抽出し、HPLCにより分離し、電気化学的に検出する。L−DOPA、ドーパミン、およびDOPACは、EIAV TRICベクターにより形質導入されたHEK 293T細胞により生産される。
【0215】
具体例11:EIAVベクターは、成熟ラットの尾状核においてTH、AADCおよびGTP−CH1の発現を生じる
パーキンソン病(PD)は、黒質線条体路の欠失を特徴とする神経変性疾患で、尾状被殻内ドーパミン作動性伝達を促進する治療に反応する。チロシンヒドロキシラーゼを発現し、それによってL−DOPAを合成する遺伝的修飾細胞は、パーキンソン病の齧歯類モデルにおいて行動回復を引き起こす(Wolff et al. (1989) PNAS (USA) 86:9011−14;Freed et al. (1990) Arch. Neurol. 47: 505−12; Jial et al. (1993) Nature 262: 4505)。別の方法は、直接生体内体細胞遺伝子移入の方法で、これによって線条体の細胞は、TH、AADCおよびGTP−CH1を発現するベクターを用いる形質導入によりドーパミンプロデューサー細胞に転換される。
【0216】
ウイルスによりコードされた遺伝子発現を検討するために、以下の様にEIAV−TRICおよびEIAVlacZを成熟ラット線条体に定位的にマイクロインジェクションする。ラットにヒプノームとヒプノベルで麻酔をかけ(Wood et al.,(1994) Gene Therapy 1: 283−291)、1μlのウイルス原液(EIAV lacZの場合、典型的には1〜5×10t.u./ml)を2回、細い機械引きガラス製マイクロピペットを使用して2分間にわたり、線条体にブレグマ3.5mm外側、硬膜から4.75mm垂直、および1mm吻側、3.5mm外側4.75mm垂直の座標で、注入する。ピペットを1mm引き上げ、更に2分間留置してから、ゆっくりと表面に引き抜く。注入後1および2週間目に分析する。ラットを、2mM MgClと5mMエチレングリコールビス(β−アミノエチルエーテル)−N,N,N’,N’−三酢酸を含む4%パラホルムアルデヒド(PFA)を用いて灌流する。脳を摘出し、固定液に一晩置き、4℃の30%スクロースに一晩浸し、Tissue−Tech OCT包理コンパウンド(Miles IN USA)凍結した。50μmの切片を、凍結マイクロトームを使用して切断し、洗浄として4℃のPBS−2mM MgClに短時間浮かべる。lacZの発現は、切片をX−gal染色溶液に3〜5時間入れて測定する。EIAV TRICを上記の様に同じ座標を用いてラット線条体に注入する。更に、ブレグマ2.5mm外側、4.75mm垂直および1.8mm吻側、2.5mm外側および5mm垂直においてもう2カ所の注入部位に実施された。AADC、THおよびGTP−Ch1の発現は、エピトープ標識、HA、c−myc、FLAGに対して作製されたマウスモノクローナル抗体を使用する免疫組織化学により検出される。これらの抗体は、ラットタンパク質とヒトタンパク質を識別する。脳切片を、PBS−10%ヤギ血清と0.5%トリトンX−100の中でマウス抗HA(Santa Cruz)、抗c−myc(Santa Cruz)、抗FLAG(Sigma)抗体(1:100希釈)と共に4℃で一晩インキュベーションする。切片をPBSで洗浄し、次にAlexa 488(Molecular Probes)またはFITC(Jackson Laboratories)結合ヤギ抗マウスまたは抗ウサギIgG(1/1000希釈)と共に室温で2−3時間インキュベーションする。洗浄後切片を蛍光顕微鏡で検査する。DAB染色の場合、切片は、アビジン−ビオチンシステム(Vectastainキット(Vactor Laboratories))を用いて発色させた。
【0217】
THは、ラット線条体のニューロンの内部にもグリアの内部にも発現されない(Chatterjee et al. (1992) Science 258: 1485−88)。線条体内部のTH免疫反応性(TH−IR)は、黒質線条体からの求心性繊維のドーパミン作動性末端に限定される。形質導入された細胞がニューロンかグリア細胞かを決定するために、TH抗体を、ニューロン(NeuN)またはグリア(GFAP)マーカーと組み合わせて使用する。ダブル免疫染色を脳切片で実施する。切片をPBS−10%ヤギ血清と0.5%トリトンX−100の中で、ウサギポリクローナルTH抗体(1/100、Affinitti)およびマウスモノクローナルニューロフィラメント(NeuN)抗体(1/50、Chemicon)、またはマウスモノクローナルGFP(1/50、Chemicon)と共に4℃で一晩インキュベーションする。切片をPBSで洗浄し、次にAlexa 488結合ヤギ抗ウサギIgG(1/200;Molecular Probes)またはCY3結合ヤギ抗マウスIgG(1/200;Jackson Laboratories)と共に室温で2〜3時間インキュベーションする。洗浄後切片を蛍光顕微鏡で検査する。
【0218】
図19は、注入後7日目のpONY8Zによる成熟ラット線条体の形質導入を示す。図20は、注入後2週間目のpONYTRICによるラット線条体の形質導入を示す。
【0219】
具体例12:パーキンソン病の齧歯動物モデルにおけるEIAV−TRICベクターの有効性:アポモルヒネ誘発性回転行動
本実験の目的は、パーキンソン病動物モデルの線条体におけるドーパミンの補充である。ラットの右内側前脳束(MFB)に6−OHDA損傷を加えた。33ゲージの鈍な先端の針を付けた10μl ハミルトンシリンジを用いて、定位注入を実施した。各ラットに、2mg/mlアスコルビン酸−生理食塩水(0.2%アスコルビン酸、0.9%NaCl)に溶解した4μlの4μg/μl 6−OHDA HCl(Sigma)を投与した。溶液を、0.5μl/分の速度でゆっくりと注入した。6−OHDA損傷後3週間目に、アンフェタミン誘発性回転に関してラットを試験した。動物に2.5mg/kg D−アンフェタミン(Sigma)を腹腔内注射した。アンフェタミンは、PBSに希釈した。回転非対称を90分間にわたり監視した。1分間あたり7回転以上のラットのみ、その後の実験に使用した。アポモルヒネ誘発性回転に関しては、動物を0.05mg/kgで2回、4日間あけて皮下注射した。15匹のラットが6−OHDA損傷の範囲に関して均質性を示した。2つの実験を、EIAV−TRICベクターを使用して実施した。6−OHDA損傷後3週目に、ドーパミン合成に関与する遺伝子を有するEIAVに基づくレンチウイルスベクターを、線条体の片側に注入した(損傷と同側)。各実験に、2群の動物が含められた。第一の実験においてpONY8.1Z N=5;pONY8.1T n=4;第二の実験において、pONY8.1Z N=4;pONY8.1T n=7。治療の機能に関する利点の可能性を評価するために、アポモルヒネ誘発性回転を、ウイルス注入後毎週試験した(図24.A)。2匹のpONY8.1T注入動物(C3R5&C5R4)が、実験期間全体にわたり、アポモルヒネ2回前投与の回転よりも対側回転の減少を示し、ウイルス注入後3週目に65%と70%の減少に達した(本発明者は、1匹のラットがこの回転中にハーネスから滑り落ちたため、70%は恐らくアーチファクトであると示唆している。)。これら2匹のラットに関しては、ウイルス溶液注入後10週目に60%と30%の減少が観察されている。第二の実験において、ドーパミン補充により、pONY8.1Tを注入された(7匹のラットの内)6匹においてアポモルヒネ誘発性回転数が減少しなかった(図24B)。ウイルス注入後6週目の回転数の平均減少は、アポモルヒネ2回前投与と比較し、約45%である。
【0220】
各実験の終わりに、ラットを、0.02%アスコルビン酸と5000単位のへパリンを含む氷冷PBSで灌流し、続いて4%パラホルムアルデヒドで灌流した。脳を切離し、4%パラホルムアルデヒド溶液に一晩置き、続いて30%スクロース溶液中で凍結保護した。TH免疫組織化学標識を、黒質および線条体切片で実施し、損傷の範囲を試験した。TH免疫染色を、ポリクローナルウサギ抗TH抗体を用いて、黒質(図25A)および線条体(図25B)切片に関して実施した。6−OHDAラットの除神経線条体においてEIAV TRICベクターにより生産されたカテコールアミンは、前述の具体例に説明されている様に、HPLCおよび電気化学検出により測定される。結果を図26と27に示す。
【0221】
具体例13:パーキンソン病の6−OHDA霊長類モデルの矯正に使用されるEIAV−TRICベクター
このモデルは、小型新世界サル、コモンマルモセット(Callithrix jacchus)の黒質線条体束への6−ヒドロキシドーパミン(6−OHDA)の片側注入を含む。齧歯動物モデルの場合と同様に、脱神経線条体と無傷線条体の間でレセプター感受性において毒素により引き起こされる非対称は、アポモルヒネの様なドーパミン作動性因子の筋肉内投与時の回転行動を引き起こす(Annett et al., (1997))。アンフェタミンにより誘発される回転の割合は、線条体のドーパミン作動性機能不全に直接関係し、パーキンソン病の種々の治療法の治療効果を評価するために利用される(Annett et al., (1994) Exp Neurol. 125: 228−246; Annett et al.,(1992) Brain, 115: 825−856)。18〜24ヶ月齢のマルモセットに、麻酔下に0.01%アスコルビン酸−生理食塩水に溶解された4mg/ml遊離塩基重量6−OHDA(Sigma)の投与により、損傷を加えた。6−OHDAを、脳片側の黒質線条体束の5カ所に定位注入した(座標:Stephan et al.(1980) Berlin: Springer−Verlagに説明されている様に、AP+6.5; L+/−1.2、V+6および+7:L+/−2.2、V+6.5およびV+7.5、L+/−3.2、V+7.5)。3μlを最外側部位に注入し、2μlを他の4か所の部位に注入した。6−OHDA損傷動物を、損傷前、損傷後ウイルスベクター注入前、ベクター注入1ヶ月後に回転行動に関して検討した。回転は、薬物注入後30分後から、30分間間隔で記録した。マルモスタットは、透明なパースペックスボックスに入っている間撮影され、完全な回転数が計数される。
