JP2004314726A - 車輪情報取得システムおよび車輪の装着位置情報設定装置 - Google Patents

車輪情報取得システムおよび車輪の装着位置情報設定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004314726A
JP2004314726A JP2003109565A JP2003109565A JP2004314726A JP 2004314726 A JP2004314726 A JP 2004314726A JP 2003109565 A JP2003109565 A JP 2003109565A JP 2003109565 A JP2003109565 A JP 2003109565A JP 2004314726 A JP2004314726 A JP 2004314726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
information
communicator
identification information
mounting position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003109565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4347601B2 (ja
Inventor
Hideki Nihei
秀規 二瓶
Toshimitsu Ebinuma
利光 海老沼
Takahide Kitami
隆英 北見
Toshihiro Maruyama
智弘 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd, Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2003109565A priority Critical patent/JP4347601B2/ja
Priority to CNB2004800101280A priority patent/CN100544979C/zh
Priority to EP04727368.5A priority patent/EP1614550B1/en
Priority to US10/553,043 priority patent/US7577500B2/en
Priority to PCT/JP2004/005299 priority patent/WO2004091941A1/ja
Publication of JP2004314726A publication Critical patent/JP2004314726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347601B2 publication Critical patent/JP4347601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/005Devices specially adapted for special wheel arrangements
    • B60C23/007Devices specially adapted for special wheel arrangements having multiple wheels arranged side by side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0435Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender
    • B60C23/0438Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender comprising signal transmission means, e.g. for a bidirectional communication with a corresponding wheel mounted receiver
    • B60C23/0442Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender comprising signal transmission means, e.g. for a bidirectional communication with a corresponding wheel mounted receiver the transmitted signal comprises further information, e.g. instruction codes, sensor characteristics or identification data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0471System initialisation, e.g. upload or calibration of operating parameters
    • B60C23/0472System initialisation, e.g. upload or calibration of operating parameters to manually allocate ID codes or mounting positions, e.g. by service technicians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0479Communicating with external units being not part of the vehicle, e.g. tools for diagnostic, mobile phones, electronic keys or service stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】車両に装着された車輪に設けられた送信器から、内圧等の車輪情報を、設定された識別情報とともに送信して、受信器に受信させる車輪情報取得システムにおいて、受信器で受信された車輪情報を持つ車輪の装着位置の特定を確実にすることができ耐久性に優れたシステム、これを実現する車輪の装着位置情報設定装置を提供する。
【解決手段】タイヤ内圧監視システム10において、設定装置60は、送信器16aに設定させようとするIDを、送信器16aに無線で送信して送信器16aに設定させ、このIDと別途設定入力された車輪の装着位置情報とを受信器に無線で送信することによって、IDと前記装着位置との対応づけを受信器に行わせ、この対応づけの結果を設定登録させる。設定装置60は、送信器16aに固有のIDを取得して、IDと車輪の装着位置情報とを受信器に送信することもできる。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トラック、バスあるいは乗用車等の少なくとも4輪以上の車輪を有する車両や二輪車両等の各種車両の車輪に関する車輪情報、例えば、タイヤの内圧データや温度データを車両本体に無線送信する車輪情報取得システム、およびこの取得システムに用いられる車輪の装着位置情報設定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
今日、トラック、バス、乗用車、さらにはモーターバイク等のタイヤをリムに組み付けた車輪を有する各種車両において、タイヤの内圧を常に監視し必要な時にはタイヤの内圧の異常を報知するタイヤ内圧警報システムを装着することが提案されている。
【0003】
タイヤ内圧警報システムでは、例えば、タイヤの内周面とリム底の底面とで囲まれた空気が充填されるタイヤ空洞領域に、内圧を測定する圧力センサとこの圧力センサで測定された内圧データを無線で送信する送信器とが設けられる。一方、車体本体側のタイヤハウス近傍にタイヤの内圧データを受信する受信器のアンテナが設けられ、このアンテナで内圧データを受信する。受信器では、タイヤの内圧が異常か否かが常に監視され、異常の場合は内圧が異常である旨がドライバに報知される。
