JP2004259009A - 電子ペン用帳票、電子ペン用帳票作成装置および汎用処理システム - Google Patents

電子ペン用帳票、電子ペン用帳票作成装置および汎用処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004259009A
JP2004259009A JP2003049422A JP2003049422A JP2004259009A JP 2004259009 A JP2004259009 A JP 2004259009A JP 2003049422 A JP2003049422 A JP 2003049422A JP 2003049422 A JP2003049422 A JP 2003049422A JP 2004259009 A JP2004259009 A JP 2004259009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic pen
data
printed
alignment mark
entry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003049422A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yone
豊 米
Sanae Sakamoto
早苗 坂本
Hirosuke Sugihara
弘祐 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2003049422A priority Critical patent/JP2004259009A/ja
Publication of JP2004259009A publication Critical patent/JP2004259009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】一部の情報を記入した状態の電子ペン用帳票を容易に作成することが可能な電子ペン用汎用帳票を提供する。
【解決手段】電子ペン用帳票は所定の申込書などの帳票に対応し、利用者が電子ペンを用いて入力を行う。電子ペンにより認識可能なドットパターンが印刷されており、電子ペンがこのドットパターンを光学的に読み取ることにより、記入内容に対応するデータが取得される。電子ペン用帳票上には、位置合わせマークが設けられている。位置合わせマークは、電子ペン用帳票上に所定の申込書の記入枠や記入欄などに対応するフォームデータを印刷する際に、正しい位置に印刷がなされたか否かを確認するためのものである。電子ペン用帳票上の正しい位置にフォームデータが印刷された場合には、電子ペン用帳票に設けられた位置合わせマークと、フォームデータとともに印刷された位置合わせマークとが所定の位置関係となる。よって、作業者はフォームデータが正しい位置に印刷されたか否かを視覚的に容易に判別することができる。
【選択図】 図10

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子ペンにより入力が可能な帳票に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、官公庁、金融機関あるいは民間会社その他に提出する申請書などの各種書類(以下、「各種申請書類」と呼ぶ。)には利用者がボールペンなどを利用して必要事項を記入し、記入済みの書類を提出していた。一方、近年では、従来からの紙の帳票の代わりに、帳票を電子化した電子フォームが利用されてきている。電子フォームは、紙の帳票の記入項目などを複数のフィールドとして含む電子データである。帳票を作成する利用者は、パーソナルコンピュータなどに電子フォームを読み込んで表示装置上に表示し、キーボードやマウスなどの入力装置を操作して電子フォームに必要事項を入力する。入力された事項は電子データとして取得され、ネットワークなどを通じて当該帳票の提出先機関などに送信することができる。
【0003】
しかし、官公庁、金融機関あるいは民間会社などに提出する各種申請書類を作成する場合、パーソナルコンピュータの操作方法に関する知識を十分に有しない利用者や、キーボード入力をあまり得意としない利用者などにとっては、上述の電子フォームを上手に利用することは難しいことが多い。そのような利用者にとっては、むしろ従来から行われているように、紙の帳票に対してペン入力する方法が最も容易である。
【0004】
このような場合に有効な入力デバイスとして、近年、「電子ペン」、「デジタルペン」などと呼ばれるペン型入力デバイスが登場しており(以下、本明細書では「電子ペン」と呼ぶ。)、その代表的なものとしてスウェーデンのAnoto社が開発した「アノトペン(Anoto pen)」が知られている。アノトペンは、所定のドットパターンが印刷された専用紙(以下、「専用ペーパー」と呼ぶ。)とペアで使用される。アノトペンは、通常のインクタイプのペン先部に加えて、専用紙上のドットパターンを読み取るための小型カメラと、データ通信ユニットを搭載している。利用者が専用紙上にアノトペンで文字などを書いたり、専用紙上に図案化されている画像をチェックしたりすると、ペンの移動に伴って小型カメラが専用紙上のドットパターンを検出し、利用者が書き込んだ文字、画像などの入力データ(「ストロークデータ」ともいう)が取得される。この入力データが、データ通信ユニットによりアノトペンから近くのパーソナルコンピュータや携帯電話などの端末装置に送信される。このアノトペンを利用したシステムは、キーボードに代わる入力デバイスとして利用することが可能であり、上述のパーソナルコンピュータやキーボードの使用に抵抗がある利用者にとっては非常に使いやすい。一方、官公庁などの各種申請書類の提出先でも、利用者の記入事項は従来のように紙の書類としてではなく、入力データとして取得することができるので、そのままその後サーバなどによって電子的な処理(イメージデータとして取込むことや、テキストデータに変換するなど)を行うことができるというメリットがある。
【0005】
上記のようなシステムでは、利用者は電子ペンを使用して申請書類を作成し、申請書類に対する記入事項に対応する記入データをネットワークを通じて使用して提出先の端末装置に送信する。一方、提出先のサーバなどでは、受信した記入データを申請書類に対応する電子フォーム上に表示するなどして、申請書を作成し、それに基づいて必要な受付処理などを行う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
利用者が電子ペンを使用して入力した内容を電子データとして取得するためには、各種申請書類が専用紙により構成されること、つまり申請書類上に所定のドットパターンが形成されていることが必要である。基本的には、電子ペンを使用して入力が可能な各種申請書類には、所定のドットパターン、及び、一般的な申請書類としての各種の記入欄などが印刷される。
【0007】
しかし、申請手続の流れによっては、電子ペン用の申請書類であって、所定の事項が既に記入された状態のものが必要となる場合がある。例えば、全く未記入の電子ペン用申請書類に対して利用者が所定事項を入力することにより書類を作成したが、その一部に誤りや記入漏れがあるというケースが考えられる。この場合、利用者は誤りや記入漏れのあった記入欄に対して電子ペンを使用して再度記入を行う必要があるが、その際に全く未記入の電子ペン用申請書類に対して再度記入を行う(つまり、正しく記入を行った記入欄についても再度記入を行う)のは非効率的である。
【0008】
また、例えば利用者がインターネット上で所定の申請書を取得する場合、利用者がウェブページ上で住所、氏名などの個人情報を入力して申請書の送付依頼を行うと、申請受付側がその個人情報を既に記入した状態の電子ペン用申請書類を作成し、利用者に送ることができれば便利である。この場合にも、申請受付側では、未記入の申請書に対して、利用者が指定した個人情報を記入し、残りの記入欄を空欄とした状態で電子ペン用申請書類を利用者に送ることになる。
【0009】
このように、予め用意した全く未記入の電子ペン用帳票の他に、一部に既に記入がなされた状態の電子ペン用帳票が簡易に作成できれば、電子ペンを利用した各種手続の効率化が期待できる。
【0010】
また、一部に記入がなされた状態の電子ペン用帳票の作成に限らず、同一ドットパターンを有する汎用的な専門用紙上に任意のフォームを印刷することで種々の電子ペン用帳票が簡易に作成できれば便利である。
【0011】
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、一部の情報を記入した状態の電子ペン用帳票を容易に作成することが可能な電子ペン用汎用帳票を提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の1つの観点では、電子ペン用帳票は、前記電子ペンにより認識可能に印刷されたドットパターンと、前記電子ペン用帳票上の正しい位置にフォームデータが印刷されたときに、当該フォームデータ中に含まれる位置合わせマークと所定の位置関係をなす位置に印刷された位置合わせマークと、を備える。