【0222】
4匹の6−OHDA損傷動物に、30μlのEIAV−TRICまたはEIAVlacZウイルス原液を5か所で尾状被殻内注入する(5μl/部位)。仕事の目標到達とアポモルヒネにより誘発された回転テストに関するサルの行動評価を、長期フォローアップのために注入後1ヶ月と数ヶ月間定期的に実施する。動物を屠殺し、前に説明したように、脳組織切片をTH免疫反応に関して分析する。脱神経線条体におけるカテコールアミン濃度を、HPLCと電気化学的検出により決定する(上記の様に)。
【0223】
具体例14:パーキンソン病のMPTP霊長類モデルの矯正に使用されるEIAV−TRICベクター
パーキンソン病の霊長類モデルは、ヒト臨床試験に入る前の有望な治療法を評価するための最高の容認できるモデルと考えられている。このモデルは最初、1980年代初期に若者集団が特発性パーキンソン病と著しく類似した神経変性疾患を発症することが観察されたことから発生した。この疾患の原因は、街で売られている麻薬、特に1−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(MPTP)として知られる化学薬品の使用に遡る(Langston (1985) Trends in Pharmacol. Sci. 6: 375−378)。MPTPを霊長類に投与すると、動物はパーキンソン病様異常を発症し、これが抗パーキンソン病薬の原理モデルとなった。末梢投与されたMPTPは、血管脳関門を通過し、そのときモノアミンオキシダーゼB(MAO−B)によりMPP+に転換される。MPP+は、パーキンソン病に見られる様に、最終的に黒質線条体ドーパミン経路の変性を引き起こす強力な神経毒である。
【0224】
カニクイザル(Macaca facicularis)を、0.5〜1mg/kg MPTPを毎週1回連続10ヶ月静脈内注射することによりパーキンソン病にする。MPTP投与前に、微細運動作業を行う様動物を訓練する。損傷の有効性を評価するために、パーキンソン病サルを、自発的活動の著明な減少、両側動作振せん、動作停止、姿勢、バランス障害に関して検査する。運動欠損は、ヒト以外の霊長類障害評価スケール(Herrero et al.,(1993) Neuroscience 56: 965−72)に従って、評価する。更に、アポモルヒネ(0.1mg/kg、筋注)も、循環行動の出現をテストするために2週間ごとに投与する。線条体内形質導入前3ヶ月間、MPTP投与を止める。動物をケタミン(10mg/kg)とミオダゾロン(1mg/kg)の混合物で麻酔し、定位フレームに配置する。Szabo and Cowanの図解書(Szabo and Cowan (1984) J. Comp. Neurol. 222: 265−300)に従って、右前脳室のレベルで頭蓋に穴をあけ、右脳室内に0.4mlのオムニグラスを注入することにより脳室造影を実施する。交連神経路間ライン(AC−PCライン)を測定し、被殻核の座標を図解書に従って調整する。
【0225】
EIAV−TRICおよびEIAVlacZウイルスベクター(5μlの〜1−5X10t.u./ml)を、ハミルトンシリンジを用いて、左被殻内に吻尾軸に沿って2か所に定位注入する。要約すると、2x5μl〜1−5x10t.u./mlを以下の様に被殻核内に注入する:吻側被殻、AP AC−PCラインの中心点から−3.4mm; ML 縦洞から12mm、およびVD 脳硬膜下15mm。動物に抗生物質を予防的に2週間(アンピシリン250mg/日、筋注)投与し、非ステロイド系抗炎症薬(フルニキシン、2.5mg/kg)により無痛法を行った。治療ベクターがパーキンソン病の行動を改善するかどうかを決定するために、動物を定期的に(2週間ごと)3〜5ヶ月間フォローアップする(During et al. (1994))。動物は、上記に説明されているように、運動欠損に関してテストされる。実験期間の最後に、PBSに溶解された4%PFAにより動物に経心臓灌流を行う。脳を4℃の同じ固定液で一晩固定し、PBSに溶解された30%スクロースに浸す。冠状脳切片(厚さ30μl)を凍結マイクロトームで切断し、PBSに収集する。脱神経被殻におけるTH免疫活性とカテコールアミン濃度を前述の様に分析する。
【0226】
上記明細書に言及されている全ての出版物は、引用する事により本明細書の一部を成す事とする。本発明の範囲と精神を逸脱しない、本発明の説明されている方法およびシステムの種々の改変および変更は、本技術に精通する者にとって明らかである。本発明は、特定の好ましい実施例と関連して説明されているが、請求されている本発明は、このような特定の実施例に過度に限定されるべきではないことは明らかである。事実、化学、生物学、または関連分野の技術に精通する者にとって明らかな、本発明を実施するための説明されている方法の種々の改変は、以下の請求項の範囲内にあることを意図している。
【0227】
表2
【表2】
Figure 2004520016
【0228】
表3
【表3】
Figure 2004520016
【0229】
表4:相対的組み込み効率
【表4】
Figure 2004520016
D17細胞は、種々の感染多重度でEIAVベクターにより形質導入された。dCT値は、100ngの総DNAにおけるβ−アクチン/EIAVゲノムの比を表す(dCT=β−アクチンCt−CMVp Ct)。PCR反応は、組み込まれたEIAVゲノムに存在するCMV領域を増幅する。非形質導入細胞のdCT値は 〜1.85であった。同様の結果が、EIAVパッケージングシグナルを用いて得られる。
【0230】
[配列]
配列番号1:
【化5−1】
Figure 2004520016
【化5−2】
Figure 2004520016
【化5−3】
Figure 2004520016
【0231】
配列番号2:
【化6−1】
Figure 2004520016
【化6−2】
Figure 2004520016
【0232】
配列番号3:
【化7−1】
Figure 2004520016
【化7−2】
Figure 2004520016
【化7−3】
Figure 2004520016
【化7−4】
Figure 2004520016
【0233】
配列番号4:
【化8−1】
Figure 2004520016
【化8−2】
Figure 2004520016
【化8−3】
Figure 2004520016
【0234】
配列番号5:
【化9−1】
Figure 2004520016
【化9−2】
Figure 2004520016
【化9−3】
Figure 2004520016

【図面の簡単な説明】
【図1】
ヒトチロシンヒドロキシラーゼ2型cDNAのクローニングに使用されるプライマーのオリゴヌクレオチド配列(寄託番号X05290)。制限エンドヌクレアーゼ認識部位(BamHiおよびHindII)は、下線が付けられ、コンセンサスコザック配列はイタリック体、c−mycエピトープは太字で表示されている。
【図2】
pNE4のプラスミドマップ。c−myc標識ヒトチロシンヒドロキシラーゼ2型(cmyc−hTH)を発現するpcDNA3.1/Zeo由来の哺乳動物発現プラスミド。
【図3】
ヒト芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼcDNAのクローニングに使用されるプラスミドのオリゴヌクレオチド配列(寄託番号M76180 M30772)。制限エンドヌクレアーゼ認識部位(Bgl IIおよびHindIII)は、下線が付けられ、コンセンサスコザック配列はイタリック体、HA エピトープは太字で表示されている。
【図4】
pNE2のプラスミドマップ。HA 標識ヒト芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼ(HA−hAADC)を発現するpcDNA3.1/Neo由来の哺乳動物発現プラスミド。
【図5】
ヒトGTP−シクロヒドロラーゼ1cDNAのクローニングに使用されるプラスミドのオリゴヌクレオチド配列(寄託番号U19523)。制限エンドヌクレアーゼ認識部位(Bgl IIおよびHindIII)は、下線が付けられ、コンセンサスコザック配列はイタリック体、FLAG エピトープは太字で表示されている。
【図6】
pNE6のプラスミドマップ。FLAG標識ヒトGTP−シクロヒドロラーゼ1(FLAG−hGTP)を発現するpcDNA3.1/Hygro由来の哺乳動物発現プラスミド。
【図7】
ヒトチロシンヒドロキシラーゼ2型の切断型のクローニングに使用されるプラスミドのオリゴヌクレオチド配列。制限エンドヌクレアーゼ認識部位(BamHI,HindIII,EcoRI)は、下線が付けられ、コンセンサスコザック配列はイタリック体、c−mycエピトープは太字で表示されている。
