JP2004502766A - 血管損傷剤としてのコルヒノール誘導体 - Google Patents

血管損傷剤としてのコルヒノール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004502766A
JP2004502766A JP2002509300A JP2002509300A JP2004502766A JP 2004502766 A JP2004502766 A JP 2004502766A JP 2002509300 A JP2002509300 A JP 2002509300A JP 2002509300 A JP2002509300 A JP 2002509300A JP 2004502766 A JP2004502766 A JP 2004502766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
amino
hydroxy
carbamoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002509300A
Other languages
English (en)
Inventor
アルヌール,ジャン・クロード
ラモルレッテ,マリアンニック・アンドレ
Original Assignee
アンギオジェン・ファーマシューティカルズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンギオジェン・ファーマシューティカルズ・リミテッド filed Critical アンギオジェン・ファーマシューティカルズ・リミテッド
Publication of JP2004502766A publication Critical patent/JP2004502766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/225Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/26Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/30Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing seven-membered rings
    • C07C2603/32Dibenzocycloheptenes; Hydrogenated dibenzocycloheptenes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)のコルヒノール誘導体又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物あるいはプロドラッグに関する(ここで、置換基は明細書本文に記載のものである)。本発明はまた、式(I)の化合物の製造法、式(I)の化合物の医薬組成物及び温血動物に血管損傷効果を生じさせることに用いる医薬の製造における式(I)の化合物の使用に関する。

Description

【0001】
本発明は、血管損傷剤、ヒトなどの温血動物において抗血管新生効果を生じさせるために用いる医薬の製造における本発明化合物の使用、かかる化合物の製造法、かかる化合物を活性成分として含む医薬組成物、血管新生に伴う疾病状態の治療法、及びこのような化合物の医薬としての使用に関する。
【0002】
正常な血管新生は、胎児の発育、創傷治癒、及び女性生殖機能のいくつかの構成要素を含む種々の課程で重要な役割を果たしている。糖尿病性網膜症、乾癬、癌、リュウマチ様関節炎、アテローム、カポジ肉腫及び血管腫を含む疾病状態は、好ましくないかあるいは病的な血管新生と関連している(Fan et al, 1995 Trends Pharmacol. Sci.16: 57−66; Folkman, 1995, Nature Medicine 1: 27−31)。血管新生による新しい脈管構造の形成は、いくつかの疾患の重要な病理学的特徴である(J. Folkman, New England Journal of Medicine 333, 1757−1763(1995))。例えば、固形癌が成長するためには、癌自身にとって決定的に重要な酸素及び栄養素の供給を依存する血液供給を構築しなければならず、もしこの血液供給が機械的に遮断されれば、癌は壊死を起こす。血管新生はまた、乾癬の皮膚障害、リュウマチ様関節炎患者の関節における侵襲性パンヌス、及びアテローム斑の臨床的特長でもある。網膜の血管新生は、黄斑変性及び糖尿病性網膜症における疾病状態である。
【0003】
新規に形成した血管内皮を損傷して血管新生を阻害することにより有益な治療効果が得られると期待される。本発明は3環性化合物が意外にも、宿主種の正常で既存の血管内皮に影響を与えることなく新規形成脈管構造を特異的に損傷し、癌、糖尿病、乾癬、リュウマチ様関節炎、カポジ肉腫、血管腫、急性及び慢性の腎症、アテローム、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性炎症、子宮内膜症、不正子宮出血、及び網膜血管増殖を伴う眼疾患などの疾病状態の治療に価値を有するという発見に基づく。
【0004】
本発明の化合物はコルヒノール(colchinol)誘導体である。例えばN−アセチル−コルヒノールなどのコルヒノール誘導体は公知である。動物モデルでの抗癌効果が記載されている(例えば、Jnl. Natl. Cancer Inst. 1952, 13, 379−392を参照の事)。しかしながら、研究された効果は全体の損傷(出血、軟化、および壊死)についてであり、新脈管構造の破壊による異常血管新生の治療法の示唆はなされていない。
【0005】
本発明の化合物を用いることにより、例えば癌の脈管構造などの、新規に形成された脈管構造は損傷を受け、これにより、一度脈管構造が形成されてしまうと効果が減少する傾向にある公知の抗血管新生剤と比較して血管新生を効果的に阻害できると考えられるが、本発明をこれに限定するものではない。
【0006】
1つの側面において、本発明は、式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物、又はプロドラッグを提供する:
【0007】
【化13】
Figure 2004502766
【0008】
式中:
、R及びRはそれぞれ独立してヒドロキシ、ホスホリルオキシ(−OPO)、C1−4アルコキシ又は生体内で加水分解可能なヒドロキシのエステルであり;ただしR、R及びRの少なくとも2つがC1−4アルコキシであり;R及びRはそれぞれ水素、ニトロ、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、ヒドロキシ,フルオロ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルから独立して選択され;Rは以下のグループの1つから選択され:
1)式−A−X−Y−Bのグループ
(式中:AはC1−4アルキレン又は−(CH−Q−であり(式中pは0,1,又は2でありQはフェニレン又はチエニレンである);Xは−O−、−CO−、−C(O)O−、−CON(R10)−、−N(R10)−、−N(R10)CO−、−N(R10)C(O)O−、−N(R10)CON(R11)、−N(R10)SO−、−SON(R10)−又は−OC(O)N(R10)−であり(式中R10は水素、C1−3アルキル,ヒドロキシC2−3アルキル,アミノC2−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである);YはC1−3アルキレンであり;Bはカルボキシ、スルホ、ホスホリルオキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−ジ(C1−3アルキル)アミノ(アルキル化アミノ基中のC1−アルキル基はヒドロキシ又はアミノで置換されていても良い)、R12又は−NHC(R13)COOHであり;(式中R12は、O、S及びNから独立して選択される1個又は2個の環へテロ原子を有する5−6員飽和へテロ環基(炭素または窒素を介して結合)であり、当該へテロ環基が以下から選択される1個又は2個の置換基で置換されていても良い:オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1−4アルキル)カルバモイル、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、シアノC1−3アルキル、カルバモイルC1−3アルキル、カルボキシC1−4アルキル、アミノC1−4アルキル、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル及びR14(ここでR14は、O、S及びNから独立して選択される1又は2個の環へテロ原子を有する5−6員飽和へテロ環基(炭素または窒素を介して結合)であり、当該へテロ環基を以下から選択する1個又は2個の置換基で置換されていても良く:オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル及びC1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル));R13はアミノ酸の側鎖である);
2)下記式のグループ:
【0009】
【化14】
Figure 2004502766
【0010】
(式中:フェニル環は3位又は4位で−X−R15により置換され;Xは−CO−または式−(CH−(式中rは0、1、2又は3)であり、そしてR15は、O、S及びNから独立して選択される1個又は2個の環へテロ原子を有する5−6員飽和へテロ環基(炭素または窒素を介して結合)であり、当該へテロ環基が以下から選択する1個又は2個の置換基で置換されていても良く:オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1−4アルキル)カルバモイル、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、シアノC1−3アルキル、カルバモイルC1−3アルキル、カルボキシC1−4アルキル、C1−4アミノアルキル、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル及びR14(ここでR14は前記のものである);ただしヘテロ環基(R15)はC2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル及びN,N−ジ−(C1−4アルキル)カルバモイルから選択される少なくとも1つの置換基により置換されている);3)−(CH−Y−(CH−R15のグループ(式中aは0、1、2、3又は4であり;bは0、1、2、3又は4であり;Yは直接結合、−O−、−C(O)−、−N(R16)−、−N(R16)C(O)−又は−C(O)N(R16)−であり(式中R16は水素、C1−3アルキル、ヒドロキシC2−3アルキル、アミノC2−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである)、ここで1個又は2個の(CH又は(CH基がヒドロキシ及びアミノから選択される1個又は2個の置換基で置換されていても良く、R15は前記の基であり;ただしaが0の場合Yは単一直接結合である);
4)N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−4アルキル−のグループ
(式中アルキル基は以下から選択する1個又は2個の置換基によって置換されていても良い:アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、カルボキシ、スルホ及びホスホリルオキシ);
ただし:
a)AがC1−4アルキレンでありXが式−CO−、−N(R10)−、−N(R10)CO−又は−CON(R10)−である場合BがR12であるときに、R12は前記でR15のために定義したものであり;
b)AがC1−4アルキレンでありXが式−N(R10)CO−、−CON(R10)−又は−C(O)O−である場合、Bはカルボキシではなく;
c)AがC1−4アルキレンでありXが−CONH−又は−NHCO−である場合、Bはカルボキシ、ヒドロキシ、ホスホリルオキシ、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ又はN,N−ジ−アルキルアミノではなく);
は−Y17基であり
(式中Yは直接結合、−C(O)−、−C(O)O−、−N(R18)−、−C(O)N(R18)−、−SO−又は−SONR18−であり(式中R18は水素、C1−3アルキル、ヒドロキシC2−3アルキル、アミノC2−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである)、そしてR17は以下の4グループの1つから独立して選択され:
1)水素、C1−4アルキル、フェニル、C1−4アルキルY1−4アルキル(式中Yは−C(O)−、−NR19C(O)−又は−C(O)NR19−である(式中R19は水素、C1−3アルキル、ヒドロキシC2−3アルキル、アミノC2−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである));
[式中アルキル、アルキルYアルキル又はフェニル基は以下から選択される1個又は2個の置換基で置換されていても良い:ハロゲノ、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、−CON(R23)R24(式中R23及びR24は水素、C1−3アルキル、ヒドロキシC2−3アルキル、アミノC2−3アルキル及びC1−3アルコキシC2−3アルキルから独立して選択される)、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシカルボニルアミノ、C1−4アルカノイル、スルホ、ホスホリルオキシ、R12(式中R12は前記のものである)及び−Y20[式中Yは−NR21C(O)−又は−OC(O)−であり(式中R21は水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである)、そして R20はC1−4アルキル又はR22基(式中R22は、O、N及びSから独立して選択される合計1−4個の環へテロ原子を有する5−6員芳香族ヘテロ環基であって、当該芳香族ヘテロ環基が以下から選択される1個又は2個の置換基で置換されていてもよい:ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、アミノC1−4アルキル、N−C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、カルボキシ、−CONR2526及び−NR25COR27(式中R25及びR26は、同一であっても異なっていても良く、水素、C1−3アルキル、ヒドロキシC2−3アルキル、アミノC2−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルであり、R27はC1−3アルキル、ヒドロキシC2−3アルキル、アミノC2−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである))]];
2)R22(式中R22は前記のものである)
3)R22−C1−4アルキル−(式中R22は前記のものである);又は
4)R121−4アルキル−(式中R12は前記のものであり、Yは−C(O)−、−NR23C(O)−、−NR23C(O)C1−4アルキル−、−C(O)NR23−、又は−C(O)NR231−4アルキル(式中R23は前記のものである)));そしてRは水素又はC1−3アルキルである)。
【0011】
他の側面において、本発明は、前記で定義した式(I)の化合物及び薬剤学的に受容できるその塩に関する。
本明細書において、”アルキル”という一般名は、直鎖及び分枝鎖のアルキル基を共に含む。しかしながら、各アルキル基を例えば”プロピル”などと呼ぶときは、直鎖名のみに限定し、各分枝鎖アルキル基を”イソプロピル”などと呼ぶときは、分枝鎖名のみに限定する。他の一般名にも同様な慣例を適用する。
【0012】
13はアミノ酸側鎖である。これは天然及び非天然のアミノ酸由来のアミノ酸側鎖を含み、アミノ酸のプロリンにおけるように、R13がNH基と結合して環を形成する可能性を含む。これはαーアミノ酸、βーアミノ酸及びγーアミノ酸を含む。さらに、このアミノ酸はL体でもD体でも良いが、L体が好ましい。好ましいアミノ酸は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファン、セリン、トレオニン、システイン、チロシン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニン、ヒスチジン、βーアラニン及びオルニチンを含む。さらに好ましいアミノ酸は、グルタミン酸、セリン、トレオニン、アルギニン、グリシン、アラニン、βーアラニン及びリジンを含む。特に好ましいアミノ酸は、グルタミン酸、セリン、トレオニン、アルギニン、アラニン、及びβーアラニンを含む。R12の特定例は、水素、C1−4アルキル、C1−4アルキルチオC1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、チオC1−4アルキル、フェニルC1−4アルキル(ヒドロキシで置換されていてもよい)、グアジニノC1−4アルキル、カルボキシC1−4アルキル、カルバモイルC1−4アルキル、アミノC1−4アルキル及びイミダゾリルC1−4アルキル、並びにNH基とピロリジニル環を形成するR12を含む。R13の好ましい例は、水素、C1−4アルキル、C1−4アルキルチオC1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、チオC1−4アルキル、グアジニノC1−4アルキル、カルボキシC1−4アルキル、カルバモイルC1−4アルキル及びアミノC1−4アルキルを含む。
【0013】
本明細書において、ヘテロアリールという用語は、完全飽和へテロ環基を記載するために用いる。5−員又は6−員のヘテロアリール環は、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、フリル、及びオキサゾリルを含む。
【0014】
前記で定義した式(I)の特定の化合物が、1以上の不斉炭素原子により光学活性体あるいはラセミ体として存在するとき、本発明は、血管損傷活性を有するいずれの光学活性体あるいはラセミ体もその定義中に含むと理解されなければならない。光学活性体の製造は、当業界に公知の有機化学の通常法により、例えば光学活性な出発物質からの合成又はラセミ体の分割により、行なうことができる。同様に、前記の活性は以下に記載する通常の実験法により評価することができる。
【0015】
前記の一般基の適切な例は以下に述べる例を含む。本発明において、式(I)の化合物又はその塩は互変異性現象を示す可能性があり、本明細書中の化学式図は可能な互変異性体の1例のみ表すことができると理解されなければならない。本発明は血管損傷活性を有するいずれの互変異性体も含むと理解されなければならないし、化学式図中に用いた1つの互変異性体のいずれにも限定してはならない。
【0016】
式(I)の特定化合物及びその塩は、溶媒和をしていないものと共に、例えば水和物などのように溶媒和物としても存在できるということも理解されなければならない。本発明は、血管損傷活性を有する全てのこのような溶媒和物を含むと理解されなければならない。
【0017】
本発明は、前記で定義した式(I)の化合物と共にその塩にも関する。医薬組成物に用いる塩には、薬剤学的に受容できる塩があるが、式(I)の化合物及び薬剤学的に受容できるその塩の製造において他の塩も有用である。本発明の薬剤学的に受容できる塩は、塩を形成するために十分な塩基性を有する前記で定義した式(I)の化合物の酸付加塩を含む。このような酸付加塩は、薬剤学的に受容できるアニオンを生成する、ハロゲン化水素(特に塩化水素又は臭化水素、このうち特に好ましくは塩化水素)、硫酸、燐酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸,又はマレイン酸などの無機酸又は有機酸との塩を含む。適切な塩は、塩酸塩、臭酸塩、燐酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、硫酸アルキルエステル塩、硫酸アリールエステル塩、酢酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩、コハク酸塩、乳酸塩及び酒石酸塩を含む。さらに、式(I)の化合物が十分な酸性を有する場合、薬剤学的に受容できるカチオンを生成する無機又は有機の塩基と塩を形成することができる。このような無機又は有機の塩基との塩は、例えばナトリウム塩又はカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩又はマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、又は例えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリン又はトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンとの塩を含む。
【0018】
種々の形のプロドラッグが当業界に公知である。このようなプロドラッグ誘導体の例として、以下を参照のこと:
a) Design of Prodrugs, H. Bungaard 編集、(Elsvier, 1985) 、及び Methods in Enzymology, Vol. 42, p. 309−396, K Widder 他、編集 (Academic Press, 1985);
b) A Textbook of Drug Design and Development, Krogsgaard−Larsen 編集及びH. Bungaard, 第5章”プロドラッグのデザイン及び応用” (H. Bangaard p. 113−191 (1991));
c)  H. Bangaard, Advanced Drug Delivery Reviews , 1−38 (1992);
d)  H. Bungaard, 他、Journal of Pharmaceutical Sciences77, 285 (1988);
そして
e)  N. Kakeya, 他、Chem Pharm Bull, 32, 692 (1984)。
【0019】
このようなプロドラッグの例を、生体内で加水分解可能な式(I)の化合物のエステルの形成に用いることができる。カルボキシ基を有する式(I)の化合物の生体内で加水分解可能なエステルには、例えば、ヒト又は動物体で加水分解されてもとの酸を生成する、薬剤学的に受容できるエステルがある。カルボキシ基の薬剤学的に受容できる適切なエステルは、例えばメトキシメチルなどのC1−6アルコキシメチルエステル;例えばピバロイルオキシメチルなどのC1−6アルカノイルオキシメチルエステル;フタリジルエステル;例えば1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチルなどのC3−8シクロアルコキシカルボニルオキシC1−6アルキルエステル;例えば5−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチルなどの1,3−ジオキソラン−2−イルメチルエステル;及び例えば1−メトキシカルボニルオキシエチルなどのC1−6アルコキシカルボニルオキシエチルエステルを含み;本発明化合物のいずれのカルボキシ基と生成させても良い。
【0020】
、R,R、R、R、R、R、R、R、R10、又はR16の適切な例、あるいはD、R12、R14又はR15の種々の適切な置換基の例は以下のものを含む:ハロゲノ:フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨード;C1−3アルキル: メチル、エチル、プロピルおよびイソプロピル;C1−4アルキル: メチル、エチル、プロピル、イソプロピル及びtert−ブチル;N−C1−4アルキルアミノ: メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、およびブチルアミノ;N,N−ジ−(C1−4アルキル)アミノ: ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ及びジイソプロピルアミノ;C2−4アルカノイル: アセチル及びプロピオニル;C2−4アルカノイルアミノ: アセトアミド、プロピオンアミド;C1−4アルコキシ: メトキシ及びエトキシ;C1−3アルコキシC2−3アルキル: メトキシエチル、及びエトキシプロピル;シアノC1−4アルキル: シアノメチル及び2−シアノエチル;N−C1−4アルキルカルバモイル: N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル及びN−プロピルカルバモイル;N,N−ジ−(C1−4アルキル)カルバモイル: N,N−ジメチルカルバモイル、N−エチル−N−メチルカルバモイル及びN,N−ジエチルカルバモイル;C1−4アルキルスルホニルアルキル: メチルスルホニルメチル及びエチルスルホニルメチル;ヒドロキシC1−4アルキル: 適切には、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル及び3−ヒドロキシプロピル;ヒドロキシC2−3アルキル: 適切には、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル、及び3−ヒドロキシプロピル;C1−4アルコキシC1−4アルキル: 適切には、メトキシメチル、エトキシメチル、1−メトキシエチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル及び3−メトキシプロピル;アミノC1−4アルキル:適切には、アミノメチル、2−アミノエチル、1−アミノエチル及び3−アミノプロピル;アミノC2−3アルキル:適切には、2−アミノエチル、1−アミノエチル及びアミノプロピル;N−C1−4アルキルアミノC1−4アルキル:適切には、メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、1−メチルアミノエチル、2−メチルアミノエチル、2−エチルアミノエチル及び3−メチルアミノプロピル;N,N−ジ−(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル:適切には、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、1−ジメチルアミノエチル、2−ジメチルアミノエチルおよび3−ジメチルアミノプロピル;カルボキシC1−4アルキル:適切には、カルボキシメチル、1−カルボキシエチル、2−カルボキシエチル、3−カルボキシプロピル及び4−カルボキシブチル;C1−4アルコキシカルボニルC1−4アルキル: メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、tert−ブトキシカルボニルメチル、1−メトキシカルボニルエチル、1−エトキシカルボニルエチル、2−メトキシカルボニルエチル、2−エトキシカルボニルエチル、3−メトキシカルボニルプロピル及び3−エトキシカルボニルプロピル;C1−4アルコキシカルボニルアミノ: メトキシカルボニルアミノおよびエトキシカルボニルアミノ;カルバモイルC1−4アルキル: カルバモイルメチル、1−カルバモイルエチル、2−カルバモイルエチル、及び3−カルバモイルプロピル;