【0013】
また、本発明の他の観点では、電子ペン用帳票は、前記電子ペンにより認識可能に印刷されたドットパターンと、前記電子ペン用帳票に予め印刷されている第1の位置合わせマークと、フォームデータを印刷することにより、前記電子ペン用帳票上に形成され、前記第1の位置合わせマークとの位置関係により前記フォームデータの印刷位置の良否を示す第2の位置合わせマークと、を有する。
【0014】
上記の電子ペン用帳票は、所定の申込書などの帳票に対応し、利用者が電子ペンを用いて入力を行うものである。電子ペン用帳票上には、電子ペンにより認識可能なドットパターンが印刷されており、電子ペンがこのドットパターンを光学的に読み取ることにより、記入内容に対応するデータが取得される。また、電子ペン用帳票上には、位置合わせマークが設けられている。位置合わせマークは、電子ペン用帳票上に所定の申込書の記入枠や記入欄などに対応するフォームデータを印刷する際に、正しい位置に印刷がなされたか否かを確認するためのものである。電子ペン用帳票上の正しい位置にフォームデータが印刷された場合には、電子ペン用帳票に設けられた位置合わせマークと、フォームデータとともに印刷された位置合わせマークとが所定の位置関係となる。よって、作業者はフォームデータが正しい位置に印刷されたか否かを視覚的に容易に判別することができる。電子ペン用帳票の場合、フォームデータに含まれる記入欄などがドットパターン上の正しい位置に印刷されていないと、利用者が各記入欄に記入したデータを正しい対応関係で取得することができない。上記の電子ペン用帳票によれば、作業者が位置合わせマークの位置を確認するだけで、印刷位置を良否を確認することができ、そのような問題を回避することができる。
【0015】
本発明の他の観点では、電子ペン用帳票は、前記電子ペンにより認識可能なドットパターン及びフォームデータが、前記電子ペン用帳票上の正しい位置に印刷されたときに、当該フォームデータ中に含まれる位置合わせマークと所定の位置関係をなす位置に印刷された位置合わせマークを備える。
【0016】
また、本発明の他の観点では、電子ペン用帳票は、前記電子ペン用帳票に予め印刷されている第1の位置合わせマークと、前記電子ペンにより認識可能に印刷されたドットパターン及びフォームデータを印刷することにより前記電子ペン用帳票上に形成され、前記第1の位置合わせマークとの位置関係により前記フォームデータの印刷位置の良否を示す第2の位置合わせマークと、を有する。
【0017】
上記の電子ペン用帳票は、所定の申込書などの帳票に対応し、利用者が電子ペンを用いて入力を行うものである。電子ペン用帳票上には、予め位置合わせマークが設けられている。位置合わせマークは、電子ペン用帳票上に、所定の申込書の記入枠や記入欄などに対応するフォームデータ及び電子ペンにより読み取り可能なドットパターンを印刷する際に、正しい位置に印刷がなされたか否かを確認するためのものである。電子ペン用帳票上の正しい位置にフォームデータが印刷された場合には、電子ペン用帳票に設けられた位置合わせマークと、ドットパターン及びフォームデータとともに印刷された位置合わせマークとが所定の位置関係となる。よって、作業者はフォームデータが正しい位置に印刷されたか否かを視覚的に容易に判別することができる。
【0018】
上記電子ペン用帳票の他の一態様では、前記フォームデータの印刷された前記電子ペン用帳票を識別する識別情報を記入するための識別情報取得部をさらに有する。識別情報取得部は、電子ペンを使用した利用者により申込書等の帳票の識別情報、例えば帳票IDなどが記入される。これによれば、同一ドットパターンを有する電子ペン用帳票に種々のフォームデータを印刷することにより数種類の申込書等を作成した場合であっても、当該申込書等を帳票IDに基づいて個別に識別することが可能となる。よって、ドットパターンとフォームデータが1対1の関係ではなく汎用的に利用することができ、ドットパターンを大幅に節約するとともに、コストの削減を図ることができる。
【0019】
上記電子ペン用帳票のさらに他の一態様では、前記フォームデータの印刷された前記電子ペン用帳票に記入された記入データを送信する機能を備えた送信指示部をさらに有する。これによれば、例えば、記入データを送信する際に必ず送信チェックボックスを利用する場合等に、フォームデータとして送信指示部を印刷する必要がない。
【0020】
本発明の他の観点では、電子ペンにより認識可能なドットパターン及び第1の位置合わせマークが印刷された電子ペン用帳票に対して、フォームデータを印刷する印刷手段を備える電子ペン用帳票作成装置において、前記フォームデータは第2の位置合わせマークに対応するデータを含み、前記印刷手段は、前記第2の位置合わせマークが前記第1の位置合わせマークに対して所定の位置関係を有するように前記フォームデータを印刷する。
【0021】
上記の電子ペン用帳票作成装置によれば、予めドットパターン及び第1の位置合わせマークが印刷された電子ペン用帳票に対して、フォームデータ中の第2の位置合わせマークが所定の位置関係となるようにフォームデータを印刷する。よって、フォームデータの印刷後に、第1の位置合わせマークと第2の位置合わせマークとが所定の位置関係を有しているか否かを作業者などが確認することにより、正しい位置関係で印刷された電子ペン用帳票のみを判別し、使用することが可能となる。
【0022】
本発明の他の観点では、第1の位置合わせマークが印刷された電子ペン用帳票に対して、電子ペンにより認識可能なドットパターン及びフォームデータを印刷する印刷手段を備える電子ペン用帳票作成装置において、前記フォームデータは第2の位置合わせマークに対応するデータを含み、前記印刷手段は、前記第2の位置合わせマークが前記第1の位置合わせマークに対して所定の位置関係を有するように前記フォームデータを印刷する。
【0023】
上記の電子ペン用帳票作成装置によれば、予め第1の位置合わせマークが印刷された電子ペン用帳票に対して、フォームデータ中の第2の位置合わせマークが所定の位置関係となるようにフォームデータ及びドットパターンを印刷する。よって、フォームデータの印刷後に、第1の位置合わせマークと第2の位置合わせマークとが所定の位置関係を有しているか否かを作業者などが確認することにより、正しい位置関係で印刷された電子ペン用帳票のみを判別し、使用することが可能となる。
【0024】
本発明のさらに他の観点では、電子ペンを利用した汎用処理システムにおいて、利用者は、前記電子ペンにより認識可能に印刷されたドットパターンを有しており共通フォームと個別フォームから構成される記入用帳票に記入を行い、前記汎用処理システムは、前記電子ペンを利用して前記記入用帳票に記入された記入データを取得する記入データ取得手段と、前記共通フォームと前記ドットパターンが対応付けされた情報を共通フォーム情報として取得する共通フォーム情報取得手段と、前記記入データ及び前記共通フォーム情報に基づいて前記個別フォームを特定する個別フォーム特定手段と、特定された前記個別フォームと前記ドットパターンが対応付けされた情報を個別フォーム情報として取得する個別フォーム情報取得手段と、前記記入データ及び前記個別フォーム情報に基づいて処理を行う処理手段と、を備える。
【0025】
上記のように構成された汎用処理システムにおいて、利用者は、まず、記入用帳票を構成する共通フォーム及び個別フォームに電子ペンを利用して記入を行う。そして、汎用処理システムは、利用者が記入した記入データを取得する。また、汎用処理システムは、共通フォームとドットパターンが対応付けされた共通フォーム情報を取得する。続いて、汎用処理システムは、取得した共通フォーム情報及び記入データに基づいて、利用者が記入した記入用帳票の個別フォームを特定する。そして、汎用処理システムは、特定した個別フォームとドットパターンが対応付けされた個別フォーム情報を取得し、記入データに基づいて所定の処理を行う。これによれば、記入用帳票の個別フォームは利用者の記入データに基づいて特定することができるので、任意のフォームデータ等とすることができる。例えば、共通フォームを有する汎用的な記入用帳票に、個別フォームとして種々のフォームデータを印刷することができる。よって、印刷されるドットパターンを節約すると共に、コストの削減をはかることができる。
【0026】
上記汎用処理システムの他の一態様では、前記記入データは、前記記入用帳票を識別する識別情報を含んでおり、前記個別フォーム特定手段は、前記識別情報及び前記共通フォームに基づいて前記個別フォームを特定する。ここで、前記記入用帳票の識別情報とは、例えば帳票ID等が考えられる。これによれば、利用者が、共通フォームにおいて帳票ID等の識別情報を記入することにより、容易に個別フォームを特定することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。まず始めに、本発明のシステムにおいて入力デバイスとして使用される電子ペンの概要について説明する。
【0028】
[電子ペン]