【図8】
phTHt−1のプラスミドマップ。c−mycエピトープで標識されたhTHの切断型(cmyc−hTHt)を発現するpcDNA3.1/Zeo由来の哺乳動物発現プラスミド。
【図9】
pneo2のプラスミドマップ。バイシストロン性カセットとしてcmyc−hTHtとFLAG−hGTPを発現するBL−EP由来の哺乳動物発現プラスミド (Science (1995) 269: 847)。ポリオウイルスのIRESは、cmyc−hTHt遺伝子の下流に位置する。
【図10】
ptricisのプラスミドマップ。トリシストロン性カセットとして、HA−hAADC、cmyc−hTHtとFLAG−hGTPを発現するBL−EP由来の哺乳動物発現プラスミド (Science (1995) 269: 847)。EMCVのIRESは、HA−hAADC遺伝子の下流に位置し、ポリオウイルスのIRESはcmyc−hTHt遺伝子の下流に位置する。
【図11】
HEK 293T細胞におけるバイシストロン性およびトリシストロン性カセットの一過性発現。特異的マウスモノクローナル抗体によりプロービングされたウェスタンブロッティング法。抗体に結合された標識タンパク質は、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)を結合させた抗マウスウサギIgGにより検出される。レーン;1、疑似;2、phTH;3、バイシストロン性プラスミド(pneo2);4、トリシストロン性プラスミド(ptric);5、3つのモノシストロン性プラスミド(phTHt、pNE2、pNE6)。
【図12】
EIAV最小ベクターの図解。
【図13】
EIAV BICおよびEIAV TRICベクターの図解。
【図14】
中心ポリプリン路(cppt)を含むEIA TRICベクターの図解。
【図15】
EIAVベクターのPERTおよびウイルスRNA含有量量。
【図16】
種々の感染多重度で形質導入されたD17細胞におけるEIAV BICおよびEIAV TRICベクターの発現。ウェスタンブロッティング法は特異的マウスモノクローナル抗体によりプロービングされる。抗体に結合された標識タンパク質は、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)結合抗マウスウサギIgGにより検出される。レーン: a,pONY8G(100X); b,pONY8.1Z(100X); c,pONY8.1BIC(100X); d,pONY8.1BIC(10X); e,pONY8BIC(1X); f,untransduced cells; h,pONY8.1TRIC(100X); i,pONY8.1TRIC(10X); j,pONY8.1TRIC(1X); k,pONY8TRIC(100X); l,pONY8TRIC(10X); m,pONY8TRIC(1X); n,pONY8.1TRIC−B(100X); o,pONY8.1TRIC−B(10X); p,pONY8.1TRIC−B(1X); g,モノシストロン性プラスミドによりトランスフェクションされたHEK293T細胞(図11参照)。
【図17】
MOI〜100で形質導入されたD17細胞におけるEIAV TRICベクターの発現。(A)ウサギ抗ポリクローナル抗LacZまたはマウスモノクローナル抗HAをそれぞれ用いてEIAVlacZまたはEIAV TRICベクターにより形質導入されたD17細胞の免疫染色。天然タンパク質に結合された抗体は、Alexa 488(緑)結合ヤギ抗ウサギまたはヤギ抗マウスIgGにより検出された(倍率〜10×)。(B)EIAV TRICベクターにより形質導入されたC17細胞。(A)の場合の様に、核を染色するヨウ化プロピジウムをプラスした免疫染色(倍率〜×40)。
【図18】
EIAV TRICベクターにより形質導入されたHEK 293細胞により生産されるカテコールアミン(pg/106細胞)。
【図19】
EIAV lacZベクターによる成熟ラット線条体の形質導入。パネルA−Cは、X−galで染色された3つの独立した50μm冠状切片に対応する。動物1匹あたりこのような切片が約50枚染色され、形質導入がラット線条体に及ぶことを示していた。パネルD−Hは、Cの切片の拡大図で、形質導入された細胞の多くが、線条体内部(D−F)と核側位の両者にニューロン形態を有することを表している。
【図20】
EIAV TRIC ベクターによる成熟ラット線条体の形質導入。パネルAは、マウスモノクローナルHA抗体により染色された50μm冠状切片を表す。FITC二次抗体による免疫蛍検出法により、AADCの発現が示される。パネルCは、マウスモノクローナルFLAG抗体により染色された50μm冠状切片を表す。Alexa488による免疫蛍光検出法により、GTP−CH11の発現が示される。対側線条体には発現が検出されない(パネルBおよびD)。パネルEは、DAB免疫組織化学により検出されるマウスモノクローナルc−myc抗体による染色を表す。結果は、THが同側に発現されるが、対側線条体には発現されないことを示している(パネルF)。形質導入側におけるこれらのタンパク質発現の細胞特異性により、有効な形質導入が更に確認される。
【図21】
pONY8Gのプラスミドマップ。
【図22】
pONY8.1Gのプラスミドマップ。
【図23】
pONY8Zのプラスミドマップ。
【図24】
(A)pONY8.1ZまたはpONY8.1T注入後の6−OHDA損傷ラットにおけるアポモルヒネ刺激(0.05mg/kg)により誘発された回転数/分の変化を示すヒストグラム。pONY8.1Z n=5、pONY8.1T n=2。(B)pONY8.1Z(n=4)またはpONY8.1T(n=7)注入後の6−OHDA損傷ラットにおけるアポモルヒネにより誘発された回転行動。
【図25】
EIAV TRICベクターを注入された6−OHDA損傷ラットの黒質(A)および線条体(B)におけるチロシンヒドロキシラーゼ(TH)免疫反応。同側(対照)と比較して、同側にTH免疫反応が認められず、6−OHDAが黒質網状部分(SNr)のドーパミン作動性ニューロンに影響を及ぼしたことを示していることに留意すること。
【図26】
EIAV TRICベクターを注入された6−OHDA損傷ラットの正常および変性線条体におけるカテコールアミン(ng/mg湿性組織)含有量。変性線条体に検出されたカテコールアミン量により、6−OHDA損傷が黒質のドーパミン作動性ニューロンの大部分に影響を及ぼしたことが確認される。EIAV TRICにより生産されるドーパミン量は、損傷のない線条体と比較して、5%から8%の間で変動する。
【図27】
EIAV TRICベクターを注入された6−OHDA損傷ラットの正常および変性線条体におけるDOPAC/ドーパミン比。薬物誘発性回転がより著明に減少した注入動物は、変性線条体のDOPAC/ドーパミン比(ドーパミンのターンオーバー)が低い動物であることに留意すること。

Claims (40)

  1. 1つ以上の内部リボソームエントリー部位により機能的に結合された2つ以上のNOIを含むレトロウイルスベクターゲノム。
  2. 2つ以上の内部リボソームエントリー部位により機能的に結合された3つ以上のNOIを含むレトロウイルスベクターゲノム。
  3. それぞれのNOIが神経変性疾患の治療に有用である請求項1記載のゲノム。
  4. レンチウイルスベクターゲノムである請求項1〜3のいずれかに記載のゲノム。
  5. 神経変性疾患の治療に適切な2つ以上のNOIを含むレンチウイルスベクターゲノム。
  6. 神経変性疾患の治療に適切な3つ以上のNOIを含む請求項5記載のゲノム。
  7. NOIが1つ以上の内部リボソームエントリー部位により機能的に結合された請求項5記載のゲノム。
  8. NOIが、チロシンヒドロキシラーゼ、GTP−シクロヒドロラーゼI、芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼおよび小胞性モノアミン輸送体2からなる群から選択されるタンパク質をコードする前記請求項のいずれかに記載のゲノム。
  9. NOIが、チロシンヒドロキシラーゼ、GTP−シクロヒドロラーゼIおよび任意選択的に芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼまたは芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼおよび小胞性モノアミン輸送体2をコードする請求項8記載のゲノム。
  10. チロシンヒドロキシラーゼおよびGTP−シクロヒドロラーゼIをコードするレンチウイルスベクターゲノム。
  11. 芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼおよび/または小胞性モノアミン輸送体2もコードする請求項10記載のレンチウイルスベクターゲノム。
  12. 1つ以上の内部リボソームエントリー部位により機能的に結合された2つ以上のNOIを含む請求項10または11記載のゲノム。
  13. HIVから誘導可能な前記請求項のいずれかに記載のゲノム。
  14. EIAVから誘導可能な請求項1から12のいずれかに記載のゲノム。
  15. レンチウイルスベクターが非霊長類レンチウイルスベクターである請求項4から14のいずれかに記載のゲノム。
  16. 少なくとも1つのNOIがプロモーターまたはプロモーター成分に機能的に結合された前記請求項のいずれかに記載のゲノム。