5−員又は6−員の飽和へテロ環の例は、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジル、ピペラジニル及びモルホリニルを含む。
【0021】
好ましくは、R,R及びRのうち少なくとも2つはメトキシである。
好ましくは、R,R及びRの全てがC1−4アルコキシである。
最も好ましくは、R,R及びRは全てメトキシである。
【0022】
好ましくは、Aはエチレン、プロピレン、ベンジレン、又はフェニレンである。さらに好ましくは、Aはエチレン又はフェニレンである。
さらに好ましくは、Aはフェニレンである。
【0023】
最も好ましくは、Aは1,4−フェニレンである。
好ましくは、Xは−CO−、−CON(R10)−、−N(R10)−、−N(R10)CO−又は−OC(O)N(R10)−である。
【0024】
最も好ましくは、Xは−CO−又は−N(R10)CO−である。
好ましくは、R10は水素又はメチルである。最も好ましくは、R10は水素である。
【0025】
好ましくは、Yはプロピレン又はエチレンである。
さらに好ましくは、Yはエチレンである。
好ましくは、Bはカルボキシ、スルホ、ホスホリルオキシ又は−R12であり、ここでR12は、前記で定義した基である。
【0026】
よりさらに好ましくは、Bはホスホリルオキシ又は−R12である。最も好ましくは、Bは−R12である。
好ましくは、R12はN及びOから選択される1個又は2個の環へテロ原子を有する5員又は6員の飽和へテロ環基である。
【0027】
好ましくは、R12はN及びOから選択される1個又は2個の環へテロ原子を有する6員の飽和へテロ環基である
好ましくは、R12は少なくとも1つの環窒素原子を含む。
【0028】
好ましくは、−R12は、ピペラジニル、モルホリニル、ピロリジル、又はピペリジニルであり、各基は、環の炭素又は環の窒素原子を介して結合しており、各環は1個又は2個の前記の−R12のための置換基で置換されていても良い。
【0029】
好ましくは、−R12は環の窒素原子を介して結合している。
さらに好ましくは、−R12はピペラジノ又はモルホリノであり、各環は1個又は2個の前記の−R12のための置換基で置換されていても良い。
【0030】
4級化する場合を除き、飽和へテロ環基は環の炭素原子又は環の窒素原子の位置で置換されていても良い。
飽和へテロ環基がYと結合していない環の窒素原子を有する場合、この環の窒素原子は置換していることが好ましい。
【0031】
12における飽和へテロ環基の好ましい置換基は、C1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルを含む。
【0032】
12における飽和ヘテロ環基のさらに好ましい置換基は、C1−3アルキル、C2−3アルカノイル、カルバモイル、およびヒドロキシC2−3アルキルを含む。
12における飽和ヘテロ環基のよりさらに好ましい置換基は、メチル、エチル、アセチル、プロピオニル、カルバモイル、及び2−ヒドロキシエチルを含む。
【0033】
飽和へテロ環基の最も好ましい置換基は、メチル、アセチル、及びカルバモイルを含む。
好ましくは、−R12における飽和へテロ環基は、無置換であるか又は1置換である。
【0034】
−R12における飽和へテロ環基がモルホリノの場合、飽和へテロ環基は、無置換が好ましい。−R12における飽和へテロ環基がピペラジノの場合、飽和へテロ環基は、無置換かあるいは環の窒素原子が1つの置換基により置換されていることが好ましい。
【0035】
最も好ましくは、R12はモルホリノ、4−メチルピペラジン−1−イル又は4−アセチルピペラジン−1−イルである。
好ましくは、Xは−(CH−である。
【0036】
好ましくは、rは0、1及び2である。
最も好ましくは、rは1である。
他の側面においてrは0である。
【0037】
1つの側面において、−X−R15置換基は、Rにおけるフェニル環の3位に位置する。
他の側面において、−X−R15置換基は、Rにおけるフェニル環の4位に位置する。
【0038】
好ましくは、R15は、前記でR12のために定義した置換基で置換されていても良いモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル又はピロリジニルであり、C2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される少なくとも1つの置換基により置換されている。
【0039】
さらに好ましくは、R15は、環の炭素又は窒素原子で結合したモルホリニル、ピペラジニル又はピペリジニルであり、前記でR12のために定義した置換基で置換されていても良く、C2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される少なくとも1つの置換基により置換されている。
【0040】
さらに好ましくは、R15はモルホリノ又はピペラジノであり、各環はC2−3アルカノイル、カルバモイル、N−C1−3アルキルカルバモイル及びN,N−ジ(C1−3アルキル)カルバモイルより選択される1つの置換基により置換されている。
【0041】
よりさらに好ましくは、R15はアセチル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル及びN,N−ジメチルカルバモイルより選択される1つの置換基により4位で置換されたピペラジン−1−イルである。
【0042】
好ましくは、−X−R15は、4−カルバモイルピペラジン−1−イルメチル又は4−アセチルピペラジン−1−イルメチルである。
好ましくは、aは0、1、2又は3である。
【0043】
さらに好ましくは、aは2又は3である。
最も好ましくは、aは2である。
好ましくは、bは0、1又は2である。
【0044】
さらに好ましくは、bは0又は1である。
最も好ましくは、bは0である。
好ましくは、Yは−C(O)−、−N(R16)C(O)−又は−C(O)N(R16)−である。
【0045】
さらに好ましくは、Yは−C(O)−又は−N(R16)C(O)−である。
最も好ましくは、Yは−C(O)−である。
好ましくは、R16は水素である。
【0046】
好ましくは、RにおけるN,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−4アルキルのアルキル基は、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、ヒドロキシ、メトキシ、カルボキシ、スルホ及びホスホリルオキシより選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良い。
【0047】
さらに好ましくは、RにおけるN,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−4アルキルのアルキル基は、アミノ、ヒドロキシ及びホスホリルオキシより選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良い。
【0048】
よりさらに好ましくは、N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−4アルキルのアルキル基は、1つのヒドロキシ置換基により置換されていても良い。
1つの側面においてRはグループ1)より選択される。
【0049】
他の側面においてRはグループ2)より選択される。
さらに他の側面においてRはグループ3)より選択される。
さらに他の側面においてRはグループ4)より選択される。
【0050】
がグループ1)より選択される場合、Rは好ましくは、4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチルカルボニルアミノ]フェニル、4−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エチルカルボニルアミノ]フェニル、4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)メチルカルボニルアミノ]フェニル、又は4−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)メチルカルボニルアミノ]フェニルである。
【0051】
がグループ2)から選択される場合、Rは好ましくは4−(4−アセチルピペラジン−1−イルメチル)フェニル又は3−(4−アセチルピペラジン−1−イルメチル)フェニルである。
【0052】
がグループ3)から選択される場合、Rは好ましくは、2−(4−アセチルピペラジン−1−イルカルボニル)エチル又は3−(4−アセチルピペラジン−1−イルカルボニル)プロピルである。
【0053】
がグループ4)から選択される場合、好ましくは、RはN,N−ジ−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイルC1−4アルキルである。
がグループ4)から選択される場合、最も好ましくは、Rは2−[N,N−ジ−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル]エチル又は3−[N,N−ジ−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル]プロピルである。
【0054】
好ましくは、Yは−C(O)−、−C(O)O−又は−C(O)N(R18)−である。さらに好ましくは、Yは−C(O)−又は−C(O)O−である。
最も好ましくは、Yは−C(O)−である。
【0055】
好ましくは、R18は水素、メチル、2−ヒドロキシエチル又は2−アミノエチルである。
最も好ましくは、R18は水素である。
【0056】
好ましくは、R19は水素又はメチルである。最も好ましくは、R19は水素である。
好ましくは、Yは−NHCO−又は−CONH−である。
【0057】
17におけるアルキル、アルキルYアルキル及びフェニル基の好ましい選択置換基は、ハロゲノ、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシカルボニルアミノ、C1−4アルカノイル、ホスホリルオキシ、R12(ここでR12は前記で定義した基である)、−Y20[ここでYは−NHCO−であり;R20はC1−4アルキル又はR22(ここでR22は前記で定義した基)である]を含む。
【0058】
アルキル、アルキルYアルキル及びフェニル基のさらに好ましい選択置換基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミノ、メトキシ、メトキシカルボニルアミノ、アセチル、ホスホリルオキシ、R12(ここでR12は前記で定義した基である)、−Y20[ここでYは−NHCO−であり;R20はメチル、エチル又はR22(ここでR22は前記で定義した基)である]を含む。
【0059】
17におけるアルキル、アルキルYアルキル及びフェニル基のよりさらに好ましい選択置換基は、フルオロ、クロロ及びブロモを含む。最も好ましくは、R17におけるアルキル及びアルキルYアルキル基は無置換である。
【0060】
好ましくは、R21は水素である。
好ましくは、R22は置換されていても良いイミダゾリル、ピリジル、ピリミジル、チアゾリル、又はピラジニルである。
【0061】
さらに好ましくは、R22は置換されていても良いイミダゾリルである。
22における芳香族へテロ環基の好ましい選択置換基はC1−4アルキルである。
【0062】
22における芳香族へテロ環基のさらに好ましい選択置換基はメチルである。
22における芳香族へテロ環基は無置換であっても良い。
好ましくはR23及びR24は、独立して水素又はメチルである。
【0063】
さらに好ましくは、R23及びR24は水素である。
好ましくは、R25及びR26は、独立して水素及びメチルより選択される。さらに好ましくは、R25及びR26は水素である。
【0064】
好ましくは、R27は、C1−3アルキルである。さらに好ましくは、R27はメチルである。
好ましくは、Rのグループ3)におけるR22−C1−4アルキルは、R22−メチレン、R22−プロピレンである。さらに好ましくは、R22−C1−4アルキルは、R22−エチレンである
好ましくは、Yは−N(R23)C(O)−又は−CON(R23)−である。さらに好ましくは、Yは−NHC(O)−又は−CONH−である。
【0065】
好ましくは、R17はメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、又はトリフルオロメチルである。さらに好ましくは、R17はメチルである。
最も好ましくは、Rはアセチルである。
【0066】
最も好ましくは、Rは水素である。
好ましい化合物のクラスは、式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物、又はプロドラッグである:
式中:
、R及びRは全てC1−4アルコキシであり;
及びRは水素、ヒドロキシ、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルより独立して選択され;
は以下のグループの1つから選択され:
1)式−A−X−Y−Bのグループ
(式中:Aはエチレン又はフェニレンであり;YはC1−3アルキレンであり;Xは−CO−、−CON(R10)−、−N(R10)−、−N(R10)CO−、又は−OC(O)N(R10)−であり;Bはカルボキシ、スルホ、ホスホリルオキシ、又は式−R12 である(ここでR12は、ピペラジニル、モルホリニル、又はピペリジニルであり、それぞれ環の炭素又は環の窒素原子を介して結合し、各環はC1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基によって置換されていても良い);
2)下記式のグループ
【0067】
【化15】
Figure 2004502766
【0068】
(式中:フェニル環は3位又は4位で−X−R15aにより置換され;Xは−(CH−であり;rは0、1及び2であり;そしてR15aはモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル又はピロリジニルであって、これらの基はC1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良く;そしてC2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される少なくとも1つの置換基により置換されている);
3)式−(CH−Y−(CH−R15bのグループ
(式中:aは2、又は3であり;bは0、1、又は2であり;そしてYは直接単結合、−C(O)−、−NHC(O)−、又は−C(O)NHであり;そしてR15bはモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル又はピロリジニルであって、これらの基はC1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC −3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良く;そしてC2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される少なくとも1つの置換基により置換されている);あるいは
4) N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−4アルキル−のグループ
(式中:アルキル基はアミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、ヒドロキシ、メトキシ、カルボキシ、スルホ及びホスホリルオキシより選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良い);そして
は−Y17基(式中Yは−C(O)−、−C(O)O−、又は−C(O)NH−であり;
17は以下の4グループから選択され:
1)水素、C1−4アルキル、フェニル、又はC1−4アルキルY1−4アルキルのグループ(式中Yは−NHCO−又は−CONH−であり);[式中アルキル、アルキルYアルキル又はフェニル基は以下より選択される1個又は2個の置換基で置換されていても良い:ハロゲノ、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシカルボニルアミノ、C1−4アルカノイル、ホスホリルオキシ、R12a(式中R12aは、ピペラジニル、モルホリニル、又はピペリジニルであり、各環は環の炭素又は環の窒素原子を介して結合されており、各環はC1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良い)、−Y−R20である[式中Yは−NHCO−であり; R20はC1−4アルキル又はR22aである(式中R22aはイミダゾリル、ピリジル、ピリミジル、チアゾリル又はピラジニルであり、各基はC1−4アルキルで置換されていても良い)];
2)R22a(式中R22aは前記のものである);
3)R22a−C1−4アルキル−(式中R22aは前記のものである);又は
4)R12a1−4アルキル−(式中R12は前記ものであり、Yは−NHC(O)−又は−CONH−である)];そしてRは水素である)。
【0069】
他の好ましい化合物のクラスは、式(I)の化合物又は薬剤学的に受容できるその塩、溶媒和物、又はプロドラッグである
(式中:
、R、Rは全てメトキシであり;
及びRは水素、ヒドロキシ、メトキシ及びメチルより独立して選択され;
は以下のグループの1つから選択され:
1)式−A−X−Y−Bのグループ
(式中:Aはエチレン又はフェニレンであり;YはC1−3アルキレンであり;Xは−CO−、−CON(R10)−、−N(R10)−、−N(R10)CO−、又は−OC(O)N(R10)−であり;Bはカルボキシ、スルホ、ホスホリルオキシ、又は−式R12である (ここでR12は、ピペラジニル、モルホリニル、又はピペリジニルであり、それぞれ環の炭素又は環の窒素原子を介して結合し、各環はC1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基によって置換されていても良い);
2)下記式のグループ
【0070】
【化16】
Figure 2004502766
【0071】
(式中:フェニル環は3位又は4位で−X−R15cにより置換され;Xは−(CH−であり;rは0、1及び2であり;そしてR15cは、C1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良いモルホリニル、ピペラジニル、又はピペリジニルであり;そしてC2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される少なくとも1つの置換基により置換されている);
3)式−(CH−Y−(CH−R15dのグループ
(式中:aは2、又は3であり;bは0、又は1であり;そしてYは直接単結合、−C(O)−又は−NHC(O)−であり;そしてR15dはC1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良いモルホリニル、ピペラジニル、又はピペリジニルであり;そしてC2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される少なくとも1つの置換基により置換されている);あるいは
4) N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−4アルキル−のグループ、
(式中:アルキル基はアミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、ヒドロキシ、メトキシ、カルボキシ、スルホ及びホスホリルオキシより選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良い);そして
は−Y17基(式中Yは−C(O)−又は−C(O)O−であり;R17は以下の4グループから選択され:
1)C1−4アルキル(式中アルキル基は、フルオロ、クロロ及びブロモより選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良い);
2)R22b(式中R22bはイミダゾリル、ピリジル、ピリミジル、チアゾリル又はピラジニルであり、各基がC1−4アルキルにより置換されていても良い);
3)R22b−C1−4アルキル−(式中R22bは前記のものである);又は
4)R12b1−4アルキル−(式中R12bはモルホリニル、ピペリジニル又はピペラジニルであり、各基がメチル、エチル、アセチル、プロピオニル、カルバモイル又は2−ヒドロキシエチルで置換されていても良く;Yは−NHC(O)−又は−CONH−である));
そしてRは水素である)。
【0072】
好ましい本発明化合物は式(II)の化合物、あるいはその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物又はプロドラッグである:
【0073】
【化17】
Figure 2004502766
【0074】
(式中R及びRは前記で定義した基である)。
他の好ましい化合物のクラスは、式(III)の化合物、あるいは薬剤学的に受容できるその塩、溶媒和物又はプロドラッグである:
【0075】
【化18】
Figure 2004502766
【0076】
(式中Rは以下のグループの1つから選択される:
1)式−A−X−Y−Bのグループ
(式中:Aはエチレン又はフェニレンであり、YはC1−3アルキレンであり;Xは−CO−、−CONH−、−NH−、−NHCO−、又は−OC(O)NH−であり;Bはカルボキシ、スルホ、ホスホリルオキシ、又は式−R12 である)(ここでR12は、ピペラジニル、モルホリニル、又はピペリジニルであり、それぞれ環の炭素又は環の窒素原子を介して結合し、各環がC1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基によって置換されていても良い);
2)下記式のグループ:
【0077】
【化19】
Figure 2004502766
【0078】
(式中:
フェニル環は3位又は4位で−X−R15により置換され;
は−(CH−であり;
rは0、1及び2であり;そして
15は、R12のために直前に定義した置換基により置換されていても良いモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル又はピロリジニルであり、C2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される少なくても1つの基により置換されている);
3)式−(CH−Y−(CH−R15のグループ:
(式中:aは2又は3であり;bは0、1又は2であり;そしてYは直接単結合、−C(O)−、−NHC(O)−又は−C(O)NHである);あるいは
4) N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−4アルキル−のグループ、(式中:アルキル基はアミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、ヒドロキシ、メトキシ、カルボキシ、スルホ及びホスホリルオキシより選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良い))。
【0079】
他の好ましい化合物のクラスは、式(III)の化合物、あるいはその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物又はプロドラッグである:
(式中Rは以下のグループの1つから選択される:
1)式−A−X−Y−Bのグループ
(式中:Aはエチレン又はフェニレンであり;YはC1−3アルキレンであり;Xは−CO−、又は−NHCO−であり;Bはカルボキシ、スルホ、ホスホリルオキシ、又は式R12 である)(ここでR12は、ピペラジニル、モルホリニル、又はピペリジニルであり、それぞれは環の炭素又は環の窒素原子を介して結合し、各環がC1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基によって置換されていても良い);
2)下記式のグループ:
【0080】
【化20】
Figure 2004502766
【0081】
(式中:フェニル環は3位又は4位で−X−R15aにより置換され;Xは−(CH−であり;rは1及び2であり;そしてR15aは前記の基である);