図1は電子ペンの使用形態を模式的に示す図であり、図2は電子ペンの構造を示す機能ブロック図である。図1に示すように、電子ペン10は、ドットパターンが印刷された専用ペーパー20と組み合わせて使用される。電子ペン10は、通常のインクペンと同様のペン先部17を備えており、利用者は通常のインクペンと同様に専用ペーパー20上に文字などを書くことになる。
【0029】
図2に示すように、電子ペン10は、その内部にプロセッサ11、メモリ12、データ通信ユニット13、バッテリー14、赤外線LED15、カメラ16及び圧力センサ18を備える。また、電子ペン10は通常のインクペンと同様の構成要素としてインクカートリッジ(図示せず)などを有する。
【0030】
電子ペン10は、ペン先部17により専用ペーパー20上に描かれたインクの軌跡をデータ化するのではなく、専用ペーパー20上で電子ペン10が移動した軌跡座標をデータ化する。赤外線LED15が専用ぺーパー20上のペン先部17近傍を照明しつつ、カメラ16が専用ペーパー20に印刷されているドットパターンを読み取り、データ化する。つまり、電子ペン10は専用ペーパー20上で利用者が電子ペン10を移動させることにより生じるストロークを画像データ又はベクトルデータとして取得することができる。
【0031】
圧力センサ18は、利用者が電子ペン10により専用ペーパー上に文字などを書く際にペン先部17に与えられる圧力、即ち筆圧を検出し、プロセッサ11へ供給する。プロセッサ11は、圧力センサ18から与えられる筆圧データに基づいて、赤外線LED15及びカメラ16のスイッチオン/オフの切換を行う。即ち、利用者が電子ペン10で専用ペーパー20上に文字などを書くと、ペン先部17には筆圧がかかる。よって、所定値以上の筆圧が検出されたときに、利用者が記述を開始したと判定して、赤外線LED15及びカメラ16を作動する。
【0032】
カメラ16は専用ペーパー20上のドットパターンを読み取り、そのパターンデータをプロセッサ11に供給する。プロセッサ11は、供給されたドットパターンから、専用ペーパー20上でのX/Y座標を算出する。
【0033】
プロセッサ11は、利用者の記述が行われる間に、筆圧の配列データ及びX/Y座標データを取得し、タイムスタンプ(時間情報)と関連付けてメモリ12に記憶していく。よって、メモリ12内には利用者の記述内容に対応するデータが時系列で記憶されていく。メモリ12の容量は例えば1Mバイト程度とすることができる。
【0034】
利用者により送信指示がなされるまでは、取得された全てのデータはメモリ12内に保持される。そして、利用者が送信指示を行うと、データ通信ユニット13により、電子ペン10と所定距離内にある受付端末25へメモリ12内のデータが送信される。基本的には、一度送信指示がなされると、電子ペン10はメモリ12内に記憶していた全てのデータを受付端末25へ送信するため、メモリ12内はクリアされる。よって、送信後にもう一度同じ情報を受付端末25へ送信したい場合には、利用者は専用ペーパー20上に再度記述を行う必要がある。なお、この場合、利用者は専用ペーパー20上にインクペンで書かれた文字などをなぞればよいことになる。
【0035】
電子ペン10自体は、送信ボタンなどの機能ボタンを備えておらず、送信指示その他の指示は、利用者が専用ペーパー20上の所定位置に設けられた専用ボックスを電子ペン10でチェックすることにより実行される。専用ボックスの位置座標には、予め送信指示が対応付けられており、プロセッサ11は専用ボックスの位置座標を受信すると、データ通信ユニット13にメモリ12内のデータを供給し、受付端末25への送信を行わせる。なお、電子ペン10はディスプレイやボタンなどを持たないが、データの送信完了を電子ペンの振動により示すことができる。
【0036】
バッテリー14は電子ペン10内の各要素に電源供給するためのものであり、例えば電子ペンのキャップ(図示せず)により電子ペン10自体の電源のオン/オフを行うことができる。
【0037】
このように、電子ペン10は利用者が専用ペーパー20上に記述した文字などに対応する座標データ及び筆圧データを取得して近傍の受付端末25へ送信する機能を有するが、電子ペン10のペン先部17は通常のインクペンとなっているため、専用ペーパー20上に記述した内容はオリジナルの原本として残るという特徴がある。即ち、紙の原本に対して記述するのと同時に、その内容を座標データなどの形態でリアルタイムに電子化することができる。
【0038】
なお、電子ペン10の標準機能によれば、電子ペン10により得られるデータは、原則として座標データ又はベクトルデータの形態であり、テキストデータではない。但し、電子ペン10は標準機能として、専用ペーパー20上に設けられた専用エリアに記述することにより、英数字に限りテキスト化する機能は備えている。なお、受付端末25などにおいて、電子ペン10から送信された座標データやベクトルデータから、文字認識アプリケーションを利用してテキストデータを得ることはもちろん可能である。
【0039】
また、電子ペン10内には、ペン自体及びその所有者に関するプロパティ情報(ペン情報及びペン所有者情報)を保持することができ、アプリケーションから参照することができる。ペン情報としては、バッテリーレベル、ペンID、ペン製造者番号、ペンソフトウェアのバージョン、サブスクリプションプロバイダのIDなどを保持できる。また、ペン所有者情報としては、国籍、言語、タイムゾーン、emailアドレス、空きメモリ容量、名前、住所、ファックス/電話番号、携帯電話番号などを保持することができる。
【0040】
なお、上記の例におけるデータ通信ユニット13では、Bluetoothの無線伝送、USBケーブルを使用した有線伝送、端子などの接触によるデータ伝送など、各種の方法によって電子ペン10から端末装置25へのデータ送信を行うことが考えられる。
【0041】
次に、電子ペンにより利用者が記述した内容のX/Yデータを取得する方法について説明する。前述のように専用ペーパー20には、所定のドットパターンが印刷されている。電子ペン10のカメラ16は、利用者が専用ペーパー20上に記述したインクの軌跡を読み取るのではなく、専用ペーパー20上のドットパターンを読み取る。実際、図1に示すように、赤外線LED15による照明領域及びカメラ16の撮影領域(照明領域内に位置する)は、ペン先部17が専用ペーパー20に接触する位置とはずれている。
【0042】
ドットパターンはカーボンを含む専用インキなどで印刷されており、カメラ16はその専用インキによるパターンのみを認識することができる。専用インキ以外のインキ(カーボンを含まない)により、専用ペーパー上に罫線や枠などを印刷しても、電子ペンはそれらを認識することはない。よって、専用ペーパーを利用して各種申請書などの帳票を作成する際は、専用インキ以外のインキで入力枠や罫線、注意書きなどを印刷する。
【0043】
ドットパターンは、図3に例示するように、各ドットの位置がデータに対応付けされている。図3の例では、ドットの位置を格子の基準位置(縦線及び横線の交差点)から上下左右にシフトすることにより、0〜3の2ビット情報を表示した例である。このようにして表現された情報の組み合わせにより、専用ペーパー上の位置座標が決定される。図4(a)に例示するように、縦横2mmの範囲内に36個のドットが格子状に配置され、これらのドットにより示されるデータの配列(図4(b))が、その専用ペーパー上の位置座標と対応付けされている。よって、電子ペン10のカメラ16が図4(a)に示すようなドットパターンを撮影すると、プロセッサ11はカメラ16から入力されるドットパターンのデータに基づいて図4(b)に示すデータ配列を取得し、それに対応する専用ペーパー上の位置座標(即ち、そのドットパターンがその専用ペーパー上のどの位置にあるのか)をリアルタイムで算出する。なお、ドットパターンを認識する最小単位は2mm×2mmであり、カメラ16は毎秒100回程度の撮影を行う。
【0044】
次に、専用ペーパーについて説明する。専用ペーパーの構造の一例を図5に示す。図示のように、専用ペーパー20は、台紙30上にドットパターン32が印刷され、その上に罫線などの図案34が印刷されている。台紙30は通常は紙であり、ドットパターン32は前述のようにカーボンを含んだ専用インキにより印刷される。また、通常のインキなどにより図案34が印刷される。ドットパターンと図案とは同時に印刷してもよいし、いずれかを先に印刷してもよい。
【0045】
図案34の例を図6に示す。図6は、ある申込書36の例であり、複数の記入欄38や送信ボックス39が印刷されている。図6には明確に図示されていないが、実際にはドットパターンが申込書36の全面に印刷されており、その上に記入欄38や送信ボックス39が通常のインキにより印刷されている。利用者は、ドットパターンを意識することなく、従来からある申込書と同様に、電子ペン10を使用して必要事項を申込書36の各記入欄38に記入すればよい。
【0046】
専用ペーパー20上の領域は大きく2種類の領域に分けることができる。1つは記入エリアであり、電子ペン10による記述内容をそのまま情報として取り扱うエリアである。図6の例では複数の記入欄38がこれに該当する。もう1つは機能エレメントであり、対応するエリア内を電子ペン10でチェックした際に、予めそのエリアに対して定義されているアクション、指示などを実行するようになっている。図6の例における送信ボックス39がこれに該当する。