ここで、内圧データが送信器から受信器に送信される際、送信器が保有する固有の識別信号が受信器に送信され、内圧データがどの送信器から送信されたものであるかを受信器が知ることができる。さらに、受信器では、予め受信器の識別情報と車輪の装着位置情報(右前輪、右後内輪、右後輪外輪、左前輪、左後内輪あるいは左後外輪といった情報)とが対応づけられて登録されており、内圧データとともに送信された識別情報から、登録された対応づけの結果を参照して、車輪の装着位置情報が取得される。これにより、内圧データがどの装着位置に装着された車輪から送信されたものであるか、知ることができるように構成されている。
【0004】
一方、車輪に組まれたタイヤは、タイヤトレッド部分の偏摩耗が発生してタイヤの寿命が早まらないように、車両の一定走行毎にあるいは必要に応じて、車輪の装着位置を変更する、いわゆるタイヤを含んだ車輪のローテーションが行われる。この場合、送信器はタイヤの空洞領域に設けられて固定されているため、車輪のローテーション時、送信器を固定したまま別の装着位置に車輪が装着される。このため、ローテンション後の送信器の識別情報と実際に車両に装着された車輪の装着位置とが対応づけられるように、車輪の取付位置の変更後の正しい装着位置情報を受信器に提供しなければならない。
【0005】
下記特許文献1および2には、タイヤの空気圧監視装置および遠隔タイヤ圧力監視システムが開示されている。
特許文献1に開示されるタイヤの空気圧監視装置は、圧力センサである圧力測定装置と送信器である伝送器と受信器を有し、車輪のローテーション後の正しい装着位置情報の設定が対合モードにおいて行われる(特許文献1の第15欄第8〜42行目)。
【0006】
特許文献1における対合モードでは、例えば、各車輪の装着位置近傍に設けられた各受信器において、複数の伝送器から送信される信号のうち最大の信号強度を有する信号が受信されるので、受信された信号に含まれる伝送器固有の識別情報と受信した受信器の装着位置に対応する設置位置との対応づけを行うことで、識別情報と車輪の装着位置との対応付けを行うことができるとされている(特許文献1の第15欄第8〜18行目)。また、各車輪に対して手動で内圧を変化させる一方、受信器においてどの識別信号を有する内圧データがこの内圧の変化に適合するか調べることで、対応する識別信号と車輪の装着位置との対応づけを行うことができるとされている(特許文献1の第15欄第30〜42行目)。
【0007】
一方、特許文献2では、内圧センサである圧力を検知する手段と送信器である送信手段と信号を受信する受信手段を有し、送信手段には磁気作動スイッチが取り付けられている。そして、車輪位置近傍で強い磁石を掃引することで送信手段の磁気作動スイッチを作動させて、送信手段から学習モード信号を受信手段に送信する。これにより、車輪の装着位置と受信手段との対応付けが行われる(特許文献2の第3欄第6〜13行目および第11欄第10〜31行目)。
【0008】
【特許文献1】
特許第3212311号公報
【特許文献2】
特許第2639856号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、特許文献1における対合モードでは、各車輪の近傍に配置された受信器において、最大の信号強度を有する信号は受信器に最も近い伝送器から送信された信号であるとして対応付けが行われるが、対合モードで得られた対応づけの結果は必ずしも正しいものでない場合も多い。伝送器は回転するリムやタイヤに取り付けられるので、伝送器が信号を送信する際の放射される電波の指向性のために、対合モード時の伝送器のリムの周上の位置によって受信器の受信する信号の強度が変化する。このため、車両の走行を停止して静止した状態で行う対合モードでは、受信器で受信する信号が各受信器に最も近い伝送器からの信号ではなく、トラック車両のように隣接して装着された車輪に設けられた伝送器からの信号の場合もある。
一方、各車輪に対して手動でタイヤの内圧を変化させつつ、受信器において、どの識別信号がこの内圧の変化に適合するか調べることによって確実な対応づけを行うことはできるが、この作業は時間を要する煩雑な作業である。このため、車両製造ラインにおいて作業効率が低く生産効率の低下を招くといった不都合があった。また、車輪のローテーション時においても、12本等の装着される車輪数が多い大型トラック車両では、各車輪毎に内圧を手動により変化させる極めて煩雑な作業となっていた。
【0010】
一方、特許文献2では、送信手段は磁気作動スイッチを有するので、この送信手段が回転する車輪に取り付けられると、車輪の回転に伴う振動や遠心力の作用により送信手段が破損しやすくなり、耐久性の点で劣るといった問題があった。
【0011】
そこで、本発明は、上記問題を解決するために、受信器で受信された車輪に関する車輪情報がどの車輪から送信されたものか確実に知ることができ、しかも、磁気作動スイッチのような接点を有さず耐久性に優れた車輪情報取得システム、およびこの取得システムに用いられる車両の装着位置情報設定装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、車輪に設けられ、車輪に関する車輪情報を自ら保有する識別情報とともに無線で送信する第1の通信器と、前記車輪が装着される車両本体に設けられ、前記第1の通信器から送信された車輪情報および識別情報を受信する第2の通信器とを有する車輪情報取得システムであって、前記第1の通信器の保有する識別情報を取得し、この識別情報と、設定入力された前記車輪の車両本体における装着位置情報とを前記第2の通信器に無線で送信し、前記識別情報と前記装着位置情報との対応づけを前記第2の通信器に行わせ、この対応づけの結果を設定登録させる設定装置を有し、前記第2の通信器は、前記第1の通信器から送信され前記車輪情報とともに受信した前記識別情報から、前記対応付けの結果を参照して、前記車輪情報を有する車輪の車両本体における装着位置を得ることを特徴とする車輪情報取得システムを提供する。
【0013】
ここで、前記設定装置は前記第1の通信器の保有する識別情報を無線で前記第1の通信器に問い合わせ、前記第1の通信器はこの問い合わせに対して自ら保有する識別情報を前記設定装置に無線で返信することにより、前記設定装置は前記第1の通信器の保有する識別情報を取得するのが好ましい。
【0014】
また、本発明は、車輪に設けられ、車輪に関する車輪情報を無線で送信する第1の通信器と、前記車輪が装着される車両本体に設けられ、前記第1の通信器から送信された車輪情報を受信する第2の通信器とを有する車輪情報取得システムであって、前記第1の通信器に設定させようとする識別情報を、前記第1の通信器に無線で送信して前記第1の通信器に設定させるとともに、この設定された識別情報と、設定入力された前記車輪の車両本体における装着位置情報とを前記第2の通信器に無線で送信し、前記識別情報と前記装着位置情報との対応づけを前記第2の通信器に行わせ、この対応付けの結果を設定登録させる設定装置を有し、前記第1の通信器は、設定された識別情報を前記車輪情報とともに前記第2の通信器に送信し、前記第2の通信器は、前記車輪情報とともに受信した前記識別情報から、前記対応付けの結果を参照して、前記車輪情報を有する車輪の車両本体における装着位置を得ることを特徴とする車輪情報取得システムを提供する。
【0015】
前記車輪情報は、例えば、前記第1の通信器と接続されたセンサによって測定された測定データである。その際、前記センサは、前記車輪に組付けられたタイヤ内圧センサおよび前記車輪に装着された温度センサの少なくともいずれか一つを含むのが好ましい。
【0016】
さらに、本発明は、車輪に設けられた第1の通信器から、車輪に関する車輪情報を自ら保有する識別情報とともに無線で送信する一方、送信された車輪情報および識別情報を、前記車輪が装着される車両本体に設けられた第2の通信器が受信した際、前記車輪情報を有する車輪の車両本体における装着位置を前記第2の通信器に取得させるために用いられる車両装着位置情報の設定装置であって、前記第1の通信器の保有する識別情報を無線で前記第1の通信器に問い合わせ、この問い合わせに対して前記第1の通信器から返信された識別情報を、設定入力された前記車輪の装着位置情報とともに前記第2の通信器に無線で送信することによって、前記識別情報と前記装着位置情報との対応づけを前記第2の通信器に行わせ、この対応づけの結果を設定登録させることを特徴とする車輪の装着位置情報設定装置を提供する。