3)式−(CH−Y−(CH−R15bのグループ:
(式中:aは2又は3であり;bは0であり;そしてYは直接単結合、−C(O)−、−NHC(O)−又は−C(O)NHである);そしてR15bは、前記の基である;又は
4) N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−4アルキル−のグループ(式中アルキル基はアミノ、ヒドロキシ及びホスホリルオキシより選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良い)。
【0082】
他の好ましい化合物のクラスは、式(III)の化合物、あるいはその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物又はプロドラッグである:
(式中Rは以下のグループの1つから選択される:
1)式−A−X−Y−Bのグループ:
(式中:Aはフェニレンであり;Xは−CO−、又は−NHCO−であり;Yはメチレン又はエチレンであり;Bはそれぞれ環の窒素原子を介して結合しているピペラジノ又はモルホリニルであり、各環はメチル基又はアセチル基の1つにより置換されていても良い);
2) 下記式のグループ:
【0083】
【化21】
Figure 2004502766
【0084】
(式中:フェニル環は3位又は4位で−X−R15eにより置換され;Xは−(CH−であり;rは1であり;そしてR15eは環の窒素原子を介して結合しているピペラジノ又はモルホリニルであり、各環はメチル基又はアセチル基の1つにより置換されていても良い);
3)式−(CH−Y−(CH−R15f のグループ:
(式中:aは2又は3であり;bは0であり;そしてYは−C(O)−であり;R15fは、それぞれ環の窒素原子を介して結合しているピペラジノ又はモルホリニルであり、各環はメチル基又はアセチル基の1つにより置換されていても良い);又は
4) 2−[N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイル]エチル−又は3−[N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイル]プロピル−のグループ:
(式中:C1−4アルキル基は1つのヒドロキシル基により置換されていても良い))。【0085】
さらに他の好ましい化合物のクラスは、式(III)の化合物、あるいはその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物又はプロドラッグである:
(式中:Rは2−[N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイル]エチル−又は3−[N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイル]プロピル−であり、ここでC1−4アルキル基は1つのヒドロキシル基により置換されていても良い)。
【0086】
本発明の特定の化合物は以下の化合物、及びその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物、又はプロドラッグを含む:
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル5−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−5−オキソペンタノアート;
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−4−オキソブタノアート;
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−(4−アセチルピペラジン−1−イルメチル)ベンゾアート;
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル4−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピオニルアミノ]ベンゾアート;
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−(4−カルバモイルピペラジン−1−イルメチル)ベンゾアート;
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イルN−アセチルピペリジン−1−イルカルボキシラート;
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−[N,N−ジ−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル]プロパノアート;及び
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル4−[N,N−ジ−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル]ブタノアート。
【0087】
式(I)の化合物の製造法
式(I)の化合物は、以下に記載するいくつかの一般法及び実施例中の特定例により製造できる。式(I)の新規化合物の製造法は、本発明のさらなる特徴を提供し、以下に記載される。必要な出発物質は有機化学の通常法を用いて得ることができる。このような出発物質の製造法は、実施例に付随して記載するが、これに限定するものではない。あるいは、必要な出発物質は、有機化学者に公知の方法として記載されている類似の方法により入手可能である。
【0088】
本発明の他の側面によれば、最低1つの官能基が保護されている式(I)の化合物を脱保護することにより、式(I)の化合物を生成させることができる。例えば、アミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、又はホスホリルオキシ基は式(I)の製造に用いる製造工程中に保護しても良い。
【0089】
一般に、当該基の保護のために適切として知られる、文献記載の、あるいは化学界に公知の、どのような適切な基からも保護基を選択することが出来、通常法により導入できる。
【0090】
当該保護基の除去のために適切として知られる、文献記載の、あるいは化学界に公知の、どのような便利な方法を用いても保護基は除去できるが、分子中の他の基への副反応を最小限に抑えて保護基を除去できる方法を選ぶ。
【0091】
ヒドロキシ基の適切な保護基には、例えば、アリ−ルメチル基(特別には、ベンジル)、トリ−(1−4C)アルキルシリル基(特別には、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル)、アリールジ−(1−4C)アルキルシリル基(特別には、ジメチルフェニルシリル)、ジアリール−(1−4C)アルキルシリル基(特別には、tert−ブチルジフェニルシリル)、(1−4C)アルキル基(特別には、メチル)、(2−4C)アルケニル基(特別には、アリル)、(1−4C)アルコキシメチル基(特別には、メトキシメチル)、又はテトラヒドロピラニル基(特別には、テトラヒドロピラン−2−イル)がある。
【0092】
前記の保護基の脱保護条件は、どのような保護基を選択するかによって必然的に変化する。したがって、例えば、ベンジル基などのアリールメチル基は、例えば、パラジウム/カーボンなどの触媒による接触水素化により除去できる。あるいは、tert−ブチルジメチルシリル基又はジメチルフェニルシリル基などのトリアルキルシリル基又はアリールジアルキルシリル基は、例えば、塩酸、硫酸、燐酸又はトリフルオロ酢酸などの適切な酸、あるいは、フッ化ナトリウム、好ましくはフッ化テトラブチルアンモニウムなどのフッ化アルカリ金属又はフッ化アンモニウム、による処理により除去できる。あるいは、アルキル基は、例えば、ナトリウムチオエトキシドなどのアルカリ金属(1−4C)アルキルスルフィドの処理により、あるいは例えばリチウムジフェニルホスフィドなどのアルカリ金属ジアリールホスフィド、あるいは、例えば、3臭化ホウ素などの、3ハロゲン化ホウ素又は3ハロゲン化アルミニウムによる処理により除去できる。あるいは、(1−4C)アルコキシメチル基又はテトラヒドロピラニル基は、例えば、塩酸又はトリフルオロ酢酸などの適切な酸による処理により除去できる。
【0093】
あるいは、ヒドロキシ基の適切な保護基には、例えば、アシル基があり、例えば(2−4C)アルカノイル基(特別には、アセチル)又はアロイル基(特別には、ベンゾイル)がある。前記保護基の脱保護条件は、選択する保護基に従って、必然的に変化する。従って、例えば、アルカノイル又はアロイル基などのアシル基は、例えば、水酸化リチウムあるいは水酸化ナトリウムなどの水酸化アルカリ金属など、適切な塩基による加水分解により除去できる。
【0094】
アミノ基、イミノ基、又はアルキルアミノ基の適切な保護基には、例えばアシル基があり、例えば、(2−4C)アルカノイル基(特別には、アセチル)、(1−4C)アルコキシカルボニル基(特別には、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はtert−ブトキシカルボニル)、アリールメトキシカルボニル基(特別には、ベンジルオキシカルボニル)又はアロイル基(特別には、ベンゾイル)がある。前記保護基の脱保護条件は、選択した保護基に従って、必然的に変化する。従って、例えば、アルカノイル、アルコキシカルボニル、又はアロイルなどのアシル基は、例えば、水酸化リチウムあるいは水酸化ナトリウムなどの水酸化アルカリ金属など、適切な塩基による加水分解により除去できる。あるいは、tert−ブトキシカルボニル基などのアシル基は、例えば、塩酸、硫酸、燐酸あるいはトリフルオロ酢酸などの適切な酸を用いる加水分解により除去でき、ベンジルオキシカルボニル基などのアリールメトキシカルボニル基は、例えば、パラヂウム/カーボンなどの触媒を用いる接触水素化により除去できる。
【0095】
カルボキシ基の適切な保護基には、例えば、エステル化基があり、例えば、(1−4C)アルキル基(特別には、メチル又はエチル)があり、これは水酸化リチウムあるいは水酸化ナトリウムなどの水酸化アルカリ金属などの適切な塩基による処理により除去でき、あるいは例えば、tert−ブチル基があり、これは例えば、塩酸、硫酸、燐酸又はトリフルオロ酢酸などの適切な酸による処理により除去できる。
【0096】
以下の製造法の記載において、特記しない限り、R−R、A、B、D、R、R、a、及びbは前記の式(I)、(II)及び(III)に関連して記載した基を表すと理解されなければならない。
【0097】
式(I)の化合物、又は少なくとも1つの官能基が保護された式(I)の化合物は、以下の方法の1つを用いて製造できる:
(a) 式(X)の化合物と式R−COOHの化合物又はその活性化誘導体を反応させる;
【0098】
【化22】
Figure 2004502766
【0099】
(b) Rが以下の式で表される場合:
【0100】
【化23】
Figure 2004502766
【0101】
式(XI)の化合物とR15を反応させる:
【0102】
【化24】
Figure 2004502766
【0103】
(式中Lは脱離基である);
(c) R12又はR15における窒素原子に置換基を導入する;
(d) 式(I)の化合物の1つから式(I)の他の化合物に変換する;
(e) ホスホリルオキシ基が望ましい場合、対応するヒドロキシ化合物を亜リン酸アミダイトと反応させる;
(ここでいずれの官能基も保護されていても良い)
そして反応後、必要であれば、
i) 式(I)の化合物を他の式(I)の化合物に変換する;
ii) いずれの保護基も除去する;
iii) 薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物又はプロドラッグに変換する。
【0104】
式(X)の化合物と、式RCOOHの化合物又はその活性化誘導体との反応は、標準的カップリング条件を用いて行なうことができる。例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド又は1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドなどのカップリング剤の存在下、トリエチルアミン又はDMAPなどの有機塩基など、塩基を任意に用いて行なう。反応は、ジメチルホルムアミドなどの非プロトン性溶媒あるいはトリクロロメタン又はジクロロメタンなどの塩素化溶媒中で、約−30℃から約60℃の間の温度で行なうのが好都合である。好都合には、周囲温度付近で行なう。
【0105】
が−(CHである場合、式(XI)の化合物とR15の反応は、アセトニトリルなどの不活性有機溶媒中、0℃から60℃の温度範囲で、通常は周囲温度で行なうのが好都合である。適切な脱離基(L)はハロゲノ、メシルオキシ及びトシルオキシを含む。好ましくはハロゲノであり、特別にはクロロ又はヨードである。
【0106】
が−CO−である場合、Lは通常はクロロであり、反応は通例、ジクロロメタンなどの塩素化溶媒中で行なう。この反応はトリエチルアミンなどの塩基の存在下、0℃から60℃の間の温度で、通常は周囲温度付近で、行なう。
【0107】
当業界に公知の、アミノ基のアルキル化又はアシル化の通常条件を用いて、C1−4アルキル基、C2−4アルカノイル基、カルバモイル基、及びアルキル化カルバモイル基などの置換基を、R12又はR15の環窒素原子に導入できる。アルキル化は通常、R12又はR15に含まれる環の窒素と、例えばハロゲン化アルキル、トルエンスルホン酸アルキル、メタンスルホン酸アルキル又はトリフルオロメタンスルホン酸アルキルなどの適切なアルキル化剤を反応させて行なう。アルキル化反応は、炭酸セシウム、炭酸カリウムなどの炭酸塩、水素化ナトリウムなどの水素化物、カリウムtert−ブトキシドなどのアルコキシドなど、無機塩基の存在下、ジメチルホルムアミドなどの非プロトン性溶媒、テトラヒドロフランなどのエーテル溶媒など、適切な溶媒中で、−10℃から80℃の温度で行なうことができる。
【0108】
12又はR15における環の窒素のアシル化は、トリエチルアミンなどの3級アミンなど塩基の存在下、ジクロロメタンなどの炭化水素などの溶媒中で、−30℃から120℃の間の温度で、好都合には周囲温度付近で、ハロゲン化アシル又は酸無水物などのアシル化剤と飽和へテロ環を反応させて行なう。
【0109】
ジクロロメタンなどの不活性有機溶媒中、飽和へテロ環をイソシアン酸トリ(アルキル)シリルと反応させて、カルバモイル基を導入することができる。
化学修飾を用いて、式(I)の化合物を他の式(I)の化合物から製造することもできる。このような化学修飾の例は、通常のアルキル化、アリール化、ヘテロアリール化、アシル化、スルホニル化、ホスホニル化、芳香族ハロゲン化及びカップリング反応を含む。これらの反応を、新しい置換基の導入又は既存の置換基の修飾に用いることができる。あるいは、式(I)の化合物の既存の置換基を、酸化、還元、脱離、加水分解又は他の分解反応を用いて修飾して、式(I)の他の化合物を得ることができる。例えば、前記の、環のアルキル化又はアシル化と同様な方法を用いてR12における環の窒素原子に置換基を導入することができる。
【0110】
他の一般的な例において、アルコキシ基を、ジクロロメタンなど、塩素化溶媒などの溶媒中で、−78℃などの低温で3臭化ホウ素と反応させ分解して、対応するヒドロキシ基にすることができる。
【0111】
12又はR15の環窒素原子のアルキル化又はアシル化の反応条件と同様な反応条件を用いてアミノ基をアルキル化又はアシル化することができる。
ヒドロキシ基を有する化合物は、例えばテトラゾールなどの適切な触媒の存在下、ジ−tert−ブチルジイソプロピル亜リン酸アミダイト又はジ−tert−ブチルジエチル亜リン酸アミダイトと処理することにより対応するホスホリルオキシ化合物に変換することができる。−40℃から40℃の温度範囲で、好都合には周囲温度付近で、テトラヒドロフランなど、エーテル溶媒などの溶媒を用いることが出来、次いで3−クロロ過安息香酸などの酸化剤で処理することができる。反応を、−78℃から40℃の温度範囲で、好ましくは−40℃から10℃の温度範囲で行なう。得られたリン酸トリエステル中間体を、ジクロロメタンなど、塩素化溶媒などの溶媒中で−30℃から40℃の温度範囲で、好都合には0℃付近で、トリフルオロ酢酸などの酸で処理してホスホリルオキシ化合物を得る。
【0112】
中間体の製造
式(X)の化合物は、当業界に公知の物質であるか又は以下の方法により製造できる:
(f) 式(XII)の化合物を式L−Rの化合物(式中Lは脱離基である)と反応させる:
【0113】
【化25】
Figure 2004502766
【0114】
(式中Pはヒドロキシ保護基である)。
式(XII)の化合物と式L−Rの化合物の反応は、通常のアシル化又はスルホニル化の条件を用いて好都合に行なうことができる。通常は、Lはクロロ、又はブロモなどのハロゲノ、ヒドロキシ、メシルオキシ又はトシルオキシ、あるいは’活性化’ヒドロキシ基である。正確な条件は主にRの性質に依存する。
【0115】
例えばYが−CO−の場合、Lはヒドロキシであって良く、通常、ジシクロヘキシルカルボジイミド又は1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドなどのカップリング剤の存在下、反応を行なう。例えばトリエチルアミンといった有機塩基などの塩基を任意に用いることができる。適切な溶媒には通常は、ジメチルホルムアミドなどの非プロトン性溶媒あるいはトリクロロメタン又はジクロロメタンなどの塩素化溶媒がある。温度は通常は約−30℃から約60℃の範囲であり、好都合には周囲温度付近である。
【0116】
が−C(O)O−の場合、Lは通常は’活性化’ヒドロキシ基である。この基はヒドロキシと同様に脱離基として働くが、ヒドロキシ基の場合よりは不安定である。この基は現場で生成させることができる。活性化ヒドロキシ基には例えば4−ニトロフェノキシがあり、この場合は、ヒドロキシ基(R17−OH)とクロロ蟻酸4−ニトロフェニルを反応させて化合物R−Lを生成させることができる。この反応は、通常ジクロロメタン、アセトニトリル又はテトラヒドロフランなどの有機溶媒中で、約−20℃から溶媒の環流温度の温度範囲で行なうことができる。なお、通常トリエチルアミン又はN−メチルモルホリンなどの有機塩基を存在させる。代わりに、式(XII)の化合物を、クロロ蟻酸4−ニトロフェニルと反応させ、Lが4−ニトロフェノキシである式R−Lの化合物を式(XII)の化合物と反応させる前記の場合と同様な条件で、得られた中間体を、R17−OHと反応させることができる。
【0117】
が−CON(R18)−の場合、Lは好ましくは、ハロゲノであり、特別にはクロロである。あるいは、−A−が−CONH−の場合、式(XII)の化合物を、式C≡N−R17のイソシアン酸塩と反応させることができる。これらの反応は、塩基の存在下、特別にはトリエチルアミン、ピリジン又はN−メチルモルホリンなどの有機塩基の存在下、テトラヒドロフランなどのエーテル溶媒又はジクロロメタンなどの塩素化溶媒と言った溶媒中で、−20℃から溶媒の環流温度の間の温度で好都合に行なう。代わりに、式(XII)の化合物をクロロ蟻酸4−ニトロフェニルと反応させ、式(XII)の化合物とLが4−ニトロフェノキシである式R−Lの化合物との前記反応条件と同様な条件で、得られた中間体をR17−NHと反応させることができる。
【0118】
−X−が式−SON(R)の場合、Lは好ましくはハロゲノであり、例えばクロロである。ジメチルアニリンなどの塩基の存在下、トリクロロメタンなどの塩素化溶媒中で、約−20℃から約60℃の温度範囲で反応を好都合に行なう。さらに好ましくは、ピリジン中で、約−20℃から約60℃の範囲の温度で行なう。式(XI)の化合物は、式(X)の化合物から式(I)の化合物への前記製造条件と同様な条件を用いて、式(X)の化合物とL−X−フェニル−COOHの化合物(ここで、Lは保護されているかあるいはLの前駆物質を用いる)を反応させて製造できる。
【0119】
を脱保護し、あるいは前駆物質をLに変換し、次いで式(X)の化合物とカップリングさせることができる。
式(I)の化合物の前記製造条件と同様な条件を用いて、Rが水素である式(X)又は式(XI)の化合物から式(XII)の化合物を製造できる。
【0120】
式R−COOHの化合物は、当業界に公知であるか、あるいは、当業界に公知の方法又は、本実施例に記載の方法と同様な方法を用いて製造できる。以下に、式R−COOHの化合物の一般製造法をいくつか記載する。
【0121】
が式−A−X−BでありXが−N(R10)CO−又は−CON(R10)である場合、一般的なアミド製造条件を用いて、式POOC−A−NHR19の化合物(式中Pはカルボキシ保護基である)と式HOOC−Y−Bの化合物を反応させるか、あるいは式POOC−A−COOHの化合物と式NH(R10)−Y−Bの化合物を反応させて式R−COOHの化合物を製造できる。同様に、Xが式−N(R10)SO−又は−SON(R10)−の場合、公知のスルホンアミド製造条件を用いて、適切なアミンと塩化スルホニルを反応させて、式R−COOHの化合物を製造できる。また同様に、Xが−C(O)O−である場合、適切なカルボン酸とアルコールを反応させることにより、またXが−N(R10)C(O)O−である場合、適切なアミンとROC(O)OR化合物を反応させることにより、R−COOHの化合物を製造できる。
【0122】
が式R15−X−フェニルである場合、式(XI)の化合物とR15との反応条件と同様な条件を用いて、L−(CH)r−あるいはL−CO−置換安息香酸(式中、安息香酸のカルボン酸は反応工程中保護されている)とR15を反応させ、式R−COOHの化合物を製造できる。
【0123】
が式−(CH)a−Y−(CH−R15であり、aが2又は3であり、bが0の場合、R15と無水コハク酸又は無水グルタル酸を必要に応じて選択し反応させて、式RCOOHの化合物を製造できる。一般的に、ジクロロメタンなどの不活性有機溶媒中、0℃から60℃の温度範囲で、通常は周囲温度付近で反応を行なう。
【0124】
がN,N−ジ−(C1−4アルキル)カルバモイルC1−4アルキルであり、C1−4アルキルがエチル又はプロピルである場合、式HN(C1−4アルキル)の化合物と無水コハク酸又は無水グルタル酸を必要に応じて選択して反応させ、式RCOOHの化合物を製造する。一般的に、ジクロロメタンなどの不活性有機溶媒中、0℃から60℃の温度範囲で、通常は周囲温度付近で反応を行なう。
【0125】
式(I)の遊離塩基の溶液又は縣濁液に約1当量の薬剤学的に受容できる酸を加える慣用法により、式(I)の化合物の酸付加塩を製造する。式(I)の遊離酸の溶液又は縣濁液に、約1当量の薬剤学的に受容できる有機又は無機の塩基を加える慣用法により、式(I)の有機又は無機塩基との塩を製造する。あるいは、元の化合物を、適切なイオン交換樹脂を通常条件で処理し、酸付加塩及び塩基との塩を共に製造できる。この塩の単離には、通常の濃縮及び再結晶の技術を用いる。
【0126】
本発明の化合物は、通常の成熟脈管構造には影響を与えずに、癌脈管構造などの新しく形成された脈管構造を損傷することができる。選択的にかつ望ましくは強力に新生脈管構造を損傷する化合物の確認が望ましく、これが本発明の主題である。このような活性を有する化合物の能力は、例えば以下に述べる1以上の方法を用いて評価することができる。
【0127】
(a) 癌脈管構造損傷活性の放射性トレーサによる測定
本検定法により、癌脈管構造を選択的に損傷する化合物の能力を示すことができる。
12−16週齢のマウス背部皮下に、約10個の生きた癌細胞縣濁液を0.05ml注射して、皮下CaNT癌を植え込んだ。約3−4週間後、ガンの幾何平均径が5.5−6.5mmに達したとき、処置のためのマウスを選択した。化合物を滅菌生理食塩水に溶解し、体重10gあたり0.1mlの容量を腹腔内に注射した。腹腔内投与の6時間後に、86RbCl抽出法(Sapirstein, Amer. Jnl. Physiol., 1958, 193, 161−168)により、癌、腎臓、肝臓、皮膚、筋肉、消化管、及び脳における血流量を測定した。86RbClの静脈注射の1分後に測定した組織の放射能を、心拍出量の比としての相対血流量を算出するために用いた(Hill and Denekamp, Brit. Jnl. Radiol., 1982, 55, 905−913)。対照群及び処置群には5匹のマウスを用いた。結果は、ビヒクル処置マウスの対応する組織における血流量の比として表した。
【0128】
(b) 癌脈管構造損傷活性の蛍光色素による測定
本検定法により、癌脈管構造を損傷する化合物の能力を示すことができる。Smith等の方法(Brit. Jnl. Cancer 1988, 57, 247−253)により、蛍光色素ヘキスト33342を用いて、CaNT癌を持ったマウスにおける癌機能性血管容積を測定した。5匹のマウスを対照群及び処置群に用いた。蛍光色素を6.25mg/mlの濃度で生理食塩水に溶解し、腹腔内投与の24時間後に10mg/kgで静注した。1分後にマウスを殺し、癌を摘出し凍結し;異なる3レベルの10μmの切片を切り出し、エピフロレッセンス法を装備したオリンパス顕微鏡を用いてUV照射下観察した。蛍光輪郭により血管を確認し、Chalkleyによる記載のものをベースにした得点システムにより血管容積を測定した(Jnl. Natl. Cancer Inst., 1943, 4, 47−53)。全ての測定値は、3つの異なるレベルの断片における100領域の最小値に基ずく。
【0129】
哺乳動物チューブリン試料への化合物の結合能は、文献に記載のいくつかの方法により評価することができるが、例えば、物質の存在下および非存在下における、温度開始チューブリン重合の濁度を測定することにより評価できる(例えばO. Boye et al Med. Chem.Res., 1991, 1, 142−150 を参照のこと)。
【0130】