【0047】
送信ボックス39は前述したように電子ペン10内に記憶されているデータを近傍の受付端末25へ送信するための指示を行う際に使用される。利用者が送信ボックス39内に電子ペン10でチェックを入れると、電子ペン10が送信ボックス内のドットパターンを読み取る。当該パターンは送信指示に対応付けられており、電子ペン10内のプロセッサ11はデータ通信ユニット13にメモリ12内の記憶データの送信命令を発する。
【0048】
ドットパターンの割り当ては、通常、アプリケーション(用紙の種類)毎に行われる。即ち、ある申込書内のドットパターンは1枚の用紙の中で重複することはないが、同一の申込書には全て同じドットパターンが印刷されている。よって、利用者が電子ペン10で必要事項を入力すると、その入力事項がその申込書のどの項目に対するものであるかを、申込書上の座標データから特定することができる。
【0049】
このように、ドットパターンを印刷した専用ペーパー上に所定の図案を印刷することにより、専用ペーパーを利用した各種申請書が作成できる。利用者は電子ペン10を使用して通常の要領で必要事項を記入すれば、その電子データが自動的に取得される。
【0050】
上記の例では、ドットパターンは専用ペーパー上にカーボンを含むインキにより印刷されているが、プリンタ及びカーボンを含むインクを使用してドットパターンを通常の紙上にプリントすることも可能である。さらに、専用ペーパー上の図案も印刷ではなく、プリンタにより形成することも可能である。ドットパターンをプリンタにより紙上に形成する場合には、1枚1枚に異なるドットパターンを形成することが可能である。よって、形成されたドットパターンの違いにより、それらの用紙1枚1枚を識別し、区別することが可能となる。
【0051】
なお、本明細書においては、「印刷」の語は、通常の印刷のみならず、プリンタによるプリントも含む概念とする。
【0052】
次に、電子ペンにより取得したデータの送信処理について図2を参照して説明する。電子ペン10が取得したデータは、主として利用者が入力した事項のデータであるが、通常はそのデータの送信先であるサービスサーバがどこであるかの情報は含まれていない。その代わりに、その専用ペーパーに関するアプリケーションやサービスを特定する情報が専用ペーパー上のドットパターンに含まれており、利用者の入力作業中に専用ペーパーからその情報が取得されている。よって、電子ペン10から入力データを受け取った受付端末25は、まず、問い合わせサーバ26に対して、その専用ペーパーに対して入力されたデータをどのサービスサーバ27へ送信すべきかの問い合わせを行う。問い合わせサーバ26は、専用ペーパー毎に、対応するサービスサーバの情報を有しており、受付端末25からの問い合わせに応じて、当該専用ペーパーに関するサービスなどを行うサービスサーバ27の情報(URLなど)を受付端末25へ回答する。それから、受付端末25は、電子ペンから取得した入力データをそのサービスサーバ27へ送信することになる。
【0053】
なお、上記の例では端末装置25、問い合わせサーバ26及びサービスサーバ27が別個に構成されているが、これらの幾つか又は全てを1つの装置として構成することも可能である。
【0054】
[受付システム]
次に、本発明の実施形態に係る受付システムについて説明する。この受付システムでは、専用ペーパーにより作成された申込書に対して利用者が電子ペンを利用して記入を行い、入力必須項目の記入漏れチェック、入力ミスチェックなどの記入不備のチェック処理を受付端末にて行う。受付端末では、記入不備の対象となる記入欄のみを空欄とした申込書を作成して印刷し、利用者に記入不備部分の再記入を促す。そして、再記入により記入不備が解消された時点で、電子ペンによる入力データを使用して受付処理を行う。
【0055】
まず、受付システムの概略構成を図7に示す。受付システムは、専用台紙にドットパターンの印刷された申込書4と、入力デバイスの電子ペン10と、電子ペンのデータ通信ユニット13によりデータを受信する受付端末25と、プリンタ28と、受付処理を行う受付サーバ3とで構成される。本例では受付サーバ3を本部等の遠隔地であると想定の上、受付端末25と受付サーバ3はネットワーク2を介して相互に接続されている。ネットワークの好適な例としてはインターネットが挙げられる。
【0056】
利用者は、まず電子ペン10を使用して、未記入の申込書4に対して必要事項の記入を行う。電子ペン10が取得した入力データは受付端末25へ送られ、受付端末25は所定の記入欄に対する記入漏れや記入ミスなど(以下、「記入不備」と呼ぶ。)のチェックを行う。このチェックは、各記入欄毎に予め設けられた記入内容の属性情報その他に基づいて実施される。例えば、必須記入欄内に何も記入がない場合や、数字が記入されるべき記入欄に数字以外が記入されているなど、記入条件に適合しない場合は、受付端末25は記入不備と判定する。
【0057】
記入不備が発見されると、不備に該当する記入欄を空欄とし、正しく記入が行われている記入欄については記入内容が記入されている状態で、再度電子ペン用申込書の印刷を行う。具体的には、図7に示すように、予め所定のドットパターンのみが印刷されているドット印刷済み帳票(汎用帳票)40をプリンタ28にセットし、受付端末25が印刷を行う。これにより、正しい記入欄には記入事項が反映され、不備のあった記入欄は空欄となっている再記入用の申込書がプリンタ28よりプリント出力される。利用者は、この申込書(修正用の申込書である)に対して、記入不備のあった記入欄(空欄になっている)のみに記入を行えばよい。
【0058】
[第1実施形態]
(i)受付端末
次に、電子ペン10から申込書の記入データを受け取った受付端末25での入力必須項目の入力チェック、入力ミスチェックの処理について説明する。図8は本発明の受付システムの、特に受付端末25の機能構成を示す図である。
【0059】
図8に示すように、受付端末25は、項目チェック機能25Zと表示装置25fとを有し、項目チェック機能25Zは外部のプリンタ28と接続されている。また、項目チェック機能25Zは、項目チェックプログラム25aと、項目チェックテーブル25bと、項目チェック結果記憶領域25cと、項目チェック結果表示機能25dと、項目チェック結果印刷機能25eとを有する。なお、項目チェック機能25Zに含まれる各機能25a〜25eは、受付端末25が有するCPUが予め用意されたプログラムを実行することにより実現される。
【0060】
項目チェックプログラム25aは、項目チェックテーブル25bを参照して、申込データの記入不備のチェックを実行するプログラムである。項目チェックテーブル25bは、申込書4中の各項目(記入欄)毎に、その項目の種類、その項目に対して入力が必須であるか否か、その項目に対する入力規則などを記憶している。入力規則とは、例えば郵便番号の項目であれば数字7桁など、各項目に入力される文字や数字などの規則を規定する。項目チェック結果記憶領域25cは、項目チェックプログラム25aにより実行されたチェックの結果を記憶する領域であり、例えばメモリなどにより構成される。項目チェック結果表示機能25dは項目チェック結果を表示装置25fに表示する機能であり、オペレータはチェック結果を表示装置25f上で見ることができる。項目チェック結果印刷機能25eは、項目チェック結果に基づいて、再記入用の電子ペン用帳票をプリンタ28により印刷出力させる機能である。
【0061】
次に、受付端末25の動作について説明する。申込データを受け取った受付端末25は、まず項目チェックプログラム25aにより、申込データに含まれる記入位置データに基づいて、申込書上の項目を特定する。続いて項目チェックプログラム25aは、入力必須項目が入力されているかどうかをチェックする。受付端末25が備える項目チェックプログラム25aは項目チェックテーブル25bと申込データを、項目毎に照合する。ここで、項目チェックテーブル25aのテーブル中、入力必須項目として記録されている項目に対応する記入データが申込データ内に無い場合は、その旨を項目チェック結果記憶領域25cに記録する。
【0062】
受付端末25は項目チェック結果記憶領域25cに記録された項目IDに基づいて、項目チェック結果表示機能25dにより表示装置25fに、チェック結果フォームを表示する。未記入項目の欄枠は色付、たとえば赤色で強調表示され、または太罫線で強調表示される。この強調表示により、利用者や受付担当者は、未記入項目を明瞭に判断することが可能となる。また、入力データとして問題なく受け入れられた都道府県、名前のデータ内容はそのままチェック結果フォームに埋め込まれて表示される。
【0063】