【0017】
さらに、本発明は、車輪に設けられた第1の通信器から、車輪に関する車輪情報を、設定された識別情報とともに無線で送信する一方、送信された車輪情報および識別情報を、前記車輪が装着される車両本体に設けられた第2の通信器が受信した際、前記車輪情報を有する車輪の車両本体における装着位置を前記第2の通信器に取得させるために用いられる車両装着位置情報の設定装置であって、前記第1の通信器に設定させようとする識別情報を、前記第1の通信器に無線で送信して前記第1の通信器に設定させるとともに、この設定された識別情報と、設定入力された前記車輪の装着位置情報とを前記第2の通信器に無線で送信することによって、前記識別情報と前記装着位置との対応づけを前記第2の通信器に行わせ、この対応づけの結果を設定登録させることを特徴とする車輪の装着位置情報設定装置を提供する。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の車輪情報取得システムおよび車輪の装着位置情報設定装置について、添付の図面に示される好適実施例を基に詳細に説明する。
図1は、車輪情報取得システムの一例であるトラック車両のタイヤ内圧監視システム(以降、システムという)10を示す。
【0019】
図1に示されるように、タイヤとリムの組み立て体である車輪12a〜12fがトラック車両14の各車輪装着位置に装着されている。
車輪12a〜12fの各タイヤの空洞領域には、この領域の壁面となるリム底の底面に、測定された内圧データを無線で送信する送信器(第1の通信器)16a〜16fが設置固定されている。また、各送信器16a〜16fは圧力センサおよび温度センサと接続されている。
また、トラック車両14の車輪12a〜12fを装着する車両本体における各装着位置のタイヤハウス近傍には、送信器16a〜16fから無線で送信される情報を受信するアンテナおよびアンプを有する受信器通信部18a〜18fが設けられ、この受信器通信部18a〜18fは1つの受信器本体部20に有線で接続されている。さらに、受信器本体部20は、トラック車両14のドライバに内圧データを表示する表示器22と接続されている。なお、また、送信器16a〜16fは、主として内圧データや温度データの送信を行う送信機能の他、所定の信号を受信する受信機能も有する。本発明における第2の通信器は、受信器通信部18a〜18fおよび受信器本体部20を有して構成された受信器である。
なお、図1において、受信器通信部18cは、送信器16c、16dから送信される信号を受信し、受信器通信部18fは、送信器16e、16fから送信される信号を受信する。
【0020】
送信器16b〜16fは、送信器16aと同様の構成であるので、送信器16a〜16fの代表として送信器16aを説明し、送信器16b〜16fの説明は省略する。図2は送信器16aの概略構成図である。
送信器16aは、回路基板24に設けられた各回路を有し、タイヤの内圧を測定する圧力センサ26および温度センサ27と接続されている。
圧力センサ26は、ゲージ圧、差圧あるいは絶対圧を測定する半導体圧力センサや静電容量型圧力センサであって、タイヤの内圧を測定する。温度センサ27は、半導体温度センサあるいは抵抗素子型温度センサであり、タイヤの空洞領域内の温度を測定する。圧力センサ26および温度センサ27は後述するAD変換回路28と接続されている。
【0021】
回路基板24には、AD変換回路(AD)28、タイマ回路30、マイクロプロセサ(MP)32、メモリ34、送信回路36、受信回路38、送信用アンテナ40、受信用アンテナ42および各回路の電源としてのバッテリ44が設けられている。
AD変換回路28は、圧力センサ26および温度センサ27と接続されており、圧力センサ26で測定された圧力データおよび温度センサ27で測定された温度データを例えば8ビット等の信号にデジタル変換する部分である。
タイマ回路30は、タイヤの内圧が正常の時(内圧が予め設定された許容範囲にある時)、一定時間間隔毎に、例えば15分毎にタイヤの内圧および温度を測定し、一定時間間隔、例えば1時間間隔毎に送信用アンテナ40から内圧データおよび温度データを受信器通信部18aに向かって繰返し送信するための測定時間間隔および送信時間間隔の管理を行う部分である。タイマ回路30は、専用の回路で構成された形態でもよいし、MP32にプログラミングされた形態であってもよい。AD変換回路28、MP32および送信回路36を常時駆動させると大きな駆動電力を必要とするため、タイヤの内圧が正常の時は、一定時間間隔毎に駆動し、それ以外は送信器16aの処理および送信を休止するスリープモードとする。これにより、バッテリ44の消費が軽減され、長期に渡って送信器16aはタイヤの内圧を監視することができる。なお、タイヤの内圧が予め設定された許容範囲から外れ異常であると判定される場合、測定時間間隔および送信時間間隔は短く変更されるのは勿論である。
【0022】
MP32は、AD変換回路28においてAD変換されて供給された内圧データおよび温度データと、メモリ34から呼び出された、他の送信器16b〜16fと識別することのできる送信器16aの識別情報(ID)とワード信号とを用いて、受信器通信部18aに送信する送信信号を生成するとともに、後述するように受信回路38から供給された信号に応じてメモリ34に新たなIDを記憶保持させる他、各回路の動作を制御管理する部分である。MP32で生成される送信信号は、所定の形式の信号が繰返し続くように生成された信号である。IDやワード信号は、特定のビット数の0と1が所定の規則で連続して配列された信号である。ワード信号は、例えば0を10ビット配列し、その後1を10ビット配列したブロックを3ブロック繰り返して配置した信号である。
メモリ34は、送信器16aのIDを記憶保持する他、測定された内圧データおよび温度データを記憶することができる。
【0023】
送信回路36は、所定の周波数、例えば315MHzの搬送波を生成する図示されない発振回路と、MP32で生成された送信信号に応じて搬送波を変調した高周波信号を生成する図示されない変調回路と、高周波信号を増幅する図示されない増幅回路とを有する。ここで、搬送波の変調方式は、ASK(Amplitude shift keying) 方式、FSK(Frequency shift keying)方式、PSK(Phase shift keying)方式、QPSKや8層PSK等の多値のPSK方式、16QAMや64QAM等の多値のASK方式等、公知の方式であればよい。
【0024】
受信回路38は、後述する設定装置から送信された信号を受信して、MP32に供給する部分である。受信回路38は、受信した信号を整流した電力を駆動電力として自ら作動し、さらにMP32に供給して駆動し、信号を復調してMP32に供給する全波整流回路を有する。
なお、受信した信号には、設定装置において入力設定されたIDが含まれており、MP32にこの受信した信号が供給され、MP32において供給された信号に含まれているIDが抽出された後、このIDが送信器16aの新たなIDとしてメモリ34に記憶保持される。この記憶保持が完了すると、MP32において、メモリ34に新たなIDが記憶保持された旨の情報の信号が生成され、送信回路36から設定装置に返信される。
【0025】
アンテナ40は、受信器通信部18aおよび上記設定装置に向けて、例えば315MHzの電波を放射するように構成される。アンテナ42は、上記設定装置から例えば125kHzの電波を受信するように構成される。アンテナ40、42における電波の作動条件である作動周波数は極めて大きな差異があるので、アンテナが効率よく送信、受信できるように、アンテナ40およびアンテナ42は、別構成となっている。
バッテリ44は、例えばCR−2032(コイン形二酸化マンガンリチウム電池)等の公知の電池が用いられる。
以上が、送信器16aの構成である。
【0026】
図3は、受信器本体部20と受信器本体部20に接続された受信器通信部18a,18b,・・・,18fを示した構成図である。
受信器受信部18a〜18fの構成はいずれも同様の構成を有するので受信器通信部18aを代表として説明する。
受信器通信部18aは、アンテナ46および増幅回路(AMP)48を有する。アンテナ46は、送信器16aから送信された、例えば315MHzの電波を受信するように構成される。増幅回路48は、FET(電界効果トランジスタ)等を用いて構成され、受信した高周波信号を増幅し、受信器本体部20に供給する。