N−[3−アミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−5−イル]アセトアミド(V. Fernholz Justus Liebgs Ann., 1950, 568, 63−72) の癌脈環構造に対する活性を前記の蛍光色素法により測定した。この化合物の50mg/kgでの腹腔内投与により、コントロールと比較して潅流血管容積が88%減少した。チューブリン重合検定法におけるこの化合物のIC50値は、58マイクロモルであった(O. Boye et al Med. Chem. Res., 1991, 1, 142−150)。
【0131】
(c) ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)剥離検定法
この検定法により、HUVECの組織培養プラスチックへの接着における化合物の効果を測定した。
0.2%のゼラチンをコーティングした12ウエル組織培養プレートの各ウエルに、HUVECを1mlのTCS培地に3x10細胞の濃度で縣濁して加えた。24時間後、細胞が約30%集合した時点で、化合物を細胞に加え、37℃、5%COで40分間インキュベーションした。次いで、ピペットを用いて薬物を含む培地を除き、さらに細胞を2mlのHBSS(ハンクス平衡塩類溶液、バイオテクノロジー社(英国、ペイズリー);カタログ番号24020−083を購入)中で接着していない細胞を全て除くために軽く洗浄した。次に洗浄液を除き、接着して残った細胞を、300μlの1xTrypsin−EDTA 液(バイオテクノロジー社(英国、ペイズリー);カタログ番号43500−019)を用いて周囲温度で2分間トリプシン処理した。次いでトリプシン処理した細胞を1mlのTCS生体媒質に縣濁させ、2000rpmで2分間遠心分離した。細胞ペレットを次に50μlのTCS生体媒質に再縣濁した。血球計算板上で細胞数を計算することにより、全細胞数を得た。接着して残った細胞数と比較し、次いで非投与対照ウエルの細胞数と比較して、剥離細胞数を計算した。
【0132】
(d) Hラス5壊死モデル
ハーベイ(Harvey)ラスにより形質移入されたNIH3T3線維芽細胞であるクローン5(Hラス5細胞)を、ウシ胎児血清(10%)及びグルタミン(1%)を含むダルベッコ変法イーグル培地(Dulbecco’s modified Eagles medium; DMEM) 中、二酸化炭素(7.5%)及び酸素(92.5%)の雰囲気下37℃の加湿インキュベータ中で、継代培養した。2x10細胞/マウスの接種量で雄のヌードマウス(8−10週齢)の左脇腹の皮下に細胞を移植した。移植後9−14日に、キャリパーを用いて癌を測定し、無作為に2−4匹のグループに分けた。無作為化した日に、静注又は腹腔内投与のいずれかで、マウスに化合物を一回投与し、投与後24時間で殺した。20%のヒドロキシプロピルβシクロデキストリンを含むpH7の生理食塩水に化合物を溶解し、体重10gあたり0.1mlの容量で投与した。癌を摘出し、重量を測定し、緩衝化ホルマリン中に入れた。病理学者によるヘマトキシリン−エオシン染色スライドから各癌の壊死面積を評価し、0(有意な変化がないことを意味する)から10(91−100%の壊死を意味する)まで点数を付けた。実施例5−7の化合物(以下に記載する)の癌脈管構造に対する活性を前記の蛍光色素法により測定した。実施例1の化合物の25mg/kg投与における点数は、6.6であった。
【0133】
本発明のさらなる側面において、本発明は、式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物あるいはプロドラッグと賦形剤又は担体と組み合わせた医薬組成物を提供する。
【0134】
本組成物は、錠剤又はカプセル剤などの経口投与剤、粉剤又は液剤などの経鼻投与又は吸入投与剤、滅菌溶液、滅菌縣濁液又は滅菌乳濁液などの注射剤 (静脈注射、皮下注射、筋肉注射、血管注入法又は輸液を含む) 、軟膏剤又はクリーム剤などの局所投与剤、あるいは座剤などの直腸投与剤に適した剤形にすることができる。一般的に、前記の組成物は慣用の賦形剤を用いて慣用法で製造できる。
【0135】
本発明の組成物は、単位投与剤とするのが都合が良い。通常、1平方体面積あたり5−5000mgの範囲の、即ち約0.1−100mg/kgの範囲の単位投薬量を温血動物に投与する。例えば、1−100mg/kg、好ましくは1−50mg/kgの単位投与量が考えられ、通常これが治療的有効量である。錠剤又はカプセル剤などの単位投薬剤は通常例えば1−250mgの活性成分を含む。
【0136】
前記のように、特定の疾患状態の治療処置又は予防処置に必要な投薬量は、治療受容者、投与経路及び処置する疾患の重篤度に従って必然的に変化する。好ましくは、1−50mg/kgの1日量を用いる。しかしながら、1日量は治療受容者、特定の投与経路及び処置する疾患の重篤度に従って必然的に変化する。従って、特定の患者が誰であっても、治療している医師が適切投与量を決めることができる。本発明のさらなる側面によれば、本発明は、ヒト又は動物体の治療における治療法に使用する前記で定義した式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物あるいはプロドラッグを提供する。
【0137】
本発明のさらなる特徴は、医薬として使用する式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物あるいはプロドラッグであり、好都合には、ヒトなどの温血動物に血管損傷効果を生じさせる医薬として使用する式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物あるいはプロドラッグである。
【0138】
従って、本発明のさらなる側面によれば、本発明は、ヒトなどの温血動物に血管損傷効果を生じさせることに使用する医薬の製造における式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物あるいはプロドラッグの使用を提供する。
【0139】
本発明のさらなる特徴によれば、本発明は、前記で定義した、有効量の式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物あるいはプロドラッグを投与することを含む治療を必要とするヒトなどの温血動物に血管損傷効果を生じさせる方法を提供する。
【0140】
本発明のさらなる側面によれば、本発明は、単回投与よりも分割投与のほうがより強力な抗癌効果を生じさせる場合における、好ましくは医薬組成物の形の式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物あるいはプロドラッグを提供する。
【0141】
本発明の治療法の抗癌効果は、腫瘍増殖の抑制、腫瘍増殖の遅延、腫瘍の退縮、腫瘍の減少、治療停止における癌再成長時間の増加、及び癌の進行の遅延などを含むが、これに限定されない。固形癌を含む癌の治療を必要とするヒトなどの温血動物に本発明の治療法を適用する場合、この治療法が、例えば、抗癌効果の範囲、応答速度、癌の進行時間及び生存率などの1以上の点で評価される効果を生じさせると期待される。
【0142】
本発明のさらなる側面によれば、本発明は、式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物あるいはプロドラッグの有効量を、好ましくは医薬組成物の形で分割量投与することを含む、ヒトなどの温血動物に脈管損傷効果を生じさせる方法を提供する。
【0143】
本発明のさらなる側面によれば、本発明は、式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物あるいはプロドラッグの有効量を、好ましくは医薬組成物の形で分割量投与することを含む、ヒトなどの温血動物に固形癌を含む癌の治療法を提供する。
【0144】
本発明のさらなる側面によれば、本発明は、ヒト又は動物体の治療における治療法に用いる分割量投与のための、合計で総1日量となる、2以上の投与分画の式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物あるいはプロドラッグを含む医薬を提供する。
【0145】
本発明のさらなる側面によれば、本発明は、分割量投与のための、総量で1日量となる、好ましくは医薬組成物の形の、2以上の投与分画の式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物あるいはプロドラッグを含むキットを提供する。
【0146】
本発明のさらなる側面によれば、本発明は:
a)分割量投与のための単位投与剤で、総量で1日量となる、2以上の投与分画の式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物あるいはプロドラッグ;及び
b) 前記の投与剤を入れる容器
を含むキットを提供する。
【0147】
本発明のさらなる側面によれば、本発明は:
a) 分割量投与のための単位投与剤で、薬剤学的に受容できる賦形剤又は担体と共に、総量で1日量となる、2以上の投与分画の式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物あるいはプロドラッグ;及び
b) 前記の投与剤を入れる容器;
を含むキットを提供する。
【0148】
本発明のさらなる側面によれば、本発明は、ヒトなどの温血動物に血管損傷効果を生じさせるために使用する分割量投与のための医薬の製造における式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物あるいはプロドラッグの使用を提供する。
【0149】
本発明のさらなる側面によれば、本発明は、ヒトなどの温血動物に抗癌効果を生じさせるために使用する分割量投与のための医薬の製造における式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物あるいはプロドラッグの使用を提供する。
【0150】
本発明のさらなる側面によれば、本発明は、ヒトなどの温血動物に抗腫瘍効果を生じさせるために使用する分割量投与のための医薬の製造における式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物あるいはプロドラッグの使用を提供する。
【0151】
分割量(divided doses; split doses とも言う)は、任意の1日時間(例えば深夜から深夜までの24時間)における、ヒトなどの温血動物への総投与量を2以上の分画に分割することを意味し、これらの分画を、各分画間の間隔を約0時間以上から約10時間の間、好ましくは、約1時間から約6時間の間、さらに好ましくは2時間から4時間の間で投与する。総投与量の分画はおよそ均等であっても又は不均等であっても良い。
【0152】
好ましくは、総投与量を、およそ均等であっても又は不均等であっても良い2つの分画に分割する。
投与間隔を例えば以下から選択する:
約1時間、約1.5時間、約2時間、約2.5時間、約3時間、約3.5時間、約4時間、約4.5時間、約5時間、約5.5時間及び約6時間。
【0153】
投与間隔は0分以上600分の間の、好ましくは45分から375分の間の、任意の分数(非整数を含む)であって良い。2回以上の投与の場合、各投与の間隔はおよそ均等でも不均等でも良い。
【0154】
好ましくは、1時間以上6時間以内の間隔で2回投与する。
さらに好ましくは、2時間以上5時間以内の間隔で2回投与する。
よりさらに好ましくは、2時間以上4時間以内の間隔で2回投与する。
【0155】
特別には、約2時間以上約4時間以内の投与間隔で、およそ均等であるか不均等である2つの分画に総投与量を分割して投与する。
さらに特別には、約2時間以上約4時間以内の投与間隔で、およそ均等である2つの分画に総投与量を分割して投与する。
【0156】
不確実性を避けるために、時間の記載における’約’という用語は、記載した時間の前後15分間を意味し、従って例えば、約1時間は45−75分を意味し、約1.5時間は75−105分を意味する。それ以外では、’約’という用語は通常の辞書に記載の意味で用いる。
【0157】
前記で定義した、抗血管新生治療は、単独療法として適用できるが、本発明化合物と共に1以上の他の化合物及び/又は他の治療法と併用して適用することもできる。このような併用療法は、各治療用化合物の同時投与、遂時投与又は分離投与により実施できる。医療腫瘍学の分野においては、癌を有する各患者の治療のために、異なる治療法を併用するのが通常の慣行である。医療腫瘍学においては、前記で定義した抗血管新生治療と併用するこのような併用療法の他の構成要素には、外科療法、放射線療法又は化学療法がある。このような化学療法は以下の範疇の化学療法剤を対象とすることができる:
(i) 前記で定義したものと異なるメカニズムで作用する他の抗血管新生剤(例えばリノミド、インテグリンαυβ3機能阻害剤、アンギオスタチン、エンドスタチン、ラゾキシン、サリドマイド)及び血管形成誘導因子(VEDF)受容体型チロシンキナーゼ阻害剤(RTKI)(例えば国際特許公開No. WO97/22596, WO97/30035, WO97/32856 及びWO98/13354 に開示された記載は全て本明細書に引用して援用する);
(ii) 抗エストロゲン薬(例えばタモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、ヨードキシフェン(iodoxyfene))、プロゲストゲン(例えば酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えばアナストロゾール、レトラゾール(letrazole)、ボラゾール(vorazole)、エクゼメスタン(exemestane))、抗プロゲストゲン、抗男性ホルモン(例えばフルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、酢酸シプロテロン)、黄体化ホルモン放出ホルモンの作動薬及び拮抗薬(例えば酢酸ゴセレリン、ルプロリド(luprolide))、テストステロン5α−ジヒドロレダクターゼ阻害剤(例えばフィナステリド)、抗湿潤剤(例えばマリマスタットなどのメタロープロテイナーゼ阻害剤及びウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体機能阻害剤)、及び成長因子機能阻害剤(このような成長因子は例えば上皮増殖因子(EGF)、血小板由来成長因子及び肝細胞成長因子などを含み、このような阻害剤は成長因子抗体、成長因子受容体抗体、チロシンキナーゼ阻害剤、及びセリン/トレオニンキナーゼ阻害剤を含む)などの細胞増殖抑制剤;
(iii) 生物学的応答調節剤(例えばインターフェロンなど);
(iv) 抗体(例えばエドレコロマブ(edorecolomab)など);及び
(v) 代謝拮抗剤(例えばメトトレキセートなどの葉酸拮抗物質、5−フルオロウラシルなどのフルオロピリミジン、シトシンアラビノシドなどのプリン及びアデノシンのアナログ);抗腫瘍性抗生物質(例えばドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、およびイダルビシンなどのアントラサイクリン、マイトマイシンC、ダクチノマイシン、ミトラマイシン);白金誘導体(例えばシスプラチン、カルボプラチン);アルキル化剤(例えばナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、シクロフォスファミド、イホスファミド、ニトロソウレア、チオテパ);細胞分裂抑制剤(例えばビンクリスチンなどのビンカアルカロイド及びタキソール、タキソテレなどのタキソイド);トポイソメラーゼ阻害剤(例えばエトポシド、テニポシド、アムサクリン、トポテカン、イリノテカンなどのエピポドフィロトキシン)などの医療腫瘍学で用いられる抗増殖/抗腫瘍薬及びその併用剤。
【0158】
前記の様に、本発明で定義した化合物は、その血管損傷効果という興味ある特徴を有する。本発明の化合物は、癌、糖尿病、乾癬、リュウマチ様関節炎、カポジ肉腫、血管腫、急性及び慢性の腎症、アテローム、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性炎症、子宮内膜症、不正子宮出血、及び網膜血管増殖を伴う眼疾患などを含む、好ましくない血管形成を伴う広範囲な疾病状態の予防及び治療に有用であると考えられる。特に、本発明の化合物は、例えば結腸癌、乳癌、前立腺癌、肺癌及び皮膚癌などの原発性及び再発性の固形癌の増殖を効果的に遅延させることが期待される。
【0159】
治療薬としての用途に付け加えて、式(I)の化合物及びその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物及びプロドラッグは、新規治療剤探索研究の一部として、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラット、マウスなどの実験動物における血管損傷剤の評価のためのインビボ及びインビトロ試験システムの開発及び標準化における薬理学的手段としても有用である。
【0160】
本明細書における”エーテル”という用語は、いずれもジエチルエーテルを指すと理解されなければならない。
【0161】
以下の実施例において本発明を説明するが、これに限定するものではない。特記しない限り、
(i) ロータリーエバポレーターを用いて減圧下溶媒を溜去し、乾燥剤などの残存固形物を濾過により除去した後、後処理を行なった;
(ii) 操作は、周囲温度で、即ち18−25℃の温度で、アルゴン又は窒素などの不活性ガスの雰囲気下で行なった;
(iii) 収率は単に例としてあげたものであり、必ずしも達成しうる最大限ではない;
(iv) 式(I)の最終生成物の構造は、核磁気共鳴法(NMR、一般的にはプロトンNMR)及び質量スペクトル法により確認し;プロトンの化学シフト値はデルタ値で測定し、ピーク多重度は以下のように示した:s、1重線;d、2重線、t、3重線、m、多重線、br、ブロード;q、4重線;quin 、5重線;
(v) 中間体は一般的に完全には構造確認せず、純度は薄層クロマトグラフィー(TLC)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、赤外分析法(IR)及びNMR分析法により評価した;
略語
4−ジメチルアミノピリジン=DMAP
塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド=EDCI
ジメチルスルホキシド=DMSO
トリフルオロ酢酸=TFA
【0162】
実施例1
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル5−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−5−オキソペンタノアート
【0163】
【化26】
Figure 2004502766
【0164】
5−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−5−オキソペンタン酸(0.308g;1.27mmol)、EDCI(0.244g;1.27mmol)及びDMAP(0.036g;0.29mmol)のジクロロメタン(30ml)溶液を、アルゴン雰囲気下30分攪拌した。次いで、N−アセチルコルヒノール[国際特許出願No. PCT/GB98/01977] (0.350 g; 0.98 mmol) を加え、混合物を終夜攪拌した。溶媒を溜去し、残渣をジクロロメタン/メタノール(95/5)を溶離液とするフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、適切な分画の溶媒を溜去し、エーテル/ペンタンで粉末化して表題化合物を得た。
【0165】
【化27】
Figure 2004502766
【0166】
出発物質は以下のように製造した。
【0167】
【化28】
Figure 2004502766
【0168】
無水グルタル酸(1.6 g; 14 mmol)及びN−アセチルピペラジン(1.5 g; 12mmol) のジクロロメタン(20ml)溶液を終夜攪拌した。生成した沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥して、白色固体の5−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−5−オキソペンタン酸を得た。
【0169】
【化29】
Figure 2004502766
【0170】
実施例2
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−4−オキソブタノアート
【0171】
【化30】
Figure 2004502766
【0172】
実施例1と同様な方法で、5−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−5−オキソペンタン酸の代わりに4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−4−オキソブタン酸を用いて、表題化合物を得た。
【0173】
【化31】
Figure 2004502766
【0174】
出発物質は以下のように製造した。
【0175】
【化32】
Figure 2004502766
【0176】
無水コハク酸(1.72g;17mmol)及びN−アセチルピペラジン(2g;15.6mmol)のジクロロメタン(40ml)溶液を終夜攪拌した。溶媒を溜去し、残渣をエーテル/ペンタンで粉末化して、固体の4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−4−オキソブタン酸を得た。
【0177】
【化33】
Figure 2004502766
【0178】
実施例3
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−(4−アセチルピペラジン−1−イルメチル)ベンゾアート
【0179】
【化34】
Figure 2004502766
【0180】
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−クロロメチルベンゾアート(0.408g;0.8mmol)、N−アセチルピペラジン(0.144g;1.12mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.06g;0.4mmol)のアセトニトリル(6ml)溶液をアルゴン雰囲気下室温で終夜攪拌した。溶媒を溜去し、混合物をジクロロメタン/エタノール(92/8)を溶離液とするフラッシュクロマトグラフィ−で精製し、白色固体の表題化合物を得た。
【0181】
【化35】
Figure 2004502766
【0182】
実施例4
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル4−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピオニルアミノ]ベンゾアート
【0183】
【化36】
Figure 2004502766
【0184】
実施例と同様な方法を用いて、5−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−5−オキソペンタン酸の代わりに4−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピオニルアミノ]安息香酸を用いて表題化合物を得た。
【0185】
【化37】
Figure 2004502766
【0186】
出発物質を以下のように製造した。
【0187】
【化38】
Figure 2004502766
【0188】
4−アミノ安息香酸メチル(0.76g;5mmol)、EDCI(1.25g;6.5mmol)、DMAP(0.13g;1mmol)、3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン酸(1.49g;7.5mmol)及びトリエチルアミン(1.05ml;7.5mmol)のジクロロメタン(20ml)溶液をアルゴン雰囲気下2日攪拌した。混合物を酢酸エチルで抽出し、溜去し、ジクロロメタン/メタノールを溶離液とするフラッシュクロマトグラフィ−により精製し、4−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピオニルアミノ]安息香酸メチルを得た。
【0189】
【化39】
Figure 2004502766
【0190】
4−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピオニルアミノ]安息香酸メチル(0.69g;2.26mmol)のメタノール(10ml)溶液に2N水酸化ナトリウム溶液(1.25ml;2.48mmol)を加えて、60℃で6時間処理した。溶媒を溜去し、残渣をアセトンで粉末化した。不溶物を水に溶解し、2N塩酸を加えて、pHを6.5に調節した。溶媒を溜去し、残渣をアセトンにより粉末化して、固体の4−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピオニルアミノ]安息香酸を得た。
【0191】
【化40】
Figure 2004502766
【0192】
実施例5
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−(4−カルバモイルピペラジン−1−イルメチル)ベンゾアート
【0193】
【化41】
Figure 2004502766
【0194】
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−(ピペラジン−1−イルメチル)ベンゾアート(0.2g;0.357mmol)及びトリメチルシリルイソシアナート(0.290ml;2.14mmol)のジクロロメタン(3ml)溶液を周囲温度で終夜攪拌した。溶媒を溜去し、残渣をジクロロメタン/エタノール(85/15)を溶離液とするフラッシュクロマトグラフィ−により精製し、表題化合物を得た。
【0195】
【化42】
Figure 2004502766
【0196】
出発物質を以下のように製造した。
【0197】
【化43】
Figure 2004502766
【0198】