  17. rev反応配列を欠失している請求項4から16のいずれかに記載のゲノム。
  18. cPPT配列を含む請求項4から17のいずれかに記載のゲノム。
  19. 転写後調節成分または転写エンハンサーを含む請求項4から18のいずれかに記載のゲノム。
  20. 前記請求項のいずれかに記載のベクターシステム。
  21. (i)請求項4から19のいずれかに記載のゲノムと、
    (ii)レンチウイルスgagおよびpolタンパク質をコードするヌクレオチド配列と、
    (iii)ii)のヌクレオチド配列によりコードされていないその他の必須ウイルスパッケージング成分をコードするヌクレオチド配列と
    を含む請求項20記載のベクターシステム。
  22. RNAゲノムをレシピエント細胞に送達できるレンチウイルスベクターシステムであって、ゲノムがレンチウイルスの野生型ゲノムよりも長いベクターシステム。
  23. EIAVベクターシステムである、請求項22記載のレンチウイルスベクターシステム。
  24. 機能的な別途の遺伝子を欠失している請求項20から23のいずれかに記載のベクターシステム。
  25. 異種envタンパク質の少なくとも一部によりシュードタイピングされた、請求項20から24のいずれかに記載のベクターシステム。
  26. 異種envタンパク質が狂犬病−Gまたは水泡性口内炎ウイルス−Gから誘導可能である請求項25記載のベクターシステム。
  27. レンチウイルス粒子生産方法に使用するための請求項1から19のいずれかに記載のベクターゲノムまたは請求項20から26のいずれかに記載のシステム。
  28. i)請求項4から19のいずれか1項に定義されているゲノムと、
    ii)レンチウイルスのgagおよびpolタンパク質をコードするヌクレオチド配列と、
    iii)ii)のヌクレオチド配列の1以上によりコードされていないその他の必須ウイルスパッケージング成分をコードするヌクレオチド配列と
    をプロデューサー細胞へ導入することを含むレンチウイルス粒子の生産方法。
  29. gagおよびpolをコードするヌクレオチド配列が、プロデューサー細胞における発現に関して最適化された請求項28記載の方法。
  30. 請求項20から26記載のいずれか1項記載のシステムにより、または請求項28若しくは請求項29記載の方法により生産されるウイルス粒子。
  31. 請求項1から19のいずれか1項記載のゲノム、請求項20から26のいずれか1項記載のシステム、または請求項30記載のウイルス粒子を、薬剤学的に許容可能な担体または希釈剤と共に含む医薬組成物。
  32. 被験対象における疾病の治療および/または予防のための医薬組成物の製造における請求項1から19のいずれか1項に定義されたゲノム、請求項20から26のいずれか1項記載のシステム、または請求項30記載のウイルス粒子の使用。
  33. 請求項1から19のいずれか1項に定義されたゲノム、請求項20から26のいずれか1項記載のシステムまたは請求項30記載のウイルス粒子を利用するステップを含む、疾病の治療および/または予防が必要な被験対象における疾病の治療および/または予防方法。
  34. 神経変性疾患の治療および/または予防のための請求項34記載の方法。
  35. パーキンソン病の治療および/または予防のための請求項34記載の方法。
  36. 請求項20から26のいずれかに記載のシステムにより形質導入された細胞。
  37. 被験対象の脳に請求項36記載の細胞を移植するステップを含む、パーキンソン病の治療を必要とする哺乳動物被験対象におけるパーキンソン病の治療方法。
  38. 1つ以上のIRESにより機能的に結合されたチロシンヒドロキシラーゼをコードするヌクレオチド配列およびGTP−シクロヒドロラーゼIをコードするヌクレオチド配列とを含むバイシストロン性カセット。
  39. 1つ以上のIRESにより機能的に結合された芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼをコードするヌクレオチド配列と、小胞性モノアミン輸送体2をコードするヌクレオチド配列とを含むバイシストロン性カセット。
  40. 2つ以上のIRESにより機能的に結合されたチロシンヒドロキシラーゼをコードするヌクレオチド配列、GTP−シクロヒドロラーゼIをコードするヌクレオチド配列、芳香族アミノ酸ドーパデカルボキシラーゼをコードするヌクレオチド配列をコードするヌクレオチド配列を含むトリシストロン性カセット。
JP2002532634A 2000-10-06 2001-10-05 ベクターシステム Expired - Lifetime JP4224295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0024550.6A GB0024550D0 (ja) 2000-10-06 2000-10-06
PCT/GB2001/004433 WO2002029065A2 (en) 2000-10-06 2001-10-05 Retroviral vectors containing internal ribosomal entry sites

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004520016A true JP2004520016A (ja) 2004-07-08
JP2004520016A5 JP2004520016A5 (ja) 2008-01-17
JP4224295B2 JP4224295B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=9900826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002532634A Expired - Lifetime JP4224295B2 (ja) 2000-10-06 2001-10-05 ベクターシステム

Country Status (13)

Country Link
US (3) US7259015B2 (ja)
EP (2) EP1337655B1 (ja)
JP (1) JP4224295B2 (ja)
AT (1) ATE474058T1 (ja)
AU (1) AU2001292093A1 (ja)
CA (1) CA2424738A1 (ja)
CY (1) CY1110817T1 (ja)
DE (1) DE60142576D1 (ja)
DK (1) DK1337655T3 (ja)
ES (1) ES2348277T3 (ja)
GB (1) GB0024550D0 (ja)
PT (1) PT1337655E (ja)
WO (1) WO2002029065A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508220A (ja) * 2008-11-11 2012-04-05 オックスフォード バイオメディカ(ユーケー)リミテッド 方法
JP2013509890A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 ジーンポッド セラピューティクス アーベー invivoでのニューロン特異的な最適化された連続DOPA合成用の新規ウイルスベクター構築物
WO2013161958A1 (ja) 2012-04-27 2013-10-31 日本ケミカルリサーチ株式会社 新規な発現ベクター
JP2014532402A (ja) * 2011-10-28 2014-12-08 オックスフォード バイオメディカ (ユーケー) リミテッド 構築物
JP2018117622A (ja) * 2011-10-28 2018-08-02 オックスフォード バイオメディカ (ユーケー) リミテッド 構築物
JP2018522595A (ja) * 2015-08-03 2018-08-16 ミョドパ・リミテッド L−dopaの全身合成及び調節
JP2021525532A (ja) * 2018-05-31 2021-09-27 カングリン バイオテクノロジー(ハンジョウ)カンパニー リミテッド 中枢神経系疾患の治療のための遺伝子配列コンストラクト

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7588757B2 (en) * 2001-03-14 2009-09-15 Genzyme Corporation Methods of treating Parkinson's disease using recombinant adeno-associated virus virions
EP1504108B1 (en) * 2002-02-01 2013-04-17 Oxford Biomedica (UK) Limited Lentiviral vector
SG176476A1 (en) * 2006-11-02 2011-12-29 Daniel J Capon Hybrid immunoglobulins with moving parts
WO2009153563A1 (en) 2008-06-18 2009-12-23 Oxford Biomedica (Uk) Limited Virus purification