【0027】
受信器本体部20は、受信器通信部18a〜18fから供給された高周波信号から送信信号に復調して内圧データ、温度データおよびIDを取り出し、送信された内圧データおよび温度データがどの装着位置に装着された車輪のタイヤの内圧および温度であるかを、取り出されたIDから予め設定登録された対応づけの結果を用いて取得し、取得された装着位置情報毎に、タイヤの温度データを用いて温度補正された内圧データを用いて内圧を監視する装置である。例えば、右前輪のタイヤの温度補正された内圧データを予め定められた設定値と比較することで、例えば「通常」、「注意」、「警告」の3段階の内圧の状態に区別して判定する。判定結果は、受信器本体部20に接続された表示器22に供給される。また、表示器22は、温度補正された内圧データの値を車両装着位置毎に表示する。ここで表示器22は、トラック車両14の計器パネルに内圧の数値および判定した内圧の状態(「通常」、「注意」、「警告」)を表示するものである。
【0028】
受信器本体部20は、各受信器通信部18a〜18fから供給された高周波信号から信号を復調する復調回路52a〜52fと、タイマ回路54と、MP56と、メモリ58と、信号処理回路59とを有して構成される。
復調回路52a〜52fは、公知のフィルタリング処理を行い、さらに信号の符号訂正を行って復調された信号を生成する回路であって、復調された信号をMP56に供給する。タイマ回路54は、受信器本体部20を一定時間間隔毎に一定時間スリープモードから駆動モードに立ち上げて、MP56、復調回路52a〜52f、信号処理回路60を駆動させるために用いられる。電源は、図示されないトラック車両14のバッテリが用いられる。あるいは、受信器本体部20に内蔵されたバッテリが用いられてもよい。
【0029】
MP56は、各復調回路52a〜52fから供給された信号から、IDと内圧データおよび温度データを取得し、メモリ58に設定されて記憶保持されているIDと車輪の装着位置情報との対応付けのデータを参照し、取得したIDから内圧データおよび温度データがどの車輪のタイヤの情報であるかを求める。
メモリ58は、後述する設定装置によって設定されたIDと装着位置との対応づけのデータを設定登録して記憶保持する。
信号処理回路59は、MP56と接続されており、供給された温度データを用いて内圧データを温度補正し、この温度補正した内圧データを表示装置50に適合する信号を生成する部分である。
受信器通信部18a〜18fおよび受信器本体部20は以上のように構成される。
【0030】
上述したように、送信器16aのIDは、送信器16a〜16fおよび受信器本体部20とは別に独立した設定装置60(図4参照)によって設定することができる。
図4は、設定装置60と、送信器16aおよび受信器通信部18aとの間で行う通信内容を説明する図である。設定装置60が行う送信器16a〜16fおよび受信器通信部18a〜18fとの通信はいずれも同様であるため、以降では、送信器16aおよび受信器通信部18aとの間で行う通信を代表して説明する。設定装置60は、アンテナ64、65と、パーソナルコンピュータ(PC)62から供給された送信信号によって所定の周波数の搬送波を変調した高周波信号を生成し、この高周波信号を増幅してアンテナ64またはアンテナ65に供給する他、アンテナ65で受信された信号を復調して復調信号を得、PC62にこの信号を供給する送受信部66とを有して構成される。アンテナ64は送信器16aに送信する例えば125kHzの電波を放射し、アンテナ65は送信器16aから返信される、例えば315MHzの電波を受信するとともに、受信器通信部18aに送信する例えば315MHzの電波を放射するように構成される。
【0031】
このような設定装置60は以下のように動作する。
設定装置60はPC62と接続されており、PC62において送信器16aに設定しようとするIDがマニュアル入力されると、PC62において送信器16aに送信しようとするIDを含む信号が生成され、送受信部66に供給される。図4は、設定装置60を用いてIDの設定およびIDと装着位置情報との対応づけを行う際の設定装置60の動作を説明する図である。
【0032】
送受信部66では、例えば125kHzの搬送波が生成され、前記生成されたIDを含む信号によって搬送波が変調されて高周波信号が生成され、アンテナ64から送信器16aに向けて電波が放射される。
送信器16aでは、アンテナ42においてアンテナ64から電波を受けて高周波信号が生成されると、受信回路38に供給された高周波信号の一部が整流されて駆動電力となり、受信回路38およびMP32が駆動される。受信回路38では、供給された高周波信号からIDを含む信号が再生され、MP32に供給される。
この再生されたIDを含む信号がMP32に供給されると、MP32ではこの信号からIDが抽出され、このIDが送信器16aの割り当てられた新たなIDとして設定されてメモリ34に記憶保持される。この記憶保持が完了すると、MP32において、メモリ34に新たなIDが記憶保持された旨の情報の信号が生成され、送信回路36から設定装置60に、例えば315MHzの電波によって返信される。
【0033】
設定装置60では、アンテナ65で受けた信号が送受信部66で復調され、PC62に供給される。PC62では、この信号を受けると、マニュアル入力された車輪のトラック車両14における装着位置情報およびメモリ34に記憶保持されたIDを含んだ信号が生成され、送受信部66に供給される。送受信部66では、例えば315MHzの搬送波がPC62で生成された信号によって変調され、アンテナ65から受信器通信部18aに向けて電波が放射される。
受信器通信部18aでは、アンテナ46で前記電波を受け、増幅回路48で増幅された高周波信号が受信器本体部20に供給される。受信器本体部20では、復調回路52aにおいて信号が復調され、MP56に供給される。
MP56では、復調された信号に含まれるIDおよび装着位置情報が互いに対応づけられて、メモリ58に設定登録されて記憶保持される。
【0034】
このように設定装置60は、送信器16aに設定させようとするIDを、送信器16aに無線で送信して送信器16aに設定させるとともに、この設定されたIDと、PC62から設定入力された車輪12aの車両本体における装着位置情報とを受信器通信部18aに無線で送信し、IDと装着位置情報との対応づけを受信器本体部20に行わせ、この対応付けの結果を設定登録させる。
【0035】
こうして受信器本体部20に設定された車輪12a〜12fに固定される送信器16a〜16fのIDと装着位置情報との対応づけが行われるので、送信器16a〜16fからタイヤの内圧データおよび温度データがIDとともに送信された場合、受信器本体部20は、メモリ58に記憶保持されている対応づけの結果を参照して、送信されたIDからこの内圧データおよび温度データがどの車輪におけるタイヤの内圧データおよび温度データかを知ることができる。
【0036】
このような設定装置60を用いたIDと装着位置の対応づけを、車両製造ラインの車輪を装着する工程等において行う場合、車輪の装着位置近傍に設定装置60を移動して、PC62からマニュアル入力された、設定入力しようとするIDを含む信号を各送信器16a〜16fに送信してIDを設定させる。さらに、受信器本体部20にこのIDと、PC62から別途マニュアル入力された装着位置情報とを送信して、IDと装着位置情報との対応づけを受信器本体部20に行わせ、この結果を設定登録させる。また、車輪の装着位置を変更する車輪のローテーションを行う場合にも、同様にIDと対応づける車輪の取付位置情報を設定装置60を用いて変更することができる。
特に、送信器60はトラック車両14に車輪が装着された状態でIDと装着位置情報とを入力して、送信器16a〜16fおよび受信器本体部20を設定するので、車両製造ラインや車輪のローテーション時、確実な対応づけを行うことができる。また、PC62からの装着位置情報の入力を自動化することで、設定装置60を用いて自動的にIDの設定を行い、さらにIDと装着位置情報との対応づけの結果を設定登録させることもできるので、製造工程や車輪のローテーション時における作業効率、生産効率が上がる。
【0037】