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−クロロメチルベンゾアート(0.714g;1.4mmol)、N−tert−ブトキシカルボニルピペラジン(0.417g;2.24mmol)及びヨウ化ナトリウム(0.21g;1.4mmol)のジクロロメタン(20ml)溶液を、アルゴン雰囲気下45℃で24時間攪拌した。溶媒を溜去し、残渣をジクロロメタン/エタノール(95/5)を溶離液とするフラッシュクロマトグラフィーで精製して、(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イルメチル)ベンゾアートを得た。
【0199】
【化44】
Figure 2004502766
【0200】
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イルメチル)ベンゾアート(0.711g;1.07mmol)のジクロロメタン(15ml)溶液に2.5N塩酸/エーテル(3.5ml)を加え、周囲温度で1時間処理した。溶媒を溜去し、残渣を水に溶解し、2N水酸化ナトリウム溶液を加えてpHを5に調節し、この溶液を、40−50%メタノール/炭酸アンモニウム緩衝液(2g/l、pH7)の勾配溶離液を用いる逆相シリカクロマトグラフィーにより精製して、(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−(ピペラジン−1−イルメチル)ベンゾアートを得た。
【0201】
【化45】
Figure 2004502766
【0202】
実施例6
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イルN−アセチルピペリジン−1−イルカルボキシラート
【0203】
【化46】
Figure 2004502766
【0204】
実施例1と同様な方法を用いて、5−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−5−オキソペンタン酸の代わりに4−アセチルピペリジン−1−イルカルボン酸を用いて、表題化合物を製造した。
【0205】
【化47】
Figure 2004502766
【0206】
実施例7
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−[N,N−ジ−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル]プロパノアート
【0207】
【化48】
Figure 2004502766
【0208】
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−[N,N−ジ−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]カルバモイル]プロパノアート(0.7g;0.906mmol)のメタノール(15ml)溶液に、、アルゴン雰囲気下3℃で2.4Nの硫酸メタノール溶液(4ml)を加えた。3℃で45分間攪拌した後、酢酸エチル(100ml)及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液(75ml)の混合物を加えた。有機相を水で洗浄し、乾燥し、ジクロロメタン/メタノール(92/8)を溶離液とするフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を得た。
【0209】
【化49】
Figure 2004502766
【0210】
出発物質を以下のように製造した。
【0211】
【化50】
Figure 2004502766
【0212】
N,N−ジ−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]アミン[Synthesis (19997), 6, 643−648](8g;0.024mol)のジクロロメタン溶液に、アルゴン雰囲気下、無水コハク酸(2.64g;0.026mol)を加えた。混合物を周囲温度で終夜攪拌した。不溶物を濾過で除き、濾液を溜去し乾燥して、3−[N,N−ジ−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]カルバモイル]プロパン酸を得た。
【0213】
【化51】
Figure 2004502766
【0214】
3−[N,N−ジ−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]カルバモイル]プロパン酸(0.552g;1.27mmol)、EDCI(0.244g;1.27mmol)及びDMAP(0.036g;0.294mmol)のジクロロメタン(30ml)溶液をアルゴン雰囲気下30分攪拌した。N−アセチルコルヒノール(0.35g;0.98mmol)を加えて、混合物を周囲温度で終夜攪拌した。溶媒を溜去し、残渣を酢酸エチル/石油エーテル(70/30を溶離液とするフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−[N,N−ジ−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]カルバモイル]プロパノアートを得た。
【0215】
【化52】
Figure 2004502766
【0216】
実施例8
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル4−[N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル]ブタノアート
【0217】
【化53】
Figure 2004502766
【0218】
(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−[N,N−ジ[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]カルバモイル]プロパノアートの代わりに、(5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル4−[N,N−ジ[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]カルバモイル]ブタノアートを用いて、実施例7と同様な方法により表題化合物を製造した。
【0219】
【化54】
Figure 2004502766
【0220】
出発物質を以下のように製造した。
【0221】
【化55】
Figure 2004502766
【0222】
無水グルタル酸(0.753g;6.6mmol)及びN,N−ジ[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]アミン(2g;6.6mmol)のジクロロメタン溶液(40ml)を終夜攪拌した。溶媒を溜去し、ペンタンにより粉末化し、オイルの4−[N,N−ジ−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]カルバモイル]ブタン酸を得た。
【0223】
【化56】
Figure 2004502766
【0224】
3−[N,N−ジ[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]カルバモイル]プロパン酸の代わりに4−[N,N−ジ−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]カルバモイル]ブタン酸を用いて、実施例7と同様な条件で、4−[N,N−ジ[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]カルバモイル]ブタン酸とN−アセチルコルヒノールを反応させた。
【0225】
【化57】
Figure 2004502766

Claims (14)

  1. 式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できるその塩、溶媒和物又はプロドラッグ:
    Figure 2004502766
    (式中:R、R及びRはそれぞれ独立してヒドロキシ、ホスホリルオキシ(−OPO)、C1−4アルコキシ又は生体内で加水分解可能なヒドロキシのエステルであり;ただしR、R及びRの少なくとも2つがC1−4アルコキシであり;R及びRはそれぞれ水素、ニトロ、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、ヒドロキシ,フルオロ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルから独立して選択され;Rは以下のグループの1つから選択され:
    1)式−A−X−Y−Bのグループ
    (式中:AはC1−4アルキレン又は−(CH−Q−であり(式中pは0,1,又は2でありQはフェニレン又はチエニレンである);Xは−O−、−CO−、−C(O)O−、−CON(R10)−、−N(R10)−、−N(R10)CO−、−N(R10)C(O)O−、−N(R10)CON(R11)、−N(R10)SO−、−SON(R10)−又は−OC(O)N(R10)−であり(式中R10は水素、C1−3アルキル,ヒドロキシC2−3アルキル,アミノC2−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである);YはC1−3アルキレンであり;Bはカルボキシ、スルホ、ホスホリルオキシ、ヒドロキシ、アミノ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−ジ(C1−3アルキル)アミノ、R12又は−NHC(R13)COOHであり;(式中R12は、O、S及びNから独立して選択される1個又は2個の環へテロ原子を有する5−6員飽和へテロ環基(炭素または窒素を介して結合)であり、当該へテロ環基が以下から選択される1個又は2個の置換基で置換されていても良い:オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1−4アルキル)カルバモイル、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、シアノC1−3アルキル、カルバモイルC1−3アルキル、カルボキシC1−4アルキル、アミノC1−4アルキル、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル及びR14(ここでR14は、O、S及びNから独立して選択される1又は2個の環へテロ原子を有する5−6員飽和へテロ環基(炭素または窒素を介して結合)であり、当該へテロ環基を以下から選択する1個又は2個の置換基で置換されていても良く:オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、及びC1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル));R13はアミノ酸の側鎖である);
    2)下記式のグループ:
    Figure 2004502766
    (式中:フェニル環は3位又は4位で−X−R15により置換され;Xは−CO−または式−(CH−(式中rは0、1、2又は3)であり、そしてR15は、O、S及びNから独立して選択される1個又は2個の環へテロ原子を有する5−6員飽和へテロ環基(炭素または窒素を介して結合)であり、当該へテロ環基が以下から選択する1個又は2個の置換基で置換されていても良く:オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1−4アルキル)カルバモイル、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、シアノC1−3アルキル、カルバモイルC1−3アルキル、カルボキシC1−4アルキル、C1−4アミノアルキル、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル及びR14(ここでR14は前記のものである);ただしヘテロ環基(R15)はC2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル及びN,N−ジ−(C1−4アルキル)カルバモイルから選択される少なくとも1つの置換基により置換されている);3)−(CH−Y−(CH−R15のグループ
    (式中aは0、1、2、3又は4であり;bは0、1、2、3又は4であり;Yは直接結合、−O−、−C(O)−、−N(R16)−、−N(R16)C(O)−又は−C(O)N(R16)−であり(式中R16は水素、C1−3アルキル、ヒドロキシC2−3アルキル、アミノC2−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである)、ここで1個又は2個の(CH又は(CH基がヒドロキシ及びアミノから選択される1個又は2個の置換基で置換されていても良く、R15は前記の基であり;ただしaが0の場合Yは単一直接結合である);
    4)N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−4アルキル−のグループ
    (式中アルキル基は以下から選択する1個又は2個の置換基によって置換されていても良い:アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、カルボキシ、スルホ及びホスホリルオキシ);ただし:
    a)AがC1−4アルキレンでありXが式−CO−、−N(R10)−、−N(R10)CO−又は−CON(R10)−である場合、BがR12であるときに、R12は前記でR15のために定義したものであり;
    b)AがC1−4アルキレンでありXが式−N(R10)CO−、−CON(R10)−又は−C(O)O−である場合、Bはカルボキシではなく;
    c)AがC1−4アルキレンでありXが−CONH−又は−NHCO−である場合、Bはカルボキシ、ヒドロキシ、ホスホリルオキシ、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ又はN,N−ジ−アルキルアミノではなく);
    は−Y17基であり(式中Yは直接結合、−C(O)−、−C(O)O−、−N(R18)−、−C(O)N(R18)−、−SO−又は−SONR18−であり(式中R18は水素、C1−3アルキル、ヒドロキシC2−3アルキル、アミノC2−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである)、そしてR17は以下の4グループの1つから独立して選択され:
    1)水素、C1−4アルキル、フェニル、C1−4アルキルY1−4アルキル(式中Yは−C(O)−、−NR19C(O)−又は−C(O)NR19−である(式中R19は水素、C1−3アルキル、ヒドロキシC2−3アルキル、アミノC2−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである));
    [式中アルキル、アルキルYアルキル又はフェニル基は以下から選択される1個又は2個の置換基で置換されていても良い:ハロゲノ、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、−CON(R23)R24(式中R23及びR24は水素、C1−3アルキル、ヒドロキシC2−3アルキル、アミノC2−3アルキル及びC1−3アルコキシC2−3アルキルから独立して選択される)、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシカルボニルアミノ、C1−4アルカノイル、スルホ、ホスホリルオキシ、R12(式中R12は前記のものである)及び−Y20[式中Yは−NR21C(O)−又は−OC(O)−であり(式中R21は水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである)、そして R20はC1−4アルキル又はR22基(式中R22は、O、N及びSから独立して選択される合計1−4個の環へテロ原子を有する5−6員芳香族ヘテロ環基であって、当該芳香族ヘテロ環基が、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、アミノC1−4アルキル、N−C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、カルボキシ、−CONR2526及び−NR25COR27(式中R25及びR26は、同一であっても異なっていても良く、水素、C1−3アルキル、ヒドロキシC2−3アルキル、アミノC2−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルであり、R27はC1−3アルキル、ヒドロキシC2−3アルキル、アミノC2−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである))]];
    2)R22(式中R22は前記のものである)
    3)R22−C1−4アルキル−(式中R22は前記のものである);又は
    4)R121−4アルキル−(式中R12は前記のものであり、Yは−C(O)−、−NR23C(O)−、−NR23C(O)C1−4アルキル−、−C(O)NR23−、又は−C(O)NR231−4アルキルである(式中R23は前記のものである)));そしてRは水素又はC1−3アルキルである)。
  2. ,R及びRが全てメトキシである請求項1に記載の式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物又はプロドラッグ。
  3. 請求項1に記載の式(I)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物、又はプロドラッグ(式中:R、R、及びRは全てC1−4アルコキシであり;R及びRは水素、ヒドロキシ、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルより独立して選択され;Rは以下のグループの1つから選択され:
    1)式−A−X−Y−Bのグループ
    (式中:Aはエチレン又はフェニレンであり、YはC1−3アルキレンであり;Xは−CO−、−CON(R10)−、−N(R10)−、−N(R10)CO−、又は−OC(O)N(R10)−であり;Bはカルボキシ、スルホ、ホスホリルオキシ、又は式−R12 である(ここでR12は、ピペラジニル、モルホリニル、又はピペリジニルであり、それぞれ環の炭素又は環の窒素原子を介して結合し、各環はC1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基によって置換されていても良い);
    2)下記式のグループ
    Figure 2004502766
    (式中:フェニル環は3位又は4位で−X−R15aにより置換され;Xは−(CH−であり;rは0、1及び2であり;そしてR15aはモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル又はピロリジニルであってこれらの基は、C1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良く;そしてC2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される少なくとも1つの置換基により置換されている);
    3)式−(CH−Y−(CH−R15bのグループ(式中:aは2、又は3であり;bは0、1、又は2であり;そしてYは直接単結合、−C(O)−、−NHC(O)−、又は−C(O)NHであり;そしてR15bはモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル又はピロリジニルであってこれらの基は、C1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良く;そしてC2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される少なくとも1つの置換基により置換されている);あるいは
    4) N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−4アルキル−のグループ、(式中:アルキル基はアミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、ヒドロキシ、メトキシ、カルボキシ、スルホ及びホスホリルオキシより選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良い);そして
    は−Y17基(式中Yは−C(O)−、−C(O)O−、又は−C(O)NH−であり;R17は以下の4グループから選択され:
    1)水素、C1−4アルキル、フェニル、又はC1−4アルキルY1−4アルキルのグループ(式中Yは−NHCO−又は−CONH−であり);[式中アルキル、アルキルYアルキル又はフェニル基は以下より選択される1個又は2個の置換基で置換されていても良い:ハロゲノ、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシカルボニルアミノ、C1−4アルカノイル、ホスホリルオキシ、R12a(式中R12aは、ピペラジニル、モルホリニル、又はピペリジニルであり、各環は環の炭素又は窒素原子を介して結合されており、各環はC1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良い)、−Y−R20である[式中Yは−NHCO−であり;R20は、C1−4アルキル又はR22aである(式中R22aはイミダゾリル、ピリジル、ピリミジル、チアゾリル又はピラジニルであり、各基はC1−4アルキルで置換されていても良い)]];
    2)R22a(式中R22aは前記のものである);
    3)R22a−C1−4アルキル−(式中R22aは前記のものである);又は
    4)R12a1−4アルキル−(式中R12は前記ものであり、Yは−NHC(O)−又は−CONH−である));そしてRは水素である)。
  4. 請求項1に記載の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物、又はプロドラッグ
    (式中:R、R、及びRは全てメトキシであり;R及びRは水素、ヒドロキシ、メトキシ及びメチルより独立して選択され;Rは以下のグループの1つから選択され:
    1)式−A−X−Y−Bのグループ
    (式中:Aはエチレン又はフェニレンであり;YはC1−3アルキレンであり;Xは−CO−、−CON(R10)−、−N(R10)−、−N(R10)CO−、又は−OC(O)N(R10)−(式中R10は請求項1に記載のもの)であり;Bはカルボキシ、スルホ、ホスホリルオキシ、又は−式R12である (ここでR12は、ピペラジニル、モルホリニル、又はピペリジニルであり、それぞれ環の炭素又は環の窒素原子を介して結合し、各環はC1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基によって置換されていても良い);
    2)下記式のグループ
    Figure 2004502766
    (式中:フェニル環は3位又は4位で−X−R15cにより置換され;Xは−(CH−であり;rは0、1及び2であり;そしてR15cは、C1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良いモルホリニル、ピペラジニル、又はピペリジニルであり;そしてC2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される少なくとも1つの置換基により置換されている);
    3)式−(CH−Y−(CH−R15dのグループ
    (式中:aは2、又は3であり;bは0、又は1であり;そしてYは直接単結合、−C(O)−又は−NHC(O)−であり;そしてR15dはC1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良いモルホリニル、ピペラジニル、又はピペリジニルであり;そしてC2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される少なくとも1つの置換基により置換されている);あるいは
    4) N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−4アルキル−のグループ
    (式中:アルキル基はアミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、ヒドロキシ、メトキシ、カルボキシ、スルホ及びホスホリルオキシより選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良い);そしてRは−Y17基(式中Yは−C(O)−又は−C(O)O−であり;R17は以下の4グループから選択され:
    1)C1−4アルキル(式中アルキル基は、フルオロ、クロロ及びブロモより選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良い);
    2)R22b(式中R22bはイミダゾリル、ピリジル、ピリミジル、チアゾリル又はピラジニルであり、各基がC1−4アルキルにより置換されていても良い);
    3)R22b−C1−4アルキル−(式中R22bは前記のものである);又は
    4)R12b1−4アルキル−(式中R12bはモルホリニル、ピペリジニル又はピペラジニルであり、各基がメチル、エチル、アセチル、プロピオニル、カルバモイル又は2−ヒドロキシエチルで置換されていても良く;Yは−NHC(O)−又は−CONH−である));そしてRは水素である)。
  5. 式(II)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物、又はプロドラッグ