US8829173B2 (en) * 2008-09-26 2014-09-09 Tocagen Inc. Recombinant vectors
EP2575894B1 (en) * 2010-05-28 2015-02-25 Oxford Biomedica (UK) Ltd Delivery of lentiviral vectors to the brain
WO2012135389A2 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 The Regents Of The University Of California Host cells and methods for oxidizing aromatic amino acids
CA2789539A1 (en) 2011-09-12 2013-03-12 International Aids Vaccine Initiative Immunoselection of recombinant vesicular stomatitis virus expressing hiv-1 proteins by broadly neutralizing antibodies
US9402894B2 (en) 2011-10-27 2016-08-02 International Aids Vaccine Initiative Viral particles derived from an enveloped virus
US10400252B2 (en) 2011-10-28 2019-09-03 Oxford Biomedica (Uk) Ltd. Catecholamine enzyme fusions
US9347065B2 (en) 2012-03-29 2016-05-24 International Aids Vaccine Initiative Methods to improve vector expression and genetic stability
EP2895611A4 (en) * 2012-09-14 2016-04-27 Univ California LENTIVIRAL VECTORS FOR STEM CELL GENE THERAPY OF SICKEN LEMENIA
WO2014066700A1 (en) 2012-10-25 2014-05-01 Tocagen Inc. Retroviral vector with mini-promoter cassette
EP2931899A1 (en) 2012-12-12 2015-10-21 The Broad Institute, Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions, methods, knock out libraries and applications thereof
SG10201912328UA (en) 2012-12-12 2020-02-27 Broad Inst Inc Delivery, Engineering and Optimization of Systems, Methods and Compositions for Sequence Manipulation and Therapeutic Applications
WO2014093965A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Case Western Reserve University Genomic rna packaging enhancer element
CA2915845A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 The Broad Institute, Inc. Delivery, engineering and optimization of systems, methods and compositions for targeting and modeling diseases and disorders of post mitotic cells
EP3011034B1 (en) 2013-06-17 2019-08-07 The Broad Institute, Inc. Delivery, use and therapeutic applications of the crispr-cas systems and compositions for targeting disorders and diseases using viral components
AU2014281028B2 (en) 2013-06-17 2020-09-10 Massachusetts Institute Of Technology Delivery and use of the CRISPR-Cas systems, vectors and compositions for hepatic targeting and therapy
WO2015048690A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 The Regents Of The University Of California Optimized small guide rnas and methods of use
WO2015077717A1 (en) 2013-11-25 2015-05-28 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for diagnosing, evaluating and treating cancer by means of the dna methylation status
US11725237B2 (en) 2013-12-05 2023-08-15 The Broad Institute Inc. Polymorphic gene typing and somatic change detection using sequencing data
WO2015089465A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 The Broad Institute Inc. Delivery, use and therapeutic applications of the crispr-cas systems and compositions for hbv and viral diseases and disorders
EP3080271B1 (en) 2013-12-12 2020-02-12 The Broad Institute, Inc. Systems, methods and compositions for sequence manipulation with optimized functional crispr-cas systems
WO2015089473A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 The Broad Institute Inc. Engineering of systems, methods and optimized guide compositions with new architectures for sequence manipulation
CN111206032A (zh) 2013-12-12 2020-05-29 布罗德研究所有限公司 用于基因组编辑的crispr-cas系统和组合物的递送、用途和治疗应用
CA2932472A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods of use of crispr-cas systems in nucleotide repeat disorders
WO2015095811A2 (en) 2013-12-20 2015-06-25 The Board Institute Inc. Combination therapy with neoantigen vaccine
WO2016028682A1 (en) 2014-08-17 2016-02-25 The Broad Institute Inc. Genome editing using cas9 nickases
WO2016049163A2 (en) 2014-09-24 2016-03-31 The Broad Institute Inc. Use and production of chd8+/- transgenic animals with behavioral phenotypes characteristic of autism spectrum disorder
WO2016049258A2 (en) 2014-09-25 2016-03-31 The Broad Institute Inc. Functional screening with optimized functional crispr-cas systems
WO2016069591A2 (en) 2014-10-27 2016-05-06 The Broad Institute Inc. Compositions, methods and use of synthetic lethal screening