また、設定装置60から電波を放射して送信器16a〜16fのIDの設定を行い、さらに、送信器16a〜16fのIDと装着位置情報との対応づけの結果を受信器本体部20は設定登録するので、従来のように、磁気作動スイッチのような接点を有さず耐久性に優れた送信器の構成とすることができる。しかも、上記設定や対応づけの応答速度が速いため、大量に車両を製造する製造工程の現場において作業効率、生産効率が上がる。
【0038】
なお、本発明においては、予め送信器16a〜16fに固有のIDがメモリ34に記憶保持されていてもよい。この場合、図5に示すように、車両の製造工程や車輪のローテーション時に、設定装置60からのIDの問い合わせに応じて、記憶保持されている固有のIDを送信器16aから設定装置60に返信する。設定装置60は、この返信されたIDとPC62から別途入力された車輪の装着位置情報とを受信器通信部18aに送信し、受信器本体部20のメモリ58に車輪12aのIDと装着位置情報との対応づけを行わせ、この対応づけの結果を受信器本体部20に設定登録させるように構成してもよい。
【0039】
上記実施例では、いずれも6輪のトラック車両を例にしたが、本発明では少なくとも2輪以上の車輪を有する車両を対象とすることができる。また、上記実施例では、タイヤの内圧および温度を車輪情報としたが、本発明においては、車輪の状態をセンサによって測定されるものであれば車輪情報は特に制限されない。
【0040】
以上、本発明の車輪情報取得システムおよび車輪の装着位置情報設定装置について詳細に説明したが、本発明は上記実施例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良および変更を行ってもよいのはもちろんである。
【0041】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明では、送信器および受信器と全く独立した車輪の装着位置情報設定装置を用いて、IDと車輪の装着位置情報との対応づけを受信器に行わせるので、送信器から送信され受信器で受信された車輪に関する車輪情報がどの車輪から送信されたものか確実に知ることができ、しかも、磁気作動スイッチのような接点を有さないので耐久性に優れたシステムを構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車輪情報取得システムの一実施例である内圧情報取得システムを示す概略構成図である。
【図2】図1に示す内圧情報取得システムの送信器の一例の概略構成図である。
【図3】図1に示す内圧情報取得システムの受信器の概略構成図である。
【図4】本発明の車輪情報取得システムにおいて用いられる設定装置の動作の一例を説明する説明図である。
【図5】本発明の車輪情報取得システムにおいて用いられる設定装置の動作の他の例を説明する説明図である。
【符号の説明】
10 タイヤ内圧監視システム
12a〜12f 車輪
14 トラック車両
16a〜16f 送信器
18a〜18f 受信器通信部
20 受信器本体部
22 表示器
24 回路基板
26 圧力センサ
27 温度センサ
28 増幅回路
30,54 タイマ回路
32,56 マイクロプロセサ
34,58 メモリ
36 送信回路
38 受信回路
40,42,46,48,64,65 アンテナ
44 バッテリ
52a〜52f 復調回路
59 信号処理回路
62 パーソナルコンピュータ
66 送受信部

Claims (7)

  1. 車輪に設けられ、車輪に関する車輪情報を自ら保有する識別情報とともに無線で送信する第1の通信器と、前記車輪が装着される車両本体に設けられ、前記第1の通信器から送信された車輪情報および識別情報を受信する第2の通信器と、を有する車輪情報取得システムであって、
    前記第1の通信器の保有する識別情報を取得し、この識別情報と、設定入力された前記車輪の車両本体における装着位置情報とを前記第2の通信器に無線で送信し、前記識別情報と前記装着位置情報との対応づけを前記第2の通信器に行わせ、この対応づけの結果を設定登録させる設定装置を有し、
    前記第2の通信器は、前記第1の通信器から送信され前記車輪情報とともに受信した前記識別情報から、前記対応付けの結果を参照して、前記車輪情報を有する車輪の車両本体における装着位置を得ることを特徴とする車輪情報取得システム。
  2. 前記設定装置は前記第1の通信器の保有する識別情報を無線で前記第1の通信器に問い合わせ、前記第1の通信器はこの問い合わせに対して自ら保有する識別情報を前記設定装置に無線で返信することにより、前記設定装置は前記第1の通信器の保有する識別情報を取得する請求項1に記載の車輪情報取得システム。
  3. 車輪に設けられ、車輪に関する車輪情報を無線で送信する第1の通信器と、前記車輪が装着される車両本体に設けられ、前記第1の通信器から送信された車輪情報を受信する第2の通信器とを有する車輪情報取得システムであって、
    前記第1の通信器に設定させようとする識別情報を、前記第1の通信器に無線で送信して前記第1の通信器に設定させるとともに、この設定された識別情報と、設定入力された前記車輪の車両本体における装着位置情報とを前記第2の通信器に無線で送信し、前記識別情報と前記装着位置情報との対応づけを前記第2の通信器に行わせ、この対応付けの結果を設定登録させる設定装置を有し、
    前記第1の通信器は、設定された識別情報を前記車輪情報とともに前記第2の通信器に送信し、
    前記第2の通信器は、前記車輪情報とともに受信した前記識別情報から、前記対応付けの結果を参照して、前記車輪情報を有する車輪の車両本体における装着位置を得ることを特徴とする車輪情報取得システム。
  4. 前記車輪情報は、前記第1の通信器と接続されたセンサによって測定された測定データである請求項1〜3のいずれか1項に記載の車輪情報取得システム。
  5. 前記センサは、前記車輪に組付けられたタイヤ内圧センサおよび前記車輪に装着された温度センサの少なくともいずれか一つを含む請求項4に記載の車輪情報取得システム。
  6. 車輪に設けられた第1の通信器から、車輪に関する車輪情報を自ら保有する識別情報とともに無線で送信する一方、送信された車輪情報および識別情報を、前記車輪が装着される車両本体に設けられた第2の通信器が受信した際、前記車輪情報を有する車輪の車両本体における装着位置を前記第2の通信器に取得させるために用いられる車両装着位置情報の設定装置であって、
    前記第1の通信器の保有する識別情報を無線で前記第1の通信器に問い合わせ、この問い合わせに対して前記第1の通信器から返信された識別情報を、設定入力された前記車輪の装着位置情報とともに前記第2の通信器に無線で送信することによって、前記識別情報と前記装着位置情報との対応づけを前記第2の通信器に行わせ、この対応づけの結果を設定登録させることを特徴とする車輪の装着位置情報設定装置。
  7. 車輪に設けられた第1の通信器から、車輪に関する車輪情報を、設定された識別情報とともに無線で送信する一方、送信された車輪情報および識別情報を、前記車輪が装着される車両本体に設けられた第2の通信器が受信した際、前記車輪情報を有する車輪の車両本体における装着位置を前記第2の通信器に取得させるために用いられる車両装着位置情報の設定装置であって、
    前記第1の通信器に設定させようとする識別情報を、前記第1の通信器に無線で送信して前記第1の通信器に設定させるとともに、この設定された識別情報と、設定入力された前記車輪の装着位置情報とを前記第2の通信器に無線で送信することによって、前記識別情報と前記装着位置との対応づけを前記第2の通信器に行わせ、この対応づけの結果を設定登録させることを特徴とする車輪の装着位置情報設定装置。
JP2003109565A 2003-04-14 2003-04-14 車輪情報取得システムおよび車輪の装着位置情報設定装置 Expired - Fee Related JP4347601B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003109565A JP4347601B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 車輪情報取得システムおよび車輪の装着位置情報設定装置
CNB2004800101280A CN100544979C (zh) 2003-04-14 2004-04-14 车轮信息获取系统及车轮的安装位置信息设定装置