    Figure 2004502766
    (式中R及びRは請求項1に記載のものである)。
  6. 式(III)の化合物又はその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物、又はプロドラッグ:
    Figure 2004502766
    (式中Rは以下のグループの1つから選択される:
    1)式−A−X−Y−Bのグループ、(式中:Aはエチレン又はフェニレンであり、YはC1−3アルキレンであり;Xは−CO−、−CONH−、−NH−、−NHCO−、又は−OC(O)NH−であり;Bはカルボキシ、スルホ、ホスホリルオキシ、又は式−R12 である)(ここでR12は、ピペラジニル、モルホリニル、又はピペリジニルであり、それぞれ環の炭素又は環の窒素原子を介して結合し、各環がC1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基によって置換されていても良い);
    2)下記式のグループ:
    Figure 2004502766
    (式中:フェニル環は3位又は4位で−X−R15により置換され;Xは−(CH−であり;rは0,1及び2であり;そしてR15は、R12のために直前に定義した置換基により置換されていても良いモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル又はピロリジニルであり、C2−4アルカノイル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される少なくても1つの基により置換されている);
    3)式−(CH−Y−(CH−R15のグループ:
    (式中:aは2又は3であり;bは0、1又は2であり;そしてYは直接単結合、−C(O)−、−NHC(O)−又は−C(O)NHである);あるいは
    4) N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−4アルキル−のグループ
    (式中:アルキル基はアミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、ヒドロキシ、メトキシ、カルボキシ、スルホ及びホスホリルオキシより選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良い))。
  7. 請求項6に記載の化合物、あるいはその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物又はプロドラッグ:(式中Rは以下のグループの1つから選択される:1)式−A−X−Y−Bのグループ
    (式中:Aはエチレン又はフェニレンであり;YはC1−3アルキレンであり;Xは−CO−、又は−NHCO−であり;Bはカルボキシ、スルホ、ホスホリルオキシ、又は式R12 である)(ここでR12は、ピペラジニル、モルホリニル、又はピペリジニルであり、それぞれは環の炭素又は環の窒素原子を介して結合し、各環がC1−4アルキル、C2−4アルカノイル、カルバモイル、シアノC1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキル、カルボキシC1−3アルキル、及びアミノC1−3アルキルから選択される1個又は2個の置換基によって置換されていても良い);
    2)下記式のグループ:
    Figure 2004502766
    (式中:フェニル環は3位又は4位で−X−R15により置換され;Xは−(CH−であり;rは1及び2であり;そしてR15aは請求項3に記載の基である);
    3)式−(CH−Y−(CH−R15bのグループ:
    (式中:aは2又は3であり;bは0であり;そしてYは直接単結合、−C(O)−、−NHC(O)−又は−C(O)NHである);そしてR15bは、請求項3に記載の基である;又は
    4) N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−4アルキル−のグループ
    (式中アルキル基はアミノ、ヒドロキシ、及びホスホリルオキシより選択される1個又は2個の置換基により置換されていても良い)。
  8. 請求項6に記載の化合物、あるいは薬剤学的に受容できるその塩、溶媒和物又はプロドラッグ(式中Rは以下のグループの1つから選択される:1)式−A−X−Y−Bのグループ
    (式中:Aはフェニレンであり;Xは−CO−、又は−NHCO−であり;Yはメチレン又はエチレンであり;Bはそれぞれ環の窒素原子を介して結合しているピペラジノ又はモルホリニルであり、各環はメチル基又はアセチル基の1つにより置換されていても良い);
    2)下記式のグループ:
    Figure 2004502766
    (式中:フェニル環は3位又は4位で−X−R15eにより置換され;Xは−(CH−であり; rは1であり;そしてR15eはそれぞれ環の窒素原子を介して結合しているピペラジノ又はモルホリニルであり、各環はメチル基又はアセチル基の1つにより置換されていても良い);
    3)式−(CH−Y−(CH−R15fのグループ
    (式中:aは2又は3であり;bは0であり;そしてYは−C(O)−であり;R15fはそれぞれ環の窒素原子を介して結合しているピペラジノ又はモルホリニルであり、各環はメチル基又はアセチル基の1つにより置換されていても良い);又は
    4) 2−[N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイル]エチル−又は3−[N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイル]プロピル−のグループ(式中C1−4アルキル基は1つのヒドロキシル基により置換されていても良い)。
  9. 請求項6に記載の化合物、あるいはその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物又はプロドラッグ:
    (ここでRは2−[N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイル]エチル−又は3−[N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイル]プロピル−のグループ(式中C1−4アルキル基は1つのヒドロキシル基により置換されていても良い))。
  10. 以下のものより選択される化合物、あるいはその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物又はプロドラッグ:
    (5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル5−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−5−オキソペンタノアート;
    (5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−4−オキソブタノアート;
    (5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−(4−アセチルピペラジン−1−イルメチル)ベンゾアート;
    (5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル4−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピオニルアミノ]ベンゾアート;
    (5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−(4−カルバモイルピペラジン−1−イルメチル)ベンゾアート;
    (5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イルN−アセチルピペリジン−1−イルカルボキシラート;
    (5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル3−[N,N−ジ−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル]プロパノアート;及び
    (5S)−5−アセチルアミノ−9,10,11−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−−ジベンゾ[a,c]シクロヘプテン−3−イル4−[N,N−ジ−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル]ブタノアート。
  11. 薬剤学的に受容できる担体と組み合わせた、請求項1−10のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物又はプロドラッグを含む、医薬組成物。
  12. 温血動物において血管損傷効果を生じさせるための医薬の製造における、請求項1−10のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物又はプロドラッグの使用。
  13. 温血動物において血管損傷効果を生じさせるための分割投与用医薬の製造における、請求項1−10のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物又はプロドラッグの使用。
  14. 、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、A、B、Q、X、X、Y、Y、Y、Y、Y、Y、p、及びrが請求項1に記載の式(I)の化合物、又は少なくとも1つの官能基が保護された式(I)の化合物の以下の方法を含む製造法:
    (a) 式(X)の化合物と式R−COOHの化合物又はその活性化誘導体を反応させる;
    Figure 2004502766
    (b) Rが以下の式で表される場合:
    Figure 2004502766
    式(XI)の化合物とR15を反応させる:
    Figure 2004502766
    (式中Lは脱離基である);
    (c) R12又はR15における環窒素原子に置換基を導入する;
    (d) 式(I)の化合物の1つから式(I)の他の化合物に変換する;
    (e) ホスホリルオキシ基が望ましい場合、対応するヒドロキシ化合物を亜リン酸アミダイトと反応させる;(ここでいずれの官能基も保護されていても良い)そして反応後、必要であれば、
    i) 式(I)の化合物を他の式(I)の化合物に変換する;
    ii) いずれの保護基も除去する;
    iii) 薬剤学的に受容できる塩、溶媒和物又はプロドラッグに変換する。
JP2002509300A 2000-07-07 2001-07-04 血管損傷剤としてのコルヒノール誘導体 Pending JP2004502766A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00401978 2000-07-07
PCT/GB2001/002966 WO2002004434A1 (en) 2000-07-07 2001-07-04 Colchinol derivatives as vascular damaging agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004502766A true JP2004502766A (ja) 2004-01-29

Family

ID=8173763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002509300A Pending JP2004502766A (ja) 2000-07-07 2001-07-04 血管損傷剤としてのコルヒノール誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20050277627A1 (ja)
EP (1) EP1301497A1 (ja)
JP (1) JP2004502766A (ja)
KR (1) KR20030014425A (ja)
CN (1) CN1255391C (ja)
AU (2) AU2001266233B2 (ja)
BR (1) BR0112224A (ja)
CA (1) CA2411160A1 (ja)
IL (1) IL153484A0 (ja)
MX (1) MXPA02012905A (ja)
NO (1) NO20030056L (ja)
NZ (1) NZ522861A (ja)
WO (1) WO2002004434A1 (ja)
ZA (1) ZA200209776B (ja)

Families Citing this family (298)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9900334D0 (en) 1999-01-07 1999-02-24 Angiogene Pharm Ltd Tricylic vascular damaging agents
SE9903544D0 (sv) 1999-10-01 1999-10-01 Astra Pharma Prod Novel compounds
GB2359551A (en) 2000-02-23 2001-08-29 Astrazeneca Uk Ltd Pharmaceutically active pyrimidine derivatives
AR028948A1 (es) 2000-06-20 2003-05-28 Astrazeneca Ab Compuestos novedosos
US6720323B2 (en) 2000-07-07 2004-04-13 Angiogene Pharmaceuticals Limited Colchinol derivatives as angiogenesis inhibitors
SE0003828D0 (sv) 2000-10-20 2000-10-20 Astrazeneca Ab Novel compounds
PL371486A1 (en) 2002-02-01 2005-06-13 Astrazeneca Ab Quinazoline compounds
GB0217431D0 (en) 2002-07-27 2002-09-04 Astrazeneca Ab Novel compounds
DE60318219T2 (de) 2002-08-24 2009-01-15 Astrazeneca Ab PYRIMIDINDERIVATE ALS MODULATOREN DER AKTIVITuT VON CHEMOKINREZEPTOREN
GB0221828D0 (en) 2002-09-20 2002-10-30 Astrazeneca Ab Novel compound
ES2290529T3 (es) 2002-12-24 2008-02-16 Astrazeneca Ab Derivados de fosfonooxiquinazolina y su uso farmaceutico.
WO2004078126A2 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Oxigene, Inc. Compositions and methods with enhanced therapeutic activity
SE0301010D0 (sv) 2003-04-07 2003-04-07 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0301569D0 (sv) 2003-05-27 2003-05-27 Astrazeneca Ab Novel compounds
AU2004248968A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-29 Angiogene Pharmaceuticals Limited Compositions comprising ZD6126 together with 5-FU, CPT-11 or 5-FU and CPT-11 having vascular damaging activity for treating e.g. colorectal cancer
EP1689387B1 (en) 2003-11-19 2011-09-14 Array Biopharma, Inc. Bicyclic inhibitors of mek and methods of synthesis thereof
GB0328243D0 (en) 2003-12-05 2004-01-07 Astrazeneca Ab Methods
WO2005066163A2 (en) 2004-01-05 2005-07-21 Astrazeneca Ab Thiophene derivatives as chk 1 inihibitors
US7521473B2 (en) 2004-02-25 2009-04-21 Wyeth Inhibitors of protein tyrosine phosphatase 1B
SE0401657D0 (sv) 2004-06-24 2004-06-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0415320D0 (en) 2004-07-08 2004-08-11 Astrazeneca Ab Novel compounds
SI1809624T1 (sl) 2004-08-28 2014-02-28 Astrazeneca Ab Derivati pirimidinsulfonamida kot modulatorji receptorja kemokina
EP2284194A1 (en) 2004-12-21 2011-02-16 AstraZeneca AB Antibodies directed to angiopoietin-2 and uses thereof
DK1846394T3 (da) 2005-02-04 2012-01-16 Astrazeneca Ab Pyrazolylaminopyridinderivater, der er egnede som kinaseinhibitorer
ES2405785T3 (es) 2005-05-18 2013-06-03 Array Biopharma Inc. Inhibidores heterocíclicos de MEK y métodos de uso de los mismos
FR2886151B1 (fr) * 2005-05-31 2007-09-07 Mayoly Spindler Soc Par Action Utilisation de la colchicine pour la preparation d'un medicament destine a la prevention et/ou au traitement de l'endometriose
EP2402316A1 (en) 2005-07-21 2012-01-04 AstraZeneca AB (Publ) Piperidine derivatives
TW200738634A (en) 2005-08-02 2007-10-16 Astrazeneca Ab New salt
TW200738658A (en) 2005-08-09 2007-10-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2007034817A1 (ja) 2005-09-22 2007-03-29 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規アデニン化合物
US20080269240A1 (en) 2005-09-22 2008-10-30 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. a corporation of Japan Novel Adenine Compound
JPWO2007034916A1 (ja) 2005-09-22 2009-03-26 大日本住友製薬株式会社 新規アデニン化合物
JPWO2007034881A1 (ja) 2005-09-22 2009-03-26 大日本住友製薬株式会社 新規アデニン化合物
WO2007034917A1 (ja) 2005-09-22 2007-03-29 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規なアデニン化合物
EP1937632A1 (en) 2005-10-06 2008-07-02 Astra Zeneca AB Novel compounds
JP2009513615A (ja) 2005-10-28 2009-04-02 アストラゼネカ アクチボラグ 癌の治療においてチロシンキナーゼ阻害剤として使用するための4−(3−アミノピラゾール)ピリミジン誘導体
EP1971601B1 (en) 2005-11-15 2009-10-21 Array Biopharma Inc. N4-phenyl-quinazoline-4 -amine derivatives and related compounds as erbb type i receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of hyperproliferative diseases
TW200730512A (en) 2005-12-12 2007-08-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
RS52357B (en) 2005-12-13 2012-12-31 Medimmune Limited BINDING PROTEINS SPECIFIC TO INSULIN SIMILAR GROWTH FACTORS AND THEIR USE
WO2007068894A2 (en) 2005-12-15 2007-06-21 Astrazeneca Ab Substituted diphenylethers, -amines, -sulfides and -methanes for the treatment of respiratory disease
TW200813091A (en) 2006-04-10 2008-03-16 Amgen Fremont Inc Targeted binding agents directed to uPAR and uses thereof
CN101454284A (zh) 2006-05-26 2009-06-10 阿斯利康(瑞典)有限公司 联芳基或芳基-杂芳基取代的吲哚类化合物
CL2007002225A1 (es) 2006-08-03 2008-04-18 Astrazeneca Ab Agente de union especifico para un receptor del factor de crecimiento derivado de plaquetas (pdgfr-alfa); molecula de acido nucleico que lo codifica; vector y celula huesped que la comprenden; conjugado que comprende al agente; y uso del agente de un
DE102006037478A1 (de) 2006-08-10 2008-02-14 Merck Patent Gmbh 2-(Heterocyclylbenzyl)-pyridazinonderivate
RU2445312C2 (ru) 2006-08-23 2012-03-20 Кудос Фармасьютиклз Лимитед ПРОИЗВОДНЫЕ 2-МЕТИЛМОРФОЛИН ПИРИДО-, ПИРАЗО- И ПИРИМИДО-ПИРИМИДИНА В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ mTOR
TW200825084A (en) 2006-11-14 2008-06-16 Astrazeneca Ab New compounds 521
TW200831528A (en) 2006-11-30 2008-08-01 Astrazeneca Ab Compounds
ATE555111T1 (de) 2006-12-19 2012-05-15 Astrazeneca Ab Chinuclidinol-derivate als muscarinrezeptor- antagonisten
CL2008000191A1 (es) 2007-01-25 2008-08-22 Astrazeneca Ab Compuestos derivados de 4-amino-cinnotina-3-carboxamida; inhibidores de csf-1r quinasa; su proceso de preparacion; y su uso para tratar el cancer.
WO2008114819A1 (ja) 2007-03-20 2008-09-25 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規アデニン化合物
AR065784A1 (es) 2007-03-20 2009-07-01 Dainippon Sumitomo Pharma Co Derivados de 8-oxo adenina,medicamentos que los contienen y usos como agentes terapeuticos para enfermedades alergicas, antivirales o antibacterianas.
UA99459C2 (en) 2007-05-04 2012-08-27 Астразенека Аб 9-(pyrazol-3-yl)- 9h-purine-2-amine and 3-(pyraz0l-3-yl)-3h-imidazo[4,5-b]pyridin-5-amine derivatives and their use for the treatment of cancer
DE102007025718A1 (de) 2007-06-01 2008-12-04 Merck Patent Gmbh Pyridazinonderivate
DE102007025717A1 (de) 2007-06-01 2008-12-11 Merck Patent Gmbh Arylether-pyridazinonderivate
DE102007026341A1 (de) 2007-06-06 2008-12-11 Merck Patent Gmbh Benzoxazolonderivate
UA100983C2 (ru) 2007-07-05 2013-02-25 Астразенека Аб Бифенилоксипропановая кислота как модулятор crth2 и интермедиаты
DE102007032507A1 (de) 2007-07-12 2009-04-02 Merck Patent Gmbh Pyridazinonderivate
DE102007038957A1 (de) 2007-08-17 2009-02-19 Merck Patent Gmbh 6-Thioxo-pyridazinderivate
DE102007041115A1 (de) 2007-08-30 2009-03-05 Merck Patent Gmbh Thiadiazinonderivate
BRPI0817941A2 (pt) 2007-10-04 2015-05-05 Astrazeneca Ab Compostos de pirazol de [3,2-c] esteroidais, com atividade glucocorticóide
EP2201012B1 (en) 2007-10-11 2014-06-25 AstraZeneca AB Pyrrolo[2,3-d]pyrimidin derivatives as protein kinase b inhibitors
JP5571567B2 (ja) 2007-12-21 2014-08-13 メディミューン リミテッド インターロイキン−4受容体α(IL−4Rα)−173に対する結合メンバー
DE102007061963A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Merck Patent Gmbh Pyridazinonderivate
US8092804B2 (en) 2007-12-21 2012-01-10 Medimmune Limited Binding members for interleukin-4 receptor alpha (IL-4Rα)-173
ES2394547T3 (es) 2008-02-06 2013-02-01 Astrazeneca Ab Compuestos
AU2009219376B2 (en) 2008-02-28 2014-09-25 Merck Patent Gmbh Protein kinase inhibitors and use thereof
DE102008019907A1 (de) 2008-04-21 2009-10-22 Merck Patent Gmbh Pyridazinonderivate
BRPI0912103A2 (pt) 2008-05-27 2021-04-20 Astrazeneca Ab derivados de fenoxipiridinilamida e seu uso no tratamento de estados de doenças mediados por pde4
DE102008025750A1 (de) 2008-05-29 2009-12-03 Merck Patent Gmbh Dihydropyrazolderivate
DE102008028905A1 (de) 2008-06-18 2009-12-24 Merck Patent Gmbh 3-(3-Pyrimidin-2-yl-benzyl)-[1,2,4]triazolo[4,3-b]pyridazinderivate
DE102008029734A1 (de) 2008-06-23 2009-12-24 Merck Patent Gmbh Thiazolyl-piperidinderivate
UY31952A (es) 2008-07-02 2010-01-29 Astrazeneca Ab 5-metilideno-1,3-tiazolidina-2,4-dionas sustituidas como inhibidores de quinasa pim
DE102008037790A1 (de) 2008-08-14 2010-02-18 Merck Patent Gmbh Bicyclische Triazolderivate
DE102008038221A1 (de) 2008-08-18 2010-02-25 Merck Patent Gmbh 7-Azaindolderivate
EP2927244A1 (en) 2008-09-19 2015-10-07 MedImmune, LLC Antibodies directed to DLL4 and uses thereof
DE102008052943A1 (de) 2008-10-23 2010-04-29 Merck Patent Gmbh Azaindolderivate
WO2010067102A1 (en) 2008-12-09 2010-06-17 Astrazeneca Ab Diazaspiro [5.5] undecane derivatives and related compounds as muscarinic-receptor antagonists and beta-adrenoreceptor agonists for the treatment of pulmonary disorders
CA2746652C (en) 2008-12-11 2018-03-06 Axcentua Pharmaceuticals Ab Crystalline forms of genistein
US7863325B2 (en) 2008-12-11 2011-01-04 Axcentua Pharmaceuticals Ab Crystalline genistein sodium salt dihydrate
US20100152197A1 (en) 2008-12-15 2010-06-17 Astrazeneca Ab (4-tert-butylpiperazin-2-yl)(piperazin-1-yl)methanone-n-carboxamide derivatives
AU2009333653B2 (en) 2008-12-17 2015-09-10 Merck Patent Gmbh C-ring modified tricyclic benzonaphthiridinone protein kinase inhibitors and use thereof
DE102008063667A1 (de) 2008-12-18 2010-07-01 Merck Patent Gmbh 3-(3-Pyrimidin-2-yl-benzyl)-°[1,2,4]triazolo[4,3-b]pyrimidin-derivate
US8853391B2 (en) 2008-12-18 2014-10-07 Merck Patent Gmbh Tricyclic azaindoles
UY32351A (es) 2008-12-22 2010-07-30 Astrazeneca Ab Compuestos de pirimidinil indol para uso como inhibidores de atr
DE102008062826A1 (de) 2008-12-23 2010-07-01 Merck Patent Gmbh Pyridazinonderivate
CA2748158A1 (en) 2008-12-23 2010-07-01 Astrazeneca Ab Targeted binding agents directed to .alpha.5.beta.1 and uses thereof
DE102008062825A1 (de) 2008-12-23 2010-06-24 Merck Patent Gmbh 3-(3-Pyrimidin-2-yl-benzyl)-[1,2,4]triazolo [4,3-b]pyridazin-derivate
DE102009003954A1 (de) 2009-01-07 2010-07-08 Merck Patent Gmbh Pyridazinonderivate
DE102009003975A1 (de) 2009-01-07 2010-07-08 Merck Patent Gmbh Benzothiazolonderivate
DE102009004061A1 (de) 2009-01-08 2010-07-15 Merck Patent Gmbh Pyridazinonderivate
WO2010089580A1 (en) 2009-02-06 2010-08-12 Astrazeneca Ab Use of a mct1 inhibitor in the treatment of cancers expressing mct1 over mct4
WO2010092371A1 (en) 2009-02-10 2010-08-19 Astrazeneca Ab Triazolo [4,3-b] pyridazine derivatives and their uses for prostate cancer
GB0905127D0 (en) 2009-03-25 2009-05-06 Pharminox Ltd Novel prodrugs
UY32520A (es) 2009-04-03 2010-10-29 Astrazeneca Ab Compuestos que tienen actividad agonista del receptor de glucocorticoesteroides
US8389580B2 (en) 2009-06-02 2013-03-05 Duke University Arylcyclopropylamines and methods of use
US20100317593A1 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Astrazeneca Ab 2,3-dihydro-1h-indene compounds
GB0913342D0 (en) 2009-07-31 2009-09-16 Astrazeneca Ab Compounds - 801
DE102009043260A1 (de) 2009-09-28 2011-04-28 Merck Patent Gmbh Pyridinyl-imidazolonderivate
BR112012007322A2 (pt) 2009-10-02 2017-06-06 Astrazeneca Ab composto de 2-piridona usados como inibidores de neutrófilo elastase
DE102009049679A1 (de) 2009-10-19 2011-04-21 Merck Patent Gmbh Pyrazolopyrimidinderivate
WO2011048409A1 (en) 2009-10-20 2011-04-28 Astrazeneca Ab Cyclic amine derivatives having beta2 adrenergic receptor agonist and muscarinic receptor antagonist activity
US8399460B2 (en) 2009-10-27 2013-03-19 Astrazeneca Ab Chromenone derivatives
AR079050A1 (es) 2009-11-18 2011-12-21 Astrazeneca Ab Compuestos benzoimidazolicos y sus usos
ES2646863T3 (es) 2009-11-24 2017-12-18 Medimmune Limited Agentes de unión específica contra B7-H1
WO2011068233A1 (en) 2009-12-03 2011-06-09 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Imidazoquinolines which act via toll - like receptors (tlr)
DE102009058280A1 (de) 2009-12-14 2011-06-16 Merck Patent Gmbh Thiazolderivate
BR112012014164A2 (pt) 2009-12-14 2016-05-17 Merck Patent Gmbh inibidores da esfingosina quinase
BR112012014884A2 (pt) 2009-12-17 2016-03-22 Merck Patent Gmbh inibidores de esfingosina quinase
CN102203112B (zh) 2010-01-15 2014-05-07 苏州润新生物科技有限公司 某些化合物、组合物及方法
WO2011089416A1 (en) 2010-01-19 2011-07-28 Astrazeneca Ab Pyrazine derivatives
WO2011095807A1 (en) 2010-02-07 2011-08-11 Astrazeneca Ab Combinations of mek and hh inhibitors
WO2011114148A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Astrazeneca Ab 4h- [1, 2, 4] triazolo [5, 1 -b] pyrimidin-7 -one derivatives as ccr2b receptor antagonists
US20130059916A1 (en) 2010-05-26 2013-03-07 Stephane Rocchi Biguanide compounds and its use for treating cancer
WO2011154677A1 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Astrazeneca Ab Substituted n-[1-cyano-2-(phenyl)ethyl] 1-aminocycloalk-1-ylcarboxamide compounds - 760
SA111320519B1 (ar) 2010-06-11 2014-07-02 Astrazeneca Ab مركبات بيريميدينيل للاستخدام كمثبطات atr
GB201009801D0 (en) 2010-06-11 2010-07-21 Astrazeneca Ab Compounds 950
TW201219383A (en) 2010-08-02 2012-05-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TWI535712B (zh) 2010-08-06 2016-06-01 阿斯特捷利康公司 化合物
DE102010034699A1 (de) 2010-08-18 2012-02-23 Merck Patent Gmbh Pyrimidinderivate
CN102656179B (zh) 2010-08-28 2015-07-29 苏州润新生物科技有限公司 蟾蜍灵衍生物、其药物组合物及用途
GB201016442D0 (en) 2010-09-30 2010-11-17 Pharminox Ltd Novel acridine derivatives
DE102010048800A1 (de) 2010-10-20 2012-05-10 Merck Patent Gmbh Chinoxalinderivate
DE102010049595A1 (de) 2010-10-26 2012-04-26 Merck Patent Gmbh Chinazolinderivate
US20130267532A1 (en) 2010-11-19 2013-10-10 Shinya Tosaki Cyclic amide compounds and their use in the treatment of disease
WO2012067269A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Aminoalkoxyphenyl compounds and their use in the treatment of disease
WO2012066335A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Astrazeneca Ab Phenol compounds als toll -like receptor 7 agonists
WO2012066336A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Astrazeneca Ab Benzylamine compounds as toll -like receptor 7 agonists
ES2575688T3 (es) 2010-12-16 2016-06-30 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Derivado de imidazo[4,5-c]quinolin-1-ilo útil en terapia
JP5978226B2 (ja) 2010-12-17 2016-08-24 大日本住友製薬株式会社 プリン誘導体
US9255144B2 (en) 2010-12-20 2016-02-09 Medimmune Limited Anti-IL-18 antibodies and their uses
WO2012103810A1 (en) 2011-02-02 2012-08-09 Suzhou Neupharma Co., Ltd Certain chemical entities, compositions, and methods
EP2675793B1 (en) 2011-02-17 2018-08-08 Cancer Therapeutics Crc Pty Limited Fak inhibitors
CN103534240B (zh) 2011-02-17 2015-12-09 癌症疗法Crc私人有限公司 选择性fak抑制剂
GB201104267D0 (en) 2011-03-14 2011-04-27 Cancer Rec Tech Ltd Pyrrolopyridineamino derivatives
UY34013A (es) 2011-04-13 2012-11-30 Astrazeneca Ab ?compuestos de cromenona con actividad anti-tumoral?.
WO2012175991A1 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Pharminox Limited Fused pentacyclic anti - proliferative compounds
US20140227293A1 (en) 2011-06-30 2014-08-14 Trustees Of Boston University Method for controlling tumor growth, angiogenesis and metastasis using immunoglobulin containing and proline rich receptor-1 (igpr-1)
PE20141944A1 (es) 2011-07-12 2014-12-24 Astrazeneca Ab N-(6-((2r,3s)-3,4-dihidroxibutan-2-iloxi)-2-(4-fluorobenciltio)pirimidin-4-il)-3-metilacetidina-1-sulfonamida como moduladores del receptor de quimiocina
ES2900230T3 (es) 2011-07-27 2022-03-16 Astrazeneca Ab Compuestos de 2-(2,4,5-anilino sustituido)pirimidina
DE102011111400A1 (de) 2011-08-23 2013-02-28 Merck Patent Gmbh Bicyclische heteroaromatische Verbindungen
CN107245056A (zh) 2011-08-26 2017-10-13 润新生物公司 化学实体、组合物及方法
EP2753174A4 (en) 2011-09-01 2015-05-20 Xiangping Qian PARTICULAR CHEMICAL ENTITIES, COMPOSITIONS AND METHODS
CN115403531A (zh) 2011-09-14 2022-11-29 润新生物公司 作为激酶抑制剂的化学实体、组合物及方法
EP2757885B1 (en) 2011-09-21 2017-03-15 Neupharma, Inc. Certain chemical entites, compositions, and methods
EP2760458B1 (en) 2011-09-29 2017-06-14 The University of Liverpool Prevention and/or treatment of cancer and/or cancer metastasis
WO2013049701A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
US20130178520A1 (en) 2011-12-23 2013-07-11 Duke University Methods of treatment using arylcyclopropylamine compounds
EP2806874B1 (en) 2012-01-25 2017-11-15 Neupharma, Inc. Quinoxaline-oxy-phenyl derivatives as kinase inhibitors
US9409914B2 (en) 2012-01-28 2016-08-09 Merck Patent Gmbh Triazolo[4,5-d]pyrimidine derivatives
LT2812337T (lt) 2012-02-09 2016-11-25 Merck Patent Gmbh Furo[3,2-b]piridino dariniai, kaip tbk1 ir ikk inhibitoriai
CN104093714B (zh) 2012-02-09 2016-08-24 默克专利股份公司 作为tank和parp抑制剂的四氢-喹唑啉酮衍生物
EP2817313B1 (en) 2012-02-21 2016-09-07 Merck Patent GmbH Furopyridine derivatives
AU2013224421B2 (en) 2012-02-21 2017-03-02 Merck Patent Gmbh 8 - substituted 2 -amino - [1,2,4] triazolo [1, 5 -a] pyrazines as Syk tryrosine kinase inhibitors and GCN2 serin kinase inhibitors
CA2865040C (en) 2012-02-21 2020-07-14 Merck Patent Gmbh Cyclic diaminopyrimidine derivatives
CN104159901B (zh) 2012-03-07 2016-10-26 默克专利股份公司 三唑并吡嗪衍生物
ES2585044T3 (es) 2012-03-28 2016-10-03 Merck Patent Gmbh Derivados de pirazinona bicíclicos
WO2013144532A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Astrazeneca Ab 3 -cyano- 5 -arylamino-7 -cycloalkylaminopyrrolo [1, 5 -a] pyrimidine derivatives and their use as antitumor agents
CA2868404A1 (en) 2012-04-05 2013-10-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific antibodies against human tweak and human il17 and uses thereof
EP3453713B1 (en) 2012-04-29 2021-09-08 Neupharma, Inc. Bufadienolide compounds substituted in position 3 by an amine group for use in the treatment of cancer
EA027628B1 (ru) 2012-05-04 2017-08-31 Мерк Патент Гмбх Производные пирролотриазинона
GB201211021D0 (en) 2012-06-21 2012-08-01 Cancer Rec Tech Ltd Pharmaceutically active compounds
AU2013295391B2 (en) 2012-07-24 2018-03-08 Merck Patent Gmbh Hydroxystatin derivatives for treatment of arthrosis
EP2882746B1 (en) 2012-08-07 2016-12-07 Merck Patent GmbH Pyridopyrimidine derivatives as protein kinase inhibitors
PT2882714T (pt) 2012-08-08 2020-02-19 Merck Patent Gmbh Derivados de (aza)isoquinolinona
EP2885291A4 (en) 2012-08-17 2015-11-04 Cancer Therapeutics Crc Pty Ltd INHIBITORS OF VEGFR3
WO2014041349A1 (en) 2012-09-12 2014-03-20 Cancer Therapeutics Crc Pty Ltd Tetrahydropyran-4-ylethylamino- or tetrahydropyranyl-4-ethyloxy-pyrimidines or -pyridazines as isoprenylcysteincarboxymethyl transferase inhibitors
US9688635B2 (en) 2012-09-24 2017-06-27 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
KR102200628B1 (ko) 2012-09-26 2021-01-08 메르크 파텐트 게엠베하 Parp 억제제로서의 퀴나졸리논 유도체
US10253107B2 (en) 2012-10-26 2019-04-09 The University Of Queensland Use of endocytosis inhibitors and antibodies for cancer therapy
JP6304776B2 (ja) 2012-11-05 2018-04-04 ジーエムディーエックス カンパニー プロプライエタリー リミテッド 体細胞突然変異生成の原因を判定するための方法
EP2916838B1 (en) 2012-11-12 2019-03-13 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
WO2014075754A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Merck Patent Gmbh 3-aminocyclopentane carboxamide derivatives
US9353150B2 (en) 2012-12-04 2016-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Substituted pyrazino[1′,2′:1 ,5]pyrrolo[2,3-b]-indole-1,4-diones for cancer treatment
EP3998267A1 (en) 2013-01-31 2022-05-18 Bellus Health Cough Inc. Imidazopyridine compounds and uses thereof
ES2612982T3 (es) 2013-02-25 2017-05-19 Merck Patent Gmbh Derivados de 2-amino-3,4-dihidroquinazolina y su aplicación como inhibidores de la catepsina D
CN105026397B (zh) 2013-03-05 2017-06-30 默克专利股份公司 作为抗癌剂的9‑(芳基或杂芳基)‑2‑(吡唑基、吡咯烷基或环戊基)氨基嘌呤衍生物
US10201623B2 (en) 2013-03-15 2019-02-12 Memorial Sloan Kettering Cancer Center HSP90-targeted cardiac imaging and therapy
US9937137B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Neurocentria, Inc. Magnesium compositions and uses thereof for cancers
AR095443A1 (es) 2013-03-15 2015-10-14 Fundación Centro Nac De Investig Oncológicas Carlos Iii Heterociclos condensados con acción sobre atr
WO2014161570A1 (en) 2013-04-03 2014-10-09 Roche Glycart Ag Antibodies against human il17 and uses thereof
US20160115146A1 (en) 2013-06-07 2016-04-28 Universite Catholique De Louvain 3-carboxy substituted coumarin derivatives with a potential utility for the treatment of cancer diseases
EP3013424A4 (en) 2013-06-25 2017-03-29 University of Canberra Methods and compositions for modulating cancer stem cells
PH12019500143A1 (en) 2013-08-23 2020-03-02 Neupharma Inc Certain chemical entities, compositions, and methods
ES2851724T3 (es) 2013-09-18 2021-09-08 Epiaxis Therapeutics Pty Ltd Modulación de células madre
EP3052660A4 (en) 2013-10-01 2017-04-26 Queensland University Of Technology Kits and methods for diagnosis, screening, treatment and disease monitoring
US8980273B1 (en) 2014-07-15 2015-03-17 Kymab Limited Method of treating atopic dermatitis or asthma using antibody to IL4RA
US8986691B1 (en) 2014-07-15 2015-03-24 Kymab Limited Method of treating atopic dermatitis or asthma using antibody to IL4RA
GB201403536D0 (en) 2014-02-28 2014-04-16 Cancer Rec Tech Ltd Inhibitor compounds
CA2958704A1 (en) 2014-08-25 2016-03-03 University Of Canberra Compositions for modulating cancer stem cells and uses therefor
WO2016077881A1 (en) 2014-11-17 2016-05-26 The University Of Queensland Glycoprotein biomarkers for esophageal adenocarcinoma and barrett's esophagus and uses thereof
MA41179A (fr) 2014-12-19 2017-10-24 Cancer Research Tech Ltd Composés inhibiteurs de parg
GB201501870D0 (en) 2015-02-04 2015-03-18 Cancer Rec Tech Ltd Autotaxin inhibitors
GB201502020D0 (en) 2015-02-06 2015-03-25 Cancer Rec Tech Ltd Autotaxin inhibitory compounds
WO2016133935A1 (en) 2015-02-17 2016-08-25 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
GB201510019D0 (en) 2015-06-09 2015-07-22 Cancer Therapeutics Crc Pty Ltd Compounds
CN108349964B (zh) 2015-08-04 2021-06-01 常州千红生化制药股份有限公司 N-(吡啶-2-基)-4-(噻唑-5-基)嘧啶-2-胺类化合物作为治疗性化合物
EP3341496B1 (en) 2015-08-26 2021-02-24 GMDx Co Pty Ltd Methods of detecting cancer recurrence
US10487115B2 (en) 2016-02-01 2019-11-26 University Of Canberra Proteinaceous compounds and uses therefor
HUE058114T2 (hu) 2016-02-15 2022-07-28 Astrazeneca Ab Cediranib rögzített idõszakos adagolását tartalmazó eljárások
WO2017178845A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Cancer Research Technology Limited Heterocyclic compounds as ret kinase inhibitors
GB2554333A (en) 2016-04-26 2018-04-04 Big Dna Ltd Combination therapy
WO2017197045A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 Movassaghi Mohammad Convergent and enantioselective total synthesis of communesin analogs
TWI817929B (zh) 2016-07-29 2023-10-11 美商瑞佩特治療公司 趨化介素受體調節劑及其用途
CA3033370A1 (en) 2016-08-15 2018-02-22 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
WO2018055402A1 (en) 2016-09-22 2018-03-29 Cancer Research Technology Limited Preparation and uses of pyrimidinone derivatives
GB201617103D0 (en) 2016-10-07 2016-11-23 Cancer Research Technology Limited Compound
BR112019011284A2 (pt) 2016-12-05 2019-10-22 Apros Therapeutics Inc composto, composição farmacêutica, métodos de tratamento de uma condição, de hbv e de câncer, e, uso de um composto.