未入力項目があることを確認した受付担当者は、項目チェック結果印刷機能25eにより、再記入用帳票として印刷する。こうして印刷された再記入用帳票は、最初の入力により正しく入力がなされた項目についてはその入力された事項が記入されており、入力漏れや正しく入力が行われなかった項目については、再記入を促すべく強調表示などがなされた状態で印刷される。この再記入用帳票は、申込書4と同様に、ドットパターンが印刷された電子ペン専用ペーパーであり、利用者は最初の入力作業と同様に電子ペン10を用いて、前回の入力作業において不備があった項目(即ち、強調表示などがされている項目)のみを再記入することになる。再記入用帳票は、具体的には、ドットパターンが事前に印刷されている用紙に前述のチェック結果を印刷する、未印刷状態の用紙にドットパターンとチェック結果を同時に印刷する、などの各種の方法を用いることができる。これについては本発明の特徴部分であるので、後に詳しく説明する。
【0064】
本発明による手続の流れを図9に示す。まず利用者は申込書に電子ペン10で必要事項を記入する(ステップS131)。受付端末25は利用者が記入した申込データを電子ペン10から受信する(ステップS132)。次に、受付端末25は受信した申込データについて、項目チェック処理(項目ID変換処理、入力必須項目チェック処理、入力規則チェック処理)を行う(ステップS133)。
【0065】
そして、受付端末25はチェック処理の結果を判断し(ステップS134)、エラーがあった場合には項目チェック結果を受付端末25が備える表示装置に表示し(ステップS135)、受付担当者の指示により再記入用帳票を印刷する(ステップS136)。利用者は再記入用帳票中の記入漏れ及び記入ミスのあった項目について再度記入する(ステップS131)。
【0066】
申込データにエラーが無かった場合は、受付端末25は受付サーバ3に申込データを送信する(ステップS137)。このようにして、一連の受付手続処理が完了する。よって、申込データに不備がある間は繰り返し再記入用帳票が印刷されて利用者は再記入を行う。そして、不備がなくなった時点で、申込データが受付サーバ3へ送信される。
【0067】
(ii)再記入用帳票
次に、再記入用帳票について説明する。再記入用帳票は、電子ペン10により入力が可能な帳票であり、かつ、既に正しく記入された事項を含む申込書の内容が印刷された帳票である。再記入用帳票の作成方法は基本的に2つ考えられる。第1の方法は、電子ペン用のドットパターンが予め形成された電子ペン用帳票(以下、「電子ペン用汎用帳票」とも呼ぶ。)に対して、申込書の記入欄や記入事項(以下、「フォームデータ」とも呼ぶ。)を印刷する方法である。第2の方法は、普通紙に(ドットパターンが形成されていない)に、電子ペン用のドットパターンと、申込書の記入欄や記入事項とを同時に印刷する方法である。
【0068】
まず、第1の方法について説明する。図10は再記入用帳票の印刷例を示し、図11(a)は電子ペン用汎用帳票の例を示し、図11(b)は電子ペン用汎用帳票に対して印刷すべきフォームデータを模式的に示す。即ち、図11(b)に示すフォームデータ45を図11(a)に示す電子ペン用帳票40上に印刷することにより、図10に示す再記入用帳票が作成される。なお、図10、図11などの図においては、電子ペン用汎用帳票40上に予め形成されるドットパターンを図示の便宜上、斜線で示している。つまり、斜線が付された領域にドットパターンが形成されていることになる。
【0069】
電子ペン用汎用帳票40にフォームデータ45を印刷する際に重要となるのが、フォームデータの印刷位置合わせである。再記入用帳票は電子ペン10による再記入が可能な帳票であるので、フォームデータ45に含まれる各記入欄と電子ペン用汎用帳票40に予め形成されたドットパターンとの位置が正しく対応していなければ、利用者が電子ペン10により記入した事項を記入データとして正しく取得することができない。即ち、フォームデータ45が電子ペン用汎用帳票40上のドットパターンとずれている場合には、利用者がある項目に対して記入した内容が、隣の項目に対する記入事項としてデータ化されてしまうなどの問題が生じる。このため、本発明の電子ペン用汎用帳票には、図11(a)に示すように、その上に印刷するフォームデータを正しく位置合わせするための位置合わせマークが形成される。
【0070】
より詳細には、図11(a)の例では、電子ペン用汎用帳票40の左上に位置合わせマーク41を形成している。これに対し、図11(b)のフォームデータには、位置合わせマーク46に対応するデータが含まれている。よって、フォームデータ45を電子ペン用汎用帳票40上に正しい位置で印刷すると、フォームデータ45中の位置合わせマーク46が図10に示すように電子ペン用汎用帳票40の位置合わせマーク41内に収まる。一方、電子ペン用汎用帳票40に対するフォームデータ45の印刷位置が正しく無い場合は、例えば図12(b)に例示するように、位置合わせマーク46が位置合わせマーク41内に収まらない。よって、受付端末25を操作するオペレータは、プリンタ28で印刷された再記入用帳票の上の位置合わせマーク41と46の位置関係を見ることにより、その再記入用帳票が正しく印刷されているか否かを容易に判別することができる。そして、正しく印刷されている再記入用帳票のみを使用することにより、利用者による再記入データを正しく取得することができる。
【0071】
図12に位置合わせマークの他の例を示す。図12(a)及び図12(b)は図10及び図11に示した位置合わせマークの例であり、図12(a)は正しく位置合わせがなされている場合、図12(b)はフォームデータが右方向にずれて印刷された失敗例である。
【0072】
図12(c)及び図12(d)は電子ペン用汎用帳票の左上と右下に一対の位置合わせマークを形成した例である。図12(a)及び図12(b)のように左上のみに位置合わせマークを設けると、図12(d)のようにフォームデータが電子ペン用汎用帳票に対して多少回転した状態で印刷された場合にも左上の位置合わせマークは一致してしまう。この点、図12(c)及び図12(d)のように対角線上に一対の位置合わせマークを設けることにより、フォームデータが多少回転して印刷された場合もそれを判別することができる。
【0073】
図12(d)及び図12(e)の例は、略十字型の位置合わせマークの例である。位置合わせマークを略十字型にすることにより、1つのマークで縦横両方向における印刷位置のずれを判別することが可能となる。
【0074】
なお、図10乃至図12に例示した位置合わせマークでは、電子ペン用汎用帳票側に設けた位置合わせマークを図示の便宜上白抜きで示しているが、この部分にはドットマークが設けられていても構わない。また、上記の例では、いずれも電子ペン用汎用帳票側の位置合わせマーク(例えば位置合わせマーク41)の内側にフォームデータ側の位置合わせマーク(例えば位置合わせマーク46)が位置するように構成されているが、これとは逆に、電子ペン用汎用帳票側の位置合わせマークの外側にフォームデータ側の位置合わせマークが配置されるように両位置合わせマークをデザインしても構わない。
【0075】
図13(a)及び図13(b)はさらに他の位置合わせマークの例を示す。これらの位置合わせマークは、電子ペン用汎用帳票側の位置合わせマークとフォームデータ側の位置合わせマークが正しく重なると1つのマークや印刷領域などが完成するように構成される。
【0076】
具体的に、図13(a)の例では、電子ペン用汎用帳票40側には左上の一部分にドットマークを印刷しない白抜きの位置合わせマーク41を形成し、フォームデータ45の方ではその部分にのみドットパターンを設けて位置合わせマーク46とする。フォームデータ45が電子ペン用汎用帳票上の正しい位置に印刷されると、白抜きの位置合わせマーク41内にドットパターンが正しく印刷されることになる。一方、フォームデータの印刷位置がずれると、電子ペン用汎用帳票上の白抜き部分が残ってしまう。
【0077】
図13(b)の例では、電子ペン用汎用帳票40の左上に内部を白抜きした黒枠状の位置合わせマーク41を形成し、フォームデータ45側にはその黒枠の内側にちょうど収まる大きさの矩形の位置合わせマーク46を設ける。フォームデータ45が電子ペン用汎用帳票40上の正しい位置に印刷されると、位置合わせマーク46が位置合わせマーク41の内側にちょうど収まるが、誤った位置に印刷されると黒枠状の位置合わせマーク41内に白抜き部分が残るので、印刷位置が不適当であることが視認できる。
【0078】
次に、再記入用帳票の第2の作成方法について説明する。第2の作成方法では、通常の普通紙(特に電子ペン用のドットパターンが設けられていない)により構成される帳票(「普通紙帳票」とも呼ぶ)に対して、電子ペン用のドットパターンとフォームデータの両方を同時に印刷する。普通紙40aの例を図14(a)に示し、その普通紙40a上に印刷すべきフォームデータ45aの例を図14(b)に示す。図示のように、普通紙40aには、位置合わせマーク41が予め印刷されている。一方、フォームデータ45aには、位置合わせマーク46に対応するデータが含まれている。よって、フォームデータ45aを普通紙40a上の正しい位置に印刷すれば位置合わせマーク46は位置合わせマーク41内に収まるし、印刷位置が誤りであれば位置合わせマーク41と位置合わせマーク46との位置がずれるので、それを視認することができる。
【0079】
なお、普通紙を使用する第2の作成方法においても、第1の作成方法において図12及び図13で例示したような各種の位置合わせマークを使用することができる。このように、第1及び第2の作成方法のいずれにおいても、上述及び図示した位置合わせマークの形状などは単なる例示であり、他の形状や形態の各種の位置合わせマークを使用することができる。