EP04727368.5A EP1614550B1 (en) 2003-04-14 2004-04-14 Wheel information-acquring system and wheel installation position information-setting device
US10/553,043 US7577500B2 (en) 2003-04-14 2004-04-14 Wheel information-acquiring system and wheel installation position information-setting device
PCT/JP2004/005299 WO2004091941A1 (ja) 2003-04-14 2004-04-14 車輪情報取得システムおよび車輪の装着位置情報設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003109565A JP4347601B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 車輪情報取得システムおよび車輪の装着位置情報設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004314726A true JP2004314726A (ja) 2004-11-11
JP4347601B2 JP4347601B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=33295923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003109565A Expired - Fee Related JP4347601B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 車輪情報取得システムおよび車輪の装着位置情報設定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7577500B2 (ja)
EP (1) EP1614550B1 (ja)
JP (1) JP4347601B2 (ja)
CN (1) CN100544979C (ja)
WO (1) WO2004091941A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008019A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Fuji Electric Systems Co Ltd タイヤ空気圧監視装置
JP2006159952A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Denso Corp 車両のタイヤ空気圧検出装置
JP2006273077A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 車輪装着位置判定装置、車輪位置情報設定装置、および車輪情報取得装置
JP2007071808A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Chuo Motor Wheel Co Ltd タイヤ監視装置のデータ生成出力装置及びタイヤ監視装置
JP2011503992A (ja) * 2007-11-12 2011-01-27 エルディーエル テクノロジー タイヤに内蔵されているセンサーの識別方式と識別装置
WO2011068349A2 (ko) * 2009-12-03 2011-06-09 씨트론 주식회사 타이어 위치 감지 시스템 및 방법
DE102011051805A1 (de) 2010-07-13 2012-01-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Reifeninformationen-Überwachungssystem und Einstellverfahren für ein Reifeninformationen-Überwachungssystem
KR101291605B1 (ko) 2010-11-30 2013-08-01 요코하마 고무 가부시키가이샤 타이어 상태 감시 시스템 및 장착 위치 특정 방법
WO2014069338A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 横浜ゴム株式会社 タイヤ状態監視システムおよび監視装置
WO2017002442A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 太平洋工業 株式会社 タイヤ状態検出装置
WO2021038819A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 太平洋工業株式会社 送信機及びid登録装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4175306B2 (ja) * 2003-09-18 2008-11-05 株式会社デンソー タイヤ空気圧監視システム
JP4289561B2 (ja) * 2004-12-24 2009-07-01 横浜ゴム株式会社 車両の異常検出方法及びその装置並びにそのセンサユニット
DE102006060755B4 (de) * 2006-12-21 2017-01-05 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur gezielten Anregung von Radelektroniken von Reifengruppen
FR2914472B1 (fr) * 2007-03-29 2010-08-13 Siemens Vdo Automotive Procede et dispositif de localisation de chacune des roues d'une paire de roues jumelees montees sur un vehicule
US7882205B2 (en) * 2007-09-07 2011-02-01 Shunji Sugaya Device setting apparatus, device setting method, information acquiring apparatus, information acquiring method, storage medium, and program
DE102007046495B4 (de) * 2007-09-28 2017-01-12 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Unterscheidung der Reifen eines Doppelreifensystems
TW200930584A (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Mobiletron Electronics Co Ltd Wireless tire pressure monitoring system
CN100584647C (zh) * 2008-01-22 2010-01-27 苏州驶安特汽车电子有限公司 轮胎压力监测系统中外置式传感发射器与中央监控器的配对方法
DE102009059788B4 (de) * 2009-12-21 2014-03-13 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Lokalisieren der Verbaupositionen von Fahrzeugrädern in einem Kraftfahrzeug
ITRM20110471A1 (it) * 2011-09-08 2013-03-09 Royal Tag Sa Sistema per la rilevazione, l'immagazzinamento e la lettura di parametri di funzionamento in un pneumatico.