US10786502B2 (en) 2016-12-05 2020-09-29 Apros Therapeutics, Inc. Substituted pyrimidines containing acidic groups as TLR7 modulators
CN110418789B (zh) 2017-02-01 2022-03-25 常州千红生化制药股份有限公司 作为治疗剂的N-环烷基/杂环烷基-4-(咪唑并[1,2-a]吡啶)嘧啶-2-胺的衍生物
WO2018162625A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 Truly Translational Sweden Ab Prodrugs of sulfasalazine, pharmaceutical compositions thereof and their use in the treatment of autoimmune disease
GB201704325D0 (en) 2017-03-17 2017-05-03 Argonaut Therapeutics Ltd Compounds
GB201705971D0 (en) 2017-04-13 2017-05-31 Cancer Res Tech Ltd Inhibitor compounds
WO2018209239A1 (en) 2017-05-11 2018-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Potent agelastatin derivatives as modulators for cancer invasion and metastasis
CN108864079B (zh) 2017-05-15 2021-04-09 深圳福沃药业有限公司 一种三嗪化合物及其药学上可接受的盐
EP3630749B9 (en) 2017-05-26 2024-05-29 Cancer Research Technology Limited 2-quinolone derived inhibitors of bcl6
DK3630188T3 (da) 2017-05-31 2021-11-15 Amplio Pharma Ab Farmaceutisk sammensætning omfattende en kombination af methotrexat og novobiocin og anvendelse af sammensætningen til behandling
AU2017422200B2 (en) 2017-07-05 2022-11-24 E.P.O.S Iasis Research And Development Limited Multifunctional conjugates
JP7336434B2 (ja) 2017-08-01 2023-08-31 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アデノシン受容体アンタゴニストとしてのチアゾロピリジン誘導体
US11447505B1 (en) 2017-08-18 2022-09-20 Cancer Research Technology Limited Pyrrolo[2,3-b]pyridine compounds and their use in the treatment of cancer
ES2964026T3 (es) 2017-08-21 2024-04-03 Merck Patent Gmbh Derivados de quinoxalina como antagonistas de receptores de adenosina
EP3672952B1 (en) 2017-08-21 2022-12-14 Merck Patent GmbH Benzimidazole derivatives as adenosine receptor antagonists
TWI702205B (zh) 2017-10-06 2020-08-21 俄羅斯聯邦商拜奧卡德聯合股份公司 表皮生長因子受體抑制劑
US10640508B2 (en) 2017-10-13 2020-05-05 Massachusetts Institute Of Technology Diazene directed modular synthesis of compounds with quaternary carbon centers
NL2019801B1 (en) 2017-10-25 2019-05-02 Univ Leiden Delivery vectors
RU2020118594A (ru) 2017-11-06 2021-12-09 Рапт Терапьютикс, Инк. Противораковые агенты
EP3489222A1 (en) 2017-11-23 2019-05-29 medac Gesellschaft für klinische Spezialpräparate mbH Sulfasalazine salts, production processes and uses
EP3488868B1 (en) 2017-11-23 2023-09-13 medac Gesellschaft für klinische Spezialpräparate mbH Pharmaceutical composition for oral administration containing sulfasalazine and / or a sulfasalazine organic salt, production process and use
CA3087805A1 (en) 2018-01-15 2019-07-18 Aucentra Holdings Pty Ltd 5-(pyrimidin-4-yl)thiazol-2-yl urea derivatives as therapeutic agents
GB201801128D0 (en) 2018-01-24 2018-03-07 Univ Oxford Innovation Ltd Compounds
MX2020007812A (es) 2018-01-26 2020-11-24 Rapt Therapeutics Inc Moduladores del receptor de quimiocina y usos de los mismos.
SG11202007492XA (en) 2018-02-08 2020-09-29 Neupharma Inc Certain chemical entities, compositions, and methods
WO2019175093A1 (en) 2018-03-12 2019-09-19 Astrazeneca Ab Method for treating lung cancer
CA3095371A1 (en) 2018-04-13 2019-10-17 Cancer Research Technology Limited Bcl6 inhibitors
WO2019210266A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Spruce Biosciences, Inc. Methods for treating testicular and ovarian adrenal rest tumors
JP7351859B2 (ja) 2018-06-04 2023-09-27 アプロス セラピューティクス, インコーポレイテッド Tlr7の調節に関係する疾患を処置するのに有用な酸性基を含むピリミジン化合物
GB201809102D0 (en) 2018-06-04 2018-07-18 Univ Oxford Innovation Ltd Compounds
WO2019236631A1 (en) 2018-06-05 2019-12-12 Rapt Therapeutics, Inc. Pyrazolo-pyrimidin-amino-cycloalkyl compounds and their therapeutic uses
GB201810092D0 (en) 2018-06-20 2018-08-08 Ctxt Pty Ltd Compounds
GB201810581D0 (en) 2018-06-28 2018-08-15 Ctxt Pty Ltd Compounds
DK3853220T3 (da) 2018-09-18 2024-03-04 Hoffmann La Roche Quinazolinderivater som antitumormidler
WO2020068600A1 (en) 2018-09-24 2020-04-02 Rapt Therapeutics, Inc. Ubiquitin-specific-processing protease 7 (usp7) modulators and uses thereof
WO2020083856A1 (en) 2018-10-25 2020-04-30 Merck Patent Gmbh 5-azaindazole derivatives as adenosine receptor antagonists
CA3117510A1 (en) 2018-10-25 2020-04-30 Merck Patent Gmbh 5-azaindazole derivatives as adenosine receptor antagonists
GB201819126D0 (en) 2018-11-23 2019-01-09 Cancer Research Tech Ltd Inhibitor compounds
CA3124730A1 (en) 2018-12-25 2020-07-02 Institute Of Basic Medical Sciences Chinese Academy Of Medical Sciences Small rna medicament for prevention and treatment of inflammation-related diseases and combinations thereof
AR117844A1 (es) 2019-01-22 2021-09-01 Merck Patent Gmbh Derivados de tiazolopiridina como antagonistas del receptor de adenosina
JP2022524759A (ja) 2019-03-07 2022-05-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Shp2アンタゴニストとしてのカルボキサミド-ピリミジン誘導体
CN111747931A (zh) 2019-03-29 2020-10-09 深圳福沃药业有限公司 用于治疗癌症的氮杂芳环酰胺衍生物
CN113905787A (zh) 2019-04-05 2022-01-07 斯托姆治疗有限公司 Mettl3抑制化合物
CN113646049A (zh) 2019-04-08 2021-11-12 默克专利有限公司 作为shp2拮抗剂的嘧啶酮衍生物
GB201905328D0 (en) 2019-04-15 2019-05-29 Azeria Therapeutics Ltd Inhibitor compounds
US11535634B2 (en) 2019-06-05 2022-12-27 Massachusetts Institute Of Technology Compounds, conjugates, and compositions of epipolythiodiketopiperazines and polythiodiketopiperazines and uses thereof
GB201908885D0 (en) 2019-06-20 2019-08-07 Storm Therapeutics Ltd Therapeutic compounds
CN114728910B (zh) 2019-08-31 2024-05-14 上海奕拓医药科技有限责任公司 用于fgfr抑制剂的吡唑类衍生物及其制备方法
BR112022004624A2 (pt) 2019-09-20 2022-05-31 Ideaya Biosciences Inc Derivados de indol e indazol sulfonamido 4-substituído como inibidores de parg
GB201913988D0 (en) 2019-09-27 2019-11-13 Celleron Therapeutics Ltd Novel treatment
GB201914860D0 (en) 2019-10-14 2019-11-27 Cancer Research Tech Ltd Inhibitor compounds
GB201915829D0 (en) 2019-10-31 2019-12-18 Cancer Research Tech Ltd Compounds, compositions and therapeutic uses thereof
GB201915831D0 (en) 2019-10-31 2019-12-18 Cancer Research Tech Ltd Compounds, compositions and therapeutic uses thereof
GB201915828D0 (en) 2019-10-31 2019-12-18 Cancer Research Tech Ltd Compounds, compositions and therapeutic uses thereof
US20230116403A1 (en) 2019-12-02 2023-04-13 Storm Therapeutics Limited Polyheterocyclic compounds as mettl3 inhibitors
GB202004960D0 (en) 2020-04-03 2020-05-20 Kinsenus Ltd Inhibitor compounds
US20230183197A1 (en) 2020-06-01 2023-06-15 Neophore Limited Inhibitors of mlh1 and/or pms2 for cancer treatment
GB202012482D0 (en) 2020-08-11 2020-09-23 Univ Of Huddersfield Novel compounds and therapeutic uses thereof
GB202012969D0 (en) 2020-08-19 2020-09-30 Univ Of Oxford Inhibitor compounds
WO2022074379A1 (en) 2020-10-06 2022-04-14 Storm Therapeutics Limited Mettl3 inhibitory compounds
WO2022074391A1 (en) 2020-10-08 2022-04-14 Storm Therapeutics Limited Compounds inhibitors of mettl3
GB202102895D0 (en) 2021-03-01 2021-04-14 Cambridge Entpr Ltd Novel compounds, compositions and therapeutic uses thereof
US11918582B2 (en) 2021-03-15 2024-03-05 Rapt Therapeutics, Inc. Pyrazole pyrimidine compounds and uses thereof
JP2024517872A (ja) 2021-05-03 2024-04-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング HER2を標的にするFc抗原結合性フラグメント-薬物抱合体
WO2022245061A1 (ko) 2021-05-17 2022-11-24 에이치케이이노엔 주식회사 벤즈아미드 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
EP4346905A1 (en) 2021-05-25 2024-04-10 Merck Patent GmbH Egfr targeting fc antigen binding fragment-drug conjugates
GB202107907D0 (en) 2021-06-02 2021-07-14 Storm Therapeutics Ltd Combination therapies
GB202108383D0 (en) 2021-06-11 2021-07-28 Argonaut Therapeutics Ltd Compounds useful in the treatment or prevention of a prmt5-mediated disorder
GB202110373D0 (en) 2021-07-19 2021-09-01 Neophore Ltd Inhibitor compounds
CA3225500A1 (en) 2021-10-04 2023-04-13 Ulrich Luecking Parg inhibitory compounds
WO2023057394A1 (en) 2021-10-04 2023-04-13 Forx Therapeutics Ag N,n-dimethyl-4-(7-(n-(1-methylcyclopropyl)sulfamoyl)-imidazo[1,5-a]pyridin-5-yl)piperazine-1-carboxamide derivatives and the corresponding pyrazolo[1,5-a]pyridine derivatives as parg inhibitors for the treatment of cancer
GB202117225D0 (en) 2021-11-29 2022-01-12 Neophore Ltd Protac compounds
GB202117224D0 (en) 2021-11-29 2022-01-12 Neophore Ltd Inhibitor compounds
WO2023131690A1 (en) 2022-01-10 2023-07-13 Merck Patent Gmbh Substituted heterocycles as hset inhibitors
GB202202006D0 (en) 2022-02-15 2022-03-30 Chancellor Masters And Scholars Of The Univ Of Oxford Anti-cancer treatment
GB202202199D0 (en) 2022-02-18 2022-04-06 Cancer Research Tech Ltd Compounds
WO2023175185A1 (en) 2022-03-17 2023-09-21 Forx Therapeutics Ag 2,4-dioxo-1,4-dihydroquinazoline derivatives as parg inhibitors for the treatment of cancer
WO2023175184A1 (en) 2022-03-17 2023-09-21 Forx Therapeutics Ag 2,4-dioxo-1,4-dihydroquinazoline derivatives as parg inhibitors for the treatment of cancer
GB202204935D0 (en) 2022-04-04 2022-05-18 Cambridge Entpr Ltd Nanoparticles
WO2023196432A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 Rapt Therapeutics, Inc. Chemokine receptor modulators and uses thereof
WO2023218201A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Cancer Research Technology Limited Ikk inhibitors
GB202209404D0 (en) 2022-06-27 2022-08-10 Univ Of Sussex Compounds
WO2024030825A1 (en) 2022-08-01 2024-02-08 Neupharma, Inc Crystalline salts of crystalline salts of (3s,5r,8r,9s,10s,13r,14s,17r)-14-hydroxy-10,13-dimethyl-17-(2- oxo-2h-pyran-5-yl)hexadecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-3-yl piperazine-1-carboxylate
GB202213166D0 (en) 2022-09-08 2022-10-26 Cambridge Entpr Ltd Novel compounds, compositions and therapeutic uses thereof
GB202213163D0 (en) 2022-09-08 2022-10-26 Cambridge Entpr Ltd Novel compounds, compositions and therapeutic uses thereof
GB202213162D0 (en) 2022-09-08 2022-10-26 Cambridge Entpr Ltd Prodrugs
GB202213164D0 (en) 2022-09-08 2022-10-26 Cambridge Entpr Ltd Novel compounds, compositions and therapeutic uses thereof
GB202213167D0 (en) 2022-09-08 2022-10-26 Cambridge Entpr Ltd Novel compounds, compositions and therapeutic uses thereof
WO2024074497A1 (en) 2022-10-03 2024-04-11 Forx Therapeutics Ag Parg inhibitory compound
WO2024094962A1 (en) 2022-11-02 2024-05-10 Cancer Research Technology Limited Pyrido[2,3-d]pyrimidin-2-amine derivatives as egfr inhibitors for the treatment of cancer
WO2024094963A1 (en) 2022-11-02 2024-05-10 Cancer Research Technology Limited 2-amino-pyrido[2,3-d]pyrimidin-7(8h)-one and 7-amino-1-pyrimido[4,5-d]pyrimidin-2(1 h)-one derivatives as egfr inhibitors for the treatment of cancer
WO2024099898A1 (en) 2022-11-07 2024-05-16 Merck Patent Gmbh Substituted bi-and tricyclic hset inhibitors

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3442953A (en) * 1963-06-19 1969-05-06 Roussel Uclaf Novel 7-oxo-7-desacetylaminocolchicine compounds
IT1270124B (it) * 1994-10-05 1997-04-28 Indena Spa Derivati della colchicina e loro impiego terapeutico
US5561122A (en) * 1994-12-22 1996-10-01 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Combretastatin A-4 prodrug
IT1276996B1 (it) * 1995-06-27 1997-11-04 Indena Spa Derivati della colchicina, loro uso e formulazioni che li contengono
US5760092A (en) * 1995-09-13 1998-06-02 Brandeis University Allocolchinones and uses thereof
GB9714249D0 (en) * 1997-07-08 1997-09-10 Angiogene Pharm Ltd Vascular damaging agents
GB9900334D0 (en) * 1999-01-07 1999-02-24 Angiogene Pharm Ltd Tricylic vascular damaging agents
AU2003297808A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Peptides and methods for deactivation of organophosphorus-based nerve agents and insecticides

Also Published As

Publication number Publication date
BR0112224A (pt) 2003-06-10
US20050277627A1 (en) 2005-12-15
MXPA02012905A (es) 2004-07-30
CA2411160A1 (en) 2002-01-17
ZA200209776B (en) 2004-03-02
NO20030056D0 (no) 2003-01-06
EP1301497A1 (en) 2003-04-16
CN1440395A (zh) 2003-09-03
WO2002004434A1 (en) 2002-01-17
CN1255391C (zh) 2006-05-10
IL153484A0 (en) 2003-07-06
KR20030014425A (ko) 2003-02-17
AU2001266233B2 (en) 2006-06-29
NZ522861A (en) 2004-07-30
AU6623301A (en) 2002-01-21
NO20030056L (no) 2003-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004502766A (ja) 血管損傷剤としてのコルヒノール誘導体
AU2001266232B2 (en) Colchinol derivatives as angiogenesis inhibitors
EP1140745B1 (en) Colchinol derivatives as vascular damaging agents
AU2001266233A1 (en) Colchinol derivatives as vascular damaging agents
AU2001266232A1 (en) Colchinol derivatives as angiogenesis inhibitors
ES2382806T3 (es) Compuesto ácido ciclohexanocarboxílico
CA2574491C (en) Formulations for parenteral administration of (e)-2,6-dialkoxystryryl 4-substituted benzylsulfones
JPH03503643A (ja) N‐複素環プロピリデン‐1,1‐ビスホスホン酸、その製法および薬剤組成物
ZA200004386B (en) Anti-tumour agents.
JP4763623B2 (ja) 細胞増殖阻害のための置換型ビスインドールイルマレイミド
US6720323B2 (en) Colchinol derivatives as angiogenesis inhibitors
JP2018537526A (ja) ボルテゾミブ複合体及びその使用方法
EP1240906A1 (en) Preventives or remedies for arrhythmia
TW200538107A (en) Thiotungstate analogues and uses thereof
HU210001B (en) Process for producing 6-member heteroaromatic compounds comprising 1-3 nitrogen atoms and pharmaceutical compositions comprising same