【0080】
[第2実施形態]
上記の第1実施形態においては、電子ペン用汎用帳票を利用して一部に記入がなされた状態の電子ペン用帳票を作成し、訂正の際に使用している。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、電子ペン用汎用帳票に任意のフォームデータが印刷された電子ペン用帳票を作成することもできる。即ち、同一のドットパターンを有するが、印刷されるフォームデータが様々な電子ペン用帳票を作成することができる。これによれば、ドットパターンとフォームデータが1対1の関係ではなく汎用的に利用することが可能なため、ドットパターンを大幅に節約するとともに、コストの削減を図ることができる。また、利用者は、数種類の電子ペン用帳票を必要とする場合であっても、1種類の電子ペン用汎用帳票を使用して任意の電子ペン用帳票を作成することができる。よって、印刷等における利用者の簡便性を高めることもできる。
【0081】
具体的に、本発明の実施形態に係る汎用処理システムについて説明する。この汎用処理システムでは、電子ペン用汎用帳票により作成された申込書に対して利用者が電子ペンを利用して帳票ID及び申込内容の記入を行い、受付サーバが所定の受付処理行う。
【0082】
まず、汎用処理システムの概略構成を図15に示す。汎用処理システムは、専用台紙にドットパターンとフォームデータの印刷された申込書4と、入力デバイスの電子ペン10と、電子ペン10からのデータを送受信する端末装置25と、プリンタ28と、受付処理を行う受付サーバ3とで構成される。また、受付サーバ3は、フォームデータベース(以下「DB」と呼ぶ。)70と接続している。なお、本例では、受付サーバ3を本部等の遠隔地であると想定の上、受付端末25と受付サーバ3はネットワーク2を介して相互に接続されている。ネットワーク2の好適な例としてはインターネットが挙げられる。
【0083】
利用者は、まず、端末装置25を操作して任意の申込書4のフォームデータを取得する。そして、図15に示すように、予め所定のドットパターン及び共通フォームの印刷された電子ペン用汎用帳票60をプリンタ28にセットし、取得したフォームデータに基づいて印刷を行う。これにより、利用者が必要とするフォームデータが印刷された申込書4がプリンタ28により作成される。利用者はこの申込書4に対し、帳票ID及び申込内容の記入を行えばよい。ここで、帳票IDとは、申込書の識別情報である。
【0084】
(ii)電子ペン用汎用帳票及び申込書
次に、電子ペン用汎用帳票60について説明する。電子ペン用汎用帳票60は、電子ペン10により入力が可能な帳票であり、利用者が必要とする任意のフォームデータをプリンタ28により印刷することが可能な帳票である。図16(a)は電子ペン用汎用帳票60の例であり、図16(b)は電子ペン用汎用帳票60にフォームデータが印刷された申込書4の例である。
【0085】
電子ペン用汎用帳票60は、図16(a)に示すように、位置合わせマーク41と帳票ID取得欄61を有する。一方、申込書4は、図16(b)に示すように、位置合わせマーク及び帳票ID取得欄61である共通フォームと、任意に印刷された個別フォームから構成される。フォームデータが正しく電子ペン用汎用帳票60に印刷された場合、申込書4上ではフォームデータの位置合わせマーク46が電子ペン用汎用帳票60の位置合わせマーク41内に収まる。なお、位置合わせマークについては上述の第1実施形態と同様であるため、便宜上説明は省略する。
【0086】
利用者は、図16(b)に示すような申込書4における帳票ID取得欄61に、電子ペン10を使用して帳票IDを記入する。この帳票IDは、利用者が任意のフォームデータを電子ペン用汎用帳票60上に印刷することにより作成した申込書4の識別情報である。受付サーバ3は、利用者が記入した帳票IDに基づいて後述する個別フォーム定義データを取得し、所定の処理を行うことができる。
【0087】
帳票ID取得欄61への記入方法としては、利用者が電子ペン10を使用して帳票IDである英数字等を直接記入することが考えられる。この場合、例えば、受付サーバ3が、利用者の記入データに基づいてOCR(Optical Character Reader)読取プログラムを起動することにより文字認識を実行し、帳票IDが取得される。また、帳票ID取得欄61への別の記入方法としては、図17(a)に示すようにチェックボックス方式とし、該当する英数字をチェックすることにより記入することが考えられる。この場合、例えば、チェックした際の座標データに基づいて帳票IDが取得される。
【0088】
なお、汎用処理システムでは、電子ペン用汎用帳票60に利用者が任意に選択したフォームデータを印刷する際に、作成される申込書4の帳票IDを印刷することもできる。また、チェックボックス方式の場合、図17(b)に示すように、作成される申込書4の帳票IDに対応するボックスを強調したり、欄外に何らかのチェック指示識別マークを印刷したりすることもできる。これによれば、利用者は、印刷された帳票IDや強調されたチェックボックスに基づいて容易に帳票ID取得欄61への記入を行うことができる(図17(c))。よって、申込書4の帳票IDと帳票ID取得欄61に記入された帳票IDが異なるといった人為的なミスを軽減することができる。
【0089】
(iii)受付サーバ
次に、電子ペン10から受付端末25を介して申込書4の記入データを受け取った受付サーバ3での処理について説明する。図18は、本発明の汎用処理システムの、特に受付サーバ3の機能構成を示す図である。
【0090】
図18に示すように、受付サーバ3は、フォーム定義データ取得プログラム3aと、共通フォーム定義データ取得機能3bと、帳票ID認識機能3cと、個別フォーム定義データ取得機能3dと、受付処理機能3eとを有する。なお、各機能3b乃至3eは、受付サーバ3が有するCPUが予め用意されたプログラムを実行することにより実現される。
【0091】
また、受付サーバ3は、フォームDB70と接続されている。フォームDB70は、共通フォーム定義データ及び個別フォーム定義データを記憶している。共通フォーム定義データは、電子ペン用汎用帳票60を構成する共通フォームに対応付けられたドットパターンの情報である。具体的に、共通フォーム定義データは、帳票ID取得欄に対応付けられたドットパターンに基づく座標データ等である。個別フォーム定義データは、電子ペン用汎用帳票60を構成する個別フォームに対応付けられたドットパターンの情報であり、帳票IDをキーとして記憶されている。具体的に、個別フォーム定義データは、複数の記入欄それぞれに対応付けられたドットパターンに基づく座標データ等である。
【0092】
フォーム定義データ取得プログラム3aは、フォームDB70から共通フォーム定義データ及び個別フォーム定義データを取得し、記入データに基づいて受付処理を実行するプログラムである。共通フォーム定義データ取得機能3bは、フォームDB70から共通フォーム定義データを取得する機能である。帳票ID認識機能3cは、共通フォーム定義データ及び記入データに基づいて、利用者が記入した申込書4の帳票IDを認識する機能である。個別フォーム定義データ取得機能3dは、帳票ID認識機能3cが認識した帳票IDに基づいてフォームDB70から個別フォーム定義データを取得する機能である。受付処理機能3eは、個別フォーム定義データ及び記入データに基づいて、申込内容を認識し、所定の受付処理を行う機能である。
【0093】
次に、受付サーバ3の動作について説明する。端末装置25を介して電子ペン10から記入データを受信した受付サーバ3は、まず、フォーム定義データ取得プログラム3aにより、フォームDB70から電子ペン用汎用帳票60の共通フォーム定義データを取得する。続いて、フォーム定義データ取得プログラム3aは、記入データに含まれる座標データと共通フォーム定義データに基づいて帳票ID取得欄の位置を認識し、当該位置に記入された記入データを文字認識等することにより帳票IDを認識する。
【0094】
次に、フォーム定義データ取得プログラム3aは、認識した帳票IDをキーとしてフォームDB70を検索することにより、該当する個別フォーム定義データを取得する。そして、フォーム定義データ取得プログラム3aは、記入データに含まれる座標データと個別フォーム定義データに基づいて、利用者が記入した申込書4における記入欄等の位置を確認し、当該位置に記入された記入データを文字認識することにより申込内容を認識する。さらに、受付サーバは、認識した申込内容に基づいて所定の受付処理を行う。
【0095】
本発明による手続の流れを図19に示す。まず、利用者は申込書4に電子ペン10で帳票ID及び申込内容といった必要事項を記入する(ステップS141)。受付サーバ3は、利用者が記入した記入データを、受付端末25を介して電子ペン10から受信する(ステップS142)。続いて、受付サーバ3は、フォームDB70から申込書4の共通フォームと座標データが対応付けされた共通フォーム定義データを取得する(ステップS143)。そして、受付サーバ3は、共通フォーム定義データにより申込書4における帳票取得欄の位置を認識し、記入データに基づいて利用者が帳票取得欄に記入した帳票IDを認識する(ステップS144)。