CN103303075B (zh) * 2012-03-09 2016-07-06 上海保隆汽车科技股份有限公司 Tpms系统发射器位置更换和标识码更改方法和装置
TWI531490B (zh) 2013-08-20 2016-05-01 Mobiletron Electronics Co Ltd Code and its code method
TWI593570B (zh) * 2014-05-30 2017-08-01 Method to set the position of the tire pressure sensor
CN106507669B (zh) * 2015-06-26 2018-08-28 太平洋工业株式会社 车轮位置确定装置
CN105835637B (zh) * 2016-03-24 2018-05-08 上海为彪汽配制造有限公司 一种tpms 的匹配方法及系统
TWI651520B (zh) * 2016-03-29 2019-02-21 大陸商矽力杰半導體技術(杭州)有限公司 胎壓監測系統以及方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3930813A1 (de) 1989-09-14 1991-03-28 Wabco Westinghouse Fahrzeug Einrichtung zur reifendruck-ueberwachung
ATE184240T1 (de) 1993-03-11 1999-09-15 Schrader Bridgeport Int Inc Reifendruckfernüberwachungssystem unter verwendung von kodierter reifenidentifikation und radiofrequenzdatenübertragung mit möglichkeit zum rekalibrieren nach reifenwechsel oder reifenaustausch
US6087930A (en) 1994-02-22 2000-07-11 Computer Methods Corporation Active integrated circuit transponder and sensor apparatus for transmitting vehicle tire parameter data
JP3422337B2 (ja) 1994-05-17 2003-06-30 東陶機器株式会社 微弱電流保持型ソレノイド
US5977870A (en) 1997-12-22 1999-11-02 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for transmitting stored data and engineering conditions of a tire to a remote location
US5960844A (en) 1997-12-22 1999-10-05 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for monitoring conditions of a vehicle tire
DE19851563A1 (de) * 1998-11-09 2000-05-18 Bosch Gmbh Robert Automatisches Fahrzeug-Reifendruckmeß/-einstellsystem und Fahrzeug-Reifendruckmeß/-einstellverfahren
JP2000182164A (ja) 1998-12-17 2000-06-30 Pacific Ind Co Ltd タイヤ空気圧監視装置の受信装置
US6710708B2 (en) * 1999-02-05 2004-03-23 Schrader-Bridgeport International, Inc. Method and apparatus for a remote tire pressure monitoring system
JP2001056263A (ja) 1999-08-17 2001-02-27 Pacific Ind Co Ltd タイヤ空気圧監視装置
JP3632561B2 (ja) * 2000-05-12 2005-03-23 株式会社デンソー 空気圧検出装置及びタイヤ状態監視システム
US6414592B1 (en) * 2001-01-02 2002-07-02 Trw Inc. Tire condition sensor communication with tire location provided via manually inputted update
FR2819613B1 (fr) 2001-01-18 2003-03-14 Renault Procede de mise en correspondance d'un identifiant d'une valve d'une roue d'un vehicule automobile avec un identifiant de cette roue
JP2002331814A (ja) * 2001-05-10 2002-11-19 Pacific Ind Co Ltd タイヤ状態監視装置
JP2003002019A (ja) 2001-06-25 2003-01-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ圧力注入バルブのキャップ及びタイヤ圧力注入バルブ並びにタイヤ監視システム
JP2003028151A (ja) 2001-07-11 2003-01-29 Nsk Ltd ワイヤレスセンサ付軸受装置
JP4032703B2 (ja) 2001-11-01 2008-01-16 日本精工株式会社 センサ付軸受装置
JP3945578B2 (ja) 2001-10-25 2007-07-18 太平洋工業株式会社 タイヤ状態監視装置
TW539627B (en) * 2001-12-17 2003-07-01 Taiheiyo Kogyo Kk Apparatus and method for monitoring tire condition
JP4153200B2 (ja) 2001-12-17 2008-09-17 本田技研工業株式会社 タイヤ空気圧検知装置
JP2003276410A (ja) 2001-12-20 2003-09-30 Pacific Ind Co Ltd タイヤ状態監視装置
JP2003242585A (ja) 2002-02-18 2003-08-29 Pacific Ind Co Ltd タイヤ状態監視装置
JP2003291615A (ja) 2002-04-08 2003-10-15 Tokai Rika Co Ltd タイヤ空気圧検出装置
JP3982341B2 (ja) * 2002-06-19 2007-09-26 株式会社デンソー タイヤ空気圧センサのid登録装置
JP3589234B2 (ja) 2002-06-05 2004-11-17 株式会社デンソー タイヤ空気圧センサのid登録方法及びid登録装置と、タイヤ空気圧監視システム用id登録ツール
JP3637035B2 (ja) * 2002-06-07 2005-04-06 三菱電機株式会社 車載機器遠隔制御装置
JP3997864B2 (ja) * 2002-08-14 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 車輪状態取得装置および車両状態取得装置
JP3931811B2 (ja) 2003-01-09 2007-06-20 株式会社デンソー タイヤ空気圧監視装置のセンサid登録方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008019A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Fuji Electric Systems Co Ltd タイヤ空気圧監視装置
JP2006159952A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Denso Corp 車両のタイヤ空気圧検出装置
JP2006273077A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 車輪装着位置判定装置、車輪位置情報設定装置、および車輪情報取得装置
JP4677808B2 (ja) * 2005-03-29 2011-04-27 横浜ゴム株式会社 車輪装着位置判定装置、車輪位置情報設定装置、および車輪情報取得装置
JP2007071808A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Chuo Motor Wheel Co Ltd タイヤ監視装置のデータ生成出力装置及びタイヤ監視装置