EP3215191A4 (en) * 2014-11-05 2018-08-01 Voyager Therapeutics, Inc. Aadc polynucleotides for the treatment of parkinson's disease
SG11201703419UA (en) 2014-11-14 2017-05-30 Voyager Therapeutics Inc Modulatory polynucleotides
WO2016094880A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Delivery, use and therapeutic applications of crispr systems and compositions for genome editing as to hematopoietic stem cells (hscs)
EP3889260A1 (en) 2014-12-12 2021-10-06 The Broad Institute, Inc. Protected guide rnas (pgrnas)
WO2016094872A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Dead guides for crispr transcription factors
WO2016094874A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Escorted and functionalized guides for crispr-cas systems
WO2016100975A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Massachsetts Institute Ot Technology Molecular biomarkers for cancer immunotherapy
EP3757211A1 (en) 2014-12-19 2020-12-30 The Broad Institute, Inc. Methods for profiling the t-cell-receptor repertoire
WO2016100974A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 The Broad Institute Inc. Unbiased identification of double-strand breaks and genomic rearrangement by genome-wide insert capture sequencing
WO2016106236A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 The Broad Institute Inc. Rna-targeting system
EP3237615B2 (en) 2014-12-24 2023-07-26 The Broad Institute, Inc. Crispr having or associated with destabilization domains
ES2578903B1 (es) * 2015-01-02 2017-07-07 Instituto De Salud Carlos Iii Vector lentiviral de expresión autolimitada
US20180271891A1 (en) 2015-03-11 2018-09-27 The Broad Institute Inc. Selective treatment of prmt5 dependent cancer
KR20180010229A (ko) 2015-05-20 2018-01-30 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 공유 신생항원
WO2016201368A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 The Broad Institute Inc. Antibodies, compounds and screens for identifying and treating cachexia or pre-cachexia
EP3430134B1 (en) 2015-06-18 2022-09-21 The Broad Institute, Inc. Novel crispr enzymes and systems
US9790490B2 (en) 2015-06-18 2017-10-17 The Broad Institute Inc. CRISPR enzymes and systems
WO2016205745A2 (en) 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Cell sorting
WO2016205749A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
CN109536474A (zh) 2015-06-18 2019-03-29 布罗德研究所有限公司 降低脱靶效应的crispr酶突变
WO2017031370A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for altering function and structure of chromatin loops and/or domains
US20190255107A1 (en) 2015-10-09 2019-08-22 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of novel immune checkpoint targets
CN116814590A (zh) 2015-10-22 2023-09-29 布罗德研究所有限公司 Vi-b型crispr酶和系统
US11492670B2 (en) 2015-10-27 2022-11-08 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for targeting cancer-specific sequence variations
WO2017075451A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses by detecting and targeting pou2af1
WO2017075465A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses by detecting and targeting gata3
EP3368689B1 (en) 2015-10-28 2020-06-17 The Broad Institute, Inc. Composition for modulating immune responses by use of immune cell gene signature
WO2017106657A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
US11446398B2 (en) 2016-04-11 2022-09-20 Obsidian Therapeutics, Inc. Regulated biocircuit systems
AU2017254477A1 (en) 2016-04-18 2018-11-01 Jennifer G. ABELIN Improved HLA epitope prediction
WO2017184768A1 (en) 2016-04-19 2017-10-26 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
CA3026112A1 (en) 2016-04-19 2017-10-26 The Broad Institute, Inc. Cpf1 complexes with reduced indel activity
CA3026110A1 (en) 2016-04-19 2017-11-02 The Broad Institute, Inc. Novel crispr enzymes and systems
SG11201809096VA (en) * 2016-04-20 2018-11-29 Centro De Investigaciones Energeticas Medioambientales Y Tecnologicas Compositions and methods for enhanced gene expression of pklr
KR20190019168A (ko) 2016-06-17 2019-02-26 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 제vi형 crispr 오솔로그 및 시스템
WO2018005873A1 (en) 2016-06-29 2018-01-04 The Broad Institute Inc. Crispr-cas systems having destabilization domain
EP3491384B1 (en) * 2016-08-01 2021-06-09 Health Research, Inc. Compositions and methods for rapid cloning of t-cell receptors
EP3500671A4 (en) 2016-08-17 2020-07-29 The Broad Institute, Inc. NEW CRISPR ENZYMS AND SYSTEMS
EP3500670A4 (en) 2016-08-17 2020-08-19 The Broad Institute, Inc. NEW CRISPR SYSTEMS AND ENZYMES
WO2018049025A2 (en) 2016-09-07 2018-03-15 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses
SG11201901718VA (en) * 2016-09-08 2019-03-28 Centro De Investigaciones Energeticas Medioambientales Y Tecnologicas Gene therapy for patients with fanconi anemia
WO2018067991A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of novel immune checkpoint targets
CN110022904B (zh) 2016-10-20 2024-04-19 桑格摩生物治疗股份有限公司 用于治疗法布里病的方法和组合物
EP3574116A1 (en) 2017-01-24 2019-12-04 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for detecting a mutant variant of a polynucleotide
JP2020505074A (ja) 2017-01-30 2020-02-20 カー・ヴェー・エス ザート エス・エー ウント コー. カー・ゲー・アー・アーKWS SAAT SE & Co. KGaA ゲノム工学のためのエンドヌクレアーゼに対する修復鋳型の結合
US11965892B2 (en) 2017-02-12 2024-04-23 Biontech Us Inc. HLA-based methods and compositions and uses thereof
CN110959039A (zh) 2017-03-15 2020-04-03 博德研究所 新型cas13b直向同源物crispr酶和系统
WO2018191388A1 (en) 2017-04-12 2018-10-18 The Broad Institute, Inc. Novel type vi crispr orthologs and systems
US20200405639A1 (en) 2017-04-14 2020-12-31 The Broad Institute, Inc. Novel delivery of large payloads
WO2018204777A2 (en) 2017-05-05 2018-11-08 The Broad Institute, Inc. Methods for identification and modification of lncrna associated with target genotypes and phenotypes
JOP20190269A1 (ar) 2017-06-15 2019-11-20 Voyager Therapeutics Inc بولي نوكليوتيدات aadc لعلاج مرض باركنسون
KR20200066616A (ko) 2017-09-21 2020-06-10 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 표적화된 핵산 편집을 위한 시스템, 방법 및 조성물
EP3692152A4 (en) 2017-10-04 2021-12-01 The Broad Institute, Inc. PROCESSES AND COMPOSITIONS FOR MODIFYING THE FUNCTION AND STRUCTURE OF CHROMATIN LOOPS AND / OR DOMAINS
KR20200116076A (ko) 2017-10-16 2020-10-08 센트로 데 인베스띠가씨오네스 에너제티까스 메디오암비엔딸레스 와이 테크놀로지까스, 오.에이., 엠.피. 피루베이트 키나제 결핍증을 치료하기 위한 pklr 전달용 렌티바이러스 벡터
WO2019089803A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for studying cell evolution
WO2019094983A1 (en) 2017-11-13 2019-05-16 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for treating cancer by targeting the clec2d-klrb1 pathway
JP7197901B2 (ja) * 2018-01-11 2022-12-28 学校法人慈恵大学 Hunter症候群の遺伝子治療に使用されるベクタープラスミド、レンチウイルスベクターシステム、細胞、及び、細胞製剤
US10968257B2 (en) 2018-04-03 2021-04-06 The Broad Institute, Inc. Target recognition motifs and uses thereof
CA3106035A1 (en) 2018-08-07 2020-02-13 The Broad Institute, Inc. Cas12b enzymes and systems
US20210317429A1 (en) 2018-08-20 2021-10-14 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for optochemical control of crispr-cas9
WO2020072700A1 (en) 2018-10-02 2020-04-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Hla single allele lines
WO2020131586A2 (en) 2018-12-17 2020-06-25 The Broad Institute, Inc. Methods for identifying neoantigens
AU2019406778A1 (en) 2018-12-17 2021-07-22 Massachusetts Institute Of Technology Crispr-associated transposase systems and methods of use thereof
BR112021012278A2 (pt) 2018-12-21 2021-12-14 Biontech Us Inc Método e sistema para a preparação de células hla de classe ii-específica de epitopes e de síntese de cd4 + t
SG11202107325TA (en) * 2019-01-04 2021-08-30 Sangamo Therapeutics Inc Methods and compositions for the treatment of fabry disease
US20220175962A1 (en) 2019-03-10 2022-06-09 Sio Gene Therapies Inc. Gene therapy compositions and methods for treating parkinson's disease
WO2020191102A1 (en) 2019-03-18 2020-09-24 The Broad Institute, Inc. Type vii crispr proteins and systems
WO2020236972A2 (en) 2019-05-20 2020-11-26 The Broad Institute, Inc. Non-class i multi-component nucleic acid targeting systems
US11767528B2 (en) 2019-08-16 2023-09-26 Massachusetts Institute Of Technology Targeted trans-splicing using CRISPR/Cas13
MX2023001615A (es) 2020-08-07 2023-03-08 Spacecraft Seven Llc Genoterapia con placofilina-2 (pkp2) mediante el uso de vector de aav.
GB202013940D0 (en) 2020-09-04 2020-10-21 Synpromics Ltd Regulatory nucleic acid sequences
IL301955A (en) 2020-10-07 2023-06-01 Asklepios Biopharmaceutical Inc Therapeutic delivery of an adeno-related protein-related protein (FKRP) virus for the treatment of dystroglycanopathy disorders, including limb girdle 21
WO2022132596A2 (en) 2020-12-14 2022-06-23 Biontech Us Inc. Tissue-specific antigens for cancer immunotherapy
CN114107396B (zh) * 2021-11-26 2024-02-02 和元智造(上海)基因技术有限公司 慢病毒载体、系统及其应用
WO2023196818A1 (en) 2022-04-04 2023-10-12 The Regents Of The University Of California Genetic complementation compositions and methods
WO2024010067A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 Jcrファーマ株式会社 中枢神経系疾患の治療のための、核酸分子、ベクター、組換え細胞及び薬剤
WO2024015892A1 (en) 2022-07-13 2024-01-18 The Broad Institute, Inc. Hla-ii immunopeptidome methods and systems for antigen discovery

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169762A (en) 1983-03-03 1992-12-08 Genentech, Inc. Human nerve growth factor by recombinant technology
AU6075190A (en) 1989-06-30 1991-01-17 Regents Of The University Of California, The Retrovirus detection
CA2092195C (en) 1990-09-21 2000-04-18 Douglas J. Jolly Retroviral packaging cell line
WO1992005254A1 (en) 1990-09-25 1992-04-02 Genentech, Inc. Novel neurothrophic factor
JP3378962B2 (ja) 1991-08-07 2003-02-17 アンダースン,ダブリュー.,フレンチ 内部リボソームエントリー部位を含むレトロウイルスベクター
EP0706319A4 (en) * 1993-01-20 1998-04-22 Biotransplant Inc RETROVIRAL VECTORS WITH THE ABILITY TO EXPRESS MULTIMERAL PROTEINS FROM MULTIPLE TRANSLATION INITIATION LOCATIONS
US5834256A (en) 1993-06-11 1998-11-10 Cell Genesys, Inc. Method for production of high titer virus and high efficiency retroviral mediated transduction of mammalian cells
US5728803A (en) 1994-06-03 1998-03-17 Genentech, Inc. Pantropic neurotrophic factors
US6103226A (en) * 1994-08-12 2000-08-15 Arch Development Corporation Genetically engineered cells that produce produce L. Dopa
AU3635695A (en) 1994-09-19 1996-04-09 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for genetically modifying hematopoietic stem cells
US5739307A (en) 1995-08-28 1998-04-14 Washington University Polynucleotide encoding neurturin neurotrophic factor
AU7435296A (en) 1995-10-16 1997-05-07 Dana-Farber Cancer Institute Novel expression vectors and methods of use
WO1997017457A2 (en) 1995-11-08 1997-05-15 Whitehead Institute For Biomedical Research Stable packaging cell line producing pseudotyped retroviruses
AU1073797A (en) 1995-11-14 1997-06-05 Somatix Therapy Corporation Joint expression of gtp cyclohydrolase and tyrosine hydroxylase
US6222022B1 (en) 1996-03-14 2001-04-24 Washington University Persephin and related growth factors
US5739018A (en) 1996-08-07 1998-04-14 The Regents Of The University Of California Packaging cell lines for pseudotyped retroviral vectors
US6133027A (en) 1996-08-07 2000-10-17 City Of Hope Inducible expression system
GB2322131B (en) 1996-09-21 2000-12-20 Viromedica Pacific Ltd Improved retroviral vectors for gene therapy
EP1041152A1 (en) 1996-10-17 2000-10-04 Oxford Biomedica (UK) Limited Retroviral vectors
US5969105A (en) 1996-10-25 1999-10-19 Feng; Yiqing Stem cell factor receptor agonists
GB9622500D0 (en) 1996-10-29 1997-01-08 Oxford Biomedica Ltd Therapeutic gene
AU741747B2 (en) * 1997-05-13 2001-12-06 University Of North Carolina At Chapel Hill, The Lentivirus-based gene transfer vectors
US5834914A (en) 1997-09-08 1998-11-10 Safetran Systems Corporation Railroad crossing gate mechanism control system
US6136597A (en) * 1997-09-18 2000-10-24 The Salk Institute For Biological Studies RNA export element
GB9720465D0 (en) 1997-09-25 1997-11-26 Oxford Biomedica Ltd Dual-virus vectors
NZ503318A (en) * 1997-09-23 2001-11-30 Oxford Biomedica Ltd Modified haemopoietic stem cell comprised of a spliced upstream with a nucleotide sequence of interest to be used as in gene therapy
DK1895010T3 (da) 1997-12-22 2011-11-21 Oxford Biomedica Ltd Vektorer baseret på virus for infektiøs hesteanæmi (eiav)
GB2356200B (en) * 1997-12-22 2002-05-01 Oxford Biomedica Ltd Retroviral vectors
GB9803351D0 (en) 1998-02-17 1998-04-15 Oxford Biomedica Ltd Anti-viral vectors
JP4612950B2 (ja) 1998-05-22 2011-01-12 オックスフォード バイオメディカ(ユーケー)リミテッド レトロウイルス送達システム
US6555342B1 (en) * 1998-06-03 2003-04-29 Uab Research Foundation Fusion protein delivery system and uses thereof
US6958226B1 (en) * 1998-09-11 2005-10-25 The Children's Medical Center Corp. Packaging cells comprising codon-optimized gagpol sequences and lacking lentiviral accessory proteins
US20020002269A1 (en) 1998-09-29 2002-01-03 Jeffrey D. Milbrandt Artemin, a neurotrophic factor
US6506378B1 (en) * 1998-12-16 2003-01-14 Arch Development Corporation Vesicular monoamine transporter gene therapy in Parkinson's disease

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508220A (ja) * 2008-11-11 2012-04-05 オックスフォード バイオメディカ(ユーケー)リミテッド 方法
JP2013509890A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 ジーンポッド セラピューティクス アーベー invivoでのニューロン特異的な最適化された連続DOPA合成用の新規ウイルスベクター構築物
JP2014532402A (ja) * 2011-10-28 2014-12-08 オックスフォード バイオメディカ (ユーケー) リミテッド 構築物
JP2018117622A (ja) * 2011-10-28 2018-08-02 オックスフォード バイオメディカ (ユーケー) リミテッド 構築物
WO2013161958A1 (ja) 2012-04-27 2013-10-31 日本ケミカルリサーチ株式会社 新規な発現ベクター
JP2018522595A (ja) * 2015-08-03 2018-08-16 ミョドパ・リミテッド L−dopaの全身合成及び調節
JP2021525532A (ja) * 2018-05-31 2021-09-27 カングリン バイオテクノロジー(ハンジョウ)カンパニー リミテッド 中枢神経系疾患の治療のための遺伝子配列コンストラクト

Also Published As

Publication number Publication date
US20070025970A1 (en) 2007-02-01
WO2002029065A3 (en) 2002-12-27
JP4224295B2 (ja) 2009-02-12
WO2002029065A2 (en) 2002-04-11
US20040013648A1 (en) 2004-01-22
EP1337655A2 (en) 2003-08-27
CA2424738A1 (en) 2002-04-11
ATE474058T1 (de) 2010-07-15
AU2001292093A1 (en) 2002-04-15
US7259015B2 (en) 2007-08-21
CY1110817T1 (el) 2015-06-10
DK1337655T3 (da) 2010-09-20
DE60142576D1 (de) 2010-08-26
EP1337655B1 (en) 2010-07-14
ES2348277T3 (es) 2010-12-02
GB0024550D0 (ja) 2000-11-22
PT1337655E (pt) 2010-08-25
EP2180057A1 (en) 2010-04-28
US20090111106A1 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4224295B2 (ja) ベクターシステム
EP2348119B1 (en) Multicistronic lentiviral vector
US7419829B2 (en) Vector system
US20200040361A1 (en) Catecholamine enzyme fusions
US20030113920A1 (en) Lentiviral LTR-deleted vector
US20120295960A1 (en) Treatment regimen for parkinson's disease
US20020037281A1 (en) Methods of transducing neural cells using lentivirus vectors
US6800281B2 (en) Lentiviral-mediated growth factor gene therapy for neurodegenerative diseases
PT1278878E (pt) Vectores de eiav com codões optimizados
JP2008303215A (ja) ベクターシステム
US6110743A (en) Development and use of human pancreatic cell lines
US20050079616A1 (en) Method of transducing ES cells
JP4708661B2 (ja) 増強された3’転写終結構造を含む、レトロウイルスベクター
AU773015B2 (en) Lentiviral vectors
JP6698114B2 (ja) 構築物
JP2006502240A (ja) ベクター系
US20030202967A1 (en) Development and use of human pancreatic cell lines
WO2002094989A2 (en) Retroviral vectors and methods of using same
AU2002351884A1 (en) Method of transducing es cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070827

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4224295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250