【0096】
次に、受付サーバ3は、認識した帳票IDをキーとしてフォームDB70を検索し、該当する個別フォーム定義データを取得する(ステップS145)。続いて、受付サーバ3は、個別フォーム定義データにより申込書4における記入欄等の位置を認識し、記入データに基づいて利用者が記入欄等に記入した申込内容を認識する。そして、受付サーバ3は、認識した申込内容に基づいて所定の受付処理を行う(ステップS146)。
【0097】
なお、第2実施形態において電子ペン用汎用帳票60の共通フォームは、図16(a)に示すような構成となっているが、本発明はこれに限らず任意に設定することができる。例えば、記入データを送信する際に必ず送信チェックボックスを利用するとすれば、共通フォームの構成要素として送信チェックボックスを加えることもできる。
【0098】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、既に記入済みの事項を含むフォームデータを印刷して電子ペン用帳票を作成する際に、フォームデータが用紙上の正しい位置に印刷されているか否かを視覚的に判別できるように位置合わせマークを設けたので、例えば最初の記入事項に不備があって再記入用の電子ペン用帳票を印刷する場合に、フォームデータが正しい位置に印刷されているかを容易に判別することができる。これにより、フォームデータが不適当な位置に印刷された電子ペン用帳票を利用者が使用して、誤った記入データが取得され、使用されることを防止することができる。
【0099】
また、同一ドットパターンを有する汎用的な専門用紙上に任意のフォームを印刷することで種々の申込書を簡易に作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子ペンの使用形態を模式的に示す図である。
【図2】電子ペンの構造を示す機能ブロック図である
【図3】専用ペーパーに印刷されたドットパターンによる情報の表現方法を説明する図である。
【図4】ドットパターン及びそれに対応する情報の例を示す。
【図5】専用ペーパーにより構成される帳票の構造を示す。
【図6】電子ペン用帳票の例を示す。
【図7】本発明による受付システムの概略構成を示す図である。
【図8】図7に示す受付システムに含まれる受付端末の機能ブロックを示す図である。
【図9】受付システムによる処理の流れを示すフローチャートである。
【図10】再記入用の電子ペン用帳票の例を示す図である。
【図11】図10に示す再記入用の電子ペン用帳票を作成する際に使用する電子ペン用汎用帳票とフォームデータの例を示す図である。
【図12】本発明による電子ペン用帳票に設けられる位置合わせマークの例を示す図である。
【図13】本発明による電子ペン用帳票に設けられる位置合わせマークの例を示す図である。
【図14】再記入用の電子ペン帳票を作成する際に使用する普通紙帳票とフォームデータの例を示す。
【図15】本発明による汎用処理システムの概略構成を示す図である。
【図16】本発明による電子ペン用汎用帳票の例を示す図である。
【図17】帳票ID取得欄の例を示す図である。
【図18】図15に示す汎用処理システムに含まれる受付サーバの機能ブロックを示す図である。
【図19】汎用処理システムによる処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
2 ネットワーク
3 受付サーバ
10 電子ペン
11 プロセッサ
12 メモリ
13 データ通信ユニット
14 バッテリー
25 受付端末
28 プリンタ
40 電子ペン用汎用帳票
40a 普通紙帳票
41 位置合わせマーク
45 フォームデータ
46 位置合わせマーク
50 再記入用帳票
60 電子ペン用汎用帳票
61 帳票ID取得欄
70 フォームDB

Claims (10)

  1. 電子ペン用帳票であって、
    前記電子ペンにより認識可能に印刷されたドットパターンと、
    前記電子ペン用帳票上の正しい位置にフォームデータが印刷されたときに、当該フォームデータ中に含まれる位置合わせマークと所定の位置関係をなす位置に印刷された位置合わせマークと、を備えることを特徴とする電子ペン用帳票。
  2. 電子ペン用帳票であって、
    前記電子ペンにより認識可能に印刷されたドットパターンと、
    前記電子ペン用帳票に予め印刷されている第1の位置合わせマークと、
    フォームデータを印刷することにより、前記電子ペン用帳票上に形成され、前記第1の位置合わせマークとの位置関係により前記フォームデータの印刷位置の良否を示す第2の位置合わせマークと、を有することを特徴とする電子ペン用帳票。
  3. 電子ペン用帳票であって、
    前記電子ペンにより認識可能なドットパターン及びフォームデータが、前記電子ペン用帳票上の正しい位置に印刷されたときに、当該フォームデータ中に含まれる位置合わせマークと所定の位置関係をなす位置に印刷された位置合わせマークを備えることを特徴とする電子ペン用帳票。
  4. 電子ペン用帳票であって、
    前記電子ペン用帳票に予め印刷されている第1の位置合わせマークと、
    前記電子ペンにより認識可能に印刷されたドットパターン及びフォームデータを印刷することにより前記電子ペン用帳票上に形成され、前記第1の位置合わせマークとの位置関係により前記フォームデータの印刷位置の良否を示す第2の位置合わせマークと、を有することを特徴とする電子ペン用帳票。
  5. 前記フォームデータの印刷された前記電子ペン用帳票を識別する識別情報を記入するための識別情報取得部をさらに有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電子ペン用帳票。
  6. 前記フォームデータの印刷された前記電子ペン用帳票に記入された記入データを送信する機能を備えた送信指示部をさらに有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電子ペン用帳票。
  7. 電子ペンにより認識可能なドットパターン及び第1の位置合わせマークが印刷された電子ペン用帳票に対して、フォームデータを印刷する印刷手段を備える電子ペン用帳票作成装置であって、
    前記フォームデータは第2の位置合わせマークに対応するデータを含み、
    前記印刷手段は、前記第2の位置合わせマークが前記第1の位置合わせマークに対して所定の位置関係を有するように前記フォームデータを印刷することを特徴とする電子ペン用帳票作成装置。
  8. 第1の位置合わせマークが印刷された電子ペン用帳票に対して、電子ペンにより認識可能なドットパターン及びフォームデータを印刷する印刷手段を備える電子ペン用帳票作成装置であって、
    前記フォームデータは第2の位置合わせマークに対応するデータを含み、
    前記印刷手段は、前記第2の位置合わせマークが前記第1の位置合わせマークに対して所定の位置関係を有するように前記フォームデータを印刷することを特徴とする電子ペン用帳票作成装置。
  9. 電子ペンを利用した汎用処理システムにおいて、利用者は、前記電子ペンにより認識可能に印刷されたドットパターンを有しており共通フォームと個別フォームから構成される記入用帳票に記入を行い、前記汎用処理システムは、
    前記電子ペンを利用して前記記入用帳票に記入された記入データを取得する記入データ取得手段と、
    前記共通フォームと前記ドットパターンが対応付けされた情報を共通フォーム情報として取得する共通フォーム情報取得手段と、
    前記記入データ及び前記共通フォーム情報に基づいて前記個別フォームを特定する個別フォーム特定手段と、
    特定された前記個別フォームと前記ドットパターンが対応付けされた情報を個別フォーム情報として取得する個別フォーム情報取得手段と、
    前記記入データ及び前記個別フォーム情報に基づいて処理を行う処理手段と、を備えることを特徴とする汎用処理システム。
  10. 前記記入データは、前記記入用帳票を識別する識別情報を含んでおり、
    前記個別フォーム特定手段は、前記識別情報及び前記共通フォームに基づいて前記個別フォームを特定することを特徴とする請求項9に記載の汎用処理システム。
JP2003049422A 2003-02-26 2003-02-26 電子ペン用帳票、電子ペン用帳票作成装置および汎用処理システム Pending JP2004259009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049422A JP2004259009A (ja) 2003-02-26 2003-02-26 電子ペン用帳票、電子ペン用帳票作成装置および汎用処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049422A JP2004259009A (ja) 2003-02-26 2003-02-26 電子ペン用帳票、電子ペン用帳票作成装置および汎用処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004259009A true JP2004259009A (ja) 2004-09-16

Family

ID=33115145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003049422A Pending JP2004259009A (ja) 2003-02-26 2003-02-26 電子ペン用帳票、電子ペン用帳票作成装置および汎用処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004259009A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146350A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Dainippon Printing Co Ltd 電子ペン用帳票、帳票設計装置及びプログラム
JP2006180377A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像情報処理システム、画像情報処理装置、画像情報処理方法、画像情報処理プログラム、記憶媒体
JP2006186405A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像情報処理システム、画像情報処理装置、画像情報処理方法、画像情報処理プログラム、記憶媒体
JP2007133593A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Hitachi East Japan Solutions Ltd 識別システム及び識別プログラム
JP2007264804A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 電子ペン用帳票製造システム、端末装置及びプログラム
JP2008117187A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Dainippon Printing Co Ltd 処理装置、プログラム及び電子ペン用帳票
JP2010170577A (ja) * 2010-04-08 2010-08-05 Dainippon Printing Co Ltd 帳票設計装置及びプログラム
JP2011015410A (ja) * 2010-07-26 2011-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 録画予約用帳票及び録画予約システム
JP2011039782A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd データ入力シート処理システム,データ入力シート生成装置,データ入力シート処理装置,データ入力シート生成処理方法,データ入力シート生成プログラム,データ入力シート処理プログラム,およびデータ入力シート
JP2012027550A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電子承認報告システム及び方法
JP2015128204A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、記録媒体及び情報管理システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146350A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Dainippon Printing Co Ltd 電子ペン用帳票、帳票設計装置及びプログラム
JP4565975B2 (ja) * 2004-11-16 2010-10-20 大日本印刷株式会社 電子ペン用帳票およびその作成方法
JP2006180377A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像情報処理システム、画像情報処理装置、画像情報処理方法、画像情報処理プログラム、記憶媒体
JP2006186405A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像情報処理システム、画像情報処理装置、画像情報処理方法、画像情報処理プログラム、記憶媒体
JP2007133593A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Hitachi East Japan Solutions Ltd 識別システム及び識別プログラム
JP2007264804A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 電子ペン用帳票製造システム、端末装置及びプログラム
JP2008117187A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Dainippon Printing Co Ltd 処理装置、プログラム及び電子ペン用帳票
JP2011039782A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd データ入力シート処理システム,データ入力シート生成装置,データ入力シート処理装置,データ入力シート生成処理方法,データ入力シート生成プログラム,データ入力シート処理プログラム,およびデータ入力シート
JP2010170577A (ja) * 2010-04-08 2010-08-05 Dainippon Printing Co Ltd 帳票設計装置及びプログラム
JP2012027550A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電子承認報告システム及び方法
JP2011015410A (ja) * 2010-07-26 2011-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 録画予約用帳票及び録画予約システム
JP2015128204A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、記録媒体及び情報管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004127197A (ja) 受付システム、受付システムの端末装置、入力チェックプログラム、及び電子ペン用帳票
JP2004259009A (ja) 電子ペン用帳票、電子ペン用帳票作成装置および汎用処理システム
JP4770332B2 (ja) 電子ペン用カード申込書
JP4583232B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP4220206B2 (ja) 手続システム及びそのサーバ装置、並びにコンピュータプログラム
JP5229272B2 (ja) 検証システム及びプログラム
JP4276826B2 (ja) 電子ペン用帳票、確認用データ提供システム、サーバ装置及び確認用データ取得プログラム
JP2004021899A (ja) コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法及びコンテンツ提供プログラム
JP4212863B2 (ja) 帳票記入内容テキスト化システム及び自動車整備帳票
JP2007316795A (ja) 電子ペン用複写帳票
JP2004094419A (ja) 電子ペン用用紙
JP4802801B2 (ja) 電子ペン用帳票製造システム、サーバ、プログラム及び特定方法
JP4725402B2 (ja) 処理装置、プログラム及び電子ペン用複写帳票
JP4629303B2 (ja) 計算処理システム、計算処理システムのサーバ装置、計算処理プログラム、及び電子ペン用帳票
JP2005037990A (ja) 項目特定システム及びプログラム
JP4087240B2 (ja) 電子ペン用複写帳票、及び入力データ処理システムのサーバ装置
JP2006203529A (ja) 検証サーバ及びプログラム
JP4451075B2 (ja) 訂正処理システムにおける訂正方法
JP2004110499A (ja) 時間情報入力システム、時間情報取得装置及びプログラム、並びに電子ペン用帳票
JP4689491B2 (ja) サーバ、利用者端末、処理システム及びプログラム
JP4941112B2 (ja) 処理システムおよびそのプログラム
JP5169506B2 (ja) 作業管理装置、作業時間管理装置及びプログラム
JP4362323B2 (ja) 電子フォーム設計システム及びプログラム
JP4811228B2 (ja) 処理装置及びプログラム
JP2005149264A (ja) 識別システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320