JP2011503992A (ja) * 2007-11-12 2011-01-27 エルディーエル テクノロジー タイヤに内蔵されているセンサーの識別方式と識別装置
WO2011068349A2 (ko) * 2009-12-03 2011-06-09 씨트론 주식회사 타이어 위치 감지 시스템 및 방법
WO2011068349A3 (ko) * 2009-12-03 2011-09-09 씨트론 주식회사 타이어 위치 감지 시스템 및 방법
KR101121130B1 (ko) * 2009-12-03 2012-03-19 씨트론 주식회사 타이어 위치 감지 시스템 및 방법
US8749369B2 (en) 2009-12-03 2014-06-10 Seetron Inc. Tire position detecting system and tire position detecting method
DE102011051805A1 (de) 2010-07-13 2012-01-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Reifeninformationen-Überwachungssystem und Einstellverfahren für ein Reifeninformationen-Überwachungssystem
CN102328560A (zh) * 2010-07-13 2012-01-25 横滨橡胶株式会社 轮胎信息监视系统以及轮胎信息监视系统的设置方法
DE102011051805B4 (de) 2010-07-13 2021-08-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Reifeninformationen-Überwachungssystem und Einstellverfahren für ein Reifeninformationen-Überwachungssystem
US8736435B2 (en) 2010-07-13 2014-05-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire information monitoring system and setting method for a tire information monitoring system
KR101291605B1 (ko) 2010-11-30 2013-08-01 요코하마 고무 가부시키가이샤 타이어 상태 감시 시스템 및 장착 위치 특정 방법
WO2014069338A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 横浜ゴム株式会社 タイヤ状態監視システムおよび監視装置
RU2629480C2 (ru) * 2012-10-31 2017-08-29 Дзе Йокогама Раббер Ко., Лтд. Система мониторинга состояния шин и устройство мониторинга состояния шин
US9783010B2 (en) 2012-10-31 2017-10-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire condition monitoring system and tire condition monitoring device
JP2014091344A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ状態監視システムおよび監視装置
WO2017002442A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 太平洋工業 株式会社 タイヤ状態検出装置
JPWO2017002442A1 (ja) * 2015-06-29 2018-05-24 太平洋工業株式会社 タイヤ状態検出装置
EP3315330A4 (en) * 2015-06-29 2018-12-19 Pacific Industrial Co., Ltd. Tire condition detection device
WO2021038819A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 太平洋工業株式会社 送信機及びid登録装置
JPWO2021038819A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04
CN113195265A (zh) * 2019-08-30 2021-07-30 太平洋工业株式会社 发送机及id登记装置
JP7136928B2 (ja) 2019-08-30 2022-09-13 太平洋工業株式会社 送信機及びid登録装置
CN113195265B (zh) * 2019-08-30 2023-01-31 太平洋工业株式会社 发送机及id登记装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1777516A (zh) 2006-05-24
EP1614550B1 (en) 2013-05-22
US20070055411A1 (en) 2007-03-08
EP1614550A4 (en) 2011-12-21
JP4347601B2 (ja) 2009-10-21
EP1614550A1 (en) 2006-01-11
US7577500B2 (en) 2009-08-18
CN100544979C (zh) 2009-09-30
WO2004091941A1 (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347601B2 (ja) 車輪情報取得システムおよび車輪の装着位置情報設定装置
JP4569570B2 (ja) 車輪情報取得システム
US11099091B2 (en) Advanced tire monitoring system
JP4604755B2 (ja) タイヤ情報送信装置およびこれを用いたタイヤ情報取得システム
KR102648154B1 (ko) 타이어 센서 위치확인 방법 및 장치
EP1524133B1 (en) Transmitter for tire condition monitoring apparatus
JP2004145474A (ja) タイヤモニタリングシステム並びにそのモニタ受信機とモニタ装置及びセンサ装置
US6945103B1 (en) Tire status monitoring system
US7154414B2 (en) System and method for remote tire pressure monitoring
JP2005321315A (ja) 車輪情報報知システムおよび車輪情報報知方法
JP4677808B2 (ja) 車輪装着位置判定装置、車輪位置情報設定装置、および車輪情報取得装置
US8026803B2 (en) Apparatus and process for monitoring a vehicle condition
JPH08244424A (ja) タイヤ圧力モニタシステム
JP2006015832A (ja) 固有の識別子を有する設定器による送信機識別子を設定する方法およびタイヤ空気圧監視システム
JP4152240B2 (ja) 車輪情報取得システム
JP4325496B2 (ja) タイヤ空気圧監視装置
WO2002057097A3 (en) Tire inflation pressure monitoring and location determining method and apparatus
JP4121905B2 (ja) タイヤ内圧計測装置およびタイヤ内圧計測方法
EP1116608B1 (en) Apparatus for detecting pressure condition in a pneumatic tire
JP2006017463A (ja) 送信機idの登録が容易にできるタイヤ空気圧監視システムおよび送信機idの登録を容易に可能とする送信機id登録方法
JP2012040974A (ja) タイヤの状態に関する情報を送信する送信装置およびタイヤ状態監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061003

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4347601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees